( 174842 )  2024/05/28 01:34:53  
00

定額減税、複数年度にわたる実施は考えていない=鈴木財務相

ロイター 5/27(月) 16:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/25e67676cbf3b90ab35693762419f82f99a2d6c6

 

( 174843 )  2024/05/28 01:34:53  
00

鈴木俊一財務相は5月27日の参院決算委員会で、定額減税はデフレマインドを払拭するための一時的な措置であり、複数年度にわたって実施する予定はないと述べた。

(要約)

( 174845 )  2024/05/28 01:34:53  
00

 5月27日、鈴木俊一財務相(写真)は参院決算委員会で、定額減税について「デフレマインドを払拭するきっかけとして一時的に措置するもので、複数年度にわたって実施することは考えていない」と述べた。写真は昨年10月、モロッコ・マラケシュで撮影(2024年 ロイター/Susana Vera) 

 

[東京 27日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は27日の参院決算委員会で、定額減税について「デフレマインドを払拭するきっかけとして一時的に措置するもので、複数年度にわたって実施することは考えていない」と述べた。 

 

 

( 174844 )  2024/05/28 01:34:53  
00

(まとめ) 

日本の経済や政治に関する投稿には、自民党や政府の政策に対する不満や疑問が多く見られます。

定額減税や給付金に対する批判や効果に対する疑問、増税や財務省の緊縮財政への不信感、議員報酬や税制の見直しの要望などが多く寄せられています。

また、一部では自民党への不信感や政権交代の必要性についての意見も見られました。

経済の問題についても、円安や物価上昇、消費税などに関する懸念や批判が多く表明されています。

税制や社会保険料の見直しなど、経済の改善に向けた提案も多く見られました。

投稿者たちが自民党や政府に対し、より国民の生活や経済に直結する具体的な対策を求めていることが伺えます。

( 174846 )  2024/05/28 01:34:53  
00

・何がデフレマインドだ、この程度の考え方しか出来ないから脱却出来なかったのだ。 

 マインドではなく経済構造としてデフレになっていたのだ、今ですら海外要因によるコストプッシュ型インフレでこれが正常なインフレだとは到底言えない。 

 海外要因が無くなれば必ずデフレに戻る。 

 

 

・システムにも企業は投資する、専門家に謝礼が新たに発生するといったことは考えないのか。給付金でいいものの、わざわざ定額減税たるものをしたわけで、こんなことならそもそもしなくていい制度だったのではないか。 

 

 

・定額減税は単年でも構わないので 

消費税減税、撤廃を考えて下さい 

世界を見ても貰い過ぎている議員報酬減額、削減 

領収書が無いものには支給しない 

勿論詳細の報告義務徹底 

国土面積に対して多すぎる議員の削減 

此等で減収の改善を図って下さい 

 

 

・給付金も一回こっきり、定額減税も単年のみ。 

これじゃ誰も消費をしようと思わず貯蓄に回すのは当たり前じゃないか? 

財務省がそもそも減税や現金給付は意味無かったんだと国民に思わせる為のアリバイ作りとの声もある。 

30年もデフレが続いてきたのだから、給付や減税は”大規模かつ継続的に“実施しないと効果は現れない。 

結局は増税するんだろうと政府や財務省に多くの国民が不信感を抱いているのも原因です。 

 

 

・クマ撃退スプレーを国は市民に配るべき! 

鈴?鈴でクマ避けなんか無理!クマ撃退スプレーは猟友会より優秀だと思う! 

クマ撃退スプレー推奨しないのはまた国の利権が暗躍してんのか? 

 

 

・そうそう減税は1回、増税は永年ですよね。 

もうね、こんなことを財務省の言いなりでやってしまう自民党政権は見限らないといけない。いくら他党がダメダメでもね。 

で、自民党が人事を刷新して若返り、もう一度やり直そうという気が見えるまでは許してはいけないよね。 

 

 

・この方の発言は、何の理論もなく、誰かに言わされているだけの気がしてならない。 

これが財務大臣のあるべき姿なのであれば、中学生でも務まる程度だと思う。もっと具体的に日本経済を見つめていかないと。円安はいつ解決するの?策は?だから国民の協力が?とか。中身の無い居眠り大臣には辞任してほしい。 

 

 

