( 175202 )  2024/05/29 01:38:46  
00

【独自・速報】万博 アルゼンチンが撤退へ 予算面の問題か 万博協会幹部「各国の事情に寄り添い調整したい」

ABCニュース 5/28(火) 17:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6932713e5f64e72e44df63cf21d82ed6fad032e

 

( 175203 )  2024/05/29 01:38:46  
00

アルゼンチンは大阪・関西万博への参加を取りやめる方針で、予算面の問題が理由とされている。

他にもメキシコやエストニア・ロシアもすでに参加を取りやめており、出展予定国も53カ国に減少している。

万博協会は各国の事情に配慮しながら、出展の調整を行っている。

(要約)

( 175205 )  2024/05/29 01:38:46  
00

ABCテレビ 

 

 来年開幕する大阪・関西万博に参加予定だったアルゼンチンが、撤退する方針であることが分かりました。 

 

 関係者によりますとアルゼンチンは当初、独自で設計・建設するパビリオン「タイプA」での出展を予定していましたが、予算面の問題により出展が難しくなったとみられます。 

 

 複数カ国が共同で出展する「タイプC」や、万博協会が建物工事を担うプレハブ型の簡易パビリオン「タイプX」などへの移行にとどめるよう国が促していましたが、現在は「撤退」する方針で協議が進んでいるということです。 

 

 ほかにメキシコやエストニア・ロシアが、すでに万博からの撤退を発表しています。 

 

 万博協会によりますと「タイプA」で出展予定の国は当初約60カ国でしたが、その後53カ国に減っていました(5月23日時点)。 

 

 協会幹部は、「出展のスケジュールが厳しい国に対して撤退を促すことはしない。各国の事情に寄り添いながら、タイプCもしくはXで出展ができるよう調整していきたい」と話しています。 

 

ABCテレビ 

 

 

( 175204 )  2024/05/29 01:38:46  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、万博に対する関心や期待が薄れていること、開催の必要性や意義が疑問視されていることがうかがえます。

特に、建設費用の増加や安全面、不透明な情報などが不安視されており、撤退する国が増加する可能性も指摘されています。

万博の開催に対して疑問や批判の声が多く挙がっており、今後の展開に注目が集まっています。

( 175206 )  2024/05/29 01:38:46  
00

・昔は、万博に出展することによって、その国の国力や文化の程度を知らしめるメリットもあったと思います。 

逆に万博に出展できない国は、後進国のようなイメージも持たれた可能性もあったでしょうが、現在のようにインターネット等による情報の交換が容易になると、実際の展示会場に行かなくても家庭で十分な情報を得られるようになり、元々博覧会の持っている意義が薄れてきているでしょう。 

国の経費を使って無理に出展しなくても、別に大きなデメリットを感じなくなっていると思います。 

同様に主催する国も万博のメリットをもっと精査して開催を決めるべきではないかと思います。 

人手や資材の調達が難しくなるであろうことも開催を決定る以前に分かっていたことでしょう。 

もしわかっていなければ、事前調査が不十分だったと思います。 

多分、無理に開催しても盛り上がらない博覧会になるでしょう。 

 

 

・元々アルゼンチンには金も無く、撤退するのに驚きは無い。 

それよりも、日本側が建て替えて建設した分の費用を、アルゼンチン 

のように金が無い国が本当に支払えるのだろうか? 

デフォルトでご破算になったり、他の債務と一緒に帳消しになりそうだが。 

そしてその分は、万博協会も参加企業や団体も支払うはずもなく、 

結局、税金で肩代わりする事になるのだろう。 

 

 

・メキシコは国情理由でしたが、アルゼンチンは遅れてるだけとの情報だった、協会はウソや黒塗りばかり発表してるのか?それとも、世論や各国の行動の方が間違えているのか忖度なしの正確な発表につとめて欲しい。 

 

 

・参加国が減るのであればそれに比例して入場料を減らすべきではないでしょうか? 

