( 175382 ) 2024/05/29 16:27:02 2 00 【独自入手】“ドンペリ”世耕弘成氏に怪しい裏金領収書わんさか! 本人の宛名で高級万年筆モンブランも日刊ゲンダイDIGITAL 5/29(水) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3288e89ceb862c215c4057185bb7fe56d0174c |
( 175385 ) 2024/05/29 16:27:02 0 00 裏金の額とつじつま合わせか(C)日刊ゲンダイ
デタラメは「ドンペリ」だけではなかった。日刊ゲンダイの調べで「裏金」を原資に計約45万円分もの高級シャンパンやワインの購入が発覚した世耕弘成・前参院幹事長(自民を離党)。2018年からの5年間で1542万円を裏金化していた資金管理団体「紀成会」は2月末、政治資金収支報告書を訂正し、支出として「贈答品代」などを追記した。
【写真】“エッフェル姉さん”は何しに豪州・韓国へ? GWに再び海外視察、松川るい事務所を直撃した
その際、添付した領収書を情報公開で入手したところ、追記分(21~22年)の63枚にはナント、宛名に「紀成会」と記されたものが1枚も存在しないのだ。内訳は宛名ナシが最も多く32枚。次いで「世耕弘成事務所」14枚、「世耕弘成後援会」6枚、「世耕弘成後援会事務所」3枚、「世耕弘成選挙事務所」2枚など。ちなみに、地元・和歌山には世耕氏本人が代表を務める政治団体があり、その名は「世耕弘成後援会」である。
「後援会の支出を紀成会に振り替えた場合、政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いが生じます」(神戸学院大教授・上脇博之氏)
世耕氏の資金管理団体「紀成会」の名前が1枚も存在しないどころか、宛名に「世耕弘成」個人名のものも(C)日刊ゲンダイ
驚くのは「世耕弘成」と宛名に個人名が記された領収書が4枚あることだ。うち1枚は21年6月24日に東京・三越銀座店で30万円分の商品券を購入したもの(写真①)。22年7月20日に高級万年筆で知られるモンブラン銀座本店で、現金5万3900円を支払ったものもある(同②)。金額から推察すると、同店の高級ボールペンを1本購入したとみられる。
いずれも収支報告書には「贈答品代」として計上。仮に選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われかねない。世耕事務所に贈り先を質問しても一切、答えようとしない。
「プライベートな支出を紀成会に振り替えたら、改めて政治資金規正法違反の疑いが生じます。それにしても世耕氏個人宛ての領収書まで添付するとは、あまりにも一般常識からかけ離れています。裏金の額とつじつまを合わせるため、手元の領収書を必死でカキ集めた感は否めません。世耕氏は裏金の管理を『秘書に任せきりだった』と説明しましたが、本当でしょうか。個人宛ての領収書は裏金を私物化していた可能性すらうかがわせます」(上脇博之氏)
裏金でドンペリやモンブランのペンを買いまくるとは、世耕氏のブランド好きは度が過ぎている。
|
( 175384 ) 2024/05/29 16:27:02 1 00 (まとめ) これらのコメントからは、自民党議員や政治家に対する不信感や批判が多く見られます。 | ( 175386 ) 2024/05/29 16:27:02 0 00 ・この人に限らず、収支を後からこじつけで整理していますから、実際支払いした時の現金やカードは誰のものなのですか?どんぶり勘定の結果裏金なのか歳費からの支出なのかわからない状態ではないのでしょう。全て情報を公開して欲しいものです。
・皆んな似たようなことをやってるんだろうな。 だから誰も何も言わない。改革するとか言ってるけど自分で自分の首を絞めることはやらないから何も変わらない。 次回選挙は自民以外で考えるが、立候補で出てくる人もロクでもないしまさに究極の選択。
・サラリーマンなので贈答品を経費で落とすための稟議を書きます。いつ、誰に渡したか、もちもん領収書を付けて。政治にお金が掛かるのは皆が分かったから、何に使ったのかは開示する必要があると思います。
・国民並の税務調査をされた事が無いんだろう。そんな人達が政治家で税制改正するんだから、無茶苦茶だよな。 税制改正じゃなくて、政治家にとっては国民納税=粗利益みたいなもん。そこから、党や個人に割振り、営業利益を出し、パー券は営業外収益で経常利益、納税なんてないから経常利益が純利益だな。
・公費と私費の区別がつかないほど、金銭麻痺をしている。 だから 一度議員になったらやめられなくしがみつくんだろうな。 比例選挙は廃止すべきだと思う。 有権者がダメだとした人が、なぜ比例復活などで議員になれるんだ。 有権者が、選んだわけでもない人が議員になり、党を辞職しても議員でいられる現制度は、廃止するしかない。比例代表制は、立候補する人の保険であっては民主主義に反する。
・全政治家の経費を、全て調べ上げ不正を働いた議員は、永久追放にするべき。 知恵を貸し加担した税理士など、有資格者についても関連した人間は、全て資格など剥奪すれば良い。
議員の捜査についても特権が強すぎて、手ぬるい。 尚、百歩譲って世襲議員を認めるとするなら、親の不正があれば同様に一切の出馬を認めない様にしなければ、不正は無くならない。 が、それを、決まりとして訴える議員が一人もいないであろう現実に、大半の議員は、特権を生かし不正しているのであろう。
・さすが神脇教授、地道な調査ありがとうございます 現在の烈士と呼んでも過言ではないだろう あとは我々が引導を渡すだけだ 選挙に行き、他の候補者に投票するしかない 和歌山のみなさん、よろしくお願いしますよ
・二階さん側を含めこんな記事が増えるんだろうね。出版社も踊らされないようにしてほしいが、これが事実であれば世耕さんも政治資金と届け出しなかったのは全て私物の購入品に充てるのが目的だったと思われてもしょうがないかもね。政治資金規正法の改正に自民党は前向きだと思ってない人が多いけど,こんな状況だと最近も税制をうまく利用した女性議員もいたが、自民党議員は金に執着する人の集まりと思う人は確実に増えるだろうね。
・国税当局が国会議員に対し何もしてこなかった事が自民党議員の杜撰な政治資金管理に繋がっている。国税は個人、事業者、法人に対し、同じ物差しで対応すべきであり、仮に政治家がザル法を立法するならば、国税として必要な意見を述べるべきである。大体今回の件で国税が全く動かない事に疑問を感じる。
・国会議員は許されて国民は許されない。 こんな不公平では政治不信は免れない。 せめて国税が動いてくれればいいのだが、国税も腐ってて動く気なし。 次の選挙で国民の気持ちをぶつけるしかないですね。
・裏金につかうには使い切れない資金があったのだろう。でも、心の隅に良心が残っていたかもしれないので、しょうもない領収をもらったと思われる。本人に言わせれば、これも政治活動の一部ということか。完全にズレてる。辞任してもいいのだが、しないだろうから、次の選挙ではぜひ落選してください。
・与野党ともに やれ10万だ五万だと言ってるけど 普通は1円の領収書でも添付しないと経費にならんし、経費として認められないことも多いんだけどな
そこが問題じゃないのかね? 国税局が全議員調査するしかないんじゃないの?
・政治資金規正法の改正について議論されているが、自分たちに不都合な法改正を与党の国会議員が本腰でやるとは思えない。 小学生でもあるまいし、「何も知らなかった。次から気を付けます」なんて軽い言い訳が通用するわけもない。 最初に不正があった議員は二度と選出しないという有権者の厳しい姿勢が必要だと思う。地元や特定企業への利益誘導を目当てに票を投じる人も多いが、一部への過剰な利益誘導は逆に全体の不利益を生む。そして議員の質も国全体の行政レベルも国際的地位も徐々に低下していくし、実際にそうなっている。
・自民党を離党した世耕前参院幹事長が裏金計1542万円でその中から「ドンペリ」だけでなく高級ボールペンも購入していた。また、先日世耕氏は、政治資金規正法違反罪で告発されていたが不起訴処分になりこれもあり得ない。3月初旬に行われた政倫審の世耕氏の答弁は特にひどかった。「記憶にないものは答えられない。」「関与していない。」「秘書任せ・・。」と言い逃れの言い訳ばかりで国民は到底納得できなかった。これだけ世間の批判を浴びて国会議員として職責を遂行するのは困難である。裏金の納税義務を果たし、潔く辞職する方が良いと思う。
・税金で30万の商品券を購入 誰に渡したかを明らかにしない こんなことが許されるのか 自ら使っても誰もわからない 自分宛てや別の政治団体の領収書添付? この領収書を二重に使っても誰もわからない 宛名白紙の領収書? 確定申告でも白紙領収書認めるんだよね 何の説明もせずに逃げ回らずに説明の場を設けてはっきりさせよう
・目的外支出を経費に入れていないかという話は、納税申告を行っている人については一番気にする点の一つでしょう
納税時の話でそうだということは、納税を免除されている活動に関しても、同じレベルでの確からしさが求められ証明も同じレベルで必要だということになります
宗教法人の宗教活動も同じですが、とにかく既得権者のやりたい放題にひたすら国が蝕まれていく構図をなんとかしないといけない
・まず議員が持っているお金を隠せる現状を変えるべきだし、こういう者には議員特権のない辛さを味わわせるしかないだろう。 自分の収入のなかからの自腹なら何を買おうがと本人の自由だろうが、その費用は一体どこから出ているのかはしっかりさせるべきだし、そこの透明性を図らなければならないはずだ。 もう与野党、衆参関わらず、全国会議員の身辺調査と資金実態を調査するしかないと思う。
・個人事業主ですが。 贈答品を購入する場合、領収書の宛名はもちろん私自身が購入しているので私の名前を記入してもらいますが、領収書をもらった際、同時に贈答先も自分で記入します。 そうしておかないと確定申告時に、税務署職員から「この贈答品はどなたに渡されましたか? 送り先の記名が無いと経費として計上できませんよ」と都度都度言われるからです。 自民党裏金議員のように「使途先不明」の領収書だらけでは民間なら絶対に通じませんし、場合によっては税務調査が入るでしょう、 自民党の裏金問題がいつまで経ってもグレーのままなのは、裏金を政治活動経費と言い張っても、送り先や使途が不明なままなのがそもそも原因かと思います。 贈答先やお金を使った店舗が特定できないのでは、追求する野党も国税庁も裏付けのしようが無い。 送り先や使途不明の領収書は個人の所得(=裏金)として国税庁が処理し、悪質な所得税隠しとして処理すべき。
・選挙って当選させるからダメなんじゃない? 俺が思うに、辞めさせたい奴を決める投票だったら 投票率爆上がりするんじゃないだろうか? 誰かが不正してもトカゲの尻尾切りで、どうでもいい議員がいなくなるだけで何の解決もしないしね。 選挙方法変えてほしい。
・国会議員3日やったら辞められない理由がわかります。国家国民はさておき自分ファーストの選挙に利権、裏金世襲に勤しむ国会議員。失われた30年を取り戻すべく任期制を導入し若手にチャンスを与え議員の「品種改良」をしていかなければ先は暗い。
・税金で支払われる、政治家のお金の使い方はやはり、公開が基本的必要だろう。 政務活動とは縁遠い支払いが多いように、感じる。 パパ活などに使用する不届きな政治家も報告されている。 領収書の無い政治資金は、政務活動費としては、認められない法律は是非成立させて欲しい。 裏金は脱税だと思う。
・国会議員の横着な不正の数々、腹立たしい限り、またこれを許してるのは甘々な法律だが、それ以上に国民の怒りを買ってるのは公正で成り立つ警察、検察、国税、裁判所など、本来は別け隔てなくあるべきものが不公平感満載ではお話にならない、国会議員の助長をしてどうする、公平に取り扱えば少しは国会議員の態度も上がるというもの。
・蓋が外れなかったら、日本もロシアとかベラルーシみたいな私腹を肥やす独裁者の国になってたと思う。税金で買ってたなら逮捕されるべき。こういう人を見逃している議員は同罪。知っていることを洗いざらい話してくれるなら、多少許されると思う。しゃべるな!しゃべるな!これですよ!の宮沢氏、知っていることをすべて話してほしい。
・>プライベートな支出を紀成会に振り替えたら、改めて政治資金規正法違反の疑いが生じます。 政治資金規正法はプライベートで使っても懐に入れても逃げられるように法律はなっている。 法改正を行っても領収書の保存保管を義務化しない限り変わらない。 昔も今も政治家の思考は変わらない。 国や国民の事よりも私利私欲優先の政治家ばかり。 1円でも税金を使った場合は領収書の保存保管公開はすべき。
・世耕を含めた自民議員の裏金。実際どれだけ個人の物を含めて政治資金と偽った税金や裏金の使った議員がいるのか。 実際の真実を知りたい。 国民が苦労して生活している中で議員だけが、特に自民議員のカネの使いかたは異常。 とにかく議員の使っている金は自分の物か人の物かたぶん本人さえわからないのでは。 そこに金が有ればすべて自分の物。見境もなく使いまくる金銭感覚がマヒした異常者としか見えない。 国民の金や税金は自分の物。当然自分の金は自分のものだけど使いたくない。 こんな金銭感覚がマヒした人間に国民の税金を預けることがこわい。 議員を辞めて国民の苦しさやつらさを身を持って体験してほしい。
・世耕弘成事務所、後援会、後援会事務所、選挙事務所などあちこちからかき集めてきたのでしょうね。全部一緒にしちゃっていいのですかね?個人名のものもあるのでしょう。いくつか事務所があっても、実質はひとつのものだということを証明してくれました。本人が代表になってる事務所間の金の移動は、目くらましなんですね。みなさん同じような扱いなのでしょう。
・政治家の政務活動費も実費精算にすればいいこと。毎月定額が支給されれば自ずと不適切なモノに利用されたり、湯水のように使うこと明らか。 国会議員のコンプライアンスにしっかりと目を配る組織(会計処理)が必要だ。
・以前から世耕にも怪しい不自然な感じがあったが、領収書を調べるとやはり予想通りで「政治には金がかかる」とうそぶきながらこのような贅沢三昧。 裏金で自分の人生を何十年も謳歌して来たのだろう。 議員さん、領収書のいらない金ばかりに固執するが、確かに領収書があればこういうことになるのだろう。
基本的に、税金には必ず使途がわかる領収書が必要とするべき。 自分たちに都合の良いルールを勝手に決めて好き放題やっている。 このような議員は政治の世界から駆逐し、税金の使い方のルールを根本的に考え直さない限り日本の政治は絶対に良くならない。 さらに言えば、このような金の亡者のような人間を議員にして贅沢させているのは有権者。 自民党に投票すれば、比例でこのような人間が議員に帰り咲いてしまう。 自民党に投票してはいけないし、この世耕のような人間に投票してはいけない。 投票すれば、何時までも国民の生活は向上しない。
・腐り切った自民党の象徴のようですね。 よくもまぁ、国民が汗水流して働いて納めた税金を私物化出来たものだわ。それに世耕事務所もちゃんと説明しろよ!連日連日自民党の醜態悪態が出てくるけど、国税も検察も何をやっているの? 良い加減、自民党に忖度するのは止めてくれ! こんな事では国税庁も検察も存在意義がないと言わざるを得ない! 有権者の方の良識、常識が問われていますよ!
・世耕クラスなら1500万なんて何とも思ってないだろう。関西近畿大学の創立者の息子。有り余ってるよ、金。そこら辺の政治家とは違うだろ、だからこそはした金裏金など貰うなて事、世耕自自信が思ってるだろう。
・国会議員にして遵法精神の欠片もないが、この男は近畿大学の理事長という言わば教育者のはしくれでもある。 近畿大学の教職員組合が理事長辞任を要求しているが、恥知らずの世耕は辞任する気など毛頭ない。学生はなんと考えているだろう。 自民党国会議員はこうした恥知らず、モラルもない連中ばかりで嫌になる。 自民党内から抜本的改革を唱える声も皆無でほとほと自民党という組織は精神性の欠如した集団に成り下がったといえる。 一つには自民党を選挙の度に大勝させてきた有権者の責任だ。
・こんな事がわんさかある自民党に政治資金規正法改正をやる意思はまったくない 公明党や維新は中途半端な妥協でお茶を濁すのだろう?ここまで来たら有権者が選挙で決断しなければなりません 自民党の利権としがらみ有権者に負けないように投票しなければなりません 岸田政権の支持率はそれでも2割ほとんどは利権としがらみ有権者と日本には自民党しかないと勘違いしている有権者である そして不支持が6割以上であるが支持2割に負けていては民主主義とは言えません
・国会議員はドンペリも頼み放題、高級品も買い放題、海外にも沢山行けて、フランスとかで遊べる職業なようですね。 税金使い放題うらやましー。どんどん税金増えてるのに、使う側は使い放題なのかよ。だいたいスーツ着なくていいやろ、私服でよくね?スーツとかの日常品が経費で落ちてて、めちゃくちゃ高い金額使い放題になるくらいなら、スーツなんて着なくていいよ。 日本の国会議員は世界でも高給取りと聞きました。そこからさらに裏金とってるってなんなの?生活保護世帯とか最低賃金くらいでいいよ。あんなにいっぱいいて大したことやってきてない、むしろ悪くしている。成果に見合った報酬にしてほしいね。
・個人宛の領収書が通るのか?そもそも秘書が管理してたんでしょ。秘書は絶対世耕さんの個人名では領収書貰わんだろう。貰う場合はポケットマネーだからしかないけど。まあこれが普通 普通じゃないよね。改めて
・政治資金規正法の議論がなされていますが、盗人に盗人を取り締まる法律を作らせても、まともな法律になるわけがない。 完全なる利害関係者だからだ。 こういった法律は、利害関係のない第三者が作成するべきだ。
・韓国のホワイト国取り消し、あの舞台裏が本気で知りたい。日本は何を譲ったのか。安倍さんが居ない今、世耕さんが知ってるはず。
統一教会と通じていながら嫌韓煽り、一方で日本人から権利を奪うヘイト規制法等、謎が多い。 多分女性で失脚した西村さんより世耕さんの方が食い込んでいたはず。 つまり不正も安倍さん譲りなはず。安倍さんは不正怒ってたって、こうなってくると冗談にしか聞こえない。森元総理と亡くなっているけど安倍さんの不正も追ってほしい。
・これでもまだ議員辞職するわけでもなく国会議員を続けています。せめて政倫審で話さなかった裏金の実態や事実を話し、一定期間は謹慎、無報酬とするなどすべきではないでしょうか。
・まずは、「使途不明」なんてものはいっさい無くすこと。
それから、この手の「カネに汚い」不祥事を起こした政治家は、永久に立候補できないようにする。
離党しているが、ほとぼりが冷めたころに、数年後にしれっと自民党に復党することも想像できる。
これだけカネに汚く、自分のことしか考えていない人間が、どれだけ「日本をこうしたい」という国会議員としての気概を持って仕事をしていたか、疑問だ。
いや、疑問ではなく、絶対そんなこと考えていない。
問題は指摘されているが、ネット投票とかで、国民による「議員を辞めさせる」選挙とかやってくれないかな。
申し訳ないが、自民党議員みんながみんなこういう金に汚い人間に見えてくる。
