( 174999 )  2024/05/28 16:10:48  
00

(まとめ) 

日本の自動車税に対する意見はさまざまでしたが、多くの人が自動車税が高いと感じていることが伺えます。

一部のコメントでは、車を所有すること自体に対する負担や価値についての意見も見られました。

所有する必要がない場合や車を使わない場合は、車を手放すか代替手段を検討するべきという声もありました。

また、税金の使い道や負担の公平性についての指摘もあり、税制の改革を求める声も聞かれました。

自動車税に関する批判や提案は多岐にわたりますが、公共交通やカーシェアなどの利用を促す意見も多く見られました。

( 175001 )  2024/05/28 16:10:48  
00

・いつも思う。 

自動車税が高いから税制優遇の車に乗り換えるとか、意味わからん。 

車乗り換えたほうが負担する金額があがるだろって。 

乗り換えた所で税金0になるわけではない。 

タイミングよく買い換え時期に乗り換えならわかるが。 

年間数千円の金額増加が負担だから、乗り換えて追い金して車替えるなんて考えられん。 

自動車税が安いとは思わんが、旧車の割り増しで負担増えたとしても、数千円の話し。 

その数千円の負担が嫌なら旧車をやめればいいし。 

税制上そーなってるのだから、諦めるしかないね。 

でも、sdgsで言うなら乗り潰したほうがecoだと思うので、旧車程税金は安くしてもいいはずなのにな。 

 

 

・安く済ませる方法はここで書いている方法以外あまりないのでは。 

jcoinで払えば安く払えたようですが。 

昨今の経済状況で軽自動車にしている人が増えてますよね。 

確かに高すぎるのでしょうが、国は税金を取りたくてしょうがないので下がる事は無いと思います。 

政府と財務省が自賠責保険積立金約6000億円を借りたまま完済していないが「交通事故の被害者支援を充実させるため」として、現在保険料の一部として、年間「16円」徴収されているが、これを最大「150円」値上げするという法案が2年前に通ったわけなので、このことからも乗る乗らないに関わらず、安くなることはありませんし、走行距離課税として、1km5円が課されるという話もありますので、車を持っているから仕方ないではなく、声を上げなければいけません。 

 

 

・今のご時世なら週末しか乗らないなら維持費の面でもカーシェアとかレンタカーの方が良い気がする。自分で持つと保険料も毎年だしね。 

日常で街中走っててもレンタカーナンバーはよく見かけますよ。軽自動車もあればコンパクトカー、ワンボックス、いろんな車種で見かけます。 

レンタカーって旅行とかそういう時にしか利用しないイメージだったけど、今は違うんだろうな。 

きっと利用する側も気軽に借りれるようなシステムになってるんだろうと思う。 

 

 

・こういう話題になると常に海外との比較をしますよね。 

そもそもアメリカと日本では車社会の成り立ちが異なるのでそれを比較するのはどうかと思います。 

アメリカは国土が広いので鉄道を整備するよりも車で移動するということを目的に道路をたくさん作って、さらに車をたくさん買ってもらおうという理由で車の値段も経費も安くしていますが、日本の場合は鉄道を整備する方に舵を切ったので、ぜいたく品という位置づけで必需品ということではなく、そういう意味で税金が高く設定されるのはしょうがない。 

払いたくないなら所有しないのが正解。 

 

 

・週末しか乗らないのならレンタカーやカーシェアという考えもあると思います。通勤や仕事で使う方、車自体が趣味の方はやはり車があるべきだったり、あった方が良いと思います。地方ではそもそもタクシー会社が減っていたり呼んでも中々来ない、街中にもあまり走っていない、レンタカーやカーシェア自体ない、あっても距離があったりしますね。 

 

 

・ほとんど乗らないならレンタカーまたはタクシー利用ですね。タクシー利用は一聴すると高そうですが、「ほとんど乗らない車」の購入代金、駐車場代、税金、保険料、他維持費を計算比較すると雲泥の差で低費用となります。 

 

 

・車をよく使い経費を抑えるなら示した例の通りかもしれないが、ほとんど乗らないというのならレンタカーやタクシーなどを活用した方が良いのでは? 

