( 174929 )  2024/05/28 14:51:40  
00

(まとめ) 

蓮舫氏の都知事選立候補により注目度が高まり、都政の方向性や政策が重要視されています。

一方で、小池知事の評価や立候補の動向も注目されており、自民党の支援要請や与野党対決が予想されています。

立憲民主党には魅力的な政策や国民へのアピールが求められており、メディア報道や候補者個人の性格や能力も重要視されています。

政治資金の問題や利権政治に対する懸念、地方選挙への国政持ち込み、マスコミの報道姿勢など、様々な視点から都知事選に対する考察や期待が寄せられています。

都民の生活や都政改革への期待、候補者の公約や具体的な政策提案が有権者に求められており、今後の選挙戦の展開が注目されます。

( 174931 )  2024/05/28 14:51:40  
00

・蓮舫氏の都知事選立候補会見から、俄然都知事選への注目度が増した感がある。第一声は反自民・非小池都政と発していたようだが、肝心なのは都政における政策だ。東京都をどうしていくのか、都政で何を実行していくのかを都民は早く聞いてみたいのではないか。 

対する小池知事においては、2期における評価を都民がどう総括するのか。あと小池サイドは自民党の支援を要請するのかも注目したい。 

 

 

・かなり昔だが、国連の事務総長だった明石氏が、都知事選で敗退したのにはびっくりした。 

「政治」の世界なのだと痛感した。 

小池さんは反自民で当選したのに、自民が推薦したり、蓮舫氏も正直人気があるとは思えないが、メディアがちやほやしたり、政治やメディアに踊らされないように、都民は冷静に一票を投じましょう。 

 

 

・立憲がこの好期に上手く乗りたいなら、魅力的な政策をきちんと出すべきです。その為には優秀なブレーンが必要だと思います。そうしないと選挙に勝てないと思うし勝てたとしても国民ががっかりするだけです。日本の経済が良くない、収入上がらないのに税金、社会保険料が増える、そして追い風としての自民党のお金の問題。こんなに立憲にとって恵まれた時はない。頑張って自民党でなくても交代可能な野党があるという安心感を国民に是非与えてほしい。そう思っている国民は少なくないはずです。 

 

 

・これは自民党の評価と言うより、立憲の国民からの期待度を測る選挙になるのではないだろうか。 

小池氏は自民党ではないものの、その政治的方向性は自民党と極めて近い。 

それに対し蓮舫氏は明らかに今主流の自民党右派的政治とは違う立憲の価値観と国家ビジョンを持っている。 

 

ここはしっかりとした争点として国民に分りやすく訴えてほしい。 

 

 

・勝敗の鍵は今後のメディア、特にワイドショーの取り上げ方に掛かっていると思います。 

メディアが引き続き自民党を批判する姿勢で報道すれば自民と組む小池知事にとって逆風になると思いますが、小池知事自体はメディアからあまり批判されないので、メディアがどのような塩梅で選挙戦を報道するのか興味深いです。 

個人的には知名度がなく、メディアの取り上げが少なくても、真摯で有能そうな候補者に期待したいです。 

 

 

・東京都選挙管理委員会の政治資金報告書を見ると、政治資金パーティの収入額が突出して多いのが自民党、次いで多いのが都民ファーストとなっている。与野党議員が言う「パーティー収入がなければ不利」と言うのが事実であれば、自民(と都民ファ)以外は圧倒的に不利な戦いをしていると言う事になる 

 

献金の拠出元を見れば医師会始め、名だたる利権者既得権益者がズラリと並ぶ。土建屋の公共事業誘致始め、金権政治の温床は地方であるようなイメージがあるが、東京は東京で多様な利権政治の温床になっている事が分かる 

 

 

・地方選挙に国政を持ち込むのはどうか。 

静岡県知事選において立憲の代表が自分たちが勝ったような会見をしていたが、単に候補者の地元における努力の結果であって、立憲が支持されたわけでは無いと思います。 

地方選挙はそれぞれの地方の問題をいかに対処できるか、そこが焦点かと思います。 

 

 

・自民党の支持者ではないけれどマスコミは倒閣運動を止めるべきだ!戦前、まだ軍部がマスコミ規制をしてない頃、マスコミの方から「戦争やれ!」と国民を煽ったことを国民は知っているのでしょうか?1960年安保闘争の時も若者を煽っておきながら収拾がつかなくなりそうになると「冷静になるべし」に転換したことも知ってるのだろうか?公平な報道をしてほしい。 

 

 

・今の流れは裏金問題の自民党の対応はNOとはっきりしている。 

未だに誤魔化しうやむや政治を続け反省しているようには見えない。 

立憲も野党として与党批判は当然だが批判だけでは意味がない。批判して与党の考え変えられていない。政治は結果が全てだ。蓮舫議員も批判はズバ抜けているが都知事になって何をどうするのかここが一番大切なところだ。政権交代は目的や目標ではない。その先が一番大切で重要なはず。蓮舫都知事がどう都政を東京都を変えたいのかアピール出来るのか、いつもと変わらず自民党批判だけなのかをみたい。与党批判だけ自民党批判だけではまたもや旧民主党の時と同じになる。政権取って日本をどう導くのか多々ある問題をどう解決するのか批判は出来ても政治が出来ないでは済まされない事を分かっているのか? 

