( 175187 ) 2024/05/29 01:22:20 2 00 パチンコで生計を立てている場合、収入に「税金」がかかるのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 5/28(火) 20:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a39b15507a3e5bf92772427da67f30798c4628c |
( 175190 ) 2024/05/29 01:22:20 0 00 パチンコで生計を立てている場合、収入に「税金」がかかるのでしょうか?
パチンコは、娯楽として利用する人もいれば、生計を立てるために利用する人もいるでしょう。しかし、パチンコで生計を立てている場合、収入に税金がかかるか気になるという方が多く見られます。
そこで本記事では、パチンコで間接的に得た収入に対して税金が発生するのかを紹介するとともに、所得区分や経費計上なども解説します。
▼亡くなった母が私名義で「500万円」を遺してくれていた! 名義は自分でも「相続税」はかかる?
パチンコを通して得た現金の所得区分は、主に2通りあります。生計を立てているケースだけではなく、趣味や娯楽であっても一定額を超えると税金がかかる可能性があるのです。
■継続性がない場合は「一時所得」 一時所得には、利益を目的とした継続的な行動から生まれた所得以外が該当します。主な例を、国税庁「タックスアンサー(よくある税の質問)No.1490一時所得」を基にご紹介します。
・懸賞や福引きの賞金品 ・競馬や競輪の払戻金 ・生命保険の一時金や損害保険の満期返戻金など ・法人から贈与された金品 ・遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金など ・資産の移転などの費用に充てるため受けた交付金のうち、その交付の目的とされた支出に充てられなかったもの
一時的にパチンコで遊んで受け取った金銭については、一時所得に該当するでしょう。一時所得には特別控除があり、年間で最大50万円の控除が可能のようです。そのため、年間で受け取った金銭が50万円以下の場合は確定申告する必要がないといえるでしょう。
■継続的に収入を得ている場合は「雑所得」 国税庁「タックスアンサー(よくある税の質問)No.1500雑所得」によると、雑所得は、以下に紹介する所得に該当しないものを指すようです。
・利子所得 ・配当所得 ・不動産所得 ・事業所得 ・給与所得 ・退職所得 ・山林所得 ・譲渡所得 ・一時所得
継続的にパチンコから得た収入で生活している場合、一時所得に該当しない可能性があります。そのため、場合によっては雑所得としての扱いになるでしょう。
なお、給与所得または退職所得以外の所得金額が20万円を超える場合には、確定申告が必要です。パチンコで得た雑所得が年間20万円を超えている方は、原則確定申告が必要であることも覚えておきましょう。
パチンコは勝つときもあれば、負けるときもあるでしょう。そのため、負けて失ってしまった金銭を経費にできないかと考える方もいます。そこで、所得区分が一時所得の場合と雑所得の場合に分けて経費計上が可能かどうか紹介します。
■一時所得では収入を得るための支出額が経費になる 一時所得では、収入を得るための支出額が経費に該当します。また、国税庁「所得税法」によると、競馬の払戻金に係る一時所得の必要経費は、当たり馬券の購入代金とされています。
必要経費として、プラスの収入だけではなくマイナス含む所得まで範囲を広げてしまうと、ギャンブル全般を楽しむ費用も経費計上できてしまうと考えられるでしょう。そのため、必要経費として認められる支出は、収入を得た場合に限られているのです。
つまり、パチンコで負けたときに投入した金額を経費として計上するのは難しいと考えられます。一方で勝ったときの支出は、原則経費計上できると予想されますが、記録として残しておくのが難しいため、現実的とはいえないでしょう。
■雑所得では金額を証明する書類が必要 収入が雑所得に該当する場合は、経費として計上するためには金額を証明する書類が必要であり、領収書などで記録しておく必要があります。しかし、パチンコには領収書などの書類が存在せず負けた金額を証明できないため、雑所得の経費として計上するのは難しいといえるでしょう。
娯楽としてパチンコを楽しんでいる方でも、年間50万円以上の収入が間接的に発生する場合は原則確定申告が必要です。また生計を立てている方は、年間20万円以上の金銭を受けていれば確定申告が必要と考えられるでしょう。ほかにも収入を得ている場合は、合計金額で判断されるため注意しましょう。
パチンコで得た収入は記録が残らないため、確定申告をしなくても分からないと考える方もいます。しかし、所得区分ごとのルールに当てはめると確定申告が必要とも考えられるため、金銭を得ている方は確定申告の必要性を理解しておきましょう。
出典 国税庁 No.1490 一時所得 No.1500 雑所得 所得税法
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 175189 ) 2024/05/29 01:22:20 1 00 (まとめ) この記事には、パチンコに関する税金や生計を立てることについての意見が様々ありました。 | ( 175191 ) 2024/05/29 01:22:20 0 00 ・以前もファイナンシャルフィールドによるこの記事を見た。 一字一句は覚えていないが、記載内容も同じようなもの。 忘れた頃を見計らって再登場させたという感を持たせる。
内容的にも実務をやっていない人が、条文などを調べて書いたという感じで、実際には当局も合理的な推測は不可能で、課税は難しいと考える方が自然だろう。 所得の入り口では課税できないが、消費という出口で消費税が課税されるから、永久に税を免れてはいない。
・日本は賭博禁止 パチンコは単純に特殊景品をもらうためにいくらかかったかが経費で特殊景品を買取してもらって得たお金が収入。 競馬と違って貯玉できるのだから負けた時に負けた分を貯玉からおろせば現金ベースの収支はプラマイゼロ、勝った時に勝った分だけ貯玉すれば同じくプラマイゼロ、課税はできないだろう 貯玉と現金での遊戯や交換が入り混じっているのだから課税はほぼ不可能でしょう 数百円でも違えば裁判になれば負けるのだから。 1年間毎日張り付いていくら投資していくら交換したかを1年間把握しないといけない そのためには交換所まであとをつけなくてはいけない。 そんなことを最低1年間でもやってたらそもそもバレる 現実的にはパチンコの利益に課税することなんて不可能だとパチンコを知っている人ならわかるはず
・今はどうか分かりませんが、少なくとも25年位前はパチンコで月収20万円は可能でした(ちゃんと立ちまわればそれ以上も可能だった)。
当時は花満開やギンパラといったCR機初期から海物語が爆発的に勢力を拡大している最中の時代でしたが、保留連荘、数珠連チャン機、時短機、一般電役もまだまだ現役でした。
私は専らナナシー、マジカルランプ、オークス2、小籠包等の一般電役をメイン(というか、ほぼそれだけ)で打ってましたが、スルーチャッカーで賞球がなく玉持ちが悪いせいか釘は甘いのに客が余り付いてない上に、腰を据えて打つ客が少なかったこともあり日当15,000円はそれほど難しくなかった。
当時は換金レートが2.5円だったけど、午前中の大当たりは無制限とかのサービスもあったし、一般電役でも1日で5万プラスは普通に可能でした。
「嘘つけー」と思う方もいらっしゃるでしょうが、分かる人には分かる話です。
・まず不可能だと思うし親に只飯を食わして貰わないと無理! 但し、業界関係の演者とかライターさんは仕事として毎月給料が発生して いるのでパチプロとは言えない。例えば有名どころだとミネッチさん(元ガチプロ軍団)もプロだけど パチンコ番組に出演をしているし毎月給料が発生しているので プロとは言えないと思います。確かに好きなことをして稼ぎたい 気持ちは良くわかりますが現実もしパチ&スロ1本で生活設計を成り立って いる人は相当少ないと思います。
・普通で考えると競馬の経費は当たり馬券の購入費用になるから パチの場合、経費は当たったときの1球のレンタル料になるのか? だからパチンコで生計を立てているっていう表現はおかしくないか? 生計を立てるには投資額と勝ち額の差額がプラスにならないといけないけど お役所考えだと、特殊景品を換金した額は全て一時所得だ!とか 言いそうだけどね… まぁパチンコはギャンブルじゃないので税金は発生しません。 景品の金の売買では発生するかもだけど、申告なんてしません。
