( 175267 )  2024/05/29 02:44:39  
00

あっぱれ!巨人戦で張本勲氏が杖をついて始球式「感慨無量だね」盟友・王貞治氏のために「這ってでも」と渾身の一球 球場大歓声

デイリースポーツ 5/28(火) 17:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e70347fea9806eb46811d5926ad4ee45472e27

 

( 175268 )  2024/05/29 02:44:39  
00

張本勲氏が巨人のユニフォームを着て、東京ドームで行われた「巨人-ソフトバンク」の試合でファーストピッチを行った。

張本氏は現役時代に巨人で活躍し、「OH砲」として知られている。

試合前のセレモニーで、杖をついてグラウンドに登場し、感慨深げに投球した後、記念のボールをスタンドに投げ入れるファンサービスも行った。

阿部慎之助選手についても応援しており、激励の言葉をかけたという。

張本氏は「王貞治デー」に参加して良かったと述べ、長嶋茂雄氏と共に多くの記録やイメージを築いたことを振り返った。

(要約)

( 175270 )  2024/05/29 02:44:39  
00

 巨人のユニホームを着て投球する張本勲氏(撮影・佐藤厚) 

 

 「巨人-ソフトバンク」(28日、東京ドーム) 

 

 巨人の創設90周年を記念する「王貞治デー」として行われた一戦。試合前セレモニーではレジェンド・張本勲氏(83)が登場し、ファーストピッチを行った。 

 

【写真】かなり痩せた? 口元がかなり細くなったように見える 帽子を取ってあいさつする張本氏 

 

 張本氏は現役時代、巨人の第39代4番。王氏とは同い年で、「OH砲」として活躍した。 

 

 杖をついて張本氏がグラウンドに姿を見せると、球場からはどよめき。関係者にサポートされ、杖で体を支えながら左投げで投球した渾身(こんしん)の一球は、転がりながら小林のミットにおさまった。 

 

 球場からは再び大きな拍手。張本氏は記念のボールをスタンドに投げ入れるファンサービスも行ったが、ボールが届かずに笑みを浮かべる様子もあった。 

 

 張本氏は「感慨無量だね。ああいうグラウンドでやってたんだね、何十年前は。思い出しました」と満足げ。「野球界では100年あるけども、長嶋さんとともにいろんな記録、イメージを築いてくれた人だから。ワンちゃん(王貞治氏)は同級生で18から付き合ってきた。付き合いが濃いし、長い。今日はワンちゃんの記念というから、ちょっと周りが無理だよと言われたんだけど、這ってでも行かないと、と無理して来たんですがね。良かったと思ってます」とうなずいた。 

 

 阿部巨人については「毎日応援しています。阿部は私の背番号(10)付けてますしね。先ほども会って、頑張ってくれと激励しました」と語った。 

 

 

( 175269 )  2024/05/29 02:44:39  
00

・張本勲のプロ野球人生や功績に対する称賛や尊敬の声が多く見られました。

彼の3000本安打や300本塁打、300盗塁などの記録は日本プロ野球史において特筆すべきものとされています。

さらに、かつての張本勲のプレースタイルや活躍が多くの野球ファンにとって特別な思い出や感動を与えていることが伝わってきます。

 

 

・また、張本勲が健康状態に苦しんでいる姿や痩せこけた様子に心配や驚きの声が挙がっており、多くの人々が彼の健康と元気を祈っていることが伺えます。

 

 

・張本勲について、若い頃やサンモニ出演時のエピソードに触れ、彼の個性や人間性に対する多様な意見も見られました。

張本勲が日本プロ野球界で築いた功績や様々なエピソードが、彼に対する尊敬や感謝の念を表現するコメントが数多く見受けられました。

 

 

・張本勲が王貞治デーの始球式に登場し、渾身の一球を投じたことに対する感動や称賛の声も多くありました。

彼の薫陶や功績が多くの人々にとって特別な存在であり、その姿勢や熱意に敬意を表するコメントが目立ちました。

 

 

(まとめ)

( 175271 )  2024/05/29 02:44:39  
00

・昔、張本が巨人からトレードに出されそうになった時、王が祝勝会の席でオーナーを捕まえて張本残留を必死に訴えたという。 

通常、王はそんな場をわきまえないふるまいはしない人格者なので、これにはオーナーも驚いたそうだ。 

 

その一件以来、張本は王を生涯尊敬し、一生かけて恩に報いると誓った。 

 

だから、身体の無理をしてでも王貞治デーに駆け付けたのだろう。 

 

 

・張本勲は、日本プロ野球史上初の3000安打を達成した伝説的な外野手で、通算3085安打の日本記録保持者です。彼はまた、500本塁打と300盗塁を達成した唯一の選手であり、16度のシーズン打率3割を記録し、9年連続打率3割を達成しました。首位打者を7回、最高出塁率を9回獲得するなど、数々の記録を持っています。彼のプレースタイルは、安打製造機として知られ、日本野球史に深く刻まれています。 

