( 175277 ) 2024/05/29 02:55:14 2 00 駐車禁止場所に覆面パトカー、車内で隊員がハンバーガーを 通行人が110番、ルール守らず口頭注意「同僚の目が気になり…」 神戸神戸新聞NEXT 5/28(火) 19:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e78151940fa5305a06ab344ab657db14c76b6d5 |
( 175280 ) 2024/05/29 02:55:14 0 00 覆面パトカーが路上駐車したとされる国道2号の側道=神戸市兵庫区駅南通3
神戸市内で今月、兵庫県警交通機動隊(交機隊)の覆面パトカーが駐車違反を疑われた。隊員が庁舎近くの駐車禁止場所にパトカーを止め、車内でテイクアウトしたハンバーガーを食べていたためで、交機隊は口頭で注意した。
【写真】駐車違反50回も違反金滞納 差し押さえた「ステップワゴン」公売に、ネットで4万円から
交機隊によると5月6日正午ごろ、同市兵庫区駅南通3で、制服姿の男性隊員2人が路肩に覆面パトカーを止めた。同区松原通4の交機隊本部庁舎から西に約300メートルの国道2号側道で、駐車禁止の標識がある。
2人は運転席と助手席でハンバーガーやポテトを食べており、通りがかった男性が直接注意し、110番した。
県警は駐車違反について捜査したが、「2人とも乗車しており、パトカーを放置したわけではない」として、交通反則切符(青切符)の対象ではなく警告にとどまると判断したという。
一方、隊員には「昼食、休憩時は本部庁舎か最寄りの警察署、交番に立ち寄る」「パトカーで食事を買いに行かない」とのルールがあり、交機隊は「不適切だった」として口頭で注意。聞き取りに2人は「同僚の目が気になり、庁舎では食べづらかった」と説明したという。(井上太郎)
|
( 175281 ) 2024/05/29 02:55:14 0 00 ・駐停車禁止ではなく、駐車禁止の場所であれば、この件は停車中であって違反では無いよね?通報者は警察嫌いの人なのかもしれないけど、警察官は休憩しちゃいけないのか?前に救急車の隊員にも似たような通報問題があったけど。
規定に反してたなら反省すべきだけど、違法行為で無い事であれば、殊更責める必要も無かろうと思います。
・「放置駐車違反」ではないから青切符を切らない?それはおかしいのでは。通常であれば警察官から移動を求められた時点で「駐車違反」は成立してる。内規よりも法令を重視してほしいものだ。
そもそも警察官だってハンバーガーを食べたいこともあるだろう。コソコソとパトカーで隠れて食べなくてはいけない環境が異常なのだ。堂々とハンバーガーを食べられる職務環境を整備してほしいものだ。
・パトカー相手に通行人が110番とは?驚きです。 通常はここまでやらないでしょう。 こう言った現代社会の風潮が警察官の行動や権限を委縮させているのです。 昭和の良き時代では、24時間営業の食料店の前にはパトカーでパンや牛乳などを購入している光景は日常的にあり、とやかく言う人など誰もいなかった時代です。ある意味、現代人の心が病んできている風にも感じます。
・110番したという事なら県警本部の管制につながり警察官の不適切な行為なら監察官室案件になるが、今回はそこまでじゃなかったという事。民間でもいつでも動かせる状況なら駐車禁止場所かつ社用車内でハンバーガー食べるだろうが、公用車だから市民の目があったという事か。しかし交機の拠点がすぐそこなのにそこで食べれないという事はなんか事情があるんかな。
・隊員さんも人間だもの。お腹空くし、勤務の特殊性からその場所で食べるというのも何も問題を感じませんが・・一般の方もいろんな事情で同じような行為をされている方も多くいるのではないでしょうか?警察の方もそんなところを読みっとった取り締まりをしていただきたいと思う今日この頃です
・各都道府県の警察署で、パトカーでの制服姿でコンビニ等で買い物を。 許可してるのに、まだこんな規則をしてるんですね。
在住の市では、堂々とパトカーをコンビニの駐車場に止めて。 警察官が制服姿で買い物してますよ。 (防犯対策も兼ねてるそうです)
・そもそも「110番」は緊急通報用で警察官の対応に関する苦情や問い合わせを掛けるところではないです。 しかも内容も「駐車禁止の場所で車内でハンバーガーを食べていた」という緊急通報としては取るに足らないことです。 停車中の車内での飲食に関しては当然のことながら、違法行為ではなく内規があってもそれは一般市民には関係ないですし、気にするところではありません。 通報者へは気遣いよりきちんと説明するのが、今後のカスハラ防止へも役立つでしょう。 この通報者にしてみれば今度は「とりあえず言いがかりネタがあれば取り締まり中のパトカーも排除できる」と思って、また緊急性も無いのに110番通報したりなど、勘違いやカスハラに発展する可能性もあります。 案外カスハラのきっかけはこんなものです。
・運転手が乗ってても長時間停めていれば駐車だと言ってる人がいますが、運転手が運転席に乗車していれば何分停まっていようが駐車にはなりません。きちんと法令で定められています。法令をきちんと読み込めていないか、日本語を理解できていない人が多いみたいですね。 何の違反でもないけれど、一般人に誤解を招いたことで注意を受けたのだと思います。 同じような状況で切符を切られたと言っている人もいますが、乗車していても、運転席にいなかったり、すぐにエンジンをかけられる状態ではなかったのだと思います。
・警察官をかばうわけじゃないけど、別に休憩取ろうがハンバーガーをテイクアウトで持ち帰ろうが全然いいのよ? 逆に日々お疲れ様です!って感じ。
何が気に食わないって、違反と疑われる場所で食うなってこと。 そんなとこで一般市民が駐車してたら、一発でキップ切ったり、職質対象にするでしょ?