車の維持費は自動車税だけで無く、保険料や車検など車に乗らなくても月当たり数万の出費になります。 

記事の内容が頭悪すぎです。 

 

 

・確かに自動車税や車検毎の重量税、高いと思います。 

私は今年2月、幼馴染が通勤に使っていた2.5Lのセダンを止め、軽自動車に乗り換える話を聞き、下取り価格で譲って貰った。 

車は今月13年目の車検で、自動車税・重量税・自賠責保険で10万円以上掛かった。 

車検自体は、友人が整備士だったので、豆にメンテナンスしており、毎回ユーザー車検を通しており、今回も付き合って貰い、ユーザー車検を受けた、車検の手数料は2300円なので、しっかりとメンテナンスしていれば、時間も1時間位で終了するので、助かりました。 

定年退職して2年、車を手放してから14年経ち、買物はスクーターで済まし、楽しみはその幼馴染と平日400CCのバイクでツーリング、車の必要性は殆ど無かったが、13年経っていても内外装も綺麗で、エンジンも静かで快適、勿体無いので譲って貰った。 

賃貸なので、バイクと車の駐車場も掛かるが、老後の楽しみになった 

 

 

・車を購入するに当たって、使用用途、使用頻度などを考えて購入するべきですね。自動車税の他に、保険代やオイル交換などの整備費、ローンをしているならその毎月の支払いなど。自動車税なんて1年に一回だから車の維持費としては微々たるもの。自動車税が高いと言う人が、しっかりと任意保険に入っているのか心配になりますね。そちらの方が高いと思うし、ほとんど車に乗らないペーパードライバー状態なら車を所有する意味が無いです。 

 

 

・車を売却して、タクシーやレンタカーにすればよい。 

車検や税金で年平均8万円は掛かる。それに維持費を 

含めると殆ど車に乗らない人は車所有はもったいない。 

 

 

 

・まず、私は通勤で車が必須な地域に住んでいて普通乗用車(コンパクトカー)に乗っている立場で話します。 

この記事は所有維持前提でしか話が進んでいない。 

そして諸外国に比べ。と都合の良いところだけ諸外国と比べている。 

他の方もコメントしている通り、ほとんど乗らないのであれば処分を検討すべきである。 

公共交通だけでは生活に支障が出る方は『ほとんど乗らない』とはならないはずです。そしてどうしてもほぼ毎日必要としている人なら軽自動車且つ4ナンバーだと税金も車体も比較的維持費を抑えられる。 

快適性や機能性やデザインに拘りがあるのであれば付加価値として高くなるのは仕方の無いことですね。 

『都会と比較して』?通勤電車のすし詰めがそんなに羨ましいですか? 

私はそれでも今は普通乗用車という選択肢です。 

 

 

・グリーン化特例やエコカー減税対象の車に買い替え、ねぇ… 

自動車税を抑えるために、一桁二桁大きい出費を勧めるんですね。本末転倒とはこのこと。 

 

FPさんなら、ほとんど乗らない車は手放して、都度借りるのを勧めるのが定石だと思ってました。 

 

 

・ほとんど車に乗らないのに「4万円」は払いたくないのですが、安く済ませる方法は? 

手放せばよい。ただそれだけのことで意味のない記事でした。 

 

自動車に係る税金は、国、都道府県、市町村のそれぞれの財源として組み込まれているので簡単には変えられないと思います。自動車税は都道府県職員のボーナスになると皮肉った記事も観たことがありますが、確かに自動車税と軽油取引税は都道府県税です。今後、EVが増えたと仮定したら、燃油にかかるガソリン税、軽油取引税、さらに二重課税で取られる消費税収も減るわけだから代替となる収入源を確保する必要があるのでしょうが、どうなるんでしょうね。EVだって道路使うし傷めるのにね。 

参考に、160円/Lのガソリンを年間1000L給油すると、税金は7万円以上になります。自動車保険料も数万円~かかると思います。交通インフラが整備されている都心ではお荷物にしかなりません。 

 

 

・コンパクトカーが14年目になり、税金が上がりました。 

日本では大事に長く使ってる物には税が高くなるようです。 

振り返れば任意保険も一度も使ってません。事故も起さずによくここまで乗れたものだと思います。 

買い替えを言われますが、軽自動車でも200万円する時代です。 

腹立つのでもっと長く乗ってやります。 

 

 

・どのくらいの頻度で乗っているかわかりませんが週に1~2回で年に3000キロも乗らないなら、カーシェアでいいでしょうね。 

自動車税にかぎらず、税金の使い道がぼやけているから高く感じるんでしょうね。きっちりそのために使われているのが見えれば高くないと思う事もあるかもしれません。納めている人がそれなりのメリットを受けていると感じないとみんな節税ばかりして、国が立ち行かなくなってしまうでしょうね。 

 

 

・自動車が必須の身としましては、税が高すぎるのは賛同できますが、「ほとんどど乗らない車」ならばそれはぜいたく品であるので、あきらめて税金を納められた方がよろしいかと思います。それよりもほとんど使わないのならば手放して、要る時だけレンタルなりすればよろしいのではありませんか? 