当初から10%の国が不参加に転じているので、入場料も10%減らすべきであると思います。 

 

むしろ、参加国が減るとわかっていたからこそ、早く前売り券を高値で売りさばきたかったのではないでしょうか? 

まだ参加国は減り続けるでしょうし、開催日に近づくにつれてチケットがたたき売りになるかも。 

 

 

・NICT情報通信機構の施設一般公開イベントが6月にあるので見学に行きます。日本標準時JJYの基準時計は電波時計の時刻合わせに使われています。 

人工衛星のプリント基板も展示されていたり、最新光通信技術など楽しみです。地上移動車と人工衛星間を高速光通信する車両展示があると良い。 

万博より楽しみ 

 

 

・経済状況の悪いアルゼンチンは去年の暮れに新大統領になって財政立て直しの為に色々と公共事業の削減を行っているようです。 

一番びっくりしたのがアルゼンチンの1月の消費者物価指数が前年同時期と比べて200%上昇ということでした。 

ちなみに日本は今年4月の消費者物価指数で前年同時期と比べて2%上昇です。 

 

パビリオンのB・C・Xの移行ではなく撤退なのはそういう事なんでしょうね。 

 

 

・実際に予算的に折り合わないなどの理由はあるだろうけどそれ以上に集客が見通せないというのが本当の理由じゃないかな  

 

あと建物を頑張ってデザインしてもリングに覆い隠されるし、内側からみてもあのリングが背景にあるのは目ざわりだからな。 

 

 

・懸命な判断かと。 

そもそも開催地の夢洲は万博には適してはいないと思う。 

仮に万博開催期間に南海トラフ地震が起きたら国際問題になるのでは無いかと、大袈裟だけどとても不安な場所。サミット等の会議と違い数ヶ月も執り行うのなら旧万博跡地でよかった気がする。 

 

 

・世界情勢や、コロナ禍後の経済の悪化等、どの国も色々と抱えているのに 

万博どころではないのが実情では? 

日本だって、実際は厳しい生活をしている人がいるのに、まるで景気が 

良くて豊かのような見せかけで開催しようとしている。 

予算だって、いざとなれば税金、国に出して貰えばいいと思っているのでは? 

大体、昔と違い、今はデジタル化が進み、様々な情報が調べれば手に入り 

今更、万博で新しい何かか得られるとは思えない。 

 

 

・本当は協会がタイプAで遅れている国に対してはもう間に合わないからタイプXかCか撤退か決めてくれ、とはっきり言うべきだ。しかし撤退されたくないし、ましてや相手側から運営不手際などで批判されたくないから、いつまでも「寄り添う」と言い続ける。しかし物理的に無理なものは無理。相手から言い出すのを待つだけ卑怯な姿勢だ。今後もタイプAからの撤退が続くだろうが、協会は相手国の事情と言い続けるだろう。 

 

 

 

・これで先日のメキシコに続いてアルゼンチンと言うことになればますます空き地が増えることになる。しかもタイプAの撤退となればまた一つ万博の目玉が減ってしまうことになる。これをも吉村は何もなかったかのように振る舞うのだろうか?残るは日本のお笑いパビリオンとか、日本人プロデュースとか、万国博覧会じゃなくて日本博覧会になってしまうのでは? 

 

 

・なんか、幕張メッセ借り切れば万博開催出来そうとか思った。 

下手したら8月末日?の動員数や動員力、コミケの方が多くならないか? 

ちょっとコミケ調べたら 

企業ブース: 西3ホールと西4ホールの一部. サークル数. 33,000. 参加者数. 40万人. 企業ブース出展社数. 29社 

とか出てきた。 

多分、東も似たような構造だろうから、東西合わせりゃ企業ブース出展レベルなら58カ国参加できるだろうし、昔の大阪万博なら月の石とかの展示物を見に行くみたいな感じだったらしいから、パビリオン内の展示物もそれなりに認知されていたはず。 

今回そういった話題、空飛ぶクルマしか聞かないから展示物も企業ブースレベルでできるんじゃない? 

