( 174867 ) 2024/05/28 02:03:06 2 00 万博トイレガス爆発事故 『けしからん 気の緩みがあるんじゃないか』と関西経済界トップが苦言関西テレビ 5/27(月) 18:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab44327a3bf3850b253680c262cf127eeaeb285 |
( 174870 ) 2024/05/28 02:03:06 0 00 関西経済連合会 松本正義会長
ことし3月、大阪・関西万博の会場の建設現場で起きたメタンガスによる爆発事故で、博覧会協会が事故現場の新たな画像を公開しました。
この爆発事故について関西経済界のトップは「けしからん。気の緩みがあるんじゃないか」と指摘しています。
協会がこれまで報道に公開していた画像
ことし3月28日、万博会場の「夢洲」の西側に位置する「グリーンワールド工区」のトイレで、溶接作業中に火花が可燃性のガスに引火して爆発し、コンクリートの床が破損しました。
博覧会協会はこれまで、被害状況がわかる写真を1枚、報道機関に公開していましたが、破損個所が見切れており、被害の全容が分からない状態でした。
事故があった建物の外観以外は黒塗り
関西テレビは、大阪市に情報公開請求を行いましたが、事故があった建物の外観以外は黒塗りとされました。
4月1日撮影 新たに公開された画像
こうした中、博覧会協会は27日、現場を新たに撮影した画像3枚を公開しました。
公開されたのは、4月1日に撮影された画像2枚と4月16日に撮影された画像1枚で、いずれも、施工業者が撮影したということです。
4月16日撮影 新たに公開された画像
博覧会協会の藁田博行整備局長は、報道陣の取材に対し「マスコミ報道を含めて、僕らが意図しない方向に世論がいくから、今回画像を公開した」と話しています。
また、これまで1枚しか画像を公開していなかったことについて、被害を矮小化する意図がなかったか問われると「被害が最もわかりやすい写真を提供しただけで、隠す意図はない」と話しました。
4月1日撮影 新たに公開された画像
一方、関西経済界のトップ、関西経済連合会の松本正義会長は27日の会見で記者からこのガス爆発問題の対応について問われ「けしからんですよ。後でこういう話が出てくるっていうのは、やっぱりどこか気の緩みがあるんじゃないかと。今我々は、大阪万博の置かれているですね、皆さんからずっとご批判をいただいて、ご批判の中で我々はやっているんだけど。爆発はいけませんな。だからそれは万博協会も随分と反省しているわけでありまして、この件についてはきっちりと対応を皆さんにお話をし、説明しないといけないですね」と述べました。
関西テレビ
|
( 174871 ) 2024/05/28 02:03:06 0 00 ・誰かが気を緩めなかったり、反省すればガス爆発しなくなるわけではない。
地下からのガスは継続して発生しているし、地中にガス抜きのパイプを挿してはいても、発生する全てのガスが地中から抜ける訳でもない。
パイプを挿していない地中にガスが溜まったら、また爆発しても不思議ではない。
ガスが発生するような場所に、人が集まる施設をわざわざ作って事故の確率を上げる必要は無いのではないか。
ガスが発生している場所には、建築物や道路を建てない作らないことにすれば良いのではないか。
それをやると万博の開催が危うくなるのだったらやるべきではない。と思います。
万博に行って爆死なんて誰も嫌でしょう。
・立場によって異なるとはいえ、イベント主催、開催する立場であるなら安全性は1番もしくは上位に置いて欲しい。
個人で万博に行って怪我しても、主催者側の責任はあるかもしれないが基本的に自己責任。 けど、学校で生徒を連れていった時に、過去に爆発事故起こっているところに連れて行って事故にあったとなったら、万博会場の問題だけじゃなく、学校にも問題あるよねってなると思う。
まず、パビリオンを作るよりも、安全性の確保の方が大事だと思うわ。
