( 175857 )  2024/05/30 23:59:40  
00

蓮舫氏、まるで都議を子ども扱い…党内から批判あがった“上から目線”発言の中身

SmartFLASH 5/30(木) 15:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/411c1bf3f7210fc14ffc0d00850f910bb3b558ec

 

( 175858 )  2024/05/30 23:59:40  
00

東京都知事選挙に立候補しようとしている小池百合子知事は、立候補宣言のタイミングを見計らっているとされる一方、既に立候補宣言をしている蓮舫参院議員は積極的に動いている。

蓮舫氏は都議会各会派を訪れ、支援を呼びかける一方で、上から目線の態度を見せることもあり、その点に批判が寄せられている。

蓮舫氏はある控室で花束をもらった際に驚いた表情を見せたが、その後の発言が批判を招いている。

(要約)

( 175860 )  2024/05/30 23:59:40  
00

(写真・時事通信) 

 

 告示ギリギリまで立候補宣言をせず、注目されたままで選挙戦に突入する「後出しジャンケン戦法」を狙っているのかーー。 

 

【画像】普段は見せない表情で、花束に驚く蓮舫氏 

 

 小池百合子東京都知事(71)が、5月29日の都議会定例会の所信表明で東京都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)の立候補宣言を行うものと見られていたが、肩透かしに終わった。 

 

「立候補することに変わりはありませんから、タイミングを見計らっているのでしょう。蓮舫さんが発表する公約を見て、対策を練ってからの出馬宣言になると思います。都議会が閉会する6月12日ごろになるかもしれません」と自民党関係者。 

 

 一方、早々に「小池都政をリセットする夏にします」と立候補宣言をした蓮舫参院議員(56)は精力的に動いている。5月29日は都庁を訪れ、野党系各会派へのあいさつ回りを行った。 

 

「蓮舫氏は午後2時ごろ、都議会本会議場で行われていた小池知事の所信表明演説が終わった直後、都庁に乗り込みました。立憲民主党や共産など6会派の控室で立候補のあいさつと支援の呼びかけをおこないましたが、さすがに自民党、公明党、都民ファーストの会にはあいさつをしませんでした」(政治担当記者) 

 

 このあいさつ回りのなかで、蓮舫氏の変わらない「上目線ぶり」を感じさせる言動があり、周囲を苦笑させているのだ。 

 

「それは共産党の控室で起きました。共産党の控室では、大山とも子都議団長ら多くの関係者が出迎えました。蓮舫氏は『立候補を決めました。ぜひ一緒に、住みやすい、暮らしやすい、明るいあたたかな東京をつくらせていただきたい』とあいさつをすると、大きな拍手と歓声のなかで大山氏から花束を贈られたのです。 

 

 驚いた表情を見せた蓮舫氏でしたが、すぐに満面の笑顔になり発した言葉が『立憲の子からも、もらっていないのに』でした。立憲民主党の都議を子ども扱いするような言葉に、党内からは『蓮舫さん、相変わらずだなあ。あれはダメだよ』の声が上がりました」(同前) 

 

 SNSにも《こういうとこだぞ!人望が全く無いのは!》《都議をそう見てるんだ 上から目線》など批判の書き込みが寄せられていた。 

 

 都庁内のあいさつ回りに先立ち、立憲民主党の参院議員たちにもあいさつをした蓮舫氏。そこでは「こんな謙虚な私は久しぶり」と笑っていたが、すぐに謙虚さを忘れてしまうようである。 

 

 

( 175859 )  2024/05/30 23:59:40  
00

(まとめ) 

コメントを見ると、蓮舫氏に対する批判や懸念が多く表れています。

彼女の上から目線や批判的な姿勢、過去の発言や行動に対する不信感、都知事としての適性や実績に対する疑問などが指摘されています。

一方で、小池都知事のリーダーシップや実績に対する肯定的な意見も見受けられます。

都知事選挙において、蓮舫氏が真剣に都政を改革し、都民に信頼を得られるのか、それとも批判的な姿勢が逆効果となるのか、注目されるところです。

( 175861 )  2024/05/30 23:59:40  
00

・久々に注目が集まって浮かれちゃって興奮しちゃってたけど、練習してきた笑顔がそれなの?と思うほど、いやぁ~~な笑いかたしていたのはなぜだろう(;'∀')。全体的に地に足がついていない感じで、この人に何かを任せてみたいとは全く思わなかった。それにしても、たった一発でこれだけ反感と嫌悪感をかき集められる能力は、ますますレベルUpしていてシンプルに驚異的。。。 

 

 

・この選挙の選択肢は、国籍詐称と学歴詐称のどちらが悪いかの判断を迫られれる残念な選挙。都民としては、こんなレベルの選択肢しかないのが実情。 

もし、万一有能でまともな行政マンが立候補しても、話題性の上から当選の見込みはほぼないでしょう。 

この状況を作り出したのは、結局は都民、国民です。 

結局、ヨーロッパの例を見るまでもなく、左右の過激政党が跋扈するポテンシャルを増大させているのが実情。 

政党政治について改めて考える良い機会と捉えたい。 

 

 

・こんな時でも上から目線をやめられないのがこの人物の品性だと思う。今までもこうだったし、今後も改善すると期待する要素はないと思う。他人に厳しく自分に甘いダブスタがなくならない限り彼女を応援したいと思う者は一応いたとしてもごく少数だと思う。人望の無さから勝てると期待する要素は仮にあったとしてもごくわずかだと思う。 

 

 

・この人が一般の市民の暮らしなど分かるはずがなかろう。また、今までの発言等を考えても、日本人の事を第一に考える事はあり得ないのでは。この人にはヒステリックな印象しかない。東京が悪くなれば、日本全体も悪くなる。いろんな意味で若い人に期待したい。 

 

 

・まだ議員辞職されていませんが 6月に辞職されて参議院議員ボーナス満額支給目当て? 