・道路標識がそもそも「駐車禁止」のみで、「駐停車禁止標識」ではなかったことが論点となります。 今回は駐車禁止標識のみですので、食事中でしたが運転手が乗車し直ちに運転行為が出来る状態ですので、指導警告にとどまったのでしょう。 「警察だから」ではなく、一般ドライバーも同じように指導警告にとどまると思われてます。 法治国家ですので法律に従った判断と思われてます。
・一番反省すべきは、ゆっくり休みなから食事を採れる環境を作れなかったお偉いさん達じゃないかな? 同僚の目が気になっってってのは、成績もあげず飯食ってるのかよ的な環境だったんじゃないかな。 制服で店内で食べるのは気が引けたんだろうけど、せめて店の駐車場で食べればよかったのかな。
・駐車禁止だけど駐停車禁止ではない場所のようだし、署内のルールに違反したという点では注意されてしまうのだろうけど、警察官が昼食にハンバーガー食べてもいいじゃないと思う。警察署や交番に戻って食べづらいという事実があるなら、職場の意識改革とか、働きやすい環境を警察内部で取り組んだ方がいいのでは?
・警察官だって休憩は必要だと思います。 パトカーでは買い物には行かないと文がありましたが、私が住んでいる福岡ではパトカーは、しょっちゅうコンビニ、スーパー、ファストフード店のに駐車して買い物してますよ。 各都道府県で取り決めをするのではなく、警察庁が通達を出して取り決めればいいと思もいます。
・人員不足の中安定した休暇・休憩を取れる訳でも無く日々治安を守ってくれている警察官の方々なのに、つまらないことでいちいち突っかかって行って110番までするとか正気とは思えない市民ですね。 今回は止めた場所が悪かっただけなので今後はつまらない市民もいる事を忘れずに治安維持の為に日々公務にあたっていって欲しいです。頑張ってください。よろしくお願いします。
・別に車内でハンバーガー等を食べてもいいと思います。お腹が減ったりするのは仕方がないですから。しかし、他の方もコメントされているようにこれが一般車両の場合、違反扱いになるのであれば問題なんですよね。警察だと口頭注意で一般車両だと違反扱いになるのは不平等ですから。
・これくらい良いと思います。普通のサラリーマンみたいにきちんとお昼休みが取れる訳でもないんだし。一般の公務員でも窓口対応のために昼休みを交代でずらして取ることがありますが、12時前や1時過ぎに昼食に行くとサボっていると通報されることがあります。
・5分程度の荷物の積み下ろしは停車、それ以上は駐車。 食事をするのは、停車かな? 警察署内ではハンバーガーを食うと睨まれるのか。 いっそ店で食えば? 休み時間は休んでいいと思うし、店もたまに警察官が来るぐらい文句は言うまい。上着は脱いで休憩時用のパーカーでも羽織ればいい。 これを問題視するなら、違反者待ちで隠れてるパトカーの方が条件的には立派な違反だと思うが。
・警察の人もイートインできる環境になればいいのにと思っていたのだが難しいことなのかな。 最近のニュースでよく、店員と客が揉めて警察沙汰になるというニュースをよく見る気がするから、抑止力として「警察官立入」のようなポスターを貼ってみたらどうなのか。
・でも トイレは どないしているのだろうか 常に危険が伴う覆面パトカーの仕事は 市民の命を守るためとはいえ 恨まれやすいからなぁ まぁ キップを切られた時は 畜生と思うけど 人を轢き殺してないし 後遺症が残る大怪我もしてないし 死んでないし 安全運転せえやーて それを食い止めてくれたと 思えば 感謝しないといけないかもしれない 事故る人は 誰も 自分が事故るとは思ってなくて事故るので その時の心境は キップを切られた時の心境なんか 吹っ飛ぶぐらいダメージが大きく 後のまつりである
・重箱の隅を突くような息苦しさを感じる記事。 通報者は何を思って通報したのだろうか? メチャクチャ危ない事や悪い事してるなら即報するべきだろうが、駐停車禁止と駐車禁止もわからないレベルの人の相手もしなければいけない警察官は本当にお疲れ様です。
・警察官も人の子、食事もすれば、出すものも出す、ハンバーガーも食べたければ法律に抵触しない限り何処ででも堂々と食べれば良い。 昭和の時代には、制服警察官が弁当屋で弁当を買ったり、夜中にコンビニで夜食を買う姿があったが、これもある意味防犯に繋がっていた。 また、田舎では駐在所の警察官が訪問先の家の玄関先や縁側で、お茶を飲んだりスイカを食べたりして、地域住民と話をする姿もあった。 しかし、最近は揚げ足取りばかりの世の中になり、警察も苦情を気にしすぎて、互いの距離が遠くなっており、こんな状態で警察官が地域の実態を掌握できるのかと不安にも感じる。 一般市民が寛容さをもって制服警察官を日常の市民生活の場面に受け入れることは防犯効果があり、一般市民にもメリットがあると思いませんか?
・まぁ駐車禁止場所に長時間止めていたのはダメだったかもしれないけど、なにも110番までしなくてもとは思ってしまう。
写真を見ると、人通りの少なそうな場所。 住宅があるのか定かではないが、もし僕の家の前にパトカーが止まっていたら気にはなるかもしれない。
が、110番はしようとは思わないなぁ。
まぁ駐禁で苦い経験した人からしたら、うるさく言いたくなるのかもね。
・覆面パトカーだと赤色灯を出してない状態であれぱ一般車両と同等扱いじゃなかったっけかな? ならハンバーガーを車内で食べようが何しようが関係はないけれど問題はどのような駐車禁止場所なんだろなぁ? それが交差点手前とかなら口頭注意だけでなく切符も切らないとね。 まぁ周りを気にしながらハンバーガーを食べなきゃいけないってのには少し同情するけどね。
・別に何ら問題ない。アメリカの映画だと、制服警官が普通にハンバーガーショップやカフェに来店して飲んでいたり、車内で飲食しているシーンなんて当たり前ですし、そうすることで治安が保たれている要素でもあるんだけどね。 くだらない事で現場の捜査官の足を引っ張る様なことをしたら、何にもできなくなるよ。 24時間365日、事件があれば引っ張り出されて休みがあってない様な勤務ですから、大変ですよ。
・交通機動隊や交番の警察官は24時間勤務が多くいつ何時緊急出動がかかる可能性もありゆっくり食事を取ることも難しくこのときも交通違反車がいないか監視中のことなのでそれを叩くかのような報道もどうかと思います
・警察官に限らず制服を着た人がコンビニにいって買い物したり、ファストフード店に入って食事すると、サボってると通報する人がいるのは確か。 警察、消防士、自衛隊員も休憩時間はあるんですけどね。 気の毒だと思います。
・このような話しも有るんだけど ドライブスルーで食べ物を買って 近くの交通量の少ない場所に路駐して食事をしていたらパトロールしてた警察官に声を掛けられて『駐車違反です』『駐車禁止の標識が見えませんか?』と言われて反則処理されました。 ドライバーが乗車している状態です。 警察官の判断した理由は、クルマを直ぐに動かせる状態に無かったと言う事です。 食事中だから直ぐに動かせる状態では無いって事です。 身内に甘い警察だから仕方ないのかなぁ。 この記事のパトカー飲食の警察官を違反処理したと警察広報が発表しても 身内が処理するんだから反則処理の手違いや記入ミスで無効処理する方法も有れば 免許センターに切符を送らなければ実際には不問だからね。
・ここは車の通りがほとんどないところで車を停めていても何の邪魔にもならない場所。地元民が国道を交差する高架下を通るが側道に行く車はほとんどおらず北側に左折していく。そんなに目くじら立てるべきことだろうか。
・外回りでは、民間でも社名が入った車両や制服は気をつけるけど、公務員の方だと制服組はある程度は仕方ないけど、休憩時間の管理とか出来てるのかなぁ。公務員の車両にもタクシーみたいに、GPSで管理して警察署から車両の場所を把握して、休憩時間も管理した方が良いのでは?そうすれば、こういった問題でも対応できるのでは? 特に警察車両は走行してるだけで業務みたいなところがあるから、前々から警察の実働時間とか誤魔化せると思っていた。
・救急隊が自販機で飲み物買ってるだけでクレーム入れる人もいますからね。 公安系は一度出場したら朝から晩まで戻れないこともあります。 ヨーロッパだと消防車でスーパーに買い出しいったり、ハンバーガーショップでも普通に行きます。何故ならご飯食べてても指令がならば中断して現場に駆けつけるからです、ゆっくり落ち着いた環境で食事する事など出来ないから。 日本特有のこの取り締まるような、国民性が気持ち悪いです。 いかにこの職業の方たちに守られているか。 感謝しかありません。
・こういう違反でもない事で通報する一般市民はたくさんいる。 警察ではなくても役所の制服を着てコンビニに寄っても役所に連絡するのもいるし、正義感なのかなんなのかよく分からないが役所の人だって制服でコンビニにも寄るよ。 この前YouTubeで見たのが白バイがスピード違反してるから追いかけて白バイ隊員に注意したってのがあった。 勤務する署にも通報したらその後、現場検証までやってその様子もYouTubeにあげてた。 追いかけてる本人の速度も違反なのにそれを忘れて正義ぶってそういう事をする人っているんだよね。
・普段車で仕事してますが、昼食を車内で食べたり昼寝してるとたまにパトカーでここに駐車しないでくださいとスピーカーで止まってる車に注意してたことがあります。だからやっぱり違反というよりは警告にあたる行動ではないでしょうか。
・私から言わせるといろんな警察署から市民に模範となるような振る舞いが必要と声明が出てる。
駐車禁止の場所で車に乗車していれば切符は切られないというのは模範ではないと思う。
youtubeで横断歩道付近で歩行者が明らかにいない場合で車が駐車してた場合一時停止をしなければいけない、且つ反対車線にも停車していれば一時停止いなければいけない。
法律でしっかり決まってるはずなんだけど曖昧なことがなんか多いと思う。
・駐車とはドライバーが車両から離れ、直ぐに移動できない車両を意味する。 この場合は交機隊員が車内に乗車しているのであれば、駐車ではなく停車となる。 無知な人間が不要な行動により、交通機動隊員が迷惑を被った事例。 交機隊員は覆面パトカーと言えど、その制服を着用している。 知識があれば理解し事情も把握出来たとも言える。 交機隊員でも腹が減ったら、飯を食うわ!と言いたい。 何でも通報の今の世の中もどうかと思う。
・駐車禁止、ということはそこに車が止まっていると迷惑になる可能性が高い場所、 ということなので、そこで止まらないといけない理由が無ければ乗ってても止まるべきではない。 違反ではないとはいえ、警察には一般人のお手本になるような行動を取ってもらいたい。 「同僚の目が気になり、庁舎では食べづらかった」という詳細が分からないが、言葉だけ見ると理由が自分勝手というのもよろしくない。 職場環境に問題があるのであれば、もちろんそこも改善しないといけない。
・犯人を張り込みしていたわけでもなく、同僚の目が気になるという理由で駐車禁止場所に停車していたわけですよね。 駐車禁止場所は文字通り駐車してはダメな場所。乗っていたから駐禁にならないというのは一般人の言い訳、法律の掻い潜り。 交差点付近、横断歩道付近、その他の理由で視界を遮り、交通安全上で邪魔になるような場所だということ。 人が乗っているからいいという解釈は道徳的に問題がある。 職業柄ルールを指導し守らなければならない人達がコソコソやる事ではないよね。
・この場所は一方通行の道で進行方向左手には会社などが並び停めにくく、右側陸橋側に停めたくなると思う。でも右側に停めていたとしたらすぐに動ける状態でも駐停車禁止につき法律がアウトとしているのではないか⁈ 実際どちら側に停まっていたのだろうか?
・真夏に救急隊員がコンビニに寄ってジュースを買えばクレームしてみたり、重箱の隅をつつく様な事をやって面白いですか? だったら警察も消防も休憩時間をはっきりと決めて、その時間はどんな通報があっても休憩時間だから出場しませんとすれば良い。 それで困るのはいったい誰なのか? こういうくだらない輩は困らないと解らないから徹底的に解るまでやるしかない。
・そんな世知辛い事言わないで昼食は食べれるときに食べていいでしょ?数年前から制服でも買い出ししていいようになったのだから、パトカーで買い物もOKにしていいと思うよ。ただせめて帽子は取って店内に入店してくれるとありがたいかな。警察官がいきなり入ってくるとドキッとするから。
・普通の考え方として、 ・もし一般人が同じ場所で車停めて食べてたら 違反となるのか? 注意で移動で済むのであれば今回はよし
ただ、普段はなんか嫌いな警察だけど、 お腹空いて、ハンバーガー食べたくなり そこで食べたのであれば大目に見てあげたい 自分がいる
・放置駐車でないが駐車違反には該当するから 緑の人じゃなく警察官が取り締まるべき案件で間違いない 切符を切らなかったことについては合理的な理由が無いとまずいだろう 注意されてすぐ移動したとかね まあ110番されたってことは受け答えの態度が悪かったとか なんかあったんだろうな あと >同僚の目が気になり、庁舎では食べづらかった というのは思い付きの言い訳なんだろうか それともこの二人が特別に自意識過剰なだけかな きちんとルール化されてるのにも関わらず食事が まともに取れないとしたら大問題だろう
・少し前、捜査車両の覆面(SUZUKIのキザシ)がコンビニに停まってて、車内で私服警官2人がタバコ吸いながらコーヒー飲んでたのを見たけど、そういうのもダメなんですかね?
そりゃ、おまわりさんも休憩するわなぁ、と自分は普通にスルーしましたけど、こんなことで通報されたらたまりませんな。
カーロケが助手席に付いてたから見る人が見れば一発で分かるんだけど、そのへん気を付けて休憩中は隠すなりしないと…。
・凄いな、お巡りさんを擁護する声がいっぱいあって、「まだ日本はマトモだな」と思える。 ただ、「駐車禁止」で、誤解されている点も見受けられるね。 「駐車」の定義には、「運転できる者が、停めている車を直ちに移動させる事が出来ない状態」にあるだけではなく、「長時間、同じ場所に留まり続けている状態」も駐車状態なんだよ。 今回の場合、どこぞの人が「そこは駐車禁止ですよ」と、覆面パトカー内の警官に注意した。 警官だと言い張る乗員は本当に警官なのか疑った注意したどこぞの人が、110番に電話して確認したって事なんじゃないかな? 最近のニュースに、偽覆面パトカーで信号無視して交通事故っていう事件もあったし。 駐車禁止場所に停まった車を見て、直ちに「駐車違反だ!」と正義を振りかざすような人は、警察以外居ないんじゃないかな。 そう考えると、テイクアウトを食べてたって言うし5分位留まり続けていたんじゃない?
・「駐車禁止の場所に停まっている車がある」で通報したら、覆面が内規違反の休憩中だったと言う落ちだろう。
覆面なので、パトカーだと判って通報したわけではないと思う。
・駐車の定義には継続的な停車が含まれており、5分以上の乗車にによる停車であれ駐車違反になるはず。よってこのケースは駐車違反に該当し罰金を科せなければならないはず。
正確な定義を理解した方が良い。これと全く同じケースで一般人だったら機動隊はすぐに罰金切符を切るだろう。機動隊は少しの違反でもきちんと違反切符を切っている。
不当かつ不公平な対処。
・コメント欄に運転手が座ってるから合法との声がやたらと多いので、法的に5分以上の停車が駐車禁止に該当するのか調べてみたけど、下記の通り5分以内の貨物の積卸し以外で継続的に停車している場合、これは違法と読めますよね。
駐車の定義 道路交通法第2条第1項第18号 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)又は、車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
なお、交差点の赤信号待ちは停車ではなく一時停止扱いになるようです。
そうなるとこの警察官は違法行為を行っていたと言う事になりそうですが?
・駐車違反かというとだいぶ微妙だし、ハンバーガーを食べるのは犯罪のわけがない。 交通機動隊の内規に従ったかどうかなんていうのはどうでもいい話。 職場でハンバーガーを食べづらいかどうかに至っては、もう狙いもわからない。 それはそれとして、制服の警官が道路でハンバーガーを食ってる姿はシマリがない。やめたほうがいいと思う。
・全国で駐車禁止の取り締まりを強化すればいいんじゃないかな この事例に相当する場合は直ちに厳重注意するということにすればいい そうすると苦情が多くて大変なことになる、かもしれないけどね
・サラリーマンでも会社に通報される時がある。「オタクの会社のロゴ入りの車がコンビニでサボっている」とか、わざわざネットで会社の電話番号調べて電話をしてくる。車内でコンビニ弁当食べてパソコン開けて真面目に事務処理しているのに、された側は気の毒だ。が、一定の世間の目は気にすべき。正義感か嫌がらせかは別にして、見られているのだ。 記事のパトカーのお巡りさんには気の毒だが、通報されても仕方がない。サラリーマンだって路肩に車停めて飯食わないよ、ジロジロ見られるの分かりきっている。職業柄、嫌う人だっている(残念ながら)。交通違反の疑いをかけられるような場所に停めるなんて要領も悪い。もう一つ言えば、食事もできない職場ってダメだろう(常に出動できる姿勢は必要だろうけど)。
・西宮警察の人はパトカーでコンビニに買い出しに行ってるのをよく見ますが。 てか、それくらいはいいと思う。 コンビニは不審者が多いのでその取り締まりもしているので、買い物ついでに取り締まりもしてもらったら安心です。
・こんな事を新聞社が取り上げる事ですか?もっと大事な事あるでしょうよ。 まず、なぜこのお巡りさん達はパトカーで食事をしなければならなかったのか。もしかしたら休息時間も取れず、食事を食べる時間も無かったかも。その方が問題だと思いますよ。もっと根底ある問題を追及して下さい。
・「2人とも乗車しており、パトカーを放置したわけではない」として、交通反則切符(青切符)の対象ではなく警告にとどまる。
兵庫県県警の見解なんですね。 駐車禁止場所であっても、こうやって乗車しており、放置したわけではない。
本来なら、駐車禁止場所に停めたとしも、乗車していても、駐車禁止になるんだけどさ、 一地方かも知れないけど、警察により取扱いが異なるってどうなのかね。
・「2人とも乗車しており、パトカーを放置したわけではない」として、交通反則切符(青切符)の対象ではなく警告にとどまると判断したという.⇒交通量の少ない公園脇で停車して休憩していると、動かないとキップを切るとミニパトにつきまとわれたことがある。
・パトカーで買い物したり休憩したりはいいです。ただ、自分たちや社会的地位があるひとと一般市民との対応の差が気に入らないわけ。普段有無を言わさず切符を切ってますよね…説教や嫌味も付け加えてね。止めてから五分以内だったのでしょうか?
・日本の警察ぐらいじゃない社用車、公用車で買い出ししたら駄目って。 コンビニ見てみ?
そもそもゆっくり食事できないから車内で済ませていたのでは? 同僚の目が気になる理由も当然あると思う。 駐車違反はまずいけど、それ以上のことを責める必要があるのだろうか?
・別に車内で食べても良いけど車なんだから駐禁でない場所へ行けば良いだけ。無けりゃコインパーキングとかね。場所が悪かった、と思う。 覆面でも警官なんだからやっぱ示しがつかんでしょ。
警官以外の人達が駐禁に止めてパン喰っても、放置で無いからOKと言うことですね。
・パトカー内で飯食ってたら、大変だなぁ… としか思わんけど注意して通報までするやついるんか…記事読んでパトカーで買い物ダメとか最寄りの決められた場所でしか食えないとか変なルールだと思うよ、緊急時はすぐ来いってうるさいのに時間の使い方おかしいよ。
・通報する人に腹が立つ。口頭注意だけならそれはそれで良いのでは。 でも110番する事ないじゃないか。 仮に民間人が同じ事していもそうなると思うから。 私も同じような目に遭ったことあるし。 私の場合は会社のロゴ入りカーだった。 「世間の目もあるので気を付けてください」と言われたが 確かにそれもあるから、上着を着るなどしてお巡りさんも 記を付けて欲しいと思う。
所内では確かに目が気になり食べれないよね。 常に凶悪な犯罪者に向っていかなくてはならない立場。 腹が減っては戦はできないよ。 騒ぐことか?と思う。
・運転者が乗車なら駐車違反ではないですよね?通行人はなんで110番したの?警察官が仕事中にハンバーガーなどけしからんと思ったのかな。神戸新聞も同じなのかな。まあ苦情が入れば上は注意せざるを得ないよね。
・警官も人間なんで失敗は有る、でも警官は違反しても注意されるだけで許されるが一般人は100%キップを切られて罰金払わされる パトカーを食事とかで使用するのはダメなんだろ?注意で終わりかよ 警官って一般人と話す時に何で上から目線でなんだ? だから好感なんて持てないし何も協力する気なんてさらさら無い
・一般人が同じ所で車止めてハンバーガー食べていたら、たとえ通報されて警察官が来ても「ここ駐禁場所ですから直ぐに移動して下さい」って警告されるだけで、いきなり反則切符は切られないと思いますよ。
・そりゃあ誰だってマクド買ったら温かいうちに食べたいですよね。 いくら休憩時間とは言え、庁舎内に独特の香りがするマクドを持ち込んで食べることに気が引けるのも理解できる。 でもそこまでしてマクドが食べたいなら休日に食べればいいし、庁舎から300メートルの距離で食べるなら庁舎の駐車場内で食べるという選択肢もあったんじゃないかな。
・一部の回答者さんの云われる通り 駐停車禁止では無く駐車禁止の場所。 覆面パトカーで有ろうと一般車両で有ろうと ルール通り停車は出来る筈。 駐車と停車の違いを理解して居れば何故問題にして居るのか不思議です。
・駐車禁止場所で乗ってるなら通報する方がおかしい。 駐停車禁止場所じゃなくて?警察官って駐停車禁止って法律知らない人しか居ないからねぇ。運転手が乗ってるか近くに居ればバス停でも緊急車両出入口でも停めていいって警察が公式に言っている。
・ワイの家の前でパトカーが駐車、車内で警官がハンバーガーを食す光景をみたら、「ラッキー!最強の防犯やん!おまわりさんゆっくり食事して」って思う。 迷惑駐車はダメだけどこれはそんな目くじらたてるほどのことではない。
・パトカーでドライブスルーしたから庁舎で食べづらくなったんだろう。 マック持って職場に入って食べてたら他の職員からオマエら勤務中にパトカーでドライブスルーしてきたなー!ってなるからね。 どうしても期間限定チキンタツタが食べたかったんだろう。
・>「パトカーで食事を買いに行かない」とのルールがあり、
いやいや、パトカーで食事を買いに行きましょう! 頻度が高ければ、その地域やコンビニ周辺の治安は良くなります。
一部の「公務員がコンビニにいるだけの市民の苦情」は苦情ではなく、言いがかりなので、公務員、市民ともにそういった意識改革も必要かと思います。
ただまぁ、駐車禁止場所は止めてはダメでしたね。
・都内では、乗車中であっても駐車違反を取られる。 これは東京オリンピック以降一般車も含めて、特に営業ナンバー車(タクシー、ハイヤーなど)は優先的に検挙されています 今は一般車には甘いが、タクシー、ハイヤーは目の敵同様に取締られています 営業ナンバー車両のドライバーは、一般の人たちの模範になるべき、という事 取締まる側が注意されても、上からは注意で済むとか、流石は名古屋(愛知県)ですね(呆
・駐車禁止区域に取締りをする側の警察官がわざわざ覆面停めてお昼ご飯食べなくても良いでしょ。 一般人がしてたらこの覆面パトカーの2人は少なからず注意はするんでしょ?それともお昼ご飯食べてるから良いよ!するのか? パトカーだろうが覆面パトカーだろうが制服だろうが私服であろうがコンビニでもマックでもファミレスでも堂々と昼飯食べれば良いと思う! 警察官がはぁー?って思う世の中がおかしいだけー
・こんなの突っぱね返しちゃえばいいのに。 こうやって上が無意味になんの考えもなく謝罪するからダメなんだよ。 駐車禁止の場所で乗車していたなら違反ではない。 違反ではないからなにをやってもいいとは言わないが、警察や消防の人達も休憩はする。 いい加減にこういうクレーマーには毅然とした対処をしなきゃダメだよ。 自分たちの部下なんだから、悪いことをしていないのになぜ守ってやらない? こんなだからドラマや映画で上は常に嫌な位置づけなんだよ。 世間がそういう目で見ているってこと。
・そもそも車の中に人がいないで止めていれば駐車違反だが、人が中にいていつでも動かせる状態であれば駐停車だろ? 駐停車禁止場所であれば問題だが、今回の件は違反に当たらないと思うのだが。 110番した人は何の為に通報したんだか。法規を理解していない人間が意味の無い通報したとしか思えない。 ましてや記事にする必要もない記事。左翼メディアだから喜ぶ記事だと思うが、ある意味そんな記事書いている暇があったらもっと重要な記事を深堀するとかするべきだと思うのだが。
・兵庫県って以前甲子園警察署の捜査車両が第二京阪自動車道を走行中に観光バスに幅寄せ行為を行い観光バスは中央分離帯に突っ込み停止させた所かいくら駐禁で車内に搭乗していたとはいえ一般人とは違う規律で業務してもらいたいものだ
・食事も取らずにパトロールしてて、車の中でハンバーグ食べてて何が悪いのかと思います。 通報した人も然り、こんな事を記事にする記者も然り 交通機動隊の方、何を言われようが頑張ってください。
・イチイチ駐車違反だって言ってくる人ってクセの強い人が多いよね。
そしたらあなたは違反しないのかって言いたくなる。
そこら辺で違反してる人なんてたくさんいるから、全部注意してろって。
本当に悪質なのは注意しても構わないけど、ちょっとやそっとで、注意するのは警察だけでいいと思う。
・いちいちそんな事で110番するんか?暇な奴いるもんだなあ。覆面パトカーを放置していた訳でもなく、車内で昼食を摂っていただけの話。駐停車禁止でもない場所で。 ある意味、一般人に溶け込んで防犯をしている感があって逆にいいと思う。 以前、アメリカで公園で野宿をしていたホームレスと警官がハンバーガーを共に食べながら人生相談にのって、そのホームレスの人がまともな社会生活ができるようになったニュースがありました。 なんでもかんでもルールとかいって縛るのはいかがなものなのか?
・車内に人が居てすぐ動かせる場合は駐車では無く停車になりますよね。車から離れたりがっつり寝てたりしてたら駐車になるので一時的に止まって車内で食事してる分には駐車ではなく停車扱いのはず。駐停車禁止じゃ無いなら何の違反でも無いはずだが何故通報?
・警察が嫌いなのか暇なのか パトカーでハンバーガーを食べて何が悪いのか分からん 制服来て、行列の出来たラーメン屋に並んでいるでも無いのに 気にする必要は無いと思う。 通報されても、何が悪いの?あなたは、飯を食わんのか…と言い返して放置すれば良い。 そんな奴らは、ほっといたら良い。 海外の警察では、当たり前に食ってる。 アメリカなどは、ハンバーガー食べながら運転してますよ。
・先日、沼津市内で渋滞中に警邏中と思われるパトカーとすれ違いました。パトカー側の路線も渋滞していてよく観察できたのですが、助手席に座っていたお巡りさん、どう見ても完全に寝ていました。
・てか記事の内容とはずれますが、制服警察官は防犯も兼ねてもっと、飲食店、スーパー、コンビニ等利用すべきと思いますよ。
商業施設の駐車場にパトカーが止まってるのも効果的だと思いますし、 実際はただの休憩中だとしても、「警察官立寄所」のステッカー張ってる所なら特に、知らない人には 「本当に来てるんだ?!」 とのアピールにもなりますし。
・乗車していたとはいえ、駐禁に停めるのはよくないだろう?店に駐車場があるならそこに停める、無けりゃコインパーキングに停める、考えるべき。
ハンバーガーとポテトならテイクアウトせずに店で食べりゃ良かったのに。
・駐車禁止(駐停車禁止ではないので)なので、乗車していれば道交法上は問題ないよね。
通りが狭くて通行が困難だった訳でもないだろうし、そんなのいちいち注意して、おまけに110番までして連絡してあげるなよ!って思うわ。
・覆面パトカーに乗務している最中(勤務時間)に食事はいけんでしょう、パトカーなら駐車禁止場所に駐車しても違反にならない、と言う考え方も更にいけない、制服を着用している意味をもっと自覚してほしい、警察官としての心得もイマイチの新人類なんでしょうね、きっと。
・これとは別だが、交差点で交通違反を取り締まっている警官が乗ってきたパトカーを交差点近くで路駐しているがアレはどうなんって思ってしまう。 事故や事件なら別だが交通違反を取り締りする人が駐車禁止の交差点にパトカーを止めてもいいの?
・まあ駐禁の場所に停めては駄目だが、パトカーで食事を買いに行かないとかは… アメリカは逆に通勤等にもパトカー使わせたりして、警察がその辺にも良くいるんだと思わせる為に認めている州もあるらしい。 合理主義な感じ。
・この通報した男は、最近キップ切られたんだろう。仕返しみたいに「やってやったぜー」と思ってんだろうな。でも、他のコメントにもあるように、何も問題ない。問題ないのに通報って、そっちがオカシイだろ。なにの、何故こんなことを記事にするんだ?しかも、警察の失態みたいな感じにして。記事の書き方に悪意を感じる。毎日頑張っている警察官が、あまり目立たないようと気を使い、目立たないところでハンバーガーを食べて何が悪いんだよ。
・この通行人も緊急事態じゃあるまいし 110番することないだろ 覆面パトが公園駐車場でハンバーガー 食べるわけにはいかないでしょ 食べる時間場所が無いからこうするしか ないと思う、いつでも緊急発動できる状態 なら仕方ないと思います。
・通報者がマクドの持ち帰りで一番安いハンバーガーにポテトのSサイズだったんだろうな。 一方、パトカー隊員は、サムライ肉厚バーガーに、夜マクドパティ4枚に、ポテトはLサイズ、それに、マクドナゲットまで食べてたんじゃないかな? それだけでも、許せんと思ってたんだろうが、マクドナゲットのソースがバーベキュー味だったのに、通報者は怒りがピークに達したんだろうな。
・警察官だってハンバーガーくらい食うだろ。しかし同僚の目が気になり、庁舎では食べづらかったってのが解らない。昼食、休憩時は本部庁舎か最寄りの警察署、交番に立ち寄るってルールなんでしょ?つまり飯食う時は庁舎で食えって事じゃないの?時間も正午ごろってちょうど昼飯の時間じゃんか。食べづらい理由なんか無いと思うんだけど。 まあしかし、わざわざ110番なんかする必要は無いわな。
・こんな事が悪い事って言うなら張り込みの刑事はどうすんのよ?いつ動きがあるか分からず、ずっと何時間も見張りながら車内で適当なモン食って飲んでが当たり前なのに停めるな食うなは流石にキツイでしょ!今回の2人は張り込みとかでは無いと思うけど停車ならいつでも動かせる状態なわけだし。 アメリカの警察官は自由奔放にカフェやらドーナツ屋寄ってPC内で食ってるけどね笑 日本は細かすぎる
・巡回中のパトカーだって、業務を行ってるのは人間。違反者を捕まえ、安全を守ってる人たちに飯くらい食わせてやれよ。 アメリカなんて、警官がパトロール中にファーストフード店に入ってくるし、車でハンバーガー食いながら市民と談笑してるよ。 注意して110番したやつ、自分が正しいことしてるとか勘違い甚だしいな。
|
![]() |