・もうこの政権下での政策は実現しないことを祈ります。 

異次元の少子化対策も防衛費増額も廃案にして欲しい。 

かわりにガソリンのトリガー条項発動や消費税減税を実現する政党に 

政権を取って欲しい。 

一度、自公政権を野党に引きずり下ろすか、公明党との連立解消や自民分裂を 

お願いしたい。 

 

 

・この財務大臣から「減税を継続する」という言葉は絶対に聞かれないでしょう。たとえデフレマインドとやらが払拭できても「減税する」とは言うはずがありません。 

画面に鈴木財務大臣の顔が映った瞬間に気持ちが萎えます。 

国民に希望を持たせるようなことは決して言わないだろうなと確信しているからです。 

国民に希望を持たせることもできず、気分すら明るくできない政治家は官僚にでもなってほしいものです。 

 

 

・給付にしろ、減税にしろ、国民に効果が伝わりにくい一番の要因は社会保険料や国税・地方税の徴収の仕組みが複雑で理解不能なところ。税の種類を統廃合したり社会保険料を消費税に切り替える等して、企業の総務課や自治体職員の負担軽減を図るべきではないか。税の種類が多すぎたり法律を昔のまま変えていなかったりするから煩雑で非効率な事務作業が温存され、ひいては国全体の経済の生産性を下げる一因になっている。国全体の生産性を上げたかったら仕事のための仕事を極限まで減らす必要がある。民間企業が本業に専念できるようにするためには税制や社会保険料制度を簡素化していくべきだと思う。 

 

 

 

・固定資産税、所得税、住民税、自動車税、消費税のおかげで税金が高くて購買意欲がわかないんだが。 

食費、水光熱費、通信費、ガソリン代も節約してますが減税するまで消費は最小に抑えます。 

賢い人はインフレで節約してデフレで消費するものです。少なくとも税や社会保障で可処分所得が低い日本で生き抜くには必須なマインド。 

 

 

・こんな金額減税されても、経済回らないでしょう。 

それで一度きりってなると、本当に公務員と企業の人事関連部署に負担を増やしただけの施策。 

 

もう、累進課税制度の税率をかえればいいのでは? 

少なくとも賃上げ分がきっちり可処分所得につながるように、平均賃上げ2%なら、累進課税各基準も2%以上上げていかないと。 

 

そうすれば、従来通り超高収入者にはしっかり納税してもらえるし、低所得者で賃上げがなければむしろ税率下がって可処分所得増えるし、いい事だらけだと思う。 

 

 

・どうやったらデフレマインドが払拭されたと言えるのでしょうか? 

ただ単に減税したくないだけだろ。 

増税したくてしょうがない、消費税も早く上げたいし、社会保険料ももっと負担を増やしたい、PB黒字化目標を2025年に達成しなければいけない。 

とにかくお金は出したくない。 

緊縮財政派はとにかく選挙で落とすしかない。 

 

 

・減税は一時的、増税は増税を継続。 

何を目標とした政策してるのだろうか。 

日本は約50%が税金だと言われているが同じく50%の他国では医療費など生活に欠かせない部分は無料の国も有るぐらいだ。 

長期的な「政策」をよく考えて行わないと「国は何もしない」と言われ続ける事になるぞ。 

現時点でも未達成の政策がたくさん有るのは承知だが本当に必要な政策なら国民も応援はするはずだぞ。 

 

 

・ご夫人の元夫の殺人事件も解せない木原氏が、定額減税、来年もとアドバルーンを上げたと思って国民を安堵させたかと思うと、鈴木財相がキッパリ否定する役割分担。いい人も居るけど、あいつが悪いだけで、自民はいいのだと役割分担をして国民懐柔の政権維持を図ろうとするいつものパターンでしょう。 

何十年という間、誰かが国民側を利する案でも出したかと思うと、責任者が否定するパターンが繰り返されてきました。掛け合い漫才の技術革新も進み、陳腐化した遣り取りでは、国民も騙されないようになりました。 

裏金増税メガネに代表されるように、議員は中抜き・献金蓄財励行、国民は重税負担ではやり切れないです。今の言葉で言うならば、「ノータックス、ハッピーライフ」の実現に向けて邁進する政党を支持する外に選択肢はあり得ません。 

 

 

