( 175387 )  2024/05/29 16:33:44  
00

都知事選「小池VS蓮舫」の“頂上決戦”という大勝負 女性総理候補が激突「200万票台の競り合い」に

東洋経済オンライン 5/29(水) 5:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d952247d8b4459a49c2a159b7acc0970611e61d

 

( 175388 )  2024/05/29 16:33:44  
00

東京都知事選挙が迫る中、小池百合子知事と蓮舫参院議員による女性同士の“頂上決戦”が構図固まる。

小池氏は3選を目指し、無所属で戦い、都民ファーストや公明党、自民党の協力を受ける構え。

一方、蓮舫氏は立憲民主党と共産党の支援を得る。

このため、与野党それぞれが支援する“与野党対決”となる見通し。

都知事選は過去最多の候補者数となりそうだが、小池と蓮舫両氏の“2強対決”により、他陣営は候補擁立を見送る可能性も。

両氏は選挙戦で激しい舌戦が予想され、200万票台の大勝負となる見通し。

候補者の負の要因や政治論争が激化するかもしれない。

いずれにせよ、都民にとって重要な選挙となる。

(要約)

( 175390 )  2024/05/29 16:33:44  
00

小池、蓮舫両氏の“2強対決”(写真:共同) 

 

 首都の顔を選ぶ東京都知事選(7月7日投開票)が6月20日の告示まで4週間足らずとなる中、3選を目指して5月29日にも出馬宣言する見通しの小池百合子知事(71)に先んじて、立憲民主の蓮舫参院議員(56)が27日に出馬表明した。これにより、4年に1度の首都決戦は「小池VS蓮舫」という女性同士の“頂上決戦”の構図が固まった格好だ。 

 

 蓮舫氏は27日午後、党本部で記者会見。冒頭に都知事選出馬を宣言したうえで「『反自民・非小池』を掲げて、広範な都民の支援を得る」との理由から、無所属で戦う考えを示した。もちろん、蓮舫氏を担ぎ出した立憲民主と共産両党は、「事実上の統一候補」として全面支援する構えで、これまで小池氏支持を模索してきた連合も、蓮舫氏支援に回るとみられる。 

 

 対する小池氏は3選出馬にあたり、表向きは無所属だが、自らが率いる地域政党・都民ファーストを推薦母体とし、現在の都議会運営で協力関係にある公明党に加え、自民党の協力も受ける構えだ。このため、今回の首都決戦は「小池、蓮舫両氏を与野党それぞれが支援する『与野党対決』の構図」となる見通しだ。 

 

 都知事選にはすでに、広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)ら20人以上が出馬を表明するなど、候補者数は過去最多となりそうだ。ただ、いずれも「初の女性総理候補」に名前が挙がってきた小池、蓮舫両氏の“2強対決”となることで、維新や新興勢力の日本保守党など他陣営が、「影が薄れるため、候補擁立を見送る可能性」(選挙アナリスト)も出てきた。 

 

■互いに「戦闘モード」、本番前にも舌戦激化へ 

 

 蓮舫氏は出馬会見の中で、「小池氏が公約に掲げた電柱ゼロや満員電車ゼロといった『七つのゼロ』は何も達成できていない」と厳しく批判。ここにきての小池氏の自民への接近についても「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする先頭に立つ」と高らかに“打倒小池”を宣言した。 

 

 蓮舫氏は青山学院大在学中にグラビアアイドルとして活躍。その後、民放テレビの情報番組のキャスターを務め、2004年参院選東京選挙区に旧民主党から出馬して初当選し、現在4期目。2009年に誕生した民主党政権では、行政刷新担当相などを務め、野党転落後は、民進党代表などを務めた。 

 

 

 蓮舫氏は2028年参院選東京選挙区の改選組だが、改選定数6の同区では現時点で補選対象にならず、2025年夏の参院通常選挙に併せて非改選組の欠員を補う「合併選挙」が実施される見通しだ。 

 

 蓮舫氏の挑戦に対し、小池氏は27日、視察先の八丈島で記者団に対し「報道で伺ってそれ以上の詳しいことは存じ上げていない」とことさら平静を装った。ただ、周辺には「絶対に負けられない。過去8年の実績には都民の評価もあり、(蓮舫氏の)批判のための批判は論破する」(側近)と対決姿勢を鮮明にしているとされる。 

 

 その一方で小池氏は28日午前に都庁で記者団に「29日から都議会が始まる。現職知事としてしっかり取り組みたい」と出馬は明言しなかった。その後、都民ファーストの会と公明党から、さらに都内の自治体トップの有志らから、相次いで出馬要請されたが「重く受け止める」と語った。小池氏としては29日の都議会定例会開会時に出馬宣言するとみられている。 

 

■静岡知事選や目黒都議補選で出馬決断 

 

 今回の蓮舫氏出馬決断について、立憲幹部は「26日の2つの選挙での立憲勝利がある」と解説する。その1つは、事実上の与野党対決だった静岡県知事選で、立憲と国民民主党が推薦した鈴木康友前浜松市長(66)が接戦を制したこと。もう1つは、同じ26日実施の都議補選(目黒区=欠員2)で、立憲の候補が激戦を勝ち抜き、小池氏が支援した自民候補が落選したことだ。 

 

 蓮舫氏自身は出馬会見で決断の時期について「ごく最近」ととぼけたが、「最近の各種選挙での自民不振を受け、今の政治状況なら当選のチャンスがあると判断した」(立憲幹部)のは間違いない。同氏は永田町だけでなく全国的知名度でも小池氏に引けはとらない。ここ数年の国会論戦でも、岸田首相や主要閣僚らへの鋭い追及の場面は、情報番組を軸に各メディアが大きく取り上げるケースが目立っている。 

 

 そうした状況も踏まえ、現段階での「小池VS蓮舫」を予測すると、「過去に例のない200万票台の競り合い」(選挙アナリスト)とみる向きが多い。というのも、蓮舫氏は、前回2022年参院選では、改選議席6の東京選挙区で、約67万票の4位当選。その一方で、民主党政権だった2010年参院選東京選挙区では2位の倍以上の約171万票でトップ当選している。このため、「今回、立憲、共産両党に下支えと無党派層の取り込みに成功すれば200万票の大台に手が届く」(同)可能性は十分だ。 

