( 175697 )  2024/05/30 15:07:15  
00

自民の平井、福岡両氏も税控除 自身代表の党支部に寄付

共同通信 5/30(木) 11:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/464f77850a3e1aad184acd3839c578ba5f94414f

 

( 175698 )  2024/05/30 15:07:15  
00

自民党の平井卓也衆院議員と福岡資麿参院議員が、自身が代表を務める支部に寄付し、所得税の一部を控除していたことが明らかになった。

平井氏は党広報本部長で、党執行部メンバーであり、裏金事件では還流は受けていないと述べている。

また、福岡氏も同様に寄付を行い、税控除を受けたが、認識の誤りがあったとして修正申告を考えていると述べた。

(要約)

( 175700 )  2024/05/30 15:07:15  
00

自民党の平井卓也衆院議員 

 

記者会見する自民党の福岡資麿参院議員=30日午後、国会 

 

 自民党の平井卓也衆院議員(比例四国ブロック)と福岡資麿参院議員(佐賀選挙区)が自身が代表を務める党支部に寄付し、所得税の一部を控除されていたことが30日、両氏への取材で分かった。平井氏は党広報本部長で、党執行部メンバーでも税優遇が明らかになった。2人は政治資金パーティー裏金事件では、派閥からの還流は受けていない。 

 

【写真】拘置所に向かう田中角栄氏 昔はもっと国会議員を捕まえていた、東京地検特捜部 

 

 平井氏の事務所によると、平井氏は自らが代表を務める「自民党香川県第1選挙区支部」に2020年に1千万円、21年に500万円を寄付した。20年分は控除手続きをしたが、21年分は控除を受けていないとした。 

 

 福岡氏は30日、22年に自ら代表を務める党支部に200万円を寄付し、約67万円の控除を受けたことを認めた。「控除をしてはいけないという認識はあったが、税理士に伝わっていなかった。近く修正申告をしたい」と述べた。 

 

 裏金事件で、還流分の不記載があった稲田朋美衆院議員(福井1区)や菅家一郎衆院議員(比例東北ブロック)も、政党支部に寄付し、税控除を受けていたことが明らかになっている。 

 

 

( 175699 )  2024/05/30 15:07:15  
00

(まとめ) 

ここに挙げられた意見やコメントからは、自民党を中心に政治資金の問題や議員の行動に対する批判や不信感が強く表れています。

裏金や税金の問題に対して、透明性や誠実さが求められているとの声が多く見られます。

また、政治家には国民のために働く義務があるとの意見や民主主義の原則に基づいて政治を行うことの重要性が強調されています。

一部の議員や政治家に対する疑念や不信が広まる中、適切な対応や法改正が求められていると感じられます。

( 175701 )  2024/05/30 15:07:15  
00

・裏金により所得隠しして、それを寄付することで税還付を受けることは、脱税した上に税還付金を詐取したということになります。 

つまり規制法違反に詐欺罪が加わりますので、即刻の公民権停止が必須です。 

次々と同様な脱税・不正還付の事件が明らかとなりますが、ほんの氷山の一角だと思われます。 

裏金の元凶であるパーティーや政策活動費の廃止が必須です。 

全ての政治資金について課税対象として、厳に政治活動費として認定される使途を領収書をもって証明した上で、確定申告する仕組みとすることが必要です。 

 

 

・香川県の者です。香川県では私立の高校は何高受けてもかまわないけど公立は一発勝負で1つの高校しか受験できません。この方,目指していた一発勝負の公立高校受験に挑戦し滑りました。(落ちました)でもどんな方法使ったのか知りませんが特別に自分だけもう一回チャンスを獲得し1つランクを下げた公立を特例で受験しそのまま受かり入学したと地元では有名な都市伝説があります。ほとんどの僕世代の人間は知ってる話です。 

 

 

・有名人の節税対策も似ているところはあるんだろうが、彼らは税金で給料をもらっていない。 

政治家は国民の税金から得た給料や活動資金を 

自身の党支部に寄付として流して 

所得税控除を受けるってモラルもクソもあったもんじゃないですね。自分たちの為の法律を綿々と作ってきたという感じがすごくするし、 

よくできた構造だと思います。 

 

 

・自民党は完全に腐ってる。 

腐ったミカンをそのまま放置するとどうなるか? 

今でも、野党が頼らないとか言ってある有権者の方は、今の野党を育てる事を考えて欲しい。 

 

投票しない人は批判すらできない、批判する権利を放棄してるけど本当にそれでいいのか? 

金の力で自民党が政権をとり、自分達に都合や良い方に好き勝手してきた事をこれからも許すのか? 

