( 175402 ) 2024/05/29 16:51:14 2 00 大阪万博は災害対応もグダグダ…大雨で会場孤立化・水没の想定も「防災実施計画」策定されず日刊ゲンダイDIGITAL 5/29(水) 10:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca541f4d740b3738bc27fede12e303941a75689d |
( 175403 ) 2024/05/29 16:51:14 1 00 大阪の吉村洋文府知事が、安全を二の次にして便利なことだけを宣伝していると批判されている。 | ( 175405 ) 2024/05/29 16:51:14 0 00 安全は二の次で都合のよいことだけ喧伝(大阪の吉村洋文府知事)/(C)共同通信社
「どこか気の緩みがあるんじゃないかと」──。2025年大阪・関西万博の会場で発生したメタンガス爆発事故をめぐり、関西経済連合会の松本正義会長は27日の会見で、万博協会の対応に苦言を呈した。協会の副会長に名を連ねる自身の立場を棚に上げ、「爆発はいけませんな」などと言いたい放題。責任を負わされる現場はたまったもんじゃないだろう。
シラけっぱなし大阪万博…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に
そもそもメタンガスが噴出している土地で開催を強行する“お偉方”の意思決定がオカシイのは言うまでもない。爆発事故の懸念は払拭されないどころか、災害対応もグダグダだ。
気象台は28日、大阪市内に大雨警報を発表。万博会場の夢洲は工事関係者から水はけの悪さが指摘されている。SNS上では〈夢洲の状態が気になってしまう〉〈土砂降りの大雨でどうなってるのか〉など懸念する声が続出した。
実際、大雨によって会場はどうなるのか。協会が策定した「防災基本計画(初版)」によると、1時間に約80ミリの大雨をもたらした2018年の台風21号に匹敵する台風が襲来した場合、ザッと次のような被害が想定されている。
〈道路が川のようになる〉〈静けさの森の池が溢れる〉〈水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる〉〈排水機能を超えた雨水が建物1階部分から浸水する可能性がある〉〈車の運転は危険〉
加えて、市内から夢洲へのアクセスルートである夢咲トンネルは〈冠水もしくは冠水のおそれがある場合に通行止めとなる〉という。実際、昨年6月には大雨に伴う冠水によってトンネルの一部が7時間以上にわたり通行止めとなった。
孤立化した“水没万博”になる恐れがあるというのに、避難経路などの具体策を盛り込んだ「防災実施計画」は、いまだ策定されていない。肝心の実施計画を話し合う安全対策協議会は、内容も資料も原則非公開だ。来場者の安全に大きくかかわる会議すら公開せずに、何が「いのち輝く未来社会のデザイン」か。
府内の小中高(特別支援学校含む)の児童・生徒を万博に無料招待する事業を進める府教育庁に、どう児童・生徒の安全を担保するのか聞くと、「『協会から具体的な避難計画などについては夏ごろに詳細を取りまとめると聞いている』と学校側に伝えています」(教育政策グループ)と回答した。
吉村知事は無料招待の対象校の約半数にあたる950校が「参加希望」だと胸を張ったが、残る半分のうち330校は「未定・検討中」、620校が未回答である。都合のよいことだけ喧伝する大人は信用ならない。
|
( 175406 ) 2024/05/29 16:51:14 0 00 ・批判の声が多いのは、市民の声に耳を傾けない吉村氏の強硬姿勢。少しでも謙虚に反対の意見を受け入れるような器があれば見方も変わるのだが、縮小も延期もせず開催が成功ではない。市民が納得して開催しなければ成功とは言えない。
・メタンガスひとつとっても事故後相当の月日が経過しているにも関わらず、開催が迫っているのに、いまだに解決策が示されないのは普通じゃないです。夏頃に発表するとのことですが、広いゴミ島敷地内の埋め立てたゴミのどこでガスが発生してどういうルートで地上に上がりどこに溜まっているか、あと1、2カ月できちんと調査できて安全対策が講じれるか甚だ疑問です。 いつ足元からドカンと爆発するかも知れない地雷原みたいな会場には行きたくありません。大雨、津波、地震によってゴミ島はどのような状況になるのかを最悪の事態を想定して公表すべきです。現在聞こえてくるのは津波の高さにしても何にしても想定が甘すぎます。1日十数万人の来場者を予想しているんだったら安全対策もそれに応じた規模にするべきです。
・参加希望、参加検討中は分かるが、何故、不参加希望の項目が無いのか理解出来ない。 真夏の灼熱時に参加する子供や、引率する教師の意見は全く反映されないだろうな。 各自治体教育委員会の判断だろうが、不参加希望にしたら、補助金等不利益を被る事も予想出来るから、渋々参加希望する自治体もあるだろう。 メタンガス事故現場の全体映像も何ヵ月もたってから最近報道され、もう大人の都合でしかない万博に大阪府民としても応援出来ないです。
・大阪市の公立学校は、参加一択だと聞きました。 交野市は首長が不参加を表明しましたが、大阪市の公立学校は、参加に関するアンケートが来ており、参加と未定・検討中の2つしか選択肢がなく、その上「未定・検討中」は暗黙の了解で選択してはいけないような空気になっているそうです。 誰かが書かれていたように、不参加の選択肢がないこともおかしなアンケートですね。
・大阪も5月28日は大雨でしたね。是非とも万博会場がどんな状態か知りたいものですね。咲州庁舎から全体像が見れると思いますが!水たまりがあちこちに出来ている可能性が非常に高いと思いますが!関係者からXへの写真投稿をお願いします。
・防災実施計画について、開催まで1年を切った時点でこのような状況ならもう時間切れでしょう。 いざという時は自らで命を守る覚悟をもって会場を訪れましょう。 あと、生徒の無料招待について約半数が参加希望? 先の報道では75%が参加を希望しているとか言ってませんでしたか? あれは誤報だったのでしょうか。
・大阪府政市政で批判されても唯我独尊、反省すらしてこなかった維新の問題が大きい、マスディアも批判するばかりか迎合する環境でやってきたから、維新の驕りは相当なものだ。
それに輪をかけてダメなのが万博協会、例のメタンガス爆発の件もしかり、この災害対策もしかり、素人が集まってやってるのかと思うぐらいひどい運営だ。
過去の大阪万博や愛知万博との違いがよく取りざたされるが、今回の大阪万博に関しては致命的なのは場所の問題。
維新は負の遺産を活用するとかいいながらこの場所に決めたのはいいが、メタンガスが一日2トン噴出するような場所、さらに大雨になれば水はけも悪く、台風になればなおさらだ。
防災実施計画も策定されずに大阪府市の学校を無料招待するといっても無責任極まりない。
前売りも売れていないし、参加国も撤退、せめて行く人が少なくなれば災害の人的被害も少なくなることを望むだけだ。
・万博以前にこれは大問題だ。あの埋め立て地を会場に決定した段階で災害対策を並行して万全なものにするのが当然だ。吉村氏の有事能力など皆無である事がこれではっきりした。災害実施計画が無ければ万博は中止せざるを得ない。
・お金の件は置いといても、危機管理や発信力の点で維新吉村に万博を行う政治力が無いのは明らか。絶対やるんやろうけど、人的被害が出ないことを祈るしかない。
・もう開き直って「未来防災対応万博」にすればいい。世界の防災対策を展示して、水害やガス爆発や参考になる対策を展示すればいいと思います。 中南海地震が間近に迫る中で格好の位置にあります。 世界の最先端の技術が集まるので、仮に津波が来ても観客は安心でしょう。
・暇な方は地図を眺めて、救急搬送のルートと受け入れ病院をチェックしてみましょう。 少しは常駐の救急車があるかもわかりませんが、周囲の消防署からのルートなどグーグルマップで試してみるのもいいでしょう。
119番受けてから到着、搬送完了まで早くて30分は必要でしょう。
・人気取り政策がいかに杜撰なものかを示している。 ムダな2kmに及ぶリングはライトをつけてPRに余念がないが、大問題のガス爆発事故は全黒塗りで全体像を明らかにせず、対策を示さずウヤムヤのまま通り過ぎようとする。 吉村知事のやってることは、いいとこばかりを宣伝し、不都合な点には言及しないテレビコマーシャルみたいなものだ。 危険と隣り合わせの大阪万博に「いのち輝く」ものはない。
・万博関係者は自分の都合で管理者になったり傍観者になったり、まったく誰が責任者かわからない。きっと誰もこの万博が成功するなんて確信ができない。えらいさんは逃げの体制にあるかな!吉村さんを先頭にして。
・東京五輪と同じにおいがしてきた。 五輪の際は国民のコロナ中は「無理」の声が大きく1回延期し、 また無理の声があったにも関わらず強行突破、結局無観客で開催。 万博は無観客だと意味ないし、今できる限りの事を準備していくしかない。 もうここまで来たら中止の選択肢はできないだろう。
・災害対応すらまだこれからということは、やはり教育関係の学校は保護者への安全に関する説明責任を問われ、説明すらできない上場では行かせられないという結論ですね。行かない方が身の安全が確保できて良き。
・大阪府議会も市議会も維新が圧倒していますので、維新の首長が暴走するのは仕方ありません。大阪府市民の選択です。 その結果、万博に限らずカジノ事業が失敗して負の遺産を抱え込むのは私たち府市民の自業自得だと思います。 投票にいかなかった人も同罪ですが、まだ選挙権を持たない子ども達に対して申し訳ないです。 せめて次の選挙では吉村知事に「ノー」と示せればいいですが、在阪テレビ局はコロナ禍に於いても吉村知事を持ち上げて人気取りに貢献していますので、考えが浅い人は維新に投票するのは目に見えています。 万博のボランティアに多数の応募があったことからも明らかです。 吉村知事は万博開催中に自然災害に見舞われないと楽観視しているようですが、有事の対策だけは怠らないように願います。
・万博と反万博、維新と反維新、大阪vs.東京というふうに分断と亀裂が深まるばかりで、埋まりそうにないですね。国家事業としては不本意なことです。ただ諸費用の高騰、工事の遅れ、アクセスの乏しさ、軟弱な地盤とガスの発生といったことは紛れもない事実ですから、賛否どちらにせよ、目を背けての議論はできません。
・だから何度でも言うけど、誰も主体性を持っていない、アタマの中にあるのは経済効果とか言う妄想タワごと、難しいことは誰かがやってくれる。結果ガスの件、交通、この防災計画・・・。何かあっても再発防止に取り組みますってアタマを下げる人すらいないんじゃないのかな。
・ああそうだった。 「いのち輝く未来社会のデザイン」だったねえ。 かたずを飲んで進捗の知らせに喜び沸き立つ大阪府民!!! それは、かつての大阪万博の話だ。
開催テーマが抽象的で、わかりにくい。 デザインを提示するの? 人間の生命が光り輝く正体の社会の意匠・工夫・設計のようなものか?
目玉がない。どこにも。 用地がゴミの埋立地。
有害物質が眠っているかも。 メタンガスが溜まっているが、ガス抜きは全部済んだのかな。 万博済んだら、統合賭博娯楽センターになるし。
防災実施計画は、内容も資料も原則非公開だ。来場者の安全に大きくかかわる会議が非公開。 これでいいはずがない。 ただただ、1人あたり2万7千円を徴収される大阪府民に、 もっとマシな情報を発信でき無いのかな? 松本会長も、半ば呆れ顔だろう。引受ない方が良かったわあって後悔されているのかしらん。
・理由のわからないシンクタンクとおぼしき人が、大阪万博の夢をもう一度とばかりに計画をしたが国家プロジェクトでも乏しい。このあとのIRを導入してもらっわないと我らの団体に庶民からの資金が集まらないので困ります。早く憲法を改正もして軍需産業ボロ儲けさせてほしいです。特需景気が待ち遠しいです。維新頑張れ!
・目先の金もうけ話ばかり。万博の後のカジノに全神経が行ってるので、金が掛かる防災なんか興味なしの状態。 大規模イベントでは、まず防災計画から検討するんやけど、今回はもう無理やなぁ。 会期中の台風襲来時には、どうなることやら。
・ユニバに無料招待なら子供たちも保護者も大歓迎だよ 万博会場が安全ならイイのだけど 万が一の事が起きたら責任を誰が取るんだろう お金があるならもっと別のところに使えばイイのに 利権だらけのイベントで一部の人にお金が入って スタッフはボランティアというなのやりがい搾取だし まぁ開催できるならイイのだけど パビリオン建設間に合うかな 万博中止してカジノ建設したらイイんじゃね
・最近は止めても無駄なら 昔、こんなおもろい国があってんと 無様な歴史を残すのも悪くないかなと思うようになった 体裁や他国の目を気にする国が無様な歴史を世界に刻むのもええかもと 恥ずかしい歴史を世界史に刻むのも悪くない
・吉村は、また嘘をついたなアンケートには不参加の項目は一切無く、参加、未定検討中しか無い 未定検討中は参加としているんだよ、だからこの前、吉村は7割の学校が参加だと、汚いやり方だよな、万博のAタイプ撤退の所は 芝生にするつもりだけど、昨日見たいな豪雨だと芝生広場はグチャグチャになるだろ、雨宿りの場所は大屋根リングしかない、横殴りの雨だとずぶ濡れになるよな 小学生低学年はどうするの
・関経連会長も大阪府知事も万博協会の副会長でありながら人ごとのような態度を示す。誰しもが協会から距離を取ろうとしている。不始末があっても俺は関係ないからねと予防線を張っているのかもね。責任者不在な維新のための万博はうまくいくのかな?
・爆発に水害。ここはあまりに危な過ぎて人を集めてはいけない場所だ。おまけにアクセスのバスも全く足りないという話。特に子どもや高齢者、そして来日客に何かあったら国際問題になるのは必至だ。この危険な金食い事業はやめてもらいと思うが。
・大阪万博は最低限で災害対応がなければならない。「防災実施計画」の策定さえなく実施することは許されない。現に爆発事故を出したばかり。費用面の上振れや安全面の失墜は吉村が全責任を取らねばならない。国民が反対する万博を強行するのだから当然である。形勢が悪いと維新や吉村は必ず逃げる。
・橋下氏と松井氏と吉村知事はカジノありきで、万博を夢洲に誘致した。 カジノのインフラ整備費を万博につけ替えた。 夢洲はごみの処分地なので、地盤に問題があり、インフラ、アクセスなど整備されていない。 様々な問題が出てくる。 維新の責任は重い。
・夢洲を万博会場に選んだ維新の会とその悪だくみに加担した政府自民党が諸悪の根源だ。特定の政党の思惑で万博が私物化され、トラブルの尻拭いに税金が際限なく投入されることは絶対に認められない。 メタンガス引火爆発、まともな災害対応ができないこと、シャトルバスのドライバー不足、会場付近の渋滞問題等、現下の問題は全て夢洲だから起こっている。 大阪市、大阪府、国に与え続けている損失に対し、国・地方に関わらず維新の会所属議員の報酬から数十年に渡って割賦払いによる補填をさせるべき。 裏金問題で追及を受けている自民党議員が、自身の政党支部への寄付というスキームで所得税控除・還付を受けるという脱法行為が昨日明らかになった。 日本経済衰退の元凶である自民党に政権運営を任せてきた罪は極めて重い。次期選挙において、政治の場からの自民党退場を実現させる責任を負っているのは我々国民だ。これ以上食いものにされてはいけない。
・高槻市民なのになぜか大阪万博を応援できない。 周りも同じです。 もっと一生懸命に応援したいのに 父、母は昔の大阪万博や愛知地球博も良かったから今回も成功を願ってますが
・ガス爆発や異臭健康被害や渋滞などの熱中症で傷病者が出たらどう責任を取るつもりなんだろう? そんなリスクに見合う内容があるとは到底思えない。
・様々な責任の大元は協会なのでしょうか? 昨日か一昨日に吉村知事は大阪府内の学校参加要請が交野市以外で有ったと何か私の手柄のような言い方の喧伝会見を、夕方のニュースで流れてました。 しかしながら、こんな災害計画等もはっきりしていない会場へ子供を行かせられるか? そりゃ行かしたくはない。
・ガスもあるのでは、建設現場は溶接とか火を使う工事もあるので?そのうち大惨事にならなければいいけれど?対策のしようがないのでは?
・カジノ先ありきで、万博は、おまけのようなものと考えていたのだろう。それにしても杜撰だ。これで、小学生を招待するとか、パフォーマンスだけは一人前。こうやって、維新は、大阪で勢力を拡大してきたんだろうな。
・今から梅雨もきますけど万博開催するときまでに木造リングがカビで凄いことになりそうですね既にカビが生えてるとニュースにもなってましたからね
・防災計画や避難計画を作ってから、アンケートをするのが筋では? そもそも、教育関係者も、それが無いと判断できないでしょ。 参加するって既に判断した人たちって、その辺りどう考えてるのだろう。
・復興遅れの能登を横目に進む万博工事。 後はカジノIRです。 カジノ企業MGM、派遣パソナ、マルチ企業オリックス。 数多くのサラ金業。
民間USJやTDRは、地盤やアクセスは自前で整備。 IRも同様のはずです。
「国の万博開催だから夢洲整備は公費で」と、無理に会場を夢洲にした維新松井氏。 地盤やアクセス、安全面から6候補検討中に、追加ねじ込み決定。 で一旦引退。
元通訳水原をバクチ泥沼に浸けたMGM子会社。大谷選手の情報獲得狙いも。 米国では長年、賭博取締り熟練のFBI。囮捜査、司法取引の歴史も長い。法律も年月かけ成立。MGMら業者は熟知して狡猾。 翻って日本、穴多い法律では、優秀な警察でも捜査難しく狡猾業者に誤魔化されます。 依存症者激増、大阪中心に治安悪化、更なる家庭崩壊。 既存のパチンコ、公営ギャンブルでさえ依存症者家族には苦悩。 カジノ露払い万博は見直しを。
・開催期間半年もあれば大雨や台風の一つや二つは来るだろうね もちろん地震だって想定してなきゃおかしい 理想の無い政治家も困るが、理想しか語らない政治家はもっと困る
・日刊ゲンダイ(朝日新聞系)は共産党、立憲民主党の機関誌か?いや共産党は「赤旗」があるから立憲民主党の御用達かな?日刊ゲンダイはあれこれ万博批判に余念がない。何年も前から万博批判キャンペーンをやってきたのに万博ボランティア応募者は募集人員の2倍以上だった。これは不味いとばかりに矛先を予算から安全に切り替えて爆発だの自然災害対応だのと言い出した。恥ずかしくないか。批判するならそれなりの信念、科学的根拠、そして何よりも責任を持ってやれ。東京都知事選に立候補してキャンキャン喚いているだけの白ぎつねと同じ類のマスコミだ。
・贈収賄や水増し請求などといった悪のニオイがプンプンするのは何故だろう。機運醸成のイメージ戦略はマスコミを操作して宣伝してもらうことだけど、天地を揺るがすようなヤバいネタをつかんでも万博協会の顔色を伺ってトップ記事とはならない。報道部では原稿は出来上がっていたかもしれないが営業部が待ったをかける。そんなマスコミに守られて吉村は言いたい放題だ。自分から正直に「実はあのとき...」と暴露する者は残念ながらひとりも居ないのだ。
・防災実施計画が杜撰とか以前にそもそも策定してないって、 万博開催できれば内容はどうでもいいという姿勢がここにも表れている。
・維新の人気取り政策が命取り政策になってしまった皮肉。 ここまで来たらやけくそでもIRがあるから中止、延期はできないって開きなおりゃ、そっちの方がまし。 まぁ、どんな結果に終わってもどっきり企画も驚く「大成功!」ってしか言わないでしょうねぇ。 維新も終わりですねぇ。仮に維新が終わらなかったら大阪は終わりですよ、きっと。
・災害等、メタンガス爆発、、、常識的に考えればこんな場所に作るのがそもそもおかしい。 そこには汚い汚いお金、、、利権が渦巻いているのでこれだけ危険であってもとにかく作れば良いという発想です。 維新はとんでもない輩の集まりと思っています。
・維新を正当化する為には子供も利用するみたいだな 玄倉川の災難事故を思い出してしまった 大人が自分達で危険なところに行くのは勝手だけど 子供が可哀想だった
・懸念の声を上げてるのは何も調べもせずに記事にしたらXで呟くアンチだけって聞いた。よく読むと記事も矛盾してるしツッコミどころが多い。どっちを、肯定するわけでもないですが、批判するなら批判するだけの内容じゃないとね。色んなところのアンチと呼ばれる人達は低レベル過ぎる。文字だけ書いたもん勝ちって感じで情報ソースが全くない。想像での批判記事。
・台風きたら大変な場所だよな 風を弱める大型建造物もないし ストレートに風を受けてしまうな
・目的は出来上がるまでのお金が一番だから、出来上がって開催が始まったあとのことは余り考えていない。 もし何かあった時は「想定外」の事が起きてしまった、、、で誤魔化すだけでしょ。
・どこかのお祭で屋台のプロパンガスが爆発したことが有った。会場の飲食店の火が引火して大惨事が起こる可能性もなきにしもあらず。
・橋下徹氏を筆頭に維新のメンバーの発言は強化過ぎる。そして自民党寄りと来たらもう支持する気にはなれません
・気の緩みですか? 屁のりっぱりはいらんですよ 1000万人以上参加するイベントなんだから、もっと誰が対応しても同じになる対策を頼みます
・災害をテーマにしたゲームに「絶体絶命都市」というのがあったなあ。 まことに不謹慎ながらそのゲームが頭をよぎってしまいました。
・地雷の上で万博してるみたいなもの。仮に無料券もらって家族で行って下さいっていわれても、子供が行きたいと言っても行かないよ。
・維新は万博よりもその先にあるカジノの事しか頭に無いから何が何でもって考えみたいたけど 爆発や冠水での孤立に対して解決案もしめしてないのにカジノ来てくれるの?
・私は絶対に行きません。たとえ無料チケットを貰ったとしても、旅費込みの招待を受けたとしても、我が身を守るために❢
・万博協会の役員たちは万博のことになると第三者になって答弁をする、万が一にも何かがあると責任のなすりつけ合いをしそうだ
・昨日の大雨て会場予定地どうなっているんだろう? すごく気になるまさか沼地なんてことはないだろう?
・大丈夫,大丈夫,被害者出るまでokよ。対策はそれからやれば大丈夫。という考えなんだろうな。怖い怖い。
・万博は大事故大災害が起こる前に中止しか無いだろう。 今後は嘘出鱈目を暴き責任を取らさせないと大阪の未来は無い。
・相変わらずのゲンダイ節 昨日の雨でどうにかなったニュースがあった?なんにもないのにさも問題があったかのような報道はどうなんだろう あの程度の雨でどうにかなるわけない
・自身や子供等家族の「いのち」を惜しければ、万博に行かないほうが賢明ではないか?
たとえ、無料でも。
・何も解決策示さないのは,時間の流れが全てを解決してくれる,国民は忘れるって思ってるからだと思う.
・万博は国家の事業だと言うけど、万博のチケットをふるさと納税の返礼品にするという。
前者は国だけど後者は大阪の話。
このダブスタは何なんだ?
・〈子ども招待〉の美談が、大爆発・熱中症・大災害で悲劇に変わる可能性大である。安全のためやるべきことをやってくれ!
・その為のリングだったりしてw 上に逃げるしか方法無いもんね にしても吉村さんもえらいもん引き継いでしまいましたね
・維新吉村大阪万博強行開催=自民河野太郎紙の保険証廃止マイナンバーカード強制…いつまでもこんなのばかりだと日本は潰れるぞ!
・何かの宗教に取り憑かれたような悪行の数々。その関係者トップ連中の人相も信用に値しない顔つきになってるのが怖い!
・学生が怖くて行けない万博 未来の大阪を築く者はなし ギャンブル依存症を集めて水没すれば健全な大阪を目指しているのか吉村?
・ただ、店を出すことしか考えていません。あとはどうなってもかまわない、責任は取らないということなのでしょう。
・雨降れば水没万博決定。 こんな問題山積で万博開催して大丈夫なのか。
・毎年、梅雨もあるよね、夏は台風来るよね。 大丈夫かな。
・マスコミは批判だけしてたらいいから楽な仕事だよな~ じゃあ万博無かったらなかったで、「負の遺産何か活用方法はないのか」とまた批判するだろうし そもそも、そこでオリンピックやろうとしてただろ、結局誘致には失敗したけど、そのとき「あんなところでオリンピックやるなんて無謀だ」とか批判していたマスコミ居たか?
・危険極まりない万博会場への学徒動員、なんとか阻止できないものでしょうか。
・>対象校の約半数にあたる950校が「参加希望」だと胸を張った
府教委や地元維新系の議員がぴーぴーうるさいから「希望」に○しとけ 理由付けて行かなかったらええんや
・メタンガスが噴出しまくる。東京の埋立地は誰1人住むことができませんね。
・日刊ゲンダイの書く万博記事はあら探しのくだらん記事。記者のレベルがよくわかる流石に三流記事読む気もしない。誰が買って読むのかあら不思議。
・立憲の勢力に支配された東京のメディアによる維新と万博攻撃。立憲の批判記事なんて見た事ないよね。そんな姑息な手を使って立憲の支持者は増えていくんだね。そりゃ国力も落ちる一方だわ。
・ここまだきたら会期中に人災が起こらないことを祈るのみです
・昨日の大雨の日を視察すれば、何かわかるかもしれないよ。
・大地震による津波が来たら確実に死ぬ。避けようがない。
・大阪府民に無駄な負担を負わせるだけ。 これで吉村知事の経歴全てが台無し。
・だから、止めよう!て。 維新吉村など全く信用できないのは明らか。
・民間の工事なら工事止まる案件だね。
・次の新事業の立案創作に取り掛かるのをお勧めします。
・ヨシムラって大阪で人気なの?(苦笑 大阪ダイジョーブ?
・5月28日の大雨の影響は?
・万博推進派はパリピであることがこんなところからも分かる
・経営をしたことのない人が上に立たないほうがいいな
・結局、維新もあかんかったなあ。
・まあ、台風シーズンと重なるから丁度いいか。
・がめつい事ばっかり考えてるからこんな事になるんや
|
![]() |