 

 

・都民が思っているのは、反自民党でも非小池都政でもないと思います。 

国民ではなく都民の為に良いと思える候補者を選びたいと思います。 

出来てない公約もたくさんありますが、都民にとって良いこともあるのは事実です。但し、高齢な面や掲げる内容が自民党ズブズブ感あればそれは都民にとって良くないです。 

立憲も自民党ばかりに目を向けずに、しっかりと考えられた公約を立ててくれれば、都民は支持する可能性はあります。 

都の課題は何で、どうしたいのか。これを見るのが重要。是非組織票が意味ないことを示す投票数になることを期待します。 

 

 

 

・東京都が国政の与党VS野党の代理戦争にならないようにすべき。やはり都としての自治体の課題や未来がある(都民ではないので一般論であるが)。立憲民主党が与野党対決ばかりに目を奪われると有権者の支持の広がりに欠けてくるのでは。また小池さんは旧民主党合流問題の際に立憲の中心メンバーを排除した経歴がある。小池憎しで戦うとそれも逆に作用するのでは。そのあたりが上手くやれるのかなあとは思う。 

 

 

・ちょっと勝負を焦っている気がするな。確かに追い風はあるが戦う場はやはり国政のような気がする。蓮舫氏も左向きの批判屋のイメージが強く首都の首長としてはあまりしっくりこない。イケイケムードは分かるが幹部のパーティーの件もあるし党内の方向性を今一度確認した方がいいように思う。 

 

 

・都政に関しては、自民vs立民という構図と分けて考えた方が良いと考える。 

そもそも小池氏が自民の中でも非主流派ではあったし、蓮舫氏は立民の中でも反対、削減という他者批判がより強いというイメージがある。税金が他県に比べ潤っている東京では私立無償化や社会保障の充実が進んでいて、都民は実感としてあるから蓮舫氏に任せたいとはなりにくいのではないだろうか。 

 

 

・東京都を地方と呼ばない方が良いかもしれないが、国政問題を、都知事選などに反映させた選挙戦は、もうやめてほしい。都知事になったからって、政党がなくなるわけでもなんでないし、裏金問題が解決するわけでもない。 

それに国会議員の役割、都道府県の役割、市町村の役割が、それぞれ決まっているのだから、都知事になることが国政を変えることにはならない。 

マスコミを含め国会議員は、すぐに政党レベルでの争いが、当たり前のように論じるが、本当にそんな選挙でよいのか、よく考えて投票しよう。 

 

 

・蓮舫さんは自民党の批判ばかりせず、都知事になったらこんな事をしたいという政策を全面に出して下さい。小さな事でも良いです。例えば認知症の年寄りが安心して暮らせる村を作るとか、街中のゴミ処理の問題、危険な踏み切りを無くすとか….焦点を絞って予算を組み立てて都民に是非を問うと良いです。 

 

 

・ちゃんと石丸さんのことも、マスコミは取り上げてください。 

選挙の本質はましな者比べだと思いますが、いくら何でも二重国籍疑惑があり、批判ばかりで生産的な提言の実績等皆無、しかも無所属で出るとか意味不明なことを言っている輩には投票できません。つか、本当に知事なんかになったら困る。 

石丸さんと小池の対決を期待していたのに、余計なことすんな、と思います。 

 

 

・立憲民主党は、政権を取る絶好の好機にある。衆議院議員も、都知事などの選挙も、 

反対裏金、反自民の勢力を一致団結して、有権者、国民、納税者へ公約を訴えてほしい。 

大企業や高額所得者、財務官僚などの手先なるな。諸外国へ大盤振る舞いする資金あるならば、一般国民、納税者、大多数の中間層所得者層へサポートしてもらいたい。無責任岸田政権を打倒して、高額所得者や大企業の内部留保、過去最大ならば、所得累進課税や大企業へもっと課税を強化、聖域なく税制改正を抜本的に実行していただきたい。 

 

 

・「小池人気」を前に蓮舫氏は当初は慎重な姿勢を示していたとありますが、流れが変わって、立候補する。選挙なので当落が大切だというのは分かりますが、本当にそれでよいのかと思う部分があります。 

いずれにせよ、当選してから何をするのかが大切、今後の選挙戦がどのように進むのかよく見たいと思います。 

 

 

・東京都知事の役割は東京1極集中をどうするのかを 

公約に上げる必要があるでしょう。 

都知事は真剣に首都機能移転と格省庁をそれに見合う 

都道府県に配置換えを行いとくに今後起こり得る 

様々な天災や震災や津波などを有事のときに即対応可能な 

防災庁たるものを全国に展開に拠点を設ける国を東京を本部に 

置いてやっていくことをして頂きたい。 

 

 

・小池さんも初当選時は反自民という姿勢だった。その後も、都民の大きな支持を背景に決して自民党に迎合して来たわけではないと思うが、先日の立候補報道の時には、批判的なコメも多いのが意外だった 

そんな小池さんを自民側として戦うという蓮舫さんの立候補、自民不審の民意の中ではかなり強い。 

だが、この数年、コロナやオリンピックやインフレやマイナ事業などで都政はただ事ではない状況を強いられた。都民も知事と同様、その真っ只中でさまざまに揺れて来て事だろう 

他地域の自分だが、都民がどんな結果を出すのか、注目したいです 

 

 

 

・自民党ほ裏金問題を背景に立憲民主による首都攻勢だけでは無く、国民生活の向上の為の、腐敗政治だけで無く財務省・経団連・総務省等の腐敗官僚組織の大改革を行なって貰いたい。先ずは、30年前の景気の良い経済かいかくや国民救済の為の矛盾している消費税の廃止。更には積極財政出動の妨げとなっている、太平洋戦争終息後、アメリカGHQによる二度と他国への戦争を引き起こさせない為の財政法ほ妨げにより積極財政出動をさせる事なく財務省の緊縮財政の思想かがこびり着いた考え方を推し進めて来た事で経済低迷や国民の貧困化を進めている事でもあるため、立憲民主はこれらの法改正を行う必要が有る!! 