投票は必ずして欲しい。 

 

 

・自民党の裏金問題で見えてきたもう一つの闇金(推定) 

政策活動費という名目で使途が一向に明らかに出来ない、しない、と云う事はもしかしたら旧統一教会に相当高額の資金が流れていたのではないだろうか。 

  

今回の裏金がその処理に困って自分の党支部に寄付という形で金を異動させれば税金も掛からない、法的にも罰せられないなら、尚更のこと、宗教団体に(寄付)流れていても何ら問題ないことになる。 

自民党の政策活動費、これはもっと闇が深い政治の根幹を揺るがす事になるのではないか。 

 

 

・やはり自民党議員の多くは金まみれ執着心且つ私的利用。 

税を何だと認識しているのか。 

政党政治の前にその構成員たる政治家に問題の本質がある。 

政治家不信は大きな問題だと思います。 

 

やはり衆参問わず「大幅議員定数見直削減」は、早急なる政治課題の一つであると強く思います。 

 

 

・与野党問わずに次から次へと国会議員や地方議員のボロが出てきますね~これもSNSを始め各種メディア等で国民の知る機会が多くなったからでしょう、このような状況を見聞きする限り国会でいくら政治資金規正法を議論しても最終的には抜け道だらけのザル法にしかならない事が確実、本気で改革をする気であれば国会議員以外のあらゆる分野の人間が参加する特別機関を作り罰則も強化を含めて徹底的に改正しなければ従来通り同じ事の繰り返しで不正は無くならないと思う、根絶は難しい面もあるがせめて罰則を強化して規制を逃れるような事をする人間を逃げられないような法にすべき。 

 

 

・この人に限らず、この手の議員は本当に税金を払いたくないのか、これまた経理担当がやっていてわからないのか、いずれにしても裏で作った元を言えば我々の税金を迂回するだけで、自身の財布が潤うと言う呆れるばかり。自ら汗水垂らしながら稼いだ金じゃ無い物を寄付とか言ってるけど、本来なら返還じゃ無いのかと思います。もう、誰1人国民のためになんて意志を持ってやっていないのが、明らかにわかった。自民党を終わらせるしか方法はないですね。 

 

 

・いま表に出てるのは氷山の一角で、自らが代表の支部への寄付ってことで比較的分かりやすい金の流れ 

分かりにくいように他の議員と結託して別の政治団体を利用したり、NPOや宗教法人等を利用して税逃れをしている政治家は沢山いるだろう 

 

政治団体と宗教法人に一般企業並みの課税をすべきでしょう 

そうすれば税務署や税理士のチェックが入るから不正がやりにくくなるし、不正してたら脱税容疑で逮捕というペナルティも課すことができる 

 

 

・「法は最低限の道徳である」という言葉があります。 

法律が規制する範囲は「最低限」の部分に限られ,その他の部分は個人が持つの道徳に委ねられるということです。 

この法律の規定があることで、我々は何をどこまでしていいのかの指針を得ることができます。 

自民党の平井何某も稲田何某も、法律に違反しないなら別にいいだろうと所得税控除をしたのでしょうが、結局それは二人が最低限の道徳しか持ち合わせていなかったということではないでしょうか。 

 

 

 

・裏金はいろいろなことに使えて便利ですね。 

裏金としてお金だけじゃなく税の控除にも使えました。 

裏金は記載すれば問題なかったなどといわれてましたが、実はいろいろな利用方法があるから裏金にしておきたかったのがよく分かります。 

裏金に関わった議員は全員辞めるべきですね。 

辞めても議員は補充しない。これ以上いても税金の無駄遣いですしろくな人物もいない。 

それが一番の国益だと思います。 

 

 

・西日本テレビの社長ですからね。社長はどうですかね。色々テレビネタありましたからね。頑張って香川県や国やデジタル社会のために頑張って欲しいです。 

 

 

・他のコメントから 

国民が次の選挙で求めるものが見つかりました 

  

国会議員と公務員の罷免を 

簡単にできる制度を設ける 

  

憲法15条にあるのものを活用したい 

という国民の総意で 

  

罷免申請サイトで 

罷免する議員や公務員をたぶん人事院かな?へ 

申請 

メディア使って罷免する該当者が出たら 

期間限定で投票サイトへ誘導 

二択ボタンで国民が選択 

(理由記入する欄があってもいいかな) 

期間終了後結果に基づき罷免 

  

という感じでしょうか 

  

公務員の罷免は 

特に今なら財務真理教の官僚ですな 

  

全く国民全体の奉仕者として 

機能していない 

 

 

・そもそも課税所得以外の金(後援会の会費のバックマージンですから)を 

政党に寄付したからといって、自分の個人所得から所得税控除を受けるというのは、筋違いだしおかしいでしょ。 

 

わかっていてやるのは悪質ですね。 

もちろんそのお金が、自分のポケットマネーから出ているのが明確ならOK 

 

つまり、政策活動費として自民党本部から受け取ったのは、議員事務所ではなく、議員個人の懐だと明確にして、それを所得として申告する。その後なら自分の政党支部への寄付で控除を受けるのも自由かと思います。 

 

 

・政治資金を裏金にし収支報告書に不記載にしたとき、検察はあくまで政治資金と扱った。 

 

だから、政治資金は非課税となり、税務署はこの政治資金を雑所得として課税できなかったのだ。 

 

ところが、この同じ政治資金を自分が管理する政治資金団体に寄付したら、寄付金として税務控除したのだという。今度は、課税対象の扱いとなっただ。 

 

これは、同じ政治資金が、ある時は非課税となり、別のときには課税となって税務控除の対象となったことを示す。 

 

これは本当のところ、どちらが正しいのだろうか? 