 

下手したら静岡のおもちゃ博のが充実してそうだし、ブースも盛り上がりそう。 

巨大なシャッター街みたいな感じになるなら、こぢんまりしたアーケード街のが良いし、移動も楽。 

 

 

・「各国の事情に寄り添い調整したい」か。要は「タイプA」がむりなら「タイプCもしくはXで出展」でどうですかって打診したり、勧めたりするということね。でもさ、「タイプA」というのは国のある意味威信がかかっている展示だよね。それをテナントととか出店みたいな感じで十把一絡げみたいなものでどうですかって、相手からすれば侮辱されたような気になるんじゃないかなぁ。まあ、まともな国なら、それより撤退を選ぶと思うけど。わざわざ格落ちしてみせることないでしょ。すべて場当たり的で、いいかげん。国の恥をわざわざ世界に向けて膨大な金を使って発信してるようなもの。愚かなことだ。 

 

 

・殆ど日本の裏に位置している国が撤退するケースが多い。まず予算や職人そして展示品がないのかもしれません。正直心弾む出し物も既にNETで見られているかもしれません。そろそろ万博自体の開催は無くなって行く方向でしょう。 

各国予算面を工面するつもりもないでしょう。でも1番予算が足りなくなるのは 

日本でしょう。工期通り開催したければ、職人や監督の数倍の手間代そして能登に届かない、水や電材が全く届いていません。寄り添うのは能登の人です。地震当時の死亡者に加え、毎月200名生活に合わなく亡くなってています。 

東京地震なら即万博中止でしょう。能登は忘れられた人が気力なく疲弊しています。優先順位は人の命が先です。万博はほぼ工程は間に合わないでしょう。 

これから梅雨と高熱の夏です。当然生ゴミのガスがかなりの量が発生し、事故も増えるでしょう。 

 

 

・>タイプCもしくはXで出展ができるよう調整していきたい」と話しています。 

 

撤退したいというのを止める必要はない。お互いにというか、あちらにも事情があるのに日本の撤退されたら困る事情を押し付けないであげて欲しい。 

皆、豊かな国ではない。日本も豊かではないけど。 

 

 

・万博協会は本日やっとメタンガスの爆発事故の写真を追加で公表した。しかし、まだ全容は不明。 

しかし、この追加の写真公開も、れいわ新選組の大石あきこ議員へのタレコミ写真がきっかけであり、万博協会自らが公表したとは言い難い。本来であれば、3月28日のあとすぐに公開すべき事故であるにも関わらず、明らかに隠蔽した。 

理由は小中高校への無料来園依頼に影響が出るから、これが全てでしょう。 

大阪万博は開催の意義から、開催場所の選定に至るまで、全てが暗黒です。 

今日はアルゼンチンの撤退も決まった。そりゃ、タイトな日程であんなユルユルでガスが噴き出すゴミの島での建築は大きな費用負担になりますからね。 

まともに判断したら延期ですが、万博協会はお金の問題とIRの開発時期のリミットの制約があり延期できません。 

こんな万博は要らない 

 

 

・万博開催の賛否はどうでもいい。やる事決まってるんですから。やるしかない。どうせやるなら日本が力入れた方がいい。どんな企業がどんなことやるのか良く分からい所が問題なんだと思う。昔の大阪万博で人間洗濯機なんてのがあった。今回はナノバブルでの人間洗濯機を出店予定です。いくつこういったものが出て来るかで盛り上がりが決まる。空飛ぶタクシー。医療関係ではドンア物が出るんでしょうか。もう少し情報出すべきだと思う。ワクワク感が出てこない。 

 

 

・国際イベントで契約はしていないのか不思議。一年を切って撤退すれば違約金を払わないのはおかしい。元々、契約をしていなかったのでは。すべては、利権で税金を使うためのイベントのように思う。 

 

 