政治と金とか言いながら自分達は何でもありですね。その辺のリセットはしないのですか? 練馬区の自民党議員の辞職の際ボーナス問題で噛み付いていたのはあなたですよ。当時の質問に対するあなた自身の答弁を聞きたい 

 

 

・静岡の県知事選も出馬のきっかけのひとつみたいですが、静岡は出馬の有力な2人が東側と西側でそれぞれの候補が競り合った結果なので圧勝というより、むしろ西側の票が多かった結果です。なので、今回の都知事選とはだいぶ様子がちがうと思います。 

 

 

・この人に権力持たせると、長谷川岳みたいになるんじゃないかな。 

立憲は浮動票と与党批判票狙いなので、知名度が高くて受けそうな事を言えば当選すると思っているのでしょう。 

都民じゃないので、私自身は投票できないけど、都民はどう感じているのでしょうね。 

補選や知事選で勝利した事で風向きが変わったと思っているようですが、あくまでも与党側の敵失や、候補者の差のように思います。 

蓮舫さんご自身に能力が無ければ、当選してもすぐに馬脚を表して立憲の足を引っ張りかねない。 

国会議員も知事も当選するのが最終目標ではない。本気で都民に尽くすつもりがあるのでしょうか。 

 

 

・だから、この人の言動はポーズだって。常に自分が中心で上から目線の振る舞いが染みついている。 

自分がすることは自画自賛。国会質疑の追及の仕方、顔の表情、すっと立ってすっと座る。全て自分をよく見せようとする演出。 

言葉遣いも、相手に配慮した言葉遣いに不慣れ。そりゃそうでしょう、これまで鬼の首を取ったような舌鋒鋭い言い方しか磨いてこなかったんだから。 

その姿が我が国の首都の代表者に相応しいかどうか、この人の場合は、政策公約の検討・吟味の前に、人物評価の方が先にあるように感じる。 

 

 

・「学校を辞めたら高卒になる!就職はどうなる!」から本質は何も変わってないんだな 

結局は人をステータスでしか判断できないと 

都議だから子供扱い、参議院議員だと総理になれないから下だからもし都知事選に落ちても次の衆議院で鞍替えも視野に入れていると 

 

 

・別記事で、日本とドイツのスポーツの在り方を比較する記事があった。 

内容的には、日本のスポーツ界は、小さい頃から「長幼の序」を叩き込み、「先輩の命令は絶対」といったことが今でも行なわれている。 

それと比べてドイツでは、「同じスポーツを愛する者同士」として仲間意識を育むことに重点を置いているという。その結果、相手が先輩だからと言って盲目的に従うこともなければ、遠慮して意見をしないということもないという。 

 

蓮舫の「都議会の子」発言も、「国会議員は都議会議員よりも上」という序列意識からきたものであることは間違いなく、志を同じくする者同士という仲間意識は欠如していると思われる。 

 

 

 

・身内の都議会議員を子ども扱いですからね。地方議員を見下しているのがはっきり分かりました。蓮舫氏は自民の長谷川岳氏と性根の部分が同じなんでしょう。 

国会議員が偉くて地方は下、そんな考えの人に地方のリーダーが勤まるのか疑問です。 

 

 

・未だに他党の批判しかないというワンパターン化が見られるが、自分の批判には噛みついたりしているし、このダブルスタンダードが蓮舫氏の根本的な人間性ならもう変われないと思う。 

もし都政なんてやったら、自分が標的にされる機会も出るだろうが、その際に平常心を保ち、何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るのか本当に疑問でしかない。 

まずは他人の批判のり自らの政策を明らかにして、自分の過去の発言と自分を照らし合わせてみたらどうだろうか。 

 

 

・正直、あの高飛車なイメージが票を少なくしているのは間違いない。それがカラーなのかもしれないが、 

怖い、近づきたくないと一般的に思われるのは 

マイナスでしかない。 

 

 

・何年か前に事業仕分けとかいって一人張り切って事業所等を潰しにかかりましたが其の後のことは本人はどうなっているか理解しているのでしょうか?私の知人も仕分けされた会社で働いていましたが突然の解雇になり随分苦労をしました。その時から上から目線は今もなお続いているのでしょうね。都知事になってまた都の事業仕分けでも始めるつもりですかね。 

 

 

・蓮舫舫さん! 

自民党の裏金問題の批判・更には現都知事の小池百合子さんの批判をされることで、もはや都知事選に勝ち誇った姿勢・態度の様にしか見えませんね。 

この様に過激に批判をされる方を東京都民の多くの有権者がどの様に受け止めるかで、小池百合子さん「現職でも有り、都民に人望が有る方」に果たして勝てるのでしょうか、、疑問ですね。 

 

 

・正直メディアの放送の仕方がなんだか気に入らない! 

なんか既に女帝との一騎討ちで当選したかのような放送の仕方をしている。 

立候補者は2人ではないぞ!まだマニフェストも発表されてないのにおかしくないか? 

 

先ず放送内容も蓮舫さんの態度もそうだが東京都民の為になるとは現状では思えないですね! 

他の立候補者さん内容が発表されたら考えて投票したいと思います。 

 

 

・東京都政をリセットするっていう出馬宣言からして既に上から目線だろう 

襟を立てて国会議事堂をスタジオ代わりにモデル写真を撮ったり、実質的権限皆無な節電大臣をやっただけで、後は対立勢力を眼を剥き青筋を立て批判と非難するばかり 

そんな蓮舫に、誰も行政能力があるなんて思っていないよ 

 

 

・国会議員と違い自治体の長として本当に相応しい方ですかね? 