 

政治家はやりたい放題、これではまともに納税しようなんて考える国民はいなくなる。税務当局は、きちんと結論を出すべきだろう。 

 

 

・法律で規制されていないのは仕方ないと思います。しかし問題は「こういう事が人として、まして国民の代表としてできるのかどうか」というところだと思います。できる人は国民の生活苦なんて理解できない議員なんだろうと理解しています。 

 

 

・寄付による税優遇は制度上良いのだろうが、裏金で寄付する者もいるのは憂慮すべき。今回の二人は還流は受けていないそうだが、稲田氏も裏金で寄付した疑惑がある。自分の資金からの寄付ならまだしも、隠された裏金で寄付するなど資金洗浄の意図があると思われても致し方ない。 

まず議員が持っているお金を隠せる現状を変え、それを守らない、言わば法に触れる者が司法で真実を暴かれるような透明性が急務だろうし、稲田さん本人も国民の不信感を受けた以上、せめて説明責任は果たすべき 

 

 

・菅家氏、稲田氏、甘利氏、そして平井氏。幹部クラスも出てきたね 

これら事例もほんの氷山の一角だろう。裏金議員の多くはやってるよね。 

法令遵守なんてどこ吹く風で、お金に色は無いし、現金を好むのも分かる。 

自民はボロが出るから調査しないだろうね。 

どんどん調査報道して欲しい。 

政治資金を寄付や相続、贈与とかで流れをわかりにくくし、そこで更に還付金等を得たり、選挙資金にしたりする方法は自民の中で発覚しにくい錬金術として定着しているのだろう。 

政治資金規正法の改正案に最も後ろ向きな理由が実例で裏付けされた形だ。 

まさに自分の利権を最優先とし、国民から搾取する「自優民取党」だ。 

 

 

・キックバックされた裏金を「別に政治資金として分けています」とか「別に管理して次のパーティー券の購入に回しました」とか言い訳していたけど。 

実際は、「政治資金の寄付」として所得税の控除を活用したということは、裏を返せば「所得して受け取った」ことを自ら認めることです。 

 

①税務当局は、政治資金という「個人所得ではないお金」を使って所得税の控除を受けたことに対して税法に則り厳しい対応をすること。 

 →これは税務署を所管する財務大臣の責任 

 

②検察は、所得として申告しているのだから政治資金規正法違反案件としてしっかり起訴すること。 

 →起訴することが検察の責務であり、有罪か無罪かは司法の判断。 

  証拠不十分とかいって起訴しないのは、国民に対する責任を果たしていない。 

 

 

・時代の流れは自民党壊滅を要求しているってことでしょう。 

恐らく自民党は総選挙で本当に壊滅するのでは? 

中道から左派政治への移行は当然の流れであり、中露とはもちろん、欧米とも、特にアメリカと距離を置く流れになっていくでしょう。 

まず最低二年間は徹底した自民党の疑惑追及で立憲民主党中心の左派政権はもつでしょうし、その結果を踏まえれば自民党の復活は有り得ないでしょうね。 

これで立憲+共産の長期政権が実現していくと思いますし、そうなれば有権者の興味はどれだけ新政権が自民党の疑惑を解明し、処罰を加えていくか、甘ければ当然有権者の反発を招きます。 

この平井あたりは獄に繋がれるような事態も発生するかもしれません。 

当然安倍晋三とアベノミクスは完全否定ですね。 

安倍派は自民党から逃れて極右化し保守党と戦争万歳の政党になるのかもしれません。 

アメリカからの投資はストップでしょうが、それで良かったのでは? 

 

 

 

・裏金を寄付して控除を受けていたならこれを収入として認識されていたという事で知らなかったというのは通用しないでしょうね。 

事務方が勝手にやったという足切りは出来ないでしょうし、やらせてはいけないでしょう。 

ここまでやっても首にならないって議員って職業は本当に世間とかけ離れてますね。 

 

 

・違法ではないと言うが、あまりにも国民の知らない金を使いすぎる。国会議員とは国民の何なのか? 国民には重税をかけ、電力会社などの値上げを容認し、自分たちは多額の金を無税で動かしている。余りにも納得がゆかないことばかり、自公の政治を終わらせたいが、金にしっかりしている<共産&新撰組>でも任すか。立憲は国民の信頼を裏切るような幹部の発言もあり、立憲は信頼できない。国民は怒り、困惑している。もう国会議員など不要と思う国民も増えたようである。今後は諸法や憲法を改正し、各県から1~2名の議員を出せばいい。二院制でなく、一院制で十分。金にだらしなく、国民の役にたたない国会議員は最早不要。 

 

 

・病気の子供を支援する団体に1万円を寄付し、いくばくかの税控除を受けたことがある。1万円は稼いだ金から捻出。500万、1000万円は稼いだ金か?この金額ならどれほどの控除になるんだろう。 

さすが公金を自由にし、民主的手続に従って税控除を利用する自由民主党議員たち。これから次々と明らかになるのは間違いない。 

 

 

・平井さんと言えばデジタル省の大臣をされていたけど接待疑惑で、すぐ辞任されたと記憶するが、金払いが不適切?だったかどうかで辞任に追い込まれた人でその後は鳴かず飛ばず?で表立った動きはさていない印象だが?裏金でルール違反をして、そのうえその金を党支部に寄付をして所得控除を受けていたとはどこまで金に執着するのかと思う?こんな人をいつまで議員として認めるのか疑問しかわかない?辞職させるルールを作る必要があるのではと思う? 