・まだまだ、出てきそうですね。このような自民党は、今の日本に必要だろうか。自民党の党員の方々は、どう思っていらっしゃるのでしょうか。自民党を支持してきた人たちにも責任があるように思う。自民党の国会議員に私利私欲で支持した人達にも責任をとってほしいですよね。税金は、血税ということを忘れてしまった国会議員は、日本に必要ないです。根っこから腐った大木は、早く切り倒さないと周りの若い木まで腐らせてしまいます。
・独自入手ってことは・・・秘書かもね。。 秘書のせいになる前に、告発かもでしょう。 黙っていたら、全部雇われの身の秘書にされてしまう。 罪を着せられる前に、リークでしょうね。 もっとリークしてね。他の秘書さん達も。。 正義感ある秘書の方々、政治家の罪を被る事はない。。 政治家の罪を明らかにしましょう。。
・自民党の4分の1が裏金議員 凄いですね 何の反省もしてないし議員で生きのびようと しているし国民を小馬鹿にしてるんです。 選挙のときだけ手を握ってきたり土下座してみたり 気持ち悪いとおもいませんか 当選するとどうなるか 支援者の方々と本来は寄り添いその地域の問題を 解決していかなければいけないのに だんだんと遠くに離れて行方不明になる議員多くいるんです。 当選した議員と会った方ほとんどいないような状態 これ支援者が監視して何してるんだと注意するくらいに ならないといけないんです。 政治家とくに国会議員は信用するのではなく監視しないと いけないんです。
・議員さたちは 今後はデジタルで専用カードで 贈り物なら送り先も提出してくださいね
当たり前ですが 送られた側のプライバシーがとか そんな方には贈り物をしないでください
議員さんにも 普通に国税が入るようにしなければいけない どうしてそこ誰も触れないの? そこが悔しいね
・政治活動と言えば何でも通ってします。殆んど非公開で無税扱いのやりたい放題だ。自民党が抜本的な改革に消極的なのが納得だ。政治とカネ問題をクリーンにするには政権交代しかないと思う。
・「領収書」が必須で「常に」「デジタル化され公表」されていれば、チェックされます。
禁止だの廃止が無理なら、領収書必須にし全面公開すれば抑止になる。 暇な人も多いから、ボランティアで監視する人も出てくる。
原資が税金なら、なぜ全面公開しない、出来ない!!
・この人も含め国会議員はただただ私腹を肥やしたいだけ。 日本の借金や少子高齢化など全く興味なし。 自分たちの都合のいいルールを駆使し、最後は法に触れることはしてない、秘書がやった事で私の預かり知らぬ所で勝手にやったなど、国民なら当然逮捕され責任を取らないといけないのに、また然るべき役所も国会議員の顔色伺って調査をしようとしない。 そんな国会議員ってこんなに人数必要なんでしょうか? なんなら要らないのでは? 全てのタブーを打ち破る人が現れてほしい。
・「検察からは起訴されず、私は真っ白であります。」 真っ白な人が自分でわざわざ自分のことを真っ白っていうかな?と素朴に思いました。
・裏金問題の何が悪いって何に使ったかを公表しないからだよ。
使った先が筆記具だろうと飲み代だろうと倫理的に疑問な場合も、そこは有権者が判断すればよい話で、その前提となる情報公開がされないのが一番の問題。
・自民党政治家は自分らには甘く、国民からは広く深く税金を取り立てる。そして自分らの使いたいように使う。こんな事が許されていいのだろうか?日本国民よ。今こそ自らの意思、行動で世の中を変えていかなければ、日本に未来はない。未来の子や孫のためにも。
・なんかすごい不正であるかのように書いてるけどよく見ると黒に近いグレー程度のもの、とはいえやっぱり他の裏金議員に比べると使途の中身がみみっちぃ やってることの是非ははっきりさせないといけないことではあるが、どうにも世耕をターゲットにした工作記事にしか見えない こんなみみっちい話を記事にするくらいなら荻生田とか二階、岸田の裏金の使途を追って記事にしてほしいものだが…
・とある政治ジャーナリストが全ての支出の領収書を記載すると膨大な件数になり負担が大きいと意味不明な説明をしていたがそんな理屈は通らないだろ!国民の税金を使って領収書が不要な事が以上に思うが
・全て、秘書に任せていた訳が無いのは最初から分かっているのに何の罪に問えない国民を馬鹿にしている。確かに国会議員になる人は頭はいいのか知れないが1度国会議員になると甘い汁があり国民の為の政治でなく私利私欲の為やめられないんだよね。国会議員の皆さん、政治家になる原点はどこに…
・>選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われかねない。世耕事務所 に贈り先を質問しても一切、答えようとしない
企業献金している、企業たちは、こんな事に自分たちが稼いだカネが使われている事に、疑問を持たないのだろうか。
その分、政治家たちから便宜をはかってもらうから、全く問題ないのか? それは企業の姿勢を問われる事になる。
政治家の次は、企業献金している企業たちだ。 あなた達は、庶民の犠牲の上に成り立っている事に気づかないとな。
・気持ち悪いにもほどがありますよね。 何でこういう方々はお咎めなしや法で守られていて、庶民や民間企業には厳しいペナルティや追徴を課している。 政治家がやっている事は庶民や民間よりも悪質なのに・・・
政治家は税金を使う立場なのは理解出来ますが、庶民や民間企業が汗水たらして必死に働いて得た報酬が財源だとしっかり理解している人は皆無でしょうね。
高額な商品券やモンブラン、ドンペリとかを政治資金として使う必要があるのですか?! こんなの自腹でやってくださいよ。
こんなのがまかり通ってる中で国民には更なる負担を求めるとか、本気であり得ないです。 本当にこういう輩は政治家の資格はないです。消えてください。
有権者の方々、どうかよろしくお願いします。
・ここまでくると呆れるというか笑っちゃうね。でも国民の税金、血税!怒らなければならない!裏金問題に何も明らかにせず(これでやはりそうだったと明らかになった気もあるが)抜け道だらけの改正法で逃れようとしている。決着つけるには選挙に行って疑惑のある自民党議員を選挙で落選させ政界から皆、排除するのが一番手っ取り早く唯一国民が出来る方法。選挙に行きましょう!自民党を排除しましょう!それでとりあえず自民党に責任を取らせ猛省させるきっかけになる。
・よく、家族や親戚や仲間の名前を借りて、架空役員架空社員として働いているように偽装して、経費処理し、自分の裏金にする人達が、権力者に多いよね
調べるべきは、昭和からの家族や親類や仲間の口座の動きだろうね
・2F側から世耕潰しリークなのか… 敵の弱い所を徹底的にというあの人らしい戦略だなぁ…。 この策でどんどん話題を出して行きパンクさせ辞退に追い込んでいくのだろうね! 世耕側もリサーチして反攻をしたいがその力は弱いしコメント力も不得意だから大変だろうね。
・税金なんてそういう風に使われてるんだ まともに納税しないとちょー怒られるのにインマイポケットは許されるなんて 欲しいものはと聞かれたら権力と地位と裏金って言わないと
・収支報告書には「贈答品代」として計上。仮に選挙区内の有権者に贈っていれば公選法違反罪に問われかねない。
自民党が言う「政治活動の自由」とはこのような、ほとんどわいろの贈答品を「自由」に送ることだろう。「自由」をかなり勘違いしている。
・国会議員は、あ、いや、裏金国会議員は、こうやって脱税や私腹を肥やしているんだという事がよくわかる事例ですね。皆さん、こういう実態を踏まえて次の選挙ではよくよく人物を見て投票しましょう。一方で、民主主義って何だろうと疑問に思いますよ。国会議員の金の使途について厳しく監査をするのは一体誰なんでしょうか。本来なら私達国民であるべきですよね。ですが、その代行をするのは?国税庁ですか?機能していませんよね。国民からは厳しい取り立てをするのに、権力者には媚び、脱税やこのような税金や金の着服を見逃す。グルになってやってるのかと思うくらいですよ。けじめをつけて欲しいですよね。皆さん、そう思いませんか?
・領収書に商品券代ってのがあるよね、これちゃんとした支出になるとでも思ってるの?商品券買って費用とし、金券ショップで売って現金化したら裏金できるでしょ?もうさ、こんな低レベルの話をいつまでやるの?もはや自民党の輩の話など聞く気にもならん!とにかく政策うんぬん野党がどうとかの前に、令和の政治に自民党はいらん!自民党を排除、消滅させてからや、どうのこうのは!腐れ政党をなくしてからしか政策議論など意味がない!まずは第一自民党も第二自民党も排除、消滅させなアカン!って誰かが言ってましたよ〜
・間違いなく自民党議員は全員やっているよね。。だって何を買っても全て政治資金の非課税、非公開だもんね! 今回の自民党の政治資金規正法改正案でも金の入りと出は引き続き不透明を断固死守な感じだもんね。 これを規制してしまったらこれまで甘い汁を吸っていた自民党議員は議員やってる意味もなくなるし、世襲も意味なくなるもんね。 これが気に入らなかったら選挙で自民党に投票しなければいいだけだもんね。自民党からの利権、金権にたかっている鉄板層の自民党支持者だけで勝てるから他の国民なんて関係ないもんね。
・感覚的には大企業の交際費の感覚で使っていたわけだ。まあ最初は遠慮がちにやっていたのが、だんだん大胆になって行ったのだろう。自腹で払うのならケチな奴に限って、会社の金なら湯水の様に使う役員を目にするサラリーマンは大勢いるんじゃないのか。
・世耕氏だけじゃなく、殆どの議員がしてますよ。まあ、自民を叩く目的ならそれで良いかもしれませんが、議員の姿勢を正す意味では各党の議員も調査した方がいい。そうしないと議員の態度はよくならない。
・政治資金は個人の趣味趣向享楽に使用してはいけないとか記載ないのかね? 中小企業の社長みたいな感覚なんだろうけど国民のために政治をする資金で会社経営とかで得た金じゃないんだけど。
・このような贅沢三昧が明るみに出て、この贈答品が自分の為に買った物か誰かに贈った物かは分かりませんけど、これで政治には金がかかるんですよ!って訴えられても納得する国民はいないよ? 大きな金額の予算に関わるから勘違いしてるのかもしれないが、お前らはあくまでも公務員であり民間企業の経営者とは違うんだ。 人の金で贅沢するんじゃあない。
・こんなワケの分からん領収書なんざ、民間企業や、納税時の税務署とのやり取りでは認められないんですけどね。 民間と同じレベルの事すらできない程、無能な集まりなんですかね、自民党。 それともやはり、同じにできない黒汚い理由があるんでしょうか。
裏金という所得隠しがあったにも拘らず検察も国税も動かないなど法治国家として機能しておらず、自民党は金で票を買い、政商は金で政策を買うという民主主義も歪められている現状です。 こんな状況から日本を守るためには、やはり自民党を引きずり下ろす必要があるかと。
・全ての政治家の金は一円単位で透明にすべき。この法律だけは自分たちが承認するはずがないので政治家に作らせてはいけない。憲法に記載する必要がある。ここまでしないと日本国民は納得しない。
・これが政治には金が掛かるの実体か、この議員だけか特別なのか?これが政治家になりたい理由なのか、いずれにしてもこんなことを行ってきた人にこれ以上国政を担う国会議員で居て欲しくない、選挙民の皆さん信頼出来る人を国会に送って下さい。
・議員専用のマルサ作ってみ〜。そんで取り調べや家宅捜査、みにくい言い訳をYouTubeで流すの。脱税分取り換えせるし、Googleからお金ももらえるし、もうかるで〜。 この法律を作ったら、透明性では世界一に踊り出るし、一石二鳥ですよ。 死んでもやらないだろうけど。
・宛名無しの領収書が最も多く32枚というのも驚く。 空の領収書を貰ってきて適当にでっち上げた疑いすら感じさせる。 三越の30万円分の商品券も一体何に使ったのか。 高級クッキーと同じように会食の御礼にでも使ったなどという 言い訳は通用しない。 政党支部に寄付して税金対策という悪知恵の人もいたが 全く厚顔無恥としか言いようがない。
・本人は何に使ったのかもいつ買ったのかも覚えていないでしょう。
裏金は議員自身の財布、政策活動費も同じ。
議員達が作った政治資金規正法がそれを可能にしているうちはその財布の金が尽きることはない。
自民党の議員に良心やモラルは皆無、そういう人間を政治に関わらせ税金で養うことを許している支持者や業界団体、投票に行かない有権者も同罪。
・この方は忙しい合間の時間を利用してでも秘書と直接面談しながら一つ一つの収支を確認して報告書に記載していた几帳面な議員さんではなかったですか? そんな方が「裏金の管理だけは秘書に任せきりだった」なんて皆さん信用できますか?
・結局国会で審議される政治資金規正法改正については、与野党案共にこの問題を解決できないいい加減な案。つまり与党は言うに及ばず野党も同じことをしているということの証明。
・政治屋共は常に「政治にはカネが掛かる」と言いながら、この適当、どんぶり勘定ぶり。
一つ一つの金額は大きくないのかもしれないが、公私混同、もっと言えば背任以外の何ものでもない。民間企業なら税務署で経費として認められない様なレベル。ことカネに関しては政治屋が自分達のルールを自分達で決めるべきではない。
・こんなことだと、やはり金額10万以上を公開じゃダメだよなって思ってしまいますね 全てを公開にしないといけないんじゃないですか? 必要経費なら経費として正々堂々と公開してやってくださいよ 民間からの寄付金は税金じゃないからガタガタ騒ぐなってことですかね?