 

 

 これに対し小池氏は、2020年の前回都知事選では366万票超の記録的大勝。初出馬で、自民も含め各党が有力候補を擁立した2016年選挙でも約291万票を獲得、2位の自民支持候補に100万票以上の大差で圧勝している。しかも、最新の世論調査でも都民の5割以上が「小池都政を評価」しており、「どんなに逆風が吹いても、200万票を下回る事態は想定できない」(同)との見方が支配的だ。 

 

■過去に例のない「200万票台の大勝負」に 

 

 過去の都知事選の「数字的構造」からみても、東京の有権者は約1100万人で、投票率50%と仮定すれば、総投票数は550万。その場合、小池、蓮舫両氏を除く今回予想される候補者の顔ぶれからみて、「その他候補の得票総数は100万票前後」(同)となることが想定される。とすれば、「小池、蓮舫両氏は450万票を取り合うことになり、まさに200万票台の大勝負」(同)となるわけだ。 

 

 そこで問題となるのが、小池、蓮舫両氏がそれぞれ抱える「負の要因」の影響。まず、小池氏については前回も大きな話題となった「カイロ大卒」を巡る学歴詐称疑惑。今回も月刊『文藝春秋』が5月号で、元小池氏側近で都民ファーストの事務局も仕切ってきた人物と小池氏のエジプト留学時代の同居人女性の「実名告発」を掲載、疑惑が再燃したが、「その内容は、これまで以上に信憑性が高い」(政治ジャーナリスト)とみられている。 

 

 この点については、蓮舫氏の出馬会見でも「小池氏の疑惑をどう見ているか」との質問が相次いだが、蓮舫氏は「報道内容はすべて読んだが、まずはご本人(小池氏)が説明すべきだ」と繰り返した。もちろん、同氏周辺は「候補者討論で、厳しく追及する」としており、日本記者クラブや各テレビ局、さらには関係団体主催の候補者討論会でのメインテーマとなることは確実だ。 

 

 その一方で、蓮舫氏も過去に「二重国籍」疑惑で追及された経緯もある。同氏陣営は「すでに決着した問題」(立憲幹部)と胸を張るが、最近急拡大し、選挙戦にも一定の影響を及ぼすとみられているSNSでも「学歴詐称疑惑と二重国籍疑惑の対決」などの口さがない書き込みも目立つ。 

 

■SNSには「緑のタヌキと白いキツネ」の書き込みも 

 

 蓮舫氏は出馬会見にトレードマークの白のスーツに黒のインナーで登場した。一方の小池氏はこれまで通り「緑」をメインとしたいでたちで選挙戦に臨むとみられる。これについてSNSでは、有名な食品コマーシャルをもじって「今回は緑のタヌキと白いキツネ」と揶揄する書き込みが目立つ。 

 

 まさに、「小池が勝か蓮舫が勝つかで、関係者だけでなく都民の多くが手に汗を握る戦い」(閣僚経験者)になりそうだ。ただ、冷静な有権者の間では「派手なアピール合戦やけなし合いより、都政の今後の在り方について地に足の着いた政策論争をしてほしい」との切実な声も広がっている。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 175389 )  2024/05/29 16:33:44  
00

(まとめ) 

東京都知事選挙における候補者たちへの様々な意見や批判が寄せられています。

石丸氏に対する期待や支持、小池氏や蓮舫氏に対する批判や疑念、メディア報道への不満、選挙戦のあり方への疑問など、さまざまな視点があります。

新しい都政を築くためには候補者たちが公約や政策を明確に示し、有権者の信頼を得ることが不可欠であるとの声も多く聞かれました。

投票者一人ひとりが候補者を客観的に見極め、都民の暮らしや都政の未来を考えた投票を行うことが重要であるとの意見も見られました。

( 175391 )  2024/05/29 16:33:44  
00

・東京都の顔を決める選挙は、国政の代理選挙では無いのです。 

マスコミは小池VS蓮舫を煽っているけど、各陣営(とは言っても、+石丸氏だけか)の政策を確りと報じて欲しい。都民もこういったうわべだけの報道に惑わされず、誰が一番未来志向なのかを判断して欲しいです。 

 

 

・石丸陣営は僅か数日で「クラスで一番目立つ生徒」の座から引きずり降ろされて相当な衝撃を受けたと思う 

出馬辞退しないところを見ると、自分への注目率が下がったことと、蓮舫参戦で注目度のパイが大きくなったことを天秤にかけて後者を甘んじて受け入れてまずは自身の真価を世に伝えるために勝敗度外視の選挙戦を戦い抜くようですね 

どんな生の姿を見せてくれるか楽しみです 

 

 

・裏金を受けた自民党の国会議員が言うには、裏金は政治活動に使った、つまり裏金は萩生田自民党都連会長傘下の都議会議員、区議会議員、市議会議員にも流れているということだし、小池知事が自民党の支援を受けると言うことは、裏金が選挙活動資金の一部として使われるという結果になる。 

こうした地方政治の体質の一掃を図ろうということは、これからの都政を考えていくうえで、非常に重要な視点だと思う。 

 

 

・自民党の裏金問題が都政に関係あるのかね、蓮舫は自民党のダークイメージを小池にも貼り付けたいのだろうが、批判を軸に選挙を戦うのは大間違い、あくまで自身の政策と予測される効果、改善すべき点と改善後の効果、その政策の選択肢を有権者に選んでもらうのが選挙ですよ、誰がどの様な政策を実行しどのような効果を生むのか、都民の暮らしが良くなるのか悪くなるのか、知事になり何がしたいのかを示す、それを多数の有権者は望んでいると思いますよ。 

 

 

・小池現職の最大のネックは年齢だろう。15 歳下の蓮舫さんを退けるには相当なアドバンテージが要る。元来、保守層は現職に乗りにくく、今回の投票率は低くなると見られる。リベラルの組織票で蓮舫さんが意外な大勝を収めるのではないか。 

 

 

・ミスリードだと思います。 

女性総理候補はありえません。 

また、他にも有力候補がいる中であたかも一騎打ちの図式にし、他の選択肢に目を向けないようにしているようなメディアが悪質に思います。 

中立的な報道をし、すべての候補者を平等に報道すべき。 

 