 

 

・課税されていないキックバックの金だとそもそも政治団体へのものを個人所得の如く偽ったことで明らかにおかしいのだが、 

自らの課税済み所得から政治寄付して税還付を受ける、まあ先が自分の政治団体と言うところは多少引っ掛かるがそんなにおかしな事ではないような。 

この人が控除を受けてはいけないという認識を持つのは、政治資金と個人所得の区別をきちんとつけてないから、単に政治資金に移しただけで還付を受ける事に違和感を持ったようにも思える。 

 

 

・シンプルに普通に税金を徴収する仕組みを作るのが政治家、国会の仕事なのに抜け道探しや抜け道を作っておくのが仕事に見えるからみんな腹が立つ。党や大物議員の利害なんか度外視して法律を作る政治家が出てくれば自ずと国民の指示はあがる。小学生でもわかる理屈を一流大学を出たエリートが捻じ曲げているとしか思えない 

 

 

・修正修正って明らかになれば、言葉が悪いけどバレたら修正で済ませる国会議員の感覚が全く理解出来ない。彼らは立法府に身を置く身分だ。 

このままでは、日本の司法制度そのものが危うくなってしまう。そう言った危機感の欠如が恐ろしい。 

今論じられてる政治改革も、もう少しだけ譲歩するから…的な感覚に怒りしか感じ得ない。 

全てゼロベース、全て国民と同じ条件にし国会議員はゼロからリスタートして頂きたい。 

 

 

・本当に自民党は腐り切った組織のようだ。報道番組に出て、よくも国民のためとか、日本を立て直すとか言えたものだ。 

そもそも、社会保険料、消費税、物価高に加え、年金先送りなんかを平然とおこないながら、自分達国会議員は裏金をつくり、自分の腹が痛まないように不正を行う。 

一体、誰のために政治をしているのだろうか。 

次回の選挙は、絶対に自民党候補者に投票しない。比例も同様だ。もうあり得ない。 

 

 

・これはもはや、民主主義ではない。 

 

我々は働き蟻。生活費はむしりとられて年貢のように納める。 

党が法律を決め、党の都合の良いように物事をすすめる。 

 

年貢の納め時とはよく言ったが、 

今回年貢の納め時なのは自民党なのではないか? 

 

素人の立憲などでもかまわん、弄せず選挙に受かると舐められているからこうなる。 

悪いことをしたら選ばれなくなるという自覚を持たせるべきだ。 

 

 

・なんか変な方向に言論誘導してる様な記事の書き方だね 

それに伴い、議員に対して脱税など批判的な書き込みが多い 

 

個人収入から党に寄付する行為は合法だし、そこに裏金が絡んでいるということになると証拠が要る それを、一方的に決めつけると、またまたまたモリカケサクラを繰り返すだけ 「そうに違いない」は証拠になりません 

メディアもそういった情報を持っているなら面白おかしく記事を書くので無く、正確に報じてほしい 

 

 

 

・なぜ政治資金には税金がかからないのか理解に苦しむ。 

議員の相続の温床になっているし、こういう黒よりのグレーゾーン攻める議員もいる。 

自分の政党支部に寄付して税控除っておかしいと思わないのかな。 

 

次の選挙では、自公でギリ過半数くらいにできたらいいなぁ。そうすりゃ危機感持つでしょ。 

 

 

・この手法に付いては今更としか言えない。 

過去から散々指摘されて来た内容であり、その度に自民党議員は適法だと居直っていましたね。 

しかもこの行為に対して、適法との言い分は政治資金は税務対象外との曖昧な言い訳ばかりでしたね。 

一般民間会社で有れば、間違い無く悪質な脱税行為と見做される行いが、何十年に渡って行われており、特に自民党議員で同様の行為を行っていない議員の方が少ないでしょう。 

矢張り自民党は一度解党する迄追い込む必要がありますので、是非早々に解散総選挙をお願いしたいものですね。 

 

 

・しかし何で1人づつ小出しに判明して謝罪しているんだろうな。明らかにこう言った金銭のやりとりがおかしいと言われているのに、党としてその全体調査をするわけでもなくバレた人から順番に釈明しているなんて情けなさすぎる。 

明らかに脱税であり詐欺だろう。それを法令に違反してないとか宣って平気な顔している人達をどうにか裁く事はできないものなのか。 

 

 

・ヒエラルキーのトップに立つとモラルが無くなるのは今に始まった事じゃない。人間そうそう聖人君子にはなれませんよ。だから楽な方に逃げず、大変でも政権の交代を定期的に行う必要があるんです。今の自民党は就活で議員になってる連中ばかりでしょう。世襲なら尚更。まずは就活化させない為に、どちらの党から出たら当選できるか分からない、政策の訴えだけで勝負する様にすること。それだけ今は楽して政権を維持できる不真面目な議員が多過ぎる 

 

 

・本当に「志」を持って政治家になったのなら”カネ”の掛からない政治を目指すべき。政治家は国民代表なのだから”清廉潔白”であらねばなりません。後ろめたい事がある者はなってはならない。スイマセン理想を述べてしまいました。でも本当に”カネ”とは縁を切ってもらい既得権益保守を目指す大手企業や団体にメスを入れ一般国民誰もが幸福で住みやすい国づくりをして欲しい。 

国会議員の本分とは何か考え直して頂きたい。 

 

 

・自民党議員にとっては 

昔から当たり前に行っていた脱税の仕組みなのであろうな 

ガソリンなどでは税金に税金を掛ける二重課税が問題としてよく挙がるが… 

自民党議員は裏金で脱税 

所得税控除による脱税と言う 

逆二重課税と言うダブル脱税を行うという 

これで捕まらない議員制度は問題だらけでしょう? 