 

 

・この会見のメンバーを見ると、共産党や左派系弁護士が同席しており、国民民主党や連合東京は乗りにくい。かなり高い可能性で小池氏に付くか自主投票だろう。 

都道府県により立憲と国民民主・連合の関係性は異なるが、もし蓮舫氏が共産党と組んで勝てば、両者の距離ははいまより疎遠になっていくのではないか。 

この選挙は今後の総選挙で自民単独、あるいは自公足しても過半数割れになったときの合従連衡の形に影響を与えるだろう。同時に小池氏が負けた場合は都民ファーストの存立にも関わってくるだろう。 

 

 

・蓮舫氏の立候補を知り、正直なところがっかりした。ようやく小池都政出なくなる流れかと思ったが、蓮舫氏より小池氏の方がまだ良いかなと。 

学歴詐称疑惑もずっと言われているので、はっきりしてほしいが、二重国籍騒動はどうだったのか、ももやもやしている。 

個人的な印象では、小池氏の話や政策もよくわからず現実的でなく高圧的なときもありこわいが、蓮舫氏はさらにきつい。 

東京都はこうした政治家が知事になる都市なのかと改めて思った。 

 

 

・石丸氏なら安芸高田市同様に優秀な都執行部・職員の皆さんとうまくやれそうだし、都議会も優秀な方々が多いと賞賛している。 

 

議論できない稚拙な方を論破する切り抜き動画が先行ガチだけど、 

彼はしっかり議論できる人を拒まない。 

 

安芸高田市と同じやり方はしないと思うのでどういう公約や施策を打ち出してくるか楽しみにしています。 

 

 

・都知事選は現職が圧倒的に有利だが2016年の小池氏の公約であった7つのゼロ(待機児童、介護離職、残業、都道電柱、満員電車、多摩格差、ペット殺処分)に関しては未達のものが多いのと、個人的にはこの公約には全く魅力が無いので蓮舫氏が何か魅力的な公約を新たに掲げるのであれば都民なので応援したい気持ちはある。小池氏がやり残した仕事を私ならやってのけるとか自民党に一泡吹かせようぜというのでは勝てないだろう。個人的に魅力がある政策としては、都公共施設(スポーツ施設、会議室、音楽室等)の拡充(予約が取れないので)と無償化、健康保険未適応治療への給付金(人間ドック、レーシック、インプラント等)、認知症患者向けの施設の拡充や給付金(都営の介護付きマンション等)など。 

 

 

・鳥越俊太郎や石田純一等に比べると、長年の政治キャリアがあり、都知事への関心は示していたので、遥かにマシだと思う。 

ただ、いつも言うのは、東京都を踏み台にして国政への政治力を高めるのが主な狙いだとすれば、それはおかしいと思う。 

首都東京が都市として魅力的に豊かになることに主眼をおいてもらいたい。 

その点、石原さんは完全に国政に口出ししていたし、小池さんも国政政党を立ち上げて、野心をむき出しにしていたので、蓮舫さんにたけ我慢しろとは言い難いが、気が他にそれてやる仕事はたいていうまくいかないという忠告だけはしておきたい。 

 

 

・野党は、自公で過半数以上議席がある今の国政で政策を訴え続けるよりも、都知事や他の自治体の首長になって、権限を行使して、政策を着実に進めていく方が、次の衆院選で議席を増やすことにも繋がると思う。 

 

 

・これで石丸市長の候補の話題が消えてきました。与野党対決で国民(都民)の判断を求めたいところですが、石丸さんも評価の高い人なので反自民の票が割れるかもしれません。 

旧統一教会への選挙協力に注意して欲しいです。 

 

 

・自民を批判する記事になると意気揚々とコメントを書き込むエキスパートの白鳥氏。都知事選の大きな争点に気づいていないのか、無視して与野党決戦にしたいのですかね。 

 

いろんなところに書き込んでますが、大きな争点のひとつに近隣の自治体首長から猛批判を浴びたくらい手厚い子育て支援制度の評価があります。少子化対策が急務の中、国の制度に上乗せした医療、学業、生活支援制度です。 

 

都民に少なからずいる子育て世代にとって最重要な施策になっています。 

つまり、この層の多くが鉄板の支持者になっています。接戦になればなるほどこの層の動向は選挙を左右するでしょう。子育て支援について具体的な施策がある以上、各候補は具体的に示す必要があります。 

 

白鳥氏に限らずエキスパートの様々なコメントを読みますが、具体的な施策に踏み込んだコメントは少ないですね。 

 

 

・都政のトップの知事ですからね、さすがに全都が選挙区の参議院の所属で、知名度抜群といってもな、、。都民がそこまでの変化を望むかですよね。 

投票率が上がればもしかするとがあるかもしれないけど、都民ファーストという組織力がね、自民も公認するでしょうから。公明はどう動くだろうか。 

 そして小池さんの対抗馬と石丸安芸高田市前市長、今日のネット配信で田母神さんも立候補するらしいし、対抗馬で票が割れるのは確かだから。 

 あと、日本保守党も出すだろうしね^。 

 

 

 

・実は一番お金があって、トップになって自由にできるところですよね。 

色んなことでお金が今までとは違うところに流れるようになるんだろうな。周り回って分からないように・・・ひょっとすると、海外企業が最終受注していたりね。 

 

 

・立憲に言いたいのは、「国民目線で、国民に寄り添い、国民が求めることを実行する」こと、自民党を非難し続ける事ではない。 

自民党を非難するのは国民だけで良い、立憲が自民党を非難するのは初めは良いが、し続けると国民としては嫌気に変わり知恵がなく醜く見えてくる。 

国民の非難の裏側、国民の要求や納得するもの、自民党が国民のためにやらない対策を提案し実行することを期待している、「非難」ではない。 

 

 

・蓮舫氏と石丸氏とで反自民の票を割る流れかと。ギリギリ蓮舫か漁夫の利を得た小池再選か微妙な展開と予想します。石丸氏は年寄り都民の票を集めきれないと思うので厳しいかと。それを見越して不出馬となれば蓮舫が有利でしょうね。 

 

 

・蓮舫を担ぎ出した時点で立憲もしくは左派の負けは決まった。左に人気がある人なんで得票数自体はある程度伸びるだだろうけど、小池さんはその上を行く。中間層の蓮舫への拒絶反応は相当なもの。しかしこうなってくると石丸さんは矛を収めた方がいいんじゃないかな。当選するだけの自民への批判票を得る事は期待できないし、どうやっても話題はこの2人を中心に展開していく事になるだろうから。 

 

 

・小池さんと石丸さんで悩んでましたが、蓮舫さんが出ることを知って、小池さん支持します。 

蓮舫さんになることは全力で阻止せねば。。 

中途半端に石丸さんに流れると蓮舫さんになる可能性も、、批判ばかりの人が都知事になるのはそれこそ時間が勿体無い。蓮舫さんの出馬会見がほぼ批判だけで内容のなさに寒気がしました。 

小池さんでも何も変わらないかもですが、蓮舫さんになって氷河期になるよりかは絶対よい!! 