 

・いかにも急ごしらえで出馬を決めた感が強く、公約すら公表できない状態。新しい都知事を決める選挙ならともかく、現職相手にどこまで票を伸ばせるでしょうか。おそらく、残念ながら投票率は伸びないでしょうね。 

おそらく、小池都政の悪かった点をこれでもかと延々述べる現状否定戦略でしょう。蓮舫氏はそれしかできませんから。代わりに自分なら、どこがどう変わって今より良くなります、と都民を納得させられる言葉を持っていない。そしてそのへんの不手際を突かれると激高して攻撃しまくるが、Xはブロックしまくり。何かの間違いで都知事になってしまったら、えらいことになりそうです。 

 

 

・他の人も言ってるけど、まるで与党対野党の構図に引きずり回そうとしてるのはどうかと思う。 

確かにこの選挙で与党と野党の今後にも影響を与えるのは分かるが、蓮舫氏も「反自民」とか言っていたが、ここは国政ではないし与野党で議席を争い多数派を狙う戦いでもない。都政、都民の生活をいかに向上させるかが重要なのだから、本人たちも政策をきっちり掲げてほしいし、メディアもまず政策をまとめ、取り上げるべき。 

 

 

・頂上決戦と煽るのは如何なものかと。情勢調査も行っていない段階で、このような表現は他の立候補予定者にも、そして何より有権者である東京都民に対して失礼ではないでしょうか。少なくとも蓮舫氏の立候補には大義名分がないように思います。 

 

 

・立民としては最大の切り札を出したと意気込んでいる感じだけど、こっちもこっちで中間からライト寄りの層にとっては「絶対入れたくない」人なのでは。 

 

蓮舫氏の過去の選挙実績は、当選者が複数いる選挙でのもので、ひとりを選ぶ選挙で果たしてどれだけ中間・保守層に食い込めるだろうか。立民はこれほどの知名度はなくても、もっとクリーンな人選を持ってくるほうがまだ勝ち味がありそうだけどね。 

 

 

 

・都政へのアピールと言うことを考えれば、「自民党の不正」も「学歴詐称」も「二重国籍」も争点ではないと思います。自分は都民ではないので選挙権はありませんが、自分が一票を投じるなら、今ある問題を明らかにし、解決に向けてしっかり動いてくれる人を選びたいです。とするならば「一極集中の解決」や「首都防災」「住みやすい環境」「子育て、介護への支援」などの視点で話してもらった方がわかりやすいと思います。 

 

 

・記事通りの接戦になるかその逆もあり得ると思います。蓮舫もかっての勢いも可なり陰りが見えたので前回は4位での当選ですよね。それ以降、蓮舫の支持者が増えたかと言うと逆に減っていると思います。あの演説のスタイルは同性、特に40代以上の女性からは共感を得ない様な気がします。片や小池は余裕が感じられ、にこやかに感情を爆発させる事なく理知的な印象を与えているので女性都民からは好かれると思います。そして蓋を開けてみれば小池の圧勝に近い当選もあり得る様な気がします。それと小池が当選したら石丸氏を都政に何らかの形で起用を打診する様な気もします。 

 

 

・どちらも魅力どころか、何かを成す期待すら湧かない。石丸さんはやることを想像できるし、そして安芸高田市議会のように小池チルドレンが感情的に噛み付くところも想像できる。が純粋に政治をわかりやすく若い層に伝えて参加を促そうとする石丸さんに、一期チャンスを上げたい。 

 

 

・個人的には石丸さんに頑張ってもらいたい 

だけど、選挙いく人少ないから組織票で小池になるんだろうな 

特に今の若い人たちは、将来の自分達の生活の為にも、政治、選挙について真剣に向き合う必要あるよね 

 

 

・一騎打ちの様相を呈してきたように見えるが、小池、蓮舫両者ともにスネに傷を持つ者同士。 

ここに劇場型のブランディングが巧みな石丸氏が何か一発決めれば一気に三つ巴の大混戦になる予感。そうなれば女帝争いに嫌気をさす無党派の票が一気に石丸に流れる可能性もなくはない。 

大きな変化を求める都民の風がいつどのように吹くか次第では大嵐の都知事選になるであろう。一都民としても非常に楽しみだ。 

 

 

・蓮舫さんは自分の人気の無さがはっきり数値に現れるような結果になると予想します。それほど民主党政権時の悪印象は拭いきれていません。その頃に物心つかない年齢だった方々が多数投票行動に動けば結果はわかりませんが。 

烏合の衆、決められない政治、言ったことを守らない政治、流される政治といった表現がぴったりな記憶があります。 

本当に頂上決戦という表現にあう選挙戦になるのかな?大差で負ける気がします。 

 

 

・両候補とも何も成し遂げられてないのに組織票だけで2強対決となるかな? 

小池はほぼ公約を果たしていないのにそれを良しとする都民ってどれだけいるの? 

今のところ残りの注目候補としては石丸さんくらいかな。 

どれだけ組織票に対抗できるか非常に楽しみ。 

 

 

・対決姿勢もいいけど、週刊誌でなければ立候補者の都政に関する情報や、人となり等を今の段階で取材して欲しい。 

 

マスメディアとしては、煽った方が面白いやろけど、もう待ったなしの衰退具合を見れば、知名度やらで選挙する時期は終わったと思う。 

 

民主主義における成熟度を都知事選から、見せて欲しい。 

 

 

・未来に向けた政策が一番です。よく見極めたいですね。一方、投票率向上に繋がる関心ある選挙となることも大事だと思います。有権者も責任を持って投票することです。誰がやっても同じだという発言など放棄した状況にならないようにしたいですね。 

 

 

・都民です。 

都政に関して正しく評価できないのですが、小池知事のマイナス評価はあまり感じておりません。白いスーツの方については相手の批判ばかりで、自分のビジョンなるものが伝わってこない(ない?)ので評価に値しません。そうなると引き続き現職に託したい気がします。広島県の市長さんも気になりますが。 

ただ、各誌(各紙)のコメントが偏っている気がしてならないので、お二人以外のこともコメントすべきでしょ。個人の嗜好で読み取ればいいのでしょうけど、もう少し客観的に書けないものかと思います。おもしろおかしく書く必要はないと思います。 

 

 

 

・蓮舫氏の出馬会見を見ていたが、小池批判と自民党批判に終始して、相変わらずの態度に呆れた。政策については後で出すとの事だが、出馬にあたって東京都をどうしたい、何が問題でそれをどうしたいと多少なりとも語って欲しかった。それに第一これは都知事選であって国政ではない。裏金問題等の自民党については国政の場で討論すべき。今の内容では貴重な一票は投じられない。 

 

 

・私は都民ではないので憚ってしまいますが。 

 

静岡県知事選の結果等を参考にしたとしたら、それは違うと思う。 

他の補選は国政選挙であるし、静岡知事選に至っては、鈴木氏が大票田で有る地元の西部地区で圧勝したからであって、中部、東部地域では、自民党推薦の大村氏が勝っています。 

ですから、地方自治体と国政選挙では選挙民が求めるものは立民が思っている事とは違うのでは? 

 

多くのメディア等で言われているように、 

都政をどうしたいのか?という事を大筋でも発表しつつ出馬表明すべきだったのでは? 

ただ相手(小池氏)の批判ばかりしつつの出馬表明って? 

 

個人的には市政改革をしている現安芸高田市長の石丸氏に大変興味があるので、マスコミが言う小池VS蓮舫という煽り方にも違和感がいっぱいです。 

 

失礼しました。 

 

 

・かつて無党派旋風を巻き起こした東京都知事選と大阪府知事選挙でしたが、あの時は全国的にお茶の間にまで人気で、かつ国会議員経験者だったというのも当然に繋がったと思います。 

 

そこへきて今回の石丸なのですが、あの時ほどの旋風を巻き起こすのは難しいと思いますし、アンチ云々より実績があっても、それ以上に人柄的に見ても特定層には受け入れられても、万人に受け入れられるタイプでは無いと思います。 

 

 

・蓮舫氏の出馬を過去の小泉劇場みたいに報道をするマスコミもちらほら見受けられますが、今回は都民の生活の行く末を決定する選挙だと言う事を失念してはいけないと思います。本来は批判では無くどんなビジョンを提案出来るかが焦点だし、理想無き政治家がリセットをしたら混乱を生むだけでしようね。少なくともまだ出馬表明をしていない小池氏を念頭に置いた蓮舫氏の記者会見は最後まで空回りで終わったとしか思えません。 

 

 

・自公や立憲、都民ファーストにとっての共通認識は「石丸都知事」阻止ですよ。 

 

蓮舫氏は、自民党とパイプがある。その証拠は、実子を自民党議員に養子縁組に出したという事実。 

 

つまり、小池氏でも蓮舫氏でもいいと、既存政党の認識なんですよ。 

 

間違っても「石丸都知事」になると、スキャンダルがない石丸氏は、都政の裏の問題など暴かれ、国政に大きく影響、沈没しかねないと考えているはずです。 

 

票の奪い合いをするには、知名度が優先される。石丸氏の票を喰う事で、間違っても「石丸都知事」にさせない。 

 

正直言って、実務能力では、間違いなく石丸氏でしょう。 

 

よく安芸高田市と規模が違うって言いますが、規模が違っても、やるべき事は基本的に同じですから。問題があるとすれば、都庁内にも、自公や立憲などの既得権益と繋がりある職員がかなりいる事でしょう。 

 

小池氏も蓮舫氏も、既存政党の都知事はいりません。 

 

 

・不法滞在も含めて外国人在留者の権利ばかり応援する立民の現職幹部を都知事にしたらどうなるかね。あっという間に幹部になれる行政職や警察消防まで国籍条項を撤廃して取り返しのつかないことをやりかねないよ。 

東京都の有権者の皆さんは国のリスクのこともよく考えてほしい。 

 

 

・蓮舫も確か何一つ解明されていない疑惑があるよね。 

 

あと、旦那に対する暴言などもテレビで見たことがあります。 

 

また、議員時代の実績はあるのでしょうか?民主党時代の実績はあるのでしょうか? 

 

追及だけなら辻元と一緒で誰でも出来ます。 

 

マスコミとしては面白い構図になるかもしれないが、マスコミが作るイメージに騙されてもいけない。 

 

私は都民ではないが、もし蓮舫がトップになったらと思うと恐怖でしかない。 

 

 

・両者東京都知事に相応しいのかね 

都民では無いが東京を引っ張ると言う事は 

日本の牽引役なので新しいリーダーが出て来て欲しいけど 

報道ではやはり票取り合戦が色濃い 

中身のある選挙戦を繰り広げて欲しいなー 

 

 

・政治家は財源が足らなければ増税を繰り返してきたけど限られた財源の使い方を見直しどんぶり勘定の小池氏、使い方に細かい蓮舫氏に都知事になってもらい納税者としては無駄な使い方を見直してほしいと思いますので同じ人が何期も都知事を続けるのは良くないのは日本の政権からも明らかだしグリーンカラーをホワイトカラーにリセットしちゃってください。 

 

 

・東京の都知事を外国人(台湾?)がするということは、そっちの方々に有利な政策をどんどん推し進めていくだろうということ 

外国人参政権とかだけじゃなくて 

 

いま都心のマンションは軒並み華僑が投資目的で買っているし街をあるいていても本当に中国系の勢力がすごい 

これが更に加速するのか…どういうことになってしまうんだろうと思う 

 

 

 

・最近流行りの「ステルス無所属」で立候補しても、訴求効果はないと思う。 

既に一部で「小池VS蓮舫」は泥試合だと言われているけど、的を得ている表現だと感じています。公約を何一つ果たせない現都知事をなぜ応援したがるのか本当に理解することが未だに出来ません。お二方が真に実現したいことが公になりにくいのもモヤモヤします。 

どちらかと言えば、自民公明や立憲共産などの政党と距離を置き、きちんと議論を醸成できる人材に未来を託してみたいと感じます。 

東京都の自治は国政に影響されず東京都民が決めるのが筋だと感じますし。 

 

 

・蓮舫が代表になる前だったなら頂上決戦でも良いだろう。 

小池が自民所属なら反感から競ることもあり得ただろう。 

しかし実際は、民進党代表で特に大きな成果を挙げられず、更に二重国籍問題で支持低下。 

近年はXで度々炎上。 

そのため若年層に弱くなった。 

強かった40代50代にも陰りが見られる。 

その結果、参議院選挙で蓮舫は4位。 

トップ当選の朝日健太郎に負け、5位の生稲晃子に競る戦いっぷり。 

プラス要素は小池の自民推薦(確定ではない)。 

もちろん小池は元自民、今も繋がりは強いため反感の票は流れるだろうが、小池人気は離党して一定の距離を置いてる所にもあるし、都政なので限定的と言えるだろう。 

また、学歴問題も小池支持者が重要視するとも思えない。 

メディアは勝てると願望を持ってるが、結果鳥越の時と同じになりそう。 

その鳥越の時に出馬していれば、チャンスは大いにあった。 

大きな風が新たに出なければ無理。 

 

 

・石丸さん舐めちゃいけないと思う。SNSを利活用出来ているのは石丸氏で支持層も幅広いと思う。 

両氏への嫌悪感を持つ男性票が石丸氏へ向かったら共倒れさえありそうに思うが。 

現存の政党、与党野党含めてのアンチ票と言い換えても良いが、石丸氏支持はある程度あると思う。 

 

 

・東京都民でなくて良かった。 

蓮舫さんが都知事になったら、何でもかんでも仕分けされて、生活がもっともっと苦しくなっちゃうんじゃないですか? 

八ッ場ダム建設中止の仕分けをされたことがありましたが、そのままだったら関東圏は、水不足が発生して大変なことになっていたと思いますよ。 

コンピューターの件もありましたし、この人、何でもかんでも「金」で、物事の分別ができない人だと思いますね。 

私は部外者ですけど、この方に都民の命を預けちゃダメです。 

 

 

・小池さんは公約を何もしてないと指摘があります。進んでる公約はあるのでしょうか?ずるさも感じるし学歴詐称の噂も。学歴買ったとなると負けるかな。 

蓮舫さんは頭になって何か出来る人なのだろうか?何も出来なくてもいいのかな? 

石丸さんははっきりしていて良さげに見えますが、都政で何がしたいかまだわからないのでお話を聞いてみたいと思う。 

 

 

・「前門の虎、後門の狼」 

 

一つの災いを逃れたところで、 

新しい災いがやって来ることは明らかで、 

危難を逃れるのが甚だ難しい状況のたとえです。 

 

今回の場合、単純に虎と狼以外を選べば 

良いのではないでしょうか…? 

 

 

・日本保守党から北村弁護士に出馬してほしかったな。「行列」などのTV出演でそれなりに知名度はあるし、疑惑を抱えたこの2人よりもよっぽど信頼できる。小池氏のように公約を一切守らないどころか中国がウイグル人の強制労働で作らせた太陽光パネルの張り付けを新築戸建に義務付けるような馬鹿な政策をしても都知事が務まるのだから、北村氏の方が断然良い都政が出来るだろう。 

 

 

・小池現都知事の学歴問題を報じたメディアは、蓮舫氏の二重国籍問題を報じないと。 

 

蓮舫氏の台湾パスポートがいつまで更新されていたか、出国時は日本パスポート使ってるので、台湾入国時はどっちを使っていたのか調べたらいいだけなのに、謎の力なのか不思議だね。 

 

 

・東京都民にとっては不毛の選択かもしれませんが他県人から見れば見応えのある殴り合いが見られるのではないかと期待できます。 

自己価値を下げる様な嫌味を連発するお方とトンチンカンな直言が得意なお方の壮絶な言い合いを期待します。 

難波花月より面白いかも。 

 

 

・都知事に出馬するのに自民党批判ばかりの蓮舫氏も地方活性化をうたう石丸氏も国政を意識して売名したいだけで都政をまったく考えていないでしょう 

都民としてまったく支持できないし、国政を見据えるならむしろ東京を国際都市として発展させて日本の推進力にするような提言をしたらいいのに 

 

 

 

・>>学歴詐称疑惑と二重国籍疑惑の対決 

 

2人ともしっかりと証拠で釈明すれば、こんなこと言われまい。中途半端な形でそれを解決済とするのはいかがなものか。 

 

どちらにも期待できない。小池氏は公約どっかに置き去りにしているし、蓮舫氏も目的が小池打倒になってやしないか? 

 

2人とも東京都をどうするのか公約をどう守るのか、しっかり説明していくべきだろう。都民置き去りに自分らの政治生命維持や勢力の塗り替えを目的とするなら選挙の意味がない。 

 

民主党時代の流れを見ればわかるが、目的が与党打倒になった後、どうなったかは忘れるべきでない。そして現政権のように権力維持で右往左往する状況も忘れてはいけない。 

 

誰に投票しようとも都民のために首都のために動くのかが1番大事。 

 

 

・マスメディアは勝手にこういう構図作り上げないで 

均等にさまざまな候補者を扱いなさい 

小池は公約不履行に蓮舫は都知事なるというのに 

野党の癖で小池と自民党批判で何がしたいか分からない。でも支援者はかなりの数いるのは間違いない 

彼女らをしっかり支援する人は選挙に行くわけで 

無党派層が動かない限りは今の選挙は何一つ変わらない 

 

 

・都知事選挙は女性二人の対決に成るよう思える。日本は政党政治が基本ですから裏にいる 

政党が問題有権者は立候補者の公約と政党の公約を聞き比べて判断し投票する事が大事! 

 

 

・安芸高田市の石丸伸二市長に入れなかったら東京都民にがっかりですね。東京だけでなくこの国の政治を変えてくれそうな人はあの人しかいないと思います。自分が都民じゃないのが悔しいです。日本国民全員で応援してもいいと思える人です。 

 

 

・蓮舫さんとしては、反自民党世論の票を取り込みたいので、自民党との対立構造に持ち込みたいのでしょうけれど、結局はそれだけで都知事になっても意味はないと思います。 

本来なら、都政に関わる政策にて論争するのが筋ではないでしょうか。 

 

 

・どちらがなっても都が良くなるとは思えない。 

都民の為に汗をかく人達だろうか? 

どちらも自己顕示欲が強く、政治家を演じているようにしか思えない。 

 

都知事たるもの先ず重きを置くのは都民であるはずだ、でも両者とも重きを置いているのは自分。 

多分それは両者とも似通ったキャリアから来るものかもしれない。 

 

混乱の好きなメディアは二人の対決は美味しい話題だろう。 

メディアも又今後の都の行く末など考えていないだろうから…。 

 

 

・蓮舫氏は嫌だー 

いつも「誰でもいいや、今年も小池さんでいいかー」って感じだったけど絶対に蓮舫氏になってほしくないからちゃんと投票いかなきゃ。 

私は石丸さんめちゃめちゃ推してるんだけど。頑張ってほしい。応援してます。 

 

 

・私は蓮舫氏を応援しますが、立憲を離党して無所属での出馬は理解できますが、「完全無所属」と言う表現は止めるべきだと思います。「完全」を付ける意味は全くないばかりか、むしろそこを突っ込まれだけです。 

 

昔、千葉県知事の森田健作は根っからの自民党員でありながら、立候補の際に離党して「完全無所属」を謳いながら、自民党千葉県○区の支部長のままで、弁明に右往左往したのを思い出します。 

 

 

・都民だが、どっちにも投票しない。 

個人的には櫻井氏を推したいが、櫻井氏では当選は難しいだろう。 

小池と蓮舫の当選を防止するには石丸氏に投票するしかないと考えている。 

石丸氏は上野千鶴子の信望者という欠点があるが、完璧に自分の理想どおりの候補者を選ぶことは事実上不可能であるし、小池か蓮舫が当選することに比べたらよほどマシだと思う。 

 

 

・メディアはホントに懲りていない。他に候補者もいるし、まだまだ政策も何も発表していないのに対決構造を作りたがって煽っている。まずばマスコミの報道のあり方を見直さない限りは日本の政治は良くなるはずない。 

 

 

 

・蓮舫さんが「反自民」を旗印に戦うことで、若干有利かと思いますが、普段の態度、物言いからして相当数の「蓮舫嫌い」の選挙民がいらっしゃると思いますので、普段選挙に行かない「蓮舫嫌い」が小池さんに、投票すれば、接戦になるのでは。 

 

 

・蓮舫は反自民以外まだなんも言っとらん。公約にちゃんと書くらしいからそれ次第ですがまぁ自民潰し以外なんも考えてないでしょう。 

都民にとっては小池百合子が無難で安牌なのかもしれないけれど、一度でいいから石丸氏の声に耳を傾けてほしい。彼は将来国政に引っ張り上げなければならない人物です。 

 

 

・無党派層と若者世代を取り込めれば、石丸さんにもチャンスある気がするけどね。ひろゆきさんや堀江さんあたりとコラボして、その掘り起こしに期待したい! 

 

 

・小池さんは切れが衰えて来ました。自民党にすり寄っていますが、自民党に対抗するために都民ハーストを造ったと思います。蓮舫さんは歯切れは良いですがついつい余分な発言が有ります。そこが嫌いな方が多くいます。何方も修正出来た方が勝てると思います。 

 

 

・蓮舫さんは衆院選への鞍替えも考慮して、立憲共産党に恩を売るために出馬要請に応じたんだろうと推察します。 

静岡県知事選をはじめとする最近の反自民の流れに乗って、勝てば儲けものだし、負けても立憲共産党のお願いを聞いてあげたと恩を売ることができる。 

 

 

・小池さんの当選を期待する自民党公明党、大手不動産。負ければカネ(税金)が入ってこない。蓮舫さんに無駄遣いを徹底的に叩かれ、カネが干されてしまう。大手を振れない。当たり前! 

カネ(税金)に集る先生様を絶とう。 

好きではないが蓮舫さんに期待する。 

 

 

・現在20名手を挙げてるが、内10名がN党、1名が選挙妨害のつばさの党の黒川。そこに批判を繰り返す蓮舫、そして答弁拒否が必殺技の小池。あとよくわからんAIメイヤーとやら。その他何の実績があるのかわからん医療者や会社員と老人。 

東京都を動かすということは、即ち日本を動かすのと同じくらい重たいのです。都民しいては国民の生活と安寧に覚悟をもっていただかないと…そういう意味ではちゃんと候補者の考えをしっかり確認して投票しましょう。人気票や組織票で投票するのではなく、投票する側も都民として責任ある1票を! 

あと、小池vs蓮舫の与野党代理戦争みたいなマスコミの報じ方が良くない。 

 

 

・蓮舫氏は仮に都知事に当選されたら党の役職は無くなるんでしょうか?都政に党の考え、方針、カラー、をおり混ぜるわけですね。大変あぶない選択になります、かと言って小池氏も政策にソーラーパネルの設置義務化とかあまりに都民の生活とかけ離れたものでしょう、おまけにあの学歴詐称問題、実際にアラビア語でしたっけ?本国の方と会話を当たり前に出来ればかなりプラス材料にはなりますが。その他の方は何を持って立候補を決意されたのでしょうか、当選する可能性なんてまず有りえない事くらい認識しているはずですが万が一を狙うにしてもあまりに確率が悪いと思います、経費も掛かるしスタッフも集めないと成りません、都知事の椅子はそれほどひかり輝いているのでしょうか?確かに給料は破格だとは言いますがそれに自身の仕切りで大多数の人を動かす快感とかですかね。 

私は都民では無いので直接は関係ありませんが。 

 

 

・小池都政を評価してない層が投票しやすい候補者がいないね。 

レンポウなんてパフォーマンスだけで小池と大差ないやろうし。 

 

石丸さんは一定の票は取れるだろうが、善戦まではいかないのでは?地盤がないし、無所属であの広い東京都の選挙戦を戦いぬくのは厳しいでしょう。 

地元なら県知事なり広島市長なりになれたろうけど、さすがに東京は厳しかろうね。 

 

面白くないけど、現職だろうね。 

 

 

・いまのところ、蓮舫氏に公約は見えず、小池都政批判というお決まりのパターンだけで接戦になんてならないよ。 

いくら人気投票の要素が強いにしても、小池氏が立候補すれば圧勝でしょ。 

蓮舫氏に、そんな勢いがあるとは思えないね。 

 

 

 

・蓮舫って何か実績がありますかね。一国の予算に匹敵すると都予算をどのように使うのか具体案がないのですが出て来ますかね。反自民、反小池の毎度の相手を否定するだけで全く信用出来ないですね。メディアも選挙民を煽るだけでなく候補者の分析など出していくべきではないでしょうかね。もう、日本のメディアの劣化が激し過ぎる。また、選挙結果番組を組んで政治、経済、社会保障も分からん芸人を呼んで来るんだろうな。 

 

 

・こういう記事が出回ると、石丸市長の当選が遠のいてしまう・・・ 

小池知事は、公約を何も実現できていない。蓮舫は批判ばかりで何がしたいという主体性のかけらもない。 

実際に「地に足を付けた政策」をすすめられるのは石丸氏しかいないのではないだろうか。 

 

 

・確かに小池は公約何もしてない。寧ろやらなくていい神宮外苑伐採など全く真逆だ。安倍晋三の分身の自民党の萩生田の選挙区の候補の応援。この小池は自民党に敵対心で都政に望んだのはポーズで今や自民党と運命共同体だな。まぁ口では綺麗事ばかりの小池全く何一つ都政は良くならない。蓮舫がその点どうするかだな?だが小池ももう2期やり何の実績もない。もう何の期待も出来ないとみるのが普通だな。 

 

 

・マスコミは小池と蓮舫ばかり取り上げているが本気度が伝わる候補者は石丸市長だけだと思う。 

特定の組織としがらみのない彼に東京都の未来、地方の未来、日本の未来を託してみたらどうか。 

 

 

・メディアが特定の候補同士の一騎打ちのように報じるのは好ましくないんじゃないかなと 

有権者がフラットに候補者を見れるように各候補者を公平に扱ってほしい 

知名度上げるためとか邪な目的で出馬している泡沫候補も多分にいるだろうけど 

 

 

・「小池vs蓮舫」の構図を煽って都民の目を石丸氏から逸らしたいメディアの思惑を感じる… 

「都合の悪いことは報道しない」はメディアの基本姿勢だし当然か 

 

市長時代にあれだけメディアとバチバチやりあった上、ネット上でのブランディングも上手な石丸氏が都知事になるのはメディアとしては都合が悪いだろう 

 

とはいえ「石丸氏は市長時代に何も成し遂げなかった」みたいな的外れなネガティブキャンペーンを展開されるよりはいいのかな? 

 

 

・都知事選挙と自民の裏金問題は別であり、都政を誠実確実に実行することが核である 

 

国政で自民を潰し立憲有利にしたいもくろみがあるのだろうが、 

 

「2番目じゃだめなんですか?」の考えを根底に秘めている親中派の連坊は首都東京都政なんて真剣に考えていない。 

 

しいては国政もダメにする。 

 

 

・石丸は残念だなぁ。判断見誤ったよなぁ。なんで都知事選なんだよ。まだ若いんだから段階踏んで国政選挙→県知事選と実績積んでけば良かったのに。悪くない、期待できる公人と思ってたのに今回のは完全に判断ミス、売名行為。普通に考えて地方の一自治体の首長に過ぎない人間が都知事選出る理由ないだろ。理念や考え方は悪くなかっただけに残念。やはり色んなYouTubeでもてはやされて勘違いしちゃったんだなぁ。時期尚早すぎる。 

 

 

・日本初の女性総理は蓮舫さんしかいない! 

蓮舫さんなら日本国を変えてくれる! 

昔のように 

政治 

企業 

民間 

の三位一体にしてくれるはず 

昔の経営者みたく一度雇った従業員は最後まで面倒を見る、人材じゃなく人財と考えるみたいな立派な経営者達を作ってくれるはず 

 

 

・記事を書いた人は蓮舫氏をとにかく推したくて、多数の立候補者全員を無視するような表現に終始してますね 

現職知事は頂上ですが、蓮舫氏は頂上に立った事など一度も無い元立民議員で、現時点で他の候補者と全く同じ立場 

なのに二人だけの争いのようにした時点で、他の候補者達を亡き者にしています 

こういうおかしな記事が今後増えるでしょうから、都民はまともな記事を探して参考にしましょう 

 

 

 

・蓮舫がしっかりとした政策ブレーンをつけて東京都をどう変えたいのか更にどんな東京都にしたいのかを明確に打ち出し持前のアピール力で訴えれば勝てる。都政9割国政1割の選挙戦を期待する。蓮舫都知事小池衆議院議員とそれぞれ舞台を変えて。 

 

 

・まあ、そういう分析になるだろうね。投票率50%で主な報道媒体がテレビと新聞のマスコミという今までの形ならね。 

今までと違う形が出てきてる所を織り込むと、結果はともかく違う展開もあるのでは?中盤の情勢調査あたりで、え?え!という流れがあってもおかしくないと思うし、終盤一気に盛り上がったら、誰がどんな隠し球出してくるか? 

今回の選挙は途中から一気に盛り上がると思う。 

 

 

・正直どちらも嫌いです、単に罵り合いでなくきちんとした正論で今後の都政運営をどのようにするか、きちんとしたビジョンを示して論議してほしいです、とは言えアメリカ大統領戦といい都知事選といい誰かまともなの立候補してほしい。 

 

 

・何でテレビ、週刊誌は大衆からあまり人気のない女性候補2人を頂上対決などと盛り上げようと頑張るのか? 

ネット上では当初から、学歴詐称vs二重国籍などと揶揄され、どうも期待感が薄いのは隠し難く、別の候補者に期待する都民が多いのではなかろうか? 

 

 

・小池さんはこの八年間何かしましたか? 

7つの公約は果たされてません! 

コロナ時代の毎日報道してましてが、極端なことで言えば事務員さんでも用は果たします。 

二期も継続すればこの人の限界値ふとうに終えてます。 

そう思いませんか? 

蓮舫さんはあの厳しいお顔でバンバン発しますので一部には優しさが欲しいとの評価はあります。 

裏返せば真面目なんだろ、、、、繕えない。 

政治家に求めるのはハッキリした行動です。 

日本人政治家にありがちな「まぁまぁは~」など要りません。 

今回は自民党の誤魔化し政治は終わります。 

東京都知事も終わります。 

現在の立候補者では周りの協力も考えたら蓮舫さんでしょう! 

 

 

・「4年に1度の首都決戦は「小池VS蓮舫」という女性同士の“頂上決戦”の構図が固まった格好だ。」→例によって、マスコミが騒ぎ煽る構図が固まった、ということだと思う。マスコミにとっていいネタだってこと。なんだかんだ言っても現職は強い。あの、蓮舫の全否定会見では都民はついていかないと思う。あれが、蓮舫の限界。2番じゃダメなんですか発言が、蓮舫の根本的な考え方を表していて、先の会見を見ていても全く変わっていないと思う。リセット?まず自分がリセットすべきだろう。否定では人はついていかない、ってことがわかっていない。まあ、立憲自体がそうだけど。まあ、2番で我慢するんだな。 

 

 

・本気で小池都政に危機感を持っているなら、蓮舫さんと石丸さんじゃ票が割れるだけなので、嫌でもどちらかが降りて応援に回った方がいい。 

もしそれができたなら、小池さんと保守系の小池応援団の方々に勝てるかもしれないと思うのです。 

 

 

・20人も都知事戦に出馬するんだから、元局アナ同士だからって、マスコミも忖度で、この2人ばかり取り上げないほうが良いかもよ!意外と伏せ兵が潜んで当選できなかったら、マスコミの揺動作戦失敗して恥かくよ、少なくとも私は問題抱えてる候補者2人より身辺のきれいな方に投票するよ!! 

 

 

・『他人の揶揄専門』の蓮舫に都政を動かすのは無理がある。 

野次る方が守勢に廻った時、案外脆く固まってしまう様子、日常でもよく見掛ける光景である。 

 

 

・どちらかを選べと言われたら、蓮舫さんにする。 なぜ?  年齢も若いし、今の状況を分かってると思うから。 逆に、小池さんは、71歳  もう、デジタルにも着いていけないと思う。 政治家も、少しでも、若返りが必要だと思う。それに、ハッキリ物事を言えるのも、蓮舫さんならではかな! 自民党とも戦ってくれるだろうしね。 

 

 

 

・知名度はどちらも高いが、小池だろうが、蓮舫だろうが、東京が良くなるかというと疑問。むしろ悪い方向に行きそうで心配な面が大きい。前にも別の記事でコメントを書かせてもらったが、この2人に割って入り、かつ蹴落とす位の勢いがある候補者に出てきて欲しい。 

 

もし自身が東京都民だったら、政策を見て判断することになるが、恐らくこの2人には投票せずに他の候補に投票すると思う。さらに小池or蓮舫が知事になったら東京から出ていき地方に移住すると思う。 

 

 

・信念あっての出馬には見えないんだけど。「私ならこういう都政を実現する」というビジョンを示したらどうか。単に「アンチ小池」を取り込みたいとしか考えていないなら、都民を馬鹿にしている。松原仁氏が立候補するなら投票したいけどな。今のところ石丸氏くらいしか見当たらない。田母神氏は高齢だし。選択肢がないから嫌になる。 

 

 

・蓮舫は、負けても衆院議席確約状態だから精神的には楽に攻撃できるだろう。かたや小池は現職の強みがあるが疑惑問題がどうなるか分からない。 

ただ都民は小池の方がまだマシ程度かな。極左リベラルや日本人としての矜持が微塵もない人間が日本首都のトップでいいのかという恐怖もある。 

 

 

・この記事を書いてるのが東スポとかのスポーツ紙じゃなくて東洋経済というのが本当に呆れる。メディアが政治を真剣に考えてないのがよくわかる。 

 

蓮舫が立候補するというのは東京都民にとっては日常生活が変わるかもしれない危機的状況なんだよ。 

キャラクターではなく政策や姿勢をもっと深く報道してくださいよ。 

 

蓮舫は反自民が第一目的なのは出馬会見みりゃ明らかで、東京都民の生活なんざ二の次なのがハッキリしてるだろ。 

そんな人を有力候補のように扱うな! 

 

 

・直近2回の参議院比例区の結果見ると、立憲は120万弱くらい票持ってるんだけど、そこから蓮舫個人票の積み上げがほぼ無いんだよな。 

一方で小池百合子はどう少なく見積もっても2020時点で100万近くはある。 

要するに自民は嫌いだけど小池に入れる人は居ても、立憲は嫌いだけど蓮舫に入れる人は居なくなったという事。 

れいわと共産が入るので200万は超えるだろうが、浮くであろう維新票まで取り込める余地は1ミリも無いので、ワイの予想としては今の所20時開票即百合子当確やわ。 

 

 

・結果はどうなるにしろ、蓮舫さんには是非とも落選さらにはお望み通りに2位に入ってもらって 

 

「2位じゃダメなんですか?」って選挙特番で映像流されたり記者に聞かれて欲しいわ笑 

 

立憲なんか普段からお笑い政治とかブーメラン投げに勤しんでるのだから、ここぞとばかりに笑かしてくれたらいいぞ。 

 

どうせ落ちても衆院選が解散総選挙で回ってきて即復帰なんやからノンリスク。人のことはぶっ叩くけど政策論では話しない、やりたいことが見えない人では絶対に受からんよ。 

 

 

・石丸対策というのが見え見え。蓮舫は落選してもその後の選挙で国政に戻れるという寸法ではないか?落選したら2年くらい国政にはでられないという規制でも作った方が良い。立憲にしても何もしない小池が都合が良いのだろうか? 

 

 

・神奈川県民、東京勤務ですが、どうもマスコミはvs構造にして盛り上げたいようだが、周りの都民からはそんな感じがしない。都知事選に反自民のようなキャッチーなフレーズ使うが都知事選には関係無い。小池氏の自滅が無い限り大差がつく予感がします。 

 

 

・二重国籍の件は 

絶対に公表しないと有耶無耶になっただけで 

解決はいっさいしていないんだよなあ 

 

学歴詐称は、日本人からしたら海外の、馴染みの無い学校の話しで 

マスコミが攻撃しているほど有権者が問題視しているかどうか実感はないです 

 

 

・東京都も 7割は国政の影響を受ける。「3割自治」と言われたように 東京都独自は3割です。特に首都でもあるし国政と切り離せない。裕福とはいえ限られた3割の【公約】の勝負です。 

 

 

 

 
 

IMAGE