 

 

・国民の給与明細に恩着せがましく選挙のパフォーマンス減税で経費かけて明細記載。国民の為に働く筈の議員が誰一人収支報告書偽造の説明責任を果たさないまままた国民への背信。実際所得増を全く実感出来ないままマイナカード、新紙幣や相続税・年金等々増税政策の画策のオンパレード。到底支持出来る分けないので次の選挙は今まで与党を当たり前の様に支持してきましたが今の私利私欲に染まった政権・政党は正直支持出来ません。しっかり世の中の流れが「正直者が報われる社会」に変わる様に野党も心許ないですがしっかりした方々に託したいと思います。 

 

 

・氷山の一角というよりも、『寄付で所得税控除氷山が自民党の海に山ほど浮いている』ということではありませんか。 

こういう、『怪しい手の内』は裏ガネ問題と同じで、あっという間に仲間内で拡散されます。 

検察が政権に牛耳られているような状態では、税務当局も権力には弱い。 

悪徳議員たちはやりたい放題でしょう。 

 

一罰百戒 などというレベルではないでしょう。百罪百不戒 といったものではないでしょうか。指摘された議員が全て『無視』しているようなので、掘ってはいけないアリジゴクに触れないようにしているのでしょうか。 

 

悪どい連中さまさま で治められている国家は、国民もどんどん悪くなっていくようです。政治家が悪のお手本を平然と実践するという、まるで専制政治のような様相を呈しているのが恐ろしい。 

 

 

・自分の歳費の収入とか資産を政党支部に寄付して、所得税の控除を受けるのは何の問題もない。 

菅家一郎代議士の件は、政治資金としてキックバックを受けたものを政党支部に寄付して所得税控除を受けたから問題。 

平井卓也代議士は、政治資金としてキックバックを受けたお金じゃない。何の問題もない。 

共同通信は、そんな基本的なこともわからないのかな。 

 

 

・この1500万というお金のでどこはどこ。税金で報酬もらってる者が寄付金とは、はじめから30%報酬カットすれば。国会議員議員含む市町村議員も初めから報酬30%カットして、医療、介護、子育て、(給食費)に当てれば良いのでは。 

 

 

 

・この1500万というお金のでどこはどこ。税金で報酬もらってる者が寄付金とは、はじめから30%報酬カットすれば。国会議員議員含む市町村議員も初めから報酬30%カットして、医療、介護、子育て、(給食費)に当てれば良いのでは。 

 

 

・この法律は、個人が寄付した場合の税控除、党支部から受けたお金の原資は税金です。その金を自分の懐に入れて、ご自身が代表の組織に寄付して税控除を受けるっておかしいよね。そもそも、党支部から給料をもらっているということか?その時点で所得税払ってないだろ。 

 

 

・キックバックされた党から個人にもらった金は個人所得として申告していないのに、その政治資金を自分の政治団体に寄付して自分の所得税を控除していた。他人のフンドシで相撲を取って利益まで得ていたという。なんとも狡猾な手法。一般国民は気づかない。特に国会議員でも弁護士資格を持っている人は(例えば稲田氏)この仕組みをわかっていたでしょう。 

 

 

・時間が経過すればこの事も風化してしまうのでわかりやすくできないですかね? 

今回の裏金議員は全員に裏金と金額が書かれたタスキとか自宅にいる以外はつけてもらうとか、個人ポスターや個人ブログには面積の1/3くらいに裏金と金額が表示されるようにしてくれないかな? 

それで選挙すれば裏金とか脱税してない議員と扱いが公平に見えるけどね。 

罰則強化しないとこういう人は隠れて続けるでしょ? 

 

 

・選挙区支部を介して 相続税を払わずに 相続しているのは 

世襲の議員はみなさんされていることですよね。 

だから、本人はイヤでも 世襲で 跡を継いで 議員にならざるを得ないのですよね。 

今 おられる世襲議員の方全員が、政治家になりたくて政治家になっているとは 

思いません。 

イヤイヤ跡を継いでいる方もいらっしゃると思いますよ。 

 

 

・要は政治屋が国民から巻きあげた税金を 

マネーロンダリングで私腹を肥やしていると 

解釈でいいのかな。 

法律にふれないとか言っているが悪いことだと 

思ったら法律を作ればよいが当事者の今の政治 

屋にそんな気さらさらないだろう。 

今はネットなどの情報で拡散されるが 

今までは長い間、慣習で当たり前のように 

やってきたんだろう。 

近く将来、日本の人口が一億人を切り、地方の 

自治体もたくさん消滅するするというのに 

国会議員の定数も収入もそのままにしておく 

つもりか? 

