( 175071 ) 2024/05/28 17:35:37 0 00 ・今年来年の政権交代はほぼ確実だろう。 その後の方が問題だ。立憲の一部長老議員の様に自公と何ら変わらない経済政策であれば国民はそっぽを向く。 ここまで落ちぶれた日本を正常化方向に向けるには真逆の政策が必要だ。消費税大幅減税、ゾンビ大企業への支援停止、その他国民が感じる財政投融資全面見直しなど将来への希望をもてる新政策検討と実行が必要だ。
・静岡知事選挙より目黒の補選の方が自民党にとって厳しい状況を意識付けられたのではないだろうか? 20%を少し超えた投票率で2つの議席があるのに落とした。 ってことは自民党支持者も呆れているって証で投票に行かなかったのであろう。 国民の力でどんどん岸田自民党に危機感を持たせなければ国民生活が今以上に厳しくなるだろう。
・政治資金規正法も結局は問題の先送りといういつもの形で終わりそうだ。 国民の政治不信への怒りもパリオリンピックが始まれば忘れるだろうという思惑なんだろう。
都知事選で小池VS蓮舫の擬似政権交代のイベントが終われば、自民党としては粛々と九月の総裁選へと進む。熱気もないままこのまま岸田総理の再選となりそうだ。
このままの状況が進めば、自民党だけではなく、政治全体に対する不信感が広まるのではないか。
・1つの政権は巨大な権力を持っているから、多少の事で権力基盤がぐらつく訳は無いとの印象も有るが、いきなり中央政府から地殻変動に至るので無く、先ず地方から政権に対する不満が高まり、それらが地方の小さな選挙で次々と現れ、やがて大きな規模で行われる首長選挙といった、中央政界にも影響が無視出来ない程の選挙での敗北が相次ぎ、政権を担う者達が慌てて対策を話し合う状況になる。 自民党の場合、これ迄なら党の顔であるトップの顔を変えるべく総裁選を行って雰囲気を変え、これからは国民優先の政策をしてくれるだろうとの国民の期待が高まり、解散総選挙で圧勝し、それ迄の失敗政策がリセットされる。 本当はトップが誰に変わろうが、党中央が行った失政の報いは党そのものが負うべきだが、有権者は飽くまで自民党内での権力移行が有れば政策も変わると見込み、自民党の権力維持を許した。 だが潮目が変わり、これがいよいよ通用しなくなる。
・自民党敗北は当たり前の結果だと思います。 全く国民の方を向いていない声を聞かないで国民にだけ負担を押付け厳しくし自分達国会議員や財務省(各省庁官僚)達等に身内に甘いやり方をしていれば批判をされるのは当たり前だと思います。 本来なら国会議員や財務省(各省庁官僚)達の仕事は国の為・国民の為に一生懸命になって働き国を豊かにし少しでも国民の生活を豊かにする事を考える事が仕事のはずです。 其れが全く真逆の事をし自分達さえ良ければ其れで良いという考えは国民の大事な税金から貰っている議員報酬・給料を貰う資格はないし返金しろ! 自分達の私利私欲・しがらみ・利権を守り権力維持をする事しか考えていないし国民の大事な税金を無駄遣いする様な国会議員はいらないし其れに加担をする財務省(各省庁官僚)達は退職をして下さい。 財務省は自賠責から借りたお金を今すぐに返せ! 其れをしなければ本来なら財務省は破綻をしてます。
・検討使の異名を持つ岸田総理ですが、検討した結果が悉く有耶無耶になっている様に有権者にとっては思えてなりません。 例えば、安倍政権の評価、円安・物価高騰、少子高齢化問題、自民党と宗教団体、裏金問題と、何か抜本的な考えを示した訳でもなく、変に棚上げされているだけです。 特に政治不信に対する国民の意識と、少子化と入国者の問題は待ったなしの状態だと思います。 ここまで国民一般に厳しい生活環境になると、最早政権運営は誰がやっても大した変わりがない、という意識になりつつあります。 それは自公政権全般に対してで、一部の問題議員や閣僚党役員だけの話でもないのですが。
・静岡県知事選挙より前年に行われた、全国の市長選挙で自民党公認または推薦の候補者が相次いで落選したケースで、敗因を遡及するべきでは? 昨年の4月に北海道函館市の市長選挙で自民・公明公認の現職市長が、候補者で大泉洋さんの実兄に大惨敗を受けられ、函館市を中心とした地域の自民党支部長が数ヶ月間、空席になったケースもあります。 その後、東京都の立川・青梅での市長選挙でも自民党候補者が落選しました。
・岸田くんは楽観主義なんだろうか…それか世論調査も国民の声も聞かないと決めているのか…?