 

 

・早く多摩独立を掲げる候補が出てきて欲しい。 

 

多摩地域は一つの県だったら整備されるようなインフラが全部後回しにされて、巻き上げられた税収を不当に区部に集中投下されている。現に都営地下鉄は多摩地域には無いし、都営バスも青梅エリアを除けば一路線のみ。清掃局も23区のみ別枠で管理。 

 

東京都という枠組み自体が旧東京市の色が強い自治体で、多摩地域から収奪して区部に力を入れるのは必然かもしれないが。立川を県都に他の県並みに、しっかりと道路・鉄道をはじめインフラ整備してほしい。 

 

小池都知事も多摩格差を選挙の度に謳うが、結局対策はほぼ何も打たなかった。 

 

 

・政治改革では生活は豊かにはならないからね。確か東京都は子育て支援を手厚く有り余る財政で実施してるのにそれを政治改革でリセットとかでは都民は実生活を優先させる。 

物価高に熱意を示さず国民生活を見棄ててる今の野党に本気で政権任せる気持ちになるのはなかなか難しいとは思う。 

政治変える前にまずは国民生活を助けて欲しいけどねー! 

 

 

・いまのままでは、十中八九蓮舫氏が当選すると考える。自民党に全く危機感が感じられません。恐らく地方の議員が最も危機感があり、岸田政権、自民党政府は何も感じていないような気がします。国民の気持ちと大きな乖離が見ています。 

訳の分からない、石丸氏。マスコミ受けだけですね。 

まあ、小池氏が立候補しても、厳しい現実が待っています。 

あくまでの今のままではですが。何も手を打たなければですが。 

都知事は地方公共団体の分類されますが、立憲共産党は国政をもってきて、戦うでしょうね。本当は違うのは誰でもわかっているのですが。 

 

 

・別攻勢ではないと思う。というか小池さんも問題あると思うけどかつて多重国籍問題があった蓮舫を選ぶ人間、果たしてどのくらいいるのか。 

都民が望む都政は反自民党でも、非小池でもないです。都民みんなが快適に暮らす事ができる都民の為の都政です。出馬する人間の意気込みが反自民、半小池になっている時点で都民のこと考えてないのかなとなるし、蓮舫議員は知名度はあるけどネットで常にバッシングを浴びるほど嫌われています。今までの彼女の政治家としての言動がそうです。 

 

あくまでも都民の為に、有権者である都民が良いと思える候補者が選ばれるべきだと思います。 

 

 

・本当に攻勢なのでしょうかね。 

立候補が「蓮舫」です。 

本人や立憲民主党が把握してる以上に国民に嫌われていると思います。 

いざ開票になったら、折角の立民党の勢いを削ぐ内容になるのでは。 

と思います。 

もう少し明確かつ強烈に自分が進めていく政策を明示できる人物が良いと思います。 

 

 

 

・7月に都知事選挙 これまでの公約は口ばかりで選挙終われば公約のこと、など忘れてしまう候補者もいました 特に8年前の候補者は当時街頭演説で公約などいいましたが、ふたを開けると公約どころか約束くちばかり 当時目の前で直接生で聞きました 当時自分たちが応援する候補者が遅くなるので他の候補者に場所ゆずりました そのあとにぞ分たちの応援候補者到着 道路渋滞の影響たのかもしれま 今回はせんどのように、候補者を応援するかわかりません これまですでに20名以上 都知事選挙に立候補しているようです 少なくても補欠選挙で問題起こした人には当選してもらいたくないです 

 

 

・蓮舫氏の立候補はいいし半小池も分かるんだけど、何でもかんでも今を反対するような愚かな事だけは止めて欲しい。 

それと素直に間違ってた事は間違ってたと謝る勇気も必要。 

都民として、今を変えて欲しい気持ちはあるけど、中身が無いと感じたら、勢いだけで別の人…って考え方では投票できないので、そこら辺十分精査して都民のためを考えていただいかたいです。 

 

 

・テレビは蓮舫さん推してるような気がするけどこの人何も功績ないし、立憲は支離滅裂な批判しかしてきていない。 

知名度あるからと投票する都民いるんだろうけどよく調べてほしい。 

立憲は中韓とつながってると聞くし日本のためにはならないでしょう。小池さんはもちろんなしで。 

 

石丸さんに日本を建て直してほしいけど知名度とバックアップは少なそうでどうなるか。 

 

 

・立憲民主党は与党自民党・公明党の不出馬不戦敗を含んで衆議院補選や地方選挙・静岡県知事選挙で連戦連勝しているので、次は蓮舫参議院議員を候補者にして同じ左派系野党の日本共産党の支援支持を得てさらに勢いづけで東京都知事選に臨むのですがどこかで大きな落とし穴や一転して大苦戦・大惨敗となる選挙もありそうです。 

もし大きな落とし穴や大苦戦・大惨敗のきっかけが東京都知事選だったら与党自民党・公明党以上に泥沼化しますよ。 

 

 

・蓮舫氏の出馬表明は、都政のリセットという強いメッセージを持っており、「反自民政治、非小池都政」をスローガンに掲げています。これは、現在の政治状況に対する明確な批判であり、変化を求める声が高まっていることを示しています。 

 