・メタンガスは無色無臭ということらしいが、万博開催期間中の夏場など締め切った状況の建物内で、もし、何らかの理由で地下から排出されたメタンガスが、建物内に充填していることに気が付かずに引火(例えば誰かが隠れてタバコなど吸った)した場合は、やはり爆発するのだろうか? 当然、死傷者多数という大事故の発生になると思うが、あまりにもわかりきった予測で誰でも予想がつくことだと思うが、そういう状況は絶対ないと否定できる根拠はあるのだろうか。
建物内には、メタンガスが充填した場合の万が一に備えてすべての建物にセンサーみたいなものを設置しないといけないのではないか。
火気厳禁とするのは当然としても、一歩間違えれば建物爆発に巻き込まれて死亡する恐れのある国際イベントの大阪万博 6か月間と長期にわたった開催期間で、想定来場者数数千万人を見込んだイベントなのに、爆発に巻き込まれて死傷する可能性のある恐怖イベント
・事故があった建物の外観以外は黒塗りだった画像、「隠す意図もなく、出す準備が整ったから出した」とか。 爆発のあった3月28日から2カ月もたって発表されても、どうにもならん。 行き詰まりを見せる万博、本当に安全ならばもっとしっかりとした画像を見せられるだろうと言いたい。 「けしからんですよ」というだけの関西経済界のトップ,博覧会協会ともども無責任のそしりを免れないと思う。
・気のゆるみ等ありません。 関係者はいかに事実をあやふやにする事に、全力を注いでいたのだと思います。
ゆるみで報告が遅れたのでは無く。 過少報告をしようとして、遅れただけです。
結局、会長も現場を叱責するふりをして、事態を有耶無耶にしようとしている。
何故なら、気の緩んだ当事者の処分は全く無く、ただのアピールだけ。
万博が成功する可能性は有るのかな?
・>「被害が最もわかりやすい写真を提供しただけで、隠す意図はない」と話しました。
どう見ても無理があるだろう。最初に提供された写真は見切れていて今回提供の写真と比べても、吹き飛んだらしい地下口の蓋も存在しない。そもそも1枚だけ出す必要はない訳で、複数枚出すのが自然だった。 今回追加の写真もなぜか事故直後ではなく4月1日。とりあえず現場を片付けた後の写真のように見える。誤解を与えないというなら事故時に撮影した写真をもっと公開すべき。 松本会長も「気の緩み」などと言っている場合ではない。協会の副会長として、本当に隠ぺいの意図がなかったのかどうか調査を表明してはどうか。この件にとどまらず情報公開、批判的メディアとの対話の不足が疑心暗鬼を強めている。
・"気の緩みがあったんじゃないか" なんて言ってるけど職人たちは、工期を間に合わすのに必死です。
正直、現場サイドはメタンガスが部屋に充満して爆発するなんて、思っても無かったはずです。 無味無臭のガスなので、万博が始まって事故が起きないか心配です。
現場の人間だけなら、火気厳禁などのルールは守れるでしょうが、一般の方が沢山来場されると、全員が100%ルールを守れるとは思えない。 このメタンガス問題を解決しないと、本当に死人が出てもおかしくないですよ。
・メタンだからって、屁と同じにしていないか。 気を引き締めたところで、既に生成されたものが溜まっているし今も生成しているんだから、掘れば出てくるのが当たり前。なんか屁みたいだが。 場所の選択を間違っているのだから、これは今更どうしようもない。それでもなんとかしろと言うなら、中止の検討というのが必然だろう。
・大阪市が請求により情報公開した写真は外観写真のみで、他は全て黒塗りになっている。 写真は事実を捉えているに過ぎないにも関わらず、不開示にした理由は情報公開法又は条例ののどの規定に基づいているのだろう? 大阪万博の来場者が少なることは当然理由にはならない。 天井もコンクリート片によって多数損傷が見られるというのに、爆発原因となった溶接作業に従事していた作業員らが無傷だったなどという虚言は到底信じられない。 空白の4時間30分の間に相当お大掛かりな隠蔽工作が行われたのだろう。 労働基準監督署の記録も開示請求をすべきだろう。