現状のようになった原因は沢山あり過ぎるが、やはり何と言っても裏金問題だろうな…
それはこの数十年間行われてきていたので全てが岸田くんのせいでは無いのだが、その対応を誤った。
国民はそこを見逃さない、少し処分をして適当に済ませ後は外交と減税でその支持率は回復するであろうと考える浅はかさ…
自身も含め厳正に処分をして平身低頭国民に謝罪し政治資金の改正も厳しく2度と不正に繋がるようなことは致しません…と言葉と態度で示しておけば全然違ったと思う。
結局は危機管理の甘さと国民を蔑ろにした報いだな、自業自得…
こんな人と党には日本国を任すことは出来ない。
・岸田総理が、多くの国民の声をほとんど無視し、相継ぐステルス増税と、それを目立たなくするための仮設的・短期的な誤魔化しケチ減税、さらには、政治改革どころか逆に裏金脱税を温存させる法案など、これでは、多くの方の国民の生活が、少しも真の豊かさを感じられないような政策ばかり。麻生政権末期よりも遥かにダメ。政治改革は、他の課題とは異なり、短期的な課題ではなく、きっぱりと解決しない限り、支持率の回復などは一切ありえない。政治改革に抵抗すればするほど、幹部のみならず、地方議員全員が、例えなにもしていなくても、悪党の仲間との宣伝を自ら行っているようなもので、その認識がどんどん拡がっていくことでしょう。どこまでも腐っていただくしかないとしか言いようがないようだ。
・まあ決定的に違うのは、体制が変わらなければもう自民には国民は見向きもしないだろうという事だが。 そして体制が変わるということはもう自民にノウハウもなくなるだろうという事。
良くも悪くも良い方針を示し実行できる政党が選ばれるようになるだろうね。
・現状で国民が岸田政権を支持するポジティブな材料は何もないのだから選挙をやればやっただけ負け続けるのは至極当然のことですが何をどう解釈すれば菅政権、麻生政権の時とは違うという捉え方ができるんですかね。 局地的に負けているのではなく自民党本体の政党支持率が過去にないレベルで低いのだから、むしろ岸田政権の方がまずい状況ですよ。 現実逃避をしているのか本物の阿呆なのかは分からないが今解散したら下手をすると議席が半減する可能性(公明党に見切られたら)すらあると思うよ。 仮に立憲が政権を取ったところでマスコミは今度は立憲をターゲットにするだろうからわんさか不祥事が出てくるんだろうけどとりあえず自民党は下野して幹部を刷新して出直す必要がある。
・政権は時には変わらないと 国民生活が不安定になる事は 歴史が証明してる。 良くも悪くも 長期に政権を執っている国の共通点には国民無視が見える。 国会議員達のレベルが下がっている現在 国民無視の傾向が強いのはその証拠。 物価高騰で国民は生活に苦労しているが議員達は無関心? 政治家落第だ。 色々な党が有り各種の提案も発想も活用せず単独の党の案だけで進めるのでは 多くの国会議員の存在価値を活かしていない事になる。
・2009年の話が出ているが、あの時は衆院議員の任期が3か月切っており、解散しようが任期満了であろうがどっちみち選挙しなければならなかった。今の状況は任期は1年半を切っている状態であることを忘れてはいけない。
・自民党が裏金やら不祥事やら国民をコケにした態度がなければ、今回の静岡県知事選は僅差ではあるが、何とか勝てていたはず。 野党も政権を任せられる党なんてないことはわかっているが、自民は一度下野し、分裂くらいしないと再起は厳しいと思っています。
・岸田離れは大賛成ですが、次の総裁も岸田に似たり寄ったりの、箸にも棒にもかからぬバカ殿が登場してしまうのが自民の摩訶不思議な所。やはり、自民を裏で操っている超後期高齢の爺さんどもが傀儡として操りやすい人間を推すからなのかも知れません。ま、どうなろうと、自民の政権が継ぐ限り、我々庶民に笑顔が戻る日が永久に来ないのには変わりがありません。
