( 175632 )  2024/05/30 02:39:13  
00

久保建英の凱旋試合 空席目立つ状況にファンタメ息「国立ガラガラじゃねーか」

東スポWEB 5/29(水) 20:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf8e28ee54b759268196c2d6f3eb709a5a091394

 

( 175633 )  2024/05/30 02:39:13  
00

レアル・ソシエダードがJ1東京Vとの親善試合を行った際、久保建英の凱旋試合として注目されたが、スタンドには空席が目立った。

久保建英がスペインで活躍し、日本でプレーする初めての機会にも関わらず、満員御礼とは程遠い状況だった。

海外ビッグクラブが来日しても同様の空席が目立ち、日本ツアーの難しさが改めて浮き彫りにされた。

(要約)

( 175635 )  2024/05/30 02:39:13  
00

〝日本の至宝〟久保建英の凱旋試合として注目されているが… 

 

 スペイン1部レアル・ソシエダードが29日、親善試合J1東京V戦(国立)を行ったが、日本代表MF久保建英(22)の凱旋試合にもかかわらずスタンドは空席が目立った。 

 

【写真】髭をたくわえた久保建英 

 

 メインスタンドやバックスタンドは比較的埋まったが、特に東京Vのゴール裏や3階席などは空席が目立った。〝日本の至宝〟がスペインでブレークしたRソシエダードの一員として日本でプレーするのは初めてだけに大きな注目を集めているが、満員御礼とまではいかない状況となった。 

 

 まさかの事態にネット上では嘆きの声も。「国立のスタンドガラガラじゃねーか」「レアルソシエダ 国立競技場 ガラガラ 宣伝にしてないからねえ」「国立空席目立ちすぎだろ」などと空席を指摘する意見も続出している。 

 

 近年は海外のビッグクラブが来ても空席が目立つケースが多く、今回も改めて日本ツアーの難しさを浮き彫りにしたようだ。 

 

東スポWEB 

 

 

( 175634 )  2024/05/30 02:39:13  
00

(まとめ) 

コメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 平日や高いチケット代などの要因から、観客数には納得できる面もある。

 

- ソシエダや久保選手に対するネームバリューの低さや試合内容のわずかさなどから、集客が難しいという意見も見られる。

 

- 観戦者によって満足度は異なり、久保選手のプレーを楽しんだり、ソシエダの技術を称賛する声もある。

 

- 企画側の認識や試合内容、会場選定などに不満を持つ人もいる。

 

- 海外クラブの来日試合や親善試合の意義に対する考え方や、サッカーの人気の変遷についての意見もみられる。

 

 

総じて、海外クラブや有名選手の試合集客に対する期待や現実とのギャップ、サッカー観戦の醍醐味や魅力に対する見方の違いが、コメントに反映されています。

( 175636 )  2024/05/30 02:39:13  
00

・当たり前です。満員になる方が凄いです。 

もう海外クラブと試合をするだけでは満員になりませんよ。 

ソシエダはシーズン終了直後で疲労困憊でモチベーションも低いです。 

本気じゃない、怪我をさせられないので、激しくない、スペイン代表の主力がごっそりいない、チケット代は高い、平日、陸上競技場、、、挙げたらキリがないです。 

申し訳ないけど、費用に見合ってないです。 

興行主もいい加減、気付いた方がいいですよ。 

J1リーグの真剣勝負の方が全然コスパに見合ってます。 

 

 

・アベマで見ましたが、試合自体は面白かったです。 

この手は中心選手が出なかったりするのですが(昨年PSGでエムバペが出なかったみたいに)、今日はメンバーが全員出場だったし、ソシエダサイドのサービス面も良かったと思いました。 

スタジアムで見ても、チケット代くらいは楽しめる内容だったのでは?と思います。 

4万人は超えたみたいなので、他の親善試合並みに入っていましたよ。 

多分国立や日産じゃなかったら、満員に近かったと思いますよ。 

レアルソシエダで満員は無理があると思います。 

 

 

・正直、ヨーロッパのサッカーフリークでも無い限り、ソシエダというチームの存在を知る人は少ないと思う。 

世界のサッカーに詳しくない人でも、辛うじて 

「久保が所属しているクラブ」というだけで、ソシエダが今現在、レアルやマンU、バルサの様に名前は聞いた事がある、という世界的に有名な強豪クラブでは無い以上、平日に多数の観客を呼ぶ事自体が厳しいと思う。 

 

 

・こういう親善試合で、空席が目立つとかネガキャンする奴ってなんなんでしょうね。 

そしてそれを取り上げる記者。 

スペインからはるばる来日し、とても面白い試合をしてくれたと思いますよ。 

スペイン代表の5人が居ないとは言え、改めて個人技と組織力の高さを見れてとても良かった。 

東京ヴェルディも前半こそは遅れを取ったが、後半はソシエダのミスを見逃さず、何度もゴールを脅かす試合展開を見せ、両チーム共収穫はあったと思う。 

そして、ソシエダをよく知るファンに取っても満足出来る試合だった。 

 