・爆発事故の原因は気の緩みではなく、開催場所の選択の間違いです。選択した人が安全性を確認しなかったというより、そこで開催したいからでしょう。理由はIRの環境整備が万博がセットだからですよね。それと万博は維新と自民が不純な動機で始めているから自ずと責任体制が曖昧になっている。要するに理念なき万博です。人が集まる場所じゃないのは分かっているが、貧乏くじを引く人はいないということで判断する人がいないのだろう。取り繕ってもボロボロだから、続けると良くないことが続くよ。今のうちに止めたら。万博。日曜の昼からのコメンテーターにも言われていたぜ。
・廃棄物による埋立地を利用するには、ひたすら「時間」を掛けるしかないのでは?まだ利用には速かったのではないですか? その意味では「仮設」で半年しか行わない万博はまだ分かるとして「IR」の方はもっと悪いんじゃないですかね? 万博でも問題になると思いますが、IR企業がすぐに撤退して、大赤字だけが残る可能性もあると思います。「撤退条項も付いた契約」だと・・以前ワイドショーでやっていて、参加企業は「腹が痛まない」ようになっているとか? 万博の赤字分の負担と合わせて、大阪の負債は限りなく大きくなる危険性があり、何ともお気の毒に思えてしまいます。 まあ、維新の方針なので、それを選択された有権者は理解するしかないですね。
・大阪万博の土地は、大阪港湾局が造成したものであって、メタンガスの処理も大阪港湾局に責任がある。けしからん 気のゆるみがあるのは大阪港湾局。
大阪府知事に、けしからんといってもらわないと。
メタンガスが出てるからねと言われても、建物を建てる方はどうしろというのかねぇ?どこからどれだけ出てくるか分からないんですよ。
・協会サイドは色々と言っているが)工事でのガス爆発の事故について、(原因は何か、なぜ、消防への通報に時間を要したのかなど)きちんとした発表がなされていない。隠ぺいを疑われても仕方がない。 そして維新、吉村知事は他人事のように話すだけ。 こんな会場で、本当に万博やるの?。 子供たちをこんな所によこして、何かあったら…。 これまでの状況から、何かあったら維新、吉村氏は責任を現場に押し付けて逃げるに決まっている。 大阪の保護者たちはよく考えるべきだと思う。
・いくら気が緩んでなくても、事故が起きるときは起きる。
今回の爆発事故、気の緩みというよりは開催日が迫って完成が危うい状態で、焦ってやってしまった可能性もあると思う。
・けしからん、候補地選定の時から、この会場はゴミ処分場でガスの問題言われ危険と言われていたのに、IR推進したいが為に、大阪の議員や関西経済界が危険を無視して、この場所での開催を強行したからでしょ
でも、まだ1年前の工事中の爆発で怪我人がいなくて、爆発してくれて 結果よかった。
現実問題としてこの場所がいかに危険であるかを知ったのにまだ開催強行するのね、もし、開幕中に爆発で最悪、死亡や重傷者でたら、誰がどう責任とるの
一国民の一般人が苦言を言います
・気の緩みではなく埋立地というガスが発生することが容易に想像できる場所での開催を決め、かつガス処理が不十分だった運営側の見通しの甘さ 開催中に爆発しないでまだよかったですね 文句ばかりのお偉いさん方より現場は頑張っていることでしょう
・ガス爆発問題?検証されたの、ガスがどこから発生したか? そこが本質でしょう?感情論とは別物では?原因を究明しないと、今度はもっと大きな人身事故が発生して多くの人の命を奪うことにもなりかねないのでは?気のゆるみですむ話ではないのでは?
・期待も愛されてもいない万博にはこれらのように理由があるのです。
今から全力で機運醸成を施しても会期中盤までに間に合い盛り返せるのでしょうか。
運営や広報から電通が大きくてを引き、吉本興業のピュアなノウハウが果たして通用するのでしょうか。ここから関西はさらに火事場の糞力を爆発させるでしょうね。
・「けしからん 気の緩みがあるんじゃないか」だって?