与党にとっては、衆院補選や静岡県知事選での敗北が続いており、都知事選での敗北は政権運営に大きな影響を与える可能性があります。これは、与党にとって危機感を感じる状況であり、政治的なバランスが変わる可能性がある重要な局面です。 

 

一方で、日本維新の会が独自候補を擁立しようとしているものの、適任者の選定に難航しているとのことです。これは、都知事選が単なる与野党の対立以上の複雑な力学を持っていることを示唆しています。最終的に、この都知事選は、東京だけでなく日本全体の政治の方向性に影響を与える可能性があり、政治的な変革のきっかけとなるかもしれません。 

 

 

・立憲も、かつての社会党と同じで、何をやりたいのかよりも、敵失の批判政党という域を抜けていない。いま最大の争点である政治資金パーティー問題も、批判だけしながら、自分のとこは存続するという、相手と同じ古い慣行を捨てられないという有り様で、国民からの期待を自ら裏切ってしまった。 

 

 

・たぬきときつねの化かし合いには興味がないので、そんな騒ぎ立てるほどのものではないと思います。 

他の候補者として、安芸高田市の市長が出馬を表明しているものの、知名度が低く難しい気がします。 

三つ巴なら、若く将来性に期待がもてる安芸高田の市長を支持したいのですが、もう少しメディアも彼を取り上げてほしいです。 

 

 

・オリンピック跡地を活用して子育て世代に供給するはずの高層マンションが不動産屋やガイジンの登記合戦の場となってしまっていること、インバウンド丼に代表される東京都施設の一般都民からの遊離化、神宮外苑再開発の不動産バブル化、こういったことを見ても現在の小池都政は裏金自民党利権政治と一体化していることは明白である。当初有権者は小池都政に自民党利権政治を壊し改革の範を示すことを求めていたはずです。蓮舫さんという超強力かつ有能な対抗軸が出現した以上、次回都議選は都政からこの国の政権選択肢を構築する極めて重要な選挙になると思います。 

 

 

・このタイミングで蓮舫辞職による参院補選をやれば、立憲民主が圧倒的有利。 

 

また、蓮舫が都知事選で敗戦しても補選で1議席確保できる可能性が高い。 

 

さらに蓮舫が次の選挙で再選すれば、労せずに議席も増やせるという狙いもある。 

 

そのため、勝利をしても敗北しても立憲にとってはメリットとなる。 

 

 

・蓮舫都知事誕生はかなり高そうですね 

舛添さんがやろうとしていた韓国人学校の新規建設に伴う都有地の貸与や朝鮮学校の授業料無償化、外国人への生活保護の拡充などやるのでしょうか? 

多様性な社会を目指すとして移民政策も積極的だし、参政権などもやっていくのか立候補にあたってしっかり説明責任を果たしてほしいですね 

 

 

 

・蓮舫氏は都知事選の目標はなんなんだろうか、都民生活の向上なのか反自民なのかよく分かりません。小池都知事は少なくとも都民の為の知事色が強い気がします。他府県の知事より大都市東京の知事として都民の為に職務をまっとうしている歴代知事としても上位の方だと思います。街頭演説でもおそらく蓮舫氏は自民党の裏金問題を前面に打ち出し戦うでしょう。一方小池都知事あくまでも都民主体の暮らしの向上を主張するでしょうね、都民の方達はどちらが都知事とした適任者なのか適切は判断を求められる選挙となるでしょうね! 

 

 

・写真を見れば候補者だった弁護士宇都宮健司さんや、文科省元事務次官で安倍政権から事件をでっち上げられて首を切られた前川喜平さんらが写っている。新聞は「立民vs自公」としか書かないが、安倍政権より続いてきた市民連合の流れが合流し、はじめての統一候補ということになる。自公維都ファらが小池都政を事実上すり寄ってきた中で、これだけ早い段階で候補者が決まるということは、これからどんな都政を目指すのかをはっきりさせて都民が選ぶことができるわけで、たいへん面白い論戦になると思う。何を語り、何を語りたがらないかが鮮明になる。 

 

 

・裏金問題を一方的に非難するだけで、その作り方、使途は全く解明できなかった。小池氏の学歴詐称にはヒステリックな非難よりロジカルな追求をしてほしい。民主党政権時の事業仕分けは最終的には徒労に終わったが、無駄を追求することは大事。成功するかは利権の排除と世論ばかりでなく職員を味方につけることである。 

 

 

・一番重要なのは都民の聞く力にかかっていると思います。 

ネームバリューでもパフォーマンスでも都政をしっかりしたものにするには 

都民が関心をもって真剣に選挙に臨むことです。 

対抗馬の批判の応酬よりも必要なものはあると思います。 

 

ただ都知事選は魅力的ですよね・・・ 

お隣の神奈川県知事のお粗末な選挙戦に比べたらうらやましい 

 

 

・蓮舫さんの当選は難しいと思う。小池さんが失敗して小池さんにまとわりつく団体や企業がこいつじゃ儲からないと判断すると団体・企業票が他候補者に流れるけど小池さん自身は堅調にやってる。新しい風が吹くのは良いことだとは思うけど立民に金の臭いはしない。団体や企業は逆に裏金渡せた方が仕事を貰えるから反裏金は団体・企業票は離れる。旧世代は二重国籍の件を掲げてネガティブキャンペーンをするけど、ある意味ここ何年も立民は存在感がなくて若者世代は良くも悪くも立民に対しては無知でフラットだと思う。でも若者は選挙行かないだろうな。 

 

 

・東京がどんどん良くなることは構わないが、地方とのバランスも考えながら政策をやらないと、日本の地方は衰退してしまいますよ。外国人に土地や物件を買われて、地方が死んじゃう。それを現政権に求めるのはもう無理ですので、全体を見て政策を考えてくれる都知事が必要。 

 

 