 

・試合途中に観客数が発表されてたが4万人超えていたし平日の陸上競技場で両チームベストメンバーじゃないなど諸々の条件考えれば十分じゃないかな。 

 

 

・真剣勝負じゃないから。久保君がもっと世界的にメッシ、クリロナレベルまでサッカー界で地位がない限り客席を埋めるのは厳しいよ。野球で言うなら大谷翔平レベル、ボクシングなら井上尚弥レベル、まだ久保君だけではそこまでの集客力は厳しいよ。せめてこれで所属チームがバルサやレアルくらいのビッグクラブならもう少し埋まったかもしれないけどね。 

 

 

・平日のど真ん中で、高い金払っても、陸上競技場では遠くに見える練習試合だもんね。 

サッカー好きな人ほどそんなのは見に行かないと思うよ。 

ワールドカップの時だけ湧いてくるようなミーハーなだけの「サッカーファン」はソシエダって聞いても分からないだろうから、足を運ぶことはない。 

つまり、観に行く人はあまりいない。 

 

ところで、今年のユーロは日本で放送ないのかなぁ。ワールドカップより断然面白いのに。 

 

 

・30年前なら日本人が所属しているだけで客入ったかも知れないけど、今、国立で客呼びたかったら、日本人が居たとしても最低でもビッククラブで無ければ。遠藤のリバプールと富安のアーセナルの「プレシーズンマッチ」でも組んだ方がよっぽど集客が見込める。 

 

 

・先ず、箱を間違ってる。 

席数ばかり多い陸上競技場を使うより、専用スタジアムを使うべきだと思います。 

次に、対戦クラブの選択を間違ってる。 

東京Vでは無理があります。 

せめてJ1の常連クラブにして下さい。 

または、勢いのある町田あたりの方が面白かったのではないかな? 

こんなセッティングばかりしてると海外クラブも来なくなるし、Jリーグ人気にも影響すると思います。 

 

 

・定員何人だと思ってるんだ。平日夜に4万入ったから十分合格点。 

後半からお互いに慣れて来て面白い良い試合だった。 

ソシエダは後半途中から主力が出て来て流石の違いを見せて 

特にトゥリエンティスの別格の上手さを現地で観られたファンは大変お得だったと思う。 

 

 

 

・欧州クラブの試合を深夜に熱心に見ている層は「真剣勝負」の本物を観たいのであって、「久保選手の姿を一目でも」というアイドルの推しみたいな行動をしたいわけではない。 

 

お金と時間に都合がつけば、ぜひ本場リーガでの久保選手の試合は観てみたいと心から思う。 

 

 

・現地に行ってた者です。満員ではありませんが、お客さんは結構入っていました。チケットも安くなかったので、恐らくサッカー好きな人が集まっていて、とても良い雰囲気でした。 

平日の夜の試合で4万人はかなり入ってる方だと思います。 

去年12月のJ1昇格プレーオフでも5.5万人。注目度が高く土曜日の昼間だった試合。ニュースでは満員かのように伝えられていた。 

今回は平日の夜のエキシビジョンマッチ、レアルソシエダは久保選手以外は日本に馴染みのない選手。十分でしょ。 

一部の声を切り取って、あたかも人気がないような情報操作をしたいという意図が見えます。何を根拠にこんな記事を書いたのか、会社名、記者名を公表しろ!選手にもサポーターにも失礼だ! 

 

 

・サッカーの醍醐味は「真剣勝負」にこそある。 

昔横浜国際競技場にオールスターマッチを見に行ったことがあったけど、ボバンやカズやらそうそうたるメンバーが揃っていたけど、親善試合ほどつまらない試合はなかった。 

それよりもW杯予選でオマーン相手に叩き込むゴールの方が遥かにシビれる。 

久保がいるとはいえ、親善試合でソシエダではお客さんは入らないでしょ。 

サッカーを見る目が成熟してきたということ。 

 

 

・とはいえ公式発表の通り、平日夜に4万人入ったなら良い方だと思うんだけどな…。J1でも平日夜に4万は難しいでしょ。現地で観たけど、コラボのタオルとかは東京V版が試合前に完売。ソシエダのツアーグッズも試合開始時には片方のパターンのタオマフは完売してて買えなかったからね。 

確かにスペイン代表クラスの欠場で魅力半減だったけど、ソシエダのビルドアップの巧さでスタンドが盛り上がるシーンもそこそこあったし、久保くんも後半頭まで出てくれたし。 

まだ夏ほど暑くなくて観戦環境も夜風が涼しくて良かったよ。 

チケット高めなのは同意するけど、ツアーで来てくれて真剣勝負の強度なんて、そもそも無理なんだから、その面を批判する人は観なきゃいいし、ガチな試合観たいなら現地にでも観に行けば良い。ラ・リーガの中堅クラスはそこまでチケットの定価は高くない筈だからね。マドリーとかは別だけど。 

 

 

