( 175257 )  2024/05/29 02:33:48  
00

今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】

オリコン 5/28(火) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a941bb1b7551a5022d6c3e292a0dde08e7877074

 

( 175258 )  2024/05/29 02:33:48  
00

お笑い芸人の今くるよさんが膵がんのため亡くなった。

1970年に今いくよさんと女性漫才コンビを結成し、80年代の漫才ブームに乗って人気を集めた。

くるよさんは「どやさ!」というキャッチフレーズでも知られていた。

所属事務所の吉本興業が訃報を発表し、通夜と葬儀告別式は予定されている。

(要約)

( 175260 )  2024/05/29 02:33:48  
00

今くるよさん 

 

 お笑い芸人の今くるよさんが27日、膵がんのため、大阪市内の病院で亡くなった。28日、所属事務所の吉本興業が発表した。 

 

【写真】生前最後の舞台では…ド派手衣装で登場!ポーズを決める今くるよさん 

 

 1970年に高校の同級生だった今いくよさんとともに女性漫才師の今喜多代さんに弟子入り。73年、女性漫才コンビ「今いくよ・くるよ」を結成した。男性中心の漫才界で、お互いの体型や派手なファッションなどをネタにし、体を張ったギャグや軽妙な掛け合いで人気を集め、80年代の漫才ブームに乗って一世を風靡(ふうび)した。 

 

 1984年上方漫才大賞の大賞など多くの賞を受賞し、女流漫才のパイオニアとしてテレビや舞台などで活躍、長年にわたって幅広い人気を集めた。くるよさんは「どやさ!」のキャッチフレーズでもおなじみだった。いくよさんは、2015年5月28日に胃がんのため亡くなっており、訃報からちょうど9年で、くるよさんの訃報も伝えられる形となった。 

 

 コンビ時代の受賞としては「上方お笑い大賞」第10回(1981)金賞、「花王名人大賞」第2回(1982)最優秀新人賞を筆頭に、「上方漫才大賞」第19回(1984)大賞「咲くやこの花賞」第2回(1984)大衆芸能(漫才)、「上方お笑い大賞」第15回(1986)大賞などがある。 

 

 2022年4月に行われた吉本興業の特別公演『伝説の一日』に出演した際には「感極まってます。ホンマに久しぶりやから。お客さんもいいお客さんやったね~。ホンマに、どやさやったわ~。どやさ~」とのコメントを寄せていた。 

 

■訃報全文 

今くるよ 訃報のお知らせ 

弊社所属 今くるよ(いま・くるよ、本名・酒井スエ子、さかい・すえこ、年齢非公表)が5月27日(月)、膵癌のため、大阪市内の病院で逝去しました。通夜は5月30日(木)19時、葬儀告別式は5月31日(金)13時、大阪市北区天神橋4‐6‐42の公益社 天神橋会館で執り行われる予定です。 

 

京都市出身。1970年に今喜多代に弟子入りし、その後、高校時代の同級生で同じソフトボール部だった今いくよ(2015年5月に逝去)と「今いくよ・くるよ」を結成。細身で濃いめのメークとつけまつげがトレードマークのいくよと、ふくよかな体系に派手な衣装のくるよがお互いのルックスやファッションなどをネタに、体を張った軽妙な掛け合いで人気を集めました。1980年代の漫才ブームにのって一世を風靡し、その後も女性漫才師のパイオニアとして、劇場やテレビ番組、CM、映画など多方面で活躍しました。 

 

後輩たちに舞台衣装の靴やスーツをプレゼントしたり、食事をごちそうしたりと、後輩思いの一面もあり、お腹をポンとたたくしぐさや、両手を顔の前で交互に前後し「どやさ」という言葉は、くるよを慕う後輩たちがこぞってマネをし、くるよの代名詞的なギャグになりました。 

 

1981年「上方お笑い大賞」金賞、1982年「花王名人大賞」最優秀新人賞、1984年「上方漫才大賞」大賞を受賞するなど、数々の賞を受賞。また、関西演芸界の発展と振興に貢献したとして、 2023年に今いくよ・くるよで「第26回上方演芸の殿堂入り」を受賞しました。 

 

近年は、いくよが亡くなった後、ユニットを組んだこともある中川家ら後輩の活躍を楽しみに過ごし、2022年4月、なんばグランド花月で開催された吉本興業創業110周年特別公演「伝説の一日」に出演したのが最後の舞台になりました。 

皆様には、故人生前に賜りましたご厚誼に深く感謝しますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。 

 

なお、自宅住所、喪主は非公表とさせていただきます。通夜・葬儀告別式への一般の方のご参列およびメディアの方の取材は固く辞退させていただきます。 

お別れ会の予定は現在のところありません。 

 

 

( 175259 )  2024/05/29 02:33:48  
00

(まとめ) 

今いくよくるよのくるよさんが亡くなったことに対するコメントをまとめると、多くの方が驚きを表明し、漫才コンビとしての活躍や人柄に対する賞賛の言葉が見られました。

漫才ブームや関西のお笑い界での功績、そしていくよさんとの絆や活動への尊敬が感じられます。

また、天国での再会や漫才を楽しむ姿を想像するコメントもあり、くるよさんの明るく元気な姿や愛嬌が多くの人々に愛されていた様子がうかがえます。

多くの方がご冥福をお祈りし、感謝の気持ちを述べている姿が感じられました。

( 175261 )  2024/05/29 02:33:48  
00

・驚きました。ただただ驚きました。アラフィフの私が小学生のころ、相方の今いくよさんとともに、元気いっぱいで大活躍なさっていたくるよさんを思い出しています。近年はだいぶお痩せになっていたので心配していましたが、、、。今ごろは、天国にいらっしゃるいくよさんに再会され、喜んでおられると思います。今まで、本当にありがとうございました。謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・20年ほど前になんばグランド花月で楽しませてもらいました。 

お二人で元気いっぱいに派手メイクのいくよさんとバスケットボールほどの大きなお花が肩、ウエスト、足の付け根に付いた衣装のくるよさんの漫才は健康的で華のある楽しい漫才でした。 

