( 174932 ) 2024/05/28 14:57:23 2 00 田母神俊雄氏、都知事選立候補表明にネット反応 大物続々出馬意向「分散しまくりで票が読めん」「選挙はスマブラじゃないんだぞ」中日スポーツ 5/28(火) 11:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/397764f307c24dbdcdb6a61cd3c131bc42656cb5 |
( 174935 ) 2024/05/28 14:57:23 0 00 田母神俊雄氏
元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)が28日、自身のX(旧ツイッター)で東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意思を表明した。田母神氏はXで「田母神俊雄75歳、自民党が保守系の候補者を立てることが出来ないようですので、7月7日の都知事選に無所属で立候補します。バイデン大統領やトランプ大統領よりは若いのでまだ頑張れると思います。これから準備を始めます」とつづった。
これにはネットも「知事選なんて知名度選挙みたいなものだからかなり厳しいだろうが、行き場のない保守層の受け皿にはなる」「都知事選、保守の本命候補きた!」などと即反応。Xでは一時「田母神さん」がトレンド入りした。
これまでに広島県安芸高田市の石丸伸二市長や立憲民主党の蓮舫参院議員らが出馬を表明。現職の小池百合子知事らの立候補も見込まれており、Xでは「分散しまくりで票が読めん」「都知事選、小池、蓮舫、石丸、桜井誠、田母神俊雄、大量のN国等々とオールスターズで草 選挙はスマブラじゃないんだぞ」などのコメントも寄せられた。
田母神氏は舛添要一前知事が当選した2014年の都知事選に立候補し、61万票余りを獲得したが落選。選挙後、運動員に現金を配ったとして公選法違反の罪に問われ、有罪判決を受けた。
中日スポーツ
|
( 174936 ) 2024/05/28 14:57:23 0 00 ・田母神氏は、私と同じ75歳での「後期高齢者」です。 田母神氏の能力よりも、田母神氏の年齢に驚いています。
現在、終活中の私から見れば、そろそろ政界を引退する年齢だと思います。 いつ不治の病に罹患して、鬼籍に入るかわかりません。
厳しく困難な都政を考えれば、都民のためにも立候補は止めるべきだと思います。 誰かに言われての立候補だと思いますが、空幕長の頃の責任感を呼び戻し、隊員不足に悩む自衛隊に迷惑を掛けないよう、自重した行動をとるようにお願いいたします。
・公示までまだ1ヶ月近くもあるから、言うだけならまだいくらでもできる。 毎回登場する「泡沫候補」も含めると、今回はかなりの立候補者数になるだろう。 その中から、本当に都政のことを考えている候補者を選ぶのは、難しい。 知名度や実績が大きく左右される。
田母神氏の「X」はフォローしているが、国防や国政に関する投稿は多いものの、都政となるとまだ未知数だ。どちらかというと国政選挙のほうじゃないのかな。
・東京都知事選挙を地方選挙と同じ位置付けする人がいるが間違っている。 日本の企業の本社機能の大半が集中し、都議会も国会の縮図だ。 そして多摩地方の過疎地から東京都心の超近代都市まで抱え、周辺の首都圏を含むと日本の人口の三割近くが生活をしている。 地方政治に国政を持ち込むなと言うコメントを散見するが、GDP規模でも東欧の中進国と遜色ない。 東京都政の舵取り一つで日本全体に与える影響も大きいのだから、都民の方々は子孫の行く末えまで考えて投票行動されたい。
・当事者たちの弁を聞いてもマスメディアの記事を読んでも、本当に都民の為に働いてくれそうなのは誰か、各候補はこれまでの都政をどう分析していて、今後その都政を具体的にどう変えていく為に出馬したのか、という視点が全く無くて呆れる。また、現都知事の功罪についても詳細には触れられていない。それとも、有権者が無知なままでいてくれたほうがメディアにとってもありがたい、ということなのか?