・先ずチケット代が高い。今の日本は円安物価高もあって裕福ではない。Jリーグと同等の値段までとは言わないけどもっと安く(Jリーグの1.5〜2倍位まで)ならないですか?スタジアムも国立に拘らなくても良いと思います。登場するJリーグチームの本拠地で良いと思います。親善試合でも海外のクラブチームと対戦出来る事は良いと思いますので継続してほしいです。 

 

 

・最近こういう類いの試合はほとんど新国立競技場なんですが、キャパ、観客の見易さは全く考慮されず、ただ競技場の稼働率を埋めるためって感じます。日本代表の試合だって球技専用じゃないと代表の試合しないってサッカー強化言ってたのに、今じゃほとんどここで開催ですもんね。球技専用に変更しないで首都の23区(言ってしまえば山の手内)にサッカー専用スタジアムがない国がW杯でベスト8には進めない。つまり国を挙げてサポートし、サッカーが根強いていないとW杯では勝てないです。 

 

 

・先ほど現地観戦した者です。 

平日に4万人はすごいねーと多くのファンの人は言っていました。 

それに久保くんだけでなくトラオレだったりブライスメンデス、バレネその他たくさんの選手に声援がおくられていてとてもよい雰囲気で楽しめました。ラ・リーガ好きなファンが集まっていたし、現地に来てもないような人にガラガラとか言われたくありません。個人的には大満足でした。 

 

 

・チケット代も通常の2倍近い値段だし、事前の宣伝がほとんどない中で、平日夜の4万人は合格点だと思う。欧州組は来れなかったのが残念だけど、ソシエダのパス回しは流石だったし、久保が抜けた後も次から次に主力選手を投入してきて見ごたえがあった。 

グッズ売り場も少なくて長蛇の列で買えなかった人多かったし、宣伝といい興業主がなれていなかったのが残念。あと、試合中に吹奏楽でまったりした音楽げ流れ出して試合の雰囲気を壊していてびっくりした。吹奏楽部の方たちも可哀想だった。。。何故サッカーで吹奏楽!? 

 

 

・空席が目立つのは会場のキャパが大きいから(6万7千人収容)だからであって、水曜の夜にこのカードで4万人はいったら上出来じゃないかな。 

 

久保がいるとはいえ、ソシエダはバルサやレアルみたいな誰もが知ってるメガクラブではないし、さらにガチスタメンなわけでもなく、シーズン中のJリーグ側も主力はほとんど出てこない。 

 

これで平日夜に来場者4万はいい方なんじゃないかと思うけどね。 

 

真剣勝負としての面白みはなかったけど、親善試合としての面白さはあったよ。そういうのが嫌いな人には合わないのかもしれないが、親善試合だと球際の強度が控えめになるだけに、ボール捌きに余裕が少し出て、ボールコントロールの技術が色々楽しめるという点でのエンタメ性はあると思う。 

 

ソシエダの選手の基礎技術の高さがすごく目についたね。 

 

 

・今までいろいろなチームの凱旋試合とかアジアツアーなどをみてもチケット代は高い割にお目当ての選手が出ないことも多い。この間のメッシもそうだった。今日も両チームとも2軍のようなチームだし、久保選手もほぼ前半で交代のようなもの。結局自分は久保選手が交代直後に視聴をやめたけどABEMAやDAZNなどでライブ中継するし、高額なチケット代を出してわざわざスタジアムまで足を運ぶだけのメリットがなさすぎる。 

どうせやるならメジャーのように開幕戦やリーグ戦の公式戦、それが無理ならリーグ戦前のプレシーズンマッチの方が客は集まるだろうね。 

 

 

 

・現地で見てきたけどヴェルディ側の空席が目立ちましたね 

ヴェルディ側はキックオフギリギリに来る人の割合も多いように見えましたし、社会人サポーターには平日開催は難しいよなと思いました 

ソシエダゴール裏は自動マッチでの指定席でしたが自分の所からだと9割埋まってるように見えましたよ 

 

 

・現地いたけど、ヴェルディサイド以外全然ガラガラじゃなかった、3階まで満遍なく入ってたし、4万人は確かにいた。 

むしろ、平日開催で銀河系軍団でもないチームのジャパンツアーで、この入りは今後の可能性を感じる興行だったよ。 

 

 

・ABEMAで見たけど、新国立で4万人越えで、久保くんの集客も大したもんです。ヨーロッパCLでのベスト16のチームと言うのもありますが、サッカーも日本で結構な人気なんじゃ無いかと感じさせてくれたと思います。 

 

 

・平日、チケット高い、勝負ではなく見せ物の試合で選手達のコンディション的にもプレーの質は抑えがち…そら埋まるとは思えない。 

去年のバイエルン−マンCならだけど、Jクラブ相手では尚更。 

これから国立や各地で行われる海外クラブのジャパンツアーも同じくになるのかな。 

ドルトムント−セレッソなら長居でも入るかもね。 

 

 