動きながら喋っているうちに花がズルズルと下に下りてきてしまいには3つのお花を重そうに引きずりながらも主筋を外さず喋り切ったお二人に客席からは大きな笑い声と拍手喝采でした。 

あんなに楽しい時間はそうそう持てるものではありません。 

いくよさん、くるよさん、ありがとうございました。お二人が天国で思う存分漫才をなさっていることをお祈りいたします。合掌。 

 

 

・一度御堂筋をロケで歩いてるのを見かけた事が 

有りますが、テレビでは肥満体キャラ売りにした派手の塊の様な方ですが、病気された後も有りましたが、意外と地味な雰囲気で「ちょっとぽっちゃりしたおばさん」程度の方でした。確か相方のいくよさんの吉本のオーディションに付き添いで行って、「友達より私の方がスカウトされて」という、アイドルのデビューの作り話エピソードのような展開でくるよさんが気に入られて、「二人でコンビ組め」と、言われた方なんですよね。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・学生の頃、宝塚駅のホームの向こう側にお二人がいらっしゃって手を振ったら、ありがとう!とたくさんたくさん手を振ってくれた。あれから、何十年も経ちますが忘れられないあの笑顔。吉本の劇場にもたくさん見に行きました。奇しくもお二人が同じ日に、、とどれだけ仲が良かったか。ご冥福をお祈りいたします 

 

 

・たくさん笑わせていただきましたし私もソフトボール部だったので、楽しい先輩のように感じていました。いくよさんが亡くなってからもおひとりでテレビに出てらして、お腹をポーンと叩いた姿が忘れられません。その時にもう全盛期より痩せていらしたけれどお元気でした。いつの間にかテレビでお見かけしなくなっていて、こうして訃報を聞くと寂しさが募ります。どうか安らかにお眠りください。 

 

 

・中川家が今いくよくるよご両人のモノマネをしていて、それにくるよさんが参加しているのを見たのが最後だった気がする。 

中川家がめちゃくちゃ似てて、くるよさんも嬉しそうにやってたけど、相方を亡くして深い悲しみはずっと引きずっていた様に想像する。 

花王名人劇場時代から、女性漫才師の礎を作ったご両人をもう見ることが出来ないとなると悲しい。 

追悼の意味でも中川家に又あのモノマネを披露して欲しいなー… 

 

 

・子供の頃の漫才師は凄いと思う。くるよさんの衣装は奇抜な感じでしたが、身体の丸みをカバーしつつ、着こなす姿は可愛いかったです。相方が10年ほど前に亡くなっても、1人舞台に立つ。芸人魂。きっと相方と下界にヤンやヤンやと言ってそうです。明るく楽しい時間をありがとうございました。御冥福をお祈りします。 

 

 

・大阪に一時期行った時に、NGKに出ていらして客席が凄く沸いてて、元気をたくさん貰った気持ちになった方です。 

明るいキャラだったので、ショックを受ける大阪の方も多そうな気がしています… 

たくさんエネルギーを分けて下さっていた分、お疲れになった事もあると思います。 

本当にお疲れ様でした。ゆっくりとお休みになって下さい。 

 

 

・凄い面白い方、という記憶しかありませんので、驚きました。 

 

島木ジョージさんもそうですが、常にハイテンションなのに場の空気に馴染むというか、違和感がないんですね。暑苦しくないというか。定番で笑わせてくれるというのは凄いことです。認められているわけですから、お客にも同業者にも。 

 

もしかしたら、くるよさん一流の流れを読み切った上でのあの芸風なのでしょう。 

 

たくさん笑わせていただきました。 

ありがとうございます。 

 

 

・相方は胃がんだったつけな。病気まで付き合う必要は無いと思うけどな。まぁしばらく姿を見かけなかったけどずっと闘病していたのではないと思う。充実した老後を送っておられての事と思いたい。これであの世で今いくよくるよを復活できる。あっちで思い切り漫才やってください。謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

 

 

・びっくりしました。 

 

やすきよやツービート、紳竜、のりおよしお、ザ・ぼんちらとガチで張り合えたホンモノの漫才師だったと思います。 

 

女を捨ててるとかじゃなくて、本当に面白い、人々を腹を抱えて笑わせる芸を磨いたら彼女たちのあのスタイルになったんだと思います。 

 

まだ楽屋裏ピリピリとしていた時代でしたが、後輩芸人たちにも徹底して優しかったんだとか…きっと悲しんでいる人も沢山いると思いますよ… 

 

久しぶりにいくよさんともゆっくりと話が出来ると良いですね… 

謹んでご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・いくよさんとは学生時代の同級生で、公私ともに仲良しだったんですよね。 

 

いくよさんに先立たれた時に悲しみの中で囲み取材に答えたくるよさんが、「これからどうされますか?」という質問に(※感じの悪い聞き方ではなかった)、戸惑いながらも「(決まってないけど)歌手や女優になる場合はお伝えします」としっかり笑いを取っていたのが印象的でした。 

 

優しい優しいお二人が、天国でも多くの方の輪の中心で笑いを取っている姿を想像します。安らかに。 

 

 

・KBS京都ラジオの春と秋の特番で元気なお声を聴くのが楽しみでしたが、ここ何年かは出ておられなかったので心配していました。ご闘病中だったのですね。1990年から2000年代半ばの長きに渡り、いくよくるよさんのはりきりフライデーは近畿放送(現KBS京都ラジオ)の看板番組で、よく聴いていました。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・いくよさんが亡くなってからも、お一人であの笑顔でテレビに出ておられる姿を拝見していました。関西なのでやはり馴染みがあります。あのテンポよい話し方。そしてとてもチャーミング。 

 

本当に最近の訃報を聞くと悲しいですね。 

 

きっと向こうでもいくよさんと2人で漫才されるんだろうな。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

 

・最近、さんまと岡村さんの出演した駐在さんをYouTubeで見ていたら、最後の方で出演されてました。「小さくなられたなぁ」と思ったのです。お腹をポンポン叩いていた元気な姿が目に浮かびます。また芸人さんが天国に行かれてしまいましたね。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・急な訃報でびっくりしました。 

世間には知らさず闘病されていたんですね。 

いくよさんが亡くなられた時に相当憔悴されていたはずなのに、取材に対して「女優やるか歌やるか決めたらまた出てきます。」と返していてお笑い芸人としてのプロ意識の高さを感じました。 

此度の闘病も公表せずに逝かれたというのもまたそのプロ意識ゆえなのかなと。 

お二人にはいつも笑わせてもらいました。ありがとうございました。 

中川家にはいくくる姉さんのモノマネ続けて欲しいな。 

 

 

・中学の頃かな。私の学校が閉校式に来た事あります。同級生が見飽きてきたのか、つまんねーって言い始めて… 

 

私だけが笑ってました。普通に面白かったし、衣装も凄いなって思いました。しまいには、キモちわるいから笑うなって言われました… 

 

あの時、せっかく来てくれたのに私の同級生が心無い発言をしてしまい申し訳ないです。 

それから何年後かして相方が亡くなったことを報道でみて、ご冥福を祈っていました。 

くるよさんもご冥福をお祈りします。 

閉校式に来てくださり、ありがとうございました。 

 

 

・明徳商業高校でソフトボール部のバッテリーを組まれてたのがいくよくるよ結成のきっかけだったとか。女性漫才コンビの走りとしてMANZAIブームでも数々の賞を取られましたね。 

膵臓がんと言うことはやはり糖尿だったのか…いくよさんが亡くなられる前からかなり痩せられててお腹をバーンと叩くあの迫力は無くなってましたね。 

沢山の笑いをありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・私が子供の頃から今いくよくるよ師匠のファンで品川に吉本の劇場があった頃やなんばグランド花月にも何度もお二人の漫才を見ていました。私と目があって手を振ってくれる気さくなくるよ師匠が亡くなったことを知り大変なショックを受けました。いつでも明るい元気なくるよ師匠をもう一度見たかったです。今ごろいくよ師匠に会っている頃かなぁ。どうか安らかに、御冥福をお祈りします。 

 

 

・昭和氷河期世代ですが1980年代の漫才ブームの頃テレビの前で大笑いさせていただきました。くるよさんもいくよさんも京都府京都市出身で、関西のしゃべくり漫才のなかでもどこか上品な感じが、「どよさ!」に代表されるギャグの通奏低音として流れていました。今くるよさんで初めて女性が体を張った笑いが市民権を得ましたが、時代は変わりつつあります。今はゆっくりとお休みください。ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

 

・お元気な姿しかイメージがないだけに、突然の訃報に驚いています。 

いくよさんが亡くなられても、中川家さんとの漫才などで精力的にお仕事なさっていましたよね。 

どうか、天国でいくよさんと再会して、伝説の漫才をやって楽しませて欲しいです。 

今いくよ・くるよさんが遺した漫才は、これからも受け継がれていくことでしょう。 

弟子のサカイストさんも、福岡で頑張っています。 

 

 

・子供の頃に面白いと思って良く観てました。 

年齢や時代と共に見かける数は減りましたが、やはり良いイメージしか有りません。 

コンビ解消も多い漫才の中で先に亡くなった相方と死ぬまでコンビで居続けた関係性は素晴らしいと思います。 

きっと相方が向こうで、待ってたで、お疲れさんと笑顔で迎えてるのかなと思います。 

心からお悔やみとご冥福をお祈りします。 

 

 

・デビュー当時このお二方をテレビで見た時の衝撃が今でも記憶が残ります。 

二方の息のあったテンポの良い漫才で、テレビで何度も見られた飽きの来ない漫才だと記憶しています。 

そしてその中でも二方での絶妙なアドリブが見事に重り、これぞ漫才師と言うものを見せて頂きました。 

そして天国に行き、いまよちゃんとくるよちゃんで仲良く再結成かな? 

本当に今までに本当の笑いをありがとうございました、そしてご苦労様でした。 

心からご冥福をお祈りします。 

 

 

・以前、梅田の地下街でいくよ・くるよさんのTVロケに遭遇したことがあって、スタッフの打ち合わせをするのはいくよさんでくるよさんは後ろで黙って見てるだけだったのが、本番になるとスイッチが入ったようにカメラの前に出て明るいキャラに変貌してたギャップに驚いたんだよね。 

近年は車椅子で出演されてたらしいし、一時代を築いた有名女性漫才師の2人とも亡くなるのは残念です。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・数いる漫才師の中でも、私が特に好きだったのが今いくよ・くるよのコンビでした。あまり表情を変えない私の祖母も好きで、よく笑って一緒に観てました。 

今でもYouTubeで観られるのかな?お二人が『花王名人劇場』で演じた動画を、いくよさんが亡くなってから何度も観て、爆笑させてもらってました。また久しぶりに観てみようかな?と思います。 

 

今までたくさん笑わせてくれて、ありがとうございました。どうぞ安らかに。 

 

 

・高校ソフトボール部で同級生のお2人、「私(いくよ)ピッチャーでエース、くるよちゃんキャッチャーでロース」という定番のネタが大好きでした。 

 

くるよさんは体を張っておられましたが、決して下品ではなく誰が見ても楽しめるネタでした。 

本当にお疲れ様でした。久しぶりにいくよさんと再開、ゆっくりと話してください。 

 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・坂田師匠にキダ先生、くるよ姐さん、昭和の巨星が次々と 

慌てなくていいのに永眠されて行って無性に寂しい。 

いくよ姐さんが亡くなってから9年、仲のいいコンビだったから悲しみを乗り越えて頑張ってこられたのですが、今頃は天国で早速に息の合った漫才してはるのかな。見てみたいな。 

中川家が漫才の中でいくくる姐さんを演じるネタがあるけど 

ちょくちょく見せてほしい。くるよ姐さんの舞台衣装の数々 

紅しょうがの熊本プロレスに受け継いでほしいなあと勝手に思ったりしてます。                 合掌。 

 

 