 

 

・サンモニを卒業してそんなに時間は経ってないように思いますが、素人目に見ても別人かと思うほど痩せてしまいましたね。83歳の高齢者になってここまで痩せるのは決して良い事では無いと思うけどどうなんでしょう。番組でどんなにやらかして叩かれても平然として喝!を出し続けていたハリさんが懐かしいです。お元気でいて欲しいです。 

 

 

・張本さんが昔居た東映フライヤーズは、勝ちも負けも豪快だった。特に東映VSロッテはノーガードの打撃戦か、エースがピシャリと抑えるか極端だった。 

今でも記憶に焼き付いているのが1971年のロッテ戦。9連敗中の東映は必死で粘り、9回表に5点取って勝ったかと思いきや、ロッテも渋とく2点取って8-8の同点で延長10回にドラマがあった。張本さんも絡んでます。 

二死から満塁→ソロ→ソロ→ソロ→ソロの何と5連続ホームラン!この回8点を取り、10連敗を免れました。メジャーの記録にも無い漫画みたいな試合で野球少年だった私は大興奮しましたよ。 

あの頃のパ・リーグは野武士集団だらけで面白かった! 

 

 

・張本は巨人が故郷のように、しかし、選手として一番活躍していたのは今の日ハムで元東映フライヤーズだ。そこで実績があったから巨人が引退した長嶋の後釜としてトレードで取ったのだ。 

今日も巨人の始球式に出たらしいが、こういう部分が嫌いだね。 

自分を育ててくれたのは、東映フライヤーズだということだ。 

 

 

・毎週日曜の朝にお見掛けしていた頃は杖もなく歩いて登場していた。 

喝!あっぱれ!の声にも張りがあった。 

関口さんがラストの時に出演が出来なかったのは、よほど体調が思わしくなかったんですね。 

ただ、王さんのセレモニーには意地でも出てきたった感じですね。 

 

 

・二年前にある駅で張本さんとすれ違いました。その時は走るような早足で歩かれており、健康そのものの印象でしたよ。わずか二年ほどで不自由なお身体になるとは。年齢からすれば当然のことですが、寂しい思いがします。 

 

 

・若い人に昔の根性論など受け入れられないだろうけど、張本さんも杖をついている状態でも、王さん、長嶋さんも大病されてもまさしく根性でここぞと言うときは背筋を伸ばされ力をこめて生きていらっしゃると思う。 

見習うべきところは沢山あると思う。 

知識や理論は、どんどん更新されていく。それについていくのは大変な事だと言う事を今の若い人たちも歳をとっていつかわかると思う。それで良いと言う。それが歴史の繰り返しと言うか人なのだと思う。若い人が新しいだけでなく良い世の中を作って行かなければならないのだから。 

 

 

・張本さん、昔は嫌な事をよく言う爺さん、と苦手でした。 

でも、いろんな記事を読むと、「あれ、良いこと言うな」というのもあり、ここ数年は高齢なのもあり、「この年でこんな元気なのすごい」とだんだん可愛く感じるように。 

張本さんは新庄選手お気に入りだったのか、数年前にトライアウト受けた時はニコニコ顔でVTR見て、「新庄スタジオ来いよ」と呼びかけたり。 

何かジャイアンみたいというか、元気がなくなりおとなしい人になっちゃうと寂しく感じる。 

いつまでも嫌味なこと言う頑固ジジイで元気出いてほしいな。 

 

 

・張本さんらは発言も、過激だし批判されがちで好き嫌いが分かれるが、本当にプライドが高い人なら、杖をついて友達のためにみんなの前に姿を見せないと思う。現役時代も知らないし、素行も悪かったと聞くが王さんとも仲が良いし、曲がったことが嫌いだから手が出てしまうことがあったのだと思う。今なら確実にアウトだか、いまの時代なら合わせて生きる賢さもあると思う。 

 

 

 

・例のテレビ番組を降板されてから、さらにお痩せになったような。もうボールもほとんど投げられないんですね。王さんのために多少は無理してでもドームに駆けつけ、さらにジャイアンツOBとしてチームに活を入れてくれたと思います。そして坂本選手は張本氏がお元気なうちに是非とも3000本を達成していただきたい。 

 

 

・野球だけではなく、全ての事柄が先人たちの礎の元に成り立っていることを忘れてはならないよなぁ。 

普通に贔屓球団を応援できて色んなセレモニーを開催出来る。 

当たり前と思っている日常に感謝しかないね。 

今日もこのセレモニーを観覧出来たことに感謝いたします。 

 

 

・安打製造機と言われるように、昔は張本さんが打席に立つと、本当に安定してヒットを量産してくれるので、安心して見ていられました。日本プロ野球だけで3000本のヒットを放ったのは張本さんだけで、現役の頃は本当にすごいバッターでした。杖をついてでも出て来てくれた姿は、王さんは本当に喜んでくれていると思う。見ているほうも、伝説のOHが揃って見られてうれしいです。レジェンドのおふたりどうかこれらかもお元気でいてください。 

 

 

・随分と痩せて 何か病気をされたのか、されてるのか 急激すぎます 

私は張本さん好きです よく叩かれてたけど、日本一打った名打者ですから言うことは正しいことが多かったと思います 

万人に好かれようとすると意見も万人と同じで面白くない 

張本さんは周りを気にせず自分の熱い思いを伝えてたので面白かった そして何より野球が大好きだと言うことが伝わりました 

お元気でいてほしい もうあの大きな声は聞けないのかな寂しいです 

 

 

・昔よく、ウォーキングをされていてすれ違っていました。 

その時は恰幅もよく、背も大きくて、テレビで見るより素敵だったの覚えています。 

杖を付いてる姿をみて、あまりの変化にショックです。 

どうか良くなること強く願っております。 

 

 

・日本球界を代表する俊足・張本は319盗塁(歴代27位;大洋屋敷、巨人松本と同レベル)を達成している。 

杖をついている張本を見て、昭和時代のライオンのような野性的好走塁を思い出すと複雑な気持ちになる。 

 

 

・坂本勇人が追っていますけども、 

 

日本球界では唯一の3000本安打ですからね。 

 

しかも広島の原爆二世であり、韓国の血も入っている。当時とすれば相当な逆風や差別の中で、しかも貧困でもあった。 

 

幼少期に火傷で手が不自由でもある。 

 

その全てを言い訳をせず、日本球界では唯一の3000本打ってるんですから、 

 

日曜の朝に喝と言っている人と言うイメージも強いしょうけど、本当に大打者であり、歴代日本球界のベストナインを選べば必ず名前が入ってくる人ですから、 

 

昔、赤坂見附駅で握手をして貰いましたが、私が唯一自分から握手を求めた有名人でもあります。 

 

その手は本当に分厚く、努力で成し得た記録なんだと思っています。 

 

だからこそ野球界にも辛口で言うのだと。 

 

 

・生い立ちや戦争でひどい目にあった話もたまにされていましたが、何より張本さんのすごいところは自分の思いをきちんと述べられること。 

他人の評価に流されず、自分の意見を正直に言う責任感を持っています。批判を恐れず言い訳しない強さというか。 

メジャーに対しても臆せず意見を言うし、その迎合しない姿勢こそ今の日本人に最も欠けているものだと思います。この写真しか見ていないが、日本古来の根性やら魂を感じますね。 

 

 

・歳をとって隠居すると一気に老けるよね。 

好きで、趣味で、生き甲斐で仕事したりしている人って80歳を超えてもスタスタ歩いてるし、張本さんもテレビに出なくなった事で張り合いが無くなったのかな。 

 

 

・張本勲氏が杖をついてグラウンドに登場し、王貞治氏のために「這ってでも」と渾身の一球を投げた姿は、感慨深いものでした。張本氏と王氏は巨人の「OH砲」として活躍し、同い年でありながら、長い付き合いがあります。 

 

その一球は転がりながら小林誠司捕手のミットにおさまり、球場からは大きな拍手が送られました。張本氏は「感慨無量だね。ああいうグラウンドでやってたんだね、何十年前は。思い出しました」と満足げに語りました。 

 

野球界において長嶋茂雄氏とともに記録やイメージを築いてくれた張本氏は、ワンちゃん(王貞治氏)との付き合いが濃く、今回の記念の日に無理をしてでも登場したことを称えるべきです。 

 

このようなレジェンドたちの姿は、野球ファンにとって感動的であり、彼らの偉業は永遠に記憶されることでしょう。 

 

 

 

・サンデーモーニングで関口さんのラストの回の時に登場されると思っていたがされなかったのでどうされているのか気がかりでした。 

北の富士さんと張本さんのスポーツのコーナー好きでした。いつまでもお元気で後輩たちを叱咤激励して欲しいです。 

 

 

・6年前の77歳の時は、興行試合でライト前ヒットまで打ってお元気だったんですけど、もちろん今もお元気なんでしょうが、やはり足腰の衰えは隠せないですね… 

 

サンデーモーニングの時は、あえて悪役に徹して憎たらしさ満開で視聴者を呼び込みました。降板の後、一気に老け込んだ感じで寂しいです。 

 

 

・周囲の心配をよそにそれでも盟友である王さんのためにこうして始球式に杖をついて来られたことに王さんとの付き合いの深さを感じます。球場のお客さん達も大歓声で応じた所を見ると、こうした事を十分に分かっていたのでしょう。大歓声が迎えてくれて張本さんにとっても良い始球式となって最高でしたね。 

 

 

・張本さんの野球解説大好きだったなぁ。誰よりも凄い記録保持者でありながら、現役選手のことをとにかく褒める解説が、聞いていて気持ち良かった。某番組で喝って言ってるのは求められた役割を演じてるんだなって、解説聞くとよくわかる。もう仕事をするのは難しいかもしれないけれど、またお元気な姿を見たいです。 

 

 

・サンモニ卒業後もYouTubeで上原氏と対談して 

る動画見ましたがここまで痩せ細った姿見て 

家族共にびっくりしました 

張本さんは引退後も解説者としても活躍され 

OBの試合でも自身も出場され観客を沸かせたのは記憶に新しいです 

いつまでも元気で野球界に貢献して欲しいと思います 

 

 

・こんなに痩せて、杖までつくようになったのは多分病気、それも命に関わる、なのだろうと推測します。 

強情っぱりの爺さんだから、決して自分からは言わないだろうし、公表もしないと思うが、張本さんには長生きして欲しいと思います。 

私は、バッターは張本勲が一番好きでしたし、テレビで物議を醸すような発言をして世間から叩かれても、やはり張本は好きでした。 

張本なんだから、これくらい言ったっていいじゃないと。 

どうか一日でも長く生きて下さい。 

 

 

・張本さんは巨人に来られて良かったと思います。 

元来自力のある人が花形球団への移籍で一層な活躍を見る事ができました。また、王さんの756号ホームランの時に飛び跳ねて喜んでいました。 

真のプロ選手。 

その後ロッテでも活躍されました。 

王さんと並び日本プロ野球界トップの方ですね。 

 

 

・ずいぶんと痩せて、衰えてしまった姿に驚きました。 

東映時代に他球団への移籍を考えていたところ、阪神の吉田監督に誘われて一時は阪神行きを決意して、家まで用意していた。しかし突然巨人からも誘われ、しかも決定項として扱われていたため、慌てて吉田監督に連絡を取ると、吉田監督は「ええ話やないか。巨人に行けよ」と言われ、巨人行きを決意したそうです。 

 

 

・この写真をみて涙がとまらない。張本さんはすっかりお痩せになった。健康状態が良くないのか心配です。熱烈巨人ファンのボクは張本さんが巨人OBとして投球した姿に深い感銘をうけた。1976年のシーズンは愉快なシーズンだった。テレビのCMが「王にハリにジョンソン ことしは飯がうまくなるぞ!」でした。そして張本選手は打ちまくった。そして巨人は優勝した。終盤阪神が猛烈に追い上げてきて残り1試合でマジック1がはじめて点灯するというきわどいペナント争いでした。 

 

 

・王さんも張本さんも在日外国人として嫌な思いもされてきた。でも結果で答えを出して差別を跳ね返してきた。張本さんは広島で被爆したこともあり、いっそう平和への思いは強く、平和でなければスポーツは出来ない、戦争になればバットを銃に持ち替えて人殺しに行かなければならなかった、と野球少年たちに必ず伝えてきた。時代の違からかご意見番としては的はずれな事もありましたが、人としての誠実さにかけてはリスペクトしています。 

 

 

 

・65から年金もらい始めて81で繰り上げ受給よりも特になるとか言ってるけど健康年齢考えたら繰り上げもありかなと思う姿だなぁ。スポーツ選手でもまだ83で杖ついてる姿見ると真剣に今後のことを考えるきっかけになった。 

 

 

・時代は変わって行くし考えも変わる。しかし、時代に迎合せず批判があっても言うべきことは言う。それを越えて新しい世代が今を作る。 

今の年寄りは直ぐに新しい世代に迎合するが、しばらく経ってみるとその言動に闘ったからこそ自分の価値観が作り上げることができる。 

老いてしまいましたが、その言動は記憶に残っています。 

 

 

・かなりお痩せになっていてビックリしました 

年齢の割にかなり大柄でお元気な印象がありましたが 

この写真で見る限りは年齢以上に年を召されたなという印象に変わりました 

 

そう考えると90歳の吉田義男さんは元気すぎる!ここ10年で目立つ変化がないように見えますし 

 

 

・老いを見るのは辛いなぁ 

ご本人も皆にどう思われるか承知の上で、よくぞ出てきてくれました。 

長嶋茂雄デーの長嶋さんは車椅子姿でしたね。 

長嶋さんは体を悪くして長いですが。 

皆さん頑張っていらっしゃる。 

ところで張本さん、もうちょっとカッコイイ杖になさったらいいのに! 

こういう場面だけでも。。球場やユニフォームに似合うようなシンプルな杖もありますから。 

もちろん使い慣れたものが1番ですけども 

 

 

・ハリーに限らず、昔の人は問題発言やら時代錯誤やら度々言われますが 

時代は違えどその時その時を同じ条件で戦い、トップを取った者達なのでそこは敬意を表したい 

みな野球の話してる時は少年なんだよなぁ。尊いね。そしてそんな野球って素晴らしい 

どうか長生きしてください 

 

 

・引退してからのご意見番時代は色々物議を醸したけど、子供の頃に近所にいた怖いおじいちゃんみたいな、そういう人ってやっぱいたほうがいいのかなって、おとなになった今思うね。 

そして、あんまり考えたくないけど激痩せしてるこの感じ…猪木もそうだったけど、命の灯火が弱まっているのを感じちゃうのよね。 

少しでも元気に長く、喝!してほしい。 

 

 

・写真を見ても年を取ったし体調も芳しくなさそうだけど、王さんのために杖をついてでも始球式で投げるなんて、義理堅く律儀だなと感じた。 

立派なものだと感心した。 

 

 

・ハリさんだいぶ痩せられて具合が悪そうで心配です。 

サンモニ勇退されてからまだ数年だと思いますが、その変化にビックリです。燦然と輝く数々の記録。少しでも長く野球界に力を貸して欲しいです。次回元気な姿を拝見できるよう願っています。 

 

 

・痩せていく姿を人に見られたくないとおっしゃる方は多いです。 

それでも今日だけはと渾身の一球、胸を打ちます。 

その想いは見た方、そしてニュースで取り上げられたことでたくさんの方に届きました。 

どうかお体を大事にされていただきたい。 

 

 

・張本勲氏はサンデーモーニングに出ていた頃はあんなにも声を張っていたくらいなのに、退いてからはばさっと力が抜けちゃって、杖に頼るようになっちゃった。 

よく、巷では「年は取りたくないなあ…」なんて嘆く声が聞かれるけれども、それよりも、「年は取っても、体は思い通りに動かしたいなあ!」と言ったほうが、前向きで気持ちがいい。 

張本勲氏自身、盟友・王貞治氏、先輩・長嶋茂雄氏があってこそ(長嶋氏が現役を引退し、監督に就任したことで、王氏に続く長距離打者として、張本氏が充てられた)、今があるのだと思っていたのだろう。 

だからこそ、この日は否が応でも出たかったろうし、実際に出られて感無量だったに違いない。 

張本勲さん、これからもお元気で。 

 

 

 

・確か、NPB開幕前か開幕後最初の日曜日のどちらかに、サンデーモーニングから、スポーツご意見番のコーナーに、張本さんに出演依頼をしていたが、腰痛を理由に出演を辞退されたと、番組内で膳場さんが言われていたかと。腰痛の場合は歩行に杖を使う事があるので杖の使用はわかりますが、だいぶ、痩せられているのが気になります。どうかご自愛ください。 

 

 

・張本さんを久しぶりに見ましたが、痩せられて体調を崩されたのか心配です、サンモニを降板された時、関口さんの最後の出演の時も出られなかったというのはよほど優れなかったでしょうね、少しでも調子がよければリモート出演をしてください、お大事にされて下さい 

 

 

・この人は長年演じてきたヒールの印象が強いが、実は情に篤く理論家肌、それでいて負けず嫌いで努力家の選手だったという。まあだからこそNPB唯一の3000本安打を達成したわけだが、世界のホームラン王と馬が合うのは必然だったのかな。 

 

王と違って監督経験はないが、それは尊敬する先輩を更迭して自分に声をかけるチームのフロントと仲良くするつもりはないという義理と意地のために固辞したため。例の番組で「喝」を出したとしても、あまりに論外な凡ミスは別として、若さ故に積極的に行って犯したミスだったりしたら、その選手のプレーにその後注目しいつか「あっぱれ」で返してあげるように努めていたという話もある。 

よく言われるメジャー嫌いも、自身も被爆者で実姉が殺されている身上からすると、あれでもだいぶ反米感情を抑えているんじゃないかと思う。 

 

 

・どんだけやらかしても、人生最後に痩せ細ったら過去のことは何もなかったかのような評価になる。 

 

否定するわけでも、肯定するわけでもないが、死が近づくと全てが「美談」となります。 

 

もう言っても仕方ない年齢にもなりますしね。 

 

人生ってこういうものなんだなと。だから、皆さんも我慢せずに1日1日をもっと好きに生きてもいいんだなぁと思います。 

 

 

・OH砲、何て懐かしい響きだろう。張本さんが打席に立つ大判ポスターを部屋に飾っていた。1976年くらいだったかな。もう50年近くになると思うと感慨深い。お互い年齢を重ねたと思います。いつまでもお元気で! 

 

 

・サンモニ卒業してこんなに激変するのか、ビックリした、まだまだ年齢的には大丈夫、出来るだけ外へ出て 激論交わしてください、復活しますよ、殆ど少年時代から敵チームだったけど、常に注目していた大選手、また元気な姿を見たいです。 

 

 

・張本さんが元気でご存命のうちに3000本見せれるのは坂本選手だけだと思ってます。様々なことは仰られましたが野球好きなことに変わりは無いはず。坂本選手頑張っておじい様から最高のあっぱれ貰ってください! 

 

 

・王さんがホームランの記録を作った時にネクストから飛び跳ねてジャンプして喜んでる張本さんの喜んでいる凄い写真を見るにつけ、王さんのことを本当に好きで尊敬してるんだなというのが伝わったなあ 

 

 

・3番張本、4番王。 

巨人V9に続く日本のプロ野球人気全盛の頃。 

黒い手袋で悠々とピッチャーを見下ろす様に打席に向かう張本が懐かしい。 

 

過ぎてみれば年月の経つのは早いなと思う。 

2人共既に80代。 

自分は今はNPBはあまり見なくなったけれど、あの頃の巨人は好きだった。 

いつまでもお元気で居て欲しいです。 

 

 

・サンモニ出演されていた頃から、ずいぶんお痩せになり、感じが違うので驚きました。 

体調がすぐれないのでしょうか。 

 

長らくCS放送での健康食品のCMにもご出演されて、元気そうなご様子でしたが齡83歳とのこと。お大事になさって欲しいです。 

 

 

 

・張さんの全盛時代、観てました。 

日本で1番ヒットを打った人が3番で、日本で1番ホームランを打った人が4番。こんな贅沢な打順をほんの何シーズンかでも見れました。 

両手に黒の手袋してましたね。足も速かった。 

あの頃を想うと今でもワクワクします。 

 

 

・御年83ですか、ワタシの母と同い年です。 

張本さんはサンモニで「喝!」と叫んでらっしゃいましたが、それと同じくらいウチの母も元気ハツラツでした。 

しかし寄る年並みにには勝てぬものなのか、母は4年前のコロナ禍初頭に倒れました。その後回復をみたものの、以降数度入退院を繰り返しています。往年の快活さが失われて寂しい限りです。 

張本さんとしては、もしかすると人前に立つことがためらわれたのかもしれません。しかし王さんのためとグラウンドに足を運ばれました。その心意気は感動します。 

 

今後も我々に「喝!」を入れ続けていただきたいですな。 

 

 

・張本さん、サンデーモーニングで関口さんが最後の日においでにならなかったので大丈夫かと心配をしておりました。 

 

張本さんは被爆をされたことも隠して野球をずっと続けてこられました。 

黙っていますが調子が悪い時もおありになったことと思われます。 

 

それから時が経ちやはり後世に伝えておかなければいけないとお姉さんがお亡くなりになった当時の事をお話ししてくださった時には涙がでて仕方がなかったです。 

 

巨人でご活躍をしいろいろと言われながらもサンモニで喝をだし私は好きでした。 

 

張本さんに最高のあっぱれを贈りたいと思います。 

 

 

・張本氏のバッティングはしぶとかったなー。野球で一世風靡したかと思ったら今度はテレビ番組でしぶとく頑固おやじで登場した。元気なころしか知らないのでほんと年取ったなーと思いました。球場以外でも大歓声だね。 

 

 

・3000本安打、3割、300本塁打、300盗塁の生涯クアトロスリーの記録を持つ唯一の大選手ですからね。 

これメジャーにもいない。 

400勝の金田氏同様その大半を記録した旧球団の事は語らずやたら巨人の 

OB風吹かせるのは不快ですがとんでもない選手だった事は間違いないです。 

 

 

・サンデーモーニングの張さんと大沢親分のあのコーナーが大好きで、沖縄にいる頃日曜は毎週テレビにかじりついて観てました! 

現状を見て少しビックリしましたが発する言葉の内容に、張本さんの人間性というからしさが感じられてとても嬉しく思います。 

お体に気を付けて。 

 

 

・王の通算756号ホームランの後ろで、張本がハイジャンプして喜びを露わにしていたのは知っていた。 

 

王の世界新記録ホームランを祝うかのように、張本も通算1500打点をホームランで記録したのは昨日の日テレジータスで初めて知った。 

 

 

・張本さんといえばサンモニで「喝!」「アッパレ!」と元気に言っていたイメージだが、この写真では、だいぶやつれてしまった感じがする 

私もまだまだ若いと思っていたが、もう既に40歳。歳をとると年月の経過が早く感じるが、かつて活躍していた有名人の歳をとっていく姿を見ると、それを如実に感じさせられる 

 

 

・張さんは、毎週の喝が本当に生きがいだったんでしょうね。無理のない程度でざっくばらんに話せる場がいいのですが。 

賛否はありますが、例えば廣岡さんなんて好き放題喋ってお元気で居られますから… 

 

坂本選手が安打数の目標にしているので、その結末はどうか張さんの目で見て頂きたいものです。 

 

 

・張本さんの体調が心配です。サンデーモーニングに出演されていた頃からすると杖を付かれてることにまず驚き、あと顔つきも痩せられた気がします。サンデーモーニングは体調不良で卒業されたのかな?。 

比べると同学年の王さんはまだまだお元気そうですが、張本さんは少し心配ですね。 

 

 

 

・例の番組では何かと物議を醸していましたが、やはりグラウンドでユニフォームを身に着けた姿を見ると、三番レフト張本、四番ファースト王という黄金のクリーンアップ時代を思い出し感慨深くなります 

 

 

・以前はガッシリとした感じだったのに随分とお痩せになって驚きました。 

何か病気されたのかと心配になります。 

体が良くなられて、テレビに出演していた時のようにお元気になって欲しいです。 

 

 

・もう50年以上前になるが、福岡に西鉄ライオンズがあった当時、よく平和台球場に父と一緒に観戦しに行った。 

対東映戦で張本氏が出てくると、心無い西鉄ファンから「朝〇人は国に帰れ!」という罵声が浴びせられた。 

自分は西鉄ファンだったが、そういうヤジを飛ばす大人に激しい嫌悪感を抱いたものだ。 

当の張本氏もどんなに悔しかったか。心中を察するに余りある。 

 

 

・渾身の一球に胸を熱くした人も多かったのではないか?負けん気と癖強のキャラは、時に自身を突き動かす原動力にも、軋轢の火種にもなってきたと思う。よぎる思いは様々あれど、やはり元気でいてほしい。 

 

 

・長嶋さんも張本さんも、元気がなくなったのは残念。 

張さんは、日ハムが新庄監督になり、秋のキャンプで、ワゴン車を使って指示を出していた事を、派手に見えるが基本に忠実にやっていると評価していた。テレビ出演は難しいが、元気でいてほしい。 

 

 

・日曜日の朝、張本さんの意見は偏見だとか 

老害だとか散々叩かれていたよな。 

でも今思えば懐かしいし、こういう多少 

無理筋ではあってもご意見番は必要だし 

見ていて面白かった。 

今はコンプラとやらで発言に気をつけなくては 

ならないのはしょうがないとは思うが、 

現在の出演者達には物足りなさを感じる。 

張さん、リモートで良いからたまには 

朝の番組に出てくれないかな。 

とりあえずは大相撲の横綱・大関に 

「喝」だろうな。 

 

 

・いろいろ教えてくれる始球式だな。あんな若い頃タフスポーツ選手で、ついこの前まで偉そうな事を言って活を入れてた人も80歳を越えるとこうなるのかと思う。寿命がいくら伸びても、元気じゃなきゃ長生きしてもなと考えさせられた。 

 

 

・張本さんはサンデーモーニングのレギュラーをクビになった後見ていなかったのですが、二年でここまで老けてしまわれたのですね。 

 

やはり週一で出演されていたサンデーモーニングの仕事は生きがいであったのでしょうし、それがなくなって表舞台に出ることがなくなったことで一気に老け込まれたのかなあと感じます。 

 

 

・正直姿の変わりように驚いた 

名前を聞かなかったら、誰だか気付かないかもしれないくらい 

良くも悪くも、仕事とかで自分の体を使わないといけない状況を作っておくのって大切なのかなとも思うし 

まあ、それから解放されるのあれば老いを受け入れるのもアリなのかなとも思うし 

 

 

・多くの張本氏を知らない人が、誤解をしてますが、彼の言う話は、全て、体験して来た話ばかりです。 

頭で思考した想像の話とは、違うんです。 

スタンドから大きな拍手に囲まれ、王さんのためには、何が何でも出席をすると言う気概を持てる人は、この球界でもそれほど多くはありません。 

お疲れ様でした。 

 

 

 

・張本さんが「サンデーモーニング」を辞められてから、誰も都市対抗野球の良さを言わなくなってしまった。 

カズへの辞めなさいはどうかな?と思ったけど、いろいろな観点からご意見を言っていた。今日の痩せた杖姿は淋しくなります。 

 

 

・サンモニの司会関口さんの退任にも腰痛で出演できなかったので気になってました。やはり、毎週の出演がなくなると気持ちのハリが違うのかな。ハリさんの発言は炎上することもあったけど、昭和のオヤジは貴重だっただけに残念です。またサンモニに出演してもらいたいです。 

 

 

・3000本安打の大打者張本さん。 

つい最近までTV番組のサンモニに出られてました。 

歯に衣着せぬコメントが痛快でした。 

MCの関口宏さんによくダメ押ししてましたね。 

あっと言う間にずいぶんお年を召された様に拝見しました。 

足も悪そうですね。お体を大事にしてください。 

貴方が居なくなったら、野球界の大事ナ柱が 

1本無くなる様な気がします。 

 

 

・張本も、王も年上だと思っていたが、同じだった、長嶋は年上だと六大学聴きながら知っていたけど、いずれまもなく、彼らと一緒にいなくなるのはなんだか嬉しいぞ。その前に、プロ野球全て仕組まれたものと思われた時もあったのは、巨人強すぎた頃のことで本当に申し訳ないと思う、けど、しようわ展覧試合はやり過ぎだった思われて仕方ない。 

 

 

・張本さん、ずいぶん痩せて老けこんだように見えて驚いた!? 

王さんと同じ年だが、王さんと並んでいて張本さんの方が歳が上に見えたのは、私だけだろうか? 