・実質賃金は24ヶ月連続マイナスで最長記録更新中だが、円安進行に加え電気・ガスの補助金廃止に税保険アップで今後も続くのでは。 

低額減税を行った上で連続マイナスの最長記録が続いても「デフレマインドを払拭」とか平気で言えるのかね。消費マインドは確実に下がるだろうに。 

現政権中の実質賃金の安定的なプラス転換は無理じゃないかな。 

 

 

・緊縮脳の財務省はPBと増税しか考えてない。 

確実に先々、各種税金、社会保険料という実費税金、支援金と名乗る実費税金の負担増ラッシュ 

 

国内に何があっても出し渋りすることは嫌な程、再認識させられた。 

災害復興も含めて。 

とにかく国の経済政策に全く期待が持てない。 

日に日に消費意欲が減っています。 

 

買ったつもり、行ったつもり、やったつもりで何とか余剰金を捻出し、円安です割高でも海外株インデックスに投資を続けます。 

国の経済政策を支持、信用出来ないから。 

この政権はホントに全て自助で何とか生涯終えろって言いたいんでしょうね。 

 

正直、年金は継続or解約の選択制にしてもらいたい。 

自分は今までの会社負担分も含めて全額返金してほしい。 

自助と言うなら自己責任で資産管理や投資などした方が失敗してもまだ納得出来るし、取り崩しの計画も出来る。 

 

強制加入で契約違反する商品に長年投資したくない。 

 

 

・いっつも不思議なんですけど、なんでそこまでして増税ないし現状維持にこだわるのでしょうか? 

私腹を肥やす手段になるからなのでしょうか? 

 

経済アナリストの多くが、現状のインフレ・円安の状態で、庶民の公的負担を増やすのは経済にマイナスと見ています。 

消費を積極的に促す減税(例えば韓国がやったキャッシュレス減税など)があれば、トータルの消費が増えて結果的に税収も増えるのに… 

 

 

・多くの投稿通り、四半世紀に亘るデフレスパイラル+ウクライナロシア紛争に端を発するコストプッシュインフレに対する愚策は偏に現政権与党の責任。従って比例区では自公以外を選ぶべし。しかし、小選挙区では、正しい貨幣観(政府の財源は税ではなく唯一国債発行であること)をもち、財務省に逆らい積極財政出動(消費税廃止、社会保険料の減免、再エネ賦課金廃止、ガソリン税廃止等)を表明する政治家を選ぶべし。自民にも高市氏、西田氏、責任ある積極財政議連ら、立憲民主にも原口氏、馬渕氏、国民民主党、れいわ新選組に期待したい。自公、立憲民主の重鎮(枝野氏等)、日本維新(全員)は緊縮財政派でアウト。次期衆院選ほど有権者の資質を問われる選挙はない。 

 

 

・月3,000円ちょいでデフレマインド解消できるんだ。 

逆じゃね?デフレマインドがより強くなると思うよ。 

あと、全体の負担割合で見たら、電気代、ガソリン代、子育て支援金など、負担増のイメージがあるから、こんな減税で何ができるんだかと思う 

 

 

 

・デフレマインドを払拭するきっかけとして一時的に措置するもので…。 

大笑いです。一人当たり4万円でデフレマインドを払拭しろとは何かの冗談でしょ。 

複数年やると発言する議員もいるかと思うと、財務相は完全否定。 

党内でキチンとコンセンサスまとめてから発言してください。 

そんなだから選挙目当ての政策って言われるんです。 

 

 

・国民の生活より、財務省の顔色や大企業の献金や票の為に政治を行なっている自民党はとっとと政権から消えて欲しい。 

何年猶予を与えてるのか?いい加減自民党支持者も目を覚まして欲しいです。 

 

 

・この先も考えて居ないなら この国は増税をやり続けて数字上の桁や 

%が常に上昇し続ける訳ですが それをやり続けて先にどんな理想的な 

社会あり快適性が増し 理想的な日本になるのでしょうすか 

 

今現在に支持されて居ない事は 未来でも支持はされる事は無いし 

変わる事も無いと思います 何で日本政府は国民に対して これまでの 

功績を恩恵として国民が感じられる様な 社会にしないのでしょうか 

現在の変動ばかりするこの価値基準には 未来は無く期待も感じられず 

続けて行く意味も 失って居る様な気がします。 

 

 