・安倍政権、菅政権、岸田政権への憎悪が国民から沸騰して浴びせかけられてる現状に限らず、三十年以上、自民党には逆風以外有りませんからね。 小沢らが割って自民党分裂、少数政党乱立と朝鮮半島危機が起きた三十年前と今の日本は同じ。 再び自民党は分裂し、日本の政党は立憲民主党が最多の与党となり、維新の会が第二位の政党となるように政界再編は進むだろう。 ロシアと中国、イスラエルの紛争ににトランプ政権の再来で世界秩序変更に向かう世界規模での乱世の時代に、新しい形で新しい国に変えてゼロベースでやりたいと言うのだから、日本国民はチャレンジャーですね。
・選挙前半に比べて最終的には差を大きく縮めている。これは何を意味するか?徐々に自民党に対する信頼(あるいは野党に対する不信感)が増大していることを意味する。もう少しすれば、内閣支持率もあがってくるだろうし、自民党に対する逆風も収まってくるだろう。
・投開票日が近づくと 「与党」対「野党」の戦いではない。 「浜松市(県の西部)」対「静岡市(県の中央部)」の戦いだ
とする報道がいっきに増えた。 you tube などにとんで、現地メディアの映像を見ると、確かに
静岡市では立憲の市議会議員が 「与党候補を応援します、県中央の人間として当然でしょ」と言い、
浜松市では、自民党の国会議員が 「浜松出身ですから…。党の推薦がどうであろうと、鈴木さんの応援です」 と語っている。
あまりに唐突にこうした報道が増えたから、少し違和感があった。 これ、接戦が伝えられているけれど、 じつは野党候補の勝利がほぼ確実、ということなのでは? と思った。
与党候補が負けたときに、 「与党対野党の戦いではなく、静岡県の地域対決に過ぎなかった。 自公が負けたわけではない」 という言い訳のための…。
与党が負けたのち 「自民党4連敗」の報道以外、見ない。
・岸田政権は、甘いですね。 ただ一度の定率減税で支持率なんて上がりません。 世論調査すれば多少は上がっているように見えますが、サンプリング次第ですからね。昔なら2%位の誤差だったでしょうが、特殊詐欺が横行する時代、誤差は10%位はみないとダメだと思います。 じゃ、岸田内閣の支持率は、ひょっとすると40%?って事は無いのデス。 負のベクトルが働いているので、上振れは無いと思います。 逆に10%台は、可能性は大いに有ります。 せめて昨年の年末調整に絡めて減税していれば、多少は効果が有ったのでしょうが、支持率しか観ていない岸田さんには思いよらない事だったのでしょう。 発想力が乏しすぎます。
・静岡新聞の朝刊の一面に「自民へ怒り 浜松結束」と大見出しで鈴木氏陣営の勝利を賞賛していた。 これは静岡新聞社が前知事を賀詞交歓会に首品として迎えた県外トップの報道機関。 ただこれだけなら問題は無いが、開催当日は元旦に発生した能登半島地震の関連首長会議が開催されたのだが、静岡県だけが代理を出席させ、自身は賀詞交歓会を優先したというものだった。 また浜松経済はスズキ自動車が握っており、鈴木氏も元市長でスズキ配下の市長のようなもので、知事選立候補はスズキ相談役の指示とも思われる。 新知事はスズキに忖度することは間違いないことだが、その程度いかんで評価も変わるのではないか?!
・岸田総理にになって加速度的に、海外に金をばらまき、外国人の不良層もドンドン入れて川口のようなクルド人問題が発生。国内では能登地震被害の救済地域にお金を投入しない。見て見ぬふり。税金は国民に伝えない所で勝手に増税をしていく。農家を苦しめ、海外の農薬だらけを買って食べる。人工調味料も厳しくするのではなく緩める政策。ガンや色々な病気で国民は医者の薬漬け。武見大臣はWHOと手を組んで、ワクワクの強制化を進めている。新しいワクワクは猛毒。ヘタをすれば、拒めば逮捕する状況になります。立憲の原口議員が超党派の集まりをを作り、鈴木宗男議員も参加し、阻止をめざす。