・こういう商業主義の試合って、もう観客が入らないんじゃないですか?何でもかんでも、有名チーム、有名選手を前面に押し出しても、集客力ないのでは。パリサンジェルマンの試合もガラガラだったような。やっぱり、客が集まるのは、ワールドカップやアジアカップのような、本気で勝ちを目指す、真剣試合だと思います。 

 

 

・国立競技場で観てきました。クラブ対決とは言え親善試合ということもあって、前半は静かな雰囲気でした。 

それにしてもたまに流れるパプリカやジュピターなどのBGMはやめて欲しかった。試合のテンポに合わない選曲すぎて、選手はやりにくかっただろうなと聞きながら、観てるこちらも試合に集中できず、謎の演出でした。 

 

 

・練習試合に数万円はやはり高い。 

日本人も,眼が肥えてきたからユニフォーム姿が見たいだけの興行は今後は知恵を絞らないと大盛況とはいかないね。 

一時のレアルやPSG位のインパクトないと尚更。 

個人的にはチケット上がってもいいから 

リーガやプレミアの開幕戦とかを日本開催とか公式戦の誘致ができたらと思う。 

 

 

・現地で観戦してさっきかえって来ました。 

法人チケットで一般とは違う枠のやつ。 

 

私は久保選手のプレーが好きというか 

彼の人間的な部分が好きでサッカーは 

未だよくわからないのです。 

試合前までは、試合より 

ピッチ見学できるという期待が大きかったかもしれない。 

 

でも、とても面白かった。 

もう、海外で生活し毎日ビール飲みながら 

生でサッカー観戦して生きていきたい・・ 

と思うくらいとても魅力的でした。 

 

こういうきっかけでもないと生でサッカーを 

見ることはないので、おかげで、 

TV観戦でずっとわからなかった、 

プレー中にボールを持ってる選手 

だけが局所的にアップで映されるだけ 

その他の選手がどうなってるのか 

などこれまで全然わからずかなりストレスだった 

ことが色々よくわかってほんと、よかった。 

 

こうしてど素人を生観戦に引っ張り出すことには 

成功したし、悪い興行ではなかったと思います。 

 

 

・先の報道によれば、レアル・ソシエダードはほぼ主力抜きで来日とか。 

国立ガラガラとか…久保の責任でもないのに、 

誤解を招くような報道はやめてほしい。 

親善試合だし、事前の宣伝も不足してるし、 

むしろこれだけ入れば充分なのでは。 

あとは怪我なくツアーを乗り切ってもらいたい。 

 

 

・現地に行きました! 

まあまあ入ってましたよ!演出で携帯のライトつけるシーンありましたがけっこう光ってましたし。 

主力はいませんでしたが、久保くんが前半1.2分?で交代は衝撃的でした。後半からピッチが変わってメインスタンド側に久保くんが来てプレーをたくさん見せてもらう予定でしたが、ほぼプレーすることなく終わりました全員交代だったので仕方ないかな… 

 

 

 

・正直言って久保がいるとはいえビッククラブでないソシエダで平日に4万人超えって凄いと思うけど。。。サッカー専用スタジアムで土日開催だったら盛り上がったと思うけど。都内でサッカー専用の5万人規模のスタジアムができればねぇ。。。築地に出来たら良いけど。 

 

 

・今日見にいきましたが、40,000人いたのでそんなにガラガラとは思わなかったです。そもそも、ソシエダのホームのアノエタは3万9000人がMAXだし、最近はホームの試合みてても空席が目立ってたので、40,000人は選手からしたらめちゃくちゃ入ってると思ったと思います。試合も楽しかったです! 

 

 

・チケットの値段と平日夜開催考えたら4万入ってたらいい方だと思いますよ。中継見てましたがガラガラというほどじゃない。チケットの値段も高いしね。 

多分久保選手はフル出場しないと思ってたけど案の定後半すぐ交代。あのタイミングで変えるなら、なんで後半頭から交代しなかったのか謎だが、久保選手目当てで行った人からするとチケット代は割高に感じたんじゃないかな。 

前半そこそこ見せ場はあったけど。あと音楽が邪魔してサッカーに集中できなかった。。あの音楽は一体何だったんだろう。 

 

 

・過去は日本人選手の所属クラブでの凱旋はあまりなく、名実ともに錚々たるメンバーでのメガクラブが来日していたけど。 

ある意味成熟してきたのもかもしれない。 

 

 

・4万人なら十分でしょう。ただファンの心を十分に理解していないのではないかと思う事もあります。ファンが見たいのは単なるプレシーズンマッチでは無い。久保が活躍し日本チームが勝つ試合を見たい。結構熱い気持ちで観戦していると思うので、メンバーを落とさないで欲しいです。たとえリーグ中でも。そうでないならむしろやらない方が良いと思います。 

 

 

・プレゼン(理想)する側と現実に相当の乖離があります。 

そもそもそんなにニーズはないのでしょう。 

それが現実です。 

完全にサッカーのブームは去りましたか。 

残念ですがこの現実を認めざるを得ないでしょう。 

最近の野球の人気が高いのは、やはりWBCで優勝した日本代表の活躍。そして何よりも大谷選手の活躍が大きいですね。まさに世界の大ヒーロー。誰もが認めることと思います。 