・真正面から情報を受け止めてしまうと、いつもの政府関係者からバラバラ方向の意見発信は、意思統一の不一致、意志薄弱、優柔不断とも捉えられるのだが、それぞれが思い思いに180度真逆のことを発信し続ければ、結果どちらになったとしても責任回避ができる狡い手法なんだと今は理解できる。 

これが自民党としての作戦なのかもしれないと感じた。考えなしにこんな無責任発言を繰り返すはずがない。 

基本的に世襲議員が多すぎて、市民感覚が理解できない方々ばかりなので、なぜ俺たちの気持ちが分からないのか!と怒ってもわかるはずない。ここ大事。 

期待するだけ無駄だと理解した上で、これからの政治を誰に我々の代理をさせるのか、真剣に考えないととんでもないことになるよってのが理解できた人が増え、色々変わるといいなと思うと同時に少々無理っぽいなとも感じている。 

 

 

・デフレマインドどころか、食料も消費財もとんでもない値上げが来月からくる 

これから生活できなくなるかもしれない不安を抱えている世帯が多いだろう 

今は大丈夫でも10年後にどうなるかなんて展望が持てないから節約志向になるのは当たり前 

インバウンド客に大事な食料を安い円でふるまって爆食いさせてる場合じゃない 

 

 

・しかし円安物価高騰で、食料品・生活必需品等、 

ありとあらゆる物が値上がりしているのに、全く対策をせず、 

自分達は議員報酬減額も議員定数削減もせずに、1回限りの定額減税。 

腐った頭じゃ国民の為に、公平性のある消費税減税するなんて事、 

考えないんだろうな。 

大増税で国民は搾取されてますます消費は冷え込むんだろうな。 

そんなんで景気なんて良くなるわけがない。 

増税バラマキめがねや鈴木ら、緊縮財政派の 

国会議員はほんと終わっていますな。 

 

 

・百歩譲っての話ですが、まずはこれだけお願いします。 

国会議員の定数削減、国会議員の年収を1000万円とし、 

その他政党や議員に支給する金額を国債の借金がなくなるまで返済に充ててもらいたい。 

いったん国の借金がなくなることで先進国並みの金利になり、円安、物価高が改善され、庶民の生活が少しは改善されると思う。 

この期に及んで裏金は税務調査により没収し国債の返済に充てるのは当たり前です。 

 

 

・減税やり続けると言えば選挙目当てのパフォーマンスとか財源ないたろ等と叩かれるだけだから、そもそも減税なんかやってもやらなくても同じ。どちらに転んでも叩かれるのが自民党と岸田政権。 

どう転んでも国民に叩かれるのは同じなんだから大増税しても同じ結末。 

 

 

・財務相の資格ナシ。 

これだから信用できない。 

 

デフレから脱却できるかどうか、物価高騰、 

ガス代、電気代も高い、国民生活がピンチ、 

増税、トリガー条項も無視された。 

 

今だからこそ定期的に、定額減税等を 

矢継ぎ早に実行するべき時ではないか。 

 

やはりまったくダメだ。他の方も 

書いてらっしゃるように、とにかく 

トリガー条項発動、一律給付、定額減税など 

実行してくれる党じゃないとムリだ。 

 

国民生活を助ける気がまったく無い。 

つまり政権交代、自民党の下野である。 

 

国民はすでに倒れている。 

 

 

・「デフレマインドを払拭するきっかけとして」 

(正)増税メガネのイメージを払拭するきっかけとして 

 

「一時的に措置するもので」 

(正)解散総選挙の可能性を見越して6月を狙って措置したもので 

 

「複数年度にわたって実施することは考えていない」 

(正)支持率が更に下落して政権維持が困難になり、 

   ばら撒きの必要が生じない限りは、 

   複数年度にわたって実施することは考えていない。 

 

 

 

・複雑で分かりにくく、経理担当者泣かせの定額減税なんて要らない。 

それよりも、消費税減税やトリガー条項凍結解除など、よりシンプルな形での減税を実行してほしい。 

 

 

・議員さんたちは自分の懐と関係ないから常時ウハウハ状態。そもそも物価高になってもご本人の生活には影響がない。 

 

こんな苦しい中での新札発行。未だ新500円に対応できない店や自販機が多い現実を何とも思わないのか。 

 