・書き手に政権交代が起こった麻生政権との共通点を見出して政権交代の流れにしようとする気持ちがあるのかな?まぁ、麻生政権自体がデフレの最中にリーマンショックが起こっていたが、エコポイントや末期に高速千円など、あの手この手で経済が急激に悪化しない様に維持していた実績はある。その反面、政治の本質以外の言い間違いとか、ラーメンがどうとかの金銭感覚の乖離など、よく判らない事で批判しまくって世論をメディアが誘導していましたがな。 翻って、岸田総理は日本経済を立て直すチャンスを見事にピンチに変えてきた実績はある。財務の言いなりの経済音痴と財務寄りでも意見を言える経済知識では月とスッポンですわ。
あの時は、自民党にお灸を据えるために、一度、経験はないが民主党に任せてみようという空気は作る事はできたが、今は難しいと思う。今の国民は選択肢のどちらも地獄なら、より苦しみがマシな地獄を選ぶんじゃないだろうか。
・国内向けには弱者や外国人などに対して攻撃的言辞をもて遊び一部の自称保守層や宗教右翼などから喝采を浴び、対外的にはアメリカ様々に恭順の意を表す…このワンツーパンチで長期政権を維持したのが自民党。岸田政権に不足しているのはこの2つ。中韓を足蹴にするような発言をし、弱者を無視するような態度を示せば岸田政権の支持率は上がる。
・自民党の衰退が目に見えて明らかになってきた。。麻生は総理としても能力がないと国民が判断し末期を迎えたということだ。そんな末期的状況が今の岸田の末期と同じようだというのだ。森と言い、麻生と言い、その政治人生の末期をみじめな形で迎えたと思われていたのに、総理大臣引退後も自民党内でいつの間にか権力をふるっている、というとことに今の自民党の体質的問題があるのではないか。若い議員からも今回の裏金問題についての意見が聞こえてこない。余程物が言いにくい状況なのだろう。これでは自民党は日本のリーダーとしての資格がないとみられても仕方のないところだろう。我々はもはや新しい勢力に日本の将来を託すほかはないと思う。
・外交で成果を上げる。とこの手の記事に出ているが、国民感情からするとはっきり言ってあまり関心がない。よほど凄いこと(例えば拉致被害者が戻る)でなきゃ意味がない。 それよりも物価高騰している生活を何とかして欲しいほうが断然上。 このあたりのずれが岸田文雄には解決不可能なところ。
・川勝前知事の影の後見人だったスズキ自動車のドンである老人がバックにいる鈴木氏が逃げ切ってしまった今回の結果。当初の予報よりかなり大接戦になったとはいえ、あの老人の力がまだまだ大きいことが示された。ますます日本の中で取り残されていく静岡。立憲の要求で今後JRに対していろいろ難癖を付けてくるのは明白。もう新幹線も止めなくて良いのでは。静岡にこだわっていたら日本の未来はない。静岡を置いて先に進もう。
・静岡知事選は県民の根深い地域間対立という見方もあるらしいし、麻生政権末期は安倍第一次、福田と失政が続いた延長線上にあったからね。麻生氏が漫画ばっかり読んで漢字を読み間違えるなんてオマケもついて。
メガネでは衆院選戦えないということは明々白々なんだが、降ろしが始まらないくらい自民も人材枯渇してる。 ホント早いトコ,解散してほしいもんだわ。
都知事選が七夕選挙になるんで同日投票でも全然構わんけど。
・裏金問題の真相解明・責任追及・納税が行われなければ、他党が頼りなくても、反自民党は、変わらないし増えるでしょう。 岸田では、無理! 早く政権交代して官僚の自由にさせない政治と政治家改革を法改正(収支報告書だけじゃなく)でして欲しい。
・岸田離れじゃなく、自民党離れです
自民党が政権にいる限り、政官の癒着はなくならず、裏金もなくならない 裏金による政官の癒着こそが自民党の権力の源であり、絶対に自民党は手離そうとしない
一刻も早く自公を政権から引きずり下ろし権力を根こそぎ奪い取り正しい政治が行えるようにしなければならない
企業献金は一切禁止、政党交付金でやれる範囲で政治をやればいいだけ 金持ちのポケットマネー使用も禁止
金持ちも貧乏人も同じ土俵で真摯に政治に向き合える環境を作れ!
・右派政権になっても、左派政権になっても、生活の水準が良くならない...