日本のサッカー界に今それを超えるヒーローがいますかね。残念ながら私はいないと思います。 

そして、今回の国立競技場の空席が目立つお話ですが、過去に超人気アーティストがドームでライブをしていたとしても人気が下がれば身の程を知り席が埋まるような箱を選びます。 

つまり日本サッカーはいつからか人気がなくなってしまったのです。代表の試合でも関心事ではなくなったのかもしれません。 

何故でしょう 

理由はただ一つ。皆飽きた(面白くない)のです。 

 

 

・90年代にサンプドリア対ガンバの試合を見に行ったことがあって、練習時のマンチーニのトラップを生で観てその滑らかさに驚いた。 

生で世界レベルのテクニックを見れるのは良い機会だと思う。 

 

 

・ガラガラと言うけど4万人は入ってるし、ほとんどソシエダ〔まぁ久保選手だけど)のファンでした。 

だいたいベルディがどれだけ人気あるのかわからないけどもっとベルディサポーターもいるものだと思いました。 

Jリーグも人気ないのか、日本人がいかに代表戦だけしか興味がないのか、わからないけど久保選手のネームバリューで高いチケット代払ってしかも平日、4万人以上はすごいと思います。 

見に行かない人があれこれ言うだけで観に行った人は楽しんでましたよ。 

 

 

・今は色んなリーグのサッカーが有料コンテンツで見れる。 

普段のガチの試合のクオリティーを知っている。 

地上波で代表戦が見にくくなってからサッカー人気が下がってる。 

 

そりゃ満員御礼とはいかんわ。 

1990年代のユベントスがやってきたとは違うよな。 

でもひとつだけいい忘れ。 

平日で4万人入ってるのすごいと思います! 

 

 

・ギャラを支払う以上、集客効果のあるマッチメークをやらないと、ただの親善試合に終わってしまう。久保建英選手を見られたくらいでそれで許されるものでもないし、ヴェルディにとってもプラスにならない試合だったと思う。わざわざ、ソシエダも来日したかいがあったのか、外貨獲得のためだけの親善試合に終わるだろう。 

 

 

 

・毎年この時期に海外クラブが来日するけど、 

本気で試合するわけでもないし、 

スター選手を揃えた余程のビッグクラブでも満員にすることは難しそう。 

ヨーロッパサッカーを好きで見ている自分ですが、わざわざ行こうという気にはならない。ヨーロッパ旅行中に本気の試合なら向こうで見てみたいですけどねぇ。 

 

全然来てくれないのも寂しいが、と言ってこんなに来られても閑散としてるだけだし折角来日したチームも虚しいんじゃないのだろうか。 

 

 

・昔はこちらが呼んで来て頂いてたんだよね。昔というのはJ開幕ブームが勢いあった頃のジェフ対1FCケルンとか、横浜F対パルメイラス、鹿島対グレミオとか、あと東京ドームで観たヴェルディ対、何処だったっけ?天然芝敷いて興行してた。 懐かしい時代を思い出して、今じゃ海外チームがわざわざアジアツアーだもの隔世の感。 

 

 

・久保選手がスペインに渡った直後なら凱旋だけでもっと人を集客できたでしょう。 

しかし数年の間で4大リーグ所属の日本人選手が増えたのもあるし、更にはビッグチームに所属する選手も出てきたのもあり、海外のチームというだけでは集客できなくなったのでしょう。 

 

 

・確かにガラガラでしたし前日になってもイープラスで普通にチケット余ってましたからね。 

 

ただソシエダのようなチームにとってはこのような興業は大事ですし久保選手を獲得した大きなメリットの一つだと思います。 

 

 

・そりゃソシエダというネームバリューの低さ、ユーロに選ばれるメンバーはそもそも来日しないのはわかっていたし、久保見たさなら代表で見れる。 

相手も微妙なヴェルディ。リーグの合間に無理矢理なスケジュールだから他のクラブは断ったんだろうね。ヴェルディも賢くならないと。 

そんなカードでまた高いチケット。 

 

 

・有名選手がいないとメディアが宣伝もしてくれないし、 

にわかサッカーファンは絶対来てくれない。 

でも今日の試合見てると面白かったよ。生で見る価値のある試合だった。 

見に行った人は満足度高いと思う。 

久保選手前半だけだったけどいいプレーもあったしね。 

平日だと人気有名チームでも厳しいかもね。 

 

 

・そこまで熱心なファンでもないにわか層から言わせてもらうと、そもそもそんな試合があることすら知らなかった。やってるの知ってたら行ってたのにって人も少なからずいるんじゃない?サッカーファンや詳しい人の目以外にもつく形でアナウンスしても、投資大効果は得られないってレベルなのかな? 

 

 

・既に他の方も書かれてますが、平日の夜に4万人集めたら十分凄いでしょ。 

そもそもレアル・ソシエダは日本人からすると「ビッグクラブ」という認識ではないし、対戦相手も去年までJ2だったヴェルディ。 

それを考えたら久保の集客力は大したもんですよ。 

 

 

・ソシエダはけして弱いチームではないが終盤のリーガで弱者のサッカーをするために自身が外された現況を久保はどう理解するのか?それも自分の力不足のせいなのか?さらにもはや日本人でもトップクラブの一員でなければ国内の集客も厳しいという現実も。 

 

 

・海外の名門クラブが乱立し過ぎていて、各クラブチームの価値が分からない人が多い事も要因だと思います。私が学生の頃は長友が所属していたインテル、中村俊輔が所属していたセルティック、後は海外選手が多く集まるマンU、バルセロナ… 

国内のJリーグもクラブ数が多過ぎるので把握仕切れません。久保選手は悪くありません。 

 

 

 

・海外に行った日本選手が帰ってきて満席になるなんて、もう十年以上前の話でしょ。 

これだけ海外移籍が普通になった時代で、何言ってんの?と言う感じ。 

ヨーロッパCLで得点王になって優勝。そのチームを引き連れて凱旋。これぐらいなら、満員になるでしょうけどね。 

 

 

・久保は、いい選手なんだろうけど、日本代表としての貢献、インパクトに欠けてる気がする。俺、上手いだろう!、てプレーは多いけど、それじゃ、どう代表チームに貢献したかと言うと、イマイチファジー。テクニックは一流なのは認めるけど、得点になって、チームが勝たないと意味がない。久保がいないと、日本代表は困るのだろうか? 

 

 

・平日の夜に4万も入ったらOKでしょう 

現地に行ってたけど、ソシエダのユニ着たファンがめちゃくちゃ多かった 

久保君以外のユニ着た人もちらほらいて、こんなにいるんだ!と驚いたよ 

逆にヴェルディのサポってあんなにこぢんまりしてるんだね 

浦和とかが対戦相手だったらホーム側のチケももっと捌けたんじゃないか 

 

あと試合中ずっと吹奏楽の演奏してたんだけど、そっちの方が気になった 

甲子園みたいな?運動会みたいな?不思議な気持ちになったわ 

前半は観客も静かだったけど、後半は吹奏楽と応援とチャントが入り乱れて謎の空間だったよ 

 

 

・陸上のサブトラ問題でも揉めたけどこれじゃどっちつがずだよなぁ。サブトラが2キロから3キロ離れた代々木やさらに先の東大駒場キャンパスで世界陸上をやろうとしてる。 

国立は陸上にとってもサッカーにとっても中途半端で維持費が20億超えるのを補填できるのかなぁ 

 

 

・サッカーファンなら平日に高いチケット代でゆるゆるの親善試合見に行くなら普通に真剣勝負のJ見に行ってと思うわ。 

Abemaで十分たのしめたし。ゆるゆるだったし。 

 

せめて町田とか神戸と対戦して日本側がガチでいってくれたら面白いけど。 

 

 

・観戦してました、 

両選手とも素晴らしいプレーを見せてくれて、子供達が楽しめる演出もあり、会場の雰囲気も良かった! 

満員じゃないとか、そこじゃない。 

久保選手、キレッキレで格好よかったです! 

 

 

・国立みたいに陸上競技場だと席からピッチが遠いから迫力にかける。どうせなら埼玉スタジアム2002や豊田スタジアムみたいにサッカー専用スタジアムで開催したほうが、同じチケット代でも客は多かったんじゃないかと思う。 

 

 

・ゴールを決めた後に祝福のため駆け寄ってくるチームメイトたちを振り払ってコーナーへ向かって走る姿。子供のときにテレビで見た当時の大人の選手のゴール後の悪しき振る舞いを真似してしまう悪弊がどうもファンを増やせない一因になっているようです。こんな振る舞いをするスポーツはサッカーだけです。 

 

 

・4万人ってゆう観客数をどう捉えるかは、人それぞれだけど、例えば今日のプロ野球だと、巨人×ソフトバンクと阪神×日本ハム戦は4万人超えてるんだよね! 

海外から、チームを呼んでる以上はイベンター側が満席くらいの勢いで席を売らないとダメでしょ!もうサッカーは海外から来てもらえなくなるよ! 

 

 

・平日に40000入ってるんだから思ったよりも人入ってる印象ですが。 

来月の日本代表の試合を行うピースウイング広島だったら入り切らない人数です。 

空席が目立つのは無理矢理国立使うようにしてるからでしょう。 

神戸のフレンドリーマッチも国立だけど、ノエスタでやったら満席になるんじゃないのかな。 

 

 

 

・そんなもんでしょ。こんな平日に、しかもやる気も何もないシーズン終了直後のフレンドリーマッチ。相手もお世辞にも人気クラブとは言えないヴェルディだし、そもそもソシエダ自体がビッグクラブでもないし、久保以外に集客できる選手もいない。それでもソシエダはまだ規模がでかく、日本ツアーうまくいかんかったな、で済むけど、心配なのはスタッドランス。日本ツアーなんか決行して失敗したら破産もあり得る。 

 

 

・日本人はサッカーに面白さを感じないからな。 

日本は野球だけでいい。 

ピッチャーとバッターの1対1の勝負の方が好まれる。 

サッカーみたいに攻め2人、守備側DF1人で数的有利の状況でゴール決めるなど卑怯千万。 

 

 

・来年からのワールドチャレンジマッチは専用スタジアム持っているチームか等々力のみの開催にして欲しいですね 

東京都知事変わったら新国立競技場の使用を断るようにJリーグ側にはお願いしたい 

新国立競技場はサッカーの聖地では無いですよ 

 

 

・文句言ってる奴等はどういう感覚なんだ? 

平日の水曜で久保がいるとはいえビッグクラブではないソシエダ戦。 

そして控え中心のメンバー。 

ヴェルディ は特にほぼ控えだった。 

久保も移籍の噂もあり出場が確定では無い。 

 

そしてそもそも真剣勝負でのJ1でも国立が満席になる事は無い。 

この状況で4万人入ってる事が奇跡だと思うが。 

 

 

・全然まさかの事態じゃないでしょ。日本代表も7大会連続でW杯に出場し、多くの選手が欧州主要リーグを主戦場としている今、ファンの目も肥えて来てるのよ。お祭り試合より強度の高い試合を見たいんだよね。こんな試合よりJ1昇格プレーオフの方が面白い。欧州のチームが日本に来てみたシリーズは三年前のパリサンジェルマンで終わり。 

 

 

・ほんと悪意ある記事だねw 

平日のソシエダの練習試合にむしろよく入った印象。 

チケットも殆ど一万超えだし。 

 

それよりも驚いたのが、試合が締まって面白かった事。 

ソシエダも前からプレスを怠ってなかったし、流石に足元も上手さ!とくにブライス・メンデスは別格 

対するヴェルディもガツガツいって後半はスタジアムのほとんどがヴェルディに歓声を送るほど見せ場を作った。 

近年みた華試合では1番面白かったな 

終了時の歓声からもお客さんは楽しめたのではないか。 

 

 

・行きたかったけど、この試合に価値も感じてたけど、単純にお金が無くて行けなかった。そういう人も結構いるんじゃないかな。円安も相まっていま日本は趣味にお金回すことにすら難儀してる人がどんどん増えている。そのコンテンツに魅力がないんじゃなくて、魅力的なコンテンツにお金を使うことすらできなくなっている人が決して少なくない。 

 

 

・平日に4万人ならむしろすごい。新国立は仕事帰りに行きやすい。味スタなら大盛況と言っていい数字だが、地の利のある新国立だからこそこれだけの観客が来たのかもしれない。 

 

 

・欧州のクラブは、アジアのマーケットを舐めてるんじゃないか。主力が来なかったり、試合に出なかったり。昔なら名前だけで集まったが、これだけ色々なメディアで公式戦の真剣勝負を見て、目も肥えてきているので、物見遊山で来ても集まらない。 

 

 

・みんな真剣勝負が見たがっている。 

ましてやいいチームではあるが、 

サッカー好きしか知らないチームの2軍相手の親善試合、 

俺なら無料招待なら行くかなって感じです。 

Jリーグの試合のほうが100倍価値がある。 

 

もちろんタケクボは好きだけどね! 

 

 

 

・民放放送を減らした影響も少なからず出ていますね。 

勿論これが1番の理由ではないでしょうし 

資金が豊富な放送先と契約するのは当たり前だとは思いますが自分の意思でテレビが観られる子供と言う視聴者を無視した結果ですから仕方ありませんね。 

 

 

・いやいや、平日に40,000人も集まったの物凄いから 

バルサの来日でも20,000人弱だったんやぞ 

ソシエダの主力はおらずほぼ久保の集客だ 

日本のサッカー人気でこの集客は大成功の部類 

 

 

・この前のWBCにしても、野球とサッカーだと盛り上がり方が何か違う気がする。 

野球の時は、それそこ馬鹿騒ぎに近いテンションなのに、サッカーはそこまでの熱を感じない。 

この国では、割合的に野球の方が盛り上がるのかとも思っている。 

ヨーロッパリーグの試合をスポーツニュースとかでたまに見てたけど、日本とは圧倒的に何かが違う。 

走る量、パスサッカー、ゴール前からの怒涛の攻め方。 

沢山の日本人選手が外国のリーグで活躍してる。 

それなのに、サッカーは盛り上がってない印象… 

野球党の人がこの国には多いのかな⁇ 

 

 

・日本人はやはりサッカーよりも野球では? 

明治4(1871)年に、アメリカから日本に伝来された野球は、刀のようにバットを構えて「勝負!」するスタイルに、明治の男たちは熱狂したという。 

日本人にはやはり野球が似合っているのかもしれません。 

 

 

・サッカーで4万人でかつ平日となれば、かなりすごい方では?? 