既に当選したような浮かれた態度が非常に気になります。 

記者会見では自民自滅の追い風を利用する気が満々で相手を批判することばかりが目立っており、都政と都民をのことを考えてくれているのか疑問に思いました。 

当選する前からこの状況では当選されたら立憲民主、共産党以外の都議会議員や都庁職員、さらに都民まで悪夢を見るような気がします。 

小池おろしも良いですが、その他にも多数立候補されるそうですから蓮舫さん以外の方という選択もあると思います。 

マスコミは、視聴率稼ぎのためか既に2人の一騎打ちのように報道しており、ある意味民主主義の根幹である選挙自体を歪めていますよね。 

面白おかしく報道し、視聴率を稼げればと思っているだけですよねマスコミさん。 

 

 

・蓮舫氏の出馬表明記者会見以降の発言は芳しくありません。やはり上から目線が頂けない。立憲民主党の都議に対して「立憲の子達は云々٠٠٠」と発言されてました。自身は国会議員であるが都議は国会議員より格下と言わんばかりの発言に私も違和感を感じてました。やはりニュースで取り上げられましたね。共産党都議団からは花束贈呈もありお祭り騒ぎですが地に足がついてないです。蓮舫氏の出馬表明での大歓迎は花火の如く一瞬の淡いものになるかもです。 

 

 

・ぜひとも蓮舫氏は立候補すべきだろう。いかに、人望がないことを投票結果で知り、学ぶことで、自身の周囲に対する目線、態度、言葉遣いが人格として評価され、避けられているかを知るべき。立候補するということは、勝てるという計算が彼女の頭の中にあるわけだろうから、自民党に逆風の吹いている中で得られる投票数が彼女に対する世間の評価であり、頭が切れたとしても人望が伴わなかったらこうなるという結果を見知ることに期待する。 

 

 

 

・そう思われるのだったら上意下達が徹底した共産党に移られたら良いのにw 

まあ民主党系の都議は若い人多いけどそれぞれがきちんと選挙で勝ってきている。よって自らが面倒を見て育て上げた地方議員以外は国会議員であっても地方議員は同格の先生として立てなければいけないんですけどね。 

 

もし立民の若い議員に敬われないのならそれは今まで先輩を敬っていない姿勢を見られているのでは? 

 

 

・先日のラジオによると、蓮舫さんの選挙カラーは「赤」とか、小池さんが「緑」だから「赤いきつね」と「緑の狸」の戦いと放送を聞きました。 

して、この選挙仕分けでは「2番ではダメなんですかと」。 

世の中、上手いことを表現する方がいるものです。 

 

 

・これを良いか悪いか選ぶのは東京都民が選挙で決めること。知名度だけなら頭抜けているが、政治能力は?といわれると何か実績あったかな?って思うほど思い当たらない。 

知名度だけで投票するのは信念のないタレント議員と同じ結果になりかねないから、東京都民はしっかり考えた上で投票してほしい。 

 

 

・この顔を見て温和な顔立ちと誰が思いますか?こめかみに青筋を立てて責め立てる姿を想像してください、国会では常にそのような姿を見せてますよ。今度は都議会で同じような姿を見せたら都議連中はびっくりしますよ。とてもじゃないが人の上に立つ人物ではない、選んだら後悔するよ。 

 

 

・やはりこの人の発言には軽率さが見て取れる「仕分け」にせよ「国籍問題」にせよ。更には、国会での答弁や質問でも、揚げ足を取られかねないやマスコミに切り取られて騒がれるネタを頻出させてしまう。 

知人にとある自治体の知事に次ぐ職位を務めた人がいる。知事は政治家であるとともに行政官としての素質が大事だとのこと。 

政治家は言葉で人を動かすのかもしれないが、行政官は信頼と信用がないと周りは動かないらしい。 

言葉を大切にしていただきたい。 

 

 

・代表代行のイメージが強いがトップに立つとどうなるんだろう。都知事って東京都の大統領みたいなものだろうけど過去の顔ぶれを見るとテレビなど華やかな世界と接点があった人が多い。都民の直接選挙で選ばれるから仕方のないことなんだろうけどたまには地味だけど実務型の都知事が誕生してもいいのではないだろうか。 

 

 

・都知事に成れれば上出来。落選しても衆院選挙があるからパフォーマンスに徹している。都民の生活なんて何も考えていないだろう。国政ありきの姿勢を公約で誤魔化すのだろう。都民の皆様が口先に騙されない様にお願いします。然し、今回の都知事選は、口先だけの人ばかりだから選ぶのも辛いだろう。政治家は、大なり小なり代わり映えしないのは悲劇としか思えない。 

 

 

・蓮舫氏は、民進党の代表時代は党を全くまとめることが出来ず、1年もたたずに辞任したよね。 

ことあるごとに相手を批判したり見下したりしか出来ない人が大東京の舵取りが出来るのか甚だ疑問。 

 

 

・評判が芳しくないようですね。しかし、前回の参議院選挙では前々回に比べ大幅に得票数を減らしたと言いながら、ちゃっかり当選しています。つまり、こんなのに投票する有権者がまだまだ沢山いるということ。あちこちで、ヒステリックに他者の批判非難ばかりしている姿など見たくもない。 

 

 

・この方、いつも腰に手を当てて得意顔で批判することしか思い浮かびません。 

あの、2位じゃダメなんでしょうかのフレーズばかりで、印象操作がお上手なのかそればかり取り上げられます。タレント議員の走りですが、それでも票を入れる方が多いんですね。何でもかんでも批判すればいいわけでもないし、何かしっかりした政策もわからない。結果は、投票でわかるでしょう。 

 

 

 

・蓮舫さんらしいですね!でも何時迄もは駄目出しされて仕舞うよ自分の意見を言いたければ他の人の言う事に真剣に耳を傾けなければ強い自分ばかりを全面に押し出すのは?モゥソロソロ一休みした方がですよ!蓮舫さんに届くと良いな! 

 

 

・政策的理念と実績はあまり聞こえて来ないし、国会での晴れ舞台は他人のネタが元ばかりで自ら調査した事案はあまり思い浮かばない。勘違いのレベルが小泉進次郎と双璧の拙い噺家だ。とにかく現場でのキャリアと危機管理能力を持ち合わせた候補者の登場を待ちたい。 

 

 

・彼女は楽しそうですね。当選するか否かは別として、脚光を浴びる事に満足しているように見えます。また、アナウンサーというキャリアから話し方と自分を魅せるのはうまいですが、中身というか気持ちを感じません。用意した文言を淡々と話すだけに見えます。 

 

 

・蓮舫さん、私の中では民主党政権下での「事業仕分け」に於ける枝野・蓮舫コンビの官僚に対する傲慢・失礼な態度があまりにも強烈な印象として頭に残っています。 

 

「上から目線」だけならまだよいのですが、あの当時のことを考えると、蓮舫さんは「権力を握らせると大変危険な人」と言わざるを得ません。 

 

 

・批判をすることは上手い。 

批判してその後をどうするか具体的に聞きたい。 

石丸さんに頑張ってほしい。 

都民の皆様。 

正しい判断をお願いします。 

都知事立候補者にお願いはしない。 

都民の清き一票を持っておられる人に、此度の都知事選はお願いしたいです。 

 

 

・公約なんて、守れなくても本人は何の罪にも問われない。 

公約どころか、時には条約すら踏みにじる。 

 

お決まりの後出しジャンケン合戦より、 

むしろ逆張りで先出しジャンケンに討って出たほうが、 

却って国民の支持を得られそうな感じもする。 

 

こういうのって、難しい政治信条とかの前に、その政治家の性格が出るよね。 

誰が何番目に立候補を表明したか、国民は意外と覚えているものだし。 

 

 

・こんな謙虚な私は久しぶりという発言からして、もうすでに謙虚ではないよね。まだ当選どころか立候補しただけでこんなに舞い上がっているところを見ると、都知事になった途端にどれだけ偉そうになるのか容易に想像出来る。 

いずれにしても個人的な感想としては、とても日本の首都である東京のトップの器とは思えない。2位じゃだめなんですか?とはよく言ったもので、トップには相応しくないと思う。 

 

 

・国会議員だから都議なんかよりも立場が上と思ってるのか。一国の総理大臣をつかまえて「あなたは、そんなだからしんらいされないのだ・・・」とのたまったこともあるし。自分が一番上だという意識なんでしょうね。 

2番じゃダメなんですか?という質問も、確かノーベル賞を獲得したほどの研究者に向かって放った質問でしたよね。 

何でもかんでも噛みついては、ぶっ壊すことがいかにも仕事ができることと勘違いしているようだ。 

 

 

・蓮舫になったら都庁幹部との軋轢が出ると思う。自分は凄いと思っているんだろうが、周りから見れば大した発言もしていないし課題に対する分析力が足りない。2番ではダメですか。自分としては2番以下でも良い。なぜならばがないんだよ。この程度で東京都を任せたら大混乱になると思いますよ。一つの国に等しい予算規模と組織を持っているところでトップにはなれない。 

 

 

・マスコミのイメージ操作なのだろうが、参議院時代のなんでも自民に反対(実際はそんな事はなく同意の方が多い)している感じの映像がよく出たので、あの血管を浮きだたせ、筋張った首筋でわめくイメージが強く、この人で小国規模の東京都政を任せる事を都民が選択するのか、すごく関心があります。 

 

 

 

・共産党の都議さんは政治歴も当選歴も長いし、自民党支持の地元有力者や創価学会から散々な嫌がらせにも遭ってるでしょうから、共産党の都議さんから見て立憲民主党の都議さんは甘ちゃんで子供のようなもの。 

蓮舫さんは共産党都議さんの暖かい歓迎と比べて「うちの子は…」と謙遜しながら共産党都議さんをもちあげたのでしょう。 

 

まぁ、センスのないワードチョイスだとは思いますし、身内を落としてまで共産党に慮ってしまうのかと悲しくなりますけど、別に上から目線とは思わないです。 

 

 

・正直、蓮舫さんが東京都知事になったら、日本はとんでもない方向に行ってしまうよ。 

これは、東京都民だけ、都政だけの話じゃなく、大国(とりあえず)日本の根幹を揺るがしかねない選挙です。 

 

メディアは保守の小池さんVS革新の蓮舫さんとか、自民の裏金疑惑の審判を下す選挙とか煽っているけど、首都東京が都民の生活はもちろん、世界的な視野からも模範となるためのリーダーの選択が必要だと思います。 

 

 

・蓮舫さんって、常に個人を叩くことばかりしてるイメージしかないんだよな。 

なんというか、良くしようとして議論するっていう姿勢じゃなくて、相手を攻撃することを目的にしているような言動が目立つ。 

自分は東京都民ではないけど、はっきり言ってこの人に良い都市作りなんてものはできない気がする。 

知名度は蓮舫さんには劣るかもしれないけど、様々な改革をしてきた石丸さんの方がしっかりしてるイメージ。 

次の都知事選挙がどのような結果になるのか楽しみ。 

 

 

・やはり性格が出るのだろう。都議よりも自分が格上だという意識の表れだ。「小池VS蓮舫」という女の対決にしたいのだろうが、常に批判だけが目立つ蓮舫が一体何をやりたいのか政策が分からない。『東京都をよくしよう!』という曖昧な表現で、もっぱらこれまでの小池都政を批判するだけ。個人的に小池氏の続投を望まないが、もっとまともな(蓮舫以外)候補者に期待したい。 

 

 

・2位じゃだめですか。これは名言、いや迷言だった。あの時の悪夢を国民が忘れてしまうことが恐ろしいのだが。 

 

56歳か。切り込み隊長や広告塔には適していても、重要な役職で責任を負い続けるような業務経験はない。要するにずーっと何かにブツブツと文句を言い続けて、仕事をしているような気になっている。こういう人は静かに窓際に置いておくのが旧来の日本のやり方。しかし、まだだいぶ元気だから大変困る。 

 

何か大きな失敗でもしてくれると助かる。そうしないと何かの拍子に重要な役目を負ってしまうと国力をそぐようなことになりかねないし、本人がたちなおれないようなダメージを負うことになる。 

 

 

・解散総選挙の前哨戦となる都知事選挙。自民寄りのマスコミ各社は、この手の記事を繰り出してくるが、我々国民は論点をずらされてはいけない。冷静に「外国資本も含めた企業献金の継続」「政治パーティー券キックバック分の脱税行為」について、この候補はどのように考えているのか、しっかりと見極めたい。今度の解散総選挙はその点を争点にすれば、自民党は間違いなく厳しい戦いになるだろう。 

 

 

・蓮舫氏は貶され批判される事多く褒められる事少なしなのだが、それらは事実に基づいての事からなのかは不明だが、多ぶんに自己評価が高すぎて、其処から来る勘違いから周りの輩を平気で睥睨している様には見える。 

御本人にすれば、周りは気の利かない奴ばらと思ってるのだろうが、其れくらい鈍感で無ければ政治家をやって無いだろうし、実際周りの人には本音を聞いて見たいものである。 

今の処までは偏った国民の声しか聴かなかったと思うが、そんな具合で都民の声を聞き分け出来るのかと思うし、又偏った声しか聞けないのだろうと推測する。 

基本はポピュリズムの人と思われるので、経営感覚とか国家観とかの大所高所は後回しにされ、マスコミ受けしそうな事に注力するのだろうと予想する。 

ポピュリズムが悪いと云う訳では無く、この人の場合は其れしか考えない事がマズイと思うのだ。 

選挙戦が始まれば公約に、正にそれらが見られるかも知れないが。 

 

 

・本意では無いだろうが、さしずめサラリーマンで例えるなら、エース級が本社の言うことをきかない関連会社に出向を命じられた感じか。しかし、当選したらしたで、海外との付き合いも増えるだろうが、スペック的に不安は残る。予算委員会での舌鋒や、二番じゃダメですかしか仕事ぶり知らないし、首都圏直下型地震起きたら、真っ先に遁走しそう。 

 

 

・都民では無いのであまり気にしませんが、この人が当方の知事に立候補したら当然に反対します。批判しかできない、2位ではだめなのか、二重国籍問題等解決、説明もしていない人が上に立ったらどうなってしまうのかは分かりきったこと。また、共産党と組むとは何事でしょう。共産党権力の国がどの様なものなのかわかっているのでしょうか。利用しても利用されない党です。考えが甘すぎると思います。 

 

 

・まだまだ都知事の器ではない。 

というか、本記事にもあるような人間性の問題や度重なる失言等々もはや誰もこの方に期待などしてない今、政界の何処にも居場所は見つからない。 

人間、黙っていても信頼される人もいれば、何をやっても空回りで一向に見向きもされない人もいる。 

この人はまさに後者のそれだ。 

まぁ、しかし逆風自民の今が注目される最後のチャンスなのかも。 

 

 

 

・他人のことを「子」と言う人は、たまにいる。そして、だいたいがこのタイプ。 

この人は、元来が権威主義的なので、本当は、立民よりも、自民の一部や維新あたりとの親和性が高いはず。都知事選においても、パーソナリティ的に、小池の対立軸にはならない。むしろ、小池そのものになりたがっているようにすら見える。 

 

リベラル指向なのに、今ひとつ立民を応援する気にならない、という層も多いと思う。この人の存在の影響は確実にある。 

 

 

・東京都民だけど、小池都政が100%良いとは言えないけど、コロナ禍の時の発信力やリーダーシップ、国政との調整力など、やることはやっていると思う。 

子育て支援策などもリセットされては困る有権者も多いと思う。 

相手を罵倒するだけ、キャンキャン吠えまくり噛みつくだけの蓮舫氏の攻撃性は、おそらく都民から支持を受けにくいと思う。 

なんと言っても、見ててみっともないし、イライラする人も多いと思う。 

小池氏は百戦錬磨の策士で、どうしたら自分に有利に流れが変わるか、知り尽くしてるから選挙に強い。 

あの都議会のドンだった故 内田氏も最後は小池氏に葬り去られた印象で、小池さんは本当に喧嘩に強い政治家だと思う。 

自民党時代は石破さん、小泉さんとか実力者を上手く利用してのし上がったけど、現在は堂々と自分自身の力で都政を動かしてる。 

蓮舫氏とは、役者が違いすぎるので、蓮舫氏は相当な大差で敗北になると思うな。 

 

 

・強気に相手を責める自身の姿勢に陶酔して、 やってることがダブルスタンダードだったら 万人受けして票を集めるって事は難しいんじゃないかな。 ものすごく強い言葉を前面に出して話はしてるけど、具体的に何をやるかっていう部分の説明が都民に足りない気がする。 

 

 

・立候補するのは自由だけど 

明らかにマウントを取る程度の低い発言や、対して知識も経験もない分野の事でも大口を叩く発言など、都知事選で恥をかく可能性が高いと思うけど、、。 

 

女性の有権者にも受けが悪いし 

政治家や知事を目指す前にもう少し立ち振る舞いを学ぶ方が先だと思う。 

 

 