ガチで自公は潰れてほしいけど、「野党が弱いから~」と言って与党を応援する人たちは、そんなに生活に困ってないんだと思う。 

 

 

・たかがこれっぽっちの減税でデフレマインドが払拭する訳もない。 

寝言は寝て言うべきである。 

そして今や大半の国民は自民党政権に期待などしていない。 

一刻も早い政権交代を切望している。 

 

 

・一回こっきりで給料明細に掲載を義務付け、その後は知らん顔、呆れ返ると同時に憤りしか感じません。 

 

これで、給料明細を変更する部署からも怒りの声が出るのも当然だと思います。 

 

これが自民党です。 

国民の皆様は、今後の選挙をどの党に投票すれば良いかよく考えましょう。 

 

 

・皆さんどうか自民党にだけは投票しないでください。 

今の日本は傾いた船です。 

これ以上、自民党に政権を取らせたら数年後に間違いなく日本は沈没します。 

海外には気前良くばら撒いて、外国人にも生活保護を支給して、起業支援までする。 

自分達は裏金を作って脱税してもお咎め無し、それなのに財政難だと増税を繰り返す。 

戦後、自民党の一党独裁が招いた結果が今の日本です。 

民主主義国家としては異常なまでの一党独裁体制です。 

皆さん、良い加減に変化を恐れるのをやめましょう。 

ここまで酷い国家になってしまった以上、良し悪し問わずに変化をしなければ、悪化の一途を辿るだけです。 

 

 

・鈴木俊一財務相よ。考えもせず財務省の犬の如き言われた事を言うだけで恥ずかしくないのか。円安になれば注視すると言うばかり。適材適所という言葉が全く響かない人材配置。岸田も確実に総理の器ではない。実力がないのにプライドだけは高い…恥ずかしいにも程がある。 

 

 

・国民がインフレに苦しんでいるのに「デフレマインドの払拭」って世間知らずにもほどがある 

「インフレに苦しむ人々にささやかな支援」と言うと毎年やらないといけなくなるからこういったのかな? 

 

 

・しょうもない金額に対してそれを実行するためのシステム構築やら事務作業やら、無駄な時間ばかりかけて仕事やってる風にするナンセンスさよ。自分は仕事出来ない人ですって宣伝してるようなものじゃないか 

 

 

・定額減税なんか複数年やられたら大変なことになる 

全国の経理課はタダ働きで複雑すぎる定額減税の処理をさせられる 

阪神優勝パレードで吉村知事が大阪市の公務員をボランティアとして使ったことより酷い 

来年は定額給付しかない 

 

 

・ありがとうございます。やる前から定額減税は効果がない役に立たない政策と判断して頂いたようで助かります。すぐに国民のための対策を行ってください。物価高や所得、減税ではなく余計な税金の廃止などを行ってくれるでしょうね?しっかりお願いします。 

 

 

 

・来年どうなってるかもわからないのに複数年度は考えていない 

完全にパフォーマンスって事ですね 

せめて次年度以降はその時の状況によるとか曖昧な感じで良いと思います 

 

 

・だめだこりゃの一言しか出ない。結局国民のことを考えてない。野党も使い物にならないが、一度お灸を据えなければ、自民党は反省しない。今回の静岡県知事選で理解しないといけない。国民は自民党への不信感が積もってる。いい加減にしないと国民も怒りが爆発して、実力行使が起きてもおかしくない。 

 

 

・もうこんな人、政界から引き摺り下ろしてくれ。 

裏金は継続して認めるくせに減税は期間限定とかありえない。 

デフレマインドを払拭? 

あんたらが裏金なんてふざけた事しなければ、ある程度は払拭出来たんじゃないの? 

いや、それ以前に裏金なんて作ってる余裕無いだろ、増税しなきゃならない程逼迫してるんでしょ? 

どうせ、自分達の懐に入れたりばら撒いたりする為に増税するんだろうけど。 

 

 

・だろ、一年っぽきりの恩着せ定額減税だ。 

まぁ一年っぽきりの定額減税しても1日換算100円、月3000円弱のドケチで岸田の言う経済より物価高や増税分に追いつかない焼け石に水。 

そしてインボイスやら定額減税記載しろやで事務員達の怒りはヒートアップ。 

又そろそろ岸田も年貢の納め時かと岸田切りが待っている。 

 

 

・いやぁ、この財務省ポッド、毎回面白すぎるのですが。 

いくら忠実なる財務官僚のスポークスマンとは言え、ナーンにも考えずに役人に作文を読んでるだけとは言え、自分が言ってる内容をおかしいとも思わないのかね? 