こういうことを100年続けたのが、"南米諸国"であって、 「政権打倒やデモの実施と、政治の意識は高い」 にも関わらずです。
20世紀初めには、食肉の輸出で当時の日本やカナダより遥かに裕福でしたが、国力が衰退したのに、古い地主のムラ社会・高い生活水準を維持するための、多額の借金を続けた結果がこれですね。。
「政治に関心を持てば、世の中も暮らしも良くなる」 わけじゃないと思いますね。
・地下水のコントロールはできぬだろう。各地の水域がかつてのようにはならず、どのようになっていくのか見ものだな。 不可解な水涸れが各地に相次いでいるという。この水問題を野党に押し付け工事を推進させ、対応に手間取らせ、のちのち全ての責任を負わせて退任させ、水涸れ地域とリニアを手中に収めるのだろうな。 全てが人の手に負え、人の手で全てを賄えると思うのはなんと傲慢な事だろうか。
・自分ら議員には甘い汁がたっぷり吸える環境を維持拡大する中、国民からはここまでむしり取るのかと言うほど次から次へと増税と社会保障費の増額。 得意の外交と言うなら、円安問題、尖閣問題、中国の海産物輸入禁止問題などなど、山積している外交問題をさっさと片付けてくれ。 国内が疲弊しているのに、やたらに海外に金をばらまくし、国内問題は放置したまま外遊ばかりしているし、岸田政権になってから生活はどんどん苦しくなり、将来が不安になるばかり。 第一優先は国民の安全、安定した生活、安心できる将来を考えること。 それができないならさっさとやめてくれ。
・鈴木さんの獲得した票の大半は浜松市とその周辺市町。つまりスズキ自動車関係者。一方中部・東部の票全ての市町で大村氏が勝ってる。これってどうなの?自民敗北ではなくてスズキ自動車の勝利でしょう
・色々な考えの人がいて、夫々好きな人、又は政党に投票する これは当たり前です 私は自民党が一番任せられる政党、私が好きな政党です→だった 選挙があるなら私は今回は自民党に投票しないと決めました インボイス決定の時に決めました これは私のかってな考えです。
・静岡知事選の敗北について、毎日新聞、産経新聞、朝日新聞、讀賣新聞と、一律腫れ物を触るような扱いだと思います。
政権への忖度なのか、情報統制がされているのか。
大々的に評価報道すると、6月末の都知事選を戦う自民党に悪影響を及ぼすからでしょうか。
民主主義国家のマスコミのくせして、時の権力に忖度した記事ばかり書くのは如何なものかと思います。
・自民党の息のかかった候補者、ザイム真理教信者はどんどん落選させましょう! 次もこの調子でいってみよう!
そして徐々にでもマシな議員と入れ替えを進めて、不支持過半数だと落選することが当たり前となってほしいです。
継続的に他国のように投票率が高くなれば、アンケートで支持率20%台の政権やその議員の好き勝手は出来なくなるはず。
少しずつでも、どんな消去法でも直近で一番マシな候補者に一票入れましょう。 今の無投票による権力委譲では悪くなるだけなのは今までの政治で示されています。 政治に危機感、緊張感を与えましょう。
・驕れる平家の自民党、なぜ必要なのかでは?いつもいた岩盤支持層の人たちもすこしずつ減少しているのでは?解党して出直しした方が国家国民にとって一番いのでは?選挙の1票で?国が「ガタガタ」にされる前に?「密告」さえ気付けない感性ではどうしようもないのでは?なんでもありでしょう?民主主義社会では絶対やってはいけないことだから?民主主義社会が自分たちを支えている土台だということも忘れているのでは?
・岸田君は他人の気持ちが判らないので自分が秋の総裁選に勝てないと踏めば衆院を解散すると思う。で、総裁選の行方だが任期が1年に迫った衆院を中心に顔を挿げ替える勢力と旧安倍派の勢力に屈して岸田総裁の再選は先ずあり得ない。そうなれば一か八かのヤケクソ解散をしないとも限らない。 というか個人的には会期末解散はあり得ると思っている。 もし今国会の会期を延長する様な事があればそれは都知事選の結果次第で小池百合子が勝てば解散するのは間違いないだろう。
・岸田総理は、支持率など無視・無関心で、自分が一番偉いと有頂天で遣りたい放題なのでそれであれば、某社では支持率が上昇していると報道しているので衆議院即解散しては?。総理は公私混同が甚だしい。息子を事務方に採用すると、外遊時に公費で観光したり・官邸で母親とともに親戚どもが宴会したりとハチャメチャ家族。非難されると息子を首にしたが、母親が親バカなためシラーと再採用している。父親・母親とも子離れ出来ない・息子は乳離れできない代表的な世間知らずの家族ではないだろうか?。