・訃報を聞いてただただ驚きばかりです、漫才ブームの時に一番女性芸人の中では最も輝いていたし最も笑わせてくれたのが「今いくよくるよ」でした。恰幅のいい体型に服を直しながら「どやさっ」て言いながら漫才をしていたのを思い出します。今いくよさんの死後誰とも漫才をしたくない、組みたくないという今くるよさんの今いくよさんとの漫才魂を見せつけられた気がしました。心から御冥福をお祈りいたします。 

 

 

・くるよさん、相方のいくよさんの元に行かれてましたか。 

いくよさんが亡くなった時、「1人になっても漫才を続けて行きます」とおっしゃてましたね。 

またあちらで久々にコンビで漫才をされるんでしょうね。 

私がまだ幼稚園の頃、近所に新しく出来たスーパーのイベントで当時はまだ無名の若手女性漫才師しとして来てたのがいくよくるよのお二人でした。 

それから10数年後には大物漫才師になられてました。 

生でお二人の息の合った漫才を観た時は大爆笑させてもらいました。 

最近だと中尾彬さんにキダタローさんもお亡くなりになり、私が知ってる有名人がどんどん世を去って行くようになって来ました。実に寂しい限りです。 

 

 

・そろばんとソフトボールの強豪校だった京都の明徳商業高等学校、 

今は進学校の明徳高等学校出身ですね。そろばんは日本一が 

当たり前のような学校で商業高校としても優秀で良い会社に 

就職する人が多かった。当時、短大行くより良い就職先が 

あったみたいです。 

 

今いくよ・くるよさんはとても仲が良くとても後輩に優しい人 

だったみたい。売れない食べれない若手の後輩芸人にお釣りが 

沢山出るようにお使いを頼んでお金を渡して食べさせてたのは 

有名な話でとても人望も厚かった。漫才もとても面白かった。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・お悔やみ申し上げます。 

もう、25年は前ですがなんばグランド花月でお二人の漫才を拝見しました。 

お2人が舞台に出て来ただけで客席は揺れるほどに盛り上がり、漫才中も笑い声が絶えず気が付けば私は涙を流すほどに大笑いしていました。 

 

人を泣かせるより、笑わせる事のほうがよっぽど難しいとは良く言われる事ですが舞台に出て来ただけで会場を盛り上げられる女性漫才師は稀代の存在だったと思います。 

 

どうか安らかにお眠り下さい。 

 

 

・子供の頃、日曜の夜にフジテレビで放送されていた名人劇場だったかな? 

こちらで親と一緒に漫才を観るのが恒例で、そのせいか漫才好きになった 

中には子供にはよくわからない人がいる中で、いくよさんとくるよさん、阪神さん巨人さんが出てくると大笑いしていた 

最近は自分より年下の世代の漫才を見かけますが、やはり私にはこの頃の漫才の方が好きです 

たくさんの笑いを本当にありがとうございました 

 

 

・当時の漫才ブームは凄かったですよね。 

ほとんど毎週のようにネタ番組がありました。 

歌を出すコンビもいましたね。 

あの時に活躍した芸人さん達は皆さん、師匠と呼ばれるベテランになりましたね。 

くるよさんは相方のいくよさんが亡くなられてからはピンとして活動されて、後輩芸人さんからもとても慕われたと聞きます。 

やはり残る人は人柄も良いんだなと思います。 

また天国でいくよさんと漫才をして皆さんを笑わせて下さい。 

お疲れ様でした。 

 

 

・くるよさんの訃報を今知りました 

いつも明るく朗らかで賑やかな衣装で楽しませてもらいました。一度だけかなり前ですが 

友人と南海難波駅のラピート号でお見かけしたことがありました。かなり混雑もしており 

すぐにいくよくるよさんとは気が付かなかったのですがマネージャーさんと電車を降りる時に他の乗客とぶつかるアクシデントがあったのですが、いくよさんは険しい顔でマネージャーさんに当たっていたのですがくるよさんはマネージャーさんに優しく大丈夫?と声かけていて優しい雰囲気のままの人だなと感じました。天国ではいくよさんとまた漫才してくださいね。ご冥福を心よりお祈りいたします。合掌。 

 

 

・いくよくるよの軽快な掛け合い漫才が大好きでした。子供ながらに大笑いしながら見ていたのを思い出します。いくよさんが先立たれても、ピンでしばらく頑張っていられて、後輩芸人を気にかけていらしたのが印象的です。 

いくよさんには厚化粧をし芸人の姿で見送りましたが、くるよさんもフリルいっぱいの衣装で旅立たれたのでしょうか。天国でまた、いくよさんと軽快で息ぴったりの漫才をしてください。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・このニュースが配信されて2時間ほどで1700件を超えるコメントがされているのをみても、稀代の一流芸人であり人柄の素晴らしさを物語っていると思います。 

漫才ブームに乗りテレビにも毎日のように出演されていて、話芸に長けたライバル達にも負けない勢いのある漫才で笑わせていただきました。 

いくよさんの葬儀の際に、彼女が語った言葉は本当にいくよさんに対する尊敬と感謝に溢れた心に響く素晴らしいものでした。 

天国ではいくよさんとまた楽しく漫才してください。ご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

 

・うわぁ。 

キダ先生と言い、言葉が見つかりません。 

現在五十代の関西人は紛れもなく、いくくるさんや多くの吉本、それから松竹をはじめとする上方芸人の影響を受けているはずです。また、大阪の昭和の星が消えました。人には寿命というものがあるのは分かっていますが、残念でなりません。ご冥福をお祈りします。空の上で、思いっきり相方と漫才を披露してください。合掌。 

 

 

・昭和世代の私には馴染み深い芸人でした。 

子供の頃から見ていた今いくよ、くるよさんざ亡くなるのが本当に悲しい。 

 

中川家とのコントでいくよさんの代わりをした中川家とくるよさんのコントには涙がでました。 

 

くるよさんも泣きそうなくらい喜んでいましたね。 

 

昭和の思い出がまた一つなくなったようで寂しい気持ちです。 

 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・お一人になられてもテレビでお見かけする事もあったのに近頃はどうされているのかなと思った事がありました。 

新型コロナの流行以降なんとなくですが訃報が多いような気がします。免疫力が落ちてきたりしているのかな。 

いくよくるよの漫才面白かったです。「どやさ」ってまだまだ聞きたかったよ。笑いをありがとうございます。 

長年の相方が空の上にいるから寂しくないやろね。御冥福をお祈りします。 

 

 

・絶頂期の頃、職場のクリスマパーティーに数組の漫才師さんをお呼びした時に接する機会がありました。人気者だからやりたい放題の方もいる中このコンビのお二人は実に真面目に裏方の若造な私達にさえ敬語を使うような印象の良いイメージしかありません。楽屋で食事を出しても、いくよさんはバクバク食べられる中くるよさんの食事の量が普通の女性並みな事にも驚きました。どやさ~!とまん丸な目で愛嬌たっぷりなお顔は今でも忘れられません。お疲れさまでした。 

 

 

 

・大好きな漫才コンビでした。笑いに毒がなくて、ひたすらに明るくて、見た日はそれから何日か思い出し笑いをして、ほっこりした気分になったものです。 

いくよさんが亡くなられて寂しい限りでしたが、くるよさんだけが出てくれたこともあり、うれしかったことを覚えています。 

膵癌であったとは知りませんでした。壮絶な戦いであったことと思います。 

どうぞ天国で また、楽しい漫才をなさってください。 

たくさんのファンがいつまでも、思い出してくれると思います。 

 

 

・アラフォー世代です。10歳の初夢でくるよさんが夢に出てきたのを覚えています。関西暮らしでもない私ですが、当時の私にとってくるよさんは面白い存在だったのだと思う。確実に一時代を築いた漫才師だと思う。 

 

 

・びっくりしてます。 

相方今いくよさんが2015年に亡くなられて前向きに頑張っておられた。 

今いくよ、くるよの漫才は凄く面白かったです。 

もう、あのくるよさんのワンダフルの衣装は見れないんですね。 

膵臓がんは中々ガン発見が難しい。 

はやく早期発見が出来る様に望みたいです。 

天国でいくよさんと会われて漫才されてください。 

謹んで心よりご冥福をお祈り致します。 

 

 

・間違いなく女性漫才の本格派でしたね。 

絶妙な掛け合い、お互いへの信頼関係、芸人としての肝のすわり方、男女かかわらずお手本のような漫才コンビ。 

今の時代、女性芸人の容姿いじりがどうのといわれるたびに、笑いは笑いでいいんじゃないかと思ってしまいます。 

いくよくるよの漫才でたくさん笑わせてもらいました。御冥福を祈ります。 

 

 

・自分が子供の頃くるよちゃんといくよちゃんの漫才が好きでよくテレビで観てたものです。 

数年前にいくよちゃんがお亡くなりになったのもショックでしたが、あの明るいキャラクターのくるよちゃんの訃報にはショックです。闘病されてたのも知りませんでした。 

天国でいくよちゃんと再会して共にまた漫才してくださいね。 

心からお悔やみ申し上げます。 

 

 

・学生時代、新大阪でバイトをしてた時に新大阪駅でご両人をお見かけしました。とても慌ててはったのですが、お二人仲睦まじい感じで冗談を飛ばし合いながら小走りで改札に向かっていきました。裏表が全くなく、テレビで見たままのお二人で微笑ましい光景でした。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・いくよさんが亡くなってから、かつてのような 

威勢がなくなり本当に淋しそうだと思っていたのですが数年に中川家と一緒に漫才をやった時に剛さんが生前のいくよさんソックリで尚且つ 

礼二さんも似ていて、くるよさんが本当に嬉しそうにやっていたのが印象的でした。また1人 

昭和の芸人さんが旅立ってしまい悲しいですが 

今頃、相方と久々に意気揚々と漫才をしていらっしゃるのでしょうね。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・人に寿命がある限り仕方の無い話ですが、先日の中尾彬さんやキダ・タローさんなど昭和を彩った著名な方が他界され寂しいなと感じます。 

 

今くるよさんはいくよさんと共に女性コンビでありながら関西のお笑いを牽引した1人。 

以前、テレビの番組で辛かった事も多々ありながらも芸人になって良かったと言っていた事を思い出しました。 

 

天国でも楽しく過ごせるよう心より御冥福を祈ります。 

 

 

・パッと飛び込んできた速報に驚いています。 

 

年月が何年経っていようと不思議なほど大活躍されていた「今いくよくるよ」さんのままのイメージが、今も鮮明で元気な姿ばかり思い浮かびます。 

 

個人的な事ですが、自分の知り合いの方も昨日の27日に旅立たれました。 

漫才やお笑いが大好きな方でした。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・突然な訃報にビックリしました 

いくよさんが亡くなってから、中川家のおふたりと一緒に舞台に立たれ楽しそうにされているお姿を拝見してました 

くるよさんの楽しそうな笑顔を拝見するたびにいくよさんとの舞台を思い出したりしてました 

とうとういくよさんの元に逝かれてしまったのですね 

もっと舞台拝見したかったです 

そちらの世界でいくよさんと再会されまた一緒に楽しい舞台をされますように 

いつか私たちもそちらに逝ったときに今いくよくるよの舞台拝見したいです 

どうか、ゆっくり休まれてください 

本当にお疲れさまでした 

楽しい舞台ありがとうございました 

 

 

 

・いくよさんと同じ日に旅立たれるとは・・・・漫才ブームでの活躍は本当に素晴らしかったと思います。二人の活躍はお笑いの歴史に残り、忘れられることはないと思いますよ。昭和がまた遠くなったように感じられて寂しいですね。ご冥福をお祈りします、いくよさんと二人コンビで天国でもみんなを笑わせてほしいと思う。良質なお笑いを本当にありがとうございました。 

 

 

・いくよくるよ師匠達を物心着いた頃に見て、お笑い芸人という芸能界のジャンル?がある事を知った42歳の私。 

とにかくおもしろいおばちゃん達やなぁっていつも見ていて、それから見ているうちに、女の芸人さんって少ないんやなぁ...なのにあんなに男の人達の中で引けを取らないくらいウケていてホントすごいなぁって思う様になっていて、今ではもう私の中ではレジェンドオブレジェンド。 

ここ最近、好きな有名人がどんどん亡くなってどんどん寂しくなっていくなぁ... 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・元気なイメージが強いから本当に驚きました。 

どやさどやさと出てくるところや、中川家とのコラボなどよく見てました。 

今ほど女性コンビがいない中でも関西でトップを走り続けた姉妹だったと思います 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・まじめながらも大きい腹を叩いて笑わせる感じの良い芸人だった。 

高校生から大学の頃は漫才ブームでよく見たなあ。あの頃は本当に笑える芸人ばかりで、今の芸人のようにつまらない人はいないといっても過言ではなかった。 

どうもありがとう。 

そちらでも明るい芸を見せてあげてくださいね。 

 

 

・漫才ブームからひょうきん族の頃まではテレビで 

その後はNGKで生の漫才を拝見しました。 

本当にパワフルなお二人だっただけに相方を 

失ってからは辛かったと思いますが、同じく 

お互い相方を失っていた西川きよし師匠と 

太平サブローさんのリバイバルやすきよに対し 

中川家の二人とはトリオでやっていたのが印象的で 

後輩の力で元気を取り戻したような感じでした。 

自分が知る限りでは坂田師匠と前田五郎さんの 

コメディNo.1に続く雲の上、虹の向こうでの 

コンビ再結成になるかと思います。 

また向こうで楽しく漫才をやって欲しいですね。 

楽しい思い出をありがとうございました。 

ご冥福をお祈りします、合掌。 

 

 

・今は福岡よしもとで活躍するサカイストという兄弟漫才師が居ます。 

はんにゃとかフルポンとかが流行ったお笑いブーム時代、 

お兄さんがやたらオッシャレーな感じで 

チャラついた芸人さんだな、と思ってたら 

今いくよ・くるよ師匠のお弟子さんだと知り驚いた記憶があります。 

しかも、結成時にお弟子さんらしく「今〇〇・〇〇」という芸名を考えていったら 

師匠自ら「時代に合ってない」と一蹴されたとか。 

 

子どものころからいくくるの漫才を見て育ったので 

記憶がたくさんありすぎて実感が湧かないです。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

どやさ! 

 

 

・いくよ師匠に続き、くるよ師匠もお亡くなりとは… 

女性の漫才コンビとして、昭和のMANZAIブームを大きく牽引してくれました。 

とりわけ、くるよ師匠の体型を逆手に取った自虐ギャグは当時とても新鮮で、大いに笑わせてくれました。 

あちらで、いくよ師匠とゆっくり寛がれながら、笑って楽しんでください。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・いくよさんがお亡くなりになってからは徐々にテレビ出演も減らしておられたようですね。 

近年は全くお姿をお見かけする機会がなかったのですが残念です。 

 

小さい頃に漫才のつかみである衣装イジリのくだりが大好きで、見るたびに衣装がド派手になっていったのが印象的でした。 

 

落ち着いたらでいいのでくるよさんの衣装展なんかを大阪で開催して貰いたいです。 

 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・もちろん、いくくるさんの前にも女性漫才師は居たと思いますが、東京で。となると、いくくるさんが一番早かったのかな。 

とにかくインパクトがすごかったし、もちろん面白かったし、 

あとから聞いた話だと漫才師で生きていく為に結婚しないと相方さんと決めたというのがあって、 

それが今の時代、正解だとか、それは良くないって話ではなく、本気の漫才師だったんだと思います。 

 

御冥福をお祈り致します。 

 

 

・自分がよく知ってる年上のお方がどんどんいなくなっちゃうの寂しいな… 

 

でも歳取ってもこの明るい写真が使われるくらいに精一杯楽しく生きてきたのかな、「私は楽しく生きてきたよ!」って胸を張っていられるような生き方だったかな、思うと自分もこのお方たちに習って、精一杯明るく楽しく正しく生きようっていう勇気づけられます。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・見ているひとが誰も傷つかない題材の漫才やコメントばかりだったと思います。亡きいくよさんを難波でみかけて、直ぐ横でくるよちゃんだ!と言ってしまい、下を向いたままいくよさんは過ぎ去り、あら?っと思い、後で知り合いに確認しましたが、間違いでした、、失礼だったなあれは、悪かったなぁ。。と言う思いが消えない。 

亡くなった丸いイメージのくるよさん、先に逝かれた亡きいくよさん、両方共にとても善い人だと思います。 

沢山の人を笑顔になさった いくよくるよさん、お疲れ様でした。。 

心よりご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・くるよ師匠のご冥福をお祈りいたします。関西人の自分にとっては幼少期から見てきた人なのでこちら側の世界の者にとっては寂しいですが、くるよさんはいくよさんの元に行くことができて喜んでおられるんじゃないかと思います。自分がそちらへ旅立ったときに「こんなとこから足出して!腕やっちゅーねん!」また見せてほしいです。中川家にはいくよくるよ師匠のモノマネはぜひ続けてほしいです 

 

 

・また訃報に驚きました。 

私が物心ついた80年代前半の漫才ブームの頃から、笑わせてくれました。 

相方・今いくよさんが亡くなってからは、1人で活躍されていました。 

いくよさんが亡くなってちょうど9年の日に訃報があったのにも驚き、不思議なコンビの縁を感じました。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・長い間たくさん笑いと元気をいただきました。 

おたふく顔の福々しさを生かして活躍されましたが、 

かなり若い頃から痩せて、ふくよかに見せる工夫をしておられましたよね。 

きつかったろうと拝察します。 

それでも、プロの芸人のプライドでしょうか、 

私生活のあれこれを表に出さないしっかりした人という印象です。 

 

余談ですが、旧TwitterのXでは 

宮川花子さんが闘病の日々を明るく発信されてるのですが、 

昨日危ない局面があったそうです。 

でもご本人の声で乗りきったと報告されてました。 

すごい大変やのに逆に力をもらっています。 

 

上方のお笑いの人たちは悲喜こもごもの人生を送る方が多くて 

ファンたちもそれに寄り添って一緒に人生を送らせてもらう。 

宝物です。 

 

 

・中学生の時の漫才ブームでした。B&B、ツービート、紳助竜介、のりおよしお、春やすこけいこ、おぼんこぼんヒップアップ、赤信号やベテランのやすきよ等とあのブーム引っ張ってましたね。 

本当に皆さん面白かったこの中でも他界された方も何人かいらっしゃいますよね寂しいですね。 

くるよさんは向こうの世界でいくよさんとまた漫才できそうですね。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ミサイルマンの西代がくるよさんにとても可愛がられていて、くるよさん達がよく「お魚のパン、お魚のパンが一番美味しい」と話してるのを聞いてなんのことだろう?と思っていたら「マクドナルドのフィッシュバーガー」の事だったと昔語っていたのを思い出す。 

芸にはとても厳しく鋭い目をすることも時々あったそうだけど、後輩思いでかつプライベートは可愛らしい人だったとも。 

 

小さい頃からよく見ていたベテラン漫才師さん達が次々に旅立つのを見送るのは寂しいもんですね…ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・今いくよくるよさんの、くるよさんも逝かれましたか…全盛期時代を知っている者からしたら、またあの世でも2人仲良く漫才してそうなくらい、明るいコンビだった事しか思い出せないな。 

 

もう立ち姿だけで子ども達から爆発的な大人気だった(笑)。晩年は世代も変わって中々拝見する事も無かったですが、日本は癌で亡くなる方々が増えたな。 

 

相方さんが首長くして迎えてるかな、ご冥福をお祈りします。楽しませていただきました。 

 

 

・中学の修学旅行で、阪急フェリー乗り場に入るまでの時間調整でなんばグランド花月がコースに組まれていました。貸し切り状態になっていて、ロビーでも座席でも好きなところで好きに過ごせ、ただし敷地から出るなという指示でした。私はあまり漫才に興味がなく、前座の人たちは知らない方々。当時はこの会場の存在も知らなくて、何でコースに入っているのかと不満でした。気づくとステージに居たのは今いくよさんとくるよさん。くるよさんはふわふわの派手なスカートを何枚も履いていて、それを次々床に落としていく。「あんた何枚履いてんねん」とのいくよさんの突っ込みで、私も笑いました。鞄から使い捨てカメラを取り出し、遠くてピントも合わないのに、やっと知ってる人が出てきたことに嬉しくて、何枚も写真を撮りました。その後はオール阪神巨人さんだったろうか。そこでやっと、漫才見れて良かったと思いました。懐かしいです。 

 

 

・くるよちゃん。ちょっと語弊があるかもですが、元祖「女捨て」芸人として、女性でありながら、とことん女性を崩し切った笑い。それなのに茶目っ気はたっぷり残すキャラクター性と、アバンギャルドなファッションで、めちゃくちゃ笑わせてもらいました。 

 

いくよちゃんが亡くなって、もう9年。最初はくるよちゃんのほうが健康面でいろいろ危ぶまれてたけど、先にいくよちゃんが亡くなり、けど相方の分まで9年生きられたと考えると感慨深いですね。いくよちゃんですら、まだ亡くなって3年程度じゃなかったっけ?と思うほど、私の記憶の中でお二人は生き生きしておられました。 

 

天国でも、きっとお二人で、どやさどやさ。 

お二人とも亡くなっただけでもお笑い界にとって寂しいことですが、瞼を閉じればそんな光景が思い浮かべるほど強烈なキャラクター、そして古き良き鮮烈な思い出をありがとうございました。 

改めてご冥福をお祈りします。 

 

 

・当時漫才ブームの人達が亡くなっていくのは寂しいです。 

今の漫才のように音楽ネタはあってもリズムネタや運動ネタは無かったように思います。当時は本当にネタの中身で面白さを競っていた時代だった。 

その中でも今いくよくるよは本当に面白かった。 

容姿をイジるなんて今はあんまりしないんだろうけど当時はそれが嫌味なく面白かった。 

天国でいくよさんと「どやさー!」って久しぶりに漫才をするんだろな。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・いくよさんもガンくるよさんもガンかぁ。寂しいけど昭和に活躍した方が亡くなるね、明るいキャラのくるよさんは何処か可愛らしく元気な人柄が好きだったし、大御所と言われながらも後輩達に偉ぶらず気さくな慕われたお二人の話を聞くと、人としても好かれた方達なんだなって思ってた。今頃はいくよさんと再会し、あんたおらんなっても1人で頑張ったんだよ!とか話してるのかな?今まで笑わせてくれてありがとうございました。ご冥福をお祈りします 

 

 

・いくよさんが先に立たれて、途方に暮れるように泣かれていたことを思い出し、漫才ができなくなり張り合いなくされてしまって、どうされているのかお仕事できているのか、ふと気にかかることが何度かありました。本当に昨日あたりにまたそんなことをふと思った矢先の訃報でした。 

残念です。安らかに。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・心より御悔やみ申します。向こうの世界でも 

二人で漫才で皆を笑わせて下さい。 

私も今完治しない血液がんで丁度昨日抗がん剤の点滴治療をして来たばかりです、2週間に一回ですが1日なので結構辛いですが薬が使えているうちは生きてるので、使えなくなると2ヶ月で旅立ちますその時はお二人の漫才を見られると思います。 

 

 

・子供の頃ころから見てた芸人さんで 

漫才が凄く面白くて相方のいくよさんは先に亡くなられてて、とても残念です 

女性漫才師の先駆けで私が小学生の時に学校と地域のイベントに来られて初めて見た芸能人でもありました 

心から御冥福をお祈り申し上げます 

 

 

・2015年の5月28日に相棒の今いくよさんが胃がんで亡くなってから、9年後、今後は今くるよさんも、5月27日に膵がんでいくよさんの後を追うように亡くなった。下積み時代、島田洋之介・今喜多代の夫婦コンビの元で修業をし、漫才を披露してきた。観客に受けずに悩んだ時期があった。80年代の花王名人劇場で漫才人生をかけた。体の大きなくるよさんのお腹をたたく芸が受け、細身のいくよさんと太めの体のくるよさんのでこぼこコンビは、人気が上がってきた。20世紀に活躍した女流漫才コンビは、今頃天国で漫才を披露しているだろう。 

 

 

・20数年前、ソウルのお店で偶然お見掛けしました。今の芸能人と違いスターオーラが思い切り出てるお二人でしたが仲良くされていて 

テレビと一緒でとても感じの良いお二人で益々好きになりました。面白い漫才をしながら、どこか品のある 

方だったなと思います。ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・わたしピッチャーでエース 

くるよちゃんキャッチャーでロース 

 

NGKで拝見したこのネタに腹抱えて笑い通した事が、ついこの間のことのように思い出します。 

漫才ブームを牽引した女性芸人コンビ。とくにくるよさんは独特の風貌もあり、生活笑百科では毎回、出てこないかと期待したものです。 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・1度京都の食べ物屋さんでお見掛けした時に声を掛けるとわざわざ立ち上がってありがとうと言って頂きました。部屋も隣どうしで部屋の中にドアがあってお互い行き来出来る、いくよさんが亡くなられた時はどれほど寂しかったかと思います。くるよさんが亡くなられる前にきっといくよさんがお迎えに来られてたでしょうね。御冥福をお祈りします。 

 

 

・大学生の頃にバイトしていた奈良の日本料理屋さんに関係者の方とお2人が来られ(仕事終わりのお食事)接客した時に、とても気さくに話しかけて下さった事を30年以上経った今でもよく覚えています。いくよさんが亡くなられた時もショックでしたが、くるよさんも亡くなられて本当に悲しいです。御冥福をお祈りします。 

 

 

・嗚呼…悲しい、本当に悲しい知らせです涙 

 

ここのところ、芸能界の訃報が続いていますけど、くるよさんの訃報のニュースがポップアップで表示された時に、一際悲しい思いが込み上げてきました。 

相方のいくよさんにだいぶ早く先立たれてしまって、失意のどん底なお気持ちだったと思いますけど、それでも、中川家とのコラボなどで元気いっぱいのお姿を楽しく拝見しておりました。 

最近も、「今いくよくるよ」のかつての漫才の動画を久しぶりに見て、「あぁこれが忘れかけていた自分にとっての漫才だ」と再認識しておりました。 

明るく元気な方の訃報は多くの人を悲しい気持ちにさせますね…。 

本当に残念でなりません。 

 

 

 

・お二人の楽しい漫才で幼少期を楽しくすごしました。誰を馬鹿にするわけでもなく、誰を傷つけるわけでもないのに舞台にお二人がでてくるだけで楽しい気持ちになりました。お話ししたり、しゃべったりする事なんて誰でもできますが、人を幸せな気持ちにさせる事は大変難しいと思います。お二人の芸はまさにそれだったと思います。 

 くるよちゃん、もういくよちゃんとは会えたでしょうか?また天国でステキなバッテリーを組んでくださいね。ドヤさ! 

 

 

・「今いくよ・くるよ」さんの「いくよ」さんが67歳でお亡くなりになられているので、それから9年後と言う事は、「くるよ」さんは同年だと思うので76歳か77歳ですね。この二人の漫才は、毎回同じ様なネタが多かったですが、私は好きでしたね。安心感と言うかいつも笑う事が出来ました。私はまだ学生でしたが面白かったです。 

「いくよ」さんは早い逝去でしたが、「くるよ」さんも女性の平均年齢から言うと10年早かったな~楽しい漫才をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。しかし、がんがクスリで直せる時代が早く来て欲しい物です。 

 

 

・最近では、中川家の二人とユニットの漫才が半端なく面白かった。 

戎橋で、くるよちゃんって声掛けたら間髪入れずにどやさぁ〜って笑顔で手を振ってくれたのが懐かしい。 

天国の入り口で、いくよちゃんが笑顔で待っててくれてると思う。 

今まで、最高の笑いを提供してくれてありがとうございました。 

安らかに休んで下さい。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・若い頃は著名人が亡くなっても、活躍してた頃を知らなかったりで名前は知ってるくらいだったけど、30後半くらいになってよく見てた方の訃報を聞くようになって、これからも訃報を聞くことになると思うとさみしくなるな。 

 

御冥福を。 

 

 

・若いころに、ローカル番組に出演する機会をいただき、そのMCがお二方でした。舞台での豪快さとは裏腹に、週録開始までは私たち素人にも気を遣って下さる優しい方でした。 

 

その時に着ていたワンピースを「それええやん、入らへんけど」と言って下さったのが良い思い出です。 

 

 

・いくよさんが9年前に亡くなって遂にくるよさんも亡くなったのか。今頃いくよさんがお迎えに来てコンビで積もる話でもしているのかな。お腹をポンと叩いてどやさと言ってる姿が懐かしいです。笑いで日本を元気にしてくれた人達がまた一人居なくなってしまった。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・私が子供の時がいくよくるよさんの全盛期だったな。 

いつもお客さんを巻き込んでの漫才で会場もいっしょに盛り上がってた。 

でもいくよさんが亡くなってから活動でがきなくなったし。 

最後にテレビで観たのは伝説の1日でしたけど、この何年かは車椅子生活でしたよね。 

しかし亡くなった日が1日違いってなんかすごいな。 

 

 

・大阪在住ですが子供の頃、難波で何度かお見かけしましたが目があって手を振ると『ありがとう、ありがとね』と笑顔で手を振り返してくれました 

くるよさん、いくよさん共に優しい雰囲気でテレビで見ると嬉しかったものです 

 

たくさん楽しませていただきました 

ありがとうございました 

 

 

・いくよくるよさんは、本格的な大阪漫才師でしたね。いくよさんが早くに亡くなり、関東ではくるよさんを拝見することもなくなり、どうされているかなぁと思っていました。きっと今頃再会を喜び、いくよさんと天国で漫才をされていると思います。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・今いくよくるよさんのご冥福をお祈りします。 

本当に面白かった!あの衣装を着こなせるのはくるよさん!私生活を見せないようにしてたのかわからないが、舞台の上のくるよさんのイメージしかない。いろいろご苦労もあったのでしょうが、何一つネガティヴがない。 

 

カッコいい!ありがとうございました。 

素晴らしいコメディアンでした。 

 

 

 

 
 

IMAGE