( 174832 )  2024/05/28 01:23:42  
00

都知事選「百合子vs蓮舫とかマジで泥試合」堀江貴文氏がバッサリ 元議員実業家には米山隆一氏が即ツッコミ

よろず~ニュース 5/27(月) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36b7c9e0bd965f0f81060a43eb0e7ec212c7ad70

 

( 174833 )  2024/05/28 01:23:42  
00

堀江貴文氏は、立憲民主党の蓮舫参院議員が東京都知事選に立候補したことについてコメントした。

蓮舫氏と小池百合子都知事が泥仕合になると指摘し、また松田公太氏は、本気で自治体をよくしようとする候補が退路を絶つべきだと述べた。

一方、米山隆一衆院議員は、本気で政治をするために次の機会に挑む姿勢を示している。

(要約)

( 174835 )  2024/05/28 01:23:42  
00

 堀江貴文氏 

 

 実業家の堀江貴文氏が27日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、立憲民主党の蓮舫参院議員が東京都知事選に立候補を表明したことについてコメントした。 

 

【写真】強面は抑え気味 笑顔多めで会見に臨んだ 

 

 蓮舫氏はこの日、都内で会見し立候補すると宣言した。堀江氏は立候補を報じるネットニュースを引用。「百合子vs蓮舫とかマジで泥試合」とバッサリ斬った。都知事選には現役の小池百合子東京都知事も出馬を表明している。 

 

 また、「タリーズコーヒージャパン」創設者で元参院議員の実業家・松田公太氏も蓮舫氏について自身のXでコメントした。「いつも首長選で思うのは『本気でその自治体を良くする一心で立つのか?』ということ。だとしたら、落選しても次の参院選にも、鞍替え衆院選にも出ないと宣言し、退路を絶つべき。」と疑問点を提示。「落ちてもまた議員に返り咲けばいいという考えが透けて見える候補は嫌だな」とストレートに思いをつづった。 

 

 ただ、松田氏の投稿には元新潟県知事だった立民の米山隆一衆院議員が自身のXで即“反論”。「そうですか?私は結構本気で政治が好きなので、仮に落選して、次の機会があるなら確実に次の機会に挑みます。」とツッコんだ。「ジャイアンツを首になり、タイガースのトライアウトを受ける時、『落ちたらそのまま引退します!』と言う選手より『ここで落ちたら次はライオンズ!』と言う選手の方が、私はずっと好きですね」とプロ野球を例に“再挑戦アリ”を説明した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 174834 )  2024/05/28 01:23:42  
00

(まとめ) 

コメントの中には、蓮舫さんに対する否定的な意見や批判が多く見られます。

特に、蓮舫さんが選挙を「次の道具」として利用する姿勢や、選挙における真の意義や責任を適切に理解していないとの批判が多くありました。

また、政治家としての信念や姿勢が問われ、節操の有無や矛盾について指摘される声もありました。

一方で、選挙を通じて適材適所の人材を選ぶことの重要性や、政治家もその地域のために全力で尽力する姿勢が求められるとの意見もありました。

それぞれのコメントから、有権者たちが候補者に対して求める思いや期待、理想を反映している様子が伺えました。

( 174836 )  2024/05/28 01:23:42  
00

・再挑戦は構わないけどね。蓮舫さんの場合は大嫌いな泉さんが長くなりそうだから逃げ出すように見えて仕方ないんだよね。 

マスコミに囲まれての第一声が小池さんの悪口、変わらないと云うか、安定してると云うか。16兆の予算に10万越える職員を束ねる役職。「器」って大切だと思います。 

 

 

・民進党代表のときは、二重国籍問題もあってか威勢の良さはなくなってしまったような印象があります。基本的に責任ある立場で組織を束ねて統率するという能力には欠けている人なのではないでしょうか。 

また東京という巨大自治体の長と国会議員では求められる知見、資質も違うと思いますし、議員の職を辞して立候補するのであれば都政に対して勉強を重ねたうえで大いなる意欲をもっているはずです。もし今回落選された場合、捲土重来で次の都知事選を目指すのなら少し見直しますが、すぐに国政選挙に出馬されるというのであれば、今回の立候補は蓮舫氏にとっては単なる政界を渡るうえでのステップだったのではないかと思ってしまいます。 

 