気が緩むとガス爆発が起こるというわけ?そういうことを知っていたのか、無知で知らなかったのかわかりませんが、そこを開催地に決めた者を責めるべきでしょ。知っていたのなら、万博開催中に爆発が起こって死傷者が出ると人災になりますよ。素人が考えても、廃棄物で埋められた土地に建物なんて建てることはしません。
・新たな写真は、どう見ても事故後に手を加えた後のモノ。 事故の証拠写真とは言えない。 「隠す意図はない」のなら、黒塗りを外した写真を出すべき。 黒塗りにして隠す必要が有る、何かが写っているという事。
そもそも誰が黒塗りでの公表を決めたのだろう? 「隠す意図」が見え見えになるのに…。
・>この爆発事故について関西経済界のトップは「けしからん。気の緩みがあるんじゃないか」と指摘しています。
やっぱり万博をごり押ししようなんて連中は考え方がズレてるわ。 「けしからん」のは、危険があることが分かってるのに、その危険を取り除かずに「気を付けて工事しろ」と言ってる連中だよ。 このまま工事進めても、ガスが無くなるわけでも封じ込めるわけでもないんだろ? 工事が無事終わって開催にこぎつけたとして、開催中の爆発への対策はどうするの?爆発したら来場者にも「けしからん、気の緩みがあるんじゃないか」って言うのか?万博ってそんなに緊張感持って、命懸けで行くものですか?
緩んでるのはろくに対策もせずに「爆発なんかそうそう起きないよ。このまま開催しちゃえ」って楽観的に考えてる万博推進派連中だろ。
・>公開されたのは、4月1日に撮影された画像2枚と4月16日に撮影された画像1枚で、いずれも、施工業者が撮影したということです。
爆発があったのは3月28日のようなので、片付けしたりして大したことがないようにできる時間はあったと思います。
個人的には、今頃出してきて、しかも爆発直後の写真でない限り信用されないと思わない感覚が信じられません。
・70年の万博のテーマは人類の進歩と調和でした。あれから55年後の万博をメタンガスの問題知らんぷりで懸命になって金をぶち込んで開催していいのかな⁈ 日本は本当に進歩してきたのでしょうか? 前記したことが日本の現状です。 これらのことにしっかりとした納得のいく説明せずにすみませんよね!
・埋立地ですよね?沢山のメタンガスなどが滞留してるみたいです。 万博の開催中に、予期せぬガス爆発の可能性もありそうですね!! 通報も4時間後でしたか?何か、隠そうと隠そうとしてる感じがして、余計に危険気がします。小さい子供もいますので、行きません。
・「けしからん」と言ったのは事故を隠蔽しきれなかったことに対してでは? 作業員の証言では破片が100メートル先まで飛んだということだが公開された写真では「被害は数メートル程度」と言わんばかり。
・気の緩みじゃねぇよ。
たぶん、現場にかかわってる職員は、毎日問題が起きないか戦々恐々になってるんだよ。
批判されるのが怖くて隠したかっただけ。 臭い物(今回はガス)に蓋をしたかった、ただの隠蔽です。
万博反対派なんで、肩を持つわけではないが、職員の方は大変な場所で苦労が耐えないんだと思います。
・けしからんのは、業者でもなく、万博協会でもなく、維新のトップでしょ。 夢洲は、産業廃棄物の処理場であって、跡地利用の計画が不透明なだったので、土壌改良も何もしていない。そんなところに目を付けたのが橋下徹です。今、協会や工事現場で頑張っている方は、ある意味被害者です。
・総合的に管理能力の無い、頭が悪い人間が組織の上層部にいるから、 問題が発生する。
それよりも、 これから再び同様の事案が発生しない確証はあるのか。
これから先、 被害の大きな、もっと酷い事故が起きれば、
安全性の低いイベントは中止に追い込まれるだろう。
・事実をそのまま公表するべきだった 元はと言えば万全の対策を怠った結果だ それを誤解される形にすれば不審が生じて当然 たいして意味無い数字を並べるけど甘い実態 進歩が見られないのは残念だ
・昨年11月福島議員が「現場でメタンガスが出ている。火がついたら爆発する」と質問。自見万博担当相は「ガスを大気放散しているので危険はない」と答えていた。しかし、爆発事故が起きた。 開幕後に事故が起きて、もし犠牲者が出たら誰が責任をとるのだろう?
