( 175112 ) 2024/05/28 23:53:45 2 00 蓮舫氏の発言「都民バカにしすぎ」小池都知事に相次ぐ出馬要請 自民党に推薦求める?「自民党のイメージ最悪」の声もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/28(火) 18:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc48ff3dd216d250a7f5f929c674df73fa452aa |
( 175115 ) 2024/05/28 23:53:45 0 00 FNNプライムオンライン
7月に迫る東京都知事選挙を前に、28日、小池百合子東京都知事(71)への早期の立候補要請が相次いだ。
都民ファーストの会の森村代表は、「知事選に向け、小池知事のご出馬をぜひともお願いしたおい」と要請。特別顧問を務める都民ファーストの会からの要請書を笑顔で受け取った小池知事だったが、出馬要請については神妙な面持ちで、「重く受け止めていきたい」と述べた。
その後、都議会で連携する都議会公明党の東村邦浩幹事長からも出馬要請を受けると、おもむろに立ち上がり、「重く受け止めさせていただきます」と述べた。
午後には、都内の自治体トップの有志からも出馬要請を受けた小池知事は近く、出馬を表明する見通しだ。
こうした中注目されているのは、小池知事が自民党に推薦を求めるのかどうか。
27日に出馬表明した立憲民主党の蓮舫参院議員は、「自民党返りしている小池さんでは改革はできない。反自民党政治 非小池都政、都知事選にこの姿勢で臨みたい」と述べ、自民党と距離を縮める小池知事に対し、“反自民”“非小池”で戦う姿勢を強調した。
この発言に対して、小池陣営の都民ファーストの会の森村代表は「自民党の政治と金の問題が小池知事の問題であるかのように、“あらぬレッテル”を貼るのは、正直ちょっと都民をばかにしすぎじゃないか」と批判した。
“やり玉”に挙げられた自民党はどう動くのか。
東京都選出の自民党議員は、「向こう(小池氏)が嫌がると思うよ。自民党のイメージ最悪だから。自民党が陰で支援する形になるんじゃないか」と述べた。
さらに、政治ジャーナリストの田崎史郎氏は、小池知事は今、自民党の推薦がプラスとなるかマイナスとなるか計算しているとした上で、「プラスとして働くのは自民党を支援している業界団体、あるいは自民党議員の全面的なバックアップを受けられる。他方で、自民党は今、批判にさらされていますので、そのマイナスイメージも背負うことになる」と分析した。
都知事選には、広島・安芸高田市の石丸伸二市長のほか、航空自衛隊の元トップ・田母神俊雄氏も28日、出馬を表明するなど20人以上が立候補する乱戦となる見通し。
フジテレビ,政治部,社会部
|
( 175116 ) 2024/05/28 23:53:45 0 00 ・「選挙ウォッチャーちだい」こと、石渡智大氏がリポートしているように、立花孝志率いる「NHKから国民を守る党」が、街中の選挙ポスター掲示板を1箇所5000円で販売するビジネスを始め、都知事選に30人の候補者を立候補させると記者会見で発表した。これを受け、都内の自治体は掲示板の拡張に追われ数億単位の追加経費(すべて税金)が発生しているという。挙げ句の果てに思うように掲示板の「枠」が売れず、相当な空き枠が出る見込みらしい。「つばさの党」の「源流」でもある「NHKから国民を守る党」の民主主義を食い物にする商法こそ、徹底的に追及されるべきだ。
・都知事選は面白くなった。自分の立場及び市町村の独立性も放棄した市町村長たちが明確になったし、自民党もおいそれと小池支持を表面切って言えないために、代理人の公明を使者に立てるなどいろいろなことが見えて過去にない面白い。小池氏が、出馬を決めれば学歴詐称、故坂本龍一や国連から反対意見が出ている森喜朗氏と結託した神宮外苑問題、オリンピック疑惑など色々と面白い事が明るみに出るだろう。小池氏の早期の出馬宣言をして欲しいものだ。
・蓮舫さんは置いといて、小池さんの家を建てる時に太陽光パネルを義務化は速攻で止めた方がいい。 東京で家を建てたいが太陽光パネル代+消費税が別にかかる訳ですから、消費者側からしたら、「東京には家を建てさせない」と大袈裟にも取れる訳です。 2030年でガソリン車の販売も終了させる!こういう消費者に負担になる事ばかりが報道されましたが、実際に実行したら他県からガソリン車(HV車)を購入することもあり得そう。
もっと都民の生活の事を考えた政策をして欲しいですよね。東京に限らず。
・首都の責任者を選ぶ選挙。公平の観点から異論は出ると思いますが票が集まる方達は大体予想されます。そんな候補達の公開討論会を開き放送して欲しい。公共放送とかABEMA youtubeも良いけれど時間の制限は出来るだけ長く思う存分議論をつくして各自の心を国民に知らせて欲しい。
・都知事選とはいえ、今後の日本の行く末には とても大切な選挙と思います。 候補者の皆様は名前の連呼や他候補の誹謗中傷 ではなく自身の考えを全て分かりやすく説明 されることを強く希望いたします。
・言葉の脈絡からして、どうしていきなり「都民」が出てくるのかな。「「小池氏」を馬鹿にしすぎ」となるのが、正しいと思うがな。それはさておき、この駆け引きは、選挙結果が答えを出してくれるのだろうね。批判の応酬では無くて東京都の未来をどう考えるか、まっとうな政策論議をしてほしいものだね。
・蓮舫はこういう場面に出てくる人だなとつくづく思います。果たしてこの人に都民の生活が理解できるのか?一般庶民の日々の生活と大企業による大規模開発のちぐはぐ。
