( 175812 )  2024/05/30 17:23:48  
00

「パーティー禁止」掲げる立憲、迷走の果てに謝罪 「本気度を疑わせる無定見な言動」で混乱

東洋経済オンライン 5/30(木) 6:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e73d61135fec8f3c58594017ae09f5da868e608c

 

( 175813 )  2024/05/30 17:23:48  
00

立憲民主党の岡田克也幹事長を含む最高幹部が政治資金パーティーを開催することが炎上し、立憲民主党内に混乱を引き起こしている。

与野党協議での重要ポイントとなる政治資金規正法改正について、与野党の協議は難航しており、立憲民主党の対応が不透明なまま進展している。

立憲民主党内部からも不安と批判の声が上がる中、他の政党との対立が次期衆院選や政治局面に影響を与える可能性も指摘されている。

(要約)

( 175815 )  2024/05/30 17:23:48  
00

立憲民主党の岡田克也幹事長(写真:時事) 

 

 終盤国会の最大の焦点である政治資金規正法改正の与野党協議が大詰めを迎える中、重要ポイントとなる政治資金パーティーを巡る立憲民主党最高幹部の「本気度を疑わせる無定見な言動」(党若手)が、肝心の与野党協議を混乱させかねない状況を招いている。 

 

 改正協議の主導権確保を狙う同党は、国民受けを狙って、政治資金パーティーを全面禁止とする独自法案を国会に提出、各党にも同調を求めている。にもかかわらず岡田克也幹事長、大串博志選対委員長ら最高幹部が5月末から6月にかけてパーティー開催を予定していたことがSNSなどでも大炎上し、対応迷走の挙句に中止と陳謝に追い込まれたからだ。 

 

 規正法改正を巡る与野党協議は、29日に自民党が修正案を提示。共同提出を拒否していた公明党も同調したことで、早ければ31日にも政治改革特別委での修正案採決、来週4日の衆院通過も想定されているが、「立憲の対応も含め今後の展開は極めて不透明」(自民国対)なのが実態だ。 

 

 衆参で多数を持つ自公の強行突破には、企業団体献金の禁止などを求める野党側の「ごり押しは許さない」との猛反発は必至。協議難航で決着先送りとなれば、6月23日の当初会期末までの成立は「極めて困難」(自民国対)となる。その場合、政府・与党は会期延長を余儀なくされ、会期末解散を模索してきた岸田文雄首相の対応も含め、会期末政局は一気に緊迫化することになる。 

 

■小沢氏が「警察が来るまで盗人やれという話」と猛批判 

 

 立憲幹部のパーティ―開催については、岡田氏が5月27日に大阪で、大串氏は会期末直前の6月17日に東京で、それぞれ開催すべく支援者などから参加費を集めていたとされる。これに対し党内からも、「法案をまとめた側の道義的、政治的責任がある」(小川淳也氏)などの批判が噴出。これを受け、立憲は27日に党幹部10人のパーティーの自粛を決定した。 

 

 これを受け、岡田氏は28日の党会合で、「心配をかけ、地元でだいぶ言われたかと思う。タイミングから見ても明らかにおかしく、大変申し訳ない」と所属議員に謝罪、大串氏も同様の理由で謝罪したという。 

 

 

 ただ、立憲はかねて、「パーティー禁止などは各党同じ条件、同じタイミングで行うべきだ」と主張していた。だからこそ、岡田、大串両氏も、「法改正前の開催は、資金集めのための当然の権利」と解釈し、パーティー開催を強行する構えだったとみられる。 

 

 これについて岡田氏は「(これまでの解釈に)自分自身がより縛られてしまった」と言い訳したが、党内には「何を言っているかわからない。トップがこれでは、わが党への追い風が向かい風に変わりかねない」(若手)などの動揺や不安が広がる。 

 

 そうした中、かねてパーティー禁止法案に批判的だった小沢一郎氏は28日、記者団の取材に対し「通らない前提で法案を出しているということだ。党の意思で法案を出したんだから、その時点で(パーティーは)なしだ。(法案が)通過するまではやれ、というのは、警察が来るまで盗っ人やれ、みたいな話だ」と口を極めて執行部を批判したと報じられている。 

 

■岡田氏が反論して「党内対立」を露呈 

 

 これに対し、岡田氏はその後記者会見で「(小沢氏は)総会に出てきていない。どう私が意見集約したかをわかっていたらそんな発言にはならない」と反論。ただこれは、党内の意見対立を内外に露呈した格好で、「旧民主党以来の悪癖はまったく変わっていない」(政治ジャーナリスト)との厳しい指摘にさらされる結果となった。 

 

 ここにきて立憲民主は4・28トリプル補選に続き、5・26静岡知事選での与野党対決を制するなど、連戦連勝で勢いに乗り、7月7日投開票の東京都知事選にも蓮舫元民進党代表を押し立て、小池百合子都知事の3選阻止を狙っている。 

 