デフレマインド払拭のために一時的に行うものだって言ってるけど高々月4000円の給付金でデフレマインドが払拭できたと思ってるのかね? 

しかも、その目的だとしても実施する時期もあまりに遅いし。 

言ってることが矛盾だらけなんだけど、もはやみんな、ボットだってわかってるからツッコミすらしない。 

もう少し自分の頭でものを言える人にやってほしいのだけど。岸田さん自体が財務省のワンコみたいなもんだから、自分の言葉で語れる人は財務大臣にはしないのでしょうね。 

この人、ただの漁協のおっちゃんだし。 

 

 

・みなさん、定額減税を評価していなかったですし、民意を汲んでこれ以上の継続はしないとのことでよいかと思います。 

もらえるもんもらっといて、文句ばっか言ってた大多数の方々は、どんな気持ちでしょうね。 

 

 

・やらんで良いよ。大した効果もないでしょ。やるなら、消費税の改革してくれ。非課税から20%程度までを、生活の根幹に関わるモノから贅沢品を振り分けて課税してくれっかな。無論、食品・生活必需品・水道光熱費・エネルギーは非課税ね。 

 

 

・定額減税などしなくていい。 

ただ、政治家に所得税90%にしてください。 

国民の税率を決める権利が政治家にあるなら 

政治家の税率を決める権利があるのはもちろん国民でしょう。 

ここまでできる日本の政治家は鬼畜以外何物でもない。 

 

 

・コストプッシュ型のインフレが継続することが目に見えているのに、需要を消滅させるようなコメントをする意味が全く分からない… 

 

オーナーがほぼ外国人となった大企業だけが優遇されるシステムを存続させるためのコメントとしか受け取れない… 

 

この壊せる勇気ある政治家っているのだろうか? 

 

 

・こんな面倒で恩着せがましいこと、2度としなくて良い。 

代わりに恒久減税を。 

ガソリン税、所得税、消費税、自動車税、固定資産税など、候補は目白押し。 

まずは本来は当たり前にやらなくてはならないトリガー解除から始めようか。 

 

 

 

・さすが財務大臣! 

世間の反応悪いと見るやすぐさま否定をする!仕事が早い! 

単年のためにこんな複雑怪奇な制度よく考えつきますわ。 

検討するためにかかった経費と、対応が必要となる各社の間接工数がどれくらいになるか気になりますわ 

 

 

・自分等の天下り先確保のために 

減税なんか考えてないでしょうね 

政治資金は当然ですが官僚や国会議員の天下り禁止にすれば国民は潤うと思います 

 

 

・今までちょっと収入が増えてもすかさず増税、社会保険料引き上げ、控除、手当の縮小で可処分所得を引き下げてきたのがデフレ、今日のディスカウント日本を生んだのがまだわからんのか? 

今回の定額減税など焼け石に水 

今まで上げてきた負担と天秤にかけて話せよ 

 

 

・定額減税1年だけのために給与明細への 

記載義務って、2年目以降は、 

 定額減税 0円 

って書くということ? 

まら、良い案だと思う。 

毎月「今月も減税ないよね」と、確認できる。 

 

 

・定額減税に関わる経費が1000億円以上なら毎年毎年やれば大変な事になります。四人家族で14万円でも両親が10万つかい子共には二万円×2人ではね。 

 

 

・まあ考える必要が全く無いですよ、次の選挙で確実に与党になれる保証も無いですからね、もうおじいちゃんの出番もありませんお疲れ様でした、まてよ何も国民の為にして無いから疲れても無いか? 

 

 

・制度を作る官僚と政治家達。こいつら昨年末に自分たちには給与アップ法案通して所得増やしてるんだよね。 

 

しかも単年ではなく永続。で国民には恩着せがましく明細に載せる手間かけさせての減税が単年度。 

 

ちなみに今年から森林環境税導入で増税。成果を上げない政治家や官僚は給料減らしても良いんでない?中抜き天下りなども酷いし 

 

 

・選挙対策の為にやったんだもんな! 