・都知事選は昔からスマブラっぽい要素はあったw ただドクター中松とか羽柴秀吉みたいな明らかに「端役」的な泡沫候補が多かった過去の都知事選に比べて一応助演とか悪役を張れるような役者が増えた気はする。それで政治が良くなるかはまた別の話だが。
・ネットの声をタイトルに入れる系の記事、ふざけてるように見えるので一律でやめてほしい どこまでが許されるラインなのか探っているのか。エンタメ、IT、スポーツ系ならギリ許されるかもしれないけど 事件、事故、災害、戦争、政治、経済系はやったらどうなるかを想像してほしい
・自民党と親自民党路線を取った維新が大敗北したのを忘れたんじゃ無いか これで、自民党のことを批判しないなら、あの補選と同じになる でも田母神さんに自民の特に安倍派の批判は出来まい そうなると、そういう人達に入れるのは岩盤保守層になる 下手したら自民党の人間でも小池じゃ無くこっちに入れるだろう しかし、元々立憲や蓮舫に嫌悪感を感じていない人は間違っても親自民には入れない。
・有る意味で軽い保守からDeepな極右層までの票を分散される事に成るので、 結果的に『漁夫の利』を得るのは蓮舫さんに成るだけ。 保守的な主張をされる弱小候補が一人でも擁立されない事が、小池百合子さんへの援護射撃となる。
拠って、田母神さんの立候補を一番喜んでいるのは蓮舫さん。
故安倍晋三氏が存命中は、其れなりに安倍氏の存在で、Deepな極右層を自民党支持へと繋いで居られた訳ですが、岸田政権に成って繋留めが弱く成って来ています。
・出馬時の年齢云々には非常な違和感が有る。欧米では概して若いリーダーが先頭を切っていて頼もしい、それも男女問わずだ。過去の米国J.F.ケネディや英国労働党の党首に就いたブレア氏なぞ若干40歳位だった。翻って我が国を見よ!30.40代はヒヨコ扱い、有権者までがそれになびいて居る。では問う、経験値が高い筈のジジババが今まで何をした!守旧的な彼らは利権や保身に浮身をつやし庶民の事は放ったらかしではないか。柔軟な発想と機転の利く若者を積極的に登用しない事にはジリ貧は免れない。立候補は自由だが、高齢者には若者を育てる意味でも道を譲るべきだ。いつまでもシャシャリ出る御老体ほど見窄らしいものはない。
・かなり偏向性の有る人物なので、立候補する権利は認めるが知事の椅子には不適当と思う。バイデンやトランプよりは年齢が下と言うが何故麻生副大臣より若いと表現し無いのか?多種多様な候補者が出現するが今までは有権者も遊び半分の気持ちで投票する事や僅か一票無くても左右する問題では無いと言う意見の有権者の多くが今の政治を肌で感じて投票行動を起こすべきと自覚し出したので面白半分での投票は激減する。と言う事は田母神氏にとって有利な環境では無くなった。
・「選挙ウォッチャーちだい」こと、石渡智大氏がリポートしているように、立花孝志率いる「NHKから国民を守る党」が、街中の選挙ポスター掲示板を1箇所5000円で販売するビジネスを始め、都知事選に30人の候補者を立候補させると記者会見で発表した。これを受け、都内の自治体は掲示板の拡張に追われ数億単位の追加経費(すべて税金)が発生しているという。挙げ句の果てに思うように掲示板の「枠」が売れず、相当な空き枠が出る見込みらしい。「つばさの党」の「源流」でもある「NHKから国民を守る党」の民主主義を食い物にする商法こそ、徹底的に追及されるべきだ。
・小池や蓮舫なんかが都知事になる事がないように祈ってるが、15区補欠選挙をみているとその可能性は高い。投票率40%、ほぼ組織票だけで決まってしまった。都民はよく考えて投票に行くべき。公約も守らず大嘘つきを知事にしてはいけない。とにかく投票率を上げるしかない。