・テレビで蓮舫さんが立憲の都議さん達を訪れて挨拶している様子を見たが、出迎えた都議さん達は蓮舫さんと近い年齢か年上に見える中高年女性が多く、「立憲の子たち」と呼ぶのはあまりに下に見ている感じがした。 

蓮舫さんからすれば「自分は大臣も経験してきたし、党の代表もやってきた。」というプライドがあるのかもしれないが、これでは昭和時代のオヤジが自社のOLを「お茶くみの子たち」と呼んでいるのと大差がない。 

上から目線の性格は、そう簡単には変わらないと思うし、都知事に向かないと思う。 

 

 

・国会議員が都議会議員よりエラいと思ってるんだろうな 

一行政区の中身については素人だし 下手したら上から目線で知ったつもりになっているだけで 知ろうという謙虚な姿勢もないのであれば素人以下かもしれない 

千葉の小西 静岡の川勝 山梨の杉尾と同様に東京都民のマトモさが問われる選挙になりそうで面白い 

 

 

・国会会期末の衆議院解散をまだ待っているだけ。 

解散すれば池袋から出馬し総裁選に出るだろう。 

本来なら裏金問題が無ければ補欠選挙で15区から 

出馬して9月に総裁選に立候補していた。もう70歳。 

総理大臣になるなら最後の選挙。舛添や石原と同じく 

都知事で最後を終えるか一国の首相を目指すのか。 

6月20日まで見極めるだろう。解散総選挙を。 

 

 

・例え当選して膠着した都政に風穴を開けてもも、ゴチャゴチャさせて機能不全状態に陥るのは目に見えている。 

 

共産党の支援もそのまま受け入れたら、行く行くは自らが設置した時限発火装置を作動されることになると思う。 

 

 

・東京都民はちゃんと公約と人となり、その人の功績を見て判断すべきです。 

個人的にはこの蓮舫さんの功績は、人を上から見てバカにしたような発言だけしか残っていません。 

少なくともこんな人を東京都のトップにすることだけはあってはいけないと思います。 

 

 

・で、都知事になったら何をするのか? 

自民派を退場させることが目的である限り、そんな人に知事は務まらないのではないか。 

 

この人は、他人の批判ばかりで中身がないイメージしかないが、 

他人の批判の前に、自身・身内に対して厳しい態度で臨むべき。 

まずは、現職国会議員として、自身が所属している党の政治資金パーティーに関する言動のチグハグっぷりから追求すべきではないか。 

 

 

 

・報道の一部分しか見てないのでよくわからないが、小池知事の政策等の批判というよりも自民党に近いと言う理由で「リセット」と言っている様にしか取れなかった。 

自民党の最近の状況を見ると叩かれても仕方ない事しかやってないので、こう言う使われ方をするのだろうけど… 

しかし、野党にお願いしたい。批判を一切せず国民が安心する政策を出して欲しい。 

メディアがワイドショーにする様な出方をしても支持には繋がりませんよ! 

 

 

・都民ではないが、この方が都知事になったら都政はどうなるのだろうという不安がある。何年経ってもこの方の本質は変らないわけで、相変わらず他者の批判、避難には力を入れ、一方で自身の政策や方針については具体的に語らない。一方的な話し方を聞いているとうんざりする。どこにご自分の弱点があるのか考えてみることはないのだろうか。 

 

 

・久し振りと言うか、初めてというか、主役に立つ喜びに満ち溢れているのでしょう。この次は一日も早く都政としての政策を提示して、政策勝負にもっていってください。勢いは長続きしませんから。小池さんは後出しじゃんけんに出るしかなくなったのでしょうけど、あのお方はサプライズ好きだから、いろいろと探っているのでしょう。 

 

 

・たまたま今朝の羽鳥慎一モーニングショーを観た。3人のコメンテーターがそれぞれ都知事選挙への考えを述べた。一人は都知事選挙は国政と切り離して東京都の課題と未来像を争点にすべきだと言った。もう一人は都政は国政と切り離して前向きな議論をしてもらいたいが国政を無視できないと言った。三人目は元テレビ朝日社員の玉川氏子だった。彼は自民党の政治資金問題、その自民党とくっついている小池都知事、さらにはカイロ大学卒業問題が争点だと言った。三者三様の意見だったが都民の意見も大方このどこかに入ると思う。最初の人の考えは理性的で正しいと思った。次の人の意見は都知事選のあるべき争点を示しながらも都民感情は国政にも関心があるという現実的なものだった。三番目の玉川氏の意見は都政をどうするかではなく、小池都知事個人を選挙の争点とすべき(正確には争点としたい)というものだった。あれっ、これって蓮舫氏の出馬会見そのものだ。 

 

 

・顔が笑っているけれど、目が笑っていないので、引きつった感じで、とても怖い印象を受けました。 

対決よりも、公約を発表して、そして、実行して、都民を幸せにして欲しい。 

 

 

・人をリスペクト出来ない品性は変わらず健在。少しは謙虚さを備える、良いところは褒めたたえる。人間学、付き合い学ってそういうところですよね。 

昔と違ってしまった残念さを唯一の救いに後はアレルギーになってしまうのは私だけじゃないと思いますが。。 

 

 

・議員や立候補する人はコンプライアンス教育を受講するべきで、批判するにしても人格を否定する発言や小馬鹿にする発言は厳しく処罰されるべきだと思います。 

自民党の大御所と呼ばれる方々すらも、容姿を面白おかしく表現したり、「ばかやろう」と暴言吐いても対して責任追求されないのは如何なものかと思います。 

もし発言の良し悪しが判断できないのであれば、直ちに辞職勧告するなり、立候補を認めないなど、厳しいルールが必要だと思います。 

上から目線で物言いする人、小馬鹿にする人は、長と肩書き持ったら何言い出すか何するか戦々恐々です。 

蓮舫氏は勘弁してほしいですね。 

 

 

・まあ、この人が知事になったら都庁職員から必要な情報すら上がってこなくなるかもね。 

皆、疑心暗鬼、戦々恐々になるよ。 

民主党時代の事業仕分けを思い出す。 

 

威勢よく「やってる感」はあったけど、結局なんかやったの?って感じだよ。 

 

国政を混乱させたように都政も混乱させて終わりになるのか。ただ、都知事は総理と違ってそう簡単に引きずりおろせないから4年は我慢の時代が続くことになるよ。 

 

 

・この人の一連の行動を観察すると、彼女が当初から当選を真剣に目指していたとは思えません。恐らく、近い将来に予定されている総選挙での功績による比例代表での名簿単独トップ指名が見込まれるのではないでしょうか。 

 

 

・立憲のイメージを下げている印象しかない人。国民的な人気があると思い込んでいるんだとしたら勘違いも甚だしいんじゃないですか。自分は自民党は嫌いですが、この人や辻元さんのような人がいなければ、もうちょっと応援したい気にもなるのになあと思います。 

 

 

 

・蓮舫氏が東京都知事になれば、衆議院選挙で立憲が勝つのは確実だと思う 

その勢いで大阪府知事選で辻元清美氏が立候補するのではないか? 

泉首相 

蓮舫東京都知事 

辻元大阪府知事 

こういう時代が来るのでしょうか? 

日本はどうなってしまうのか? 

地方の県知事選や衆院の補選と違い、総理大臣を決める国政選挙や東京や大阪の知事は真剣に投票した方がいいと思う 

 

 

・都知事選に立候補をする人々は 

もつと謙虚であるべきだ。 

やたら人を批判したり噛みついたり 

する候補にはお仕置きをすべきです。 

都議を子供扱い等は見過ごしては 

ならない、せめて20発でも棒叩き 

をして以て範を示すべきです。 

 

 

・いくらなんでもそれは不味いだろ! 

候補者はもっと謙虚になるべきです。ドンだけ自分は偉くなったと感じているのか! 

台湾か中国ではその態度でも通じるのかも知れないが、ここは日本です。立憲には、そのような態度を改めさせようとする議員はいなかったのか。 

もう少し、謙虚さが無くては支持は得られないだろう。 

ちなみに、私は、野党推しではあるが、いただけないものは、ダメと指摘いたします。 

選挙は、本来の支持者プラス相手候補からどれだけの票を分取るかが勝敗を分けると思われる。候補者の謙虚さが相手陣営に伝わるかではないだろうか。蓮舫のその態度では、票は取れません。何様のつもりなんだ! 

 

 

・今に始まった事では無いですよね。 

他者への執拗で攻撃的な批判に対し、自身の二重国籍問題についてはスルーという、傲慢で無責任な本質。 

事業仕分けの際に放ったスパコンの2位ではダメですか等々に見られる、民主党政権の時の驕り高ぶった発言の数々。 

何処までも自分が偉くて可愛い人なので、絶対に権力を与えてはいけない人です。 

なので、あなたも知事選では次点位で良いんじゃないですか。 

 

 

・立憲の子という発言ですね。 

根本的に人を見下す体質なのでしょう。 

自分が成り上がった人に多いですね。 

都知事選に出ても勝ち目はない。 

むしろ、反動票で小池を助けることになる。 

補選で勝ち続けている野党の流れにも水を差す。 

立憲はまともな候補を立て直すべき。 

 

 

・ほんと野党は人の批判しかしない。小池さんの批判して、リセットするとか言ってるけど、自分は都知事になったら何がしたいの?人がやってる事を批判してそれの逆をやりますなんて誰でも言えること。 

しかも共産党と連立組んで立候補するのもどうかと思う。まぁ、この人に都政を任せたいとは思わないですね。 

 

 

・蓮ほうさんか都知事選に立候補し電光石火のように波紋~ 蓮ほうさんの立候補について知り合いや商店街の連中などに聞いた所、殆どの人が歓迎していた。今まで統一協会や、裏金問題やその他もあって自民党に嫌気がさして落胆していた中、蓮ほうさんのような透明性を持った、公正均等な人が都知事選に立候補した事で政治に明るい兆しが見えたので、殆どの人が歓迎し賛同した。初めは蓮ほうさんなんかに議員などは続かないと思ってましたが、前にも(ナンバーワンじゃないといけませんか?)とか、岸田さんに(火の玉は燃えつくした?)とかユーモアも交えて鋭い舌鋒で国会で追及してきた事は、皆さんには周知の事実でしから大多数の皆さんから既に評価を受けてるわけです。 悪く評価する都民は殆どいないと思います。都知事選、衆議院選等にしても、国民、都民、区民が直接投票をして居る訳ですから、首相も国民投票にしていけば裏金や派閥も解消していく。oo 

 

 

・都議は首長と違う。小池さんがもし都議のご機嫌を気にするようになっているのであれば変わってもらった方が良い。絵画館を三井不動産と一緒になってメチャクチャにしたり、岸体育館の跡地を東急不動産によるセンスの無い代々木公園の一部にしてみたり、都民の税金を全く都民のためよりも企業に喜んでもらいたいという、東京で生まれた人間じゃない人が都知事やるとこうなるんだな、という悲劇になっている。落ちるか辞めるかしてください。 

 

 

・今のところ、実績どころか、大失敗政権の顔役以上の戦績は皆無と言って良いかと思うが、相変わらず作り物の世界が忘れられないだけのようにも見えにけり。はっきり言ってしまえば、この何から何まで劣化したどうにもならない時代において、求めるものとは次元が異なる共産容認の違和感が先立つ感。相手の問題よりも、それっを払拭できるかどうかにかかるのみ。 

 

 

・はっきり言って今回の蓮舫氏の都知事立候補の発言にはがっかりした。政治家のお金の問題がどうとか言っていたように聞こえたが、今まさに国会で国会議員の政治資金規正法の議論をしている真っ最中に参議院とはいえ、現職の議員を辞めて都知事に立候補する人間になにが、やるべきことかと問いたい。 

今国会議員と言うお立場であれば、政治とお金にメスを入れられる時に議員を辞めるなんて言えるのでしょうか。 

まぁ自分たちに政治資金規正法にメスは入れられないとそういう事なんでしょう、無理って判断したから、なんか、都知事選ならいけるんじゃねって安易な発想に思えてならない。政治家としての高い志ではなく、勝ち馬に乗るっていう尻軽な発想だけで都知事に立候補しているようにしか見えません。 

この態度を見る限り、今後勢いが付きでもしたら、かつての小池知事とは異なり、簡単に都知事を辞職して国政に打って出てきそうで、正直支持できないです。 

 

 

 

・選挙に行きましょう。この方達の詐欺まがいな言葉から、いつまで経っても自分達の街、この国が良くなるとは思えない、都内にある都営住宅に遺伝子の違う輩がいつの間にか団地の3分の1に、埼玉県では市営住宅がやはり遺伝子の違う輩が住み着いている(良い方もいるが)。今までこの先生達は何をなさっていたのか、自分達の事しか考えていない、国民の目線で考えて頂く候補者を選びましょう。選挙に行きましょう。 

 

 

・そもそもこの方は2番で良いのでしょ。 

都知事選でも2番3番で満足してください。 

この方の他人批判する時の言動を、自らの野望に相応しいと思っているのかな将来を担う子供たちに胸張って見せられますか? 

 

 

・何で都政なんだろ? 

国政は結局数の暴力でどうにもならないから? 

女性の有名政治家って男の政治家よりも政治をやってやる!って気概をすごく感じられるのが好き。男の政治家はなんか単に世襲でここにいますとか、党の都合でここにいます。みたいな受動的な人多いイメージでうんざり。 

いろんなこと捨てないと女性政治家って出来無いだろうし応援したいな。だからこそわざわざ女性政治家同士でぶつかり合いはしてほしくないけどね。違うところで地方政治目指してほしい。 

 

 

・出馬表明の時も思ったけど、この人は演技が下手すぎる。 

あえて高い澄んだ声で、清潔感や良い人感を出そうとしたんだろうけど、全くできてなかったし、むしろ国会やXの印象から胡散臭く思えただけだった。 

謙虚って言葉も自分から使ってる時点で全くダメだし、結局は謙虚が演技だって自分でバラしているようなもの。 

一緒に都政を動かしていくはずの都議を子供扱いするということは、都民はもっと下に見ているということ。 

結局は自分のキャリアのための出馬でしか無いことは早くも露呈している。 

まさかこれで当選するとは思えないが・・・都民はちゃんと理解した方がいい。 

 

 

・もし、この人が当選したら 

あれもだめ、これもだめ・・・。 

都議会も、都に努めている人もダメダメ・・・ 

って言われるんでしょうね。 

プロの野党で、批判ばかりでどのようにするというのが 

現実的でなかったり、最後の最後で人のせいにできる部分しか 

行わなかったり、とにかく何かフェアじゃない印象があります。 

 

 

・蓮舫氏自身、例え負けても秋の衆院選で立憲から公認を貰える確約もあるんだろう。 

蓮舫氏って、自分が優秀な政治家だと勘違いして直ぐに感情的になって墓穴掘るからね。 

女性版、小西議員だからね。 

一旦、離党はするだろうがそれは建前! 

自民の裏金問題で追い風が吹くと思ってるだろうけど、相当な風が吹かない限り現職の小池氏には勝てないと思うぞ。 

自民、公明、都民ファ、国民民主が後ろ盾にまわるだろうからな。 

ここに、維新の会まで小池氏支持に回ったら厳しくなるよね。 

都民の主婦層は、小池都知事にそこまでの嫌悪感は無いと思う。 

立憲民主は信用得られてないし、共産はそこまで力は無い、社民は論外…その他の、れいわ、参政党など小さい政党が支持しても変わらない。 

個人的には、辻元清美氏が応援に駆け付けた段階で無し! 

 

 

・小池も蓮も解っていないな。 

もはや、あなた達の政治手法、しがらみには有権者は何も期待していない。 

蓮は、まるで当選したかの様な振る舞いで都庁を訪問していたが、その時点で負けた。 

小池もとっくに消費期限切れだ。 

最大勢力である無党派層は、新たなダークホースに期待を託すだろう。 

 

 

・品性のある重厚かつ果断な都知事を心より望みます。大震災などの未曾有の際に冷静で適切な判断で困難を乗り越える能力と気概のある器の大きな人物を都民は求めているのです。党利党略なんぞにまきこまれて候補者を選ぶような有権者に決してならないよう肝に命じましょう。 

 

 

・この人を見ていて生理的な不快感を覚えるのは、結局はこういう所作や言葉から器の小ささを感じるからだと思います。 

加えて、批判ばかりで相手を評価しようともしないし、逆に批判を受けると無視か逆ギレ、、このような人が首都の顔にふさわしいとはとても思えません。 

 

 

・上から目線、批判を受け止めず反論、相手を批判、非を認めない、喧嘩腰、なんかあまり東京のトップに立ってほしくはないかな。 

私が蓮舫さんに票を入れない1番の理由は蓮舫さんの人間性ではなく、周りの支持者の思想の怖さですけどね。なんかあまり書きたくないんですが政治思想の塊のような一定の傾向がある人たちが蓮舫支持者に多くて怖いんです。 

 

 

 

 
 

IMAGE