あまりにも支持率低いので… 

来月から環境税が住民税に加算されるのを国民は知ってるのかな? 

隠れステレス増税沢山される事を… 

 

 

・たった4万じゃデフレマインドは払拭出来る訳が無い。しかも自営業者は確定申告の時にもらえるが、その時には光熱費、物価高でマイナスだよ。 

 

 

・月2〜3000円程度で国民の所得を 下支えするとか こやつらバ○です 

 

例えば4人家族だと16万と よくテレビでやっていますが 現状が全く見えていない証拠 

 

妻が扶養で子供が2人って 昭和ですか? 

 

実際は子供が2人以上居る世帯は 

夫婦共働きか富裕層のみ 

 

結局金持ちには高待遇 

貧乏人には何の足しにならない愚策 

 

 

 

・今後増額される社会保険や税金を1年分先に返された様な感じ? 

消費に回すと言う言う感覚はなく、ただ、淡々と生活費になっていくような気がします 

 

 

・こんなショボい政策で「デフレマインドを払拭するきっかけ~」になるわけない。 

政治家や官僚どもは給与を500万以下にすべきだ。国民の平均を知れば何が必要な政策なのかわかるだろ。 

本当は頭いいんだから考えればわかるのだろうけど、他人事だから考えもしない。 

 

 

・財務省はこの円安時期に外貨準備金や外国債売って利確しろよ。貯め込んでばっかりじゃ銀行に金が流れるばっかりですよ。日本は借金だらけって言うならここで減らしとけや。 

 

 

・だったらなおさら、なぜ一回こっきりのために給与明細への表記を義務にしたの? 

システム改修をたった一回使うためにやらせるとか酷いんじゃないの? 

企業は内閣の下請けじゃ無いですよ? 

さすが国民のことを考えない内閣だこと。 

 

 

・財務省は減税したら出世できないから 

反対するのは当たり前 

こいつらは、とにかくありとあらゆる 

理由をつけて増税すれば出世できるから 

それだけ四六時中考えている 

国民生活なんて知ったことじゃない 

 

 

・日本が成長しない原因は政治 

 

岸田政権で100%政治だと確信しました 

 

国民の安全と自然環境の破壊と引き換えに 

自分らの利権に中国を利用し、献金を受け見て見ぬをしつづけてきた政治 

 

 

・この人の発言は100%官僚が用意した原稿通り。 

そもそも財務大臣のくせに経済を全く分かってないのは税理士資格を持つ自民党の西田昌司議員とのやり取りで明白。 

麻生の義弟というだけのお飾りだし。 

 

 

・昔自民党からたった12000円配布ってあったけど馬鹿らしい少ない金額で親に上げたわ!消費にもならないふざけた金額で消費なんか上がるのかよ!特に自民党もはや政治とカネで裏金議員居るんだから議員歳費ボーナス手当要らないって誰か言えないのか 

 

 

・知ってた笑 

財務省が許すわけないわな 

国民生活より経済成長より財政健全化が大事だもんな 

何も変わってねえな、この国の官僚機構は 

国家が破滅するまでひたすら財政健全化に邁進すんだろうな 

 

 

・定額減税して  防衛増税  子供支援金 増税 

国民年金  65才まで延長増税 円安  物価高騰  ガス電気代値上げ 

ガソリン代 高騰、国民生活は悲鳴  議員は都内高級料亭で会食 

岸田君の やっている事 めちゃくちゃ  官僚が考えているのか。 

ガソリンも 税を安くすれば いいのに 石油元売り業者に 

国税で補助金  石油元売りは自民党へ企業献金  だろうが 

自民党 どんでも無い政党だと 個人的に思う。 

 

 

 

・人気取り票取りのための減税だと選挙民は見抜いている 

ここ数年の国債発行残高 急上昇 

無策故に先行きが見えない 

 

 

・やり始めて何の根拠で効果測定出来るのかわからない。本当に財務省か。実質賃金がこれで上がれば効果は少しあるだろうに。 

 

 

・意味がない、自民党の選挙対策法案。 

自分達に面識の無いしもじもの国民は生かさず殺さず扱うようにとでも、どこぞの重鎮とやらに教えられて育っているような気さえする。 

 

 

・1回こっきりの減税なんて誰がそうですか、、と納得する人おらへんよ。こんなしょぼい減税よりも取りすぎ分の税金の配分なんかできるやん。この低額減税は見れば見るほどインチキ減税にしか見えてこなくなるよ。うがった見方したくないけど、上辺でしかしてないのかなと思うと腹ただしい気分だわ。鈴木も岸田もやる気ないアピールは要らん。 

 

 

・結局ただのばら撒き。 

しかも大した経済効果も見込めない数字なのに、恩着せがましく、減税を周知させるために給与明細項目に記載する。 

そして単発、これ意味あります?無駄な手間しか増えていませんよ。 

こんなアホたちが政治家してるから、 

日本はどんどん傾いてるんだろう。 

国民よ、立ち上がるぞ! 

 

 

・選挙対策なので 選挙前までと言えば分かり易い。年度を越すことはないなら 年度中はあるのかな? 

岸田首相が大事な発言者に嘘をつかせることはないかも。 

 

 

・減税による効果を国民の皆様に実感していただくことは、賃金上昇の好循環に必要なことだ。 

 

と言ってましたが、ただだ一年のためにゴリ推しされ、更には対応しないと罰金を検討してるようですが、頭大丈夫ですか? 

 

 

・医師会から献金受け刑事告訴されてる麻生太郎、その義理弟の鈴木氏も脱税してたよね?何で説明責任果たさず脳脳と議員やってるの? 

財務省と裏金脱税自民党は今直ぐ歳費を返還し議員辞職するべき 

 

 

・政府は定額減税を1度実施すれば、デフレマインドか、脱却出来るって思ってらって事ですよね? 

どれだけ楽観的なのでしょうね。 

 

 

・私利私欲を考えないで日本を良くする為に一心不乱にやってる政治家って今の日本に何人居るの?笑 

もういっその事アメリカとかに吸収された方が良いんじゃない? 

もう日本立ち直りが出来ないぐらい人も国も腐りきってるだろ。 

 

 

 

・この鈴木という人は、財務省を読み上げるのが仕事です。 

完全にザイム真理教の信者です。 

 

立憲にも、先日の枝野がとんでもない財政破綻危惧を発表したのも、財務省から言われて発表してますね。。。完全にザイム真理教の信者です。 

 

あと野田も岡田も完全にザイム真理教の信者でだから始末に悪い。 

 

 

・実質賃金はマイナスが続き 

物価高は、まだまだ続き 

社会保険料は上がり続け 

電気料金の補助も終わり値上げ確定 

自民党議員は裏金でウハウハ 

 

1回ポッキリの4万円で、はい終わりです。 

鈴木財務相を終わりにしたいです。 

頭に来てます、国民は! 

 

 

・鈴木財務大臣と財務省の本性は税金を国民から絞りとることしか考えていない。どんなに国民が疲弊していてもGDPが減ってもだ。頭が固定観念に侵されているザイム真理教は恐ろしい。 

 

 

・まあ解散したら与党が自民党じゃなくなるから、先の事は解らないよね。でもあんたら世襲議員も終焉田だよ、みんな選挙に行こう。 

 

 

・毎月4万円減税されるのならまだ理解できるけど、一回こっきり減税して、あとは毎月ガッツリと様々な名目で搾り取り続けるってことでしょ? 

 

 

・財務省はなんでここまで国民の負担を減らそうとしないんだ 

自分たちだけ潤っていればいいのか その基盤を壊したくないんだろうな 

 

 

・増税は今後も続く 

なぜなら財務省は税金をとることが仕事 

税金をとることが正義 

増税できれば出世する省庁だから 

減税させようもんなら左遷される 

国民の考えとは真逆な生き物 

 

 

・この大臣何とかならないのかな〜!鈴木!車の強制保険の借金は100年掛けての返済って言っといて、他国には幾らでも¥を寄付!その為に皆の車強制保険の値上げ!有りえない! 

 

 

・無駄な増税は長期的に継続するのに減税や補助金などは短期で終わり 

あんたらの政治生活も早く終わりにしてほしい 

 

 

・そんな手間だけかかるステルス増税で一瞬に消失するようなものいらないから 

消費税を1年凍結しなさい 

世襲議員ふぜいに好き勝手させてはならない。絶対に。 

早く解散しなさい。 

 

 

 

 
 

IMAGE