( 175142 )  2024/05/29 00:30:09  
00

蓮舫議員、田﨑史郎氏と “場外乱闘”…「最近では何も聞かず語っている」取材してない発言に怒り心頭「だったら電話出ろ」

SmartFLASH 5/28(火) 16:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29c0c901e5f6c5e5c464dd95c1a2d7c2be823136

 

( 175143 )  2024/05/29 00:30:09  
00

蓮舫参院議員が東京都知事選に立候補し、反自民党、非小池都政を掲げたことが話題となっている。

一方で、ベテランジャーナリストからは蓮舫氏に対して厳しい意見が相次いでおり、蓮舫氏の攻撃性や対応に対する批判がなされている。

蓮舫氏は取材に対しても煮え切らず、挑発的な態度を見せており、ジャーナリストたちとの間で軋轢が生まれている。

そのようなやり取りから、蓮舫氏が年上の取材者を怒らせてしまう理由が問われている。

(要約)

( 175145 )  2024/05/29 00:30:09  
00

写真:長谷川新 

 

「裏金議員、政治とカネの自民党。この自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしい。その先頭に立つのが、私の使命だと感じています」 

 

【写真】すごいぞ!蓮舫さんの超ハイレグ 

 

 6月27日、「反自民党、非小池都政」を掲げ、7月7日投開票の東京都知事選に立候補することを宣言した蓮舫参院議員(56)。 

 

 SNSではすぐさま「蓮舫」がトレンド入り。《蓮舫さん。ついに完璧な都知事候補が出てくれた》といった応援から《都知事選盛り上がってみたいだけど 蓮舫が百合子に勝てる訳ないだろ…》などアンチの意見まで、さまざまな意見が寄せられた。 

 

 報道番組はもちろん、ワイドショーもこのニュースで盛り上がったが、ベテランジャーナリストからは蓮舫氏に対して厳しい意見が相次いでいる。 

 

「5月27日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に読売テレビの高岡達之特別解説委員、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏が出演しました。 

 

 高岡氏は『私は都民ではありませんが』と前置きしたうえで、会見で自民党批判や都政批判を繰り返した蓮舫さんに対し、『“この先、私がなったら” という夢を語りになるのが、都知事選挙でもあるかなと思うんです』と指摘。 

 

 すると、田﨑氏は『蓮舫さんの魅力は、きょうの会見でもよく表れているんですが、攻撃性なんですね。攻撃性に対して、東京都民がどう判断するか。ちょっと引いちゃう人もいるかもしれないですね』と語りました」(政治担当記者) 

 

 田﨑氏の批判はさらに続く。同日放送の『Live News イット!』(フジテレビ系)で蓮舫氏のことを『攻撃的すぎる』『都政をどうするか語ってほしい』とコメントしたところ、蓮舫氏が自身のXに《田崎史郎さん、「都政をどうするか」を私の公約と共に日を改めて発表します。今日の会見でも言いました》と反論。さらに《その前に、いつでも取材を受けます》とポストしたのだ。 

 

「蓮舫さんの投稿で、その後に続く文章はかなり挑発的でした。《10年以上前は私の会館に来られて話を聞いておられましたが、最近では何も聞かず番組で語られている姿、残念です》と、田﨑氏がなにも取材せず、憶測だけで発言しているかのような内容を投稿したのです。 

 

 これに対して、田﨑氏は28日の『ひるおび』(TBS系)でかなりの怒りを見せました。 

 

『だから今日、電話したんですよ。議員会館の蓮舫さんの事務所に。直通電話に5回、代表電話から2回、計7回電話して誰も出ない。おかしいでしょ。秘書いないんじゃないかと思いますよ。いつでも取材を受けるというなら、いつでも連絡できる態勢にしてくださいと蓮舫さんにお願いしたい』 

 

 と強い口調で語り、その後も『蓮舫さんには取材してなくても、蓮舫さんの周りの方には取材しています。取材してないように言われるのは心外です』と怒り心頭でした」(同) 

 

 まさに “場外乱闘” 勃発といったところだが、それにしても、どうして蓮舫氏は年上の取材者を怒らせてしまうのか。政治取材歴30年を超えるベテラン記者は「私もカチンときたことは何度もあります」と苦笑まじりに振り返る。 

 

「2016年、蓮舫さんの二重国籍問題が話題になりました。記者会見でもそのことに質問が集中しましたが、蓮舫さんは意に沿わない質問は『愚問です』とバッサリ。私も切り捨てられました。 

 

 また別の会見では、記者が『別件についてお尋ねしたいのですが』と前置きすると、蓮舫さんは『いいですよ』と快諾。しかし質問を聞くと『それは別件すぎる』とタメ口で却下。こうした態度や論破口調が記者たちの不満になっているのです」 

 

「舌鋒鋭い」といえばそれまでだが、謙虚さも必要なのでは。 

 

 

( 175144 )  2024/05/29 00:30:09  
00

・蓮舫氏は他者を攻撃的に批判する姿勢が目立つ。

しかし、自身が批判されると逆ギレして適切に対応できていない印象を与える。

具体的な都政運営のビジョンについては不透明であり、攻撃性が前面に押し出されていることが指摘されている。

 

 

・蓮舫氏が都知事になった場合、アンガーマネジメントやリーダーシップの面で疑問視される声もある。

攻撃的である一方、どう都政を改善していくかや具体的な政策についてはほとんど言及されていないことが批判されている。

 

 

・蓮舫氏は他者を攻撃する一方で、自らの立場や政策についての明確な主張が不足しているとの指摘がある。

自民党や小池知事に対する非難が先行し、都政へのビジョンや具体的な施策に不透明な点が多いと懸念する声も多い。

 

 

・蓮舫氏の攻撃的な姿勢や自己中心的な態度に対する批判が目立つ中、都政運営において必要なリーダーシップや妥協の重要性を強調する声が多く挙がっている。

 