しかも野球でいう親善試合レベルでしょ? 

 

実質、久保一人でこれだけは普通にすごい。 

ただ、野球の大谷クラスになるにはもう少し実績が欲しい(これは時間が解決すると思う) 

 

 

・まさかでもなんでもない 

平日な上に、主力のスペイン勢ほぼなしのリーグではベンチにすらなれない選手ばかり 

しかも相手が東京Vって、役不足もいいところ 

 

逆に久保建英だけを見に4万人も集まったのがすごいわ 

 

 

・結局はマスコミの伝え方なのでは? 

普段大谷のニュースばかりで、久保や冨安、南野、伊藤、伊東、遠藤、堂安の活躍をちゃんと伝えてない結果だと思う。彼らのすごい活躍を毎日のように伝えてくれたら、このような凱旋試合の動員はもっと増えてるよ 

 

 

・昔のヴェルディならさながら日本代表みたいなもんだけどなぜ今のヴェルディなのかと。 

もっとトップのJ1クラブならね。 

久保建英の集客は平日にしては入った方だけどまだそこまでバリューはないんでしょうね。 

 

 

・試合の意義と選手のモチベーションを考えた時、このレベルのイベントにこれだけの観客が集まることは驚きです。日本人の目はもはやそう簡単には欺けないことを理解すべきです。これはもう50年近く前の日米野球の時代とは異なるのです。 

 

 

・これは仕方ないよ 

もしもカズ 三浦選手が今夜試合でしたら間違いなく売り切れだったであろう 

やはりカズさんは次元が違い過ぎる人気だと心から思う みなさんも思うでしょ? 長き日本人サッカー選手でカズさんを超える人いました? 

私は見たことない 

 

 

 

・個人的な見解で申し訳ありません。 

 東京国立でのサッカーの試合で満席と言うのは、かなり昔の「トヨタヨーロッパサウスアメリカカップ」のレベル、即ち、今の「クラブワールドカップ」の前身である真の世界クラブチャンピオン決定戦ほどの試合価値がないと満席は無理と思います。 

 

 

・今日の試合観に行きましたが、やはり両チームともメンバーが。。 

それであの値段なので、うーん高いと言う感じはします。 

昨年のPSGよりはマシだし、久保選手の良いプレーも見られて良かったですが。 

 

 

・満員にするほどのチームではない 

ソシエダはスペインで有名かどうか知らないが 

日本では一部の人間しか知らない 

久保がいるチームでさえもわざわざ見に行く価値もない 

まして平日の試合 

対戦相手もヴェルディ相手では客寄せはできない 

仕方ないこと 

国対国の親善試合でなければ国立は満員にはならないのはわかっていること 

 

 

・そんなに空席目だってたかな~?平日ベストメンバーでもないのに、4万人超え。タケのユニを着て応援する子供達の笑顔。彼の存在はやはり大きい。これからも応援したい。 

 

 

・家に帰って(通勤は自転車)ネットみてたら、 

凱旋試合ってなってたのでそこで初めて知った。 

 

サッカーファンってほどでもないので事前に知っていた現地に行ったかと言われたら、まず行かないけど知っていたら行く人が増えたかもね。 

 

 

・以前バイエルン戦見たけどクソつまんない。 

本気じゃないし。Jリーグ見たほうが絶対面白い。 

興行試合は二度と行かないと決めた。 

あと国立は最悪。せめてサッカースタジアムで。あと子供たちはタダにしてあげて!プロの試合を見られる環境づくり大切だよ。 

 

 

・逆に 日本のサッカーファンも目が肥えたなと誇らしく思った 

 

20年?ぐらい前かな 

キリンカップに アルゼンチン パラグアイが来て 

当時 どう考えても 日本代表よりアルゼンチンvsパラグアイのが面白いだろうと思い行ったらガラガラだったw 

 

vs日本は混んでるのに 

 

だから 今回のは良い兆候 

レアルソシエダが ベルディーと本気でやるわけない 

 

 

・そんなにサッカーには詳しく無いのですがこの方実力は有るとは色々なメディアで言われていますがスター性が無いですよね。だからガラガラなんでしょう。これが大谷凱旋試合だったらチケット争奪必至でしょう。 

 

 

・当然ですよ。 

今、海外クラブはお金集めでアジアツアーを腐るほど実施するし、ソシエダなんて客を集められる選手が居ないんだか当然の結果だと思いますよ。 

開催側は久保の凱旋だからある程度の集客が見込めると踏んだのかもしれませんが、久保の試合なんて代表で年間何試合も見てるんだからわざわざ高いお金払ってソシエダの調整試合を見に行く人なんてそんなに居るわけ無いんだよね。 

 

 

・ソシエダだと久保しか知らないって人が多いだろうからね。ヴェルディはJ1に上がったばっかりでサポ以外には知られてない選手が多いし。 

このカードで国立開催はこうなる事が予測出来たと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE