( 175442 ) 2024/05/29 17:34:09 2 00 国債購入「どこかで減額」 円安対応も選択肢 安達日銀審議委員時事通信 5/29(水) 12:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/59f281e2a23076297659dd21b7f34888383048b4 |
( 175446 ) 2024/05/29 17:34:09 0 00 ・>3月のマイナス金利政策解除後も継続している月間6兆円規模の国債買い入れ >について「将来どこかの時点で減額させる」と述べた。
日銀はマイナス金利をやめ、いよいよ利上げするかと言ってるときに、いまだに異次元の量的緩和を継続してるんだから頭がおかしい。
FRBもECBも金利を上げる前に量的緩和を段階的に縮小、終了させている。 国債の発行額を減らし、金利を上げられる環境にしたうえでの利上げ。 ところが日銀は出口を考えていなかったので、まったく準備をしないまま利上げに追い込まれた。 しかもこの期に及んで「将来どこかの時点で」とまったく将来を見据えていないのに呆れる。
・>急激な減額は金利上昇など悪影響を及ぼすとして「債券市場の需給や機能度などを勘案し段階的に減額していくのが望ましい」との見解を示した。
財務省の意向ですね。国債は発行された時点でインフレ効果が終了しています。日銀がやっているのは、もはや経済状態に影響を及ぼすことのない既発債の買い入れ。各金融機関の日銀当座預金残高を増やして、各金融機関がお金を生み出すことが出来る体制を作ること。 そのため、いわゆる「国の借金」が、財務省の発表している金額の半分以下しかないことがバレる恐れがある。コロナで増えたと言われる「国の借金」も既に返済が終わってるだろうし。 いろいろバレると困るからYCCを廃止。ETFの新規購入の停止などというどうでも良いものに紛れて行われました。 これも財務官僚が、6月の「骨太の方針」に、一層厳しい緊縮財政のためのルールを織り込もうとしているため。政府の黒字=国民の赤字、なのに。
・シナリオとしてアメリカが利下げすると円高トレンドにトレンド転換する っていうのが一般的だと思うけど アメリカの利下げと日本の利上げすでに織り込んでいるとしたら、、、 ちょっと怖いことが起きそう 円安止まらないね
・ナチスのシャハト・スキームがわかりやすい 財政健全化の真逆で財政不健全といえばこれ
A氏が銀行に1万円を預ける 政府がメフォ手形を銀行に買わせる(政府が1万円借りる) 政府がA氏に1万円を給付する A氏の資産は2万円になる A氏はナチスを支持する
この悪魔の輪転機をグルグル回す事で国民の資産はどんどん増えた (実際は給付ではなく公共事業や出産支援金、企業への補助金など色々な形で給付された)
「国民的貯蓄奨励策」によって貯蓄を推奨し、この悪魔の輪転機によって貯蓄は28年の二十九億ライヒスマルクから34年には四十九億、38年には百六十三億ライヒスマルクに
メフォ手形はナチスが無期限に返済を延期できた(将来的に自動車の輸出などで黒字になったら返済予定)
しかし延期しすぎで銀行の金庫は手形ばかりで空っぽ これにより銀行は住宅ローンなどの融資を停止、銀行が金を貸せなくなってしまい金融危機に
・ただでさえ、利率がどんどん上がっているのに、ここで国債の買い入れ減額を行ったら一気に急上昇するな。それでも円安は、止まらんだろうな。 このまま大量の高齢者を支える限り、現役世代の税負担は増え、景気も良くならないし、日本の未来はないよ。
・日銀が国債を買い戻す、このこと自体異常だ。国債買い入れを辞めると言えば、政府も国債乱発をちょっとは躊躇するだろうなあ。 財政規律正常化には、必要不可欠だろうな。
・日銀の小役人は、経済より、銀行利上げに便宜を図っている。日本の経済をデフレ不況に陥れた速水、白川と同じ間違いをやろうとしている。日銀不要論が出てもおかしくない。
・金利上昇させるべきです、家を2個持ってる人からとかにすることが税金対策して姑息な手でいるような企業の社長さんとか払うべき人にしっかり払ってもらって塩梅とるべきです
・もう全く期待してないのは私だけではないでしょう。 円安対策とか言いながら緩和緩和って。 結局、アメリカの利下げ待ちなんだろうけど。 もはやアメリカなんか利下げするのか? 日本と同じく手詰まり感あるけど。
・国債介入はもうやめるべきじゃ無いのか。そこから金利を上げて日銀老害連中らも円安誘導の発言を禁止すれば円高になるけど中々出来ないんだな。
・日銀の言う「どこかで」って「行けたら行く」よりもあり得ないんだろうな 輸出大企業からの裏金と天下り目当てで円安促進を未来永劫続ける宣言だと脳内変換した方が良い
・円安ダメダメ騒いでいましたから良かったですね。利上げもしましょう。マンション買おうかと考えていましたが諦めようかな?
・日銀は、さっさとこの異常な円安を止めろ、国民が破産してしまうぞ、今や国は異常な超インフレ状態じゃないか。
・30年後は減額できるかもしれんが、当面は増額して買ってかないと 政府が予算組めなくなる。
・日本は、スタグフレーションかつ円安、株安、債券安のトリプル安に向かって邁進中
・植田より安達のが頭良いな、 植田は市場影響を何も考えないで発言するから危険。
・円安がやばいって言ってるやつは何故円の受け取りが拒否されないかを説明出来るのだろうか
・援護射撃よろしくお願いします 13時05分
・金利上がってるだけで円安全く歯止めかかってない(笑)
・誤解を招くような発言だけはしないで頂きたい。
・急激に円安やから急激に減額が妥当
・遅すぎる。
庶民は円安物価高で苦労している戸塚いうのに。。。
・>輸入インフレが深刻化すれば
既に深刻化してるでしょ。
・自民党議員に裏金で買うように義務化すればいいだけじゃん。
・いい加減にしないとこの円安で国民が干上がるぞ
・うわーもう日本円はジンバブエになったうよー(笑)日銀関係者はもう国におられへんやろ!庶民が汗水たらして、上司から嫌み言われても拳にぎりしめて耐えてまでして稼いだ円を、こいつらのお口ぺらぺらだけで、どんどん価値下げられてるんやぞ。ウケる(笑)よくまあ暴動起きないよな!不感症国民(笑)
・日銀の無能無策なやり方 中小企業はバタバタ倒れ、国民は生活が益々苦しくなっていく
|
![]() |