・これから撤退するところが更に出てくるのでしょう。これ程の円安があっても資材や人件費アップで参加国の負担も想定外に増えているのだろう。緑地タップリの会場ということにしましょう。 

 

 

・撤退する国が増えているのは建設費用が想定を大きく上回ることが一番の原因。あまりに非常識なレベルの軟弱地盤で、計画通りのパビリオンだとかなり深く杭を打たなくてはならず、閉幕後の原状回復もネックになって撤退せざるを得ないようだ(基礎となる杭は抜去の方が難しくその分費用がかかると言われる) 

メタンガス引火爆発事故をはじめ様々なトラブルが続いているが、どれもこれもゴミの埋め立てで出来た夢洲を会場に選定したことに起因する。維新の会の犯した罪はあまりに大きい。 

 

 

 

・各業種別の国際展示会が毎年のように行われているので特に物珍しい展示物とか万博とか無くても困らない。 

モーターショーとか日本旅行業界主催の世界観光物産展などは世界中の各国政府の観光セクションがブースを出すので各国の簡素なお土産物とパンフレットで両手がいっぱいになるし各国の名物料理の試食でお腹がいっぱいになりますよ。 

家電業界の展示会では最新の家電が触れりし。 

 

万博の何が楽しいのかわかりません。 

 

 

・万博の失敗が維新の会の凋落の象徴にならない事を祈りたい。 

維新には期待したい有権者ですが流石に万博開催とIRには余り称賛出来ません。 

大イベントや施設を誘致する政治は令和には 

馴染まないと思います。 

大阪都構想を改めて市民に提案したらどうでしょうか? 

税制改革と府民サービス向上には必ず役立つと思います、大阪市の人口規模では区数が明らかに多すぎます。 

吉村知事個人的人気に頼るのでは無く組織として機能する党として期待しています。 

 

 

・オリンピックや万博、その他もろもろのイベントの開催地として名乗りを上げる思考が理解できん。国際大会だけでなく、国内大会しかり。その無駄な費用は国民・住民の生活に直結することに使ってくれ。今回の万博はこれからでも遅くない。各国のみなさん、是非辞退して開催中止に導いてください。 

 

 

・待ってました。ご近所お誘いあわせの上、どんどん撤退するほうが賢いと思います。維新やここのバーン!パク協会の言うことを聞いていたら、まともなことはできないので、先日のトルコの縮小もそうですが、これは非常に賢明な判断であると賞賛させていただきます。Great! 

 

 

・費用対効果が見込めない。 

コレを直接いうと日本に失礼なので程度のいい理由で断られます。 

 

憧れのお姉さんに 

これからも、いいお友達でいましょうね 

同じようなもんですわ 

 

世界の皆さん、次の万博で頑張ろう! 

 

 

・トルコもアルゼンチンもその前も………。 

結局独自パビリオンは50ヵ国を切るのでは。     

表向きは経済事情としているが、本当のところは大阪万博カジノに魅力を感じていないのだろう。   人間の命がテーマといっても会場は産廃処分場でメタンガスをはじめ毒物満載だし、爆発事故が起きても主催者は隠ぺいするし、これでは安心して参加出来ないのは無理もない。 

それでも無理やり強行する維新関西利権集団だが、狙いはその後のカジノ開業におけるインフラ整備を税金でやってしまおうという万博が大義名分になっているからだ。 

維新万博協会は小学生を動員するために誘導尋問のようなアンケートを出させ、70%の学校が参加希望というねつ造された数字を発表したが、こういうことをしなければ機運が高まらないのがバレてしまい逆効果だったようだ。  今からでも間に合う万博カジノは中止一択だ。 

 

 

・本来なら無理してでも出したいって言う国があっても良さそうだが、さっさと撤収する程度の魅力しかないのが今回の万博。そもそも本当に開催できるのかと懐疑的にすらなる。開催しても工事中なんてことにはならないか?心配です。 

 

 

・アルゼンチンは正しい判断をしました。 

しかも「タイプA」での出展を目指していたそうな。 

万博協会もそのバックにいる集団も、いったいどうするつもり? 

 

そもそも、こんな危険な場所でやらかす予定の万博なんか、お金があっても撤退すべきですね。 

 

 

・万博協会は、コスト計算がザル過ぎると思います。 

 

簡単に「タイプXなら安くて早いですよ」とか提案してますけど、1平方メートルあたり80万円というタイプXは、期間限定の建物にもかかわらず、ヨーロッパの基本的な倉庫よりも10倍も高いのですよ。 

坪単価264万円とか、豪邸の値段じゃない? 

 

お祭り気分で財布の紐がユルユルなのは、万博協会だけ。 

 

 

・最終的には参加国は、30カ国くらいになるでしょう。 

維新の嘘・自民党の嘘・万博協会の嘘・吉村知事の嘘とミスリード・地中ガスのリスク・未だに電気が通っていない後手・アクセス道路が2本しかない無知・表向き応援する民間企業の裏金バック・全く売れない前売り券。 

何をとっても、どの面からみても開催メリットはゼロです。 

 

 

 

・アルゼンチンだけではないでしょうね、この後も辞退する国は出てきます。やる意味のない万博に付き合わされる各国も大変ですよね、必要のない出費をさせられる、今からでも中止できます。 

 

 

・普通に考えて、開催国の地元民の多くが関心を示さないどころか、中止や延期などの否定意見の方が多い状況で、高額な費用と膨大な手間をかけて参加する意義があると思うだろうか。 

 

みんな知ってるカジノの隠れ蓑。日本中に情報が拡散しているのだから、もちろん参加国だって知っている。地盤が脆弱なのも、ガス爆発の危険があるのも、アクセスが悪いのも、余計なリングが工事の邪魔をしているのも、当然、知っているでしょう。 

 

参加国の万博関係者達の、心の声を代弁して差し上げよう。 

「バカにすんじゃねェよ!」 

 

 

・万博の華のパビリオンがプレハブ小屋に。 

空飛ぶクルマが関空から人を乗せてくるって言ってたよね。 

船を使って海上輸送って言ってたよね。 

で結局のところ木製リングと2億円のトイレが売り? 

吉村さん、ドバイ万博まで視察旅行して何を学んできたの? 

行き当たりばったりですね(笑) 

開催日のコメントが楽しみです(笑) 

 

 

・どういうやり取りがあるのか知らないけど、タイプAをやめて、そのまま撤退って、おかしくない? 

元々やる気なかったのか、ここまでの経緯で運営側と信頼関係が築くことができていないのでは? 

聞いていた話とだいぶ違いがあったとかさ。 

 

 

・本当にもう辞めたら。 

過去インターネットが無い時代には重宝されただろうけど(大阪万博には小学1年生で観に行きました。)既に役目は終わったと思います。能登半島地震からもう半年、この予算を復興事業に投入できたらと思います。(東日本大震災や熊本地震、広島豪雨災害等々) 

 

 

・パビリオンを建てる為の情報が、正しくなかったのでは?? 

地盤が悪いとかの都合の悪い情報を伝えていなかった。 

いざ設計に移ったら想定外の費用になり結局撤退に至ったと…。 

 

これが理由の全てではないだろうけど…。 

 

 

・万博は二の次、カジノが主目的だから痛くも痒くもないだろう。万博もやめたらいい。東京オリンピックもあのざまで、議員や電通その他中抜き大好き派遣元締めが儲けるためだけにイベントが必要だからやってるだけ。もう万博なんて時流に合わない。コロナ後のリモート万博で全てバーチャルなら、まだましだと思う。 

 

 

・参加国53の内、今契約済みで着工29件、未着工10件未契約14との報告を見ましたが、アルゼンチンは未着工ですか?あと10ヶ月程しか無いのにどない成りますねん! 