・気の緩みを引き締めても、原因を取り除かなければガスは止まりません。 薄いコンクリで蓋をしたって、相手はガスで逃げ場のない地中から地表に向かって次々湧いてくる。 経済界トップのじいちゃんの、昭和な精神論では解決出来ませんよ。
・通りすがりのオヤジですが。我が国の経済界と言うのはこういう人達が未だに権力を持ち自分たちの思惑と違う意見は聞こうともしない。上から目線のこの発言などは最たるものでしょう。気が緩むことでガスが噴出するのか?関係ないですよ。現場の人達は懸命に作業して、世間の批判にも耐えている現状で、何もしないで言いたいことを言うだけの爺さんたちが多すぎですね。子のような連中が万博運営の中心にいることが最大の問題でしょう。住友化学の会長が万博の会長で何をしたの?自分の会社は大赤字で万博の大赤字の可能性大。能力も無いのに、社内での立ち回りとヨイショだけで出世できるような時代に生きてきた連中は全てこんなもんですよ。
・黒塗りしたけど隠す意図はなかった。 気のゆるみで爆発事故。 「なるほどそうだったんですね」ってなるかもしれないという考えの人がいる事が一番の問題な気がします。何も改善しない。
・気の緩み、しっかりと、 なんとまぁ、、これが関西経済界の正式コメントですか…万博準備も経済界もどんぐりの背比べですよ。理路整然と事実と批判をすればいいものを。感情で進むほどこの規模のイベントは簡単ではないですよ
・「隠す意図はない」
説得力がない。黒塗りでしっかり隠してるし、画像が追加で3枚? もっと撮ってるだろう。なぜその3枚? 通報まで4時間もあいてるし・・・現場の保持もしてないだろう?
・これでまたガス爆発があったらこのトップは「私は注意した」とでも言うのでしょう。もうここまで来たら終わった後の責任のなすりつけ合いを見たいからこのまま最後までやってほしい。
・この爆発の事、知らなかった。 で、爆発から2カ月ほどが経つ訳だが、原因の発表とか、対応措置とかの発表は何かあったのかな? スリルとサスペンスを売りにするのかな?
・発注者や施工の仕様を出した管理責任者ではなく、相変わらず現場に責任を押し付ける関係ない連の松本会長の発言でした。この人が一番、けしからん気がいたします。
・気の緩みは関係ない。メタンガス発生の危惧は以前から指摘されていた。放っておいた協会に問題があるんじゃないか。他人事のように苦言を言う前に財界トップとして自省したらどうかな。
・記事の最後の写真「4月1日撮影 新たに公開された画像」から、某議員が工事関係者から入手してネットで公開している写真は、グリーンの小型高所作業車の近くから撮られた写真だと言う事が分かりました。
某議員が公開している写真と同じ位置に不自然な水溜まりが写っています。 後、変形した点検口のハッチは、隠していますね。
「隠す意図はない。」 本当ですか?です。
・気の緩みが問題? ここで万博をやることが問題でしょ。 そもそも、 どこで爆発が起こるかわからない、 最高のスリルと恐怖を体験することが出来る『万博』という名のアトラクションに、 高い入場料払って、わざわざ行く人いるの?タダ(無料)でも行かんわ。 松本さん、けしからんと苦言を言うのは、この場所で万博開催を決めた維新関係者に言うべきでは?
・これ,もしも開催後爆発事故が起こったら誰が責任取るんだろ. メタンガスの吹き出しは現在進行形でさらに増えているのに. ガスは無臭で気付けない.地盤変化で漏出経路すら変わってくるんではないのか?
・いやいや、「けしからんですよ」って、あなた(松本関経連会長)は万博協会の副会長(理事)じゃないですか。 身内というか部下に対して外部に向けていう言葉でしょうか。 会見は、万博協会としてではなく関経連としてのものだったとしても、外から見たら関経連は関西大阪万博の主催者の一部ですよ。 それをまぁ見事に他人事のような発言。空いた口が塞がりません。
・上の方が都合の悪い情報が出ると「けしからん」と怒るから、余計に現場は隠すんです。そして後から小出しに情報を出すから、信用を失う。万博の陥ってる悪循環は治りませんね!
・何が「けしからん」のか説明不足でわかりにくいが、そもそもがこの人達があんな危険な場所で労働者に仕事をさせているのが間違ってるんじゃないのか?
・気の緩み とは何を意図しての発言なのか? そういう土地(廃棄物で埋め立て)で起こった物理的な問題だろうに 気を緩めなければ起こらなかった、と言う事か 理解出来ない
・普通なら即刻工事中止だろ! 消防署も巻き込んでの大騒動になりましたね! 地下鉄も開通するか懐疑的な現在、 万博開催確率30%もないだろ!と雑踏の中から明確に聞こえてきた気がする、、、
・もうこのレベルの騒ぎ方でも、騙される人たちが多数いることに本当に危機感を感じる 豊洲市場の水質問題だってアルカリ性だって騒いでたけどコンクリートだからアルカリ性なのは当たり前だろうって後でツッコミ入ってたけど、誰もそのこと知らなかったよね
・けしからんのは関西経済界トップだ。こういう言い方はまるで、分かっていない事を露呈しているだけ。気の緩みを指摘しているが、何をもって言うのか理解不能。万博を開催して大丈夫かどうかを今一度、確認させるのが先決だろう。 昭和のお偉いさんはこれで通用して来たが、裸の王様だな。
・爆破事故を隠蔽したり予算オーバーを開き直ったりと、こんな危険で政局絡みの万博なんて行かない。 リスクこそ公開し改善してこそ安全性担保が出来る。 情報隠蔽、ガス爆破する場所にお金を出してまで行く人いるの?
・これが維新や吉村が求めた、カオスな万博なんでしょ。 ま、当の維新や吉村は何食わぬ顔でテキトーにしゃべるだけだからね。 万博大失敗、カジノの撤退、選挙の惨敗くらいあれば、能天気な彼等でも危機感を覚えられるんじゃない?
・工期が迫っていると気が緩まなくても焦りから事故は起きる。現場の実態を知るか興味がないから出る意見。
・この万博は本当に日本でやろうとしているのか?こんなグダグダな準備段階を見せられたら、日本人のやることがいかに低いレベルのものになってしまったのかと愕然とする。これでは近隣の国のやらかしたことを笑えない
・いまさら地団駄を踏んでも遅いでしょ 万博にダメージを受けてることを自ら認めるような発言として受け取られるだけに経済界トップとしての能力を疑われるのが、わからないのかな
・>今我々は、大阪万博の >置かれているですね、 >皆さんからずっとご批判を >いただいて、ご批判の中で >我々はやっているんだけど。 >爆発はいけませんな。
こんな状況の中で万博を強行しようとするのがいけませんな。
中止せよとの世論に向き合おうとしなかったこと自体が気の緩みなんじゃないの?
・この松本さん、万博協会役員の3番目に書かれているのだけど、毎度の発言がとにかく他人事に聞こえる。お詫びする方の立場じゃないのかな。
・気の緩みじゃなくて、起こるべくしての事故だし隠蔽がもっと悪質。問題にしないマスコミも同じ。大谷ばかりでニュースしてる場合じゃない。
・現場は事故を起こそうと作業しているわけではない、偉そうに、上から目線で言い放つ言動。そんなに世論の目が気になるなら毎日現場へ出向くこと。
・「けしからん」って何だよ! こんな場所を選んだのは上の人間。 メチャクチャな工期でやらされてる現場の指揮はダダ下がりだよ。 大阪万博に何一つ魅力を見出せないよ。
・気合いの問題に格上げ こういう訳の分からんヤツの言うこと聞かなくちゃならん現場こそ一番の被害者 現場の人たちは本当は止めたいんだろう
・黒塗りの写真出して、気の緩みって… ひたすらズレてるし、安全を確保する方向が微塵も感じられない。
・公開写真が嘘くさい。あれは塗り直した後の写真。 黒塗りはお家芸ですもんね。 けしからんのは現場の気の緩みではなく、ガス漏れする地盤に強行して作り始めたお偉方の方ですわ
・「けしからん。気の緩みがあるんじゃないか」 こういう根性論のトップが居座る組織は不正やハラスメントの温床になりやすい気がする。
・気合いでゴミ埋め立て地から漏出するガスをどうにかできるもんなのか 住友電工はそんなこともわからん人がトップにいるんですね、本業大丈夫か…?
・気の緩み? 何かあると隠蔽って日本の何時ものお家芸だろうに。 黒塗りの写真見せられて隠す意図は無かったっていわれてもな・・・(笑) なぜ鹿島ではなく施工業者と表現するのだろう。 他の記事やニュースで普通にばれてるのに。 忖度?(笑)
・気の緩みではない。精神論では発生するメタンガスを止められない。会場選択のミスです。
・気を引き締めたってそこにガスが充満してたら何時だって爆発する可能性が高いんだよ。 精神論でどうにかなる問題じゃない。
・あるのは気の緩みではなくて地盤の緩みなのでは???
気の緩みを正せばゴミの洲のガスって出なくなるもんなのか???
いつの時代の発言なんだろうねえ???
・万博にうつつを抜かす暇があったら自分の会社の立て直しに力を入れた方が良いと思いますが、、。
・なんで当事者側が他人事みたいに怒るんですかね。意味不明な逆ギレせずに自分から正してもらえませんかね。
・気の緩みって…。これだとコロナ専門家と一緒ですよね。全然連携取れてないですし失敗しそうなのが目に見えていますね。
・気の緩みがあって爆発が起こるのであれば首相官邸、ほとんどの政治家の家は木端みじんになってます。 このレベルの人間が関係者とは、、お粗末。
・けしからんのは、メタンガスが発生している夢洲に万国博覧会を 誘致した事でしょ。 事前に分かってたのに(笑) 建設現場の人達は被害者でしょう。 何を訳の分からん事言ってるの。 関西経済界TOPが(笑)
・けしからん?それってパワハラですね。パワハラ防止法違反です。こんなんが関西経済界のトップなんですね。
・すぐに報告しなかったことに対して苦言を呈しているようにも読み取れるのだが。だとすれば至極まともな苦言。
・直した後の写真では?確かコンクリートの床が爆発後に大きく割れていた写真をみました。
・なにもかもがめちゃくちゃ万博。 それでも推し進める理由は? どんだけIRの利権あるんやろ? 維新、ええかげんにしとかなあかんで。
・たしかにこれまでの寄りの写真が一番ひどく見えましたが、引きの写真だとますますたいしたことないですね。
・公開したら工事が中断迫られるレベルだから、隠蔽しようとしてる
…と自分は思うけど。
・気の緩みではなく、ゴミでメタンが爆発するようなところでやるのがいけない。
・気が緩んだからガス爆発はしないでしょう? そんなにいうならご自身で見回りしてください
・上から「けしからん、気のゆるみ」とはひどい。 現場は必死なのにね。上がこれじゃあ、そらうまくいかんわ。
・それ以前に、万博開催自体を推進した関西経済会トップにけしからん。
・葬式でオナラしたみたいな感覚でガス爆発に言及すなって話。
けしからんってなんやねん。 事故起きる現場やん。
・未だに課題が山積みなのは、計画の時点でちゃんとしてなかったから。
・日本も中国のこと言えないね、とんでもない隠蔽体質。 独裁じゃ無いとしてる分さらにタチ悪いかも。
・このオッサンどれだけ偉そうなんや 全部あんたの責任やないか 一番偉いのはあんたやろ 一番けしからんのは無責任極まりないあんたやろ
・トップの発言がケシカラン。現場の皆さんは頑張っています。失礼極まりない。
・気の緩み⁈あんたの方がよっぽど緩んどるんちゃうか?こんな奴が経済界のトップじゃ社会が良くならん訳やわ…
・気力、根性、大和魂で若者に 最前線をヤラセないでいただきたいね
|
![]() |