 

・小池氏から他の人に入れようとしている人もかなり多かったと思います。ただ蓮舫氏に限って言えば、蓮舫氏だけは絶対に都知事になってほしくないという人たちもか相当数にのぼると思っています。 

今回の都知事選は小池氏に対する批判票がどの位集まるかという見どころがあったと思います。しかし蓮舫氏の出馬表明により、小池氏から別の人に入れようとしていた人たちの中で、蓮舫氏嫌いの人たちが蓮舫氏阻止のために、仕方なく小池氏に投票する可能性も高くなってしまったのではないかと思っています。 

いつものことながらもともと中身はない人だと思ってますが、蓮舫氏はどういう都政を行いたいのか語ることなく、とにかく今回も小池氏の批判だけしかしていません。しかもそこを語らず無所属で出馬するのは卑怯なやり方だと思っています。 

 

 

・米山氏の言っていることは例えとしては解るけど、それは性善説が根底に無いとね。 

政治家と言うより政治「屋」が、「議員になれるなら何でもいい」じゃ困るからさ。 

どこかで当選すればいいというのは、野球選手のチャレンジとは違うと思う。 

 

自分に向かう言葉などの矢をしっかり受け止める盾を持つ人がいいなと思う。 

人の事を責めるのが得意なだけじゃダメですよ。 

問題点を正すことができる人がイイ。 

 

 

・松田氏が指摘しているのは、負けても保険を掛かっている安全な立場での選挙が白ける、という至極最もな話です。 

滑り止めとしてタイガースの内定があるからジャイアンツも受けとくか、という感じでしょうか。 

米山氏は再チャレンジやしぶとさの話にしたいみたいですが、蓮舫氏のケースとは大いに異なりますね 

 

 

・巨人を首になったら阪神、そこを首になったら次?そんなの現実的に、ほとんどなし、最初の球団首になったところで、戦力外。余程でないと、次の所は取らない、トレードは別。これ事実。米山氏の言うような、のんびりした政治の世界(ここも同じだろうが)とは、異なる厳しい熾烈な世界だよ 

 

 

・米山さんのは身内を庇う屁理屈です。 

蓮舫さんは、任期の途中で自ら参議院議員を辞めるのです。トライアウトじゃない。 

 

そして松田公太さんは、それをするなら退路を断つくらいの気概がいるんじゃないかって言っているんじゃないでしょうか。 

私は全くその通りだと思います。石丸さんも小池さんもそうですけど、少なくとも「次の衆議院議員選挙には出ません」くらいは言ってほしいですね。 

 

 

・自分は最近の米山議員を信頼しているが、蓮舫さんの件は擁護すべきではないと思う 

 

確かに再挑戦のくだりは米山議員の主張は問題ない 

 

ただそれは挑戦者がクリーンな存在でなければかえって不信感を煽ってしまう可能性も考慮するべきでは無いだろうか?過去のいざこざ等をいつまでもつつくのは個人的に好きでは無いが、現実として蓮舫不支持の理由に二重国籍問題などがよく上がる訳で、それをなぁなぁにしていながら他人には厳しく追及するというスタンスは蓮舫さん本人にとっても良くない気がするのだが… 

 

そして米山議員と蓮舫さんが同じ立憲民主党なのも状況的には良くない 

「結局お仲間には甘いんだな」と思われるだけ 

有権者全員が論理的に考える訳では無い、感情的になる人もいる中で、不信感を持たれている蓮舫さんを同じ立憲の米山議員が擁護するような状況はまずいのではないかと思う 

 

以上感想でした 

 

 

・スポーツに例えるのは少し違う気がします。 

スポーツは自分の魂。選挙は投票する人の思い。 

民主の人たちに元々自民だった人が多くいる 

のが嫌。 

政治を志した気持ちを貫いて欲しい。 

 

 

・目立ちたいのかそれとも言わずにいられない性分の堀江貴文、石丸伸二氏を応援しているようだが、却って逆効果。 

 

選挙会場へ足を運ぶ年配者の多くは石丸伸二氏のことはよく知らない上、何よりも世間によく知れ渡っている堀江貴文を嫌っている。今後も堀江貴文が都知事選挙で何か石丸伸二氏を応援するような言動があれば言えば言うほど石丸伸二氏には票を入れない年配有権者が増えるだろう。 