 

 

・もっと出てくると思う。 

 

で殆ど触れられていないがイスラエルパビリオンが出来るのに、イランやイラクなどの反イスラエルの国も参加する予定だから、メタンガスよりテロや暴動、喧嘩などを心配した方がいいんじゃない? 

 

 

・最初は控えめな見積もりで国民を欺き、途中から計画から大きく外れてもトップの体制維持の為だけに多くの犠牲を払い、最終的には責任をなすりつけあって誰も責任を取らない。残るのは国民負担だけ。お人よしの日本人よ、何回同じ失敗を許すのか。 

 

 

 

・維新の会と昵懇で、万博の総合プロデューサーを務める、大阪大の某教授を中心に、明らかに彼の顧問先や関係先につながるように、アンチエイジングや医療・健康にかかわる万博テーマが設定されるなど、利権臭がすごい。ジャーナリストの森功氏らのルポにある通り五輪以上の「闇」が暴かれる可能性が高まっている。そもそも「夢洲」みたいな、いまだにメタンガスが吹き出している「ゴミの島」に、万博を口実に国の税金を出させてインフラ整備をし、そのあとカジノを作ってボロ儲け、というのが、維新の会が描く魂胆。いまだに支持者多数の大阪府民の税金だけでやってほしい 

 

 

・良い流れです。爆発に巻き込まれる前に他国も早く撤退を決めて頂きたいものです。 

尚、爆発に巻き込まれた場合は気の緩みということになりますし、誰も責任は取りません。 

むしろ維新、自公ともに隠蔽工作を活発にするでしょう。 

万博に関わって良い事はありませんよ。 

 

 

・昨年予定していたブエノスアイレス万博すら中止になっていますのでやむを得ません、混乱期に開催できるだけでも良いのではないかと思います。 

 

 

・ホストは使い放題なのに残念なお知らせ 

無用な飾り物をやめて各国支援に回していたらな 

パビリオンの完成率上がったけどイベント的には未達 

もったいない、コスパ悪いよ 

器の問題と考えるがどうだろう 

 

 

・カジノのために、メタンガスが噴き出る地盤グニャグニャの旧ゴミ捨て場、夢洲に万博を招致してしまった。それが全てのグダグダの始まり。 

 

撤退していく国やパビリオンのタイプを変更した国は、公には言わないが「ひどい開催国だな」と日本に呆れていることだろう。 

 

維新は、公金を食いつぶしていくだけでなく、国際社会における日本の信用にも泥を塗ってしまった。 

 

 

・アルゼンチン大好きな友人が、アルゼンチンパビリオンやアルゼンチンから来るタンゴ楽団などのパフォーマンスを楽しみに通期パスの前売り券を買ってたけど、かわいそうに... 

 

 

・国税で補填は絶対反対 

協賛企業と大阪府が金銭的全責任を負うべきです 

このご時世で日本で万博など開催する必要は無いと思いますが 

 

 

・イギリスのマスコミじゃないけど 

橋下徹さんが「こんな経済効果見込めるイベント他にないですよ」って言ってたけど 

もう逆に、コケた後を維新関係者がどう切り抜けるのかを見たくなってきた 

まず、開催するorしないか、そして開催したとして成功or失敗か 

いやぁ、知らん間にもうカジノ開いてるんですね、どっちに張ります? 

 

 

・円安で建設費用が割安感があるのに撤退というのは、万博に魅力もメリットもないからだよ 

税金使う為だけのオワコンは止めるべきです 

 

 

・もうこんな世界的なアセット式イベントは止めにしたらって思う。 

もっと費用を掛けずに、未来志向のデモンストレーション的イベントが開けるだろうに。 

 

 

 

・俺、ニュータイプかも知れない…。 

 

1年後の休憩所だらけのスカスカのパビリオンが見えるのだが…。 

 

そして、その空きスペースで全然関係ないラーメン博が催されていて、そこだけ外国人の人だかりが出来てるのも見える…。 

 