 そうした中の今回の岡田氏らの迷走に、立憲内部からも「各種世論調査では次期衆院選で政権交代を求める声が急拡大しているのに、立憲民主の政権担当能力への国民不信が、自公政権の延命につながるのでは」(閣僚経験者)との声が漏れてくる。 

 

 こうした状況も踏まえ、立憲との反目が続く日本維新の会は、馬場伸幸代表が情報番組などで「自公が過半数割れしても比較多数のままなら、連立や閣外協力、政策でのパーシャルな連合など、与党入りの選択肢もあり得る」と意味ありげに語った。 

 

 それだけに、岡田氏らの迷走で自民の巨額裏金事件への国民の猛批判を踏まえての規正法改正の与野党協議で立憲の主導権が失われれば、「立憲にとって次期衆院選への大きなダメージになる」(政治ジャーナリスト)ことは避けられそうもない。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 175814 )  2024/05/30 17:23:48  
00

(まとめ) 

立憲民主党の政治資金規正法改正案やパーティー開催に関する対応について、与党や他の野党と同様に批判される姿勢が目立つ。

そのため、「他人に厳しく、自分に甘い」といった指摘が多く見られる。

立憲民主党が政権を取るためには、国民の信頼を勝ち取るためには、もっと現実的で建設的な政策や姿勢が求められているとの声が多く挙がっている。

一方で、政治資金規正法の改正案やパーティー開催に対する議論が、政治家の欲によるものであるとの指摘もあり、日本の政治に対する根本的な問題意識が示されている。

( 175816 )  2024/05/30 17:23:49  
00

・そもそも改正案を出すのは何故なのか?という観点で考えれば、岡田や泉の言い訳は滅茶苦茶だということが分かる。 

「現行法に問題がある」から、禁止したり制限かけたりする改正案を出すわけで、その案を出しながら「現行法に沿ってやってるから問題ない」というのは全く整合性が取れない。 

 

何も考えていないとしか思えない。 

 

そして、幹部は自粛するが若手がやるのは容認するという。禁止すると政治活動ができなくなる議員もいるからと。であれば、禁止法案が通るとその人たちは政治活動が出来なくなるわけです。 

改正案提出と、この言い訳、全く整合性が取れない。 

 

やはり、成立しないことを前提とした、ただのパフォーマンスにしか見えない。 

 

 

・当初は周囲の批判に耳を貸さず、かなり無理筋な理屈をこねくり回して自己を正当化して散々突っ張って見せた挙句に、結局最終的には謝罪に追い込まれるパターンを本当に多く見かけます。客観的にみれば理屈が通らないことは最初から明らかだったはずだし、最終的に謝罪するくらいなら変に突っ張らない方が損得勘定的には得になることも自明でしょう。にもかかわらず、どうしてこれほど多くの人が心理的なバイアスがかかったような行動をする事例があとをたたないのか、本当に疑問です。例え的を射た批判であっても、アンチからの攻撃程度にしか捉えられず、冷静になって自己を客観視することができないのでしょうか。 

 

 

・資金パーティー禁止の是非とは別に、禁止法案を出すなら実際パーティーは禁止し、禁止しないのならパーティーを開催すればいい、シンプルにそれだけのことだが、チグハグな言動を重ねている立憲からは志や信念が感じられず、損得勘定ばかりを働かせている姿が滲み出ているように思う。 

自民党も大概だが立憲も五十歩百歩のように思えてならない。何だがとても残念だ。 

 

 

・今や政治資金パーティーそのものが悪者になってますが、有権者が何を問題視し、何に憤慨しているのか、与野党問わず政治家の皆さんは良く考えて下さい。 

仮に、政治資金パーティーによる、いわゆるカネの流れが完全に透明化され、課税対象となるものに課税がなされていれば誰も批判はしないと思います。 

もし議員の何方かが、完全に透明化されたパーティーをやったとしましょう、多分有権者は、批判はおろか、賛辞すら発することでしょうね。 

一番の渦中にいる自民党議員が、政敵のパーティーを批判するのも可笑しいし、線引きの最中、疑いを持たれるパーティーを行うのも如何なものかと思えてなりません。 

 

 

・イオン創業者の御曹司でもある、岡田幹事長などは豊富な資金源を背景にパーティーなど開催しなくてもカネに困る事は無いだろうが、豊富な資金源を持たない議員からすれば、与野党を問わず死活問題なのかも知れない。各地元選挙区に事務所を置けば、家賃、光熱費、事務所経費、燃料費、事務員の給与、リーフレット、ポスターなど、議員報酬以外に月100万円の文通費が有っても足りないのだろう。立憲の泉代表も本音は資金集めパーティーはやりたいが、有権者へ忖度した形になったと思う。 

 

 

・この手の話を聞くといつも思うが、物事にはかならず両面がある。それなのにある一面しかみようとしないで、物事を決めるから碌なことにならない。しかも互いのメンツなのか絶対に非を認めない。 

 憲法9条も戦争放棄の前提で軍の保有を禁じている。仮に軍を放棄すれば、戦争は起きない発想だとして、でも外国が攻めてきたらどう対処するのか、大津波や大地震のような災害時には、どうやって人々を救出するのか、憲法制定者たちには、そういう問題意識はゼロ、もしくは軽視していたから、あんな条文があると思っている。 

 でももっと罪深いのは70年以上経っても、そういう現実に直面しながら絶対に受け入れようとしない方々。 

 今回のような問題でも岡田氏たちも批判されると、面子なのか言い訳ばかり。パーティ全面禁止を岡田氏たちに受け入れさせた人物が誰か知らないし、マスコミもあえて触れないようにしているのか知らないが、これは悪弊だと思う。 

 

 

・民主党が政権交代する前には企業献金禁止を公約しながらいざ権力者側に立ったらウヤムヤにしたように信用ならない議員が多い 

選挙に金がかかるというのは裏返せば金かかる選挙の方が与党には有利になるから制度を変えたくない面があるんだよね 

政党の枠組みだけ替えても立候補する議員自体が入れ替わらなきゃ政治の刷新なんて不可能だわ 

 

 

・政治家のパーティー自体は何ら問題なく合法なんだよ。 

これは認められた権利でもある。 

 

一連の裏金問題は「収支報告に記載せず納税もせずポッケないない」してた事が重要な問題なんだよ。 

なので、パーティー収入を収支として確定申告してその分の税金払ってたらなんら問題ない話である。 

 

我々一般国民の自営業者は毎年一円単位で正直に確定申告してるんだよな。 

仮に確定申告しなければ脱税で何かしらの法的ペナルティ食らうが 

政治家は法的ペナルティはほぼ無し状態だ・・・ 

 

与党も野党も一連の裏金は 

問題のすり替えばかりして「そう言う事じゃないだろ!!」という事に国民は怒ってる話である。 

 

 

・この党に理念とかビジョンとかそういうのないし。 

「日本を良くする」なんて絶対に言えない。 

日本は中国、韓国に反省し続けないといけないというのが立憲(日本の左の政党)にとって一番重要だから日本を良くするなんて御法度。 

だから外国人参政権をいまだに諦めてなかったり、日本に住む外国人の権利を日本人と同等かそれ以上にするように主張し続けてる。 

 

そして自民党を批判する以外のことは出来ない。 

でもだから支持者が存在する。 

まともに政策論争で戦う党になったら今の支持者の多くは離れる、だって現実路線になって自民党に協力することが増えるから。 

立憲が提出する法案は可決したら自分たちが困る、憲法違反っぽい内容とかそういうのが普通にある。 

自民党が100%拒否する内容にして、自民党が実際に拒否したら大手マスコミと一緒に批判する。 

 

 

・まぁ結局、本当の問題は裏金なのに、パーティ禁止に話がすり替わっていて、パーティさえ止めれはいいようになっているのが一番の問題で、本当なら寄付金の記載額を5万、10万なんて言ってないで1円から記載して全て明らかすれば、癒着もわかるし、裏金疑惑が出る余地は無いのだから、支援者が議員に寄付すること自体は合法なのだから、不記載を改めればいいだけだろう 

 

 

 

・泉代表の「野球に例えると、スパイク履いてる相手に、草履で戦う様なもの」と何ともお粗末な発言だが、見逃せないのは、政治に金が掛かる事を認めている事。だから寄付は必要なのでは?正しく貰って、正しく使えば良いのでは! 

 

 

・政治資金規正法改正案は、何のために提出したのか、しかも、幹事長たるものが、その程度の事すら認識していないとは、もっての他! 

 

しかも、法案が成立していないから問題ないと、身勝手極まりない、上から目線で開き直り、挙げ句、中止会見でも、当たり前の返金を強調しつつも、不満たらたらでは、立憲への風当たりが強くなるのは当たり前? 

 

 

・まさか自党で実効できない法案を国会に提出するとは考えられないので、例え与党案で決まるとしても立憲民主党は有権者に対し、パーティー禁止、企業団体献金禁止の姿勢を示し続ける義務はあると思う。有言実行ですよ。 

 

 

・極めて立民らしい頼りなさだ 

 

政権にあった時は自民党と見紛うほど傲慢だったが野党に戻ると一転して野党ボケになってしまう 

 

自民を褒めるわけではないが自民が下野した時は水面下で着々と政権奪取の準備を進めて安倍長期政権を実現した 

 

立民は周回遅れどころかゴールに辿り着けもしない 

 

国民のためには立民、自民及びその他の野党の中道右派勢力が結集して政権を担うことだ 

 

 

・幹部がこれでは? 

立民は普段何を批判してるんだろう? 

これじゃあ「批判のための批判」と言われても仕方がない。 

しかし裏金できる規正法って、政治家全員、国民が何を批判してるのか分かってないんんですね。 

開いた口が塞がりません。 

政治家に要求される政倫審って一体政治家に何を求めているのですか?単なるあ飾り、ノリトですか? 