小池都政では子育てについてはバラマキを継続しています。経費を断つのがお得意の蓮舫さんでは子育て支援は再び切られてしまうそうです。
トップの入れ替わりのために右往左往するのではなく、安定した穏やかな生活を望んているのがほとんどの都民だと思います。
どなたが立候補しても構いませんが相手を非難して自分を正当化するのではなく、未来について庶民が安心して生活できる仕組みを構築できる都知事を望みます。
・「「自民党のイメージ最悪」の声も」 イメージは大事ですが、直接政党を見ることができない我々へのイメージは、100%メディアが作っています。
恐らく、自民が何をやってもメディアはイメージを悪くして発信します。 景気が悪い今、国民はストレスを抱えており、叩く対象がいる記事が売れるからです。
恐らく、党員と直接話す機会はないわけですが、あるとしたら、イメージは大きく変わるでしょう。
逆に野党は輩のような議員も少なくありませんが、臭いものの報道は全くされません。
難しいですね。 自民に推薦をもらったからといって、怒って小池氏に入れない人が、どこへ流れるのか?は興味深いです。 蓮舫氏に流れる有権者がいたとしたら、全く政策に関心が無い、メディアの手の内でころがされているとしか思えません。
・どの候補も当選してからなかなか公約通りに出来る人はいないと思う。理想と現実の差は激しいから。ただ公約通りにいかなくてもダメだと諦めるのではなく公約を目指す努力はしてほしい。
・小池知事は、30代以上の女性たちから、絶大な支持を得ているように見えます。女性だからなのか、彼女たちのやって欲しいことをやってくれると信じているのでしょう。蓮舫氏は、批判するのではなく、政策を掲げて勝って欲しいが、まだまだ百合子旋風吹いているのでないかと思います。現職が優勢でしょう。
・都政と国政は違うと思うがお金の問題だけは深く関わりあっていると思うがだから小池知事は自民党と深く関わりあっていると思います蓮舫が知事になっても時の政権に左右されると思うが、それだけ都知事の役割は国にとって大きい自民になつても立憲になっても、都民がどういう決断を下すのか楽しみ。
・都民ですけど、公約次第です。
現状では石丸氏が会見で話したことくらいしか知らない。 地方との連携、移住を進めて地方のために都政を行うのでしたっけ? 国政でやるべき課題だと思います。
都の財源で若い人を地方に追い出して、税収を失っていくとか、東京都にとってはテロみたいな話。
蓮舫氏もですけど、都民についてのメリットを明確に出してくれないと、多分一番無難な「現状維持」が続くと思います。
・自民党支持の業界団体ですら、もはや一枚岩ではない。いずれにせよ、裏で自民党の支持を受けるものと思われるので、マイナスにしかならない。蓮舫氏は、例え当選できなくても、小池票を減らせて僅差となれば、反自民の打撃を与えることができるので、都民ではないが、興味深い選挙。蓮舫氏は、批判だけにとどまらず、小池都政の良い点と悪い点の両方を指摘し、 現実的にどう改善を目指していくか、短期的ではなく長期的な取り組みも示してくれれば、面白い選挙となるが、はたしてどうなるのか?
・小池知事は政治的方向性は自民党に近いだろう。それとは違う政治感覚と政治ビジョンを持っている立憲で長く政治経験を積んだ蓮舫氏。 やはり構図としては自民対立憲と言う事になる。
ここで上げ潮の立憲が支持する蓮舫氏がどれだけの票をとれるかは今後の国政の判断材料になる。 つまり立憲が政権交代の受け皿になり得るかの指標になるのではないか。
・都民ファーストの会代表の言葉はどの口が言っているのかと疑うもの。まずは身内から教育した方がよろしいかと。いずれにしてもマスコミも辛口合戦を煽っているだけではなく明日の日本をまじめに考える政策論争で世間の注目を促すことを願っている。
・都民ファーストの会と小池都知事のやり取りは茶番でしかないですよね。 なんだかんだ言っても、都知事選挙は小池さんを中心に繰り広げられるわけです。 候補者が増えるほど反小池の票がバラけて小池都知事に有利に働きます。 だから、ここに来て立候補する人たちは小池さんの援護射撃に過ぎないので気をつけた方がいいと思うのです。
・大した理由もなく、選挙で投票すらしなかった者に、 政治家を批判する資格なんてない。 投票した政治家にもっと頑張ってほしいわけでもない、裏切られたわけでもない、他の人がよかったわけでもない、 誰がなってもよかったんでしょ。
投票したい立候補者がいないなら、自分が出ればいいだけ。 自分の代わりに政治をしてもらっているという自覚ももとう。
・蓮舫さんの立候補に先立った『小池都知事に対する批判内容』は、なんか軽いものに感じたのは、私だけだろうか?『今なら自民党批判票を受けて現職の小池都知事に勝てる!』と踏んだだけの事ではないか?仮に敗れても直ぐに国会議員に復帰出来ると踏んでいる狡猾さが透けて見えるし、この選挙で多くの得票数を得ることで小池さんが引退したあとの都知事も見えてくると言った考え方も見えてくる。何れにしても、この方が東京都民の事を考えて行動をしているのではないと感じている。
・小池氏の手腕が衰えていなければ、 ネガティブな要素を出来る限り排除し、
選挙で負けない態勢で出馬するだろう。
また、候補者が多く出れば出るほど、 票が分散し、 小池氏が有利になることも想定される。
余程の減点がない限り、 小池氏が都民の票を1番多く集める可能性はかなり高いだろう。