これでは、ラーメン万博じゃないかと(笑) 

 

 

・世論調査で90%の国民が関心のない万博なんて、今からでも遅くないから中止すべきでしょう。まあ、強行することで維新の人気がさらに低下するのは好ましいけど、何の目玉もない万博は開催する意義はゼロ。開催後の賭博場開設費用をかなり転嫁出来るので、無理してでも開催したいんでしょうが、もし強行すれば維新は消滅ですね。 

 

 

・開催日まで、あと1年切りましたね。 

まだまだ撤退する国がたくさん出てくるでしょう。 

いったいどうするつもりですかね? 

万博という展示は不成立ですね。 

税金の無駄使いもいいかげんにしてください。 

 

 

・他のタイプにしたところで、建設業者も見つからないし、今から間に合わないし、撤退は英断だと思います。吉村知事、万博撤退しましょう!チケット売れてないでしょ!会場爆発したでしょ! 

 

 

・ガス爆発起こる所では命が惜しいと思うし、軟弱地盤で思うパビリオンが建てられないなら、参加する意味も無くなる。 

 

 

・アルゼンチンは偉い。 

メンツより、イベントより、国民の生活を優先していますね。 

能登の震災被害を棚上げして頑なに万博に邁進する日本の政府、大阪府、大阪市と大違いです。 

 

 

・万博協会も撤退するなら早くしろ!が本音だろう、リングの内側のパビリオンが減れば芝生広場が作りやすくなる。 

 

 

・もはや誰からも必要とされていない万博なんてやる意味ありますか? 

必要としてるのは、万博やることで利益を得るお偉いさんや企業だけでしょ。 

 

本当、税金の無駄遣いでしかない。 

 

 

・特にウクライナ戦争は各国に影響があるし、戦況にもより欧州の国の撤退は増える可能性がありそうだね。 

 

 

・こんなものに関わらない方がいい。 

大混乱を招き、後始末と責任は誰が取るのでしょうか? 

受け入れ体制も出来てないのによくやるわ 

世界に恥をさらすだけ 

事故、災害がおきても維新は責任を取らないで逃げることでしょう。 

 

 

 

・そらいくら出来ない理由より出来る方法を模索し続ける吉村はんの背中を見て憧れたところで、出来ないもんは出来ない国の事情もあるからな。 

 

 

・各国の事情に寄り添って調整してくれるらしいので 

万博は大阪国にまかせて 

衰退が著しい日本国もお金がないので撤退しませんか? 

 

 

・アルゼンチンもこんな国に金つぎ込むよりはもっと他に使わないとダメなところがあるんでしょうね。 

 

日本もそうだと思うけど… 

 

経済効果、なんですよね、我々にもわかったり、恩恵に預かれるのかしら? 

 

 

・まだまだ撤退する国増えそうですね〜 

パビリオンの建設も危ういですし、いったいどんな万博になるのか楽しみですねーw 

開催中にどんなアクシデントが起こるかも気になりますし、万博協会と維新がどんな責任逃れをするのかも見逃せませんねぇ〜 

私は行く気はないですが、ワクワクが止まりませんww 

 

 

・予算の問題で撤退したいのは日本も一緒です。 

万博協会は寄り添って調整願います。 

 

 

・しかし、アルゼンチンもいい加減よな。 

こういうのは違約金取れないのかね? 

ただでさえ、袋叩きにあって満身創痍の万博協会なのに他国にこういう無責任なことされてまた叩かれる協会にもちょっと同情するわ。 

だったら最初から出展するとか言うなよ。 

 

 

・ぶっちゃけ維新としては万博などどうでも良いんです。 

後のIRに向けての整備を万博費用でしたいだけなんです。 

そしてIRの工事費は安くついたと騙すんですよ。 

 

 

・アルゼンチンの事情に寄り添うのなら、引き止めない方がよいのでは。 

もう万博の存在価値は下がっています。 

 

 

・円安だから海外からの客は来んな!って言ってもわんさか来るよ。 

大盛況間違いナシ。 

 

成果が見込まれるだけに期待も大きいから現場の苦労は手に取るように分かる。 

だからわしは文句言わずに頑張って欲しいと思ってるよ。頑張ってね。 

 

 

・できるだけ早くさっさと万博やめた方がよいよ。 

尻拭いする関西財界、大阪府民、大阪市民のためにもね。 

くれぐれも国や関東を巻き込まないでくれ。 

 

 

 

・万博はなんのためにやるのか、何を目指してやるのか、全くわかりません。 

撤退が続き、中止になるような気がします…。 

 

 

・これをやってしまうと国としても信用を失うからなー。アルゼンチンの魅力を発信するいい機会だと思うけど、残念でした。 

でも予算通りにうまくいかないもんですね。 

 

 

・まあ仕方ないですね 

建築費が高騰して完成するかどうかもわからない(タイプCも含め)ものにお金を出す道理もないということでしょう 

ショボい万博になりそう、知らんけど 

 

 

・もう万博ボロッボロ 

開催まで一年のここまでで万博関連で明るいニュースが一つもないのは笑うしかない 

 

 

・万博協会そろそろほんとの事言わないとな 

もっと撤退する国いてるんやろ? 

説得中ですか? 

プレハブパビリオンも余ったんで返品したらしいですやん 

吉村に口止めされてるんですか? 

 

 

・もう少し時が経てば日本が撤退意向の国に対して、全て費用持つから撤退しないで下さいと、お願いしてる姿が目に浮かぶわ。 

 

 

・裏で資金を援助するから参加してくれとお願いしなければいいけど笑 

それにしてもメタンガスの件はどうなるの? 

忖度でほとんどのメディアはスルーしているし。 

 

 

・このまま、会場に空き地が増えていって、何のためのイベントか意味不明のものになるでしょうね。 

 

中止一択。万博利権に群がる企業、エセ文化人、御用学者、維新、自民は責任を。 

 

 

・なんのためにやろうとしてるのか分からんイベント 

誰かが甘い汁吸いたいだけじゃないの、という疑いを拭いきれない 

 

 

・予算が厳しく撤退。正しいよね。予算がどんどん膨らんでいく日本の異常さを改めて感じます。 

 

 

 

・ますます撤退する国は増えるでしょう。 

しょぼい万博にナンボ税金使う気や。 

交通アクセスも難題。 

メタン爆発の検証もまともにせずに 

何が子供達の招待?よく言えるな吉村。 

無責任の極み。もうやめよ。 

 

 

・世界に日本の万博の今の酷い状態を発信し、撤退していただくのはどうでしょうか。 

そうなれば万博ではなくなります。 

 

 

・カジノ万博なのでアルゼンチンの英断だと思います。 

他国の撤退にも期待したいです。 

 

 

・今の日本に、いくら円安でもお金をかけるメリットが無いんでしょうか 

なんとなくわかる気はします 

 

 

・各国の事情に寄り添うと言ってるのに、日本国民の意見(中止)には微塵も寄り添う気がないのには愛想笑いも出来ません。 

 

 

・そもそも開催国(民)に無理がある。 

開催したいのは開催国のトップ近くにいる、成功しようと失敗しようと自分の腹が痛まない人だけ。 

 

 

・無駄な事に人物金注ぎ込んでるなあ。東京オリンピックの二の舞で多額の税金再投入しそう。どっかの党が威信にかけてやるのw、大阪だけで負担してちょうだい 

 

 

・なんだか撤退がすごく嬉しいというのが記事から伝わってきます。それほどまでに失敗してほしいのだなと。 

 

 

・儲けた企業だけが笑ってる 

行政と県民はこの先でケツを拭かされる 

一部の利権のために…気の毒に 

 

 

・まさしくの撤退ドミノ。各国の損失をなくすためにも万博は即刻中止するべき。 

 

 

 

 
 

IMAGE