何度も何度も政治と金の問題が起きては法改正しているにも関わらず、同じ問題を繰り返して うんざりです
・あの5人組は許し難し、取り分け、世耕・西村・下村は最悪、責任重大 政治家と言う、単なる政治屋に過ぎず、矜持も資格も無い国会議員 証人喚問に引きずり出して議員辞職を迫り、責任を取らせるべきだろう
・自民党の犯した犯罪(裏金・脱税)について結局 真相は何ひとつ解明されず 説明責任からも逃げまくり、そんな執行部に対し若手議員は何の声も挙げず自浄作用の欠片も見られない。 これだけ国民から批判に晒されてもまだパーティーは続けるだの、10万以下は申告不要だとか言っている。いい加減にしろ!ふざけんな! もうこんな腐った党は廃党してくれ。特に裏金議員(80人)は絶対に次の選挙で再選されないよう、この腐った議員達の選挙区民の良識ある判断を信じたい。(万一裏金・脱税議員が再選するようなことがあればその選挙区民は「裏金も脱税も許した」として長きに渡り良識を疑われるだろう)
・金権政治が続くとこういうお金大好き人間の議員が増えていく。おそらく今の国会議員の8割以上はお金大好き議員で、多かれ少なかれ世耕と同じ事してるんでしょ。「ちがう!」って身の潔白を証明できるのは共産党議員くらいじゃないかなと。じゃぁ共産党議員に票を入れるかというと彼らは単に党によって財布の中まで管理されてるだけのデクなのでそもそも議員としての資質も薄い。安倍のはるか前の小泉あたりから自民党はおかしくなってる気がする。もっと言えば細川護熙あたりを「お殿様」と持ち上げてた時点で日本の民主主義は終わっていた。
・やっぱり領収書は公開すべきです!! 旧文通費も一律配布せず、領収書で精算して下さい。 活動費として必要なんは分かりますが、モラルが無さすぎるので。。。
・国民からは1円もキッチリ税金を取りやがって、自分たちは贅沢三昧。さらに裏金という名の脱税三昧。 贅沢三昧するために増税したり給付を減らしたり行政サービスを低下させてる。 今の政治家は中央も地方も昔の悪代官よりえげつない。
・このような事をしている事実をもっと報道すべきです。日本のたまにならない政治家は引退して、国会議員も減らして本当に国の事を考える人達で良いと思いますが。親が代議士だからって甘い蜜を吸おうとする輩は必要ないのでは。
・次から「秘書に任せていた」って言い訳は通用しないよう法律改正してくれ。 部下の仕事に責任を持つのが上司だろうがよ。 部下がやったことだから知らないでは暴力団のトカゲの尻尾切りと何が違うんでしょうか。
・与党野党どちらにも怪しい領収書は多々あることで問題だと思います
民主党政権時、大臣だった荒井議員がキャミソールや漫画本まで回していたことがありました 与党じゃないと取り上げないのではなく、全議員暴いて欲しいです
・世のため人のためとは表向きで、実際は自分のためということでしょうね。質の悪い政治屋さんが多いのには驚きます。特権を利用して海外旅行をするお調子者の存在には呆れます。なぜなら、報告がないし、結果もないからです。自民党にはお仕置きが必要になってきました。
・なんと、世話になった官僚にお歳暮贈るのも政治活動として認められてます。 なので、高級お肉とかワインとか一旦お歳暮で送って、後で半分返してねってこっそり約束しとけば、 税金で贅沢三昧。 やめられないでしょうね。
・まあプロの人が見れば簡単に見抜けるお粗末な領収書集めですね。領収書も最近作ってもらってないかい? 高級品などぞろぞろ。上級国民は我々と価値観が違いすぎます。そんな価値観の違う上級国民が市民目線で物事進められますかね。いまいち存在意義が疑問の参議院に世耕さんはおられますが、衆議院鞍替えではなく、貴族院を作ってそこに落ち着いて、お金持ちの要求を聞いていたらどうですか。 あ、今回の記事が出で来るのも、2階サイトからのリークですか?衆議院鞍替えを図るのを阻止するためですか。もしも衆議院にでて2階さんの三男と戦をしたら、一生自民に入れてもらえないという噂。このまま戦をせずに大人しく今のポジションに収まるなら自民に復帰できる道もあるのでは?という妄想。
・政治にはお金がかかるんですよ、と自民党の政治家は口にするが、なるほど。 これを見ただけでも政治資金規正法改正の議論で、使い先の透明化に関してはスルーしている理由がよくわかりますよ。
・冷静になって考えてみてほしい。 こんな奴が政治家でいいのか? 和歌山の有権者さん。 どうせ一定の利権を受けてる団体などは投票するだろうからそれに勝つには 一般の方たちの清き一票しかないんですよ。
・国税も検察も警察もダメだね。でも、もっとダメなのはこの方たちに投票をする県民がもっとダメなをだから。この方たちを当選させてどうしょうと思っているのか不思議でならない。
・何かにお金を支出する段階では、どこから出すか決まってないケースが多くて、政治家個人宛の領収書にすることが多い。 政治家個人宛の領収書がダメだと言うなら、与野党問わず、全ての議員がダメになる。
|
![]() |