・自民党、岸田が関われば確実に選挙で敗北となることがあらためて証明されました。 この選挙では自民党の重鎮がほぼ応援に行かなかったようだが、それでもこのザマです。 岸田政権の嘘とまやかしの悪政を多くの国民が見透かしている。 自民党、岸田政権はこの期に及んでまだザル法の抜本的な改革は頑なに拒否して汚い金づるを死守する構えだ! 今の様々な八百長資金がないと自民党が選挙で勝つことができないのです。
・政治資金規正法、完全に逃げている44人いる裏金議員の真相解明。ガソリン減税のトリガー発動、コロナで売り上げが下がりコロナ融資の返済が始まるタイミングでのインボイスで中小零細や個人事業主、フリーランスを潰した愚策。生き残ってる企業は物価高でギリギリ頑張ってるがどんどん倒産して行くだけです。経済政策が全くできない岸田など総理の器ではない。財務省のいいなりで権力を使ってるだけだ。数え上げたらキリがない。
・有権者から票だけ取って民主主義の形を見せるが結果の利益は自民党派閥と中央省庁で山分け、この偽善がバレると政権はひっくり返る。しかし時間が経つと革新政権の政治が経験不足を露呈して自民党に戻る、と言ったサイクルを繰り返す。今般もその時期が来ている。自民党は有権者に悪夢の革新系政権と大袈裟な危機感を煽るがこれもマンネリ化して犬の遠吠えにしか聞こえない。要は自民党には知性がないのだ。街宣車のドブ板選挙と利権をばら撒く支持団体との連携は定期的に矛盾を曝け出す。有権者がこの矛盾を感じた時、政権交代が起こるべくして起こる。
・やはり日本国民は裏金自民に激しく怒ってるのが良く分かった。これまで岸田さんをはじめ自民党は国会答弁でテレビ放映されてるにもかかわらず野党の質問に対しまともに答えなかった。国民をこれを見ていて自民の傲慢な態度に辟易してたと思われる。その結果が今回の知事選だ。自民は一回野に下り反省してから出直せと言いたい。
・岸田のような神輿を担いだ自民党という政党に大きな問題がある事を国民は目の当たりにしたからね。岸田だけではなく、自民党という政党の支持は金権で運営されていた事に辟易してるんだよ。所属議員の中には自分は受け取っていないので関係ないと言うが、上層部が金権まみれが発覚したにも関わらず自民に所属してるんだから言い訳にならない。嫌なら他の政党に移ればいいだけだ。岸田自民党は発足当時からダメだと思っていたが、ここまで酷いとはね。
・これで都知事選で小池さんが仮に負けたりすると、自民離れが一層強まって制限交代への勢いが加速しますよね。裏金問題やら諸々、子育て支援金の負担等、国民を甘く見過ぎていたツケが回って来た事もあるでしょうね。
・私の中で岸田総理の素晴らしい偉業は、自民党が既に腐敗政権である事を内部から広く知らしめてくれたこと、この一点に限ります。
それ以外で褒められたことは何一つ行っていない。 むしろ国民や日本経済にとっては、害しかもたらしていない。 岸田政権(含む自民党)が続くと、新NISAも日本株も最悪の増税が課され、最貧JAPANの幕開けが待っています。
Kishida hasn't invested in Japan. So, don't invest in Kishida.
・自民の惨敗は免れない。 しかし、野党から出る声は「政権奪取?」 国民はその先を期待しているのです。 政権取ったらどうするのか? どんな事をするのか? これらを具体的に述べられない彼等に政権を奪取した後の担当能力や統治能力はない。
それが問題だと当事者に気がついて欲しい。
ウホウホしてる場合じゃないんだよ。
・岸田離れ!?って、、、今頃何を言ってんねん。 国民の多くは、とっくの昔にこの人間の言葉に耳を傾ける気は無い。 やることなす事全てにおいて神経を逆撫でする言動に終始し、金の問題でも、やってるフリしかしない。 国民へは、あれほど反対の多いインボイスを導入を強行する癖に自分達には、甘い汁は残そうとする。 こんな奴誰が信じるねん。 何一つ信じられる言葉はないと断言出来る!!一刻も早くとっとと辞めて頂きたい!!だけだ!!