・まぁ協力な対抗馬が出てきたのはいいと思うけど、国政と都政を一緒にしたらいけない。 蓮舫さんも相手の批判ばかりではなく政策をいいなはれ。 蓮舫さんが無所属で出るのだから、小池さんも無所属で出たらいい。ガチで勝負したらいい。ただ自民党の推薦は貰わない方がいい。岸田、萩生田応援で出てきたら負けるかも。
・蓮舫って何者。8年前から考え、今のタイミングで勝てると思い立候補。それって都民を馬鹿にしてないですか。自分の考えがあるのならば8年前から立候補して選挙を戦うべきでしょう。都民より自分の事しか考えていないこの様な人が当選したら、都政はどうなるのでしょう。また、学歴詐称についてその情報源がどこなのか見抜くことも必要だと思います。自民党の政権交代時でどのようになってしまったかよく理解した方が良いと思います。
・都民ですが、小池都知事には色々な問題もあるとは思いますけれど、 都政は本当に日本を動かす程の影響力が有ります。 公約通りには出来にくい時代だったと思います。 石原都政の頃から構想されたオリンピックはコロナや汚職で凄くマイナーな時代に成ってたのを乗り越えてこられて、これからに期待してますけれど、 すこし情熱も、構想もお疲れ気味ですね。
でも候補者は、これぞという人いません。 蓮舫議員なんて日本人じゃない方に、都政を任せたいと思う人は少ないでしょう。 買って石原都知事の時に自殺なさった議員が、日本の方じゃ無かったですよね。 やっぱり都民としては、実力のある日本のかじををとれる、日本人に任せたいです。 岸田総理の二の舞だけは避けたいです。
・小池さんは多分自民党の推薦を受けることになると思います。確かに自民党は今、最低の状態にあることは間違いないと思いますが、既に底を打った感があるように思うからです。それと蓮舫氏は立憲民主で戦うのですから、小池氏も自民の推薦受けて戦う方が有利な気がするのです。
・今東京を本当に良く出来る候補者はいるんだろうか 蓮舫さんが小池都知事の対抗馬になるだろうけどもう一人この人ならという人が出て来て欲しいよね 出ないけど橋本さんあたりにでで欲しいな それなら東京は変わるんじゃない
・蓮舫氏はとにかく小池氏と自民党を結び付けて、自民党の支援を弱める作戦をするはずです。でも、いつものような強い批判を小池氏にはせずに、あくまで政策的な部分と自民とを絡めるのではないでしょうか。
というのも、先の衆議院補選で3勝しましたが、いずれの場所でも「あまり多くを言わず、いい候補のイメージを保つ作戦」をしたようで、それが安心感をかもしだし普段は入れない人の票もとれたとわかった気がしますので。あくまで立憲民主党+共産党の戦略ですが、一般の都民がそれにはまってしまえば、割と票は取れるのではないでしょうか?
一方の小池氏と都民ファーストが個人攻撃を言いすぎれば、お高く見えてしまい失敗するかもしれません。そこが自民党の偉い人達と被りますから。どちらが「いい人に化けられるか」が勝負では。
・やっぱり今は、自民党を中心に問題が焦点化した政治(選挙)とカネの解決が為されないと、自民党や自民党と足並み揃えて来た政治家(首長)は、何も言えませんぜ! 例えば、小池知事が五輪開催での収支報告が明瞭であるか。何故裁判になってるんや? 自民党の企業献金収入が明瞭であるか。東京都は何らかの袖の下を受け取ってないか? パーティー券収入やキックバック報酬を都知事はどのように考えるか? 明確に答えてから、自民党と組むか否かを決めて下さい。
・広島の河井夫妻の実弾のばら撒きを観ても地方の県議議員、市議会議員に対する援助金が政党交付金から出ている事は明白です、腐った自民党の既得権益集団の体質を拒否しなければ派遣労働者や中小企業労働者は搾取され続ける事になります、これから続く各種選挙では非自民になる事を願います。
・都知事は国会議員とは違う存在です。東京都の舵取り役ですから、今後東京都どのように運営していきたいか、東京どう発展させていくかと言うご意見をぜひ聞きたい。今のような批判しかしない態度では、決して職責を全うできるはずがない。今の国会議員の活動を見ても蓮舫さんは批判しかしてないじゃないですか。何か業績があるんですか。都民を馬鹿にしているような感じがしてしょうがない。。ありきたりの公約を出してくるんでしょうけれども、全く期待はできませんね。
・知事選を自民党国会議員の裏金問題に焦点を当てること自体がずれている。政策を発表する前に理想ばかり唱え、小池知事の公約実現についても実現が難しい背景も知った上で、他人を批判することしか知らない政治家を支持すべきでない。 何より、メディアを通して他人を批判(こき下ろす)するような政治家(大人)の姿は子供へも悪影響。 何でこんな政治家に注目が集まるのか、まさに民度が試される。
・乙武氏は自民党の推薦を断っていたのにも関わらず惨敗した。小池氏がバックに付いたにも関わらずだ。 自民党からの推薦を受けていたら、さらに票が減ったのではないか。 つまり、小池氏の影響力が急速に萎んでいるのだ。学歴詐称疑惑もあるが、要は自民党と政策的に変わらないところまで小池都政が変質してきているのを都民は見抜いている。都民ファの衰退もその象徴だ。 それから類推すると、今度の知事選で自民党の推薦を断っても悪影響はなく、むしろ自民党との関係を隠した方が良いという話になる。 しかし、推薦を受けようが断ろうが、自民党政治の亜流のような政治を行うという小池都政のイメージは定着しつつある。たとえ自民党の金権批判とはつながらなくてもである。そこに学歴作用疑惑が被さってくると、案外な番狂わせがあるかも知れない。
・小池都知事への支持は、はっきり言って政党を超えている。
東京都民の大多数が小池氏を支持している、ということだ。
蓮舫を筆頭とする泡沫候補が、いかに弱小で都民の眼中にないか、はっきりと得票数に表れる。
都民ファーストと都政自民党は対立しており、水面下の支援を受けようが受けまいが、結果に何の影響もない。
・反自民を強調する蓮舫氏は有権者の自民党に対する忌避感と来るべき国政選挙まで意識してのことだろう。喧嘩の啖呵を切ったような話でしかなく政策の話ではない。それに対して「都民をバカにしすぎ」と言うのも的外れの気がする。都ファが都民の声を代弁しているわけではないだろう。 レッテル論争のような中身のない表面的な言い合いではなく、小池都政の評価と政策論争こそ精力的にやって欲しい。
・自公が応援するような知事だから、それを変えたいってことでしょ。よくあるんだけど、こんな現状を変えたいというのは、動機としてまっとうだよ。まあトミファのみなさんの言うように自公の支援断固拒否で行くのもなかなかオモシロイので、それぜひ行ってみよう。支持します。
・マスコミや政治ジャーナリストの皆さんにお願いです。 候補者同士の批判とか政党がどうのこうのとかは、もう聞きたくありません。
候補者の人達が、都知事として東京都をどうしたいのか? どのような政策や行政を目指していくのか? もっとそこのコメントにフォーカスして、私達に伝えてください。
最近の記事(特にネット記事)は、候補者のコメントの一部だけを切り 取って、クリックの掴みを取る為、何かになびかせる為の言葉が並んで いるようで、見苦しいです。
国民や都民目線の記者やジャーナリストは、いないんでしょうか・・・。 それとも、何か見えない力で縛られているのでしょうか・・・。
・地方選に国政が影響するのは当たり前だろう。自民党がやらかした政治と金の問題は国政だけの問題ではない。同じ政党支部として党本部の支配下にあるのだからその影響から逃れることはできない。国政と切り離して地方は選挙戦を戦いたいのだろうがそれは無理と言うもの。国政と関係ないとするならば党本部からの選挙対策支援金や広島の河井安里事件のように投票取りまとめの金を受けるべきではないだろう。それは東京都も同じである。自民党はいずれ支持を表明すると思われるが、小池は支持を遠慮するかも知れない。腐敗し切った自民党の影響は選挙戦に不利に動くのは明らかである。都の有権者の良識な判断を期待したい。
・与党時代に事業仕分けでの上から目線でものを言うのに辟易させられた。 議員という立場なのだから人の気持ちを考えて発言したほうがよい。 蓮舫さんは誰彼構わず噛みつくトコロが無駄に敵を作るんだということを学習するべきだな。
・> 小池陣営の都民ファーストの会の森村代表は「自民党の政治と金の問題が小池知事の問題であるかのように、“あらぬレッテル”を貼るのは、正直ちょっと都民をばかにしすぎじゃないか」と批判した。
と都民ファーストはあくまでレッテル貼りということにしたい様ですが、
>東京都選出の自民党議員は、「向こう(小池氏)が嫌がると思うよ。自民党のイメージ最悪だから。自民党が陰で支援する形になるんじゃないか」と述べた。
と現実では自民党は小池さんを支援する気のようです。 事実でもレッテル貼りとレッテルを貼れば、その事実があたかも嘘の様に印象操作できるのでしょうか。レッテル貼りという方がいたら、その方の言葉を鵜呑みにせずに実際はどうなのか自分で調べる必要がありますね。
・蓮舫さんはとりあえず出たってところで具体的な政策はこれからでしょう。なので今は中味のない批判しかできないでしょう。 都民にどう映りますかね?私はネガティヴだと思いますが。 知名度は抜群ですし現役の政治家でもある。 投票先調査が楽しみですね。
・蓮舫は都民の生活向上や幸せの追求は2の次らしい。普通は「東京都をより素晴らしい都市」にしたいとか言うのが普通ではないのか。自民党を糾弾する為に都知事選に出馬するように見える。自民党をコキ下すためであれば小池都知事をボロカスに言って自民党と同一であるかのように見せる。今の日本政府が自民党なので都は国と色々連携するのがあたりまえ。
・蓮舫が勝てると思わないが大差にはならないだろう。それが狙いじゃないか。 当選しなくてもこれだけ票が取れたという実績がほしい。その実績で自民を追い込みたい。 自民は全面的に小池を支持できないから小池が勝っても党勢は上がらない。 もちろん蓮舫が勝てばさらに追い込める。負けても大差じゃないことが重要。
・蓮舫氏の発言がなんで「都民を馬鹿にしすぎ」につながるのかと思う。小池氏を馬鹿にしすぎならわかるが。よく見たら「FNNフジテレビ」の記事ということで納得。とにかく蓮舫氏の出馬で都知事選が一挙に盛り上がってきた。小池氏は自民党のイメージを最小限に抑えて支援をもらいたいところだろうが、場合によっては立憲主体の野党の勢いに飲み込まれる可能性は十分にある。
・蓮舫氏もなかなかやるね!小池氏に先んじて立候補を表明、その日の会見で小池氏のバックアップである自民党の推薦を抑える。しかも公約が達成されていない事を改めて都民に自覚させ、立憲推薦を取らずに小池都政に不満を持っている都民全体に支援を求めるなどさすがである。
これで二人の一騎打ちが始まると思うと都民ではないが、ワクワクするものがある。確かに8年の小池都政においては国政に戻りたいのか?都政に集中したいのかどっちつかずで、危機が有るごとに二階氏を上手く使って自民党をけん制、まるで都政と国政と張り合う様な態度だった。 しかし振り替えると小池都政で何が実現したのか?何も思いつかない!結局は岸田政治と変わらない行き当たりばったりの政治だったのでは? 選挙はフタを開けて見ないと分からないが、都庁内ですこぶる評判が良くない人間が君制を敷き続けるのは知事としてどうなのか?と思うが..!
・東京都の予算は、フランスの国家予算より多いって知ってますか?あの核兵器や原子力空母、原発を運営して、植民地まである国より。その金額をいかに都民のために活用するか、出来るかが都知事選で一番考えなきゃいけないことだと思います。
・民主主義国家でもその首都でもなくなった。
これからそのまま国家体制にまで、拡大するという予告みたいな「首長」宣告まで、出されている。
ソレも「我欲」の暴走による国民の主権弾圧の様相になってしまった。
ソレで「選挙」での政治家候補者の権利とか、政治権力の自由とか、最近はマスゴミ中心にいろいろと国民に対して、
強権の発動を確かに予告してはいた。
日本国が民主国家などとは、もはや誰も信じなくなったからというのが、その理由で根拠というわけです。
・私が思うに、現在の自民党に対する心証はすこぶる悪いですが、立憲民主党が国民から全幅の信頼を得ているわけではないと思います。 蓮舫氏の声明は、そこを心得違いしている感は確かにありました。 もう少し、謙虚な内容にしておけばよかったのに。
・蓮舫さんが反小池と喚きたてれば立てるほど、我も我もと反小池立候補者が乱立する
間違っても親小池派が対立候補として立候補することはあり得ず、蓮舫さんが喚き散らして騒ぐほど、小池さんがますます有利になって行く
そんなことも考えず、完全無所属を標榜しながら、実態として立民・共産の傀儡になることは明白です
小池さんの都政を全て良しとは言えないが、立民・共産連合をバックにする蓮舫さんの政策は、昔の美濃部都政、飛鳥田横浜市政への回帰になることは間違いない
美濃部、飛鳥田政策はバラマキオンリーで、結局は高齢者だけを優遇する事で財政を極度に悪化させ、将来を担う子育て世代や若い世代への手当てが不可能になった、そんな過去をもう一度学習しましょう
無駄なバラマキを止めさせ、日本の将来を担う子育て世代や若者への投資を最優先させるため、若い方々の積極的な投票をお願いする
かく言う私も、相当な高齢者ですが
・そりゃ都民ファーストと都議会自民党とは仲悪いから間に公明党が入ってなんとか都政を運営してるくらいだから、自民党が小池都知事に推薦だして表だって支援してないのは前回の都知事選と変わらない構図でしょ。 しかも蓮舫は無所属でと宣言してるから卑怯でしょ。 長男は自民党に入党するし、2020年8月に夫でジャーナリストの村田信之氏と離婚し長年、実母・桂子さんや家族と暮らした都内高級住宅地の豪邸を売却した。 こんな人に都知事任せられますか?
・都民ファーストもそこまで言い切るならきっぱりと自民党の支援を断るんでしょうな。そうでなければそれこそ都民をばかにしたことになる。
→「自民党の政治と金の問題が小池知事の問題であるかのように、“あらぬレッテル”を貼るのは、正直ちょっと都民をばかにしすぎじゃないか」と批判した。
・都知事戦に国政の争いを混ぜている。蓮舫さんは打倒小池ばかりで、そこがゴールになっていて方向性が全く見えない。 今ばかりでなく20年後、30年後の大人になる今の子ども達に立派な日本を繋ぎ渡すことを考えている人にお願いしたい!
・小池の批判ばかりで具体的に何をどうするかがない。 小池都政への批判は判る、だが以前旧民主が政権を取った時もそうだが、自民への反対票を集めるだけでその実無策なのが立民。 政策は後からであればそもそも立候補する資格は無いのではないか。小池都政を止める、この言葉にこれらのことが集約されている。 万一都知事になっても期待はできないし、反保守・親中・親韓であれば尚更首都の知事などやって欲しくない。
・蓮舫さんの出馬表明はいいんだけど、相変わらずリセットとか抽象的な事しか言わないなって思った。 選挙戦に入ればもっと具体的な発言はするんだろうけど、今の都政はここがおかしいとは言わず、立民らしく政治的イデオロギーのための出馬じゃ都の為に役に立たなさそうって思ってる。
・蓮舫氏立候補は小池氏に有利に働くのでは? 蓮舫氏は記事にあるように野党気質が染み付いているのか発言が過激かつ内容が浅い傾向がある 一方の小池氏は話はおもしろくはないが失言は少ない 今後蓮舫氏が勝手に自滅してくれる可能性もあり最大のライバルが蓮舫氏で小池氏側は内心胸をなでおろしているかもしれません
・どっちも嫌なんだけど。社会の衛生観念からして、築地ではどうにもならない市場を豊洲に移すのを邪魔して、それが公約だと。七つのゼロ公約って、8つ目の公約は 公約の実現ゼロ だった。 片や、国政時代に、スパコン反対で、産業振興に大ブレーキかけた張本人。たとえそんなつもりで無くても、誤解を抱かせる発言しかできない時点で、政治家の素養がない。攻撃しすぎなんだよ。その悪意が自分に向いたらどうなるか、見ている者は考える。リーダーの素養は無い。
・正直東京都知事なんか好き嫌いの人気投票。そら自民の今の逆風考えたら人気投票で不利だもんね。 政策論争を…と言うだけで政策が実現しようがしまいが関係ないのが東京都。小池さんの初当選の時の目玉政策覚えてますか?東京五輪の費用軽減と分散。宮城まで水上競技会場の視察行ってましたね。あとは豊洲市場の見直し。この二つ騒ぐだけ騒いで結局何も変わらなかった。4年経ったら最初の公約忘れてまた人気投票だしね。
・ま、どっちもどっち。小池氏も信用出来ない政治家だが、蓮舫氏はこの前まで二重国籍で「私が日本国籍を保持してるのは単に海外に行きやすいだけ」と雑誌のインタビューで言い放った人間。東京都の予算は途上国一国分の予算に匹敵する。両者はそれを任せるに値する人物ではない気がする。
・東京は大都市で既得権益の数は弱い だからいつも野党等が選挙で強いのだ これが地方との差だ この前の立憲民主党の候補が勝ったときも二番手三番手がこの人達とは誰も想像出来ないのが上位に来ている
今度の都知事選も変な奴でも一定数票を獲得するだろう。
それでも小池氏と蓮舫氏の一騎打ち ヤフコメ人気の奴とか選挙違反で有罪確定した奴とかは論外の論。100%こない1億%でもいい
・国政のゴタゴタを都政に持ち込まないで欲しい。いつもながら他人の批判ばかりで、やがてブーメランで自身に降りかかる繰り返しにはうんざりです。都民は誹謗中傷ではなく都知事の政策に期待してる。首長候補者となる前に、公人として自身の国籍問題を明確にしてください。
・小池さんが都知事で何が良かったのかは、よくわからない。
東京都は何もしないとお金が余ってしまう。都民にばらまいた、それ以上の小池さんの能力を持って工夫された成果は良くわからない。 テレワーク推進をすすめました!女性活躍社会を実現しました!都政を見えるかしました!など出てくる。しかしこれは小池都知事の能力と関係なく、都庁の職員の成果にしか見えない。 逆に言えば、うなるほどの金があり、十分優秀な職員もいる都政に都知事なんて最初からいらないのかも。 犬とか猫とか立候補して当選しても、そんなに問題ない気さえする。
・現代に掲示板はいらない。もっと候補者でテレビ討論会をやり ネット投票も都知事選から試みれば良い。 票を根回しとお金で買う システムをやめないとまた現状維持しかやれない都政が出来上がってしまう。それが全国に広まる。日本の未来を占う 分岐点となる大事な選挙だと思う。都民の見識が頼り 金と同調意識に流されてあとで文句を言っても後の祭り。
・東京補選で乙武候補が自民党の推薦を断ったときの構図と似ている。それで小池知事の支援を受けた乙武は惨敗したが、今後は小池が同じ立場に立たされる。反自民の幟を挙げた蓮舫がじっと見ている。
・この流れは自民党壊滅への大きなステップになったと思う。 小池が勝つには自民党とは全く関係が無いこと、そして自民党への徹底的な批判をすることが大事で、今も都連に納まっている萩生田に対して議員を辞めるべきだ的な発言でもしないと有権者は自民党との関係性を疑うだろう。 小池にとって、都知事を続けるのか、国政復帰を目指すのか、それとも第三の道として新党結成するのかなど分かれ道に差し掛かったなと思う。 蓮舫に具体的な都政ビジョンがあるとは思えず、事業仕分けをまたすることになろうし、神宮再開発や築地プロジェクトは全て中止することで存在感を増していくのでは? 自民党はこの二者から徹底的に、毎日猛烈な批判を浴び続けることになろう。 如何に有権者が忘れっぽくても毎日吹き込まれればさすがに忘れないであろうし、蓮舫が当選すればその傾向はさらに強まる。 流れから言って蓮舫当選だろうと思うがいかがだろうか?
・小池氏は、自らが掲げた公約をなに一つ実現していないのだから、それも当たっているのではないか。 候補者は、有権者に対して、私は、アレとコレを実現しますと言って、有権者と約束をしたものです。それが、公約の重さであって落選した候補者よりその責任の重さはまったく違うと思うものと感じる。 その公約を任期を終わってみればなに一つ実現していないとなれば、公約違反で犯罪的な行為です。
・蓮舫が出馬したところで、当選するとは到底思えない。蓮舫の回りにいる顔ぶれを見たら、左派が大半ではないか。その中に共産党や宇都宮徳馬がいるではないか。宇都宮徳馬は都知事選に出て落選しましたなあ。またあろうことか、共産党が支援するとしている。とんでもない話だ。無所属での出馬らしいが、共産党が口出ししたら、連合はどう動きますやろか。また万が一蓮舫が当選でもしたら、都政は大混乱に陥りますで。事業仕分けをしては、「一位ではなく二位ではダメなんですか」をするのかな。世界に冠たる首都東京をぼろぼろにするのは、目に見えてますで。
・民主党時代、事業仕分けをして公共事業をとめたら予算はたくさん捻出できると言っていた。そして2番じゃだめなんですかと、次々とそれまでの政策を打ち切ることをしたが、その結果、予算を生み出せたのか?予算がどこからかわんさかと出てくるかのような夢物語を眉間にしわを寄せて言っていたこの人の表情を忘れてはいない。今回も同じ論法だ。大規模事業をやめて困っている人を助ける予算に回すと言う。聞こえはいいが、未だに同じ考え方から抜け出ていない。人のことは舌鋒鋭く批判するが、自分のことは全く成長できない人のようだ。
・どうも野党の方々は地方選挙の演説に永田町を非難する内容ばかりだが、それは地方にとっては遥か彼方の事。 国政選挙と地方選挙を混同しているようだ。 と、言うか永田町を非難する事で野党が仕事していると勘違いしてはいないか? 地方選挙候補者の「政策」の後ろに永田町がある非難なら解るが、永田町批判とその推薦地方選挙候補者を連携出来ない非難は無意味。
・この方を出馬させる党の考えがどうかと思う。 得票数2位でも当選すると思っている? 都政でなく自民批判を演説していたが、以前にも都知事選で原発反対を叫んだ方がいた。 論点が間違ってませんか? 立憲のような批判ばかりで都政が動くとは思えない、都民と都職員を舐めていると思う。
立憲は民主時代の悪政を猛省し、政治のイロハからやり直すことが必要と思う。(未だに堅物が現役では無理と思うが) 野山を切り崩す太陽光発電の悪政を招いたのは誰?
・蓮舫さ私は昔、昔から女性初の総理大臣は蓮舫さんしか無いと思ってました、何故、今回は都知事戦の立候補なのか、自民党&小池さんに翳りが見えた、甘い、小池さんは東京都民にとっては、党利党略にぶれない政治家と考えられてる、蓮舫さんも無所属な等、姑息に動かないで、正々堂々立憲民主党を名のつて戦うのが筋では無いか
・はっきり言って外国人に首都東京は、任せられない。台湾が統一されたら中国共産党は、日本の南西諸島を狙う第一列島線から海軍が自由に出入りできる様にする為スパイ活動もする。日本は、マッカーサー元帥に統治されたがあれは第二次世界大戦のせいである。もし異国の人間が官庁に入り込めば華僑の餌食にされ日本人はフイリピン・シンガポール・マレーシアの様に華僑に商売全て取られる。光る君の時若狭に宋がきたが追い出した。官庁の仕事多様性を合言葉に入札にも入ってきて本国からの資金で日本人負ける。ラオス、スリランカやアフリカ大陸と同じようになる。
・蓮舫さんも小池さんも知名度はあるけど、どちらも今一、人気(人望)がないと思う。 学歴詐称疑惑や公約の達成度、或いは自民党に近いとの理由で小池さんには投票したくないという都民も多いと思うが、だからといって、蓮舫さんにも投票したくないとの都民も多いと思う。国政において敵失の批判を青筋立ててまくしたてる姿にうんざりしている都民も意外と多いと思う。
・10年近く前に選挙時期に各政党の街宣車が走っていた。 共感はできないが共産党は自身の政策や政治理念を。 自民党も同じように政策や安全保障を。 だが民進党は終始自民党の批判だけ。 批判だけの姿勢は昔から変わらない。
・完全じゃなく物足りなさはあるけれど、ある程度の都知事としての実績を知られている小池都知事と、「もっとやりますよ」と期待値は無限にイメージさせているが特に実際の実績を見せてもらった訳ではない蓮舫氏の闘いといったところでしょうが、立憲の一番の悪いイメージが「言うことだけは立派」というもの。 要は「やります!やります!詐欺」みたいなとこがあって、それが蓮舫氏の「小池さんは何もやってない!」という言葉に説得力が伴わせない。 確かに今の自民党はどうしようもないとは思うが、全ての議員がというより力を持ってる議員がだらしない印象なので小池さんが自民党寄りの考え方だからといってマイナスになる理由には本来ならないはずなのだけど、そこを印象操作してくるので都民としては冷静に判断しないといけないところだとは思う。 一つ言えるのは今後、それなりの票を集められる候補者が現れたら小池さんは有利になる気がする。
・小池氏は自民党を取り込めば毒を飲む事になる。
時折、毒は良薬になる事もあるが今じゃ無いでしょうね。
政治家なんて時を重ねる度に人相も悪そうに見える。
それだけ毒を喰ってるんでしょう。
票が割れて無党派層の投票率が上がれば小池、蓮舫、以外の都知事が誕生するかもですね。
・蓮舫さんなら電通の子会社にプロジェクションマッピングを数十億円かけて発注することを阻止するだろうし、記者会見も記者クラブ以外に開放すると言ってるし期待は持てるな。具体的に何やるんだと言ってる人から小池の7つのゼロはほぼ未達成である批判は聞こえてきませんね。政策なんかどうでもいいのかな。
・小池都知事の三選を絶対にさせない為にこの人ならと思う候補が立候補してほしい。 蓮舫氏はキャスター出身で小池都知事と同じ穴のムジナのような気がする。 悪魔の二者択一のような選挙じゃなく、任せたいと思う候補者がいないのが残念。 もし、これからそのような人が立候補したら、蓮舫氏は立候補は是非辞退してほしい。
・正直思った事言わせてもらうと、FNNさんこの見出しはあかんわ
この見出しだとまるで蓮舫氏が何か都民に対してばかにするような発言をしたみたいに捉えられてもおかしくない、こんなんただの印象操作にしかならんよ
記事内はあくまで森村代表が感じた事を言ったまでで、蓮舫氏が都民に対してや、何かばかにするような事を言った訳ではなく、あくまで目標を言ったまで
蓮舫氏が好きと嫌いとかそういう事ではなく、メディアがこういった印象操作みたいな事をしてしまうと、都民だけでなく国民にとって、本当に不利な事だよ
そこら辺をしっかり考えて欲しい
・蓮舫行政刷新相は自民党の指示を受ける小池都知事では本気の行政改革ができない、できるのは自分達との主張もどっかで聞いたことのあるセリフで親分の野田総理や盟友の前原外務大臣が平成13年4月に誕生した小泉内閣の構造改革路線についてのコメントとまったく同じでいざ民主党政権は事業仕分けぐらいで本格的な行政改革(独立行政法人の民営化、公益法人の全廃、日銀・国立印刷局、林野事業の民営化、道州制の導入、特定財源の一般財源化、規制緩や規制撤廃)は連立を組んでいた社民党、党内の特異な左の反対でできないし、今回の都知事選挙は国政でも共闘している共産党やれいわの支援も加わるのだから当選しても民主党政権の鳩山由紀夫総理と同様に行政改革は格差を拡大させるとか大企業の優遇とか理由をつけて実行せず、経済成長せずに財政赤字だけを拡大させる結果となり、すぐに与党が推薦する都知事に代わる(第二次安倍内閣誕生以降と同じ流れ)。
・横浜市民ですが、前回の市長選は「コロナ専門家」の触れ込みが功を奏したのか、立憲の人間が当選しました。が、暮らしていてもコロナ対策など全く聞こえてきません。要するに選挙に勝てばあとはどうでもいいのです。立憲の人間、蓮舫に投票してはいけません。口先だけの人間です。絶対に投票してはいけません。賢明な都民の皆様は、どうか小池か石丸氏に投票してください。