・立憲含めて野党が政権交代を果たすべき。 

長期政権の自民党、公明党政府になってから 

アベノミクスの大失敗で日本のDGPは下がり続きだし貧困層も増え預貯金金利は世界最低レベルになり、外交も悪くなるばかりだし、 

年金、賃金は上がらず介護保険、社会保険、 

めちゃくちゃな物価高で貧困層が増えて 

急速な高齢者少子化が進んでるのに対策もせずに私利私欲の為にめちゃくちゃな防衛費増大させて全く民意に沿ってないし裏金、脱税が蔓延する自公政権では日本は益々悪化していくはすず。 

 

 

・流れに乗って立候補したことは明らかだけど民意がどう出るか興味深い。圧倒的な浮動票が多いエリアなので予想しにくいんじゃないか。小池さんも8年政権にいたんだから自ら引き下がる可能性も十分にあります。ただ引き下がったら負ける勝負から回避したとか言われそうだしそこが彼女の思案しているところ違うかなあ。70歳過ぎたらハッキリ言うて激務はシンドイで。 

 

 

・都民だけど、主に不動産の高い都内での所得制限無しでの子育て支援(018サポートや小児医療費無償化、給食室での中学校給食)には満足してるので小池か同じ政策を続ける候補に投票する。 

前住地は横浜市鶴見区だけど、横浜の子育て支援からは所得制限でいろいろと疎外感を味わっていたので、そこはこれまでの政策を評価する。 

 

かといって、国政選挙で自民に投票するつもりはさらさらない。立憲民主のほうが、まだ投票可能性があるくらい。「悪夢の民主党政権」以上に悪夢なのが今の自民党国政政治家なので。 

 

国政選挙と地方選挙で投票傾向が一緒になるとは限らない。 

 

 

・石丸さんが勝てるとは思えないが、その後どうするか気になります。頭がいいし、プランも練ってそうだから、なにかやってくれるとは思いますが。 

個人的には日本が消滅してもそれもまた国民の選択だと思います。2100年くらいには人口4000万人くらいですかね。私は年齢的にいないですが。 

 

 

 

・人間は歴史に学ぶことも可能だが、多くの人は体感にのみ学ぶことが多い。 

 

蓮舫さんの酷さを理解するには、残念ながら、一度都知事にでもなって、都民や周辺県民が肌で感じるほどの悪影響を体感するしか無いのだろうか。 

 

一部の人に人気があり、自民党への批判票(今の小池さんが自民党でないとしても)を考えると、蓮舫都知事の可能性もゼロではなくなってきた。十中八九は落選と思うが、ゼロでないことは大きい。 

 

既定路線通り、蓮舫さんは落選したとしても、安堵する自民党の姿が報道されると、更なる自民党批判票が加わり、衆院選を迎えそう。 

 

自民党の下野は望ましいことながら、蓮舫さんが新政権で一定の地位になり得るかと思うと、恐ろしすぎる。 

 

立憲は、蓮舫さん、原田さん、有田さん、辻元さん等と決別して欲しい。頼むから。 

野田さん、枝野さんなどなら、自民党が反省するための4年間だけ、政権をお願いしたい。 

 

 

・蓮舫さんには国政で自民の腐敗政治、献金、パーティー政治を潰す活躍をして欲しい。 

都知事となると、ちょっと独善的な面が懸念されるから、不向きとみなされるのではないか? 

知事とか市長って、官僚を統轄する役割だと思う。破壊の人が入ると混乱を起こすだけじゃないか? 

議員なら自民党と正面から渡り合えてる。 

大きな役割を果たしてる。 

 

 

・立憲民主党サポーターの白鳥氏がヒャッハーって感じでコメント書いていますが、正直、自民党が表に出なければ特に波風立たずに小池知事の勝ちでしょう。 

 

小池知事の政策がどうだったか、小池都政がどうだったかっていうのは評価されるべきですが、「民主党から立憲民主党に至るまで、15年以上幹部クラスにいて、実績ってなんですか?」って個人的には思いますしね。うーんを押す方には是非とも「蓮舫氏はこういう実績があって都政をこうしてくれる」ってコメントをお願いしますね。パワハラ仕分けぐらいしか私には思いつかん。 

 

 

・もう自民党はダメだ。 だからと言って現野党のどこかなら大丈夫かって言うとそんなこともない。 もう政党政治はやめた方が良いんじゃないかと思うね。 現状では政党も党内派閥も大した差は無い。 政権を取るために徒党を組んでるだけだし。 もう政党は無しにして大臣すら国民投票で決めた方が良いと思う。 そして、全議員の考え方、政治活動費、公約の実現の有無や進捗、活動の実績、法案への賛否など全てを一つのサイトでまとめて公開するようにすればいい。 そうすれば国民は投票しやすくなるし、ダメな議員はふるい落とされるだろう。 (^^;) 

 

 

・自民党が裏金問題で逆風【突風級】の状態です。 

ただ、立憲も消費税を減税したら 財政がパンクすると言っている 訳分からんやからがいたり 

するので なんとも言えない。 

それ以前に蓮舫は過去に二重国籍問題もあっただろう。 小池も学歴問題が消えてはいない。 

メディアが小池と蓮舫の2強のイメージで報道しているのはどうかと思います。石丸さんや他の立候補者も報じるべきでは?。  

報道するなら平等にするべきでは。 

有権者はメディアの意見ではなく 立候補者の政策を聞いて。 投票して欲しいです。 

 

 

・昨日の立候補表明の記者会見のネット記事では小池都知事の学歴詐称に関する質問があったが、ワイドスクランブルとひるおびではスルーされていた。 

 

立憲支持の両局が、今後どの様に姿勢を変えていくか楽しみだ。これまでは東京都の影響力を恐れて「自粛」していたテレビ局が、蓮舫有利と観て手のひら返しする瞬間を見れるかもしれない。 

 

しかしながら、そんな下心は見えている小池都知事は公示日ギリギリまで立候補表明しないだろう。選挙戦が始まると、候補者の有利になることも不利になることも報道できないことを知っているから。 

 