 

・蓮舫氏の都知事選への出馬について、政策や都政へのビジョンが不透明で攻撃性が先行していること、自民党や小池知事への非難が中心で、具体的施策の提案が不足しているといった声が多く上がっている。

 

 

(まとめ)

( 175146 )  2024/05/29 00:30:09  
00

・蓮舫氏が立候補を表明して共産党がすぐに支持を表明した。さすがに早すぎる。すでに何らかの密約などもあるのかもしれないと勘ぐってしまう 

 

外国人参政権などに積極的な共産党、立憲のタッグ。 

 

つい最近のことだけど立憲の武蔵野元市長は公約にない外国人投票条例をだまし討ちで出したばかり。 

 

立憲と共産党の協力は怖い。すでに外国人問題が出ているが、蓮舫氏が当選すると今よりも外国人の権利が拡大して日本が食い物にされるのではないかと心配だ。 

 

 

・この人ってなんでいつも怒ってるの。日本人って基本キツい人とか怒ってる人って生理的に苦手だよね。丁寧な口調で相手に敬意を寄せながら淡々と正論で問い詰めるとか、また普段は優しい人がたまに毅然とやるのがいいと思うんだよね。 

 

 

・御本人が、個人的に自民党批判やら、現都知事批判なさるのは、ご自由ですが、都政に持ち込んで、東京都の都政の政策に関しての発言は、なさっているのかもしれませんが、目立たず、取り上げられる事も少なく。 

政策不実行ではあるかもしれないけれども、小池さんの方が、まだ、何をしていきたいか語っていらっしゃると思う。批判ばかりなさる方よりは、良いと思う。 

 

 

・自民拒否の先頭切るために都知事選に出る事が 

そもそも違う気がしますが 

もう自民拒否とか、そういう次元の選挙じゃない 

いつまでたっても日本は変わらない 

日本が潰れてなくなってからじゃ 

遅いけど 

もう仕方ないのかな? 

誰かもっと期待出来る人が当選して欲しい 

 

 

・東京都民は、よく考えた方がいいって思う。顔が売れてるから、顔を知っているからで、選べば大変な事になりかねない、それが政治です。企業でもいい大学出ているからとか、一緒に仕事してきたからで、経営が傾く事だってある。身近よりも実績、冷静な人間性だと思っている。だから、新しい風って考えたら、外部からって考えも選択肢の一つだと思う。 

 

 

・反自民とか反小池とかではなくて私はこれをやります!っていうのが必要なのかと思います。 

結果的に良くなかったのかもしれませんが、民主党が政権取る前はこんな事しますっていうことを比較的明確に打ち上げていた。だから政権交代に期待をしたのだと思います。 

反何々というのは達成したらゴールでずが、本当に大事なのは反何々を達成した後の世界。民主党で懲りて有権者も多少賢くなっているから反何とかでは騙されないんじゃないでしょうか。 

 

集まってるメンバーを見ても敵の敵は味方的な集まりですね。。 

 

 

・蓮舫氏の東京都知事候補としての旗印が「反自民・非小池」って、余りにも地方自治政治・行政を馬鹿にしており、選挙民も安く見られたものだと思います。前回(2020)の都知事選では、小池氏が3.6百万票、「立共れ」の合計で1.5百万票なので、これが逆転するには、1百万票以上の票移動が必要です。さらには、維新など保守系の基礎票も底堅いことなどからすると、自民への大逆風とは言え、逆転は相当難易度が高いと思われます。となると、巷間言われているように、蓮舫氏のシナリオとして落選から衆院鞍替え(空席となる東京26区)の過程と考えると腹落ちします。まあ、東京都知事の椅子も見くびられたものと感じます。 

 

 

・いや、これは田崎さんの方が分が悪いよ。 

取材してその内容を編集して話すなり書くなりアウトプットするのがジャーナリストの役目なんだから。電話で話が取れないなら網を張るなり追いかけるなりしないと。 

私の電話に出ない、なんて言っている時点でアウトだよ。 

誰も電話の前で手を空けて田崎さんからのコンタクトを待っているわけがないんだから。 

 

 

・同じことを言うとしても、「言い方」があります。 

この人にとっては普通の言い方が、聞き手からすると「攻撃された」と取られるのでしょうね。もちろん、頭のいい蓮舫氏のことですから、そんなことは承知の上で、歯切れの良さを売り物にしているのでしょう。 

 

こんな口調で指示出しをする人に、組織の長は務まるのかな?と疑問です。検察官よろしく、人を攻撃する国会ではいいのかもしれませんが、実際に人を動かして政治を行う行政のトップとなる場合に、こんな物言いをする人で大丈夫なのだろうか?と思ってしまいます。 

 

 

・批判するのは楽しいし楽だ。完全な人間や政策などあり得ないから批判してやろうと思えばいくらでも出来る。蓮舫氏はそのことを一番知っている人間の一人だからそこから逃げるには無視が最適手だと知っている。ましてや蓮舫氏は具体的政策面では論戦で敵わないのを知っているので墓穴を掘りたくない。彼女の他に似た性格の参議院議員がいます。衆議院選挙で地方、比例とも地元有権者から見限られたものだから落選の心配のない参議院の全国区に立憲民主党から出て威張っている議員です。 

 

 

 

・田崎氏の言葉を借りれば 

政策を教えろと言ったら 

今は言えない後で言う 

取材に来たなら答えると 

言ったら電話に出ない 

で、いつもの通り小池知事を 

こき下ろしてリセットと嘯き 

会見では左ストオールスターを 

両脇に従えて 

いったいなんなんでしょうか 

東京都を都民に対して 

良くしようと到底思えない 

蓮舫は小池知事の政策の 

不実行をあれはどこに 

いったのでしょうか、と 

言うなら自ら都政のあり方を 

具体的に示してはどうか 

それもせず取材には応じず 

それが都知事に立候補する 

国会議員の責任感ですかね 

自民の体たらくのこの機を 

チャンスと捉え思い付きで 

立候補したとしか考えられません 

 