・蓮舫さん自身がかつての小泉内閣の田中真紀子さんの様になりかねないのではないでしょうか!? きっと素晴らしい信念があるのでしょうが言葉だけが奇抜過ぎて味方まで敵に廻しかねませんよ!! 頑張ってほしいと思っている有権者もいるのですから。
・いろいろなところでコメントしてますが、マスコミは都知事選を自民VS立民他の構図に誘導しようとしている(ヤフコメのコメントも同じ傾向)。
今回の都知事選の争点の一つは小池都政が実施している手厚い子育て支援の継続の可否。近隣の自治体首長から猛批判をうけるくらい手厚い。18歳までの医療費無料、18歳まで支給される018サポート、事情があって私立通信制に転向せざるを得ない生徒までカバーする私立高校の授業料助成金、都立大学授業料無償化。子育て世代にとって関心が強く、現状では小池氏の鉄板の支持層を形成している。
都民あまねくの政策ではないので無視するという選択肢もあるが、各候補は子育て支援に対する姿勢を明らかにしたほうがいい。あいまいなら子育て世代は小池氏に投票せざるをえないだろう。蓮舫氏の都政リセット論、石丸氏の東京弱体化論いずれも削減ないし全廃の対象になりかねず明確な姿勢を知りたい。
・蓮舫氏が都知事になったら、改革改革と言って都政が滅茶苦茶になるのは見え見えだ。兎に角批判ばかり蓮舫氏、2位ではダメなんですか。 ダメだから皆頑張って1位を目指しいるのがわからない人。選挙でも次点でも良いと思うなら次点になって下さい。
・蓮舫氏はどうみてもトップの器でもないし、イメージがわかない。 立憲候補者のチャンスではあるが、実績も政策提案もなく、ガミガミキャンキャン口うるさく非難を繰り返すだけ。 非難の言葉も口調が早く間も無く日本人離れの言葉の怒涛で間髪入れず追い込むやり方は、奥深さがなくトップを目指すには如何なものか。 反自民、反小池都政を全面に出すだけではもううんざり、蓮舫氏の東京未来図を示すことを期待したいが。
・私には蓮舫さんが自爆しているようにしか見えないんですがね。 きつい言葉で責め立てるだけの浅はかな言動は見苦しいです。 とは言っても、当選しないにしても票を割ることが目的でしょうから、立憲としてはいいのかもしれませんが、ますます同党を支持したくなくなりました。
・蓮舫さんの出馬会見の最初の部分だけ見たが、都知事に立候補するための会見に、「裏金」と「自民党」の話をしたから、「損してる」と感じた。 なぜかというと、せっかくの会見の最初、皆が何言うか注目していて、聞き疲れてない時に、もっと自分がやりたいこととか、主題を持ってこないと、また裏金の話かとなってしまう。中高年はまたか、と思い、聴く気半分になってしまった。裏金と自民党の話を後に持ってこないと、自己PRにならないよ。
・自民自滅の追い風に乗って都知事の椅子まで手に入れたいことが見え見えです。 「小池=自民党」との説明には相当な無理がありますよね。追い風を利用したい下心が丸見えです。 追い風を利用して当選してもその後の都政はどうするんですかね?私も小池都知事は好きではありませんが、自民自滅の追い風だけで都知事になろうとしている方よりは小池都知事の方が素晴らしいと思います。 また、多くの候補者が出馬されるようですから、小池都知事の代わりが蓮舫さんでなくても良いと思いますよ。 今回の蓮舫さんの会見は薄っぺらいものでした。本当に都政と都民のために立候補したとは思えない内容でしたね。
・自民党ってまったく懲りてないんだなってわかった。今のタイミングで自民党の推薦なんてマイナスでしかないのは明白、そこまでは理解してるようだけど「陰から支援」て何って話。公式に推薦してなくても自民党が支援してるって有権者に伝わったらその時点でもうダメだってなぜ理解できないのかな。
・蓮舫さん都知事として職責を果たせるんでしょうか? 今自民党には向かい風、立憲には追い風、この波にのろうと思ってるんでしょう! 私は都民じゃないのでどなたが知事になっても問題ないが東京都の収入は小さな国の国家予算と変わらないほどの金額です! しっかりした方になってもらいたい!
・蓮舫にしろ小池にしろ 都政がよくなるとも思えない気がする 少しはまともな人物でも立候補しないと東京都は無駄な金が出ていくだけのようにも思うな 今の世の中、国や県の人達の将来を考えれる政治家を探すほうが難しいんだろうけどさ。
・首長選か国政選挙に立候補した者は一年他の選挙に立候補できない、とかにならないかな。アピールや宣伝、政局だけで立候補し、住民を蔑ろにする様な選挙は止めてもらいたい。衆院選で落ちて、一年も経たず参院比例で当選とかも避けたい。
・蓮舫さんって本当に誰かの批判しか出来ないんだなと、それがこの人の言う政治なのかなと、都知事選の一連の言動を見てると感じてしまう。 反自民、小池都政のリセットって言うけど、じゃその後あなたは都知事として何をやりたいのってのが全然見えてこない。 文句垂れてれば仕事してるふうに見える野党議員と違って、日本の首都の首長になろうとしてるって理解してるのかね。とてもそうは思えんのだよな。 都民じゃないけど、見てて不安すぎる。
・これまで、自民党が勝ち過ぎてこの体たらくだから、その反動もある。自民党が信用ならんことは皆が体感したから、小池百合子が自民党寄りならば勝てないだろう。自民党は推薦しなければ、勝っても価値がない。バランス感覚から考えれば都内の高齢者は物価高をなんとかして貰いたい訳で、これまでのアベノミクスの被害者だから、野党サイド支持は動くまい。より福祉にカネを使うだろうな。 それでいいんじゃないか。
|
![]() |