日本は国会議員、一部の資産家以外の国民は 

小作人だけの国になってしまう。 

 

 

・ザックザクと掘れば掘っただけ、出てきますね。 

まだまだ氷山の一角ではないでしょうか。議員本人も、その秘書たちも、誰一人として不正に気付いていないのか、知らぬフリをしているのかわかりませんが、日本の政治には関わってほしくないですね。 

 

 

・どこまでこの自民党・所得税控除の不正は続くのか、裏金税優遇者が次から次へと出てきてキリがない。周りがやってるから自分も大丈夫、悪いと分かっていても皆で渡れば怖くない方式で余りに酷い。平井氏は自由民主党広報本部長、デジタル大臣など党の要職にありながらやり口が姑息的でセコ過ぎる。一般市民は超物価高の中、生活費をやり繰りして納税してるのに有り得ない。事が世間にバレなければ内緒にして誤魔化そうとするとは余りに酷い。国政を預かる国会議員として相応しくない。岸田首相は平井氏に即刻辞職を促し、平井氏は自分の行為を深く反省し、納税義務を果たして議員辞職した方が良い。 

 

 

・この前の騒ぎは何なったんですかね?政治家は脱税しても逃れる事が出来る。又、秘書のせいにして本人は知らないで通る世の中。 

 あれを先に解決してください。企業に脱税とか国民に税金支払いを強要される前に上に立つ国家権力を持った人間は許さる世の中はおかしい。 

 

 

・政治献金に税金を掛けるのが一番。 

自民党は国民から、国に金が無いと税金を取るだけ取ってきた。 

それなら、政治献金を寄付などと自民党の都合のいいものしないで、所得として自民党からも税金を取り立てましょう。 

帳簿も付けるし、脱税は犯罪で処分。 

自民党の議員は引責辞任。 

これが一番わかり易いでしょう。 

 

 

 

・日本の法律は、ほとんど行政府が法案を作成して国会に提出され、議員が国会で決められていると思う。やりたい放題の政治資金規正法を見て税務署の親玉で有る財務省は何とも思わないのかねぇ。それとも政治家と財務省の出来レースなのかな。 

 

 

・これは自民党内で遣り方を指導している。自民は悪い事でも平気で師事する党である。検察も安倍時代から政権に取り込んでやりたい放題だった。その流れでまだまだ同じ事遣っている人間は多くいるはず、然し周りの司法は動かない。よって安心して改正案にも自民はやりたい放題、国を潰す気か?国民に減税にもチェックと罰則、議員には誰もお咎めなし、不平等な国政治家は国民が選んだだけ、何も偉くは無い、すべては眠る国民の責任、自民党を解散させなければこの国は周りからも見離されるでしょう。国民が一番かわいそう、外国人は国民を親切、優しいと評価しているが政治家は悪魔なのです。 

 

 

・そもそも政治団体への寄付が税控除対象というのが違和感。 

基本的に寄付する側の本音は政治家や政党からそっぽを向かれないように、良好な関係を築く以外の何物でもなく、ではその政治家や政党が完全に社会貢献活動してるかは、まさに今の裏金とか利権の塊とかを見れば否定のほうが大きいわけだからね。 

もっとも、政治家自身が自らの政治団体に寄付して税控除なんてもってのほか。 

 

 

・これだけ多くの怒りや不信を生み出しながら、結局選挙では負けない。 

 

負けない限り止めるはずない。 

 

これだけいろいろ言われていても、投票率は50%前後。ほぼ半数の有権者が投票すら行っていない。 

 

これでなにかが変わるといえるのだろうか? 

 

 

・政治家は税金をはらわないどころか、国から還付を受けようというのだから、ずうずうしい。 

政党寄付金控除制度は個人献金の促進を促すもの。政治家が自分が長を務める自民党支部に寄付をして税額控除を受けるなんて、制度の悪用だろう。 

先日の菅家議員、稲田議員、そして平井議員もやっているから、他の自民党議員でもやっている人が多いのではないか。 

自民党議員は、税金を払わないことが徹底している。真面目に税金を払っている一般国民は怒るぞ。 

 

 

・自民党政治家(の税金の使い方)に対する不信感が強く、「もう自民党には投票しません」と感じています 

 

一部の人々は、自民党政治家が自分たちの利益のために法律を作っていると感じ、それが、今後っは自民党には投票しないという気持ちを引き起こしているという意見もあります 

 

 

・結局、今審議している政治資金規制法の範囲なんて、全体から見たらちっぽけなもの。 

 

至るところに政治家どもが金儲け出来る仕組みが残っている。  

それが分かっていて茶番劇をしている。 

 

岸田は何をもって、自民党への不信感が無くなるとほざいているんだ。 

 

 

・法の抜け穴を利用してマネーロンダリングをしてる事に成る。本来はその抜け穴を指摘して法改正すべき議員なのにしっかり悪用してる事に成る。自民党議員は一度リセットするしかない。次期選挙では自民党には投票しないつもりだ。 

 

 

・出てくる出てくる。 

政治とお金の問題が満載の自民党。 

 

総理は聞く耳も持っていないので 

引っ張れるところまで引っ張って 

ますます国民の信頼を失い続けるでしょう。 

 

もうここまで汚いと 

本当に政権交代してほしいので 

私は野党を応援します。 

 

応援と言ったところで 

選挙で野党に投票するくらいしか 

できませんが。 

でも同じ気持ちの人がたくさんいれば 

国だって変えられる。 

 

皆さん選挙には行きましょう。 

行かないと組織票を持った自民党が 

また勝ってしまいます。 

 

どうか悪いことした人には 

それ相応のバチが当たりますように。 

 

 

・一連の行為が合法なら法自体が欠陥だ。 

機能しないモノを後生大事にし放置するという不作為を見過ごす法務関係者全員、不正に加担している事だと思わないのか。 

日本の国の正義を回復してほしい。 

 

 

 

・派閥パーティーの裏金以外でも、自民党内で犯罪行為が行われていることの証拠。犯罪議員が得をすることのないように、政治資金の完全透明化(政活費なんてもってのほか)、厳罰化が必要だ。 

 

 

・どんどん裏の手口が出てきますね。一層、こんなに厳しく規正されたら誰も議員にならないよ、まで絞り上げて、そこからどうあるべきかを考えたほういいのではないだろうか。 

 

 

・もう政治団体の贈与税 免税特権とか 

色んな免税特権をなくすべき 

 

単なる脱税に使われてるのと変わらんし 

昔から免税特権自体がおかしいと思ってた。 

 

自分たちで法律作れるから好き勝手やってるけど 

もう今からでも2000年以降の免税特権で払ってないやつを 

一般の人だとどれくらいとられるか計算し払うべき 

 

 

・世襲議員の寄付とは自分にするものと思っているのですね。世間では誰かの為になればとお金を使ってくださいというのを寄付と思っているのが大半ではないでしょうか。平成以降の世襲議員の感覚の違いがこういったところで見受けられます。ですから国民が真っ先やらなければならない事は世襲議員を排除することです。そうしないとこれから生まれてくるこども達の未来は閉ざされてしまいます。 

 

 

・寄付で所得税控除するのは別に違法ではない。 

多分不記載→不記載のお金を寄付で所得税控除した可能性があるから問題になっていると思う。 

 

 

・この人、デジ大臣の時も疑惑でいっぱいの方でした。 

退任後の選挙では香川1区で落選して、比例四国ブロックで復活した方です。 

次の選挙では、皆さんよく考えて投票しましょうね。 

 

 

・政治団体への寄付行為自体は、合法で全額控除となっているでしょ。節税対策なんて、みんな考えてやってるんだから、政治家が節税対策をやれば何でもかんでも悪いことだと、あら捜ししてきてこういう情報を出されても見る方もつかれるわ。我々だってささやかながら、確定拠出年金のマッチング拠出や、もしくはiDeCoの拠出などで税控除やってるわけ。誰だって税金徴収をどれだけ圧縮するか知恵を絞って腐心してるんで。 

 

 

・憤懣やるかたないとはこのこと。 

政治家に関する法をこやつらに作らせること自体間違っている。 

野党の政治信条や政策は受け入れられないが、政治資金規正法の改正だけは、応援したい。 

 

 

・検察や国税は何をしてる 次から次と脱税&脱法行為が明るみになっている 国民はインボイスで1円から見張られてるのに、政治屋はやりたい放題 挙句の果てに4000万円以下はお咎め無しって 誰がそんな事決めた?忖度政治もいい加減にしろ!こうなったら自民党の議員は全員怪しい 検察や国税は当てにならんから野党が独立した第三者機関を設ける事を提案して強行に作るべき 一生懸命に働いて真面目に納税してるほとんどの国民が馬鹿を見る もうウンザリだ!他の国ならクーデターが起きるレベル! 

 

 

・寄付は寄付でも 自分、あるいは身内への寄付は 寄付でなく単なる金の移動。 

移動は民間なら 身内でも下手をすれば贈与税とかとられるが 議員の場合は 税金控除になれば プラスマイナスで民間との差が大きすぎると思う。 

税務署さん これはコメントが必要ではないか?(首相には期待していない) 

 

 

 

・お手盛りだと、何でもありですね。 

税金が高くなるわけがわかるような気がします。 

 

政権交代も不幸になるとは思いますが、今よりも「議員改革」が進むなら、しばらくは我慢かな。 

 

 

・この2人は前の2人をは一応レベルが違う。 

前の2人は裏金を個人の所得にしてないのに、個人の寄付として控除を受けた。明らかに脱税。 

今回の2人は裏金もらってないから今のところ個人の所得からということになるから倫理の問題かな。 

 

 

・国民のみなさん僕らはここで本当に選挙に行ってください! 

今回の自民党の寄付に能登半島に寄付したぎいんはいません。こんな政党が許されて良いのですか?今も被災地は大変な思いをしてる方が沢山います。今回の選挙だけは皆さんの力が必要です。 

 

 

・裏金を原資に寄付するマネーロンダリングなんて、やっていることはヤクザや反社会的勢力と同じこと。 そして、議員らの不法な税優遇により税収入が下がった分を国民へ負担を強要する思考回路をお持ちの自民党は、国民を舐め過ぎている。 自民党議員は裏金脱税で私腹を肥やして、次の選挙でも当選できるようにばら撒くお金を集めるために政治資金の改正法でも抜け穴を作って、更に全国民からエキスを吸い尽くすことに全力をつくしています。 与党なら私腹を肥やすために情熱を注ぐのではなく、国民のために政治の仕事をするべきです。 また、与党に自民党と過半数合わせだけのために自民党の腰巾着となっている公明党がいる限り、この負のスパイラルは終わりません。  

与党と癒着がなく只々血税を国に搾取され苦しい生活を送っている善良な有権者の皆様は、次回の選挙結果をもって善良な国民の意思を自民党も公明党に示してやりましょう。 

 

 

・控除という言い方より脱税の為のマネーロンダリングと報じるべきでは? 

法律を作る者達が脱法行為をやるのは本当に汚くて醜い。 

恥ずかしいおかしいと思わない議員は国民のモラルを破壊する国家反逆罪でいいのでは?恥ずかしいおかしいと思うならお辞めになりなさい。 

指南した人もいると思いますが類は友を呼ぶと言うことです。 

 

 

・キックバックだけじゃなく手口は色々あるでよ。 

アタマは政策に使いなさいね(  ̄- ̄)。 

茂木方式 

収支の公開基準が厳しい国会議員関係政治団体から、 

基準の緩い任意団体に資金を移動して使途公開を逃れた。 

 

岸田方式 

任意団体「主催」の形で実質的な政治資金パーティーを開き、 

収支を公表しなかった。 

 

菅家一郎方式(寄付で脱税) 

菅家一郎党支部に計1201万円を寄付し、 

所得税の一部を控除される税優遇を受けた疑い。 

稲田朋美も同様の手口で202万円。 

 

 

・「キックバックは個人所得ではない」 

という議員の話が、自らの行動でウソだと証明してしまいましたね。 

 

今までは「キックバックは政治の金だから、所得税は発生しない」と話していましたが、 

「なぜ政治の金を寄付すると、所得税控除が可能になるのですか?」 

という、最も素朴な疑問を誰か説明して貰いたい。 

 

ホント自民党の先生方は、その時々で話をコロコロ変える。安倍元総理が典型的でしたが、ウソにウソを重ねすぎて、過去に何を言ったのかを忘れてしまうのでしょう。 

今回の所得税控除なんかその代表例。 

 

個人の金として所得税控除を申請しながら、東京地検特捜部には平気で政治の金とウソをつく。 

こんな人は政治家としてより人間として失格だろ。 

 

 

・極端な例をいうと、非課税の旧文通費1200万円まるまる政党支部に寄附し、その3割だから360万円をキックバックすることもできるというわけだよな。これは物凄いことだと思うよ。税金を収めるどころか、国会議員のせいで国として税金に穴を開けてるんだから。 

 

 

・これは対象のお金が寄付に当るか政治資金に当るかで 

課税の義務が変るからだと思います。 

詳細が報道されていないと思います。 

この報道だと平井議員は私利私欲の議員と誤解される。 

まあそう狙っているのかも知れないがね・・・ 

 

 

・政治家自らが税金を払わなくていい仕組みを作り還付金まで受け取っている。仮に自分たちに置き換えれば、自分に寄付をして所得控除を行い還付金を受け取っているようなもの。そんなことが許される世の中は、脱税は正義だと政治家が教えているような物。正直者が馬鹿を見る世の中が一番間違っている! 

 

 

 

・これは対象のお金が寄付に当るか政治資金に当るかで 

課税の義務が変るからだと思います。 

詳細が報道されていないと思います。 

この報道だと平井議員は私利私欲の議員と誤解される。 

まあそう狙っているのかも知れないがね・・・ 

 

 

・いずれも小物議員の税務スキャンダル。当然、財務省が意図的に情報をリークしたと考えられる。 

平井氏は旧岸田派、福岡氏は旧茂木派。つまり、現政権への国民的批判を高める狙いは明らかだが、来月は財務省が激怒したという4万円定額減税が実施される。 

 

 

・裏金を作ったと言う反省が全くない。 

抜け道の寄付行為で税を逃れるとは、悪知恵だけは天下一品。 

自身が代表の支部に寄付行為とは、自分に寄付しているのと同じであり、税の軽減が禁止する法改正が必要である。 

責任を取り議員辞職を要求します。 

 

 

・加藤の乱じゃないけどさ、身内から公に意を唱える奴はいないのかね。 

ハチマキにタスキ、そんな前時代的な恥ずかしいカッコで土下座も辞さず。 

自民の議員になりたがる訳がわかったわ。国家のために是々非々で戦うんじゃなく、保身蓄財が美味し過ぎるからだった、からだな。 

 

 

・平井議員と言えば元のデジタル大臣ですよね。地盤が確か香川県で、地元では有名な大金持ちですよね。それなのにこすい金の誤魔化しをするなよ。こうなると自民党というだけで、大なり小なり金を誤魔化しているなと思っても不自然じゃないですね。選挙民はよーく考えて投票しましょう。 

 

 

・この国で、間違いなく優遇され、税金も払わず、逮捕もされずに、のうのうと 

生活出来るのは、議員だな。親御さんは子供に議員になるように進めてみれば 

って感じですね。 

 

 

・これが国民の皆さんが積極的に選挙で選んだ自民党ですよ! 

私達自らが選んだ政治なんです。文句はないですよね? 不正しようが、好き放題税金を使われようが、増税増税で国民から巻き上げてばかりの政治を、これまで私達、国民か選挙で選んだんですから、当然文句は言えないですよね? 私達が選んだ自民党さんなんですから。 

 

 

・政党交付金や交通費、政務活動費、議員報酬はすべてPayPay支払いにしましょう。現金を渡さない。口座振り込みもしない。それしか防ぐ方法はありませんね。 

 

 

・私が思うことですが、もし合法的な手段として存在するのなら、(前もって寄付で控除をしないように党から通達がなければ)他の野党も当然、似たようなことをやっていると思うのですが・・・どうなんでしょうか。 

 

 

・次から次へと裏金同様自民党では当たり前の様にやってんですね。今も改正法案とかやってますけど悪党が都合のいい様に法律作って、法には触れてないって悪い事やってんだからも最早、反社より酷くないか?自民党は1度解党すべきでしょうね、これで国民の信頼回復なんであり得ませんから。 

 

 

 

 
 

IMAGE