 

 

 

・何となく、若くて優秀な宰相の国は幸福度も出生率も高い気がする。日本も若くて優秀な方が首長になり、若者が生き生き活躍出来る都政を担って欲しいと思う。その為には、都民へ明確なビジョンを示し、共感を得る事だと思う。 

 

 

・プロ野球の例えは少し違うと思うな 

プロ野球選手は1年1年が勝負で、己の活躍次第で給料も変わる 

一方、政治家はどうでしょう?任期の間なら、ほぼ安泰!特に実績なくても、高い給料毎年もらえる 

寧ろ、政治家にこそ野球選手のように1年1年給料変動制で、場合によっては離党(自由契約)とか導入してほしい。 

 

 

・都民です。有力候補が小池、石丸、蓮舫とした場合の所感として、、、 

 

小池 

公約達成率はダメだし、メンツなのか変なところに意固地になっている不安はある。とはいえ都職員や都議会としたたかにやっていて安定感があり近隣自治体に比べて充実している制度もある。ただ新みに欠ける 

 

石丸 

閉塞感のある都政を打開しそうな期待はあるが、4万人の職員を抱える組織や昔からの付き合いで当選している都議会との折衝(遂行能力)ができるかなど実務能力に不安 

 

蓮舫 

今の体制を壊さないとダメと訴えたいひとなのはわかるが、東京都を首長としてどのようにして行きたいのかがわからない。事業仕分けの時の印象も強く、理念なくコストカッターしかできない印象もある 

 

 

うーん、誰に投票しようか。。 

 

 

・松田氏は、背水の陣の心意気が欲しいところ、 

米山氏は、劉邦のように負け続けても最後に勝てばよいというような戦い方のスタンス。 

そりゃ、大将はどちらのスタンスでもよいだろうけど、兵卒・選挙民にとっては命・票を預けるのだから、簡単に負け戦でもOKに挑む将の下につきたくないな。というか仕分け実績があっても、悪口ばっかりの将軍ってどうなのよ。実際女帝を倒すと吠えるけど、倒すが目的でその後が見えてこない。 

 

 

・泥試合ではない。過去を引きずる女性ではなく、潔く立派に映る。 

誰にでも痛い過去がある。ホリえもんはそれを言おうとしているが、あなた自身も刑務所にいたが、這い上がってきた。過去なんていいんだよ。 

東京都民は候補者を皆受け入れます。是非東京への熱い思いをお願いします。 

 

 

・小池さんは何がしたいのか解らない都政運営してるけど018サポートは評価出来る。他が二重国籍と批判だけの人と根回ししないで自分勝手な行政してそれも投げ出した人相手なら勝ち筋がまだ有ると思う。 

 

 

・米山氏の発言・思考で抜けているのは、議席が選挙民によって与えられていると言う事。投票した人は、首長選挙に出る為に途中で辞めるとは想定していない。 

自民党の不祥事に加えて小池氏の学歴疑惑に関する新証言で、あげつらうポイントが見つかった事と、負けても直ぐ次の選挙が来ると言うセーフティーネットがあったからこその立候補だと感じる。堀江氏の言う泥試合は言い得て妙。 

 

 

・ホリエモンは相変わらず下品な言い回しの批判ばかりやね、なにわともあれ、行動しようとする人の方がよっぽど立派だと思います、なにわともあれ! 

堀江氏は都知事にふさわしい自身考えの持論が有るならキチっと説明を欲しいですね。 

批判をするのは誰でも出来ます。 

説明をして皆んなが納得をすれば多数票ですよ。 

是非お願い致します。 

 

 

・知事でできることと、国会議員でできることは結構差がある。共に選挙を通じて選ばれる政治家で分類されるも知事は行政、国会議員は立法。巨人と阪神の例えは適切でなくて、ラグビーとアメフト以上の差はあるのでは。 

 

 

・壮絶な、 

女どうしの闘いが見たい。 

絶妙のタイミングや。 

都知事くじで外れても、 

衆議院議員に戻ればモ~マンタイとばかりに突っ込んだとは言え二股ではない。 

立憲さんの弱かった首長分野に、 

番頭ドンクラスが挑戦するというのはありだと思う。 

西の維新、 

東の立憲となって、 

天下分け目の決戦となれば、 

それはそれで面白い。 

まあ今回の都知事選はその前哨戦かな。 

このタイミングを狙って党や派閥に関係なく、 

国政で名を馳せたセンセたちが都知事選に押し寄せるかもね。 

文雄さんも密かに狙っていたりして・・・、 

総理より都知事の方が楽みたいやし、 

なんやらメガネ等と揶揄されずにすむ。 

そうなれば確実にユリコの牙城崩れたり~やね。 

 

 

 

・個人的意見として小池さんと蓮舫さんでしたら小池さんの方がマシだと思ってしまいます。 

口を開けば批判ばかりの人に人の上に立つ資格はありません。 

他人を下げるのではなく、自分の価値を高めて欲しいです。 

 

 

・誰がふさわしいとか誰を応援とかはひとまず置いておくとして、退路を断つ必要はなかろう。優秀なら他に生かしてほしい。退路を断てなどとよくも簡単に他人に要求するよね。本当に立派な理念や政策がある人でも徒党を組んだ宗教団体のエゴで落とされる可能性があるのも今の選挙ですよ。 

 

 

・国政で相手にされなかった議員が地方に落ちるのはよくある話。地方に行ってもメディアに出るとまた誰も聞いていない。要は話が下手なんで、政治家に向いない。一方知事は議論が噛み合わず相手が根負けするので話下手向いている。 

しかしホリエモンはまだ、注目を集めたがっているのか。しかも他人見下しコメンㇳという従来手法で。もっと頑張れ、誰も聞いていないぞ。 

 

 

・「小池都政をリセット」とありますが、リセットの先に何があるのでしょうか?そこにあるのは悪夢の民主党政権の再来、悪夢の蓮舫都政敷かないような気がします。 

民主党政権の象徴的政策であった事業仕分けで蓮舫議員の言動は流行語となるほど象徴的でしたが、その結果は、マニフェストでムダの削減で16・8兆円捻出するという公約が事業仕分けで削減できた予算額は高々10分の一の1・6兆円にしかなりませんでした。 

しかもその多くがその後無駄ではないことが判明しましたし、防災事業などでは予定通り行っていたら失ずにすんだ命もありました。 

この人は本当に人を批判するのは天才ですが、いざ自分がやると全くダメという、権力を持たせたらぜったいに行けない人です。 

 

 

・米山氏の反論はある程度理解できる。 

しかし、同じ党で要職を務める辻元氏は「小選挙区がだめでも比例があるさ、比例もだめでもすぐまた今度は参議院があるさ。でも小選挙区は怖いから比例にしてもらおう」でやっと国会議員になれた人物。 

もし、辻元氏が小選挙区で勝っていて、今の辻元氏と同じこと石原伸晃氏がやったとしたら、きっとこの人やこの人の支持者が一番に「有権者をバカにしている」と大騒ぎするだろう。 

 

 

・斜陽のプロ野球選手が生活のために球団を渡り歩いても、むしろ応援したくなるのはそれが私たちの生活や財布に何ら影響しないエンターテイメントだから。政治家は私たちの代議員であり、同じにされちゃ困る。 

 

 

・私は立憲や蓮舫の支持者ではありませんが 

 

YouTube の国会審議動画見る限り、蓮舫は自民党の大臣クラスに全く引けを取っていません 

 

蓮舫が素晴らしい政治家だと言ってるのではなく、世間一般の立憲議員や蓮舫評価は過去を反映された話で、政治家として成長されているのは動画を見れば伝わり分かりますよ 

 

そもそも、堀江、こいつのデタラメ予想や解説が上から目線でいられる方がありえないし、勘違いしているし、調子にのり過ぎ 

 

だからといって、蓮舫が都知事に相応しいと言ってるのではなく、政治家としての国会論戦や対自民党比において、実態を見極めた上で冷静に評価するべき 

 

 

・東京都庁が伏魔殿だというのは小池さんが最初に知事になったときにも言われていたはず。都民ファーストができたけど、都庁は豊富な財源もあり、いまだ好き放題やられている可能性もある。しかも国政とはちがってメディアの監視も甘い。 

まあ、蓮舫さんでは無理なような気もするけど、それこそ、民主党政権のような事業仕分けでもやって健全化するとでも言うんだったら投票してもいいかな。小池さんだと変わらないよね。まあでも、立民は労組が基礎票だからなあ。。。 

 

 

・都民が審判を下す。前回より票数が落ちて当選を仮に果たしても勢いは着実に落ちてる証拠になる。蓮舫が仮に当選したら小池と自民+公明はもう勘弁してほしい、なんとか打開してくれのサインになる。どのみち楽な選挙にはならない。石丸氏がどういう選挙戦を見せてくれるか期待しています。Nにつばさ?どうでもいい。小池・蓮舫・石丸の三人による戦いだから泡沫候補なんかに興味ない。この三人にしか興味はない。泡沫候補は論外。 

 

 

・米山隆一って東大卒で頭良いらしいと聞いていたけど 

プロ野球のトライアウトに例えて全くのとんちんかん 

今、国民から求められている政治家は真に国民、地域住民の代弁者としての資質。自分を滅して他者につくす精神を持っ者。その覚悟が見たいんだよ 

立憲民主党指示してるわけじゃないんだよ。全く風が読めていない。米山さんに少し期待してたんだけどな 

残念だけど米山さんってすすけたな 

ひろゆき論破したくらいでいい気になってんのかな。 

 

 

 

・国政と都道府県政と市町村政って、同じようなもんだってこと? 

予算や置かれてる環境によって経理や営業のやることは全然違うと思うんだけどね、政治はそうではないのかな。経験積んで別の政治ステージ、ってのならわかるけどね。まぁ就職活動としてならわかるよ、どれでもいいから~ってなるよね。 

 

 

・米山氏が言う野球のトライアウトと政治は全く違いますよ。個人の限界に挑戦はまず自分ありき。野球ファンの為なんてただの取って付け。今回の都知事選は東京都民、行政のトップですからね。一緒にくくる事自体、国民の代表として狂ってるとしか思えない発言。 

大震災で芸能人のごとく襟立て視察もどき。国会ではいかに話題になるかのごとく、目くじらたてるだけ。自身の追及はまともな答弁無し、基本蓮舫氏は芸能人なんですよ。 

小池氏も一時話題になっただけで対した功績ないし、自身の疑惑は未だ真っ黒。 

米山氏は庇ったつもりだろうけどね。残念。 

 

 

・阪神と巨人は同じプロ野球選手。ので、落ちて別球団は普通でしょ。 

知事と国会議員は、似て非なるもの。どうしても野球に例えたいなら、プロ野球選手が引退して、審判テスト受けて落ちて、トライアウトに出るみたいな例えのほうがいいでしょ。 

 

 

・前回の都知事選のとき清掃のおばちゃんが団結して「小池さんよ」とか言って連帯してました。選挙でおばちゃんに好かれることは大事だなと思いました。広島の彼はおばちゃんに好かれなあかんと思います。大阪府知事の彼みたいに嘘くさい笑顔でもいいからできなあかん。スタイリストつけてヘアメイクもせないかん。政策でなく好かれるかどうか、それが選挙の現実や。 

 

 

・米山氏:「そうですか?私は結構本気で政治が好きなので、仮に落選して、次の機会があるなら確実に次の機会に挑みます。」とツッコんだ。 

 

私からもツッコませてもらおう。それはいいけど、落選したら政党を変えるというのは「節操がない」といいます。 

破廉恥な問題を起こしても人前に出ようというのは「面の皮が厚い」ともいう。 

 

 

・>『ここで落ちたら次はライオンズ!』と言う選手の方が、私はずっと好きですね 

 

野球やサッカーで「プレイできるならどこのチームでもやります!」というのと「都知事がダメならまた国会議員やります!」ってのは違うと思うけどな。「立民で落ちたら次は維新!」とかいう候補者も好きですか?そんなことないでしょ? 

政治の世界で「あっちがダメならこっち」ってのは、ただ節操がないと思われるだけかと思います。 

 

 

・まさか田んぼの中で泥んこまみれになって「試合」するとでも言うのでしょうか?それとも堀江氏が、「泥試合」と表現したのでしょうか。前者ならばこの記事の詩筆者の教養レベルを疑い、後者ならば堀江氏のレベルを疑ってしまいます。 

 

 

・ホリエモンだろうが、米山だろうがのあーだこーだ言う権利だ有りません。 

決めるのは、東京都民の有権者です。 

誰に一票を投じるのかは知りません、後は各候補者の公約や性格を良く見て考えた方が良いと思います。 

だから、ホリエモンも米山も今は黙って口チャックして見ていれば良いです。 

 

 

・支持しないなら投票しなければ良いだけ。 

元々東京都知事選なんて誰だか分からない売名行為もどきの候補がウジャウジャ出る選挙戦だ。 

出たいなら誰でも出れば良いだろう選ぶのは都民の有権者だからな。 

 

 

・久し振りに、面白い都知事選が見れる! 

これだけ多種多様な候補者がいれば、いろんな角度から活発な議論がなされる。 

政治や選挙というものは、本来こうあるべき。 

 

 

 

・政治家ではなく、政治家業で問題あるか、ないかとのことだと思う。 

家業にすると先ずは自分の当選が最優先され、政策もそれに引きずられてしまう。 

したがって大問題だと思う。 

 

 

・小池都政はほとんど成果なしだったが、無茶苦茶悪い政策もしてこなかった。 

 

連呆になれば、あらゆる分野で外国人勢力に都を売り渡し、治安も更に悪くなり都が混乱に陥ることは明白。 

 

ここはしょうがなく小池に投票するしかないでしょうね。 

 

 

・問題の焦点ですが… 

 

>「落ちてもまた議員に返り咲けばいいという 

>考えが透けて見える候補は 

>嫌だな」 

 

これは 

いわゆる 

「個人の感想」 

に過ぎません 

 

個人の感想を 

公的な記事の根拠とする 

本ニュースを執筆した記者ってのは 

どうかなあと思いますが 

 

その記者に対して 

米山氏は 

真っ向から反論するのではなく 

まさしく「個人の感想」という名の 

なツッコミを入れたという 

 

あっぱれかなぁと 

思います 

 

これも 

私という 

「個人の感想」ですがw 

 

 

・僕は選択肢がたくさんあることはいいこと。政策的にも好き、嫌いもあるだろう。だからこそ選挙するんだろうし、議員進退みたいな事は、立候補したらそのあと仕事するな的な事は言うべきではないだろう。議員なら尚更、選挙で国民が決めるんだろうしね。個人的には、世襲じゃなきゃいいよ!ボンボンに政治はできないよ。 

 

 

・松田氏は「本気で変えたいなら、その土地で出ろよ」 

 

米山氏は「政治が好きなら、どこで出てもいいんじゃない?」 

 

「政治が好きか」よりも、「本気で変えるか」のほうが好き。 

 

 

・米山のたとえはまるでダメ。 

そもそも国会議員と知事とではやるべきこと、考えるべきことが違う。 

野球選手としてダメならバスケもラグビーもなんでもやりまっせーって、できるならいいけど、全部中途半端じゃ話にならない。 

蓮舫さん、開票結果が2位じゃだめですか? 

 

 

・小池氏は蓮舫氏の出馬にラッキーと思っているでしょうね。 

小池氏への批判票が割れるのだから。小池氏をアシストするために立候補したんじゃないかと思うくらいピンとずれた出馬会見でしたし。 

 

 

・どうせ落選しても絶対に失職しないように次の選挙では比例名簿順位1位を 

内々で約束されてるんだと誰もが思ってるある意味出来レース 

当選したら都知事、落選したら国会議員とか笑うしかない 

 

 

・ホリエモンの意見はどうでもいいが、蓮舫さんが一議員から都知事などの代表になったときの実力は見てみたい!ただ個人的には石丸元市長がなってくれるのがいいと思う。 

 

 

・松田氏の言葉が、もっとも地方自治に必要なものだ。 

その土地のために尽くす。 

 

「東京から日本を変える」 

を聞いたときに、ふざけるな、と思った。 

 

マスゾエ、小池百合子と、東京都政をないがしろにして 

都知事というポジションを利用して 

国政との駆け引き、自分の立場の向上につかってきた歴代の政治家。 

小池なんぞは、 

都民を人質のように扱って、国政に注文をつけ続けた。 

 

この市長もまた、東京のことは二の次のように思える。 

それは、いやだ。 

 

少なくとも蓮舫は、東京出身だ。 

僕は蓮舫は、好きではない。 

 

しかし 

東京都知事、というポジションを考えると 

小池は東京を粉々にこわし 

「市長」は、東京を道具にしようとしている。 

 

東京出身の一点で、今は蓮舫か…。 

彼女がどんなビジョンを述べるかに注目したい。 

 

今後、もっといい人が出てくるかもしれないけれど。 

 

 

 

・言わんとしてることは分かるけど、市民県民国民の生活に直結する政治家と、本人と家族、広くてもせいぜいチームメイトの生活程度にしか影響無い野球選手じゃ全然例えになってないと思うんだけどw 

 

 

・米山さんの言うのは「政治が好き」という軸の発言ですよね。 

松田さんは「東京都を本当に良くしたいのか」という軸の話だから、噛み合わないのではり 

 

 

・あ!! 

堀江貴文さんが取締役を勤めているインターステラテクノロジズ株式会社は 

政府(自民党)から20億円の補助金をいただいていますね! 

 

それについてもバッサリ解説をお願いいたします! 

 

 

・蓮舫は衆議院を首になったわけではないので、米山の例えは間違い。 

途中で辞任するのは投票した人への裏切りなのに、駄目だったから元に戻るは筋が通らない。 

 

 

・松田公太と同じ気持ち。 

昔、みんなの党から国政選挙に出て、落選し、その後の都議会議員選挙に出た人がいたけど、志が低い人だと今でも思うから、その人に投票しない。 

 

 

・青島幸男 

石原慎太郎 

猪瀨直樹 

舛添要一 

小池百合子 

 

青島さん以降、文化人枠とは言えタレント活動していた人ばかりだな 

そして、色々と引っ掻き回してきた 

それで良いのか? 

 

 

・米山は松田氏の言葉通りに突っ込んでるだけで一般的な解釈からすると松田氏の本音はそこじゃ無いだろとオレは米山に突っ込んでみるとする。 

 

 

・よねさん。 

 

国政も衆参も、知事も市長も県議、市議も、それぞれに役割や権能、時々の情勢で求めらている能力が違うはず。 

 

それをさて置いて「どれかにひっかかればいい」「先生と呼ばれたい」という思惑が透けているから、嫌悪されるんだよね。 

 

 

・退路を断ち覚悟を持って挑むべし、、、 

なんとも日本人らしい美徳感覚ですね。 

本当に政治がやりたかったら鞍替えして挑んでもいいと思う。 

 

 

・>「ジャイアンツを首になり、タイガースのトライアウトを受ける時、『落ちたらそのまま引退します!』と言う選手より『ここで落ちたら次はライオンズ!』と言う選手の方が、私はずっと好きですね」 

 

言いたい事は良く分かりますが、極論そのチームへの愛はゼロということですね 

 

 

 

・蓮舫は今がチャンスと思っているみたいだが勘違いはおそろしい。 

玉砕してみれば自分の立ち位置がわかるでしょう。 

都民の私も選挙戦楽しみです。 

 

 

・そんな基準で測ったら、全ての政治家が落第ですよ!なんたって職業が政治家なんですから、能力は関係ないのですよ~なにも出来なくでも当選すれば血税から報酬は貰えますから。 

 

 

・>落選しても次の参院選にも、鞍替え衆院選にも出ないと宣言し、退路を絶つべき。 

 

自分から辞めてる訳だからな。 

野球で言えばFA宣言してどこにも引き取り手が無くて自由契約になるような物。 

 

 

・議員を選ぶのにかかる費用は、国民の税金から出ているもの。 

個人事業主で自己責任のスポーツ選手と比べるものでも無いよ。 

 

 

・米山の発言は松田氏の発言を曲解したものですね。これをバッサリとツッコミ入れてると感じるのは米山同様粘着気質の本性が隠せてませんよ? 

 

 

・選挙なんだから嫌なら別の候補に投票すればいいだけ。自民党の独自候補がいないのがお気に召さないなら2人ではなく自民党に文句言えばいい。 

 

 

・政治家自身の言い訳にすぎないですよね。 

結局、節操がない。 

知事は一国一城の主人だから、首都の首長にチャンスがあれば狙いたいってことですよね。 

 

 

・立憲民主党はそのような党でしょう。某氏なんか衆議院選挙で落選し 

比例復活もできなく地元民からノーを突き付けられたのに参議院全国比例で 

議員復活、これが立民流の民意無視の政治と言う事ですか。 

 

 

・共産党も推薦してる蓮舫が当選したらどうなると思ってるの?中国の日本支店の応援で当選した人が都知事になったら東京都はどうなるの?まだN国党の方がましじゃない? 

 

 

・蓮舫は誰かを批判することで自分のアイデンティティを確立するような政治家なのでリーダーには向かないと思う。小池も同じ。 

 

 

 

・>「ジャイアンツを首になり、タイガースのトライアウトを受ける時、『落ちたらそのまま引退します!』と言う選手より『ここで落ちたら次はライオンズ!』と言う選手の方が、私はずっと好きですね」 

 

蓮舫さんは知らない間に立憲民主党をクビになっていたんですね。 

 

 

・ごちゃごちゃ言ってないで、堀江がやればいいじゃん。 

できもしない癖に偉そうなことばかり。 

言うならやってみれば?影響力あるんだから。 

蓮舫よりマシだと思いますがね。 

 

 

・多分ここ何回か選挙で民主系が勝ってるから、そのお溢れ拾うチャンスだと思ったんじゃない?まぁ蓮舫さんの2枚舌は今始まった事ないからね〜都民意外でみたら目糞鼻糞な選挙だと思う 

 

 

・巨人落ちて阪神行っても同じ野球だから違和感ないが、共産党で落ちて自民党に鞍替えしたら「どんな思想だよ」となるから例えとしては成立してない 

 

 

・米山はスポーツ選手の再挑戦を公職と混同している。選挙を個人的な再就職の手段と考えている認識に呆れる。 

 

 

・家族も上手くまとめられないのに世界有数の自治体を首長としてまとめられる訳がない。 

 

 

・都民が選んだ候補が都知事 

首都は行政がしっかりしているだろうから誰が都知事になっても回るだろう 

 

 

・野球に例えられても…ちょっとズレてますよね? 

保険掛けられてるような政治屋さんの性根の人を果して都民は信用できるか?って思うんじゃない?かと。 

 

 

・百合子VS蓮舫とかマジで泥仕合って、言っているあなたの人生そのものが泥仕合ですよ、堀江氏。あなただって小泉劇場のとき、改革の美名のもとに選挙に出馬したじゃないですか?そして、そのあと目立ちすぎて国策逮捕までされて。泥仕合どころか、滑稽です。 

 

 

・ホリエモン君が白丸君か誰かを応援しているからファン向けの投票誘導でしょうね。 

まぁ野菜食べて偉いと褒められてるだけでなく、文句があるなら自分で立候補したらいいのに女々しいですね。 

 

 

 

・米山のコメントはもっともらしく聞こえるが、「自治体を良くしようと思って立候補する人に投票したい」の答えになっていない。 

 

 

・日本を良くしたい、と言うのでは無く、ただ政治家になりたい米山氏としてはご尤もなご意見だと思います。 

 

 

・泥試合になるかどうか?知らないけど、一都民としてはどっちもロクなもんでもなく、こんなのしか出てこないとしたら、ホント大迷惑にしかならない 

 

 

・松田さんに一票だな。 

野球は娯楽だし好き勝手やればいいけど、政治は違う。自分の想いだけで振り回されると都民、国民は極めて迷惑 

 

 

・大抵こういう連中は信念もなく節操がないことが多い印象。 

だから批判されるんじゃない? 

地方と国は違うし。 

 

 

・個人の自由 

泥仕合だろうが生活を豊か?に不公平(政治家優遇)の無い生活を提供してくれれば。 

 

 

・泥仕合ってホンそれ。マトモに成し遂げた公約なくても、疑惑の数だけレベルアップして大物化するのが政治家なのか? 

 

 

・別に再挑戦は構わない。 

ただ、小池氏は学歴詐称問題、蓮舫氏は二重国籍問題をクリアにして立候補してくれ。 

 

 

・小池も蓮舫もホリエモンよりは 

全然人気あると思うね 

ゴタゴタ言ってないで 

一応金も知名度もあるだから 

選挙立候補しろよホリエモン 

 

 

・泉にしろ米山にしろ野球で例えるのがブームなんですかね… 

解りづらいし例えに使った各球団に失礼。 

 

 

 

 
 

IMAGE