 

 

・マイカーを持っている以上、様々な税金を払わなければならないことは最初からわかっていることであり、仕方がない。ただ、払った税金は道路整備といった道路行政に充ててほしい。 

 

新宿まで電車で15分ほどの郊外に住んでいますが、一度マイカーを持つと非常に快適で手放すことはできません。通勤は車NGなので我慢して電車を使いますが、休日に出かける時は都心だろうが極力車移動です。 

 

 

・都市部なら、公共交通機関、カーシェア、レンタカーでしょうか。 

税金の他に保険や駐車場代、燃料代などがかかりますから、 

たまにしか乗らないならその方がお安い。 

 

お仕事で時々使うのならば、 

会社を設立して、法人名義で登録すれば、 

リース契約もできますし、 

税金そのものは安くはなりませんが、 

固定資産として減価償却する方法も。 

 

乗らないで眺めるのが好きならば、 

使う時は上記の手段で、 

コレクション車は、 

公道を走れなくなりますが登録抹消してしまう手があります。 

 

 

・エコカー減税目的で新車に乗り換えるって頭悪すぎでしょw 

車を維持するには、自動車税、車検代(重量税など含む)、ガソリン代、任意保険代で25万近くかかります。これに、タイヤ代やオイル交換代の消耗品、場合によっては駐車代もかかるので、毎月2万〜3万です。(都会ならもっとかかる) 

 

週末にしか乗らないのであれば、買い物程度ならタクシー。遠方ならカーシェアやレンタカーを使えば全然安くつきます。 

 

 

・田舎では車は欠かせないものなのにといくら嘆いても残酷な事に自動車を所有するだけで税金は課せられる。せめて2重課税は止めて頂きたい。 

自動車取得税に消費税、ガソリン税に消費税。出来れば自動車税も車検年のみにするとか。 

税金、社会保険料で国民負担率50%に迫る日本。 

国民から絞り取れるだけ絞り取る体質が変わらない限り減額されるどころか、これから益々税負担は増え続けて、貧困化率、少子化は加速する一方。 

 

 

 

・1mmも動かさなくても掛かる自動車税と重量税は廃止して欲しい。 

 

その分に相当する金額分をガソリン税に乗っけて貰った方が良いと思う。 

税制としてはシンプルになるので、徴税及び管理のコストも減らせるし。 

 

ガソリンが高くなるのはもちろん嫌だが、「1mmも動かさなくても掛かる税金」が高いと“どうせ高い税金払ってるんだから車を使わないと損”って発想に拍車が掛かるんじゃないかな? 

 

元より今でもガソリンは“高い高い”と言われてはいるけど、コンビニ等でエンジン掛けっ放しにしている車も頻繁に見掛けるから、「もっとガソリンを大事に使おう」っていう動機付けにもなるかと。 

 

 

・ほとんど車に乗らないなら、車を所有せずにタクシーやレンタカーを使うのと利便性や費用を比較して、所有するかしないかを決めれば良いと思います。 

どうしても愛着があって手元に置いておきたい車なら、車検を切ってナンバープレートを返納すれば税金は全く掛からなくなります。 

 

 

・自動車税が諸外国に比べて高い:事実 

ガソリン税に消費税が加算される二重課税:事実 

だがここで、世界のガソリン代に触れないのは果たして誠実な記事と言えるのか? 