この際です。しっかり政倫審についての審議しましょう。そして政倫とはなんぞや?暮らしは倫義の社会から成り立ってること悟らすべき。 

その方が何ヵ月も国会を無駄にする、規正法議論勧めるより国民にとってはどれだけ有益であることか? 

稟議に関してはまるで小学生よりも劣る。 

 

 

・ウケ狙いなのか単純に後先考えてないのか、わざわざ自らパーティー禁止を掲げて、まだ禁止されてないなんて屁理屈こねてしれっとパーティーをしようと言うのがいただけなかった。しかも最初の内は開き直ってたし。その後批判が思った以上に強くて、納得はしてないけどやっぱやめますみたいな感じでまくられてもねぇって話。あとパーティーをしようとしていた連中も悪かった。幹部クラスな上に、散々自民の規制案に対してあーだこーだと批判を食らわせておきながらの自分たちはパーティーなのだから、お前ら本気?って思われてるんだから。散々自民に考えればわかるだろ?話にならん!と言いながらあれはないよ。お前らも大概じゃん?ってなる盛大なズッコケだった。 

 

 

・政治家の政治資金パーティを開く事自体は結構ですよ。 

ただその収支をキッチリと詳らかにしない事に国民は憤っておるのですよ。 

そこんとこ勘違いなされぬよう。 

 

それとも何か、与野党問わず政治資金パーティ、勉強会、懇親会などなど、人の集まるイベントを全部禁止されるおつもりで? 

 

 

・今議論されている政治資金規正法の改正後も、岡田さんをはじめとした立憲民主党の議員達は、金輪際政治資金パーティを開催しないという覚悟があるのかな? 

おそらく、シレッと政治資金パーティを開催するんだろう。 

実行する覚悟もないのに、世間の好感度アップだけのために無責任な提案ばかりして、全く信用できない。 

 

 

・岡田氏が今回の批判を「一部メディアによる維新や自民のプロパガンダ」と評した事は非常に大きな問題。 

朝日や毎日と言う左寄りなメディアまで批判しているのに、「一部メディア」やプロパガンダは無いだろう。(そもそもプロパガンダなら朝日や毎日はいつものように「報道しない自由」で対応する) 

 

今まで散々立憲民主党の不祥事や不適切な言動が「報道しない自由」で甘やかされた結果、今回のような「至極当たり前の批判」(自民党批判ならこんなものでは済まない)に対して岡田氏のような「子どもじみた逆ギレ」をする有様だ。 

 

こんなデタラメを平気でやる野党第一党を産んだのはメディアの責任だし、そのせいで自民党が失態を続けても長期政権になってしまっている。 

 

 

・別に大した問題じゃないだろう。 

内部でしっかり愚論せず、揚げ足取りや悪口で行けると思っているからこうなる。 

風に浮かれて政権の夢を見るより、政治家としてこの国をどうしたいのか、今からでも、政策をしっかり考えたらどうか。 

 

 

 

・「警察が来るまで盗っ人をやれ」・・・なんて小沢一郎も身内に適格な批判をするじゃないか 

まさしくその通りで、あの山陽地方大水害の最中に自民党有志が「赤坂自民亭」と称して飲み会をやっていたなんてメディアは批判したけど 

・・・同じ日同じ時刻に、立憲民主党は政治資金集めのパーティーを大々的に開催していたんだよ 

 

 

・本末転倒、これが日本の政治家のレベルである。パーティー禁止などという枝葉の問題を、鬼の首を取ったかのようにアピールする立憲。いまだに使い道は示したくないと逃げまくる自民。五十歩百歩である。要するに金の流れを1円単位から明確にする(領収書付き)それだけでよい。そうすれば本当に選挙に金がかかるのか、政治に金がかかるのかはっきりするはず。国民から税金をむしり取り、補助金という名で金を大企業に還流し、政治献金という名のキックバックを政治家が受け取る政官財のもたれあい構造がはっきりする。政権交代が起こりにくいこの最悪のシステムを壊すには。金の流れを明確にする。たったこれだけで政治が浄化される。だからこそ自民は政治活動の自由を侵すなどと幼稚な理屈で金の流れを明るみに出さない。マスコミもそこを徹底攻撃するべきである。まあ無理かマスコミも政官財の癒着構成員の一部だから。 

 

 

・自民にパーティー禁止を提言しておいて、自分たちはやる。それを指摘されたら「法案通るまではやっても良い」という解釈。 

どうしてこんな結論になるのか? 

それは兎も角、そもそもはキックバックされたお金を裏金にすることが問題なのであって、ちゃんと納税すれば良いだけ。 

それをパーティー禁止に論点をずらす政治家とマスコミはどうしようもない。 

 

 

・時代遅れの政治資金パーティなぞ全面禁止だ。 

更に、社交と称する議員同士や支援者との夜の会合も無くす方向に進めるべきだ。 

健康増進で飲酒の弊害が叫ばれる当今、お酒を飲みながらの社交は時代錯誤だ。 

真のクリーンでリベラルな政治は、お酒や料理がなくとも出来る。 

 

 

・「政治資金パーティーを全面禁止とする独自法案を国会に提出したのに岡田幹事長、大串選対委員長ら最高幹部がパーティー開催を予定していたことが大炎上し、対応迷走の挙句に中止と陳謝に追い込まれた」 

・・・ 

泉代表がこれを最初は容認していた。これでは、立民を応援してきた者としては、腹が煮えくり立ってしまう。泉、岡田、大串は幹部から除外すべきである。 

 

 

・岡田克也という人間は元々そういう人間で記者会見でもヨイショ質問以外は全てゼロ回答。 

 

かつて代表だった際改憲勢力を意識し「まず2/3を取らせない」と選挙に臨み大敗北。 

記者から「改憲勢力に2/3取られたが」と質問され、「何の2/3かは一言も言ってない」「ではどういう意味の2/3なのか」「答える義務はない」と無茶苦茶なやり取りをした男でもある。 

 

そもそも人の上に立つ器ではない。 

 

 

・立憲は目先の票獲得しか考えていないことが再確認された。以前は、共産党との共闘で立憲共産党と揶揄された。今回はパーティー規制案提出中のパーティー開催(中止を余儀なくされた)では、政権担当能力はない。自民党を陰で助けているのは立憲だ! 

 

 

・こういうのを見ると、やっぱり立憲は行き当たりばったりで政治やってんなって思うわ。 

 

これで他党はパーティを開いてんのに、立憲だけ開けなくなって資金不足に陥ったら、それこそ自分で自分の首を絞めることになるね。 

 

まぁ仕方ねえわ。ワイドショーに出れるかどうかで政治やってんだから。 

 

 

・>岡田、大串両氏も、「法改正前の開催は、資金集めのための当然の権利」と解釈し、パーティー開催を強行する構えだったとみられる。 

 

 こんなのは、党内だけで通用する理屈であることが分からない時点で、政治家失格。 

 

 政権交代したときの2009年の総選挙での「マニフェスト」では「企業団体献金禁止」を公約で掲げていましたが、民主党政権時代にも法改正しませんでした。   

 最近のテレビでの立民党 階氏の話によると、「当時、党内で反対があって実現できなかった」とのこと。 

 立憲民主党の現状は、こんなもんです。「言行不一致」政党。 

 

 

・旧民主党の十八番の内ゲバが再来しました。 

小沢氏・岡田氏の対立は民主党時代からの象徴でしたね。 

 

あれほど威勢よく政党パーティに批判して『法案が通っていないから予定通りパーティを実施する』と言わんばかりの岡田氏の態度に疑問点がつきます。 

他人に厳しく、身内には甘甘。そして、泥沼の内ゲバとやはりこんな政党には政権は任せられませんね。 

 

何かあれば党内意見が割れて内ゲバだらけで確実に内政、外政が滞ります。そして世界中から笑い者にされるだけです。 

 

 

 

・立憲は国会情勢からどうせ自民党案が通過すると思っているので、強めの対案を出すことも多い。 

幹部の意識の低さはそれを露呈させたわけだが、後処理のお粗末さが結局自民党も立憲民主党も同じと思わせることになってしまった。 

 

 

・なぜパーティーだけに固執するのかわからない。 

資金の透明化をするならパーティー以外の収入源にも目を向けるべきではないの? 

その他の政党の収入源はどうなっているんですかね? 

 

 

・そもそも政治資金パーティー、必要?多すぎるくらいの歳費や手当貰ってるのに? 

 

パーティー券買った人買わなかった人をふるいにかける可能もある。買った人には手厚く支援して買わなかった人には何もしないとかね。 

 

知り合いの地方議員からよくパーティ券の購入頼まれる。ノルマがあるらしい。後々めんどくさいので購入してるが非常に迷惑。パーティも行かないしね。 

 

 

・失われた30年国家国民の事より自分ファーストで選挙に利権や裏金と世襲に勤しむ自民党と立民幹部のパーティ浮世離れ。国会議員に任期制を導入し若手にチャンスを与え「品種改良」をしなければ先は暗い。いつまで政治資金改正に時間を掛けている。 

 

 

・パーティの是非なんて国民にはどうでも良くて、カネの流れを透明化しろと言っているのに与野党問わず分かっていないのか分からないフリをしているのか、全く同じ穴のムジナ。 

それとは別にこの件の立民の強弁には耳を疑った。 

極端な事を言えば、殺人を違法とする法案を提出して、明日可決するとして、今日までなら人を殺しても良いとでも言うのか? 

本気で政権取りたいと思ってるとは思えんな。 

 

 

・どうせ通らない前提の法案だろうからね。 

もっと言えば政権交代も本気じゃない。 

政権交代した際「与党は大変」って痛感していると思う。野党ならスルーされる行動や発言も与党になると大々的に叩かれる。大風呂敷を広げることさえしなくなった。とにかく与党の批判さえしていれば良いポジションに慣れちゃったんだよ。 

 

 

・偽善者ぶっているだけで、やっていることはでたらめ。相手を非難したと思ったら、自分のもとにブーメランしかせず、党名もカメレオン。信頼も信用もできない。悪夢の時代を体験した人たちがいる内は、ただただ議員の歳費に貪りついたままなのだろう。いやその後もかもしれないが。 

 

 

・与党も野党も金集め。 

集めた金を懐へ入れて知らん顔 

 

政治に金がかかる????? 

 

当選するのに金がかかるのマチガイ。当選するのに地元の有権者に、あの手この手で、カネをばらまく。見ず知らずの人の葬儀に電報、秘書の参列、 

集会があれば、秘書がおみやげを持って参加。 

ネット社会になっているのに、 

時代は昭和の選挙事務所。 

 

私設秘書におカネがかかると、 

自民党スポークスマンの田崎さんがもっともらしく、コメントする。陳情を受けて、利権政治を推進する。そりゃ金がいくらあってもたりんやろ。 

 

 

・立憲が政権を奪取したいなら、この岡田幹事長と大串選対委員長を即交代させるべき。 

 

自民党をあんなに、パーティー券問題で攻撃しておきながら、自分等は、こっそり行おうとしていた、 

せっかく世論は立憲に傾きかけていたところ。これは本当に国民をバカにしている、はやく離党か、辞職したほうがいい。 

 

やっぱり立憲民進党では、政権無理みたい! 

 

 

・政治家の感覚が国民感情と大きく乖離していることを示すいい事例でしょう。何が問題で国民から批判を浴びているかすら分かっていない証拠。この人たちが改善などできるわけがない。自民党を批判する権利などないという事。同じ穴の狢であることが良くわかる。 

 

 

 

・なぜ、国民の目線に立てないのだろう。バカなの?国会議員として、国民の生活が豊かになり、安全安心できる国にするにはどうすればいいかを考えているのだろうか。本気で政権与党になる気がないと思われてもしかたない事をしている自覚さえないとは、情けない。金と利権だけが目当てな個人主義に国会議員になってほしくないですね。 

 

 

・与野党どちらも国民をバカにしてるんだと思う。パーティーさえやめれば支持してくれるなんて安易に考えて法案出すから、こういうほころびが出るんだよ。本気に考えてない証拠。立民に政権任そうなんて安易に考えてはいけないということがよくわかります。ほんと裏金がいけないというのに、なんでパーティーがダメにすり替わってるんだ。裏金問題は自民党だけでないからな。小沢さんの陸山会の件とかどうなったんだ。ほんとに都合悪いことは隠そうとするのは与野党どちらも同じということが非常に残念です。 

 

 

・自民のパーティーは単なる集金システム、有名タレントや芸能人を招いたり興行活動に近い。会費収入も膨大な金になっている。 

 ところが集めた金は出所の解らない裏金、もちろん無税、裏金、私腹を肥やす原資、改正法にはテーブルにも載せず知らんふり。 

 こんな非常識な事がまかり通るようではいけない。 

 

 

・志ある、初心持つ立憲民主党の議員は、新党を作った方がいいと思う。重鎮、執行部と呼ばれる人達は世論を聞かず、時の流れを感じず、ブーメラン言動ばかり。自民党の対抗になれないのはこの人達のせいだとつくづく思う。 

 

 

・今回のごたごたした対応は、 

かつて民主党が政権を取る前にワーワーやってた「ガソリン値下げ隊」について、政権交代後に「あの活動はどうなったんですか」のことを聞かれた議員が「そうでしたっけ、うふふ」と答えたことをどうしても思い出してしまう。 

 

結局、本気ではない・・・というより、相手を批判するためだけに政策や主張がある。その性根は変わらないんだろうな。 

 

今の自民もたいがいだけど、立憲民主党もひどい。 

 

こんな人たちに騙されるのはもう嫌だ。 

 

 

・恐ろしいことに、こんな言行不一致の政党の支持率が大幅に上がっているという。自民党も、立憲民主党も、国民にした約束を守らない政党。よく考えて投票してほしい。 

 

 

・この件に限らず、政権批判のために極端な事例を出して騒ぐから自分たちの首を絞めることになる。 

そしてそうやって自分たちで首を絞めておいて苦しくなってきたら適当なことを言って正当化しようとするから自分に激アマだのダブスタだのと言われる。 

とにかく反対ありきで何の信念もない、行き当たりばったりの行動しかできないことの証左。 

昔から何も成長してないな、民主党は。 

 

 

・まあ自民に限らずパー券での収入は頼みの綱って事でしょう。 

だからこそ金額線引してこのまま曖昧を続けるかピシッと辞めさせるかでしょうが問題の本質からすれば辞めさせるべき。自民の3年先に見直しなんて言語道断でしょう。 

兎に角、自民案を通したら何も変わらないも同然。 

3年後なんてのを言い出すのは「今のうちに少しでも裏金作りに勤しみたい」だけ。 

 

 

・自民党の裏金問題に強く意見する立憲議員ですが自民と同じ政治資金パーティーを開催したり政治団体に資金を移動する議員も居てなんだかんだで一緒なんだよと思う。 

 

 

・だから「自分の手で『自民党みたいなこと』がやりたい『だけ』」の泉・岡田体制はダメなんだよ 

そもそも戦う気も無かった連中が敵失で舞い上がってるだけ 

 

少なくとも本気で闘ってたうちの一人蓮舫の離党を喜んでるのは立民(今の上層部)の方かもね 

 

 

 

・今の自民党に不信感があるが、それ以上に立憲には政権を取らせたくない。ますます日本が衰退するのは目に見えている。あの代表を見ても、文句ばかりで建設的な提言をしておらず。明らかに実力不足。 

 

 

・立憲の本音が出たに過ぎないね。本当は団体からの寄付禁止されると自分達の首を絞めかねないからね。いくら綺麗ごと言っても政治には金がかかるということだね。 

 

 

・> 「パーティー禁止」掲げる立憲、迷走の果てに謝罪  

  「本気度を疑わせる無定見な言動」で混乱  

 

この人が、立憲民主党の「幹事長」? 

そう言えば、自民党は「茂木」さんでしたっけ? 

 

そう言えばこの、岡田さんの「ドタバタ」を、小沢一郎さんが、 

 ★ 警察が来るまで泥棒をやれって言ってるみたいだ! 

と表現していましたが、お見事「座布団3枚」! 

 

ご登場の皆さん「政治家」より「笑点」がお似合いでは!? 

 

 

・全国の皆様、こんな政党の地方議員達には絶対投票しないように。 

この政党に政権譲っても暮らしは今よりも酷くなりますよ。当時まだ子供だった今の大人達よ、動画をよく見て投票するように。 

 

 

・そもそも立憲民主党内で、政治資金規正法改正案は、党員全員が賛成しているのか?幹部だけで決めたのではないのか。政治資金パーティーについても、開催するしないで二転三転したではないか。そんなハードルの高い法案を作ったところで、守れるのか。何か胡散臭いねえ。 

 

 

・政治資金パーティーを完全になくすなら、完全に組織政党にするのが理想なんだろうけど、組織政党って日本に一つしかないしね。 

 

 

・自民党にしてみれば、どの口が言っているんだという感想だろうね。五十歩百歩じゃないか、と。国民に対してではなく、野党立憲民主党に当てつけたような対案を出していることでもよくわかる。 

 

 

・せっかくの政権交代のチャンスを自分らの欲の為にぶっ飛ばした岡田、大串は除名処分がふさわしい。それくらい思い切ったことができないと立憲は政権を取れない。 

 

 

・結局立憲議員もお金を稼ぐ方法としてパーティーを開催して来たこれは自民党と同じ穴のムジナです 声高にパーティー禁止と改正案を出すしたたかさに呆れる 批判に明け暮れる立憲の体質は腐っている。 

 

 

・まぁ、立憲なんてそんなレベル。 

上辺では自民下ろし&政権交代を狙ってるが根っこでは政権交代は狙ってるつもりではいるが自民には今をもっと頑張れと思ってる立憲が大半。 

立憲の議員など信用してない。 

政権交代などしたら昔の寒い時代に戻るだけ、今よりも酷い時代に戻すだけ。 

 

 

 

・この件は岡田の政治センスのなさを如実にしめしたが、その後の対応をみると立憲そのもののセンスのなさでもある。やはり立憲には政権をまかせられない。自民党もおなじなのだが··· 

 

 

・単純に「本気」ではないからと感じます。 

過去の大失敗から、下手に与党にならず、与党の批判をしてやった振りをしている方が「おいしい」ことが良く分かった人たちなのでは? 

 

 

・一般国民の目がわかっているならこんな馬鹿な真似はしない。 

日本の政治家は選挙を生業にしているから、落選しないと反省しない。 

次回総選挙でも公認不要。常識のわかるましな人を公認してください。 

 

 

・法的に問題無いなら与党への追及も法に触れている部分だけにしないと筋が通りませんよね。 

ていうかブーメラン本当に好きですよね。 

 

 

・「自民に厳しく自分に優しい」立憲スピリッツの本領発揮。 

 

旧民主党政権時代、出来もしない無責任な公約(マニュフェストなどと称していた)を次々と掲げ、国民を混乱に陥れたが、政権奪取の前に早くも党内で内ゲバ発生。 

 

 

・資金集めのパーティーでいいんじゃない? 

素直に認めて金がかかる現状を訴え、金がかからない政治、政党を目指しますでいいんじゃない? 

だからダメなんだよ。野党も。与党と同じじゃん。 

 

 

・他人に厳しく、自分に甘い。 

これぞ立憲クオリティ。 

今に始まった事じゃありませんよ。自民党叩く前に自らを律して下さい。 

これじゃ仮に政権執っても「悪夢の民主党政権」と同じ事の繰り返しですよ。 

 

 

・こう言う所詮いわゆる従来型の政治家ならぬ政治屋の考えを抜け出せない人はもう退席願いたい。一般国民の考えがまるでわかっていない。永田町だけにまかり通る論理の、改革など絶対にできない人種だ。 

 

 

・岡田氏、大串氏両名を即刻除名しなさいよ! 

本気で政権取る気があるなら、今の時点で本質を理解する事が出来ない人はいずれ党の足かせになりますよ。 

 

 

・議論の行くすえがみえちゃっているから 

本気度がうすいんだろうね 

この人の言い訳も、誤解を招くからなどと 

弁明でなく、会見していた事からもわかる 

 

 

 

・わざわざ立憲への期待を裏切るような行動に蓮舫氏もふざけるなと発言していますね。上層部や重鎮らこそが足を引っ張っていると思います。否決されるとわかっていても提出アピールは必要ですが、それを掌返しするんですから終わってますねこの人たちは。 

 

 

・旧民主党時代からブーメランが得意技だったが 

とにかく与党の逆張りして支持集めが主題で 

いざ実行に移すとボロボロ。っていうのを 

国民に見透かされてるんじゃないのかな 

 

 

・こうやってだから野党はダメだと誘導するマスコミ。いい加減にしないと罪です。 

事実だけを書いてください。 

自民を許容するための記事はどうかと思います。 

 

 

・この党の言動不一致、ちぐはぐは今に始まったことでは無い。偉そうなことを言うが、本心は与党と変わらず、金が欲しい一心。幹事長からしてコレだから、信用ならない。 

 

 

・言ってることとやってることが全くちぐはぐ だから 政権を任せることはできない 

やってることは自民党と変わらないじゃないかと国民は思うよ だったら自民党でいいやとなってしまう 

 

 

・敵失だけで勢力が上下していることに気づかない立民。 

国民をよく見ていない証左。だから積極的支持が増えない。 

 

 

・立憲は今後、未来永劫パーティー開催できなくなったということにすら気づいてなさそう。 

こいつらのことだから廃案になったらしれっと復活させるはず。 

 

 

・立憲の議員、それも幹事長自ら自民党を後押ししてどーすんだ?さらに、世論やマスコミに叩かれてから謝罪するなんて感度は、政治家に向いてないよ 

 

 

・維新の馬場氏 

 

「第二自民で2大政党」 

とか言ってたが 

今度は平然と「連立もあり」と 

 

言ってることがバラバラ無茶苦茶 

結局党略、自分たちの利益重視の 

金の亡者 

正義も公僕もへったくれもない 

 

 

・パーティーやっても良いでしょうが、納税してくださいね。 

政治家の副収入に課税できない法規定の理屈がよくわかりません。 

 

 

 

・立憲は無定見な言動で相当の支持を失ったことを知っているだろうか。鈍重な岡田や安住が気づくことはあり得ない。 

 

 

・蓮舫・辻元は何も発言しないの? 

蓮舫青筋見せて批判しないとダメだよ 

マスコミも蓮舫・辻元に意見聞きに行かないとダメだよね 

これが自民党議員なら大騒ぎだよね。 

 

 

・野党にしろ、立憲にしろ、こんなんでよくも「国を良くしたい」とか言えるよな。 

面の皮が、どんだけ厚いのよ。 

自民は、それを100倍上回ると思うがね。 

 

 

・パーティー禁止を挙げる立憲の幹部がこんな為体だからね。そりゃ支持率なんて上がるわけない。空気の読めない国会議員は辞めてもらいたい。政権取ってもまた悪夢の二の舞 

 

 

・こんな事しか立憲はできないんだね 

世間がざわついたら1日で方向転換 謝罪 

謝罪をすれば幕を引けると思ってるんだよね 

与党も野党もまともな人間がいないんの? 

 

 

・良く検討もせず出来もしない事を簡単に口走るから信頼がおけない 

民主党時代の反省が全くないのが問題 

 

 

・所詮同じ穴のムジナだもんな。岡田やでぇ!外務大臣になれば国外に行ったまま帰ってこんかった奴やで。空気読めない奴や。こんなのが居るから立憲は支持されないんだよ! 

 

 

・考えて行動しない身勝手な発言や行動で謝罪しても時すでに遅し!票が伸びかなったら岡田、大串の責任は大! 

 

 

・立民はこういう矛盾したことおよびポリシーの無さを露呈することを平気でやるから根本的に信用されない。 

 

 

・立憲はパーティはやりたいけど 

パーティ禁止を訴え自民党にはパーティは禁止にしないで欲しいと思っていて、禁止にならないと、なんで禁止にしないんだと批判する、一番タチの悪い政党 

 

 

 

 
 

IMAGE