昨年、日曜日のサンデーモーニングにたまに出ていた時は、まだ杖など突かずカクシャクとしていたように思ったが・・・。また、あの元気な "渇” を聞きたくなってしまう。 

また機会があればテレビに出演してほしいが・・・。 

 

 

・あの頑丈だった張本さんが80を過ぎると誰でも老いるのだね 

人生、いくつまで生きるかじゃ無くどう生きて来たかだと思うね 

 

残された時間を幸せに過ごされる事を願っています 

 

 

・これは受ける方も依頼する方もどうかと思う。 

大人しく引っ込んでいたほうがいい。 

傍目には歓声を送るだろうが、もう、みっともないというか、見ていていて(いつ119に電話するべきか)ハラハラする。 

 

関口宏にしろ、張本氏にしろ、引き際を見極めて、きっぱりと表舞台から身を引いたほうが有終の美を飾れただろうな。 

 

そういう意味でも大沢親分は非常に立派だった。 

 

 

・サンデーモーニングでの張本氏の言動には賛同しかねる部分もありましたが、日本プロ野球界への貢献度は計り知れないものがあります、とにかく無理せずに養生してもらいたいです、 

 

 

・日曜の番組の出ていた時、この人を嫌っているようなコメが沢山あったけど 

かなりの努力家で、強い精神力の持ち主。 

こういう人をレジェンドだと呼ぶのだと思う。 

 

 

・張本さんは杖をつき、長嶋さんは車椅子。 

願わくば長嶋さんにも登場していただきたかったけども、難しかったか。 

王さんはまだまだお元気な様子で、原さんや内川とのやりとりは感無量でした。 

皆さん長くお元気でいただきたいものです。 

 

 

 

・幼少の頃、ギリギリ張本の打撃をテレビで観ていた。正直言って、ヒットしか見たことないぐらいのパワーヒッターだった。今はうっさいじいちゃんだけと、ホントかっこよかったんだよな。 

 

 

・自分が物心ついて巨人ファンになった頃、長嶋さんは既に背番号90の監督で主軸と言えばOH砲だった。 

随分老けたが杖有りとはいえ自分の足で歩いてマウンドに立てるのはたいしたもんだ。 

しっかり巨人打線に喝を入れてやって欲しいね。 

 

 

・張本さん!記録保持者が今も生きていて存在自体がある事がとても尊い事です。どんな姿でも生きているという事が本当に凄い事です。生きていてくれて有難うございますで 

 

 

・日本領朝鮮から広島に来て朝鮮人として差別に遭い原爆被害にも遭い姉も亡くし、更にその後事故で火傷により右手を不自由にしながらプロ野球で伝説の記録を残した苦労人。まだまだ語り続けて欲しいね。 

 

 

・色々言われても昭和世代は張本さんは好き。 

右寄りですが、昭和の日本人魂はこれが当たり前でしたよ。おやせになってちょっとショックてす。 

でも、マウンドに出て頂いて尊敬します! 

 

 

・野球人気が凋落という。それは違うと思う。凋落したのは巨人人気だけであって、今や各球団は巨人抜きで観客動員できている。巨人頼みだった頃に比べてすべての球団が観客動員が増えている。そうしたことで巨人が過去の栄光にしがみつきたくて、こういうイベントを企画しているんだろうが、何か惨めな気がするな。張本は外様だがなぜか巨人にしがみついている。同じ外様でも落合などは冷たいものだ。王さんもある程度の距離置いているよね。ナベツネの激怒を買ってでもメジャーに行った上原は未だに冷遇だし。松井も決して快く送り出されたわけでもなく、そのことを恩に着ている松井は巨人の要請には嫌なこと(例えば長嶋の国民栄誉賞受賞の刺身につまにされたこと)でも黙って従っている。ナベツネが生きている限りは、あるいはこの球団の体質が変わらん限りは凋落は続くだろうな。 

 

 

・現地組だけど、交流戦初戦という事で相当の盛り上がりでした。 

7回に王さんがグラウンドに姿を現したときは両チームのファンから貞治コール。 

ピッチャー陣も素晴らしく締まった良い試合が見れて大満足。 

 

 

・昔漫画家の水島新司先生が 

門田博光選手に 

年をとってもバットを杖がわりにして打席に立ってと 

カッコいいなと今も思っていた 

まさか張本さんが実現してくれるとは 

カッコいいぜ 

 

 

・痩せたなぁ。 

憎まれっ子世に憚ると言うけどあの張さんも年には勝てないか…。 

サンデーモーニングを辞めたのがそんなに張りあい無くなる事だったのかな。 

サンデーモーニングでの発言がもう少し優しいものだったり、野球以外にも理解があったら批判され嫌われる事もなかったかもなのにね。 

自分も張さんにムカついてサンデーモーニングを見なくなった方だけどちょっと淋しいですね。 

 

 

・年齢からしたら当然と痩せ具合なんだけど、サンモニに出ていた頃を知っているとやはり人前に出続けることは老化の防止になるんだろな… 

言動に賛否の声あったけど、偉大な野球選手であった事実は揺るぎないもの。どうかお元気で過ごしてください。 

 

 

 

 
 

IMAGE