・衆院補選や静岡県知事選と言った大きな選挙ばかりが注目されがちだけど、岸田親子が全力応援した広島県府中町長選、河野太郎や小泉進次郎まで応援に入った小田原市長選でも、大惨敗をしてるんだよ。
自民と名のつく全てが国民から毛嫌いされている証拠。
・政権交代となってもまた岸田達のような輩がわんさかいる。 そう言う奴らは選挙でもうそばかり並べるだろうから、選挙なんて無くせばいい。 それなら選ぶ権利が国民にあるのなら、即下ろす権利も国民になければおかしい。
掲げてる謳い文句を実現できなければ国民で身の危険を知らしめる制度を取ればいい。
日本の選挙は腐りそこまできている。
・次は都知事選です。裏金問題でこそこそと逃げ回っている自称将来の総理大臣候補が仕切る自民党とそれが推す現職候補のコンビはまさに今の国政の縮小版と思えます。
・標的はもはや岸田では無い。野党も含め国の政治体制そのものの根腐れ病を一掃することだ。野党も含め既得権益にしがみつく連中を一掃することである。 選挙で名前を連呼するしか脳がない候補は選ばないことから始めよう。
・そりゃあこれだけ毎日、自民党の裏金問題、脱税問題が次から次にぼろぼろ出てくれば、値上げで困り果てている国民が、政権与党を応援できる訳がない。政治資金規正法案でも自民党案はグダグダだし、もう自民党に自浄能力はゼロと言っても過言ではないだろう。ここまで来たら下野して落胆する自民党政権の終わりを見てみたい。
・県政に関心のある静岡県民は、昔から自民党に対しては一定の距離を置いています。 接戦だったのは、むしろ善戦したと言えます。まあ、東の方は県に対する帰属意識が低いのもありますが。
・自民にお灸を据えるためという人がいますが それで政権交代してたときに始めたのが反日の統一教会との関係の深化ですからね その時にも当然裏金もやってたわけですし そして今なお必死に裏金継続を模索してるわけです お灸を据えというのは今後に期待がある人にする事です 自民党にはそんなのは不可能です 幾ら鯛でも頭から尾まで腐っていたら捨てるしかありません 自民は捨てて2度と政権を握らせてはいけません
・自民党と言うより岸田総理の問題でしょう身内の問題も解決策もはっきりせず外交、国民すればなんじゃそれでしょう多分今のままでは自民党は惨敗になるでしょう。党員の自分でも指示したくないです
・今の腐り切った自民党ではトップを誰に交代しても国民からの信は到底 得られないのではないでしょうか!?… 今こそ、志のある自民党議員諸氏は新党?結成に奔走すべきだと切に思います!
・海外には湯水の如くばら撒き、国内には恐ろしく面倒な定額減税、それも電気代の高騰で差引ゼロに等しい。自分らは献金やパーティーで甘い汁。これで政権が維持できると考えているのが浮世離れしている。
・岸田文雄 裏金疑惑 自分の処分は国民の皆様が判断する と答弁 では早速解散し国民の判断を受けなさい 言葉だけで国会を遊び国民を愚弄した発言を許すわけにはいかない 広島1区有権者 常識を問いますよ
・自民党政権が反日カルトを政権中核に招き入れた事と 長年にわたる裏金脱税問題は安倍派二回派を中心に自民党全体に蔓延している
トップを変えたくらいじゃ イメージ払拭にはならない まずは下野しかないだろ
・これだけの大悪政、大増税、国民の大事な税金を何故か海外バラマキ、裏金議員逮捕も納税もさせず、、、、こんな政党いたら国民が不幸になるばかりですがね。どこの国を利する政党、政治屋ですか?初の内閣総理大臣落選が見えてきています。
・不祥事が明るみに出るたび 自民党のこれまでの戦略は「なあなあで粘ってりゃいずれ国民は忘れる」で 残念ながらその通りになっていた
でも今回(というか20年以上「慣習的に」やってたわけだが)は 自民党こそ悪というイメージが固定されつつあって むしろ 「何となく消去法で自民党を選んでおく」という「感覚」の方を国民は忘れつつあるように感じる
「なんで俺達今まで自民党『なんか』選んでたんだっけ?(選ばされてたんだっけ?)」って
・1度政権交代した際は、自民にお灸を据える意味だったが、どうも今回の国民感情を見てみるとちょっと違うかもしれない。 自民党は嫌だ。もう勘弁してくれ!って感じがする。 最近の動向を見ていても、国民の方を一切見ていないように思う。
・この人達(自民党)に何を言っても期待しても無駄。 次の選挙で粛々と自民党を下野させるのみ。 それが無理でも最低限、与野党拮抗状態には持ち込みたいですね。 いくら野党がダメでも、今の自民党は支持出来ない。 私達は与党議員&官僚&大企業&投資家の癒着支配層の奴隷にはなりたくない。
・検討→棚上げで何も変わらず、政治資金公開額も当初5万円以上が10万円以上と悪あがきをし、国民が物価エネルギー高に疲弊してるのに、国会議員特権を手放さないようにする悪手の執念は自民党支持者からも呆れられるわな…
・政権交代しても、「自民党で無いから」を理由にまたすぐに元の木阿弥だろう。 この国の有権者は学ぶ事をしないし、すぐに「あの時の栄華をもう一度」に乗せられるし、そもそも変化を嫌うからね。 そこにつけ込まれてる事を知れよ。
・全ての国民の安全と豊かな生活のためしっかりしてもらいたい。また国会議員が甘い汁を吸えないようにしてもらいたい。 自民党では全く反省しようとしないので何も変えられない。的を得ていない政治をし無意味な外交をし身内と一部の人間しか幸せにできない。 だから国民の信頼を失くす。信頼を失くすことすらも理解できない。 国民の代表の立場で先生呼ばわれされているクセに人間としてどうかと思う。
・定額減税とかAsoのじじいが政権末期にやった高速千円と同じだな。 政権交代して自民党と公明党所属議員は国会議事堂への登院禁止にしていい。 自民党は政党消滅あるのみ。
・少なくとも、税金から自分が当選するための金を捻出し、私利私欲に走り、国民ことなんかこれっぽっちも考えない自民党には一旦去ってもらう。そういう選挙だよなぁ。 その後はその後。
・立憲が与党になって減税してくれればいいんだけどね。 枝野とかの発言をきいているとそんな感じじゃないんだよな。 どちらを選んでも増税路線ってのがなー。
・岸田首相は得意の首脳外交って… 単に金をばら撒いてるだけにしか思えないけど。 誰だって、お金ばら撒くくらいは出来るでしょ。その分、国内での評価は下がりますけどね。
・笑えるな! 今の総理に得意なものは何も無いと思うのだが支持率アップの行動或いは発言は全てアップには繋がらず精々現状維持 寧ろ何もしない方が良いのでは?
・菅の頃がらじわじわ悪くなってた国民生活が岸田内閣になって一気に悪化した。 さすが第100代総理大臣だね。 メモリアルと言っても過言ではないほど最悪な総理だ。
・早く衆議院解散総選挙してほしい。これだけ腐敗体質が明らかになったら、支持してるものとしても見限るわ。
・嫌われたり支持率の低い総理の方が後々力を持っている。 森喜朗さんや麻生太郎さんは凄いよね。 岸田文雄首相もそこを狙っているに違いない。
・キシダは完全にタイミングを読み違えた。 支持率も国政も民心も悪くなる一方。 どっしりした安定・安心感のある右派政治を進めないと、国民は浮き足立ち、おかしな連中が跋扈します。 悪夢の民主党政権もそうやって出来ましたよね?歴史に学ばないキシダ。最低ソーリ。
・でも実際に選挙に行ってもどうせ最終的に勝つのはいつも自民・公明だから、もうバカバカしくて投票する気が失せました。パチンコ屋さんで楽しくやってる方がよっぽど建設的だとしか思えません。選挙に行くなんて時間のムダ!
・解散はあり得ないって自民党議員は自分達の事しか考えてないんだね。 自業自得なんだから国民の為にとっとと解散総選挙してくださいよ。
・政治資金規制法改正を実質三年先延ばしして公明党と手を握る。 与党は完全に詰み。
・統一教会、文通費、領収書、脱税、 世襲、不記載、裏金・・・と目白押し
でも、それなりに票は集まるし、 支持率もあるんだし、 善悪じゃあないんだなぁ、政治って 興醒めだなぁ
・自民党にお灸をすえたつもりの国民が、逆にお灸をすえられた悪夢の民主党政権
マスコミの捏造報道に騙されて日本国民はまた同じ轍を踏むのかな。
・キシダが総理やってる以上、この先支持率が上がることなんてあるわけない。 自民にとっては、一分一秒でも早い「今」が1番票を稼げる時だと思うが。
・、、、なのに、いまだに自公は政治資金規制法の抜け道を探し、使い道を隠そう隠そうとしている、麻生に至っては長男を衆議院に長女を参議院に送り込み地固めをしている
・その麻生太郎が政権の命脈を握っているから始末が悪い。今度は自民党の消滅まで行くんじゃないか。政局が動かせる玉ではない。
・でも自民党内からあんまり声あがらんよね。 不思議やわ〜。国民の方向いてないのは早くから分かってんのに。ちゃんと政治したい自民党の若手大丈夫か?
・自民色を薄めたら有権者が気付かずに投票する そんな風に思ってるんでかね それはあまりにも有権者を馬鹿にしすぎでは?
・財務真理教をぶっ飛ばす政党は現れないのか。 日本保守党に期待します。メディアも取り上げて下さい。
・岸田のおひざもと、広島1区の府中町長選挙でも自民は敗北。選挙事務所には岸田の息子がいたが、ダブルスコアで敗北
・解散は、総理の専権事項です! 即刻解散を支持します!!! 増税論者、戦争亡者を排除しよう!!!
投票へ行こう!政権を代えよう!国民本意の国会にしよう!!!
・自民党に対する政治不信ばかり。 増税、裏金、50億、パパ活、赤ベンツ、旧統一教会・・・ こちらはまじめに納税してるのに、絶対自民党には投票しないよ。
|
![]() |