元側近は、もしカイロ大学卒の経歴を書けば、経歴詐称で告発すると言っているが、各社報道しない自由で対応すると踏んでるはずだ。それとも政治家の履歴だけにして、「皆さんご存じでしょ」って笑って誤魔化すかもしれない。 

 

 

・立民 泉代表 “政治資金パーティー 禁止の法施行まで問題ない” 法の施行までは確かに問題はないかも知れないが、法案を提出した以上は、自分たちは禁止を守るべきではないか。大人として、国会議員として、こんなことを言っているようでは国民は立憲の政権は決して許さない。まだ自公のほうが「いい」ということになる。また都知事に立候補した蓮舫氏も危ういのではないか。国会議員なんて、自民も立憲も、結局は自分の利益、権益、立場を最優先しているではないか。私は立憲には投票しない。これで国民の信頼を100%失うであろう。 

 

 

・日本の首都である東京都の都知事選挙は政権交代を占う選挙になりそうな予感がします。今まで企業と政治家双方の利権のための政治献金が当然の如く行われてきて一定数の政治家の基礎票となってきた。無所属とは言え与党の応援を受ける小池さんは当然一定数の与党の基礎票を計算に入れた上で三選出馬を決めたのだろう。低投票率ならば小池さん有利なのは間違いない。だが投票率が上がる要因として普段は茶番と感じ馬鹿馬鹿しくて選挙に行かない層が投票率を5%程度上げるとなると蓮舫さんが勝つ可能性があるかも知れない。いづれにせよ投票率に注目したい。国民の皆さんはせっかくの選挙権をお持ちなのですから投票に行きましょう! 

 

 

・立憲に対するイメージ的には先のパーティー開催しようとしてた事が致命傷にならなければいいが、上げ潮時のこの愚かな言動、行為は国民目線で言うと自民も立憲も変わりゃしないな、と悪い印象と落胆を生んだ、冷静に考えれば叩かれるのは分かるはず、結果的に世論の騒動で中止したがそれでも開催しようとした事実は隠せない、選挙間近と思っての資金集めだろうがこの時期のこの立憲の態度は尾を引くことになりそうだ。 

 

 

・自民の政治とカネの問題と、都知事と都政は全然関係ない。 

 関係ないのに大いに関係があるかのように一大キャンペーンを展開して、革新系が都知事をやっていた時代もあった。 

 東京都の方々が決めることだが、当時もオリンピック後の革新都政では、歩行者天国の設置、環境問題対策が有名だが、基本は高福祉(老人医療費の無料化)、公共サービスの無料化、都職員の大幅採用、都職員の給与水準の大幅アップがあった。 

 今回の蓮舫さんは、無駄削減で名を馳せた方のようなので、過去のバラマキ福祉とは対極の方のようにも感じる。これで選挙に本当に勝てるのかなとは思う。 

 当時の自民は「バラマキ福祉だ」と革新都政を批判をしたが、選挙では敗北を続けたから。蓮舫さんより、小池さんの方がバラマキ度合いがあるようにも感じる。 

 蓮舫さんの方向性は正しいのかもしれないが、今のインフレ下では、庶民には小池さんの方が受けるような気もする。 

 

 

 

・「政権交代をかけた首都決戦」と勝手に捉えて頂くのは結構ですが、一都民としては自分や家族の生活を政争の具にされてるようで冷ややかに見てしまいます。いずれにせよ、生活者として共感できる政策が打ち出されるかどうか吟味したいです。 

 

 

・支持母体を考えれば事実上の一騎討ちですかねぇ。小池知事の人気にも翳り、当初の勢いはない中でいまだに燻る経歴詐称、自民党支持低下など、タイミング的には蓮舫氏有利か?おそらくメディアのほとんどが蓮舫推しになるだろう。なんというか、絶望感漂う選挙だな。一部で話題の石丸さんも流石に巨大組織に勝ち切るほどの知名度はないしなぁ。 

 

 

・東京っていつの間にか、国政政党やらYoutube政党やらに荒らされる場になっちゃいましたね。 

地域政党としてのかつての「大阪維新の会」みたいに、賛否はあれども地域のことを真剣に考える政党が競うのが健全な気がするけど。「都民ファースト」はそうはなれなかったね。 

 

 

・蓮舫、小池の一騎打ちとすれば記事の注目を集めることができるから、メディアは一斉にこの二人の争いに注目させていくだろう。 

しかし私としては小池は論外、蓮舫も勘弁して欲しいから、それ以外の候補者(20人ほどいるそうな)からしっかりと見極めたいね。 

 

 

・都民ファーストと自民は違うが、議会と首長が対立していく構造になり、 

決められない政治だったねじれ国会の東京都版になる。 

中朝露の一体化に比べて日本国内は分裂状態になり、首都が安全保障に欠陥の有る基盤の無い政党が牛耳る様になり、弱体化した日本から中朝の望む共産勢力による台湾統一の環境が整っていく。 

 

 

・都民の暮らしや首都東京の未来より目先の衆院選しか考えてないのが出馬表明の言葉からも明らかですね 

落選しても一定の評価を得て十分に役割を果たしたとかいってちゃっかり衆院議員に鞍替えする算段でしょう 

批判ばかりで何のビジョンもない立民の象徴ですからね 

まったく支持できないし、今こそ一番じゃなくていいってことをご自身で証明してください 

 

 

・前回の都知事選挙での小池知事の 

公約の一つに「多摩格差ゼロ」がある。 

現在までの実績、進捗状況を有権者にわかり易く報告する責任がある。 

他の県知事選挙でも「公約」は有権者に約束をした事を自覚して欲しい。 

 

 

・色々な候補者がいるのは良いことと思います。 

結局は、その人が東京都をどうしていこうと考えているのか、 

その人にその実現能力があるのか、が問題だと思っています。 

なので、各候補の東京都をどうしたいと考えているかの報道がもっとあると良いなぁ、と思います。 

 