・東京一極集中をどう改善できるかがこれからの都知事に求められる最優先事項で有ることを認識している人は少ない。これからの日本は人口減は必須。それは日本全体の人口が減るのでは無くどんどんは地方都市が過疎化し、大都市に人が移動する事を意味する。その象徴が東京です。東南海トラフの大地震ばかりが報道されるが関東大震災規模の地震は起きないと誰が言い切れるのか?今の政権もその事は話題にしない。したく無いから。平和ボケも甚だしい。
・保守系候補では、田母神さん、かつては応援していたけど先日の15区補選でなぜか参政党の応援に入っちゃって、非常に失望したんだよな。 そして桜井誠氏、間違いなくここで分散して、結局のところ保守系候補は当選しない。 まあここがまとまったところで小池百合子には勝てないだろう。 やはり橋下徹が出たうえで、対抗で北村弁護士が出て、勝ち切る。 保守系都知事の誕生にはこのシナリオしかない。 その際はもちろん桜井誠氏、田母神氏は降りてもらって小異を捨てて大同についてもらえば、橋下にすら勝てる。 北村さん、締め切り前日に立候補しないかなぁ。
・都知事選挙などは今はもう単なる「売名合戦」政策や今後の東京の事より自分がいかに目立つかの騒ぎだけで終始する傾向が有るし今回はそれに輪をかけてユーチューバー崩れや誹謗中傷だけを楽しみに出てくる輩も多く出馬しそうな感じです
東京都知事選は遊びや興味本位ではなく真剣に巨大都市東京をしっかりまとめてより良い暮らしを出来る方なのか真剣な方だけの出馬を願いたい。
・>分散しまくりで票が読めん
票が分散し票読みが難しくなるのは浮動票の動きに左右される候補者。認知度が高い、首長経験があり実績がある、小池、蓮舫、石丸の三氏はどれだけ浮動票を取れるかどうかにかかってくるので票読みが難しくなるでしょう。 それに対して、思想、信条が明確な候補者には票は分散しない。こういう候補者は熱狂的な支持層はいるけど、全体の50%以上を占める無党派層の浮動票の獲得が難しい。シンプルな支持層だけなので票読みはシンプルです。
・都知事選に勝つには圧倒的な知名度と多少のファッション性が必要。 都政は優秀な都庁の職員がいるので知事が誰でも大きな支障はでないのでしょう。 都の職員のやる気をより削がない人を選べばよいのではないでしょうか。 「何をするか」ではなく 「余計なことをしないのは誰か」を選択することになるのでは。
・しかし、他の知事選なんかでは候補者の数は知れてるのに、これだけ色んな人が立候補を表明するという事は、東京都知事になるとやはりそれだけ別格のステータスや名誉、権力が得られるという事なんでしょうね。
・知名度のある有名人が出馬すると、その属性と同じ本命候補者は票を奪われることとなります。田母神さんが出馬すると、おそらく小池さんには不利となるでしょう。 出馬するご本人は、蓮舫を応援することになることをよしとするのでしょうかね。
・立候補者が増えれば組織票を持っている人が有利。 都民ファは小池さんが落選したら困るだろうから、必死で小池さんを応援して他の人には攻撃を仕掛けるでしょう。
投票率が高ければ別だけれど、投票率は毎回下がっていて前回の投票率なんて4割そこそこ。 政治家によって利益を得ている人は積極的に投票に行くだろうから、あまり投票率が低いのを放置すると組織票が強くなって不正の温床になる。 そのへんは国政とおんなじだと思う。
・田母神氏にとっては、かなり厳しい選挙戦になるんじゃないかな。 結果はみえているように感じます。 無駄なお金と時間をかけないほうがいいのではないか。 個人的には石丸さんを応援しています。
・地方選挙なんかはもう、知事選ですら入れたい人が居なくて消去法でこの人みたいな感じになってる そういう意味では、色んな考えの人がいてそれぞれに受け皿があるって、こういう選挙こそが本来の姿なのかもしれない
・やっぱり選挙はこうじゃないと。 盛り上がって皆さんが選挙に興味を持てばいいんじゃないでしょうか。 オールスター、確かにそうですね。しかしどなたに託しましょうか。石丸さんは地盤がないから対立ばかりになりそうですし、田母神さんは思想はいいですが実務はどうなんだろうと思うし、桜井さんも似てるかな。小池さんには降りていただきたいですし… 決めるのはほんとに大変ですが、楽しみですね。
・ようやく日本国民のための候補者が出てきた気がする。 長年防衛省幹部で日本を守ってきた人です。 築地で迷惑かけて謝罪もなく公約も実行しない現職都知事や、宿敵自民党への恨みしかなく多摩川防波堤反対していた立憲の芸能人では話にならなかったので、選択肢が増えることは良い事ですね。 当選の道のりは険しいが、この方の立候補で選挙に行く気が出てきた人は少なからずいるのではないだろうか。
・分散したら岩盤持ってる現職が圧倒的有利。 しかも、大物?誰が? 名前は売れてるけども、政治家としてではないでしょう。 他県民としては自民の分家に勝って欲しくないので他候補に頑張って欲しいですけど、このまま普通に選挙戦に入ったら、ほぼ間違いなく現職の圧勝かと思います。
・立候補するのは自由だし、選択肢は多い方がいいと思う 東京をこうしたいってビジョンぐらいは、真っ先に言って欲しいかな。
変化だけに力を行使されると立ち行かなくなる事がありそうで
・元々都知事選のイメージって変わった候補者多かったけどな、石原さんの頃は羽柴秀吉、ドクター中松、マック赤坂とか。
今よりカオスだったし、他の自治体の選挙なんかもっとカオスな候補者居るじゃない。
・この方、歳も歳だし、選挙でやらかしているし、もう選挙には出ないと思っていました。 ほぼ間違いなく当選は無理ですし、これからの老後の資金を考えると出られない方がいいと端から見ると思うのですが、まあ、個人の権利ですから構いませんけど。
・田母神さん、14年の選挙では61万票獲得したのに、泡沫候補扱いされてたよね よっぽどマスコミにとって都合の悪い候補者だったんだろうね
まぁその直後に公職選挙法違反で逮捕されちゃったし、高齢だし、今回はさすがに厳しいだろうな
・75歳後期高齢者の歳を過ぎて立候補するのはやめてもらいたい、75歳を過ぎたら免許返納同様に公民権も返納すべき。現職でも75歳で定年にすべきなのに立候補するなんて勘弁してほしい。75歳を過ぎたら今までの人生を振り返り穏やかに終活してもらいたい。
・選択肢があっていいじゃないですか 無投票よりも全然いい もっと盛り上がって、諦めてしまって政治に無関心な人たちが投票することが一番大切なこと
・田母神氏の政策テーマは都政よりも国政向きです。参議院全国区ならエセ右翼の和田政宗でも当選しているのだからの田母神氏なら十分当選圏内。都知事よりも国会議員の田母神氏をみてみたい。ここで都知事選にでるのは、来年の参議院選挙の布石かも?
・リベンジということになるのか…… よっぽとお金が余ってるのか?自衛隊の幕僚監部にもいろいろいて……トップはほとんど民間企業に天下りする。もらう年金は高いけど、そんなにお金が余るほどの金銭事情ではない。この人はテレビ出演料に印税に……でも都知事はあり得ないわ。落選してもメリットがあるのだろうか?自衛隊でトップまで登り詰めた人間の性なのか?
・最近は有象無象が多く出てきて、政治を遊びのように扱っているように思う。 近いうちに選挙に関わる法を変更した方が良い。
あと東京都知事選を都民だけに任せるのは間違えていると思う。 少なくとも首都圏近隣3県の就学・就労で関わる人間にも選挙権を持たすべきだ。
・蓮舫は次の衆院選で立憲がはずみをつけるための出馬だろう。小池再選は揺るぎないが、ある程度票を集めて勢いをつけたいという思惑と自民の弱さを印象づけるのが狙い。
・記事にある通り保守系の大本命の投票先になると思う しかしその結果、自民推薦の小池に投じられる票は減ることになるだろう 蓮舫は全く支持層と被らないから影響無し 結果的に蓮舫陣営にはありがたいニュースになると思う
こうなると保守層にとっては難しい選択を迫られそう 蓮舫の当選は阻止したいが小池に入れれば田母神の芽は無くなる かといって田母神に入れても保守層だけでは勝てない さて、どうするか?
・政策云々はこれからとして、恒常性の原則から言って小池都知事の再選は確実でしょうね そこまで大きな失点をしてるわけでもないし、そもそも政治資金の問題は国政で解決すべき課題なので都知事選とは関係ないです 泡沫候補が増えることで票が割れて、結果小池都知事の大差による再選となるでしょうね
・都知事じゃなくて沖縄県知事選に出てくれたらいいのに。沖縄の歪んだ国防意識を変えてくれそうだし、基地建設とか自衛隊派遣とかもスムーズに進められそう。沖縄の隠れ保守の受け皿にもなるし。 まぁ田母神さんどころか中央政府出身者が沖縄県知事選に一切立候補しないのは、票集める確信が無いのと、当選した後の事もあるから火中の栗を拾わないんだろうね。
・石丸市長の立候補は大変興味深いが、たかだか2万人越えの市から都政に行く前にもうワンクッション置いた方がいい気はする。例えば政令市の市長だとか。 あと41という年齢を高齢者はどう見るかね。
・田母神さんといえば最初の立候補の時だったか、ヤフー上では何故かぶっちぎり人気だったのに見事に落選したのが印象深い。 近隣国とのいざこざとか理由はあっただろうけど、あの人気は世論とかけ離れ過ぎてある種の怖さも感じた。ヤフーってそういうところ。
・名前を聞いてすぐ顔が思い浮かぶという点では小池さん蓮舫さんに次ぐくらいだろうから票を分散させる効果はそれなりにありそうで、それがどの陣営により影響を及ぼすのか。
・被選挙権があるので立候補は自由だけど、こうも本気で都知事になる気あるの?と思ってしまう候補者が多い。ある程度、審査も必要なのではないだろうか。
・田母神さんに投票したいけど、小池と票の食い合いになってまさかの蓮舫当選は勘弁して欲しい。 国籍詐称よりは学歴詐称のほうがいくぶんかマシだし。 上位2名による決戦投票方式にしてくれれば良いのに。
・参院選挙の東京比例では立憲、共産、れいわで200万越えの票数だったので、蓮舫はそれくらいの組織票は固いだろう。小池、田母神で都ファ、保守の票が割れると、蓮舫が有利になる。浮遊票が石丸市長を含んだ人数で割れるので、蓮舫有利の状況かな。ま、誰がやっても東京都庁のエリートさんたちがうまくやるので大きな影響は出ないでしょうけど。
・やれやれ。江東区補選と一緒で汚職とか買収とか前歴の有る人間が又、でてくるのか....。それも、71才。いい加減諦めりゃあ良いのに。実際に争う資格のあるのはこの内、二三人だけ。しっかり見極めましょうや。地方の小さな市政で黒字にしたとか、規模の違いとかがわかってない人もいるしな。
・保守層でも小池への忌避感は相当出てきている感じ。保守系が分散すれば蓮舫を利するように見えるけど、「政権にお灸を据えたい」系の無党派層でも、じゃあ蓮舫かとなると保守寄りの人はかなり忌避する人選でもある。なんだか消極的選択にしかならない脱力感が・・。
・何をしたくて立候補するのか分からない人が多すぎる。 仮に当選しても何もできないだろう人も多すぎる。 そういう人たちは当選しないのを分かっていて立候補するのだろう。 個人の経歴に箔を付けるために都知事選があるわけではないのだが・・・。
・総理は解散しないと明言したが、議席が取れないと分かっていても騙し討ち解散の可能性はまだ考えられる。
はっきり言えば、勝てないまでも(自公で過半数取れなくても)、負けなければ(第一党から落ちなければ)良いわけだから。
自民としては第一党なら何とでもなる(自・公・維・国民民主との連立の可能性)と、考えてるだろう。
そこで国民にとって不利、というか東京都民にとって最悪なのが都知事選とのW選挙。
いろんなことが入り乱れて思考が乱され「あー、面倒だから選挙行くのやめよ」になりやすい。
衆議院選にとって東京は一番の場所。 そこが投票率低ければ、根強い組織票のある自公に有利になる。
都知事選の告示が6月20日。 今の国会は6月23日まで。
会期末に解散すると、ちょうど都知事選に被せる事が出来る。 今までも総理は、やらないと言ってはやり・やると言ってはやらない事が多い。
さて、どうなるか。
・いや、読めるよ。 小池氏が2000年時より大きく票を減らすも 200万票で再選だな。 何か悪いことをしたわけではないしな。 続いて、田母神氏が前回より増えて100万票。 レンホーは、マスコミ持ち上げてるが、 所詮反自民活動家、立憲共産党支持者だけ、 80万票か。 2000年の宇都宮弁護士と同数だろう。 二重国籍親中半日は、東京都民嫌うだろう。 桜井氏が倍増40万票獲得するのでは。 中韓の東京都浸透が著しく、 危惧する都民、支持者増。 広島から来たのは、若く優秀なのだが、 いかんせん東京都と何の縁もない。10万票。 歴代、愛国心、ビジョンを持ち、 最も都政を安定させたのは、石原都知事。 同志の田母神氏に行ってもらいところだが、 当選しないだろう。
・ただ、安芸高田市の市長の実績からして、損得なく純粋にまじめに不正なく党派閥も関係なく都知事として仕事をしてくれるのは、石丸さんかなぁと思います。
・小池さんへのリベンジか? 田母神さん、なぜに東京都知事にこだわるのか? 衆院でも参院でも知事以外で出馬したらもしかしてチャンスあるかもなんだけどね、無いか? 20数名都知事選に立候補名乗り出て票が分散化するな。
・・これまでの都政の忖度なしの分析 →レンホーみたいに非難だけでは意味無し ・自公維立の影を感じさせない立ち位置と経歴 →無所属でも裏で繋がる約束の可能性があるから安心は出来ない ・今後への確かなビジョン →口先だけじゃないことはなってみないとわからないので難しい
これらを網羅するとなるとほとんど投票出来ないが、今回の選挙でアタマの挿げ替えだけで終わってはいけない 岸田が辞める前に、日本再建への最初の狼煙を上げよう!!
・色々な人が出馬するのはいいけど 基本方針をどう持っているかだよな?!ただ人気取りで出ても意味がない。都民の有権者も しっかりと考えないとな。
・東京は首都です 地方ではありません それがなにか?東京の約半数が田舎者です そして生粋の江戸っ子は約1割ですね よってせめて明治の時点で祖先を持つ方が東京を語って貰えませんか 江戸弁喋れます?
・田母神さん頑張って下さい 当時主張されていたことが現実になっていますね。 諸外国では軍歴のないリーダーは相手にされません。 田母神さんなら政治のリーダーとして申し分ありません。
・立候補するのは自由ですが、少しでも勝てる見込みをお持ちなんでしょうかね? 今更名を残したいとかでもないでしょうし??? 恐らく「賑やかし」にもならず泡沫候補に準じた扱いになるでしょうね。
・東京都と田舎は意味合いが全然違うことは分かっているが、選択肢が沢山あることは羨ましい。 長野県知事選の前回なんか、民主系と共産党の一騎討ちだったの。 どうしろっていうのさ。
・応援します。 頑張ってほしいです。 正しいことを正しいと言える力が必要です。 これだけ外国人が増え、問題が起きていることを注目したい。 そして、覇権争いに終止符をお願いします
・結局、一番堅実で信用できるのが石丸氏。
国政上がりは、結局、国政を見ているし、国政の現状を見れば、信用に足るかの判断も容易。
変化を求めないならその他の候補者。
緑のたぬきは論外。能力不足が酷い。 公約0達成なのは当たり前。
・結果によっては次の国政選挙にも影響を及ぼす選挙になりそうだ。
いつも以上にしっかり候補者を吟味して、 必ず投票に行きます。
・都民ではありませんが石丸市長に都知事を担当して もらったほうが良いと思います。 都議は嫌かもしれませんが良識がある方は 特に問題にもなりません。普通で大丈夫です。
・分散かねぇ・・・ 実質小池維持か石丸の一騎打ちでしょう? できれば票が割れまくって、変な組織票を持ってないけど本当に都政を真剣に考えてくれる候補者に決まってくれることを望む。
・票が割れれば割れるほど、小池さんに有利に働くような気がする。泡沫候補は小池3選後『誰のおかげで3選できたと思ってる?』って小池都知事に恩を売れるね。
・どこから持ってきたのか分からない「ネットの声」での記事ばかり作ってるマスコミはいい加減にしろ 何がスマブラだよ、その声を報道する意味はあるのか? 特にこの中日スポーツ、こんな記事ばかり連発してる もはやスポーツ新聞ですら無い、ただのネットまとめサイト、取材もゼロ 中日スポーツの記者はこんなことしたくて入社したんかね、社内でこれではいけないって声も無いのかね、恥ずかしい会社だ
・この際小池と蓮舫以外は無視を早々と宣伝すべきである。他は票を割って組織票を何とか実効させる手段に過ぎない。いい加減無視すべき候補を喧伝するくらいしなければ。日本の選挙も終わりだ。
・小池一強と見ていないので乱立するのでしょう 個人的にはヒゲの佐藤隊長を期待したので 田母神さんもアリだと思いました!
・2014年だから公職選挙法違反で有罪判決受けたけど、今なら不起訴になってるかも知れないって思うほど今の司法は機能してない
・さすがに御年75歳は厳しい。帰化人対決で小野田紀美が出れば勝てると思うぞ。若いし知事で大きな財政を動かして総理狙えばいいんじゃないかな。
・競馬競輪サッカーくじのように、選挙ダービーで、賭けを公的にすれば、投票率も上がって関心も多くなるから、面白いと思うけど、批判必至?
・大物? 選挙で金配って有罪判決受けて、それでも選挙出るとか立候補ビジネスでもしてるの? ウヨ界隈でも過去の人でしょ。百田党との関係はどうなの?あとバンダイ党じゃなかった参政党とか親和性高そうだけど、どうなの?
・大物? 選挙で金配って有罪判決受けて、それでも選挙出るとか立候補ビジネスでもしてるの? ウヨ界隈でも過去の人でしょ。百田党との関係はどうなの?あとバンダイ党じゃなかった参政党とか親和性高そうだけど、どうなの?
・中日新聞は、保守系がだいっきらい。分かりやすいですね。 保守系の候補は扱わないか、こき下ろすかのどちらか。 品性が問われるってもんです。
・そこそこ名のうれた人物が出れば出る程やはり現職有利になっていく。有名人が何人も出れば喜ぶのは小池氏に他ならない
・兎にも角にも候補者は然るべき政策論戦を有権者へ向けて交わしてほしいものである。 都知事という要職を人気投票で一概に決めるものではない。
・流石に田母神の名前に反応する世代は僅か…泡沫候補の上位すら危うい 前回の知事選では側近たちに金を食い荒らされた様だが、それ位世の中に疎い方が今更何をとち狂ったか…ピエロにしか見えない!
・出るのは自由なんだから、あとは有権者の質でしょう。 候補者に不満があるなら、自分で探してきて、担いで支援すればいいわけだし。
・スマブラって何だっけ? ゲームか何かか。
私は田母神さんは好きじゃないが、こんな軽薄な言いぐさには我慢ならない。 一応真剣に選挙に出馬しようとしている人を批判するのなら、もう少しまともな論拠を持って批判しましょうよ。
というか、中身のない軽口を記事に取り上げるなよ。
・田母神さんも応援したいが、安芸高田市の石丸市長にやらせて、大改革して欲しい。 年寄りのやり方では急激な変化は期待できない。マスコミ対応も下手だし。
・田母神は小池の、石丸は蓮舫の票を減らす効果があると思う、、、まぁでも、いち早く蓮舫と共産小池が一緒に映ったのは不味かったかもね。あれで連合と国民民主党は蓮舫を応援しづらくなった、、、
・選択肢が多くなりすぎると一つのものを選ぶのが難しくなり、選択すること自体をやめてしまう心理(ジャムの法則)というものがあるらしい。
・この方でも何も変わりません。 小池さんと同様です。
蓮舫、石丸さんと個人的にはいいかな。 とにかく昔の政治ではダメ。 甘い汁吸うための都知事の選挙ではない。
・どう考えても小池の圧勝やな、対抗馬の後ろ楯がないに等しいからな、せめて麻生太郎かTOYOTAの会長、大手企業の後ろ楯があれば都知事になるよな
・東京15区の補選結果見て思ったことはやっぱり支持基盤がないと当選できないということ。この人のツイッターのコメント欄は盛り上がってたけど泡沫候補だろう
・期待します。 都知事は日本人であってほしいと思います。 小池さんのメッキが完全に剥がれた今、東京をそして日本を守れる方に託しましょう。
・小池都知事には再選してほしくないから、無党派層が増え票が分散すれば小池の当選確率が減るので歓迎します。
・裏で何やってるかわからない百合子や空気読めない蓮舫が都知事とか勘弁してほしい アンチおばさん候補の票の受け皿としで田母神さんを推したい
・この人とは言わないけど何で多数の絶対に当選出来ない人が供託金を没収されてまで立候補するんだろう。少なからず票が割れるだけだろ。
・田母神氏、いいんじゃない。人を批判するばかりに長けている新しく立候補した候補者よりは良いと思う。
・ほとんど娯楽扱いだなぁ~ それだけ誰が知事になっても変わらない、真剣に考えるだけ無駄だと思われてるって事じゃないのか?
民主主義の成れの果てとも言えるかもしれない。
・対抗馬が弱いよ。 蓮舫推すなら宇都宮氏が出た方が得票数は稼げると思う。 なんか都知事選が自分の宣伝のためのパフォーマンス利用にしか思えない。
|
![]() |