( 175712 ) 2024/05/30 15:26:38 2 00 裏金問題で引退した「自民党のドン」の三男が出馬…和歌山新2区の"二階家世襲"が批判を集める当然の理由プレジデントオンライン 5/30(木) 8:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49b989bf3611aca13d493c35234794bd8481be10 |
( 175715 ) 2024/05/30 15:26:38 0 00 二階俊博氏(左)と和歌山新2区に出馬表明した三男の伸康氏(写真左=内閣官房国土強靱化推進室/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons・写真右=時事通信フォト)
次期衆院選の和歌山新2区に、二階俊博氏の三男、伸康氏が出馬を表明した。法政大学の白鳥浩教授は「俊博氏は自民党の裏金問題の責任を取り不出馬を決めた。その俊博氏と同じ選挙区を息子が世襲しようとする行為は、国民の理解を得られないのではないか」という――。
【写真】和歌山県の大部分を占める「和歌山新2区」
■二階氏の「裏金」はトップクラスの3526万円
現在、国民の政治不信は頂点に達している。今国会の最大のテーマといってもよい「政治とカネ」の問題についても、与党から提示された案は、連立のパートナーである公明党との溝が埋まらず、自民党「単独案」ということとなった。
そもそもこの「裏金」については、安倍派だけに光が当たりがちであるが、二階派や岸田派といった他の派閥においても、パーティー券を巡り行われていたことが明らかだ。その中でも、今回不問に付されているが、立件された政治家を除いて最大の金額が報じられているのは二階派の領袖である二階俊博氏である。
党の調査によると5154万円の大野泰正参議院議員、4826万円の池田佳隆衆議院議員、4355万円の谷川弥一元衆議院議員に次ぐ多さであり、「裏金」の額は3526万円となっていた。
■三男が「父の選挙区」に出馬した意味
二階俊博元幹事長の派閥の「裏金」事案の発覚の時の公設秘書であり、三男の伸康氏が5月17日、次期衆院選で和歌山新2区への出馬を表明した。日本政治におけるこの出馬の意味を考えるというのがこの記事の課題である。
この二階氏の三男の出馬表明には、「政治とカネ」の問題が大きな影響を与えている。自民党の派閥を巡るパーティー券の「裏金」にまつわる「政治とカネ」の問題は、岸田首相の「二つのサプライズ」を引き出した。
「第一のサプライズ」は、岸田首相による自民党の派閥の解体へと繋がる発言(2024年1月18日)であり、「第二のサプライズ」が、「政治とカネ」をめぐる現職首相の政治倫理審査会(政倫審)出席によって他の「裏金」議員の政倫審への出席を促した行動(2月29日)だ。
「第一のサプライズ」は、結果として「岸田派」だけではなく、「安倍派」、「二階派」と立件された派閥の解体を招き、その結果として、二階氏には、二階派という「派閥」の防護壁がなくなってしまった。
しかしながら、二階派の結束が、二階派が解散を決めた後も非常に強いものであることは、「第二のサプライズ」で明らかになった。「岸田派」の岸田首相に続いて、「二階派」を代表して政倫審に登壇した武田良太元総務相が「二階氏は一切、事務や経理などに関わることはなかった」と答弁したのだ。
〈参照記事〉 武田元総務相の弁明・質疑 政倫審(時事通信、2月29日配信)
■二階氏を政倫審に引っ張り出さなかった理由
自民党議員のうち、政治資金収支報告書に対する不記載で会計責任者が逮捕されるなどした議員以外で、「裏金」の金額が最も多かったのは二階氏であり、国民の間から政倫審への出席を求める声すらあった。しかし、こうした声に対しては二つの意味で岸田首相は懸念を持っていたと考えられる。
まず、二階氏を政倫審に出席させると、結束の固い二階派から恨みを買う可能性があったこと。そうなった場合には、二階派の会員の面々からは今年秋の自民党総裁選において支持をもらうということは夢物語となる。
さらに二階氏が政倫審に出席したとして、与野党からの質疑に対してベテランの二階氏がどういったことを話し、どういったことを話さないか、という答弁内容のコントロールが利かないことだ。予測のできない答弁が二階氏から飛び出した場合、政権に重大なダメージを与える可能性がある。
いずれにしても、こうした懸念がある中では、二階氏を政倫審に登壇させられない、というところがあり、二階氏については何らかの対応が必要となった。
■岸田首相「自分が処分されないよう処分を下す」
さらなる懸念は、岸田氏自身にもかかわることであった。
岸田氏はこの「政治とカネ」の問題の一つの帰結として、「裏金」問題に関与した議員を処分すると表明していた。しかしそこで新たな問題が出てくる。
つまり、「裏金」問題に関する処分をどの点まで拡大するか、という問題である。その処分の範囲を拡大していけば、場合によっては首相である自分にもその処分の対象は及ぶことになる。
そうなってくると、場合によっては「処分された首相では、政権を維持する資格はない」という意見も出現する可能性がある。それでは政権を維持するために「けじめ」として処分を行うのに、自分の政権を失ってしまうことになってしまう。
そこで岸田氏は、自分に責任が及ぶことないよう処分を下す、ということを考えたと推測できる。
■二階氏不出馬で2つの課題を同時にクリア
➀二階氏を政倫審に出席させないこと、②「政治とカネ」の問題への「けじめ」のための処分で自らに責が及ばないようにすること、という2つの課題を解消するために、岸田首相と二階氏が導き出した答えは、「二階氏の次期衆院選への不出馬」というものであった。
二階氏が次期の衆院選に出馬しないのであれば、説明責任を必ずしも果たさなくても、①の政倫審への出席を回避できる。さらに、岸田氏にとって好都合なのは、②派閥の領袖への責任の波及についても、安倍派の領袖であった安倍氏、細田氏はすでに鬼籍に入っており、二階派の領袖である二階氏の責任が回避されるならば、岸田派の領袖の岸田氏の責任は問われることはないという予測も成り立つことだった。
結果、二階氏は3月25日に次の衆院選への不出馬を表明した。結果として、この二階氏の行動は、岸田首相への責任論が波及することを阻むこととなり、岸田氏に二階氏は恩を売ることとなった。
■保守王国・和歌山で起きている“異変”
この「政治とカネ」の問題は、すでに候補者の決まっていた和歌山政界に対して大きな影響を与えた。4月4日に岸田首相は、自民党の参院幹事長であった安倍派の世耕弘成氏に「離党勧告」という処分を下し、世耕氏は即日、離党届を提出した。
これにより参院和歌山選挙区選出の国会議員は鶴保庸介氏だけとなった。ここで鶴保氏が参院を辞してしまえば、和歌山に自民党の参議院議員はいないこととなってしまう。
またこの和歌山県は「10増10減」により、次期総選挙から小選挙区が3議席から2議席に減少することが決定している。そこで2023年6月には、新1区には鶴保氏が参院からの鞍替え、新2区には二階氏が候補者として決定されていた。
しかしながら参院議員がゼロになることを恐れ、鶴保氏は今回の鞍替えを断念した。さらに世耕氏は離党、二階氏は次期総選挙へ不出馬ということで、自民党の衆院選候補はいなくなり、自民党は両選挙区ともに新しい候補者を獲得する必要が出てきたのだ。
■「世襲」すべてが悪いわけではないが…
こうした中での三男・伸康氏の出馬表明である。和歌山県町村会など地元からの出馬要請があったことが決断の理由だというが、「裏金」議員の公設秘書として「政治とカネ」の問題が解決されない中での出馬、そして、「世襲」として引退する父親と同一選挙区からの出馬、と2つの意味でいう逆風が予想される。
本人もその点は自覚しているのか、5月17日の出馬会見では「世襲も含め、最後は有権者が選挙で審判を下す。そのスタートラインに立ちたい」と述べた。
〈参照記事〉 二階伸康氏が立候補表明 次期衆院選和歌山2区(紀伊民放、5月18日)
もちろん、政治家の秘書が「裏金」すべての責任を負う必要はなく、責任は限定的であり、「世襲」の議員がすべて問題だというわけでもない。しかし、「政治とカネ」の当事者であり、その説明責任も果たさない中での、議席の世襲には多くの批判もある。
■議席は私的に継承できるものではない
また、伸康氏は出馬会見で、「世襲も含めて有権者に判断してもらう」と述べるとともに、父の二階氏が病院に入院中であることを明かした。通例であれば、政治家の入院の公表は好ましくないものとされる。政治家として十分にその責務を果たし得ないということを有権者に示すことになるからだ。
〈参照記事〉 自民・二階俊博氏が入院 「風邪こじらせた」三男・伸康氏が説明(産経新聞、5月18日)
ところが今回の場合には、二階氏の入院を公表することによって、「議席の世襲」を正当化するという事由となると考えられる。つまり、二階氏が今後、議員として活動することに不安があるので、息子である信康氏が出馬するのは当然だ、というロジックになるということだろう。
ここで、この議席は「国民の税金によって成り立っており、私的に継承できるものではない」ということを、まず、頭に入れておく必要がある。今後、6月の和歌山の県連大会での自民党の動向が注目される。岸田首相は、果たして誰を「自民党公認」とするのだろうか。
---------- 白鳥 浩(しらとり・ひろし) 法政大学大学院教授 1968年生まれ。博士(政治学)。日本学術振興会特別研究員、長崎県立大学専任講師、静岡大学助教授を経て、現在、法政大学大学院公共政策研究科教授。専攻は現代政治分析。ノルウェー王国オスロ大学政治研究所客員研究員、ドイツ連邦マンハイム大学客員教授、英国オックスフォード大学客員フェローなどを歴任。著書に『市民・選挙・政党・国家』(東海大学出版会)、『都市対地方の日本政治』(芦書房)など、編著として『政権交代選挙の政治学』『統一地方選挙の政治学』(ミネルヴァ書房)ほか。 ----------
法政大学大学院教授 白鳥 浩
|
( 175716 ) 2024/05/30 15:26:38 0 00 ・二階さんや世耕さんの裏金疑惑は、これが一般人だったら到底無傷では済まない脱税案件だが、特権階級である議員なら許されてしまう。 法の下では不平等でのが白日の下に晒されているのが今の状況だ。 彼らの凄まじい額の不記載は、表面化しなければ不記載のままで、使途は藪の中であり、領収証はまともに残っていない、というより領収証は恐らくない。 もし息子さんと世耕さんの選挙戦になったら有権者に何を訴えるのか、互いに恥も外聞もない主張を繰り広げることは間違いない。
・冷静に日本を見る目、世界情勢を把握し、政策を実行できる力があるのであれば、立候補するのは長男でも次男でもよろしいのでしょうが、今回は国民から大バッシングを受け、国民が納得できる説明もしない(出来ない)裏金問題と言う親父の世襲での立候補となれば、この際親父自身の口から選挙区の有権者だけでなく、全国民が納得できる説明責任を果たしてか、最低でも親父の負の遺産もしっかり引き継いで出馬して頂たものです。 全国には世襲は兎も角、真っ黒に近いグレーな自民党だけでなく、立憲民主党の候補者が、溢れかえっております。
・公設秘書の三男坊は、二階氏の政治資金作りの実態を全て知っているのだろうから、立候補前にマスコミがちゃんと三男坊に質問状や会見の場で説明を求めないといけないのではないか。和歌山県民の賢明なる判断を国民は注目している
・和歌山は昔からヤクザの世界並みの政治屋同士の抗争が絶えなかった所である。江戸時代から続く徳川親藩としての落ち着きと土着の結びつきとが相混ざった不思議な土地柄ではあるのだが、もうそろそろヤクザ一家の支配体制から脱却する時期ではないか。
・企業献金、寄付、金集めパーティーを禁止して更に文書交通費の廃止をし、政党交付金と歳費のみでしか政治活動をしてはいけなくしなければならない。
また、身内企業への優遇も厳しく禁止するべき
バラマキ票田集めや利権で私腹を肥やす事が目的であるかぎり、富裕層による富裕層の為の政治でしかない
・よく分析されてると思います。政治は一寸先は闇とはよく言いますが、こんな人の裏を読まないと成り立たないんでしょう。私ならこんな商売はやりません。多かれ少なかれ商売にはつきものです。要は自分が有利にしておきたい。ただ、それだけです。しかし、この事が刻々とそんなに変わるものでしょうか。答えはNOですね~。それはその人にそんな条件、状況が内在しているからです。 いくつ頭や心があってもやれないでしょう。 だから、最善の努力をして天命を待つ心境には国会議員、特に総理大臣はなれないんでしょう。何でも、自分の思い通りになる、いやできると思っているんでしょう。 今の自民党は糞ですよ。これも選挙制度の悪しき慣習です。もう選挙制度をやり直さないとまともな人は出でこないと思いますが、いかがですか。皆さん。
・政治とカネ、世襲制の問題を終わらせるに絶好の機会とも言える。 そしてそれは有権者の考え一つで決まる。 現状を継続させるか、政治改革を実現させるか、次の選挙での和歌山県民の一票、一票がすごく重いものになると思う。
・和歌山県民の皆さんが正しい判断を下されることを期待します 集票には有利ですが過大な公共インフラは将来的には若い人たちに大きな負の遺産を残すことになります 二階氏は典型的な建設族議員ですが上記のような利益誘導で票を買ってきました しかし結果的にそうした議員たちの行動が、維持費の増大につながり、今の労働者たちが5公5民の負担にあえぐ原因となっているのです どうかどうか公共インフラ整備を集票の道具に使う政治家を落とす投票をお願いします
・議席は私的に継承できるものではありませんが、 政治資金は、選挙部支部を介して相続税を払わずに私的に継承できますからね。 それを原資に、選挙を通じて 議席も継承するわけです。 結局は、地元の有権者の矜持ではないでしょうか。 地元の町村会が 二階氏の三男さんに 出馬要請をしたとのことですが、 本来、町村会がすべきことは 町村民を代表して 二階氏に政倫審なり 国会なりで ちゃんと説明してくださいと伝えることではないでしょうか。 そうでなければ、地元の町長さんも村長さんも 国会議員の茶坊主だと思いますよ。 地元の支援者が 毅然とした態度をとらないと この国の政治は良くならないと思いますよ。
・興味を持ったのは、二階氏の子息が立候補するにあたって選挙区の首長が連名で出馬要請をしたという報道でした。ことの是非を問う気はありませんが、小池東京都知事に対して都の区市町の首長が出馬要請をしたという報道と重なります。 小池都知事は自民党重鎮の二階氏の支援が強いという報道もありますので、選挙戦略も似ているのかな、という印象を持ちました。
・政治家の息子であろうと立候補する権利は当然ある。 しかし世襲はカバンと看板と地盤を親から引き継いでいる。
これはドラクエでいえばレベル一で勇者の引き継いでいるようなもの。 棍棒でスライムを倒すところから始める他の立候補者と比較して著しく不公平で民主主義を冒涜していると言ってもいい。 さらに政党の公認を得て、税金や非課税で集めた党の金を選挙に使うことができる。
立候補するにせよ、資金の移動の禁止や立候補地を変更させるなどの仕組みは必ず必要だと思います。
・基本的に、立候補を許された国民であれば誰でも選挙に出馬することはできて当然です。 問題は投票する人間が何をもって候補者を選ぶかだと思います。 ご子息に国会議員として相応しい政治的手腕があって、それに期待する人が投票するならば、それはそれで悪いことではない。 ただ、投票しないと住みづらくなるからとか、色々受け取ってるからとか、候補者の人となりすらよく知らないけど、そんなこんなで選択の余地が無い人が多いのかもしれません。 結果、選挙で問われているのは、候補者の実力だけではなく、選挙区に住む有権者の良心なんだと思います。
・わかりやすい記事です。
新二区の和歌山県民はどう思っているのだろうか。政治資金規制法改正案も国民に対してゼロ回答の自民に投票するのだろうか。そして裏金受領金額の大きい二階氏の御子息の世襲を、双手を挙げて喜んでいるのだろうか。世襲自体も批判されはじめている事でもあるし。
今の所私の中では次期選挙の一番の注目選挙区です。新二区和歌山県民が自民の世襲を選ぶのか否か。
・議員の議席は国民の税金で賄われており、議席の継承について疑問を呈しているが、明確に法律で禁止するために国会での議論を期待するが現総理、副総理でさえ目論んでいるのは旧知のとおりだ。おそらくだが憲法に定める個人の職業選択の自由を盾にとると考えられるが、先進国の一部でははっきり禁止しているところもあるようで今後の議論を期待したい。地盤、看板、鞄を引き継ぐ政治屋が増えるとこれまでのやり方が繰り返されるだけで、いつまでもダイバーシティの考えは生まれてこないと思う。日本のムラ社会を変えないと科学技術も日本経済も外交も変わらないと考える。
・やったもの勝ちで審議会も出さない不出馬で、全て丸目込もうとしてるから、より自民党員も自分達に返ってこないよう終わりにしようとしてる 今度三男坊に目先を変え組織票で勝てばみんなが認めたと思ってるんでしょうか 和歌山二区の方々しっかり判断して欲しい
・無出馬後は森元総理のように裏で影響力を及ぼさないでもらいたいが、息子に継承される時点で何らかの影響は党内に残り続けるのだろうね。 息子さんも立候補するのは自由だろうが、まだお父様が残していった説明責任を果たす義務はあるのではないでしょうか。お父様はもう矢面に出てくることはないのでしょうし、そうなると50億円の使い道や、書籍代で買ったとする本が何かは公開されたけどそれが本当なのかといった疑問点を明かすべきだし、「父のことだから」と言って逃げられないのではないだろうか
・裏金問題で次回選挙で出場辞退し罪を逃れた、親父の秘書で政治活動して、秘書が裏金を知らないか疑問。親子で裏金問題を隠ぺいしたしか思われない。次の選挙で和歌山県民の選挙で和歌山県民の見識が問われます。
・息子は悪くはないだろうけど、 引退したとはいえ、親が現役時代の不祥事の経歴を持つ人物の出馬は禁止にしたほうが良くないか。 いずれにしろ倅もよく臆せず出馬する気になるものだ。 歴史は繰り返すというが、悪い歴史は断ち切る必要がある。
・選挙区民の道徳心やモラル、人間性が問われますね。 自分の選挙区の利益のため、一見ごもっともな言葉ですが、その裏で裏金のような私服を肥やす犯罪行為が長年平気で行われてきた。
それを知ってなお、裏金議員達が当選すれば、知ってもなお選んだ選挙区民は同類と思われて当然でしょう。 それは投票を放棄した人も同じ。
まずは自分の目で候補者を確かめて、必ず投票しましょう。
・国レベルの人が世の常識から外れたことをする。 一般国民も外れたことをしても大丈夫とか勘違いする輩も出る。 国レベルの人間の厳罰をしっかり明確するべき。 国レベルの質も下がる。なんでもありでは独裁国家と変わらない。 野党の立憲筆頭に政権変えたいなら、自民党とは違うスタンスを貫く。国民が納得、支持得られる政策を望む。 自民党のままでは後進国しかならない。
・これで三男が当選したら、和歌山新2区の県民の方は、 自民党の裏金問題に対してOKを出した事になる。 その辺よく考えて必ず投票に行って欲しい。 和歌山新2区は二階堂氏にNoを突き付けて欲しい。
・世襲とは一般的には親の権限により子を跡継ぎにするとか、慣例的に子が後を継ぐ場合に言われることであって、政治家の場合は子は子で選挙に勝たなければ政治家になれず、親のポジションを引き継ぐわけでもないんだから世襲ではないのでは?