 

・与党かどうかはどうでも良いけど、保守も候補者を絞るべきじゃないか 

自民党色は、マイナスにしかならないから公認も推薦も受けない方が良い 

保守層がみんな流れれば、もしかすると勝てるかもという希望が持てる 

保守で乱立は止めて欲しいと思う 

 

 

・普通に考えて小池知事が再選するだろうと全員わかっていて出馬する意図が何かあるのか。明確なマニフェストを提示して履行不能な場合退職するという条件を付けないと民主党の鳩山時と同じだよ。満員電車を解決する具体的な方法、日数、予算、乗車率の推移目標提示してみな。出来ないだろう。 

 

 

 

・政権党が首都に首長の候補者を樹立できないなど 

もってのほかだ。 

 

まだ遅くない。独自候補を立てるべきだ。 

そうしなければ衰退は止まらない。 

 

これを実施すべきは幹事長だが、候補を見出して 

いないなら怠慢としかいえない。 

 

政権党として候補を立てるべきだ。 

 

 

・>>「野党第1党」の座を狙う日本維新の会は、独自候補を擁立して「与野党対決」に割って入りたい考えだが、候補者選定は難航しているようだ。吉村洋文共同代表(大阪府知事)は27日、大阪市内で記者団に「今の段階で適任と言える候補者は見つかってない」と述べるにとどめた。  

 

前回2020年の都知事選に出た小野泰輔氏を、もう一度出馬させればいいだろう。60万票も獲ったのだから。 

 

東京出身だし、熊本の副知事の経験もあるし、文通費の問題で国会全体に噛みつくなど威勢がいいし、適任だろう。 

 

私はアンチ維新だが、維新が選挙に出てこないと張り合いがない。 

 

野党第一党を目指さすなら、そして第二自民党ではなく自民と闘う政党であるとアピールするなら、維新もイキのいい候補者を立てるべきだ。 

 

 

・小池そして自民党は最悪です。冗談でなく、いま立憲を中心とした野党に政権交代させるべきだと思います。よくあの民主党政権は最悪だったと言われるが、だからこそその反省に立ってやってくれると思っています。共産党はあまり好きではないが、個人的に小池(晃)さんには良い印象を持っています。とにかく税金を払っている我々国民にとって、いま野党に頑張ってもらわないと話にならない。 

 

 

・「今回は勝てそうだから」という、単なる陣取り合戦的な精神で立候補するのはやめていただきたい。 

 

都政で実現したいことがあるならば、常日頃から正々堂々と主張し、選挙で民意を問うべき。 

 

リセットすることが目的でその後の策がないなら、今度は東京が1番じゃなくなっちゃうよ。 

 

 

・補選以降の選挙もそうだけど 

この期に及んで自民党推薦候補に1票を投じるってことは 

「自民党議員の5年500万円までは裏金認める」ってことと同じ 

しかも「納税するかどうかは議員が決める」とまで言い出す自民党 

何の解明もなされない状態で許されるものではないと思う。 

蓮舫氏が良い悪いじゃなくて、自民党関係の候補者NOだって話だと思う 

 

 

・蓮舫さん、これで当選しても落選しても総理大臣への道に続く衆議院議員への道が開かれますね。 

当選した暁には2期8年位の首都東京での行政成果を引っ提げて衆議院議員選に出馬し当選し、落選したら近々ある衆議院議員選へ出馬して当選。 

つまりは全てが蓮舫さんの思惑通り、このままでは永遠に参議院議員で終わる所でしたから。 

 

 

・蓮舫さんはゼロからイチを生み出す事ができる方なんでしょうか?現状を感情的に批判する事しか目につかない方なので、都のリーダーとしての姿が思い浮かびません。しっかりとした公約を掲げて、政策的観点から選ばれて欲しいものです。 

リセットするという会見は、蓮舫またか、そればかりだなとしか思えませんでしたね 

 

 

・小池VS蓮舫の女傑対決と話題にはなると思うが小池氏は2期8年で特段成果も上げておらず加えて直近選挙でも応援候補が敗戦、人気に陰りがでてきた、年齢も70歳を越え3期4年はどうなのか、自公が支援に回るが自民党の支持率は最低、補選全敗静岡県知事選敗戦と4連敗中、公明の学会票に頼るしかない、しかし前回360万票で当選、一方蓮舫氏は補選静岡と立憲候補が4連勝と波に乗るが政治資金パーティー禁止問題で二枚舌言行不一致でまたもブーメラン党と揶揄され勢いに陰りが見える、蓮舫氏も東京参院選では常にトップ当選を続けていたが批判だけで何の実績もなく前回の参院選では4位100万票以上の人気が70万票と3割もダウン、批判だけで小国の国家予算に匹敵する東京都知事が務まるのか、共産が独自候補を立てず立憲と協力体制で支援、接戦にまで持ち込むことができるだろうか。石丸市長は女傑対決がヒートアップするので埋没するだろう。 

 

 

・二重国籍の件をいまだに問題にして攻撃材料にしてるのはなんでしょね。 

もうけりがついている問題だし、そもそも当時女子高校生だったレンホーちゃんがお父様と手続きに行った際に不備があった、というだけのはなしでは? 

 

情勢は五分五分らしいがレンホーが勝ったら政権交代に確実に歯車が進みますね。 

 それを確実にするには立憲の代表を野田さんに早急に帰るのが必須かと思う。現代表の泉さんは知名度が低いし、なんでも反対野党食が強いね。 

知名度があり自民党支持層にも人気がある野田さんを代表にするのが、政権交代への布石になるだろう。 

 

 

・小池さんも問題あるが、この方だけは勘弁してって感じです。写真に映ってる面子見たら、選択あり得ないね。自民の批判を強烈にしてるが、国政選挙じゃないので、レッテル貼りは無理があるでしょう。鋭い政策を出したらインパクトあると思うが大きな争点や課題もないように思えるので、結局は人気投票になるでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE