( 175047 ) 2024/05/28 17:11:42 2 00 【犯人分からず……】駐車場に戻ると車がぶつけられていました。新車なので元通りに修理したいのですが、保険でどうにかなりませんか?ファイナンシャルフィールド 5/28(火) 11:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2170f36e675dbf7b0c24ff1351b6e964de2990e1 |
( 175050 ) 2024/05/28 17:11:42 0 00 【犯人分からず……】駐車場に戻ると車がぶつけられていました。新車なので元通りに修理したいのですが、保険でどうにかなりませんか?
「スーパーなどの駐車場に車を止めていたら、車をぶつけられていた」という経験がある人はいるでしょう。また車を持つ人は誰でも、そのような被害を受ける可能性があります。そのようなときに、「自動車保険は使えるのか?」と疑問を持つ人もいるでしょう。
当て逃げされた場合、自動車保険が使えるかどうかは加入している補償型によるため、注意が必要です。
そこで本記事では、当て逃げされた場合の自動車保険について解説します。また、当て逃げされた場合の対処法も紹介しているため、参考にしてください。
当て逃げとは、車を運転して事故を起こしたにもかかわらず、警察への報告や危険防止措置などをせずに事故現場を立ち去った行為のことです。道路を走っていて接触してしまっただけでなく、駐車場に停車していた際にぶつけられることも当て逃げに含まれます。
当て逃げの場合、自動車保険はどうなるのでしょうか。本項で見ていきましょう。
◆当て逃げが補償対象か 自動車保険の契約内容や補償型によって、当て逃げが補償対象に含まれるかどうかは違ってきます。名称は保険会社によって違うものの、自動車保険には一般型とエコノミー型の補償型があり、一般型は保険料は高いが補償は幅広く、エコノミー型は保険料は安いが補償は狭い傾向です。
当て逃げの補償について一般型は対象、エコノミー型は対象外としている自動車保険が多いです。しかし、保険会社や契約時期によっては、エコノミー型でも当て逃げが補償対象であるケースもあります。自身の加入する自動車保険について、補償型や補償内容を確認しましょう。
◆等級と保険料 当て逃げで自動車保険を使うと3等級ダウンし、保険料がアップします。また、事故有係数の適用期間が3年間加算されるため、その間は無事故で同じ等級の人と比べて保険料の割引率が少なくなります。
自分に落ち度のない当て逃げであっても、自動車保険を使ってしまうと長期間保険料が高くなってしまうケースが多いです。当て逃げで自動車保険を使う前に、翌年以降の保険料と修理代を比べて慎重に検討しなくてはなりません。
当て逃げされてしまうとパニックになってしまい、適切に対応するのは難しいといえます。
しかし適切に対応しないと、自動車保険を使おうと思っても使えなくなってしまうかもしれません。適切に自動車保険を使えるよう、当て逃げされたときの対処法を知っておきましょう。
本項では、当て逃げされたときの対処法を解説します。
◆警察に連絡する 当て逃げされたと分かったら、すぐに警察に連絡しましょう。当て逃げによる保険金請求をする際に、「交通事故証明書」が必要になるからです。当て逃げは犯罪行為でもあるため、保険請求をするつもりがなかったとしても必ず警察に連絡しなくてはなりません。
◆事故当時の証拠を集める 警察への連絡のみならず、自分自身でも証拠集めをしましょう。自動車保険の約款上の権利を保全するためです。事故当時の証拠として有力となる、ドラレコの確認や目撃者探しなどをします。
証拠として有用性が高いのは、当て逃げした車のナンバーや運転者の特徴などの映像等です。ドライブレコーダーや目撃者がいない場合は、施設管理者に依頼して防犯カメラの映像を見せてもらうのもよいでしょう。
◆自動車保険会社に連絡する 警察への通報と情報収集をしたら、保険会社に連絡します。自動車保険を使うかどうか迷っている場合であっても、当該事故の見積もりや翌年度以降の保険料について教えてもらえるので、まずは連絡してみましょう。
もし、自分の加入している自動車保険の補償内容が当て逃げ対象外だとしても、自走できない場合はロードサービスが利用できるかもしれません。また、加害者が見つかって示談交渉する際は、弁護士特約に加入していれば弁護士費用もまかなえる場合もあります。
加入している自動車保険が当て逃げにも対応しているかは、契約している補償型や補償内容によって違います。当て逃げされたときに慌てないためにも、普段から自分が加入している自動車保険について知っておくとよいでしょう。
当て逃げで自動車保険を使うと等級ダウン・保険料アップするため、使う場合は修理代と照らし合わせて検討してください。
出典 一般社団法人日本損害保険協会 問23 自動車保険の「等級」について教えてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 175049 ) 2024/05/28 17:11:42 1 00 (まとめ) 日本の駐車場でのドアパンチ被害や当て逃げ事件に関するコメントからは、以下のような傾向や論調が見られます。
- 被害者は加害者が逃げる姿勢や責任転嫁に対し、不快感や不満を示すコメントが多数見られる。 - ドラレコの重要性や必要性についての意識が高く、証拠として役立つというコメントが多い。 - 保険料が上がることや保険利用のデメリットについて懸念を示す声が見られる。 - 駐車場での注意や防犯対策、自己防衛の意識が高いコメントが多い。 - 加害者に対する罰則強化や民度低下への懸念、警察や保険会社の対応に不満を示すコメントも見られる。 - 自力対処や事情説明、物事の真相を明らかにするためにドラレコや防犯カメラの必要性を訴えるコメントが目立つ。 - 適切な保険加入や保険利用に関する意見や情報共有も行われている。 - お互いの配慮や常識の欠如に対する指摘や不満が一部で見られる。
コメント全体からは、駐車場トラブルや被害に対する不安や不満、それに対する対策や意見が幅広く寄せられていることが伺えます。 | ( 175051 ) 2024/05/28 17:11:42 0 00 ・私もスーパーでドアパンチ被害に遭った経験あります。 被害を受けた際幸い運転席に座っていた為、加害者の高齢女性に当たりましたよと伝え、一緒に傷を確認して欲しいと言ったら、なんとその女性は当たっていないと一点張りで主張し始め、終いには疑ってるのかと逆ギレし始めた。 相手の車の青色塗料も付着している事と360度ドラレコにも当たった瞬間の映像記録されてますと主張したら、じゃあ当たったんじゃないですか?と開き直る始末。 結局、警察呼んで相手の保険で修理する事で決着つきましたが、最後まで謝罪が無かった事が非常に残念でした。 私が車から離れていたら、こういう人はそのまま当て逃げしていたんでしょうね。
・以前、病院の駐車場でフロントバンパーが外れるほどの当て逃げをされたので警察を呼んで防犯カメラを確認してもらいましたが、ナンバーが読めないから特定できないとの事で泣く泣く自分の保険で修理しました。(轢き逃げだとちゃんと調べるのに・・と思いつつ)。以後は360°のドラレコに変更し、防犯カメラがある店舗ではなるべくカメラが映る場所に駐車し、高齢者マークがある、あるいはボロい車の横には駐車しないと徹底してます。
・ほとんど必要ないと思いつつ、24時間録画のモニターカメラを前後に付けてます、一度だけ他人の事故記録を警察に提出したかな、ある程度の人が駐車中も録画してくれれば、当て逃げなど無くなると思うけど、しばらくは無理かね せめて、店舗とかなら駐車場の監視カメラ録画してほしいね
・以前スーパーの屋外駐車場にて、自車の対面でカートを車まで持ってきて、荷物を積み込んでるおばさんがいました。 荷物が無くなったカートは、風を受けてゆっくり発進…。私が「あっ」と声を掛けようとした時にはおばさんの隣の車にカートがゴツン! 私が車内から降りると、おばさんは逃げるように去って行きました。 ぶつけられた車を確認させてもらいましたが幸い傷や凹みは無いものの、ああいう人って意外と多いだろうし、自分自身もカートの使い方は気を付けようと思った出来事です。
・当て逃げに対する罰則が緩いのが問題。 ひき逃げだと35点加算なのに、当て逃げはほぼ機能してない報告義務違反だけ。
警察も防犯カメラチェック以上の捜査なんてしてくれないし、罰則もほぼないようなもんだからみんな当てても逃げていくわけよ。 当て逃げで12点くらいの罰則付けないと。
・私は、シガーソケットからモバイルバッテリーを経由してドライブレコーダーに接続しています。 走行中はシガーソケットから給電+モバイルバッテリーに充電し、エンジンOFFすると充電されたモバイルバッテリーから給電されるので、駐車時でも走行中と同じ録画をすることができます。 モバイルバッテリーのON/OFF操作で、駐車中に録画をする/しないを選択することもできます。
よく「駐車監視」とかいって、駐車中に衝撃を感知すると録画を開始するものがありますが、私が駐車中に当て逃げされたときは、イベント録画に記録されていなかったので、大半の駐車監視はぶつけられても期待通り起動せず、あてにならないと思われます。
私のような駐車中常時監視って、あまりニーズがないんでしょうかね? シガーソケット入力、シガーソケット出力のモバイルバッテリーって、今使っているものは生産終了、他に探しても見当たらないので。
・有料駐車場で道路から離れたところに止めていたのにフロントガラスが割れていました。すぐに警察を呼べばいいのに呼ばない旦那。 後日、やっぱり納得行かなくて警察に相談。現場を見に行ってくれました!警察の方もあそこまで飛び石は届かないなぁ。と。その日木材を運んでいた大工さんがいたのでその人がぶつけた可能性が高いと思い駐車場に監視カメラの有無を警察の方に聞いてもらったら設置がないと。目撃者がいるわけでもなく泣き寝入りでした。まだドラレコがそんなに普及してない時でした。ドラレコ設置の方が安く済みましたね。
・ドラッグストアの駐車場で高齢ドライバーがバックしすぎて後ろの車に当てるのを目撃しました。 ところがそのまま逃げようとしたので、慌てて車から降りて追いかけました。私の足が遅いのもあり追いつけず、お店の人に言って当てられた車の持ち主を呼び出してもらい車のナンバーや色、形を教えました。 また駐車場にはカメラがあり、ナンバーは難しいだろうけど当たるところは十分映る場所でした。 自分みたいな目撃者がいるとは限らないので、車を停める時は出来ればお店のカメラに映る所に停めた方がいいと思います。
・駐車中に当て逃げされたことが2回あります。 1回目はパーキングでバンパーの角がひどくボコられてました。普通に止めていただけなのになぜぶつけるのか、ナゾです。よほど下手くそだったんだろうと思いますが。 ドラレコを付けてなかったので、警察を通してパーキングの管理会社に防犯カメラ映像を見せてほしいと言ったら、ダミーのカメラなので写っていないと。結局相手がわからずどうしようもないので、30万ほどかかったため自分の保険を使いました。翌年保険料が跳ね上がったため、お安いネットの保険会社に変えました。本当に悔しかったです。 二回目は自分ではぶつけられたことに気付かず、定期点検の時に指摘されました。バンパーがかなり歪んでました。悔しいですが、これも相手がわからず自分の保険。2回も続いて、本当に勘弁してほしいです。
・そもそも当て逃げされた側に落ち度は無いのだから、加害者が分かった場合に限りに成りますが、その加害者側の翌年から保険料負担を3段階引き上げるべきです。 なんで被害者側が修理に日にちを奪われ、悪い保険料の条件を呑まなければ成らないのか。
・車両保険って、よほど大きな修理でないと使わない方がいいですね。車種や保険の条件によっても違うでしょうが、等級ダウンや事故ありでトータル10万や20万は保険料があがりますね。フロントガラスの飛石が等級据え置きだったのは遠い昔のことだし。もっとも、フロントガラスなんか、今は20万コースかな?
・修理会社に聞いたら、まず10万円が境目といわれたことがあります。 昔と違って、使うと係数が出るので 余計に払わないといけないので 保険会社に 係数について聞いたことがあります。 事故を起こしている人と 起こしてない人の不公平感をなくすものがそうです。 でも、起こすとその分高くなるので ペナルティは 払っているのにとも感じます 古くなると、車両保険を掛けない人も多いすね 私はかけてますが
・皆さん、車に乗り込む前に毎回ぐるっと回り一周して当てられてないか確認されるのでしょうか?そんな人稀では?一目瞭然よっぽどの勢いで凹まされたならまだしも助手席側とかのドアパンチ程度ならほとんどが気づかないで洗車してるときとかにあ!!て気づくのがほとんどではないでしょうか?だとするとどこでいつ当てられたか聞かれても特定するのは難しいのでは?
・ぶつけられた程度にもよるけど、走行に支障出る程でないと警察は動かないよ。 ドアへこみ程度では警察は被害届受理だけだろうし、自力で犯人捜しするしかない。 仮に見つかっても否認されたらそれ以上の追及は困難。 裁判して長期化してら修理以上の費用が掛かってしまう。 結局は泣き寝入りになってしまう。
・以前、スーパーの駐車場で待ち合わせしていたら、目の前で バック駐車の際に横の車に当ててしまっている現場を目撃しました。加害者は普通のおばさんで当たった車を確認し、当てた車の横に停め直し、店内に入っていきました。店員さんか当てた車の持ち主を呼んでもらいに行ったのかと思っていたら数分でおばさんだけ買い物を済ませて帰ろうとしたため、私がおばさんを止めて、当てたとこを見ていたことを言うと『え~当たった?』とかいいだす始末。店員さんを呼んで持ち主も探してもらえと言ったらしぶしぶ店内へ。持ち主らしき人とでてきたので賠償はしてるだろうがほとんどの人間が当てても知らん顔で逃げる奴しか居ないと思う。ちなみに今回は普通のおばさんでしたがヤバい奴もいるのであまり指摘しにいくのも危険ですので、写真か動画を撮るなりして被害者に提供する方がいいかもです。
・当てた側に言いたいのは、当て逃げはあとでバレるとややこしい。 どこでもかしこでも防犯カメラがある時代、もし当てたら車の持ち主が戻るまで待つ、と同時に警察に届けんとね。 確か何年か前、大阪の市町村議員が駐車場で当て逃げしてあとでバレて議員辞職したりもあった。 当て逃げ、ひき逃げは絶対あかん。
・駐車場での当て逃げ犯の検挙率はコメントからはあまり良くない印象かな。当てたら黙って逃げろかね。私は軽だからど真ん中に駐車しとけば空きスペースが広いので多少は安心? 軽は舐められるかもだけど、要は駐車枠のど真ん中に停めたクルマの隣りならそんなに心配しなくてもと思う。
・ディーラーで任意保険に加入しているとディーラーなどがやってる特約で小さな擦った傷やへこみでも 免責1万円で あとは保険で 等級アップも無しとかあるんですけどね。年一回しか使えないけどそれなら自己負担1万円で 何とか直せますよ。私は日産ですけど それでパンパーの擦り傷直しましたけどね。
・私は自分の車を自分のミスでパンク&車体に傷入れちゃったけど、自分の落ち度だし仕方ないと受け入れるけど、当て逃げされた時の心的ストレスは半端ないよ。怒りをぶつける対象すら不明なんだもん。自分に落ち度が無いのに心と経済的にダメージを全て自分で賄わなきゃいけないのが本当につら過ぎる。
・車両保険って結局「いつ」使えるんだろうってなる。 この程度で使うと等級下がって保険料上がりますよって言われたら、大抵の人はつかわないで対応すると思うんだけど。 そんなことやってたら車が年数経って車両保険はいらないとなる。 結局全損近くまでこないと使えないのか・・・って思う。
・本当に運転がヘタクソが多いから誰も停めてないところに停める!ドラレコの駐車監視をつけておく事をオススメします。嫁さんの車も何ヵ所も当て逃げされてて!その為に駐車監視つけたのに確認しない!自分が気付いて聞いたら知らんかったとか!車に興味ない人は全く気にしてないし!俺にはありえん!当て逃げなんか絶対許さん!今やあちこち防犯カメラもあるからスーパーなんかはカメラ近くに駐車するのも方法やね!あとはセキュリティーなんかも付けて衝撃あったらリモコンで知らせてくれるやつとかつけるとかも方法やね!まずはドラレコの駐車監視で証拠を残せるように!俺は自分の車は必ず車のまわり一周して確認するよ。大事な相棒だからね!買い物行っても誰も停めない遠い場所にちゅうしゃするし。
・自分はドアパンチしたら確実に逃げる。 面倒臭いので。 他人だって同じだと思っている。 ドアパンチしたら絶対に逃げると確信していて信用などしない。 だからドアパンチされない、しないように駐車場はいつも端っこ狙い。 出入り口から遠くなろうと知ったことではない。
・スーパー等の駐車場で入口に近い、込み合った場所へわざわざ駐車する車をよく見掛けますが、私は当てられるのを恐れていつも数十メートル離れたほとんど駐車されていない広い所を選んで駐車します。わずか歩くだけですよ。
・大きく開けたりしても大丈夫なスペースを 割り当てたら、施設側は駐車台数減ってしまうし、開閉時のちょっとした気遣いなんですけどね それさえ出来ない方が年々増えてると感じるこの頃
・車停める時は回りに気をつけた方がいい。高齢者マークの車や軽トラック。やたら傷だらけの車などのそばは避けた方がいいと思う。相手が不明なだけに保険利用すると本人の過失扱いになるようです。
・施設管理者に依頼しても おいそれと防犯カメラの映像見せて公開してくれるわけがない 警察を使ったとしても 筆者は簡単に考えているが そんなにわけにはいかない マンション管理でもそうだよ 理事の承認とかなんとかかんとか
・ドアパンチ、やってるなあ。 狭いんだもん。 出るのに苦労する。 幸いにも隣は同じ会社の車でドアサイトモールにキチンと当たります。 時々、プリウス。これにはめちゃ気にします。
・ナンバーが分かっていても警察は探してくれませんよー 防犯カメラも見たふりするだけですよー (カメラ設置してあるお店の人が教えてくれた、警察来てない) と それなら自分で探そうとしてもカメラも自動車の登録も警察じゃないと見る事が出来ない! 泣き寝入りするしかない!
・対象範囲の狭い「エコノミー」保険の場合は そのままにしておき、エコノミーで対応の時、 以前なら飛び石の場合は、等級下がらずに、 保険修理が可能だった時に、フロントガラス交換と 一緒に、自分のぶつけたリアバンパー修理を依頼。 結局は、板金修理等は保険屋も見に来る(または写真提出する)が、 かなり金額に幅があり「どんぶり勘定」なので、 他のエコノミー保険で対応の金額で、こっそり修理をさせていた。(内緒)
・ドアパンチの加害者になった事があるけど、たかが擦り傷なのにかなりの高額になるらしく、それを負担させるのは申し訳ないから、という神のような人だったので何も負担しなかった。 自分がやられたら話す前に警察呼ぶよなぁ。
・当て逃げで保険使ったら3等級も下がるの?被害者なのにどうして?相手がわかれば相手に保障させることができるが、そうでなければ自損扱いなのかな?納得できない契約だな。
・この様な事があるので少しくらい高くても駐車時でも録画可能なドラレコを付けておいた方が良いですね。
・特に年寄りがひどい。。。当たってるのに気づかずに去るのと、ドア開ける時も隣の車に当たるまでドアを開けて降りる。あと下手くそに限って高い車の隣に停めてくるのはなんでだろ?それでいて降りる時とかぶつからないように降りてて。。。周り空いてるのにわざわざ隣に停めるって。。。
・車に愛着等なさそうな人と車だったり、無用なトラブルを無くしたい故に離れて停めるんだけど、ぼろっちい車に限って隣に来たり 価格差考えろと思う。 ブレーキもちんけな車で高性能車について行こうとする者も身をわきまえろと。