諸外国に比べて、日本のガソリンは十分に安い。もちろん、二重課税に関しては異常な事態だとは思うが、それでも現実として日本のガソリン代は諸外国に比べて安い。 

 

 

・自動車税を免れるために去年カーリースにしました。実際は同じような金額のリース料金払ってますが。 それとは別にガソリンの二重課税問題を発信したい。スタンドのガソリン価格は元売りが払う揮発油税が入っている。ざっくり価格の半分弱は税金なのだ。それを消費者が買うときに全体にかかる消費税を払っている。税金が乗ったものに再び10%の税金をかけているということをおかしいと思う。 

 

 

・安いとは思わないけど妥当では?長年1800~2000ccクラス乗り継いでいるけど税額は変わっていません。新卒で購入した時は割高感あったけど今は収入が倍以上になっているのであまり負担感はありません。自動車税等は事前に分かりますから高いと思うのなら軽や原付に乗れば良いのでは?普通車は低所得者が無理して購入するものでは無いと思います。新卒で購入時と異なり車両価格は1.5倍くらいになっているのに自動車税は変わらないし、物価も上がっているので当時より実施割安になっているとも言えるのでは? 

 

 

・乗らない人は、処分する、それだけのことでしょう。そもそも、道路を維持するにはお金が必要です。 

 

自動車税、ガソリン税、消費税、CO2税、消費税等でどう課税するかの問題はありますが、総額はほとんど変えられないでしょう。ここであげているヨーロッパでも自動車税は安いがガソリンにかかる税金はずっと高い。 

 

ただ、現状、税制が複雑怪奇になっているので、一度ガラポンして、整理した方がいいとは思いますが。 

 

 

・私も大都会ではなく、車が必要な地域に住んでいます。 

車をやめて自転車にしよう、は残念ながら不可。雨の日に銀行に行かなければならない時や体調の悪い日など、やはり車がないと無理。 

タクシーも急ぎの時にすぐに来てくれる保証はない。 

不満でもマイカーを持つしかない。 

 

 

・みんな公平に自動車税を払っているわけです。 

もちろん高いのか適正なのかはあると思いますが、それはまた別の話。 

 

税金が高くて払いたくないなら、収入に見合った車格でないのでしょう。 

 

車を手放すか、軽自動車にでもすれば問題は解決します。 

または県税に行って、分割のお願いに行ってみてはいかがですか? 

 

 

・節税のつもりで乗換えても、せいぜい数年税金が安いだけ。当然回収など見込めない。そもそもが車を保有するから税金がかかる訳で税金を払いたくなければ回避策がある話だ。 

それよりも物を長く大切に使う事を否定する現状の税制がおかしいのだ。 

古い車が環境に悪いとか言って、新しい車を造る際のエネルギー消費、環境負荷は無いかの様な物言い。 

新旧問わず車の保有者が公平に正当な税負担をすれば良い。 

 

 

・ほとんど乗らないなら車は所有せず 

必要な時にレンタカーやカーシェアでしょうね 

うちは田舎なんで必需品です実用品と割り切れば軽なら安いです 

趣味目的での所有なら高くつくのはしょうがないと割り切るべきです。 

 

 

 

・自動車税を安く抑えたい場合は、グリーン化特例やエコカー減税などの制度が利用できる、環境に配慮した自動車への買い替えを検討してみるのも良いでしょう。 

 

税金を安くする為に車を買い替えたら、余計に金がかかると思うんだけど… 

 

 

・JAFが毎年、自動車税納付時期になるとこのアンケート結果や自動車税減税要望書を出していると言っているけど、どこに要望を言っているかわからないけど、全く焼け石に水。この要望書で自動車税が安くなったり、ガソリンの二重課税が解消された話など、聞いたことがない。 

自分が財務省の官僚という立場で税収を増やす、安定的に徴収する方法を考えたら、とりっぱくれのない税金を取りたいと思うのは当たり前。 

おいしい方法を手放すほど、そんな簡単に安くなりませんよ。 

 

 

・燃費がめちゃめちゃ悪い車は別にして、車を大事に長く乗ってるほうが絶対にエコだと思うけど、税金高くなるんだよね。 

あと、公共交通手段が無く車が絶対に必要な地域は減税してあげて欲しい。 

 

 

・ほとんど乗らないというのなら手放す以外選択肢ないだろ。 

維持費どころか本体の費用も掛からなくなるんだから。 

基本タクシー、荷物多いときレンタカーでええやん。 

 

そういうというに対してエコカー減税などの車購入を提案するとは、さすがファイナンシャルフィールドといったとこか。 

 

 

・自動車税は道路特定財源では無いのでもう少し安くしてもいいのでは? 