例えばサラリーマン家庭の子が親と同じ会社に縁故採用でなくちゃんと採用試験に合格して入社しても世襲とは言わないでしょう。
・二階氏の秘書であったと言うことは裏金に関することを知らなかったとは言えない、第一秘書が議員のお金関係を知らないなんてあり得ない。その様な者が立候補するなんてのは問題がある、世襲であるので父親がやっていたからと同じ事をしないとは言い切れません。現状の選挙区改変で議席が減る和歌山です、人口集中地域の1区とそれ以外の広大な選挙区になる2区という構図。そんな和歌山2区ですから1日で選挙区を回るなど出来ません、選挙になれば知名度が得票につながります。となれば前職である二階の名は和歌山で知れ渡っている、今の自民党への非難・批判は和歌山の田舎ではそれほど注視されてはいないだろうから投票に行けば知った名を投票する人が多勢でしょうから世襲の完了となるでしょう。
・自民の裏金問題の解明と対策、世襲の際のお金の取り扱い方に三男自身がどのように考えているかを聞きたいものだ。 政治資金を非課税で世襲議員が引き継げるのがそもそもおかしいし、 家名の知名度に加え、元から金があるから世襲議員が何代も続く形になる。 政治資金を引き継ぐ場合には逆に相続税以上の割合の課税があるべきだと思う。 ただ、世襲議員に安易にのっかる人達もどうかとは思うが。 この先、二階氏三男と世耕氏が泥仕合で潰し合う形になれば、今の金権の「自優民取党」らしいとは感じる。
・二階さんが和歌山県にどのように貢献しているのか知りませんが、参議院から衆議院に鞍替えを狙っている世耕さんとの一騎打ちになるんだと想像しています。世耕さんは近畿大学の理事長として水産学部他近畿大学附属和歌山中高などなど和歌山県には多大な影響を及ぼしているから二階の息子と戦ったら勝つでしょ。
・二階息子氏も世耕氏もどうなんかな? 本来なら逮捕されてもおかしくない案件だったはず。 一般人なら完全に捕まってる。 国会議員なら捕まらないっておかしいと国民がどれだけ認識できてるかやね。
日本の三権分立は完全に崩壊されてる。 だから圧力かけられて捕まえられない。 ほんまにこれでいい訳ない。
和歌山県の皆さんが、どれだけ冷静に選挙に行けるかにかかっている。 全ては和歌山県の皆さんの手にかかっていると言う事を、忘れないで欲しい。
・「国民の税金によって成り立っており、私的に継承できるものではない」
選挙資金も同じ支部なら出所は同じになるけど 立候補するのは自由
どんなに他が批判しようが 審判するのは地元の有権者の方々
選挙戦から当選してもしなくても 周囲の目は厳しいと思うけどね
・正直、親の七光り、も当てには出来ない親の元凶だけに厳しい現況ではないかと。絶対勝利、とされていた島根でさえ大敗したという例が記憶に新しいだけにその波に和歌山県民有権者がどう乗るのかどう感じるか、ではないかと。中央にしても都内は反自民の色は濃く、それを更に象徴するか否かの都知事戦なる都知事選も迫っている訳で。仮に、仮にも蓮舫議員が都知事になったとしたら政権交代も夢ではなくなりそうかとも。
・政治家というのはこの三男のような恥知らずでないと務まらないということ
そしてこの理不尽は選挙制度を含めた民主主義の欠陥が利権者の存在と相俟って是正されないことが元凶だ
しかし有権者も利権者であることから今後もこれは是正されない可能性が極めて高いと言わざるを得ない
万一これが是正されるとすれば崇高な理念と高い倫理観を持つ強力な一団が指導者となるしかないが、社会のあらゆる階層で少なからず痛みが伴うことを覚悟すべきだろう
・裏金、親父について行動していれば、内容を知らないわけがない。 岸田がおとなしく辞めてもらうため処分もしない、追及もしないのでは二階親子に批判が集まることはわかりきった話。 和歌山選挙区の良識に期待。
・このまま自民党政権が続くと二階も世耕もその他裏金議員達も罪に問われることもなく、権力を持ち続けるだろう。彼らに相応の責任を取らせるには政権交代しかない。新政権が自民党の裏金や安倍の旧悪をきっちり再調査して国民の目に晒してほしい。圧力や忖度で何も言わない官僚や公務員も遠慮なく真実を語れる真っ当な世の中になってもらいたい。選挙公約に裏金問題や公文書改竄破棄に関する再調査をはっきり掲げる党に期待し投票したい。
・悪い事をしても国会議員なら許されるみたいな風潮を作るのは止めましょう。 駄目なものは駄目。国会議員たるもの違法は勿論の事、不適切に対応についても駄目。 10増10減、なんで増やすの。10減のままでよい。 国会議員が多過ぎるから、質の悪い議員が増えるんだよ。国会議員の定数の大幅削減。 それと選挙制度の大改革。
・昭和から引き継がれる自民党の悪式政治体質を、令和のこの時代になっても許していくのか? 地元還元など巧みな口車に乗らず、日本の将来を見据えた広い視野で投票出来るのか、和歌山県民の民度が問われる選挙にもなる。
・個人に対して「出馬するな」とは誰であろうが言えない。
自民党が公認するのか? 公認しないのなら自民党公認候補を同選挙区から立候補させるのか? を見極めなきゃいけないね。
公認しないまでも対立候補を擁立しないのなら当然「世襲」となり、立候補しないことを条件に二階さんに処分が出なかったことと完全に矛盾しますので。
・米国のように、世襲議員は他の地盤からでしか出馬出来ないようにならないものか。 はっきり言えば、裏金が選挙資金に流れている現状では、地元企業との癒着が疑われ、その組織票で当選してしまう。 とどの詰まり、昭和世代から続く一部企業優遇政策が何時までも変わらない。 新陳代謝が進まず国際競争力も失う。 万人が喜ぶ政策は現実的に無理でも、 地方議員では無く国会議員なのだから、 国民目線の政策を目指して欲しい。 その為には地盤引き継ぎは出来ないようになからないか? 自分達を律する法には後ろ向きな議員達では、 叶わぬ願いなんでしょうか。
・世襲については、有権者側にも求めるものがあると思う。 なぜ世襲が起きるのかといえば、世襲議員の方が選挙区の支持団体にとっては都合がいいからだ。 今までと同様に、地元に利益を供給してくれることを期待できるからだ。 それが大物議員であればあるほど、後継の議員に求めるものは大きい。 ポッと出の新人を擁立するよりも遥かに効率が良いし、確実だ。
世襲をやめさせたいなら、最低でも世襲の候補は出馬する選挙区を必ず変えるというルールを作らないとダメだと思う。 でないと、また同じ利権構造になってしまうからだ。 そうなるともう、選挙制度を変えることになるので、そこまでやるのかは甚だ疑問だ。 地方の産業は仕事がなくなり益々過疎化するだろう。
それに、党公認の候補者を育て上げるのも大変になる。 小泉チルドレンや小沢ガールズのような輩集団が大量に国会に登壇することになるだろう。 それを容認するか?
・それでも世襲立候補者が当選するなら日本は終わっている 最近の某県の知事選挙でも有権者の投票率が50%程度だったが投票に行かない有権者は何を考えているのかな?和歌山県の有権者さん達へ(とくに18歳から30歳代の方々へ)いま政治を変えないとあなたたちの老後は今よりもっと生活に困窮することになりますよ。自分は選挙権を持ってから一度も棄権したことがないです。ひとりの投票では変えられませんが皆で投票したら変わるかもしれません、選挙が始まるとポストに選挙公報がくるはずです、よーく読んで立候補者さんのHPとかあれば確認して自分の推しをみつけて下さい。投票率が80%以上で決まったことならどんな結果でも納得します。いまの有権者の半分ぐらいの投票で決まった政治では日本は右肩下がりの貧困国になります。
・二階氏の裏金問題は、とりもなおさず三男の政治責任を追及するも同義です。 元幹事長として年間10億円以上もの政策活動費を費消しておきながら、「適切に使用されていると思われる」との希望的観測だけで、なんら正当性を証明できていません。 収支報告書に毎年4千万円以上もの繰越金を追記して、その都度、書籍購入費として3千万円以上の修正を行って、裏金金額を4千万円未満に調整して議員本人の起訴を免れています。 第一公設秘書の三男がこれら収支報告書の辻褄合わせに関与していないはずはありません。 二階氏の不出馬をもって三男への世襲を許す訳にはいかず、三男いわくの「有権者の審判を問う」自覚があるのならは、自ら責任を取るべく少なくとも和歌山選挙区以外からの出馬にて審判を問う必要があります。
・二階2世の選挙活動費は、まず父親から無税で相続している政治団体資金で賄っているのでしょうね。自民党幹事長時代にため込んだ政策活動費が、二階家の議員世襲のために使われていると思う、なんのための出馬辞退だったのでしょうかね。 税務署に調べてもらいたいけどこのクラスの国民に対しては無理なのでしょうね。
・地元有権者ではありませんが、公共工事などの恩恵に与かってる有権者は二階氏支持で、それ以外の方々はニュートラルなのかな?世襲批判は当然として他府県でも4代世襲政治家をやってる一家も在るので、マスコミは裏金、使途不明金問題の追及と共に世間の人気、不人気、政党問わず家業を政治家にしてる全ての議員、一家の問題を厳しく追及すべきだがね!
・2世がダメだと決めつける論調が不思議で仕方ない。2世でも立派な人はいるだろうしね。それにそもそも.... 選挙があって当選するんでしょ。国民が投票して選ぶんでしょ。本当にダメなら投票しなきゃいいだけ。じゃあなぜ当選するの?ダメだと思うなら知り合いだろうがなんだろうがダメでしょうよ。金ばら撒くの?それもおかしい。まず受け取る事自体問題だし、受け取っても投票しなきゃいい話。誰も強制されて無理やり投票させられました、なんて事はないんです。だとしたら2世が悪いんじゃなくて投票する方が悪いんじゃないですか?結局2世はダメだと言ってても投票しちゃう奴らが悪の根源では?
・二階俊博氏の三男、伸康氏が出馬を表明した。法政大学の白鳥浩教授は「俊博氏は自民党の裏金問題の責任を取り不出馬を決めた。その俊博氏と同じ選挙区を息子が世襲しようとする行為は、国民の理解を得られないのではないか」
和歌山の人は「2Fは自民党の裏金問題の責任を取り不出馬を決めた。」と思っているかなあ? そんな、ある意味まともな人だとは思わない。
2Fは「もう話すのも億劫だし、後継者も育ってきたからそろそろやめよう」と思っていただけではないかという気がする。
・母の実家が新和歌山二区なので一言。 今回は野党が新和歌山二区にそれなりの候補を立てるチャンスではないかな?
今までは俊博氏が高速道路を延長することで支持を獲得し、選挙に強かったから野党側が投げていることが明確にわかる選挙区だった。
これだけ二階家と世襲に逆風吹いているんだから、維新なり立憲なりからそれなりの知名度がある人を出せば票が集まることは想定できる。
これで、二階三男と共産党しか候補がいない、なんてことになったら流石に母の地元の人たちに同情するかも。
・政治家は本当に志の高い人がなるべきで、親父の看板を引き継ぎ政治家に、などはちょっと違うと思います。ここは世耕さんの出馬も聞きますがいずれにしても自民党の裏金問題がらみは今回は厳しい審判を受けるのではないでしょうか。
・皆さん国会議員になって税金を納めるのお辞めようではないか 国税庁、検察も議員とグルになって見て見ぬふりをしている 税金のぼったくり、ガソリンの高騰、食品価格の高騰、何一つ手も打てない 打ったところできっちりと他で税金を取り返している、今の自民党、何とかして税金を納めずに懐を肥やす事以外に考えはない、国民の事は何ひとつ考えは ない、あとは自分たちに懐を肥やしてくれる企業さんには一生懸命にしごとする 最低の党、それと手を組んでいる一宗教団体の票しか入らない公明党って いったいなにや、皆いい加減に大きく怒らなこの国はダメになるよ それを証拠、いまだに国民の怒りがどこ吹く風、そのうちに忘れてくれるよって、完全に舐められたもんやの。
・世襲の人は立候補しちゃダメとは言わない。 しかし、「立候補者」として評価した場合、 立候補する側からすれば、いわゆる3バン(地盤、看板、カバン)が揃っているので「有利に選挙を戦える」と言われるけど、 投票する側からすれば、「立候補した時点で、先代からの“しがらみ”があり、先代がやっていた範囲でしか実績は期待できない」と評価せざるを得ない。
この激動の時代において、初めから“しがらみ”に捕らわれた人材を、どうしても国会に送らなければいけない理由ってあるのかしら?
・選挙権の無い「外野」がいくら批判して、住民が選べば、国会議員になれる。そして立候補することは権利で、それを否定はできない。和歌山県民がどう考えるかだ。まあ和歌山県が発展している県なら、今までの国会議員に感謝しても良いだろうが、和歌山県って発展しています。今までの国会議員がいいようにしていたんでないですかね。
・二階氏にしても世耕氏にしても、「自然と選ばれる」わけではない。 選ぶ人がいて選ばれる。民主主義とはほぼほぼ多数決のことだから、それはそれで民意なんだよね。さて、次の選挙ではどうなるのかな。
・政治家の裏金は国民全体からしたらわずかな額だが、政治家がそのわずかな額を得るために何万倍かそれ以上の無駄な金をお友達に配ることで、国民が被る被害が尋常ではない 自民党の政治資金に対する取り組みを見ても、国民の方を向くつもりはないことは明らかだ 皆さん自民党のままでいいですか? 私は国民民主党を推してます
・今回の政治的な混乱の善悪や是非を除いて客観的に見ていると この様な政治的な混乱の要因を造ったのは全て岸田にある。 岸田が打つ手は全てが幼稚で後手後手になる様な愚策ばかりだ。 岸田は自分の生き残りのために派閥の解消や安倍派に責任を押し付け 自身は総裁としての責任は無視して政権維持を第一優先に考え対応したのだ。 岸田は自民党全体の事より自分が首相でいる事を最優先にしたために 結果として自民党全体が現状の様な様な苦境に追い込まれて身動きが 取れなくなってしまったのだ。 結論としては岸田の幼稚で稚拙な対応によって自民党は政権与党では なくなる様な危機に陥ったとしか思えない。
・選挙に出たいのであれば、50億を国税に戻した後にすべし。50億円を使った選挙戦は、和歌山県民を馬鹿にした行動、止めとけ止めとけ。もし当選する前にが有れば、和歌山県には旅行しないし、和歌山県産の梅干しは買わない、梅干し作りにこんな税金が使われているかと思うと、梅干しも腐る。
・最近の衆議院の補選や知事選で自民党支持者から、 「反自民だけでいいのか」という意見があるが、 今は反自民だけでもいいと思っている。 自民党を政権から落とす意思と力がある党ならどこでも歓迎する。 野党候補のあれが悪いこれが気に入らないで結局また自民党政治が続く、 それでいいんですかということ。
・まず言っておきますが、私は二階俊博氏がきらいです。 しかし、国民の理解を得られようと得られまいと選挙区の有権者が選択し当選したなら、それが民意という事です。 左界隈の方々は何かと世襲批判されますが、一方において民主主義と日頃言ってるのに、気に入らない事には屁理屈で文句を言う。 いい加減ダブルスタンダードは止めていただきたい。
・二階氏が幹事長だった時、5年間で47億円の政党助成金を受け取っていたが、選挙対策で使われた疑惑がある。また内閣機密費も同様に選挙の陣中見舞いで使われていた。 国税庁や検察庁は、しっかり捜査のメスを入れ47億円の使途を追求すべきです。 その張本人の息子さんが世襲するなど、もってのほかで、国民を舐め切っていると思います。 和歌山の有権者も少しは頭を働かせて投票して欲しいと思います。
・二階さんは、世襲は当然だと思っていると思うが、当の三男はどう思っているのだろうか?裏金の下で生活し育ってきたので、世襲は当たり前のことで、何が悪いのだと思っているのだろうか?少なくとも県会議員として実績を積み重ねた上での出馬ならまだしも、議員としての実績もなしにただ世襲だけで当選し、何千万ものお金を貰えることは納得できない?
・親も親なら子も子ですね。 和歌山の有権者はそんな人材でも国会議員と認めるのでしょうか。 総選挙の日程は決まっていませんが、事前に立候補を取りやめるよう有権者が圧力を掛けてもらえればと思います。
・政治と金。まだ続けるつもりか? 5年で50億も使い込んだ内容も明かされず無罪放免。裏金どころではない。
こんなふざけた人間を生んだのが和歌山新2区。 地元住民の方には何かしらのバックがあるのかもしれませんが、それ以外の国民は理解に苦しんでます。
本当に優秀な人間や熱意のある人こそ政治家として選ばれるべきであり、親の地盤を引き継ぎ無税で金を譲渡され使いまくる輩が本当に優秀なのだろうか? これはもう家業である。
住民の方には責任もって次回の投票に挑んでほしいですね。
・世襲についてではなく、議員に対するあらゆる法律を厳格に改正する事が重要では? とにかく、歴史上、類が無いレベルの厳しい内容で運用し、あらゆる抜け道を無くせばいいだけ。 議員達だけが、甘々な法律で規制されるのは、余りにも異常な事態だと思います。
・二階裏金議員の息子が二階議員の跡目を継いでの衆院選に立候補するとか、あの裏金は跡目を継ぐ息子の選挙資金かと勘ぐってしまう 国会議員を家業の如く代々血縁者以外に渡そうとしない、資質に欠けていようがいまいが 力で押しきる同類の自民党議員があとを絶たない、このままこのような状況を放置しておけば日本の政治取り返しの付かない国民不在の政治がまかりとうるだろう。 この様な国民を顧みない政治を実現する為にも、資質に欠ける二世議員を当選させないことがまともな政治の実現には必要と考える、 その上でも二階さんの跡目を継ぐ息子さんへの投票に当たっては和歌山県民は慎重に考えねばならないと考える。
・三男がどんな人物か分からないから無下に批判するのはわかっているが、少なくとも、二階俊博は、「巨悪のドン」であることは明白。50億円をやりたい放題やって、逮捕されない今の日本は、もう壊滅しているよ。
若い世代が中心となって、本当に、日本を変えようよ。
これまでの日本がダメダメなんだから、逆をいけばいい。都知事選だって、小池都知事も頑張ってくれたとは思うが明確な成果がないなら、石丸さんのような若い勢いに変えていくとか。年寄り中心の自民党のなかで、小野田紀美さんのような若い勢いある人がもっと中心に登用されるとか。橋下さんや泉さんのような地方行政で活躍した人がコメンテーターじゃなく永田町で主張するとか。川淵三郎さんみたいな経済界で活躍してきた人がもっと政治にも絡めるとか。
これらは賛否あるだろうが、間違いないのは二階ではない、絶対に。
・不出馬で責任はとったなんてそんな簡単な事じゃないと思うんだよなー。 一般人なら当たり前に逮捕されるようなことをやってる訳なんで当たり前に逮捕されてしっかり罰を受けてようやく責任をとったってなるんじゃないでしょうかね。
・和歌山だけの話ではなく、日本人の民意が試される選挙と思います。 世襲、しかも何かと問題が多かった議員の世襲です。和歌山の皆さん、和歌山視点ではなく広い視野での投票をお願いします。
・和歌山に限らず政治家に求めるのは清廉潔白なんかではない、特に田舎はね。第一は今住んでる所が生活しやすくなるのが一番の関心事は高速を引っ張ってくる(最終的には過疎化に拍車をかける結果になるんだけど)、地域開発に中央から金を引っ張ってくる(企業誘致も良いが人口が少ないと従業員も集まらない)、手っ取り早いのは土木作業(これは範囲が広いし地域事情に応じて柔軟に対応出来る)。とにかく住みやすく便利にしてくれるのが優れた政治家先生だから、その為に飼っている政治家なんだよ。和歌山県民に何を期待しているの、自分の足元もそうでしょ?
・国民の半数以上が2Fに投票する和歌山の県民をダメだと云うが、和歌山の県民にとっては自分たちの県にカネを落としてくれるんだから「大切な人」なんだと思う。 国民の半数以上が日本全体のことを鑑み「こういう政治はやめよう」と思っているのに、もし2F世襲なんて結果になるような投票をしたのなら、国民全体として和歌山に「お灸を据える」ことをすべきですね(笑)。 例えば和歌山に旅行しないとか、和歌山の南高梅は買わないみたいな方法で、和歌山にカネを落とさないこと。
・世間は裏金問題関連の政治資金規正法改正で与野党協議の最中、二階氏三男伸康氏が次期衆議院に新・和歌山2区から出馬する。二階元幹事長は、二階派の政治資金パーティー関連の裏金問題で派閥の会計責任者や秘書も略式起訴をされている。また裏金不記載使途が不明の約3500万円の書籍代も曖昧のままである。これだけ世間を騒がせて、不出馬で何の追求なし、お咎めなしでは、国民は到底納得できない。伸康氏も父親の責任があると言うのなら、二階氏にしっかり疑惑を説明するように促すべきである。伸康氏が議員になることで今後も二階氏が政界のフィクサーとして影響を及ぼす可能性がある。新和歌山2区の有権者は積極的に選挙に参加して、しっかり見極めて投票して欲しい。
・そりゃ批判されるでしょ。出馬を乞う人達も、それに乗っかる三男も。 国会議員ならそこの地元だけでなく、影響は国全体になる。
50億の説明も処罰も逃れて、何の責任も果たしてないのにご都合主義でお金と地盤引き継いで、有権者に信を問いたいと。
何言うてんねん。
まず親が金の説明して、処罰受けてきちんと責任取って引退して、それをしないなら引き継いだ三男が説明してから出ていくべきでしょう。
それをしないで何が有権者に信を問いたいだ。
ズブズブの地元がそんなので選んだら、その他の国民が大迷惑やわ。
何も責任とらないのに信を問いたいというのは、責任ではなく無責任と言います。
分かってたらそもそも出ようとしないし、要請もしない。分かってない人達でまた湯水の如くお金使われたくないわ。
・どうせこの三男も当選するでしょう。しかし和歌山の皆様の良識を信じて、落選してくれることだけを祈ります。親父の 血が流れている息子も間違いなく同じように国民を小馬鹿にした行動をとると思います。万が一間違って当選したら和歌山県人の良識を疑うのみ。もう先生と囃し立て持ちあげるの止めませんか?和歌山県人にとってはプラスかも知れませんが日本国民にとっては大きな大きなマイナスになることわかってください。
・いや、選挙で選ばれるなら、まるまる全部「私的な議席」ではないでしょう。 有権者が判断した結果。後継者として認めたわけですから。 まあ、本人に実力がなければ次の選挙で落とされる訳ですし。 そもそも日頃地盤を回って顔見せているから人となりは支援者は知っている訳で…。といっても無駄ですけどね。人間好き嫌いってのは道理に勝るから。 まあ当選されるでしょうから皆で憤りましょう。
・これで氏が当選するようなことからあれば批判は和歌山県民に向けるべきです。 立候補は自由です。選ぶのは県民です。 投票したい候補者がいない、世襲は反対だ、と思うのなら反対の意思表示を投票しましょう。 変えたいと思うのなら投票しにいくべきです、
・立候補するのは国民の権利。親に疑惑があるからと言って一族郎党が連座させられるとか江戸時代でもあまりない。 あとは選ぶのは国民。有権者の判断。 もし当選したなら、それはそれで和歌山県(中・南部)の市民の判断として尊重されないといけない。民主主義ってそういうこと。
・こうゆう国会議員の方を見ていると、自分が「大名」みたいに思っているように感じます。 国会議員は国のために頑張ろうと思う方が立候補して国民の選挙によって選ぶ…。 だから、国会議員は国会議員であって「大名」ではないことをわかっていただきたいです。
・ここ最近の森元総理の問題への影響力を考えると、引退して表に出てこない方が困る。 父親が引退しても政界への影響力は弱まるどころか一層強まり何か問題があっても表には出てこないからタチが悪い。そんな時に子供を当選させれば追加で国会議員の権力も持ったまま。地元としたら最強の地元の議員になる。
たぶん当選するよ。
・そろそろ本気で二世議員の出馬に規制をかける時期に来ていると思う。 出馬してはいけないというのではなく、親と同じ選挙区から出てはいけないとか、その程度で十分。 もしこうした規制を公約に掲げる政党があったら、その党に投票する。
・この方が当選するかは別として、結局さ、どんな悪事があったとしても県民は自分の地域さえ良ければいい訳で、その人が当選してくれればどんな汚い人でもいい訳ですよ。それが本音だと思う。現実、正義なんてないんだから…今の卑怯な政府を見てそう思う。
・二階氏が幹事長時代に和歌山に引っ張ったお金って莫大だとおもいますよ。阪和道の延長車線拡大工事が象徴です。その為の根回しの為に裏金が動いたんでしょうね。それと政党交付金を握ってたら無敵じゃないですかね。角栄さんの新潟みたいなものでしょ。県議にもかなりの額が動いていてもおかしくないですよ。そりゃ県民や県議会は後釜が欲しいですよ。
でもなんだかんだ言っても現行法ならグレーなんですよ。起訴までもっていけないから検察庁が動かないんでしょう。これで有罪になったら、二階氏の事だから何を言うか解らない。そうなったら日本全体がひっくりかえりますよ。
この構図を是とするのか非とするのか有権者に問われているです。
・実質増額は桁が2つくらい違うかも知れない、知名度使って、政策が有権者に響けばあり得るかも知れない。 でも、演説は謝罪と応援よろしくと頑張りますなんだろうなって気がします。
・小選挙区選挙に国民の理解は不要。選挙区の有権者の理解してがあれば当選します。それが現実…少なくとも、選挙区の政治に興味がない人も、しっかりと投票することで投票率は上げて欲しいです。
・それでも地元は中央とのパイプ役だ、道路を通してくれた恩義だと、二階家の世襲を歓迎するのだろう
地元へのおこぼれの何倍、何十倍の利権を得ていてすら「おらが処の先生様」は高齢者の多い地域では絶対の掟になるのだから
和歌山2区の有権者が広い目で“国”を見てくれることを他地からは願うことしか出来ない
・和歌山県民の方々へ、このような人物が金と権力を継承するのを許し選挙で当選させるのならば、全国の心ある人々は、「腐敗に塗れた人物に票を入れる和歌山県民の心も汚れている」と受け取らざるを得ず、「所詮利権を手放せないだめ県民」の後ろ指を刺されることになりかねません。国会議員に票を入れるときには、選択する側にも責任があることを自覚して臨んでください。あなたがたは国にめいわくをかけたのです。
・選挙区を私物化した世襲制が出来上がってしまい他の人が立候補が事実上不可能にしてしまっている。 カバン、看板を世襲した者しか当選しない地方の仕組みを改善しないと本当の民主主義は育たない。
・日本で、政治家やってくれるマトモな人なんて、家業が政治家の人達しかいないと思う。 日本で、本当に優秀な人達は、お笑い芸人を目指して、社会を「論評する側」に身を置きたがる。 そういう、お笑い芸人で実績のある優秀な「論評家」が、その見識と高い知名度を活かして、政治家になってくれればいいんだけど、やっぱりカネの入りがお笑い芸人の方がいいし、何の責任も持たなくていいのが楽チンとかあって、政治家にはなってくれないので、2世の人達が政治家を目指してくれるのは、とても有難いことだと思う。
・政治家親子でなかったらヤクザ親子と見られてもおかしくない面構えしている。親父がやってきた事は半分ヤクザみたいなものだったが息子も同じことやらんだろうね。和歌山県民の良識ある判断を期待するしかない。政治家を選ぶのが選挙であって政治屋を選ぶのが選挙ではないはずだ。
・和歌山県下では、納税や収税がちゃんと行われていますか?選出の国会議員が、50億円もの公金を受けとりながら、使い途に黙りを決め込んでいる。あまつさえ、今度はその息子が、そんな状態のまま、県民の信を問うとか言っている。他所からみると、「お前らも、親父から金を受け取っただろ。いわば共犯者なんだから、黙って俺に投票しろよ」と言っているようにしか見えませんが。
・世間に何と言われようが屁とも思っていないよ。それよりも50億や他も何やらあるだろうから調べあげたいが、検察もごらんの通りだからな。とにかく和歌山県人の皆さん、冷静なる常識を見せて下さい。
・いつも言っていることだが、日本は一応民主主義国家である。国民すなわち有権者の判断が日本の政治を決める。この和歌山の場合、出るのは自由だが、二階の息子の当選はあり得ない。世耕も然り。馬鹿な有権者がいれば、民主主義の意味を成さない。言葉は難しいが、できる限り正常な民主主義を望むものである。
・保守王国和歌山と マスコミや この教授のように言う人が多いが 二階先生の選挙区でも 保守系地方議員の落選もあり 決して 盤石でないのに どうして国会議員目線だけで 話するのか?和歌山 = 保守の 構図は 現岸本知事が一区で選出されており 現在は 維新の議員が選出されていることから 保守王国って言葉自体 何も調査しない 適当なマスゴミと無責任大学教授等の見解で もう少し 勉強してほしいものである。 こうやって 戦況になると地殻変動とか山が動くなど マスコミや教授のフォローの解説がなされる情けない状況。
・「責任をとり・・・」とあるが、自分でいくら責任をとる芝居をしても、国民には詳しい説明などまったくなく逃げている。国民の頭に上に、長い間座して、常に横柄極まりない態度であった。国会議員とは何か。国民をバカにするのもいい加減にせよ。しした自分の子を世襲させ、あくまでも利益、利権が欲しいのか。これで当選させるような県民であれば、日本中から批判が殺到するだろう。立憲もどうしょうもないが、自公は更にどうしょうもない。といって政権を任せられる政党はなく、国民は困惑しているだろう。こんな狭く小さな日本、各県から1~2名の議員で十分ではないか。諸法、憲法を改正し、役に立たない議員は一任期で終わらせるようにしたいもの。国民の生活や安全を無視され、自分たちの利益や利権ばかり優先し、国民には重税を科す政府(自公)、いい加減に国民全体で考え直さないといけないのではないだろうか。国会議員に好き勝手にさせてはならない
・とりあえず、二階さんの50億円の所得税について国税に調べてもらってからの息子さんの立候補が妥当だと思いますが。本人、逃げ得で身内が立候補って、ちょっと普通の感覚では理解出来ないです。
・何故に問題の解決、検証もなしに闇に葬るのか?きちっと解決、説明をしてから出てきて下さい。何の為の国会、立法府にその身分を置くのですか?この様な腐った政界、いつまで我が日本の、政権政党の問題を解決説明し無いでほったらかしにするのですか?それを『無』にしてその席を・・・・許される世界にしてはいけません。
・裏金が一切悪いと考えていない証拠ですよね? 形だけ裏金問題の責任を取って辞任と言っているが そのことはまったく意識に無いのでしょうね。 だから同じ選挙区で息子をって平気で出来るんですよね。 ただ地元の人たちは二階さんには色々尽力してもらったしって 考えがあるのでなかなか人気は落ちないんですよね。 しかし息子さんもしっかり悪人面してますな(笑)
|
![]() |