・yahoo!ニュースも「非表示」機能を入れて欲しい。 ファイナンシャルフィールドさんのお話は単なる「フィクション」で作り話ばかりです。 こういった作文はニュースとは言えないと思います。
・こういうのがあるから空いてたら近くに車のない枠を選ぶのだが、 それを無に帰すトナラーという人でなしが世の中には存在している。
・今の時代一般常識が通用しない方々が多数いらっしゃいます。駐車も先に止めていたのに縦列駐車でバックしてきて出れないほどつけてきます。知らないフリしてさっさとどこかに行きます。
・保険料が上がるから、保険なんか使えない。 能登の人が、スズメの涙ほどの金しか 出なかったという、地震保険と同じで 保険なんて、入るのは考えもんだ。
・車両保険ってよくわからん保険やね! 使うのにも免責で請求されるし毎月の掛け金は上がるし意味がわからん。 でも止められない保険。
・「保険でどうにかなりませんか?」と相談するなら、こんな所じゃなくて契約している保険会社にすればいいじゃない。
・私も、小さなボンネット凹みと左前のバンパーが擦り傷できてた。治すのは4万と言われて自分でなんとなく治した(T_T)
・保険を使うと3等級ダウンするから、 保険で修理するか自腹にするかは見積もり次第。
・駐車場でドアパンチされていました。キズが入ったのですが保険で塗装できますか? 同社(ファイナンシャルフィールド)の26日の記事です。何が違うんですか?
・磐田市地下駐車場で、男児を抱っこした女が、カート等をぶつけて、何も言わず通りすぎて行った。家に着いて見たら、傷になっていた。
・任意に加入してるなら、加入してる保険会社に聞くのが確実で手っ取り早い。ネット記事を信用してはいけません。特に!ここは!
・損保ジャパンなら それ以上の修理代金も保証されます。もちろん持ち込みはビックですね
・同僚と買い物行って戻ってきたら同僚のハリヤーのフェンダー外れて落下してて爆笑したの思い出した。
・やっぱドラレコは必須ですね。 但し、私のは前後の撮影しか出来ません。
・今の日本人の民度低下なら逃げる奴増えただろうな 捕まって社会的に影響なく無敵な奴だろうし
・当て逃げの罰則を強化しない減らないじゃないかな? 日本は被害者泣き寝入りが多い
・新車でも中古車でも車両保険は入っておくべき。
・さんざん保険料取ってるくせに当て逃げ被害者で保険料上がるとか、わけわからん。
・東京海上は今はエコノミーでも当て逃げは補償対象ですね!
・新車なら車両保険入ってるでしょうから、、、 おそらく等級さがるけど、、、
・当て逃げって現金奪われた窃盗事件と同じ もしくはそれ以上
・まぁ結果的に保険屋が儲かるようにできてるからな。
・使うのを躊躇させるような保険はなぁ。
・田舎のスーパーは要注意…何回もやられました〜
・当て逃げが気にならないほどボコボコの車なので無敵です。
・ドアパンチ被害者です
・保険会社に聞け 以上
・とある駐車場で私が車に乗ってたら、斜め前付近に停めようとしてた車が横の車にぶつけてました。運転手は降りてきて自分の車と相手の車の状態を見たかと思うと、なんと車に乗って移動。逃走するのかと思いきや、離れた場所にとめ店の中に入って行きました。相手の車はライトとボンネットが損傷してたので、さすがにこれはひどいとどちらかの車の持ち主が帰ってくるまで待ってました。先に車の持ち主が帰って来て、車の状態見て騒いでいたので事情を説明。ぶつけた車の持ち主が戻って来て話をするとしらぬ存ぜぬでしらを切ってたが、ドラレコ映像も有りますからと言うと、何故か私が余計な事しやがってと言われる始末。当て逃げするヤツはやっぱりクズしか居ないのだろうと思う。
・ガラガラの駐車場で離れて停めているのに隣に停めるのやめてほしい。アホか?
|
![]() |