 

自動車税は贅沢税的なところが残っている気がしますね。 

 

あとは走行距離で税金決めるとか。 

盆栽車でもナンバーある限り同額の税金っていらないと思うが。 

 

 

・当たり前のように払っていたから、高いとか何とも思わなくなってた。ガソリン代、車検、自動車保険、駐車場代と考えてみたら自動車の維持費って結構な金額になるのね。そう考えてみたら、リタイヤしたら早いうちに車手放そう。だいぶ節約になる。 

 

 

・軽自動車なら6600円、1500ccの車なら15000円ぐらいが妥当な金額じゃないですか? 

道も走らなくても痛むので走らないから自動車税払わないのは少し違うかなと思います 

走る人はガソリン代で税金払ってます 

 

電気自動車はガソリン税払わないので受益者負担になっていないと思います 

 

 

・自動車税が高い? 

車を走らせることで 

・「いつでもどこでも複数人で何度でも行ける」自由を得る。 

・公道を傷め、信号機・標識・ガードレール・緑樹帯(枯らせる業者もいますし…)などの道路整備に税を費す。 

・騒音や振動で地域住民に迷惑をかける。 

・車検制度や交通事故処理などで国交省や警察の手を煩わせる。 

・排気ガスで大気汚染や自然環境・地球温暖化に取り返しのつかない悪影響を及ぼしている。 

以上、高い税金も当然でしょう。  

日本の車関連税はまだ安過ぎます。イギリスのたばこ税は8割。たばこ代1000円のうち800円は税金です。 

税負担が嫌なら、車を手放せばいいのです。誰も車の所持を強要はしていないのですから。 

 

 

・月割りで計算すればそう高くないし、高いと言うなら車を所有しない選択で良いと思う 

問題は13年経過すると割り増しになる税制は国が乗り換えを促すような行為なのでやめていただきたい 

 

 

・「ほとんど乗らない」自動車は必需品でなく「嗜好品」だ。それなら買わなければいい。都心近郊なら実際そうだが鉄道完備で車など不要。ところが周囲の住宅には「漏れなく」自家用車が置いてある。そう「置いてあるだけ」でGWとかでもないと居なくならない(笑)。 

「路上に置いておく嗜好品」が高いとか安いとか言っても仕方ないのではないか?コスパを考えて年間の自動車の総費用は50万とも100万とも言われる。仮に50万円としよう。これタクシーで言うと1回2千円のタクシー利用で「年250回」つまり平日毎日1度2千円利用と同じ金額だ。いまはタクシーアプリもある。ガンガンタクシー利用しても50万円なんか絶対に行かないのだ・・ 

繰り返すが使わない自動車は「嗜好品・趣味」であり高いだの言うならやめればいい。 

 

 

 

・タイトルを見て思った。 

ほとんど乗らないのなら車はいらないのでは。 

毎日乗ってても高いなと思うのに乗らないなら余計に思うでしょう。 

 

家族に障害者がいて、主にその送迎などに使う車であれば等級によっては自動車税の減免はありますが。 

 

 

・車いす移動車にすれば自動車税は構造減免されてゼロになりますよ。 

新車・中古車を購入するとき消費税非課税だし。 

N-BOXやタントの車いす移動車は普段使いもできますからイイですよ。 

ただし5ナンバー登録じゃなく8ナンバー登録になります。 

 

 

・乗る回数が少ないならレンタカーにすべきだろう。 

(まぁ車を買わない選択だから、買ってしまった後では使えないw) 

 

自分の場合、長期出張で年末年始とお盆しか車に乗らない時期が10年以上続いたので、マジで車を処分しようか?って考えた事もある。 

(任意保険と税金+維持費で10万近くかかるから、お盆なら3日、年末年始なら4日借りた方が安く上がる) 

所有車に愛着があったから実行しなかったけど。 

 

 

・4万円前後の自動車税払いたく無いなら、乗るなって! 

たまにしか乗らないならレンタカーで十分。もしくは軽自動車。 

自動車は贅沢品の部類に入る。 

税金の塊。消耗品だらけ。保険も掛けなければならない。 

良く考えましょう。 

 

 

・ナンバーを抹消すればいいと思います。 

自分も年間10回くらいしか乗らない車は抹消してあります。 

そうすれば税金も車検も任意保険も自賠責も節約できます。 

 

 

・各車メーカーが日本の自動車税は高い。と言い放ち、少しは下がりましたが、 

13年保有してたら、自動車税、重課税については言及していないみたいだ。 

そりゃ、新車が売れなくなるから? 

 

でも13年前のハイブリッドも、コンパクトも燃費が良く丈夫だぞ? 

そもそも長く乗るのがエコではないか? 

 

自動車税が安いエコだ。言われてる 

EVなんてひどいありさまではないか。 

経済新聞で、EVはタイヤの摩耗がガソリン車の2倍減りが早く、 

EVが増えたら、皮肉にも、タイヤの粉塵が飛び、逆に環境問題に繋がりEVの生産から廃棄まで考えたらすげー環境に悪いし。。 

しかも充電する電気は、火力で石油燃やして作った電気で充電だし 

 

ガソリン車 

ディーゼル車 

ハイブリッド車 

EV車 

でジャンル別に自動車税をもう少し区切ってほしいね。 

税金高すぎ!! 

 

 

・自動車税は、たまにしか車を、乗らない人の税金ではなくて 車が生活必需品の人達から確実に取れる安定財源ですからね 生かさず殺さずの高水準維持の税金 本来ならばエコカー減税なんかしたくないはずだが 

 

 

・車を所有すれば当たり前のように課税されるんですが。払いたくないって意味不明ですね。 

ただ安くする方法はあるし、なんなら払わなくて良い方法もある。努力と根性で調べればいいさ。割に合うかどうかは別にして。 

 

 

・四万円の自動車税が高くってなんとかならないのかというのは簡単に解決できますね、ほとんど車には乗っていないということですから売却して使用時はレンタカーを使えば解決ですね。 

 

 

・あまり乗らなくて高すぎと思い払いたくないなら、車を手放す事ですね 

所有を諦めレンタと公共交通とタクシーにしましょう 

車を買うお金も車検費用も任意保険も無くせますよ 

所有したいなら払いましょう 

自動車税は乗るための税というよりも、自動車を所有することに対する税という位置付けになってます 

 

まぁ個人的にも今の自動車関連税はどれも見直すべきだと思っていますから、そういう署名とかには名前書いてますがねw 

 

 

 

・乗るか乗らないかは税金に関係無いでしょう。高いと思うのなら軽自動車にするとか、手放してシェアレンタカーにするとかすれば良い。「乗らないのに払いたくない」のなら手放すしか無いですね。 

 

 

・昔のチンケな550ccの軽自動車なら兎も角、今時の軽自動車なら長距離高速だって余裕だろう。そう考えると、軽で事足りるのに普通車乗るなら、高い税金払えと言われても仕方ない気がするね。 

 

扶養家族が多く軽では足りないから普通車乗る必要があるなら、それに見合う控除や助成を充実させるべきで、車の税金下げろというのは、お門違いだと思う。 

 

だいたい独り者や少人数の家族でデカいミニバン乗り回しているのは、単なる見栄だろw、であれば、軽の貧乏人とは違う、俺は高い税金払ってんだオラオラ、と見栄張れよw。 

 

車両価格の高いデカイ車買って、税金高いとか訳解らんw、税金高いと思うなら、小排気量の車で妥協すりゃ良いだけの事。 

 

高い税金払ってる事も、ステータスじゃねぇの?後、諸外国と比べて日本は税金高いとか、全くどうでも良い話だ、日本は日本、狭い島国なら小さい車で十分だろ、てな事だ。諸外国と比べるなんて無意味。 

 

 

・特例措置で安くなる税金と燃費で買い換えた新車の代金を賄って黒字になるのはいつの事だ? 

 

今のクルマを使い続ければ、少なくとも新車購入費用は出さなくていい。 

 

 

・税金税金税金税金税金税金税金税金税金って、決めれば絶対に払わないといけないから、どうしようもないけど、同じような税金を名目を変えて、何回も取られてると思う。 

 

 

・自動車税が高いと思うなら、必要な時だけカーシェアやレンタカーを利用したらいい。ここで紹介された安く済ませる方法はみんな的外れで、トータルコストは今の車を乗り続けるよりも高くなる。 

 

 

・『自動車はぜいたく品で、所有者からは懲罰的税金を取り立てても良い』が発端で、『一旦 手に入れた利権は手放さない』役人根性が現在まで続いているだけ。 

世界的に見ても後進的で理不尽な状況だが 変わることは期待できないので、嫌なら車を持たないことです。 

 

 

・その金額払いたくないなら買い換えろってかwすごいファイナンシャルフィールドアドバイスですね~。新車でエコカー買って自動車税を減らす、、、本当にファイナンシャルプランナーが提案する内容か? 