・パチンコだけで生活できて税金をごまかせている人がめっちゃ多ければ、パチンコ業界や店の売上などで税務署は非課税の税金を計算して税金を搾り取る策を練って動いていることでしょう。 いまだに課税を逃れられるような現状からすると、パチンコでは基本生計は成り立たずにむしろ借金や損をしている人が多数だということは間違いないと思う。パチンコでは継続的に収益は見込めないし、あくまで遊戯なので楽して金は稼げないことを理解した上で楽しくパチンコしましょ。
・とうとうネタ切れのようですね
こちらのほうは 今日の雨は凄かったです 明日は晴れて風も強くなりそうです これから先、数日は気温と湿度がコロコロ変わります 皆さま体調管理に十分お気をつけください
・パチンコのような、不確定な収入に頼ってる時点で、終わってる。 てか、そもそもパチンコの換金は法的には、NGでしょう。 パチンコ屋と換金所を別会社にする事で、グレーゾーンで成り立ってるが。 せめて公営ギャンブルの、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじなどを例に挙げた方がいいんじゃないかな。
・10代の頃だとプラプラして、パチンコばっかり やってたな30年前かな、年間100万位は勝ってた 10万負けても20万出す イスの後ろにドル箱積み上げて フィーバーの札や無制限札刺して 良い思いでです
・パチンコはギャンブルじゃ無いから一時所得じゃ無いでしょうよ、球を買う今はどうなのか分からないが消費税を払っているでしょう。景品に交換してそれを買取り業者に買い取って貰ういわば個人売買で貴金属や美術品の買取りじゃ無いでしょう。
・昭和60年頃、パチンコで飯を食っている人が実際にいました。 しかし現在のようなギャンブル性は薄く手堅く羽根モノと言われる「一般台」でした。
西陣レッドライオン 三共キングスター 平和エアープレン
遡って平和ゼロタイガー辺りでしょうか。3000発の打止めを確実に1日2台を目標にしていたらしいです。釘の微調整も「優秀台」「遊び台」「回収台」と見破るのが上手でした。
今は難しいでしょうね。そんな一般台どこのホールも設置してませんからw ちなみに自分は「一発台」と言って1球役モノに入れば7000発の大当たりという結構激アツな台にハマっていました。 今では散々やられたのでもうパチンコはやっていません。
・パチンコはギャンブルではなく遊技。遊技をするための料金であって、景品をもらうためのものではないので、パチンコ台が経費と認められるわけがない。 逆に経費として認めるとパチンコがギャンブルとして認められたことになってしまう。
・パチンコ遊技は、職業ではない。よって、税務署が課税する根拠が無い。勝っても負けても「給与」という形で、所得となれば別ですが、自営業でも誰かに雇われているわけでも無いので、課税は不可能だと思う。
・信じたくない気持ちも分かりますが、スロやパチで数年間に渡り生計を立てていた専業は居ましたし、生計をたてるまではいかなくても年間三桁万勝って小遣いや貯金に回しているリーマンも居ますよ。まぁ、パチ屋自体が厳しいから近年は難しくなってきたのは事実ですが。あ、信じなくていいです...
・今の時代では厳しいでしょう。 30年〜20年前は出来てたかもしれないし、実際「梁山泊」というパチプロ集団があったぐらいだから。
あと、ベンツ小林さんという方もおられましたね。パチンコでベンツを購入したとか。 また久保田篤さんはマンションを購入したのかな?うろ覚えですが…。
まぁ、泡銭でも納税はしなさいよ、という事ですかね。
・一時所得と雑所得について説明するだけのありふれた記事。 実際に、パチンコの収入について確定申告した方や税務調査を受けた方の詳細を記事にして欲しい。
・パチンコでなんで生計が立てられるんだ。遊戯をしていただけだ、換金なんて出来ないのにどうして遊んでいるだけで生計が立つんだ?これは警察が認めている事実なんだぞ。もしかしてパチンコって換金が可能なギャンブルなのか?
・パチンコで生計を立てている場合、収入に「税金」がかかるのでしょうか? >まずは自分で実践してみましょう、そしたらよくわかります。税金払うどころか、全財産を銀球に捧げ、衣食住すらままならなくなります。
・パチンコでもらうのは景品であって金銭ではないですよね。 あくまで景品交換所はパチンコ店とは無関係といってるわけで。 景品なのに所得税かかるのが意味わからない。
・特殊景品を単に古物商で換金しただけという建前だから、自分の所有物を換金しただけに過ぎないことにはならないのか??自分で買った車を売っても所得になるの?
・生計を立てるどころかパチンコすればするほど基本的にはマイナスになる。
一時的には勝つ時もあるが、パチンコの常連客は、ほとんどの人が、年間はマイナスだと思います。
・パチ屋で勝った金額と負けた金額を計算したら 明らかに相当な赤字ではないかな 昔の自分の話しでーす!確定申告なんてしそうな打ち方は居ないと思うけど・・
・パチンコで生計? パチンコ屋は、自分らの生計は考えてても、客の生計まで微塵も考えていないですし、まず無理な話。遠隔操作で勝たせて、後からその客から、遠隔操作で何倍も回収する場所なんかに、お金や時間をどれだけ無駄に費やしているところだと、早く気づいたらいいのにって思います。あと、パチンコ、スロットばかりしていたら、カラダ壊しますよ。
・競馬で生計を立てている人が外れ馬券を経費に出来るという判断が最高裁でされましたね。
でも今は税金の所得規則を見ていると自民党の裏金議員が全員脱税野郎に見えてきます。
・30年前に大学の同期が何をとち狂ったのか3回生の時に急にパチプロになると言って大学やめた。あいつ生きているんだろうか。
・庶民のギャンブルの利益から税金取るより、政治家の申告チェックした方が、毎年安定した税金回収出来ますよ
・負けた時は経費としてみません。 勝った時は申告しろ。 ふざけるな、誰が申告なんかするかバカ! って大体の方は思うと思います。
・パチ屋で稼いでも税務署が入る事はほぼ無い。証拠が無いからだ。法律的には、税金は掛かる事にはなるだろうが。生計たてられるはずがないな。
・失礼ですが、
パチンコで多少の副収入を得ている方はいられると思いますが。生計を立てている方は全国的にほぼ皆無だと思います。
・パチンコ好きだけど、仕事で腰と仙骨を痛めてから、長く座ってるのが苦痛で辞めた。 それから、有意義にお金を使えるようになった。
・パチンコでの収入? 景品を売れば収入にはなりますが、パチンコで直接収入は得られませんよ? それは違法賭博でしょう? もう前提が破綻してる記事なんですよ。これ。
・お店の設定に左右される生計って…
生計とは、とあと少し考えられる思考能力があればより豊かな人生が待っているぞ。
・パチンコやらないけど雑学で読んでみたけど、現場(徴収)実務に即してんのかなあと。つまり現実にあり?そこがわからん。学説はいらん。
・3店方式だから景品に変えてから売ってるんだから普通に確定申告必要でしょ!
金を売ってお金に変えるんだからさ
・パチンコ玉は法的に換金できないはず。 景品を売って現金に変えてるんじゃないの?
・FPは税の専門家ではないので真に受けないように。 税に関する相談は税理士にしましょう。
・そうなんだ、学生時代は普通にパチンコで生活してました。正月以外は毎日打ち続けるのが大変で辞めましたが‥。脱税にあたるのか‥。
・特殊景品溜め込んで、金の価格が上がってからまとめて交換するなんて人もいましたね。
・自分たちで“遊技”と言っておいてなぜ負けたら経費だとかぬかすのか 自分でついた嘘の設定すら覚えられないのか
・生ダラで梁山泊がやってた時は出来たんだろうけど、今のパチンコはお遊びであって生きる術にはならない。
・そうなんですね。 では裏金には税金はかかりますか? まぁパチンコみたいな小さい勝ちから税金取るんですもんね裏金の何億からは勿論取りますよね〜。 あ〜アホくさ。
・勝てても正直に全て申告してたらかなりの正直者だよな、キチンと正確に申告する人実在してるかすら分からん
・①パチンコで生計は立てられません。 ②そもそも税金を払う人などいません。 ③負け分が経費にならないなどおかしすぎる話。
・上手くパチンコで生計を建てられたとして、無職最低収入で申告して非課税世帯で暮らす。 もちろん税金なんて払いません。
・今はコンプリートで19000枚で純利益50万いかないけど今後コンプリートが差枚50万になったら納税申告画面が出そうww
・インボイス含めくそみたいな法律だなぁ。政治家は申告いらないのに国民は増えれば税金。
・そもそもパチプロで税金なんて、払っている奴なんているわけないやろ!パチンコライターとかは払ってるかもしれんがな。
・そもそもパチンコで生計立てれるヤツなんてほんの一握り サクラしかいません 税務署に申告なんてするかいな!
・今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種ばかりでそれで生計をたてるなんて無理 その前に破産しますよ
・パチンコで生計を立てるという行為に対して、 国は何も思わないのかねぇ。 思ってたらとっくの昔になくなってるか、あはは。
・そもそもパチンコは賭博として認められていないから、課税するのも無理な気がする
・不正でもしない限り生計は立たないね。 貯金するだけで引き出し不可です。
・パーティを開くだけで、金になる奴等が居るのに。はした金を儲けたぐらいで、税金を払えだと?
・まあ〜早い話が!なんだかんだと!国民から税金と言う名目で金を巻き上げる仕組みなんだよね!
・パチンコはギャンブル ギャンブルは運次第なので継続的に生計が立てられるわけがない 何が言いたいんだ かねこの記事は
・所得があればでしょう。もっともパチンコで所得があれば 換金を認めて事に成る。
・1円も払う必要はありませんし、払うつもりもありません。 そんなものは裏金と同じで充分です。
・どうでもいいんだけど、勝ったら所得。負けたら経費にできない。ちょっとよくわからない。
・谷村ひとし先生みたい毎回オスイチ決めて楽に勝ちたいわ。
・こんなしょうもない記事書いて誰が納得するの? それで原稿料出す人の気が知れない。
・パチンコで儲かっている人は30年前なら居たけれど 今は誰も居ないと思う。
・何よりその前に、換金させてる事が違法だろう!いつまで野放しにしているつもりだ!!
・そんな心配ご無用。パチンコで生活できる人は皆無ですょ。今のパチンコでは…借金が残るだけ…
・昔、税務署の方に1週間張り付かれました。 結局あきらめてくれましたけど
・笑わせるなよ! 大損するリスクを背負って懸命に稼いでいるその〝浮き金〟を、いちいち確定申告するアホがいるワケないだろ。笑
・1000万超えプレイヤー沢山見て来たけど、周りで税金払ってる人間を見た事ないわww
・暇つぶしで打ってサクッと2.3万やられる世界。生計なんてとんでもない
・パチンコYouTuberだったら 生計を立てられるかも しれませんね ただそれも一握りですが
・もし勝ってもそれを元手にやるだろうから、そのうち金が尽きるよ。
・パチンコで生計を立てている場合、
立たない、以上。
・負けた分の経費はどうやって 証明するのでしょうか?
・あれれー? パチンコって勝っても現金に替えられないんじゃなかったっけー? 警察庁さんどうですかー!?
・申告するバカはいないだろ
・生活破綻致しました
・収入に税金がかからんのは 政治家の裏金だけなんじゃない?w
・パチンコやる人が税申告すると思うのか?
・経費交換所に税務署員を立たせておけば? 誰も交換しに来ないかもな(笑)
・パチでYouTuberなら結構食べれるのかな?
・わざわざパチンコで得た収入を確定申告に記載するバカはいません笑
・収入が証明出来ないからね 交換所で身分証明も見せないのに アホ臭い
・ファイナンシャルフィールド
もうファイナル?
・そもそもどうやって証明するの?
・パチンコで生計たてられるわけないだろう。
・言わなきゃわからん。
ネタ作りも大変やな。
・谷村ひとしは?もーすぐ1億円言うてますよ〜
・誰が参考にするんだろう?
・申告なんかいらないでしょ
・みんな損してるから(笑)
・玉を買う場合に領収書も何も無いし、そもそもパチンコで現金交換できる事自体がグレーゾーン。月の勝ちが50万だとして、いくら注ぎ込んだのか、記録してりゃ良いけど、無理だし証明できん。 個人的には生計立てることを考えていても、税務署はギャンブルにハマった単なる無職としか思われず、実質、生計を立てることには繋がらないんじゃ? 税務署もパチンコで雑所得は追求しないだろうし、パチカスがいちいち確定申告することもないだろ。
・終わってるわ。ギャンブルで生計を立てるとか、そんな美味い話あるわけないだろ。 そんなもん記事にすなや。だから、ギャンブル依存症なロクでも無い人間が出てくるんだわ。
|
![]() |