 

・いつもは自民党議員がマスコミの切取り報道をされ、それに乗じて批判コメントやSNSで批判発言をしているのに逆に自分がされると頭にくるのですね。もういい加減に国会議員であり都知事候補なんだからラサール石井らがやるようなSNSで攻撃すらのではなく、討論会やテレビ番組に出て自分の意見をしっかり言うべきですね。安全なとこらから文句を言うのは卑怯ですよ。 

 

 

・事業仕分けで、2番ではダメなのかとの言い分で鋭く言い寄ってたが、この人発言が過激かつ一方的だね。 

知事に仮になっても職員が振り回され疲弊し、彼女も裸の王様になるのでは。 

都民は、困惑するだろうね。 

現知事を公約を守ってないとか発言してるが、二の舞いになるかならないか注視したい。 

あっ、まだなってないが。 

選挙では、皆様の良識な判断をお願いしたい。 

 

 

・ジャーナリストと称する人達、記者と称する人達の自民党への忖度や公平な取材、調査をシッカリせずに個人的見解をテレビでしゃべる姿に辟易してます。 

今出ている数人はできるならこれから1年間は一切出さないでいただきたい。 

そうすれば、政治家も困る人と喜ぶ人がいるでしょうけど、 

1年後にはもう少しメディアが公正、公平な姿になっていて欲しい。 

 

 

・東京の約過半数にちかい人が地方出身者と言われている。 

今都知事選が目前にせまっているけど日本の首都東京の首著は過去からそうだけど青島とか様々に名の売れた人達がなってきたけど、見てれば所詮お飾りで本当に日本の首都の知事としての政治家っていたのかな? 

ただテレビなどで名前売れたりしたのが知事になっていないかな。都民は何を持って都知事を選ぶんだろう。 

人が多いから聞いた名前で投票してるのだろうか? 

首都とうきょうの有権者よよく聞いて投票願います。 

 

 

・いつも思うが、なぜ本来は首都の政策を決める首長を判別する選挙である都知事選を、近年の立憲(旧民主系)は国政与党を批判、問う場として戦うのだろうか?都知事選の本質は国政ではないだろう。 

16年の鳥越氏、20年の宇都宮氏とどちらも首長を務められる候補とは言えず、立民の東京に対する政治姿勢を疑わせるには充分であった。 

特に16年の鳥越氏はもはやギャグとしか思えない人材擁立であり、性スキャンダルを報道されながら、女性の権利向上を主張し、立民の支援候補が故に一部フェミニスト論客の応援を受け、そして都政をろくに議論しないまま与党の国政批判を繰り返すと特定の支持政党を持たない都民からすれば、醜悪さと絶望感すら感じる選挙であった。 

確かに蓮舫氏の知名度は小池知事と同格だが、都知事選の趣旨を素直に認識し、蓮舫氏ならびに立民が当時の愚かな失敗を反省しない限り、同じ過ちを繰り返す可能性は高いだろう。 

 

 

・今までは自民党の切り取り報道に対して、直接ではなくXという場に文字だけで批判してきたのに、自分が標的になるとキレ出すのか。 

もし都政なんてやったら、これまで以上に標的にされやすいというのにそんな中で、もし自分が標的とされたときにすぐに何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るのだろうか。 

まずはXなど安全な場からではなく、討論の場などでこ正面からの主張をするところから始めるべきだと思う。 

 

 

・東京都知事として蓮舫さんは何をやろうとしているのか?小池さんの批判、自民党の批判しか言わないから全然わからない。 自分を支持しない人に噛みつくしか能のない人なのでしょうか。今の自民党政治に賛成するわけじゃないけど、だからと言って蓮舫さんのように批判しかできない人に東京を任せられるとは思わない。 

 

 

・公職に付くものは公僕であり、必要に応じて強く出る事も必要だが、基本は謙虚であるべきと思う。 

田崎氏との泥仕合はただ単に評判を下げるだけだし、それがわからない様なら世間が見えてない証拠だと思う。 

 

 

・小池さん、実現可能かどうかは別にしてキャッチーな耳障りの良い事を言って支持を得ているが結局は何もなし得ていない印象。 

蓮舫さん、昨今の選挙結果をみて立候補するのだろうが都知事になって何をしたいのかわからないし、仮に今回の選挙で落選しても国政に復帰する絵が描けているのだろうとの印象。 

結局は政争の具であってと都民の為の立候補ではないのでしょうね。 

 

 

 

・人の批判を繰り返し、共通の敵を作り、誰かを攻撃し共感を得ようとするのは、友達を作るのに最も手っ取り早いと言われています。 

しかしながら、行政機関のトップはそうはいきませんん。そういった人間が執行権者になっても何も出来ません。これが事実です。 

地方自治体や都道府県、国を司るには、人・金・モノを念頭に事業を組み立てる必要がありますが、残念ながら、蓮舫氏をはじめとする左巻きの方々には、それが理解できていません。裏を返せば、そういった根本を理解していないから、好き勝手な理想論ばかりを並べられます。 

小池氏が良いとは言いませんが、人気や知名度ではなく、人間性や実行力で判断しないと、日本の首都、東京がダメになってしまうことを、都民には判断いただきたいものです。 

 

 

・田崎さんの事好きでも擁護するわけでもないですが今の蓮舫さんに取材する価値なんて無いだけの事なんじゃないですかね。 

それをこんな風に反論する事でかえって政治家としての器の小ささを露呈してるようにしか思えないというか。 

蓮舫さんは敵に回すとそれなりに脅威でも味方やリーダーとなると頼りにならない現代版の田中眞紀子氏みたいな存在に見えます。 

 

 

・東京都民じゃないから 無関係ではあるのだけれど レンホー氏に都政を任せる事はお勧めできない。 

出馬表明で 東京都のあるべき未来を語ることも出来ず自民党批判しかできない人に都政は荷が重いんじゃないか? 

地方選挙で自民党推薦候補が落選して 野党への追い風が吹いているのに レンホー氏の出馬で勢いを止める事にならないか? 

 

 

・東京都の人口・財政規模はヨーロッパの小国に匹敵します 

人口一千万・国家予算一千億ドルとすると、チェコ・ポルトガル・ギリシャくらい 

 

そんな首都を牛耳る知事が他人の批判ばかりしていて、「何をやるのか?」と聞かれると「そんなのは後だ」と答える人間で良いとは思えません 

これは「2位じゃダメなのか?」に近い暴言だと思いますが… 

 

シルバーメダリスト達の1位を目指して積んだ努力を理解できない人が、東京のために額に汗する姿を想像できません 

目的を明示せず批判だけ繰り返す首都の知事なんて、想像するだけで背筋が冷たくなります 

 

ところで、男同士の選挙では女性の人気が勝負を分けるとするなら、女対女の選挙が女性の人気で勝負がつくとは思えません 

見たコトも無い都知事選になりそうで、ちょっと楽しみですが、文字通りキツネとタヌキの化かし合いになりそうです 

 

 

・数年前、小池氏は飛ぶ鳥を落とす勢い、日の出の勢いの時があったけど、「排除」発言以降で大失速し支持が離れたたという経緯があったが、 

今回の蓮舫氏の反自民・反小池を掲げるのは、小池氏の政策が合わない人は受け付けないという意味の排除とは違い、自民や小池氏の支持層を全否定してるので排除発言より酷い。 

そもそも、それを都政の争点として最初に持ってくることが論外。 

 

 

・ひるおびは、小池氏と蓮舫氏の一騎打ちにしたいみたいですね。 

安芸高田市長だった石丸氏はあまり報道されませんね。 

これまでが残念な方が都知事でしたから、 

蓮舫氏になれば頑張られる方のような気もしますが、 

民主党政権の時は官僚をガンガン虐めて目立っていましたが、 

都政となると敵対するだけではなくて、 

東京都職員を味方にしないと都政はまわりませんよ。 

その求心力がありますかね? 

都民は、有名だとか顔で選ぶ程度の方々が多い印象なので心配です。 

日本の首都なので。 

 

 

・立民には党全体で共有している活動方針が『反自民』しか無く、国民が求めている要求をさも実現出来るかの様な曖昧発言で興味を引いてるだけ。民主政権誕生時と何も変わってない。 

立民所属の人達はそれぞれ芸風が違うし目的も違う。当然自分の芸風に合わないステージには立たないし、同期どころか先輩や後輩のサポートやフォローもしないってか出来ない。 

サポーターにしても、全共闘時代のアンチ自民が箱推ししてくれてるだけで、社民や共産同様の存在。そろそろ立民の未来を先読みして、フリー転向を目指したレンホーが、世間に受け入れて貰えるのか? 

 

 

・連坊さんが政治家になる前のこと、 

雑誌インタビューで次のように語っていた。 

(古いことなので雑誌名は覚えていない、週刊誌ではなかった) 

 

子どものころ、自分が悪いことをしたと思って「ゴメンナサイ」とあやまったところ父親から厳しく言われた。「決してあやまるな、自分が悪くても他人に責任転嫁しなさい」 

 

連坊さんは父親の教えを忠実に守っているようだ。 

 

 

・なんというか、もっと具体的に何をどう変えていくのかが見えてこないと得票には繋がらない気がする。どの記事を見ても「小池都政をリセット」ばかりがピックアップされてるのはメディアが恣意的なのか彼女自身の発言の具体性の無さのせいなのか、とりあえず公約を聞いてみないとね。 

 

 

・昔から、「攻撃型」の戦法をとる人は、「攻め」に弱い。 

なので、ずーっと、攻撃し続けなければならない。 

もし、蓮舫さんが都知事となっても、都知事は、都議会と言う大きな敵を相手にする事になります。 

小池都知事がまず最初にやった事は、都議会を味方に引き入れる事が出来たことにある。 

蓮舫さんが都知事になった際は、まず、都民ファ、自民、公明を、攻略しなくちゃならないよ。 

最初に、反何とか、とか言って、デカい事をぶちかましていると、初めから都議会に対して「宣戦布告」したよう見えてしまいました。 

小池都知事は、絶対に、そう言う戦法は取りませんでしたよ。 

つくづく、考えが浅はかであると、見えています。 

完全にしくじったと思いました。 

白服を着用しての出馬会見は、初めから「白旗」をアピールしているとも取れます。戦略を間違えています。 

なので、「この人って、いったい、何なん?」って、思ったワ。 

 

 

 

・他人の批判はするが、自分への批判は逃げて沈黙。 

それがこの蓮舫さん。 

都知事になって何が一体できるのでしょう。 

他人を批判するだけなら都政を仕切るのは無理。 

国会議員なら批判だけでも務まったかも知れませんが、東京都民に対する責任をこの人が負えるでしょうか。 

何かあれば逃げて沈黙する人ですよ。 

そして都知事になれるのは一人です。 

二番じゃなれません。 

 

 

・政策発表の会見でもし都知事選に敗れたら、次の国政選挙にまた出馬しますか? と質問したら どう答えるでしょうね? 

都知事選に敗れるとは思っていないので国政選挙出馬は考えていません と答えるだろうか? 

仮定の質問にはお答えできません と答えるか? 

今は都知事選における政策発表の場なので、その件に対してはお答えできません。 と答えるか? 

たぶん、どっちにしろ国政選挙出馬は明言せずお茶濁しにするだろうし、国籍問題と並び一番聞かれたくない問題かも知れず、会見出席メディアの責務として、しつこく都知事選直後の近々の国政選挙には、もし落選しても 出ないですね と念押し質問を食い下がってして欲しいものだ。 

都民は蓮舫氏の人となりを判断するために、その件を一番知りたがっています。と聞いて、他でも市長や市議や県会や区議や衆参や、機会あるごとに立候補している人が居ますので蓮舫氏はどうするかお聞きしたいと。 

 

 

・テレビ見てましたが、まず怒り心頭みたいには話してなかったです。 

それはおいといて、これは蓮舫氏がXで田崎氏の名前を出して都知事選の政策について後から言います、昔は会いに来て話してたのに最近は何も聞かずに語ってるって内容を記載してたから田崎氏が今日だけで7回参院会館の事務所に電話したけど出なかったらしく、ここまで言うなら電話に出て下さいよっ話でした。 

蓮舫氏って方は偉そうな事を言う割には都合の悪いことには答えない、圧をかけてしゃべる姿は昔から感じる。 

「2位じゃだめなんですか」 

高いレベルを目指すならみんな1位を目指して頑張るから良いものができるのに、こういう事を平気で言う時点でこういう人が日本を駄目にすると思った記憶があります。 

話題性で都知事を選んだら駄目だと言っておきます都民の皆さん。 

 

 

・基本的にこの人批判して台頭してきた人やから今の小池都政に対しても批判はガンガンするやろね。ただ今の東京都政をどうして行きたいかって言う具体的なビジョンは持ってなさそう。今の反自民の風潮に乗って立候補してきたとは思うけど。 

 

 

・石原慎太郎都知事も攻撃的でしたが確固とした制作が有り、中小企業を救うために失敗しましたが新東京銀行を作りました。また当時中国マフィアがはびこっていた歌舞伎町を浄化作戦で叩き出しました。 

攻撃的でも都民の生活をどう改善するのか、貧困層に対してどういう政策があるのか、ホームレスの人達をどう救うのか、富裕層の権利をどう考えるのかという確固とした政策があれば小池都知事の有力候補になるのに、蓮舫さんは自民党を口汚く罵るだけ。 

所詮は他人に厳しく自分達に甘い立憲民主党の議員かと思いました。 

自民党を罵るだけで蓮舫さんが勝てるわけが無いです。 

 

 

・自分の都合の悪い質問に対しては答えない。 

それでいて他人を批判する。 

そんなんで都知事なんて出来るのかね? 

確か、民主党の時もこの方失敗してますよね。 

民主党は国のトップではなかったから大した影響ありませんが、東京都のトップはかなり影響ありますよね。嫌な質問もちゃんと無視せず答えなければいけない。 

それに今回の出馬はこの方にとっては当選すればラッキー。負けても次の参院選で立憲が比例トップで当選させるからほとんど無傷。 

他の候補者のように片道切符じゃないから気楽に出来る。 

こんな方が立候補して大丈夫なのでしょうか。 

 

 

・都民の方々は、よくよく考えてから投票して頂きたいと思います。小池さんの置かれた立場を︎ オリンピックが決まりそしてコロナ️ 

オリンピックも1年延期️でもコロナは治らずインバウンドもサッパリ︎ やっとコロナも治りインバウンドも戻って来たら円安️ 

それでも、踏ん張っている小池さんですよ︎ 

それを名指しで、あれがダメ︎これもダメ︎  

他人を非難ばかりしている蓮舫さんの言葉は聞き苦しいですね。政策で勝負すれば良いと思うのですが? 

 

 

・まず、蓮舫は口の利き方から直さないとダメ。 

舌鋒鋭いというのは、良い事も悪い事も包み隠さず発言することであって、都合の悪い質問に答えなかったり、質問を受け付けず拒否する事を現実逃避という。 

どんな都政運営を描いているか知らないけど、ちゃんと描けているなら即公言すれば良いのに、後日発表と言っている時点で何も考えていないのだろう。 

記者を口撃の標的にするのは勝手だけど、感情的になって、不愉快な相手を口撃してやろうという短絡的な思考回路に支配され、記者の裏には視聴者や有権者がいることを忘れているのでは? 

 

 

・残念ながら、これで都知事選が盛り上がることは間違いない。 

何の実績もないこの人が当選するわけないが、どれくらの票が取れるか。 

それを見て衆院選出馬となるだろう。 

この人に投票する愚かな都民がいないことを願う。 

 

 

・何も考えてない、取材されたら困るから無視したんでしょうね。 

ヤジや批判は山のように言えるのに、自らの 

主張や知事としてどうしたいかは、時間をかけて 

準備しないと言えないようです。 

そりゃそうですよ。この人議員として何か成し遂げた訳でも、成果をあげた訳でもないし。 

知事に出馬しようとしたのも、他の選挙の動向を見て、自民が弱いと感じだから。ただ自民系の小池さんを潰したいだけですから。 

そもそも批判しか出来ない人ですからね。 

この人がもし勝つようでは、都政、東京都は終わってしまいますよ。仕分けだけされて、中身の無い、 

魅力の無い東京になってしまう。 

 

 

 

・記事にあるように、 

 

この候補は攻撃性が強い。 

 

強いというか、攻撃性しかない。 

 

誰しもこの攻撃を食らいたくない。 

 

とりわけ与党への攻撃は、鬼のような形相で襲い掛かる。 

 

しかも見当はずれが多くて、ブーメラン要素も多い。 

 

さて、政治家の要素である、与党と妥協し前進するなどは皆無、 

 

他者に妥協を力づくで迫り、片や身内には甘々であったりと、 

 

結局のところ、攻撃性が強すぎて、たまりませんな。 

 

もっとも与党との妥協は、 

 

与党の裏金で飯を食ってシャンシャンですな。 

 

 

・他人を攻撃するのは得意だけど、自分が批判されたときの対応が酷すぎる。 

「都政をどうするか語ってほしい」と言った田崎さんに対して、“後でって言ったでしょ!”とばかりに逆ギレし、二重国籍疑惑を追及されたときも、誠実に率直に説明するのではなく、差別だと逆ギレして論点をずらして誤魔化そうとしていた。 

これでもし蓮舫さんが都知事になれば、会見の度に記者に逆ギレしてそうだし、神宮外苑や築地に再開発も、現在の計画を「リセット」したは良いけど、その後の活用についても利害関係者と話し合ってまとめることが出来ずに、ただただ塩漬けにしてしまいそうだ。 

 

 

・特定の人の特定の質問のみ受ける。 

意に沿わない質問は愚問なので答えない。別件は聞くけど答えない。 

それ以外はそもそも電話にも出ないことで回避。 

 

これで「胸を張ってやることはやった。あとは聞きにない方が悪い。」と本気で思っているのでしょうか。しょうがないから連絡が取れる蓮舫さんの周囲の人に聞くしかない。 

質問は受け取らなければ聞かれなかったことにできるルールでもあるの?裁判の送達じゃないのよ? 

 

 

・これなんだよ、蓮舫を支持できない理由。 

 

アンガーマネジメントができないから、意見や反論を受け止められず、むしろ攻撃的に返す。 

また、常に自分を大きく見せたいのか、始終、威圧的な態度をとる。 

その結果、周囲に敵を作り、悪循環に陥る。 

 

それが彼女のキャラクターと言えばそれまでだが、少なくともリーダーに向いているとは思えない。 

 

 

・将棋でいえば「香車」の役割である蓮舫の都知事選挙出馬。安倍晋三の心の声を代弁していた今も自民党の広報担当・田﨑史郎との “場外乱闘”。 

 

敵陣地に入れば「香車」も成り「金」になるが今回はどうなるのかな? 

 

 

・石丸さんが立候補する意向を出したから不正金がバレないように票を割に入ったね。 

これで非自民票を当てにしている石丸さんは当選かなり難しくなったし、非自民票を割って石丸さんを潰して小池さん有利の状況ができましたね。 

 

 

・得票数で「1位」にならなければ、「都知事」にはなれない。他人に対して、「2位」で良いのではないか、と言っていたのだから、御自身も「1位」を目指すのではなく、「2位」を目指していただきたい。 

 

 

・問題は蓮舫がどうのじゃないだろう。今の政治を変えるのかどうかということ。政権交代を常態化できるかどうか。ただそれだけ。ダメなら変えればいい。それが出来なかった有権者の意識の問題だと思う。 

 

 

・今回の都知事選は“自民拒否”、ならば立憲という構図にして蓮舫の当選を目論んでいるんだと思うが、国政と地方行政を同一視にすると、前の静岡県知事や今の沖縄県知事のようなことになりかねない。 

 

蓮舫は女性、子育て、福祉、マイノリティ、外国人などの改革を出してきそうだが、なんかそれって民主の時の「理想と正義」主義に重なりそう。 

「間違っていないが、現実的ではない」政策。小池も同じようなものだったが、結局うまくいかない。 

共通点はどちらも偉そうで、有能な部下が気の毒ということ。 

 

都民としては、小池・蓮舫の2択かぁ…というため息。 

 

 

・記者は足で稼いでなんぼと言われている。 

 田崎氏は、違うのかな?まさか アポも取材もいつも電話で済ませているのかな? だとしたら、 元職は確か時事通信のはずだが、はて?  

 ふつうは あの手この手を使い何としてでも取材に結びつけるけどな。そうした意味では、雑誌記者を大いに見習うべきだね。 

 

 

 

・恐ろしさがあるよな、立憲の政治家はいきなり外国人参政権を認めるというか出来る権力がある外国人生活保護を入国すぐ認めたり、健康保険無料とか本来日本人が受けるべきものを外国人優先にしてるする恐れがあるぞ 

 

 

・一言で言えば、蓮舫氏には相手を思いやる気持ちが足りないんです。その良い例が「2番じゃだめなんですか?」に現れている。あの言葉で、かなりの技術者を敵に回したことに、未だに気がついていない。技術者皆んなが1番を目指して来たから、今の日本があるのです。 

拡散力の強い「X」を使うところも姑息ですね。 

 

 

・東京都民の皆様、これが蓮舫氏の本当の正体です。 

改めて、蓮舫氏の過去の履歴と政治不祥事を良く見て置きましょう。 

先月行われました3つの補選と静岡県知事選。 

これらは、確かに全て立憲候補者が勝利しました。 

ただ残念なのが、全て投票率の低さに救われた結果に寄るものでした。 

やっぱり、立憲の面々は相当図に乗っていて、尚可浮かれているが見え見え、今回の東京都知事選も、「しめしめ、ここでも勝利頂きね」とほくそ笑む気持ちでしょう。 

ただ今回の件、蓮舫氏に悪意が有ると思います。 

田崎氏は、こんな口だけ言う人を相手にしない方が良いと思います。 

 

 

・例えるなら、野党には必要な蓮舫さん、与党には必要のない蓮舫さんですかね。 

この記事や今までの国会における発言から都知事にはしたくない人物ですね。 

敵がいて輝けるタイプだと思います。 

 

 

・まあ蓮舫に限った話じゃないが立憲民主の連中は民主党時代からずっと、他人を攻撃する時は意気揚々と嬉々として喋るが自身や自分達の党の不祥事やトラブルには口をつぐみ、説明責任のせの字も果たさず、大した処罰も無い。そんなんだから自民党がどれだけ支持率落とそうが受け皿として支持率が上がってこない。 

 

 

・今の自民党ではダメな事はみんなわかってる。 

しかし旧民主党が政権を握って日本がめちゃくちゃになった事も国民は忘れていない。 

蓮舫議員の攻撃性は野党だから通用するものであり、与党や都知事などのトップになればパワハラ以外の何物でもなくなってしまう。 

都知事になる器ではないと私は感じる。 

 

 

・外国人云々と書いてる方が多数居られますが今中国人に寄る土地売買が多数行われて居る事はご存知ですか?今の国政はそれすら見逃して居るのか売国奴で有るのか? 

現状のままでは日本は国土持たない国になってしまう気がします。其れならば他国制を取って一国独裁させずに日本の国家を守る方が良いのでは? 

 

 

・出馬表明で都政の方針を語れないのって変ですよね。 

何故、後から語るのか? 

つまり、ただ今なら都知事になれそう!と何の信念も無いのに表明だけしたんでしょうね。 

それらしい公約や方針は優秀なブレーンが作ってくれるのを待ってるのかな。 

 

ま、民主党時代の大臣だったけど主要公約は何も出来なかったけど今は立憲民主党だから関係ないと思ってる人だから。 

 

 

・東京都民だが、今回程慎重に考えて投票する選挙は無いと思う。単なる顔が売れてるとか、そう言う次元の投票は絶対にしない。小池の公約不達成、レン4の対自民での一環としての出馬などは、よ〜く考慮させてもらうよ。 

 

 

・そんな必要以上にバトル煽らなくとも…レンポーさんが「その前に取材受けますが」とサラリとしたコメントに対して田崎さんは、にこやかに苦笑した感じで7回電話したのに電話出ないんですよと…怒り心頭ってほど怒ってはないご様子でした 

 

 

 

・「学歴疑惑」VS「国籍疑惑」と言われる都知事選に、業績は不明だが京都大学のような高学歴者は珍しいと言う地方都市の市長?さん。「恥を知れ、恥を〜」が出るのでしょうか?それにしても日本の中心、東京の知事選でこれ、凄い事になりそうですね。 

 

 

・この人以前バラエティで、夫のことを家族の順位で猫以下と娘さんと笑いながら言ってました。テレビで夫を扱き下ろす。彼の家族の気持ちも考えず、怖い人です。都の財政を彼女に任せるのは不安でしかない。一番じゃなきゃダメなんですか?で、予算切られて、遅れをとった開発事業が沢山ありました。その事まだ忘れてませんよー、蓮舫さん!ノリで都知事にならないで 

 

 

・小池さんを責めるけれど、自分の疑惑については説明せず。 

実績についても噛みついてたけど、ご自身は1年で党首を投げ出してましたよね。 

 

他人に厳しく言う人は、自身に対しても厳しくないといけない。 

上に立つ人間が自分に甘く部下には厳しいじゃ誰もついて行かないよ。 

 

 

・インパクトだけで政治家してる人っていうイメージ。結局野党を引っ張る力はないし、具体的な成果もあまりない。批判するだけなら誰でもできますから。自民党を引きずり下ろす実績作ってから小池さんと戦うべき。謙虚さがない首長を誰が選ぶでしょうか? 

 

 

・これから蓮舫には厳しい取材があるだろうし、もう隠し持っているメディアもあるかもしれない。 

そういう事に対して今回はきちんと説明しないといけない立場になった。 

記事にもある様に都合の悪い質問には答えずに済んだかもしれないが、都知事に立候補したなら答えないとドンドン、ネガティブキャンペーンをやられてしまう。 

そうなると小池知事の批判をしても小池から上手くいなされてブーメランとして帰ってくるだろう。 

その点は小池知事の方が何枚も上手。 

 

 

・蓮舫議員の論理てめちゃくちゃだ裏金問題て小池知事に全く関係ないし自民党とも政策ごとの協力関係だし 

小池知事を批判しているけど一所懸命やってると思うよ。少なくても蓮舫議員がやるよりいいと思う 

 

 

・蓮舫議員は自民党べったりの田崎氏のことは、まったく眼中にはありません。よってあなたから取材を受ける気もなければ、ましてや電話など出ないですよ。あまりにも議員特に自民党議員にパイプがあるように調子に乗った発言をするので、調子に乗るなと言いたかったのです。 

 

 

・ただただ、がなり立てて人の話を全く聞かない人というイメージ。 

家族はほんと疲れると思う。 

あんな人とは数秒でも一緒にいたくないとずっと思っていた。 

都民として知事にすることなどあってはならないこと。 

 

 

・こういう人を都知事にしてしまったらと思うとゾッとするね。 

SNSで一方的な発言して知らん顔している姿を都民が見て『この人に都政を任せよう!』なんて思うのは反自民党だけで政権交代や都知事になれると主張する極一部しか居ないだろう。 

兎に角先ず批判批判を繰り広げて具体的かつ実現性の高い政策をまるで提示提案しないで終始あげあしとり、いちゃもん、話題剃らしして疑問を呈するとやっているだけではデーブ・スペクターさんのコメントのような「2位じゃダメなんですか?!」って事になりますよね。 

小池都政をリセットと主張するなら具体的にどの政策が問題でどのように改善するのかを提案提示しないと誰も真剣に話を聞きません。 

蓮舫氏は一度SNSの使い方を考え直した方がいいでしょうね…。 

 

 

・すしろーの反応は分かり易い。 

 

泉房穂然り蓮舫然り、自民党にとって脅威となる可能性が高ければ高いほど感情むき出しで叩きにかかる...w 

 

歯牙にもかけない相手には、ここまでの反応はしてこなかった。 

 

相当ビビッている裏返しと見たら、逆に面白い。 

 

 

 

・立候補を発表し蓮舫がこの数日で忙しくなってることくらい一般人でも想像がつく。今日5回も電話してでないとか、今電話するんかいって話。 

田崎のじいさんまたやらかして、相変わらず突っ込みどころ満載なんだよね、このじいさん。 

 

 

・田崎さんレベルのただのおじさんが蓮舫さんに電話で取材しようとするのは失礼ではないでしょうか。秘書の方にちゃんとアポとってから書面等で質問するのが礼儀だと思いますが。 

 

 

・小池知事は履歴詐称疑惑やもっともらしい事は言うが政策実行力がないので退任時期と思う。 

ベストなタイミングだけど、人選が最悪で立憲は何をしているのかと? 

いつも怒り批判一辺倒、上に立つ者人格者であるべきだと思う。 

 

 

・批判ばかりで覚悟はあるんかな?もし知事選落選したら議員引退ぐらいの覚悟で出馬して欲しいね。野党に追い風が吹いているからみたいな出馬なら都民の為にならんからやめた方が良い。 

 

 

・なんだか現小池都知事vs蓮舫氏みたいな流れになっていますが、都民の方達は2択って感じなんですかね?私は都民じゃないので投票権はありませんが、個人的には石丸安芸高田市長が良いと思っています。 

 

 

・まぁ相変わらずキャッチフレーズは勇ましい。 

意地悪に言葉尻を捉えると、現状小池都政全てを否定したいみたいだから、都民から評価歓迎されている政策施策も全てリセット、立憲とかそれに連なる勢力も賛成した政策施策も反対に回るんだ。 

国会でやっているパフォとあまり変わらないような。 

 

 

・今回の蓮舫は、かなり言い回しがわざとらしく聞こえる。バックに共産党の影もチラチラしてるし、小池都知事の批判をするのは勝手だが、まだ彼女の都政に対するビジョンが見えない。都民は熟考して欲しい。 

 

 

・自分に甘く、他人に厳しい。立憲共産党そのものといった人。知事として何をやるのかなんて、上っ面のことばかりで、具体的なことは一切なし。知事になっても丸投げで職員ばかりが苦労するのは目に見えている。 

 

 

・蓮舫さんの個人的野心と 

マスコミのお祭り騒ぎが、 

コラボして騒がしいとしか思えない。 

中身がないのは現小池都政も同じだから、 

静かな分小池氏の方が世の中に 

迷惑になってない。 

 

立憲は、都民のこと考えるなら、 

なんで宇都宮さんのような良識派を 

支援しないのだろうか。。 

派手な政治パフォーマンスなんか 

都民の生活にはなんの利益もありません。 

 

すごくがっかりした。 

 

 

・田崎史郎さんがおかしい。 

話題沸騰している時に、電話に出ろというのは横柄すぎる。 

日本中の記者が取材したがっているときに、自民党ベッタリの田崎さんが電話取材しようとする事自体、間違っている。 

記者会見に出向いて取材すべき。 

 

 

 

・蓮舫さんの出馬は、某党の“不記載”から始まった国政の“政治資金問題”での優位性を薄める効果に?蓮舫さんが語れば語る程、“余波”と“尾ひれ”が伴い、名が通っているため“メディア”がざわめきだす。いろんな人が名を売るために表出する。流れが国政から都政となり、来年の衆院選とごちゃ混ぜになり、その争点が曖昧?になりそう?某党の“経験不足”が露呈か? 

 

 

・改めて発表する。 

立候補表明会見で核になるような事を何も言わなかったのは何故? 

立候補するなら何をやりたいのか核になるような事は言わないと。 

 

 

・都知事になったとして都庁の官僚を使いこなせるのでしょうか? 

蓮舫氏は攻撃と批判しか記憶に残っておらず、都知事になったら何をするか如何にするかが重要なのですが、何も見えてきません。都庁の官僚をしかりつけうまくいかないのは官僚のせいにするのが見えてしまいます。 

単なる小生の僻目であるならばよいのですが。 

 

 

・都民が、誰を選ぶか注目です。 

蓮舫さんは、ストレートな表現されますが、それがリーダーとしてふさわしいと見るかは難しい。 

小池さんも最近は、信用無くなってる様子。 

 

 

・要するに「ハッタリ議員」みたいなものかな。自分の都合の悪い事は"知らぬ存ぜぬ"勢いだけで政治やってる…そんなイメージ。いいんじゃない、都知事になってみたら。いろんなボロが出てきて直ぐに空中分解。昨日、人工衛星と称して花火のように散ったどっかの国のロケットみたいに。 

 

 

・政権交代したら立憲民主の議員は田崎史郎の取材を受けるんだろうか? 

田崎史郎は第二次安倍政権から自民党の太鼓持ちを続けてきて民主党を非難してきたんだからそのツケが回ってくるのは仕方ない。 

 

 

・ジャーナリスト?が取材対象者が電話に出ないのを怒るってw 

対象者はいつも友好的な人とは限らないって言うかそうじゃない方が普通なんだよね 

自民党ばっかり取材してるからわからなくなっちゃってるんじゃないかな 

 

 

・政治家ってさ、事務所に電話すればそのまますぐに取材を受けてくれるものなのか?田崎はたった7回の電話で諦めたのか?facebookやXでアポイントを取る努力はしたか? 

 

電話しても切られるわけじゃないだろ。事務所がどんな状態なのか確認もせずに勝手に何を言ってるんだ?お客様センターでも混み合ってつながるまで時間かかるぞ。 

 

子供じみた嫌がらせ、田崎は本当にみっともない。 

 

 

・蓮舫氏は都知事になって、自民国会議員の取り締まりをすることを公約にするつもりなのだろうか??? 

東京っていろいろな問題抱えているのを知らないのだろうか? 

いち都民として、こういう何を考えているかわからない人に投票したいと思わない。 

 

 

・都知事にこの人がなったら 

終わりの始まり まだ小池さんのほうがいい 

批判しかできないし 尖閣中国に渡しそう 決断力はあるけど 間違いを認めない怖さ。 

権力がほしいんだろうけど やっぱりタレント議員なんだよな。 

石丸さん 安芸高田市の市長さんは 

希望を持てるけど もう一人石丸さんっているんだな 

なんだか 間違っていれられそう 

反自民だけで 政治はできないからな 

そんなに蓮舫 人気あるのか? 

まぁ 東京都民じゃないから どうでもいいけどな 

 

 

 

 
 

IMAGE