一番下のクレジットにファイナンシャルプランナーって書いてあるのは虚偽記載じゃないですよね? 

 

 

・相変わらず的外れなファイナンシャルプランナーの記事ですが、 

>例えば、子育て世代に人気のミニバンの場合、排気量が1.5リットルなら約4万円前後の税金がかかります。 

どこをどう読んだら4万円前後になるのでしょうか? 

いわゆる1.5Lエンジンの車って、1,495ccなので自動車税は30,500円 or 34,500円になると思いますが・・・ 

 

ちなみに、ファイナンシャルフィールドの記事で、個人名が記載されていない記事はたいていイケてない気がします。 

 

 

・買い替えることを推奨するより自動車関連の税金が道路特定財源から一般財源化していることをもっと疑問視しろよ 

車名目で徴収しといて使い道は自由な税金なんて問題だろ 

 

 

・ほとんど車に乗らないのに税金が高いですと言ってるのに、車を買い替えるとか提案するファイナンシャルプランナーって大丈夫ですか? 

それならカーシェアやレンタカーとかと比較した方がマシかと。 

 

 

 

・ほとんど車に乗らないのに税金が高いですと言ってるのに、車を買い替えるとか提案するファイナンシャルプランナーって大丈夫ですか? 

それならカーシェアやレンタカーとかと比較した方がマシかと。 

 

 

・環境破壊物質を山ほど垂れ流して製造した新車に乗り換えても、距離の伸びない人は取り返せないですよ。 

長く大切に使うことこそECOだとおもいます 

 

 

・6年乗った車を来年手放します。駐車場月に3万円で、ほとんどが買い物のため1か月に300キロ走るかどうか。コスパもさることながら、最近高齢者による逆走、ルール無視の自転車、煽り運転などストレスも溜まるから。 

 

 

・高く感じるなら大人しく軽自動車に乗るのが無難だと思う。 

両方持ってるけど税金から消耗品まで全てにおいて軽自動車は全体的に安い。 

 

 

・車の「自動車税」が高すぎます! ほとんど車に乗らないのに「4万円」は払いたくないのですが、安く済ませる方法はないのでしょうか 

→ほとんど乗らないなら廃車にすればいい。 

 

 

・いつも乗っていても高いと感じて 

無駄だとも感じているけど 

乗らないのであれば 

手放せばいい 

車は走ってなんぼなんだろうから 

走らせないのなら車が可哀想だ 

それにこんなくだらない質問を考えることもないだろ 

 

 

・ほとんど乗らないから、払いたくない。 

車を処分して、レンタカーやカーシェアリングを使います? 

でも、自家用車があればいつでも好きな時に使えるので、その分に、払う税金は致し方ないですね。 

 

 

・殆ど車に乗らないのなら いらないのでは? 

必要ない物を持ってる意味は? 

そもそも 自動車税が高い安いは何処で判断するの? 

道路が整備されてる日本は その快適な道路を維持するために 

当然金が必要なんですよ 払った分快適な道路事情と 

安くして ボロボロのガタガタ道や危険な道を走るのとどちらが良いですか? 

 

 

・自動車税払いたくなければ軽自動車にするか原チャリにするか、車手放してレンタカーにするか。でも田舎暮らしだとせいぜい普通車を軽に変えるくらいしか手が無いんだよな。自動車税に車検にガソリン税に・・・車が無いと生活できない地域もあるのにいつまで車をぜいたく品扱いするんだろう??? 

 

 

・ほとんど乗らないなら、カーシェアかレンタルに登録すれば?ですが、13年以上乗ると加算されるのは、やっぱり納得いかない。13年以上に根拠がないと聞いて特に。 

 

 

 

・ほとんど乗らないなら、カーシェアかレンタルに登録すれば?ですが、13年以上乗ると加算されるのは、やっぱり納得いかない。13年以上に根拠がないと聞いて特に。 

 

 

・旧車を税収アップでいい 

それこそが本当に無駄 

排気量も多くて故障等も多い 

これは他者に迷惑をかけてるに直結する 

危険でもある 

 

そのような車に乗る人は道楽 

日々の暮らしに直結していない 

ほとんど乗らないですむなら車は捨ててくれ 

 

 

・ほとんど乗らないからとか関係ないでしょ。 

所有してたら払うんだよ。 

嫌なら車売って必要な時にレンタカー借りればよいだけ。 

相談することでは無い。 

 

 

・タイトル落ちなんだよね。 

ほとんど乗らないのに車を保有し続ける無駄。 

レンタカーやタクシーにすれば税金に加えて車検や駐車場に保険料まで払わなくて済む。 

 

 

・贅沢品にはすべて課税が原則になっている日本の法律~! 

持たねばいいわけだが、車は田舎などは必須なので厳しい掟になる! 

レンタカーも使い方で割高になる場合もあり、障害なども調べておく必要がある!楽をする考え方は何か消費する訳で、我慢が強いられる~ 

皆平等に税を支払って国を維持しているが、問題はその使われ方であり、役に立たない議員の飲み食いに使われる現実がむかつく! 

 

 

・車に乗らなくて済む生活をしたいが車がないと生活できない。税金、スタッドレスタイヤ、オイル交換、車検。車の税金は田舎モンイジメだと思っている。 

 

 

・日本の税金は何か妥当な理由があってとっているというより取れるところからとって政治家先生が貪るというシステムだからね。そりゃ高いし永遠に安くなることはないよ。 

 

 

・殆ど乗らないなら車手放してレンタカーで十分。 

週1くらい乗るならカーシェアという選択もある。 

逆に使わない人ほど税金上げてもいいんじゃない?って気にさえなる記事。 

 

 

・グリーン化特例もエコカー減税も結局税金のたらい回しなので、乗りたくない車にわざわざ乗って優遇受けるのもおかしいだろ。不公平な制度だと思う。 

 

 

・クルマを手放すしかないでしょう。 

ほとんど住まない別荘なのに固定資産税を払いたくないのですが、安く済ませる方法はないのでしょうか?と聞かれたらこのFPさんはどう答えるのでしょうか? 

 

 

 

・ほとんど乗らない上に税金払いたくないならクルマなんて乗らなければ良いんじゃないの? 

この手の人は同じ理屈でほとんど使わないから任意保険は入りませんという考え方の人と邪推してしまう。 

 

 

・トヨタは、自動車税減税とかガソリン税撤廃とか政府に働きかける気はないんだよねー。福祉のためと言って国民から吸い上げた消費税を輸出還付金制度で還付してもらってるからねー。 

 

 

・冒頭の高すぎるって、思うならレンタカーにすべき。ガソリン代、保険料、駐車場料金や移動費全て節約になります。そもそも所有する時点での考えが、間違ってる。 

 

 

・なんで自動車税について国会で議論されないのかね?国会議員は自動車税が適正だと思ってるってこと? 

 

あー、自動車税を多く取らないと地方から来た国会議員は、地元に高速道路とか作らせられないからかー。 

 

 

・自動車税がたいと思うなら、レンタカーや軽自動車にした方が良いと思います。2000ccクラスで39500円 月々3290円ですよ。 

それが高いというなら、車持つ資格ないですね。 

 

 

・ほとんど車乗らないのなら手放せば済む事。 

勝手に自分で自動車保有しており、それなりに税金が掛かる事くらい事前に判っていたはずなのに今更になってムシの良い話だ。 

 

 

・>自動車税を安く抑えたい場合は、グリーン化特例やエコカー減税などの制度が利用できる、環境に配慮した自動車への買い替えを検討してみるのも良いでしょう。 

 

1年間で数万円浮かすために何百万円もかかる買い替えを促す記事を訳知り顔で書く奴は算数が出来ないのだろうか? 

 

 

・>諸外国と比較しても日本の自動車税は重いです。 

 

これは嘘です。 

ガソリン税などトータルで考えると、極端に安いアメリカを除き 

他は同じようなもんだったと思います。 

 

 

・職場の人は自動車税高いとかよりも5月末の期限を6月末に変更してほしいそしたら6月支給の棒で払えるのにと嘆いてるほうが多いかな 

 

 

・高すぎる? 

運転できない人からしたら、安すぎるんじゃないかと。自家用車を買って維持費を払えばどこにでも住めるとか、最高だよな。土地の安い郊外でも、便利に住めるんでしょ? 

 

 

 

 
 

IMAGE