( 175862 )  2024/05/31 00:05:03  
00

“百合子グリーン”の小池氏きょうも都知事選出馬表明せず…電撃表明の「蓮舫ペース」を警戒か?記者の婉曲質問かわす

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/30(木) 19:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c76fb00e7116a093c33178288f2fc17071c03d8

 

( 175863 )  2024/05/31 00:05:03  
00

東京都知事の小池百合子が都庁内の保育園を視察し、待機児童の実績をアピール。

立憲民主党の蓮舫議員に先手を打たれ、出馬時期が焦点となっている。

小池知事は出馬時期についてコメントを避け、今後の出馬表明に期待がかかっている。

(要約)

( 175865 )  2024/05/31 00:05:03  
00

FNNプライムオンライン 

 

5月30日午後2時過ぎ、都庁の中にある保育園を小池百合子知事が視察した。 

 

7月の東京都知事選挙をめぐり、立憲民主党の蓮舫議員に先手を打たれた形の小池知事。 

 

腰を下ろして園児とふれあおうと両手を出すが、百戦錬磨の小池知事も、園児相手には苦戦しているようだった。 

 

その後の囲み取材では、「あーいいね、こういう時間は」と笑顔を見せた小池知事。 

 

東京都・小池百合子知事は「8500人近くいた都内の待機児童数がほぼゼロと。チルドレンファーストの東京を進める。これを継続的に行うことがポイント」と述べ、自身の実績をアピールした。 

 

都知事選をめぐって最大の焦点となっているのは、小池知事が、いつ出馬を表明するか。 

 

記者から、「今の子たちが小学校にあがるまで4年。4年後まで見守りたい?」という質問が飛ぶと、小池知事は思わず笑って「なかなか回りくどく…」と応じた。 

 

さらに別の記者が「知事の3期目の思いが聞けるのか?」とたたみかけると、「現職なので、日々公務があります。それに集中していきたい」と話した。 

 

小池知事といえば“緑”が勝負カラーだが、この日のジャケットはエメラルドグリーンだった。記者に「“百合子グリーン”ですか?」と聞かれると、小池知事は「微妙ですね」と笑いながら答えた。 

 

まだ勝負の時ではないということなのか、30日も出馬を明言することはなかった。 

 

小池知事は当初、定例会初日の29日に出馬を表明するとみられていたが、一転、見送りとなったが、その背景に何があったのか。政治ジャーナリストの田﨑史郎氏は、「小池さんは、蓮舫さんのペースに巻き込まれたくない。それより間を置いて、出馬表明したいということ。それが結果的にじらすことになる」と見ている。 

 

蓮舫氏が27日に出馬を電撃表明したことが、小池知事の戦略に影響を与えたとの指摘だ。 

 

では、出馬表明はいつになるのか。田﨑氏は、「一番可能性が高いのは、都議会最終日の6月12日ではないか。その日のうちか、その次の日くらいに表明されるんじゃないかと推測されます」との見立てだ。 

 

都知事選の告示は6月20日。小池知事が沈黙を続ける一方、都知事選をめぐっては、30日も新たな候補者が名乗りを上げた。 

 

タレントの清水国明氏(73)が会見し、「皆さんが安心して暮らせる東京の状況をつくり出さなきゃいけない」と述べ、立候補を表明した。 

 

都知事選には、広島・安芸高田市の石丸伸二市長や航空自衛隊の元トップの田母神俊雄氏など20人以上が出馬を表明している。 

 

 

( 175864 )  2024/05/31 00:05:03  
00

(まとめ) 

コメントを通じて、小池知事への懸念や期待、都知事選に対する見方や疑問がさまざまに表れています。

自民党との関係や他の候補者との競争構図、学歴詐称問題への懸念、蓮舫氏との対比、将来への期待など、様々な視点からコメントが寄せられています。

小池知事自身の立候補や選挙戦略に対する不透明さや慎重さ、推測や期待、議論が続いていることがうかがえます。

自民党との関係や将来の展望にも関心が高いようです。

( 175866 )  2024/05/31 00:05:03  
00

・欲に目が眩み国民に真摯に向き合わない自民党と抜き差しならぬ関係にあるのが小池サンだ。 

都知事に初当選したときの選挙戦で小池サンは自民党を徹底して批判していた。まさに隔世の感を感じる。 

今の自民党は当時に比べても明らかに支持を失い逆風の嵐だが、そんな自民党と小池サンは裏で逢瀬を重ねている。 

建前では距離を置くステルス作戦を、今この瞬間も思案していると見て間違いないと思う。 

 

 

・この記事の小池さんへの直接的な意見としては、出る出ないにしてもハッキリ早くしたら?その優柔不断さが任せられんのよ。ってところかな。 

 

ただ都知事選全体を考えたときは都民としては小池さんが出ても出なくてもどっちでもいい。今回の都知事選は前回の賑わし選挙と違って首の取り合いが見られるから個人的には楽しみだし誰かしらに投票をしたいと思ってる(今回の投票は必ず参加しなきゃなって思った) 

誰が本気で都政から日本を考える力を持っているのかちゃんと考えて投票にいかせてもらいます。 

 

 

・私はいわゆる氷河期世代ですが、自分の人生を通じて身をもって感じているのは、中長期的なビジョンを見据える事の重要性です。 

急過ぎる変化に無策で突き進んだ結果、我々のような歪みにのまれる世代が生まれた。 

勢いのある時はイケイケドンドンで、問題が表面化してきたら場当たり的な対症療法ばかり。 

だから今の急速に進む東京都の一極集中状態を見ていると、はっきり言って嫌な予感しかしない。 

耳障りのいい公約、場当たり的な現金給付で今後も成長し続けられるのだろうか?現状を維持していけるのだろうか? 

同じ国の中で人口の奪い合いを続けて、20年後30年後に日本はどうなるのでしょう? 

一見矛盾しているようだけど、石丸氏の言う東京の一極集中から多極分散というのは、ひいては東京都のためにもなるのではないだろうか。 

今までの政治の延長ではなく、同じ世代を生きてきた一人として、彼の先を見据えた政策に期待したい。 

 

 

・選挙の告示まで3週間、未だに態度を明らかにしないのは、何かの大きな思惑でしょうか。 

 

大穴で、出馬見送り、再び国政選挙へ、ということもあり得るのでしょう。 

最後の大博打で、自民党候補として総選挙で国政復帰、再びの総裁選挙で首相を目指す、そんなことも考えているのかも。 

お元気そうですが71歳とのこと。75歳までもう一期都知事をして引退するか、国政復帰をするか、年齢的にもギリギリの選択でしょうね。 

 

 

・まだ現職の都知事な立場を貫いている姿勢だと感じます 

あくまで立候補なので本人の自由だし、太鼓持ちをしたくないのでしょう 

自民とどう枠組みするのか、前回の様に完全無所属で連携しないのか 

これだけ不景気になってしまって都の財政をどう切り盛りするかなど 

興味は有りますが、決めるのは有権者で都民です 

 

 

・小池氏としては自民党が推薦する動きを見せているのが正直邪魔なんじゃないでしょうか。大政党より推薦されるというのは喜ぶべきことなのかもしれませんが、今は反対でしょう。裏金様に取りつかれたままで当選できるのかってなったら迷いますよね。このまま立候補するのと立候補をしないで国政をもう一度狙うかの選択で迷っているのかもしれません。 

 

 

・自民公明の全面協力を得て余裕の3選、あわよくば国政復帰で女性初の総理に…と本人は思い描いていたことだろう。 

しかしながら、ここにきて与党との協力関係が裏目に出た。 

自身の学歴詐称問題も浮上し、現職有利な状況は完全に揺らいでいる。 

こんな展開になるとは誰が予想しただろうか? 

だからこそ政治は面白い。 

 

 

・キャットファイトの様相を楽しむのはいささか下品ではあるものの、投票率があがったり、有権者が真剣に頭を悩ますならこれもアリだなと思う。個人的には神宮外苑のあたりの再開発には反対なので、蓮舫氏の政策発表を楽しみにしている。 

 

 

・蓮舫氏の立候補は公私の様々な算段が重なって、立ち上がったもの。 

選挙に絶対の勝算があってのことではない。 

一方、迎え撃つ小池氏は、まずカイロ大学卒業疑惑をクリアしなければならない。 

「カイロ大学の卒業証明書そのもの」が「未だに出ていない」点が厳しい。 

しかし、選挙の争点にはなりにくい。ただ、事態の進み具合で、エジプトとの外交問題にまで発展すれば大変。 

さて、選挙そのものでは、小池氏が自民、公明の推薦、支援を受けるのか? 

自公は自主投票となるのか?小池氏の損得計算は極めて難しい。 

そのあたりが、いまだ未調整で、AIを使っても小池氏側には答えがでないのだろう。 

 

ところで、蓮舫氏が負ければ、今の野党を推す風が一気に弱まると計算する人がいる。 

しかし、実際はどうだろう。万一、勝てばそのまま野党は突っ走れる。 

蓮舫さんが負ければ、反与党感情を抱く多くの人々が総選挙に出向くだろう。 

 

 

・蓮舫さんの挑発においそれと乗らなかっただけでも、蓮舫さんは出鼻をくじかれたんじゃないかな。自分も都民ですが、都民は蓮舫さんのことは冷静に見ていると思います。 

 

時事的に自民対野党の対決の場になるのは必然でしょうが、問題山積の都政の未来をどうしていくのかについて明確な政策と理念を持った人を選ぶことが、都民にとっては一番重要。過去の都知事達の失敗例では都民も懲りているので(小池さんも含めて)、勢いではなく慎重に選びたいという思いをもっている人は多いのでは。小池さんの実績への評価も厳しいものがあり選挙対応も失敗は許されない状況なので、パフォーマンスで対抗する場合ではないと本人も分かっているのでしょう。 

 

日本にとっても都民にとっても大切な選挙だと思うので、騒々しくなろうが盛り上がろうが、冷静に1票を投じたいと思います。 

 

 

 

・蓮舫さんは出馬会見で小池さんの批判や自民党の批判はしていましたが、「具体的に自分は何をするか?」については語っていないように思います。(ニュースでしか見ていないので、実際は語っているのかもしれませんが。) 

 

小池さんが全面的に良いとは思いませんが、常に批判ばかりで攻撃的な蓮舫さんに投票しようとも思わない、というのが正直なところです。 

 

 

・考えられる事は三つ。 

一つ目は、自民党からの推薦を受ける事が当落に与える影響の大きさと、今後の自民党との関係をどうするかを考えている。 

二つ目は、先に立候補を表明した蓮舫に対して最も効果的な立候補表明の時期を探っている。学歴詐称疑惑をこれ以上探られたくないので、できるだけ告示日に近づく方が良い。 

三つ目は、政界から足を洗えば、もう学歴詐称疑惑の追及をされなくて済む。 

都知事の激務から離れ、国会議員として議長などを務めても良い。 

この三つのどれかではないか。各団体から出馬要請を受けているにしても、どの項目にもつながり得る。 

一番常識的な推測は一つ目で、自民党との間合いをはかっているのだろう。 

これは一つ間違えると当落に影響を与えかねないし、もし当選できても得票数が激減すれば知事としての権威に関わるからだ。 

出馬表明する前までが一番面白い局面かもしれない。 

 

 

・小池都知事は今審議中の政治資金規制法がどのように成立するかを見定めているんだよ。 

今のままの緩い案で自民党が公明党が賛同しないまま強行採決したら都議会自民党を切り捨てるのでは? 

自民党が大幅譲歩して公明党案を呑めば都議会自民党の支持も受ける。その判断時間が欲しいのでは。 

 

 

・都民になって50年ですが、都庁が何を齎してくれているのかがそもそもわからず。職員が10万人以上いることや建物は大きいものの、何してるのかをそもそも示さないと、東京だけではありませんが知事って必要なのかすらわかりません。マスコット的に必要ならばいざ知らずですが。。合理化してほしいですよね。23区や市街地含めて 

 

 

・選挙前後の立ち回り方が本当毎回恐れ入る黙して語らず通しているかと思うと相手が批判的な事を言って逆に世論が小池氏に味方するまで待っているそしてコメントは様々な考え方のかたがいらっしゃいますから、と余裕を見せて、私はもっと上を見ています、テキな?でもあんまり上も回りもみてないんだよね、自分ファーストだから。 

 

 

・みなさん気づきませんか、都知事選間際に保育園訪問そして、お、元気だ、元気だだって・・全国にいかも保育園に注力してるかを全国にアピール。なにかあざとさを感じますね。 

 

もう一つ、散ざん応援演説した乙武さんが落選したら、お疲れまさも言わず、はいそれまでよという態度、冷たさを感じます。、原宿の開発なんかも同じ。 

 

時の権力者に媚びるいやらしさが、おんなの本性を現しているようであまり好きになれない。都知事は権謀術数も必要だが人間的な温かみがある人がいいね。 

 

個人的な感想です。 

 

 

・出馬を遅らせたら、今さら都民に待望感が出る訳ではないですからね。 

 

「学歴詐称」というのは本当なら当選無効→失職になり得るが、4年前の実状を元側近にバラされてもなお、まだ住民を欺く「からくり」を電通と探しているのでは? 

 

テレビ新聞が小池に沈黙しても、ネットと口コミだけですでに凋落が始まっていることに焦って、戦場に出られず城(都庁)にこもっている感じでしょう。 

 

8年前は右以外の住民も相応に憧れただろうが、30年間空っぽだったのです。 

 

 

・小池氏も難しい選択の場になっている 

最近は自民党右派に秋波を送って 

総裁選へ出ることを考えていたと思える 

だがそれも八王子選挙まで、 

衆議院への鞍替えが無くなり 

応援候補が次々落選では 

総選挙の旗頭は務まらない 

だから都知事三選しかなくなつてきたが、 

自民党から推薦されると 

蓮舫氏の格好の攻撃対象になり、 

かと言って断れば自民党復党への障害になる 

学歴詐称疑惑で組織票も無いと危ない 

いっそのこと都知事三選をやめて 

次の総選挙に出る、という手もあるが 

年齢的に難しくなつている 

本当にどの選択にも良し悪しがある 

だが唯一無二の政治勘はどれを選択するか 

非常に興味深い 

 

 

・蓮舫氏の戦略がだいたい見えたところで、効果的な方法と時期を探っているのかと。 

蓮舫氏が対自公を打ち立てるなら、自公は自主投票で直接的な連携はしないこともありそう。 

岸田氏萩生田氏などにすれば、小池氏との連携を明らかにしたいかもしれないが、自民党内でも都知事選も不戦敗でよしとしてる人もいるだろう。 

 

 

・どう立ち回れば一番自分にとって有利になるか、を見極めているのでしょう。 

懇意にしている自由民主党への強烈な逆風、女性で野心の強い同タイプ・蓮舫氏の立候補宣言、田母神氏再立候補による保守票の割れ等三選を目指すには不利な状況が揃ってきました。 

国政鞍替えにしても安倍晋三と懇意だったことから自由民主党の色が強く、今の社会環境で目指す女性総裁にはほど遠い… 

上昇志向の強い小池氏でさえ道半ばにして引退も有りうるかもしれません。 

 

 

 

・蓮舫氏が都知事になるようでは東京は終わっていると思う。 

反自民しか主張がない候補など何がよいのか。 

具体的な政策も実現可能性もない候補。 

これまでの批判しか行ってこなかった行動。 

自民批判だけで投票するにはリスクがありすぎる。 

自民批判で投票するなら石丸の方が何倍も期待値が高いのではないか。 

 

 

・蓮舫氏はずるく感じてしまうね。 

都知事に立候補を表明するなら、まずはどんな事をしたいのか言わないとね。 

相手候補の出方を見ての揚げ足取りじゃ、任せたくないね。 

 

蓮舫氏、小池現知事も風見鶏っぽい所があるように思えるので、 

本当に首都東京を考えてる人に当選して欲しいと思います。 

 

 

・小池は知事選に結局は出馬するだろう。蓮舫や他の候補者からの攻撃が怖いので身を潜めているのだろうが、そんな作戦が通用するのかな?姑息な手を使い過ぎて、政治感も相当衰えて来たので、八方塞がりの状態だろう。だが、「自業自得」の側面も大きいので、見送りたい気持ちもあるだろう。 

 

 

・都政に国政自民党のキックバック問題で小池氏を批判する蓮舫氏もどうかしてますよ!小池氏は豊洲新市場問題も上手く解決、市場内飲食店も外国人客から好評で利益を上げてます。更にコロナ禍での対応も首都圏を代表して国に要請し飲食店や中小企業への金銭的補助を先導し延期されたオリンピックも無事に開催成功させました。子育てには待機児童を大幅に減少させ、所得上限を設けずに高校授業料無償化し18歳以下に毎月5000円を給付した。更に私立中学授業料に年間10万円給付。都立大学の授業料もほぼ全額免除(所得により半額免除)ですから子育て世代の30~40代の親たちは小池氏に投票するでしょうね。前回選挙で小池氏に投票した都民の9割が小池氏の都政を評価する調査結果が出てますから国政の自民党の金銭問題は都政には無関係です、小池氏を応援するのは自民党都議達ですから国政自民党関与は不要ですね。 

 

 

・のらりくらりしながら、直前に表明するんでしょう。みんな気になるから毎回質問されてそれがニュースになるのを織り込み済みで。マスコミ上がりらしい作戦だなと感じます。 

大ピンチである以上、何か驚くような公約を仕込んでいる可能性もありますね。 

 

 

・N党が候補者を大量に出しているということは、選挙が完全に彼らのビジネスになってるようですね。彼らを面白がることこそ、結局は税金をドブに捨てることになりますね。 

無視が一番。 

 

清水国明も案外受け皿になりそうですが、さすがにお年ですねぇ。。もう十歳若ければ面白いことになったかもしれませんけど。 

 

蓮舫さんはこれがダメでもすぐ衆議院選挙があるから、そこで鞍替えして政権取れればあわよくば、という皮算用をしているのかもしれませんね。 

これもある意味、選挙ビジネスなのかも。 

 

 

・この方はとても腹黒いように思います(私見です)。 

どう立ち回れば自身に最も有利に働くか、 

考えに考え抜き、時期を見ているのでしょう。 

そこに、都民や国民の姿はきっとないのだと思います。 

 

たぶん通らないでしょうけど、 

ここはひとつしがらみのない石丸氏に任せてみたい気がしています。 

実績もなにもない人物に首都を任せるのは危険な賭けかもしれませんが、 

坂道を転がり落ちている今の日本を再生するには、 

それくらいのリスクを負う覚悟が必要でしょう。 

 

 

・完全にタイミングを逃した感じかな。都政を動かす者として沈黙を貫くのであればもう表に出れない状況なんでしょう。 

蓮舫氏も出馬して完全に圧勝できる要素も不透明なのだと思います。 

明らかに前の時と挙動が違います。 

口を開けば自身の実績ばかりを謳っていて詐称問題をはっきりしなかったのは影響大ですね。 

 

 

・当初は批判していたのに最近は蜜月だとか自民党との関係を云々言う意見もあるが、政治家は国民(今回は都民)のために何をするかが大切。 

私はコロナで大変だった時期にも小池さんは良くやってくれたと思う。 

そりゃ100点満点ではないかもしれないけど、誰か他にあれ以上出来た人はいるかな?! 

出身大学が卒業を証明しているのに、しつこく疑惑を面白おかしく煽る雑誌やそれに乗っかる人もいるが、何なんだろう。 

蓮舫さんは昔から人を批判するばかりで、自分で何かを遂行する能力があるとは思えない。 

蓮舫や進次郎といった、パフォーマンスに長けた人を推す国民性に危惧する。 

トランプが人気の米国も同じか。。 

とにかく、脱小池反小池ばかりで具体的に何を改善するのか言えない蓮舫が都知事になるのは反対です。 

 

 

・出馬は難しいと個人的には思う。 

だから んっ!? と思う人達が 

既に出馬表明してるんだろうなと… 

テレビや新聞以外の情報を 

素人でも色々見れる時代は面白いと感じる。色々見て自分で考えられるのは 

健全だと感じる。 

 

 

 

・都議会の最終日迄に立候補表明するか、支援する政党色を出さない可能性もあり、模索していると思います。 

立候補表明で、アピール出来るポイントがあれば良いですが、沈黙しており、動向をみたいですね。 

 

 

・小池都知事は、出馬しない方向。見据えるは、衆議院解散総選挙での衆議院出馬、女性初の総理大臣への挑戦。このことについて、都知事選挙の告示まで、出馬有無の表明を粘り粘りぶち上げる予定。 

 

 

・4月にあった八王子市長選挙で自民党推薦候補を応援して当選させた大きな恩があるから、もし自民党との連携を表明しなくても水面下では繋がっているはず。なので小池さんには投票しません。ただ蓮舫も人を批判することしかできないイメージが強すぎるので。。。 

 

 

・確実に勝てると思わない限り、出馬するとは言わないじゃないかなぁ〜 

まだまだ小池詣を求めてるのでは。 

勝てる見込みが無ければ出ないのもありえそうです。 

東京オリンピックもやったし、もう十分だと思ってるかもね。 

次は国政に返り咲くのではと思ってるのではと思います。 

とにかくタイミングをはかってるんだろうね。 

 

 

・今回の敵は、批判する才能はピカイチの蓮舫さんという強敵です。 

出馬宣言をじらせばじらすほど、ニュースで連日報道されて知名度上がるし、出馬宣言までの間に勝てそうもないと判断したら、衆議院選挙に鞍替えしようとしているのかもしれませんね。 

 

 

・前回が6日前ですから、出馬するなら6/13、6/14には表明するでしょう。 

周囲をヤキモキさせた上で出馬して、誰よりも印象強い言葉を使う事で、メディアに多く取り上げてもらう戦法かな。。 

一方、出馬しないという可能性も捨て切れない。 

出た上で負ける可能性があると出ない人。 

勝てる見込みが100%じゃないと出ない人。 

 

 

・小池知事は自民党の裏金問題がある中でも、余裕をもって3選が果たせると考えていはず。どうせ自分を相手にできるような大した候補者は出ないと踏んでいたが、蓮舫の出馬によりその目論見が一転。勢いのある立憲からの大物の出馬に最も驚いたのは小池だろう。自民党への逆風への中、何とか勝てる手立てを模索している。かなり追い込まれた状況になっているのは間違いない。 

 

 

・二階とよろしくやる以上、古き良き自民党的考え方なんだろう。さらに権力は長く続くと安心感反面ことなかれ主義になるのが人間の常。これは民間企業とて同じ。退いた感を見せるも院政引いたりする経営者も多く、組織体質は変わるわけもなく、引き際が実に潔くない金に執着のある単なる残念な人。支持率低いから今解散選挙したら厳しい、などイケイケシャアシャアと話す自民党議員、今自民党に迎合しないと与党面できないからと、ぶら下がる宗教団体、そんな人達が支持してる現政権。日常仕事していて、国がそんなだから、企業もそんなもの。そんなものに理不尽感じてる若い子たち、選挙行くなら次の選挙。忙しい?あなたの将来はストレス満載。 

 

 

・コメントの中に邪推が多くて少し驚きました、、、会ったことない方なのでなんとも言えないが、、 

視野の狭い偏りバランスの悪過ぎる蓮舫さんよりは随分いいと思います。。。相当親身に取り組まれたと思うけどな、、手の打ち方の賛否は誰でもいつでもあるのもの。都民はどう判断するかは候補者の政策聞いてからだけど、、 

何かというと出馬表明も小池さんの批判ばかりの蓮舫さんが心配です。今は野党逆風だから受かるかもだけど、これは都のリーダーには向いてないと思うよ。一定の人気はあるんだろうけど東京都の職員さんは相当かわいそうなことになりそう、、、 

 

 

・沈黙を続けることで連日メディアに報道させて注目させる。それぐらいしか、実績もなく危機管理もできない(体調不良で雲隠れする)人が再選する道はないんだけど、何よりこの作戦に乗っかるメディアもこの人に投票しちゃう人も一回冷静になって実績と人間性をきちんと見ましょう。コロナ対策の際の体たらく、都民は忘れてないよ。 

 

 

 

・個人的な考えですが 

この人の場合はもう立候補が増えれば増える程票が割れて自分が有利って考えなんだろうなと 

自分がなにも喋らなくても……… 

というより、立候補者が勝手に喋れば喋る程潰し合ってくれるから自分は黙して語らず、果報は寝て待て 

ほっといても票は自分に流れてくるそういうスタンスなのかなと 

ただ仮に蓮舫さんが勝ったとしても蓮舫さんと小池さんにどんな違いがでるのか自分にはまったくわかりませんが……… 

 

 

・正直言って投票したいと思う候補者がいない。しかしながら、では自分で出馬すればいいと言われても、そんな余裕はない。という方がほとんどであり、それが一般人というものですよね。 

だから結局、時間と金に余裕がある人しか政治家になれず、任せたいと思う人が出てこない。庶民の意見が政治に反映されないのは当たり前の真理ですよね。 

 

 

・45歳男性、都民ではないので投票できないですが 

私の年齢でも、能力、体力、知力、全てで衰え、老化が発生します  

どんなに努力しても、年齢には勝てません、 

当然ですが 若い時にはできたことが、 

今はできません  

一日でも徹夜したら本当に辛いです  

 

ギリギリで50歳台、 

60歳以上の高齢者を都知事にしたら  

今の岸田内閣みたいに、自分の保身だけ気にして  

内部から定年制を一切議論すらしない、後期高齢者老人クラブと 大して変わらない状態になりますよ 

 

全世界で大注目!します 

選挙結果は瞬時に配信されます 

新しい東京都知事が40歳台  

新しい東京都知事が60歳、70歳、 

この結果を世界はこれからの未来の東京を 

どう見ます?  

 

若い感性での新しい東京、 

それにふさわしい都知事を 是非、選んで欲しいですね 

 

 

・マスコミは出馬前提で記事を書いているようです。 

小池知事も高齢です。確か71歳では。 

ご本人がいちばん自分の知力体力を認識していと思います。 

出馬しない、という選択肢はないのでしょうか。 

 

 

・小池さんは自民党の動きを見て、推薦を受けるか考えているのでは、唯一仲良し二階氏は辞めますし、損得を考えていると思います。 

自公民の推薦でも良いですが、小池さんは自民党に意見が言える立場ですから、パーティー禁止にしなければ、推薦は受けないぐらいは言って欲しいですね。 

蓮舫さんは、子ども扱い発言で批判されていますから、蓮舫さんはボケツをほらないように。 

ただ、まだまだ何か出て来ると思います。 

つばさの党は演説妨害をしないように。 

 

 

・仮に・・・今回の選挙に立候補し 経歴に再びカイロ大卒と記せば経歴詐称として訴える と元側近の小島氏が断言していることが決断を遅らせている要因ではないか?明らかに学歴詐称であって前回の選挙でのカイロ大卒の経歴は時効であるにしても 今回はそうはいかない 訴える側もカイロ大を卒業して居ない証明を得るにはかなりの困難があるのは明白であるし簡単には証明できないであろう しかしその間に小池氏の様々な当時の状況や疑問点をさらけ出されれば 小池氏自身のの政治生命は終わってしまう事を恐れているのではないか 

 

 

・小池さんはどうなんだろ? 

都知事やりたいのかな、国政復帰狙ってんじゃないかな?岸田さん次第だけど今解散するなら国政復帰で女性初総理の椅子狙ってんじゃないかなぁ 

岸田さんよりは勝てるだろうし、その流れで総理になれると思うけど、 

都知事になって、秋に解散総選挙、はい都知事辞めて国政復帰しますってなると心象悪いだろうし都民からすると半年も経たずに裏切られたみたいな感じになるだろうからなぁ 

悩んでるんだと思うよ、ホントに。 

 

 

・選挙権を持たない僕でも東京都知事選挙には関心を持っているが、今回はここまで冷たいのか。蓮舫と小池、両氏の熱いバトルになると思われるが、ここまで来てもなお冷たいのはなぜか。他の立候補者に追い越されるかもしれないだけに何か公の場で言えないことを隠しているのではないか。いつまでも沈黙していては都民の関心も冷たいだけだ。 

 

 

・今はわざと沈黙や無関心のふりをして最後のほうに東京都知事選出馬表明するのでしょうね。 

先に東京都知事選出馬表明した元立憲民主党の蓮舫参議院議員みたいに?大いにはしゃいだり動いたりしたら逆に東京都知事選では大きな反感や批判非難を受けそうなので今は沈黙しているのでしょうか。 

 

 

・都知事選に立候補するのか?なんて事より、彼女は2期8年間都民の為に何をやってきたのか、7つの公約のうち幾つ実行出来たのか⁈が何よりもまず問われるべきである!その総括無くして出るとか出ないとか⁈順番がおかしいでしょ⁈ 

 

それと騒がれている学歴詐称問題は誰に問われるまでもなく、自ら正々堂々と都民に説明すべきである。人としての良識が問われているよ! 

 

 

 

・東京都下の首長達は出馬に対して要請してなかったそうだ。 

出馬に当って我々のして欲しい事を聞きに行ったら、此方の知らない内に出馬要請になってたそうだ。 

小池トリックに皆さん引っ掛かったと臍を噛んでる。騙されたとも言ってる首長も居ましたね。 

やはりタヌキは化かすのがお上手な様だ。 

 

 

・国政に出るつもりでしょ。 

都知事3期目を狙って、勝てるかも知れないけど辛勝では納得しない。だったら、劣勢自民党を引き寄せるべく、国政新党を立ち上げるラストチャンスでしょう。 

そうすれば、メディアによる小池劇場が席巻して大臣就任も夢じゃない。「ファーストの会」とか新党作り、自公との3党連立政権を目指すのさ。 

次の総選挙では自公だけでは過半数取れない。そこを小池の党が埋めるということ。 

学歴詐称や自作自演の都知事出馬要請問題もあり、ネガティブに目立つならポジティブに目立ちたい小池は、国政に打って出るしかないね。 

岸田と解散巡って連絡取り合ってるかも。 

 

 

・郷原弁護士の動画サイトでは、東京都から都民へ配布された防災関係の資料には、小池百合子氏の写真入りの挨拶状が挿入してあったらしい。都知事選挙が近いこの時期にこうした資料を都民へ配布すること自体、公選法に違反する可能性があると指摘していた。やはりこの人物、やれることは汚いことでもやろうとするどうしようもない人物としか言いようがない。こういった姑息なやり方に多くの都民が気づいていないし、余りにも無関心な都民が多すぎる。 

 

 

・コロナ禍を何とか収めて乗り切ったという功績はすごいと思います。でも昔からこの方の人への態度が苦手。自分の得になりそうなラジオ番組とか出るけどアナウンサーの少しだけ勉強不足な質問や問いかけには即座に否定から入るところとか、、人間誰しも100%正しく行動できる人はいないよ。周囲のブレーンとか大変そう。なんとなくだけど。有名人との対談とかよくやってるけどその時の笑顔もどうも営業スマイルとしか思えず、、板橋区の区長さん好きなんだけど都知事に立候補してくれないかな 

 

 

・基本的な都知事選の勝ちパターンは現職。 

もしくは最後に立候補した有力候補です。 

現職が立候補して負けた事は今までありません。 

その流れでいくと、維新が単独候補を立てなければ、 

小池さんは既に勝ちパターンです。 

あとの問題は自民の推薦を断るかどうかです。 

恐らく今回は自民の推薦は30万票ほどのマイナスになります。 

自民の基礎票より逃げる無党派票の方が大きいです。 

 

 

・「今日こそ出馬表明か?」と思うマスコミをずっと引っ張り続ける、都知事の見事なメディアコントロール。現役の強みを存分に活用しています。こういう巧妙さが都民からの支持を維持させているのだろうか。 

 

 

・百戦錬磨の小池さん、いろいろな読み筋を検討しているだろう。 

もしかして知事選には出ないかも??衆院選に出る準備に入るためにな。しかしお年を考えると衆院選に出て総理を目指すには無理かもな。 

引退もありうるような気がする。健康面から。 

いずれにせよ分からん。 

藤井そうた名人ならどう読み解くだろうか?? 

 

 

・小池百合子は出馬しないと思う。 

それは今まで沈黙していた大手メディアが学歴詐称問題を取り上げだしたからだ。 

彼女は民主党政権時代の国会質問で『嘘つきは泥棒の始まり』と当時の与党大臣を追及し、その映像が流されている。 

さらに2期8年間の実績が何も無いことが、こちらもメディアで喧伝されてしまった。 

これでは蓮舫や石丸に勝ち目が無いだろう。 

恐らく次の衆院選に自民党か維新から出て国政復帰にシフトチェンジするつもりだと思う。   ここでヘタに出馬して落選しダメージを受ければ国政復帰の目が絶たれてしまうからね。 

 

 

・ぎりぎりまで何が出てくるのかを見極めているんでしょ? 

プラス要因が出てこなければ、都知事はあきらめそうだ。 

 

今の段階では 

 

立候補した瞬間に、「踏み絵」が2つ生じる。 

1)「カイロ大学卒業」を書くのか? 

2)書かないばあには、どんな言い訳をするのか? 

  (書いた場合には、それが虚偽であれば、3年間訴追できることになる) 

 

立候補後には、もうひとつ、「ちょっと面白い状況」が生じるかも。 

アラビア学の専門家が 

「立候補したら、アラビア語でしゃべりましょう」 

と言っている。 

別の方が 

「小池のアラビア語は、学びはじめて6カ月程度のレベル」と断じている。 

 

卒業しているにもかかわらず 

「6カ月程度のアラビア語の実力」 

となると、なぜ授業を理解し単位を取得できたのかもあやしい。 

 

都知事選でリスクをおかすよりも 

正体がばれていない選挙区から国政に出るほうが安全? 

 

アラビア語対決は見たいなあ… 

 

 

・都議会やってるので、バズる公約や政策が出てきたら、電撃的に予算つけて通すつもりかも。でもそれは政策論争の効果であり、知事になる前から実績を上げたことになるので、気にせず政策論争してほしいと思います。 

 

 

 

・自民党内の裏金問題と自身の経歴詐称問題が完全に逆風になってる。 

 

自民の支持は受けられないし、自分ひとりで頑張りますとなっても経歴詐称の件がチラつく。おそらく都民を納得させるだけの「義」を探しているのではないだろうか。自分の意思ではなく周囲から求められる形で、都民に支持されている何かしらの団体や勢力から要請があったとでも言って立候補するのではないだろうか? 

 

 

・まぁ小池さんは、立候補の時期が一番大事なのが解っていて効果的なタイミングを図っているんだろう。それより注目は立候補の経歴で、カイロ大卒って書けば詐称になって、書かなければやっぱり卒業していないのかになるから、どちらも地獄の状態でどうかわすのかだろう 

 

 

・小池百合子なりに「機が熟す」のを待っているんだろうな。いくつかのテレビ番組ではあっちこっちで蓮舫さんのネガキャンしてるし、二人の一騎打ちの形を演出しているが、それがそもそもおかしい。今の流れだと、蓮舫さんのネガキャンが浸透した頃に小池百合子は(アンタに負ける訳ないじゃんと言わんばかりに余裕をかまして)期限ギリギリで出馬表明するような気がする。 

 

 

・お願いだから出ないで欲しい。ほんとにひどい都政だった・・ 

上っ面の飾りだけの、横文字だらけのエンターテインメント政治で都民の税金が失われた。 

それを選んだのが都民だという意見は確かにその通りなんだけど、マスコミの意見しか見ず、情報弱者みたいなお年寄りが多数を占める日本じゃ、この人が再選する可能性が高い。 

 

 

・小池はギリギリまで出馬宣言を遅らせ選挙公約をギリギリまで発表しないのでは? 

蓮舫は今後公表するとしている公約について「小池知事の出馬表明を受けてからエッジを立たせたい」といっている。 

蓮舫は小池の選挙公約を分析して批判や勝ち筋を考えたいだろうから、小池の出馬宣言後遅いほど困ることになる。 

 

 

・的外れなコメント失礼します。 

小池さんは元々蓮舫さんとの争いには眼中なく、都知事出馬しないで国会議員に返り咲き時期総裁を狙って今後行動するのではないでしょうか? 

今の無策でリーダーシップのかけらもない総理大臣の座を「女性初の総理」というキーワードのもとで取り組まれるのでないかと思います。 

年齢的にも最後のチャンスかなと。 

 

 

・東京都政は石原さんの遺産で食っていたと思っている。小池さんは要領がいいだけ。そろそろ変わってもらいたい。 

蓮舫さんがいいというわけでもないんだが、自民党を引きずり下ろすまではアイコンになって欲しい。 

 

自民党が劣化したのは岸田が官僚にうまくコントロールされているからだと思う。安倍さんの暗殺も奈良県警がどう関与していたのか、まで気になるようになった。つまり、官僚の連中は大恩人の岸さんの孫にまで手を出したんじゃないかということ。うっすらとそう思うようになったのは事の真偽より、今の官僚はそのくらい手が付けられない存在になっているというイメージがあるから。 

 

とにかく、一旦自民党を政府から引きはがすべきだと思う。彼らのためにも。 

 

 

・まあ蓮舫氏の売り文句に同レベルで争っても自身の評価を落とすだけ。 

どこぞやの尾島幹事長とやらみたいにね。 

いずれにしても知名度争いや批判合戦みたいな低レベルな争いではなく、具体的・現実的政策論で優劣を競って欲しいですし、その中で優れていると思った方にたがが1票ですが投票したいですね 

 

 

・小池さんのお陰で助かっている子育て世代です。高校無償化は本当に嬉しかった。子ども二人でずっと共働き、赤ちゃんから保育園に入れて頑張って働いてます。一人は私立、一人は都立。小池さんが都知事じゃ無くなって数年後急に無償化じゃなくなったらどうしようか心配です。学歴詐称なんて本当にどうでも良いよ。 

 

 

・諸経費を合算すれば、その費用は300万円では済まず、候補者によっては1000万近くの試算を見積もらなくてはならない… 

 

党の懐事情故の出馬断念は致し方無いが、 

早ければ衆院解散は今年、遅くとも来年には総選挙を控えつつ、本当に「都知事選の出馬は宣伝効果が見込めず、全く意義がない」のでしょうか? 

「4年前の小池氏の対抗馬が思い出せるのか?」と仰られても、効果を見込むのは4年後にあらず、比較はナンセンスでしょう 

 

“ノルマンディーの赤い薔薇” こと、 

飯山あかり氏が出馬すれば、知名度を勝ち誇る小池百合子氏も語学対決だけは避けたい 

 

飯山氏の「出馬がない」との確定情報が得られぬ間、おそらく小池氏は出馬表明できないでしょう 

 

党として、候補者を出すのか否か… 

それを詳らかにしないのは得策でしょう 

 

しかし、もし仮に動くのであれば、 

小池氏が出馬表明する前です 

 

意味は御分かりですね… 

 

 

 

・「機を見るに敏」てところですか。対立候補者が焦れば焦るだけ地団駄踏むなのかな。 

 

世論の趨勢を見計らってのタイミング良く意思表示されるのだろう。それまで「果報は寝て待て」と言うところなのでしょう。選挙については街頭演説だけで済ましたいのだろう。議会で討論の答弁をされた機会を見た姿は少ないから、討論会にはなるべく持ち込まれたくないのかも。 

 

説明や所信の話しは得意そうだが、野党議員からの質問は代弁者の動画だったのでは。 

 

 

・小池都知事はご自身の給料を半額になさり、コロナ禍も「3つの密」と呼びかけて本当に良くなさっていたと思います。 

国は政策を作る場ですが、都は実行する場です。国に先駆けて色々となさったと思います。ご自身のお給料を半分になされたことは素晴らしく、自民党の裏金とは真逆だと思います。 

 

 

・本当にでるのかな?マスコミも小池出馬ありきになっているけど、年齢的にもうしんどいとか、病気とか、多選を自ら否定しているとか、そろそろ総理を目指すとかの理由で出馬しないっていうのは絶対ないのかな。 

もしでなければ、混沌とした都知事選になるね。連坊の空振り感もすごいし。 

 

 

・出ないんじゃない?という気がする。何となくだけど。 

東京オリンピックもやったし、コロナも抑え込んだし。 

 

蓮舫さんは攻撃的なので、議員としてはいいけど、知事ということになると、都民にウケるかどうか疑問。 

 

小池さんでもない、蓮舫さんでもない人が当選するような気がします。 

 

 

・20人以上も出馬するんですか!表がばらけて変なことになりませんように。 

小池さんが出馬するかしないかより、今後の東京を考えて誰に投票するか考えるのは大変そうですね。 

 

 

・蓮舫は好きになれないが、突如として田崎を始めテレビの政治芸人がこぞって蓮舫たたきを始めた。本日のモーニングショーでも常連コメンテーターが詐称疑惑など選挙の争点にならないとの発言。不思議なことに玉川は疑惑は論点にならざるを得ないと主張。こんな状況だから他番組では元政治家、弁護士らがやたら蓮舫たたきという刷り込み応援を開始。 

そもそも小池って出馬会見すらしていないんだけど。 

 

 

・いや、前回も引っ張りましたやん笑 

 

もはや選挙戦略の1つではないの? 

自民との関係が原因だったところも 

前回と同じ。 

 

誰に入れるのかはともかく、 

決めるのは都民の皆さんだから 

とにかく選挙に行って下さいね。 

 

 

・都議会の最中に言わないでしょう、選挙前に東京都の為に精力的に取組んでいる姿を見せつける良い機会。現職なんだから早く表明するメリットはない。 

 

 

・マスコミはひたすら蓮舫をヨイショしてるが、蓮舫応援団の見事なまでの「立憲共産党」ぶりを見ているとマトモに勝負になるとはとても思えん。 

というか共産党は支持者の高齢化で数が限られている上に強力な斥力が働くから、「2位では駄目」な選挙で前面でアピールさせたら逆効果という前回の衆院選の教訓を忘れたのかと。 

なので小池都知事は同じ土俵に乗る義理はないという事。 

現職は仕事をする背中が一番のアピールになるんだから、どっしり構えていれば十分。 

 

 

・もしユリーが次は出馬しないと勇退したら、最高だね。^_^最善はそれができることだろうけど出馬するだろうね。70過ぎても権力にしがみつき続ける姿はみすぼらしいのう! 

 

 

 

・「現職なので、日々公務があります。それに集中していきたい」とありますが 

出馬宣言時に遅れた理由を問われたら「現職なので、日々公務があります。それに集中してきた為です。」と言いそうです。 

 

 

・流れ的には蓮舫だけどな。 

流れを是正するためには東京の解体、というよりも 

解体的東京に対してさらなるインフラ投資が必要ってわけ。 

どう考えたって中間層に優しくない生活環境なのだから。 

 

そのために社会的割引率を1%、2%程度まで引き下げないといけない。 

 

それを政治家、もとより官庁がやらないってどう考えても 

東京地主に依る国家政策でしょこんなの。 

こんな間違った政策をずっとやってきたのが自民党なんだよ。 

 

じゃぁ民主党ができるかって? 

出来なかったわけだ。 

 

どのみち正解を出している政党は一つたりとしてない。 

もし石丸が社会的割引率を知っていたら、変わるかしれないが 

まぁそこまでおつむないだろうな。 

 

ちなみに社会的割引率を引き下げるってことは官公庁も分散になるからな。 

そんなことを東京の政治家ができるかっつーの。 

 

誰が知事をやったって何も変わらん。 

 

 

・坂本龍一が命がけで書いた手紙も無視して小池さんが進めている神宮外苑、日比谷公園の森の伐採。 

昨年から蓮舫氏は反対するように都議たちに働きかけている。 

電通に48億たれながしてこしらえた都庁のプロジェクションマッピングもやめるだろうね。 

それでは困る膨大企業様、電通様が、すでに臨戦態勢をとっている 

その証拠にこのところのメディアの蓮舫攻撃がすさまじいこと。 

経済力、影響力、権力を持つ人たちが、この沈黙の下でどう言うプランを立ててくるのか、 

おそろしい。。。 

 

 

・蓮舫議員には都知事になってほしくないです。あの話し方や、相手を馬鹿にしたような言い方の議員がなぜ突然東京都知事に立候補し何をやりたいのか?自民党が悪いより、自民党より良くなるとは思えないです。 

リセットとかこのデジタル時代にと冊子の批判、攻撃的で批判ばかり。 

 

 

・蓮舫氏は党の垣根なくと言いつつ野党連合の結成を画策しているし、未だに批判ばかりで自身の政策すら発表をしていない。このままダブスタ墓穴を掘るのを待ってから出馬すれば蓮舫さんは一人ブーメラン芸で自滅しそうだし、後は自民との距離を保ちつつ出馬のタイミングを待つのが上策ではないかな。 

 

 

・蓮舫さんが都知事になったら、外苑再開発や、あの都民の血税でパチンコ装飾のプロジェクションマッピングは中止になるでしょうからね。 

今、電通に流れている莫大な都税は、電通にではなく本来支援されるべき人達、使われるべき所に回されるようになる。 

 

 

・このような沈黙が小池百合子を物語っている。 

先手を打った候補者に対して自身のアピールの仕方、見せ方を考えているのだろう。 

 

私は都民だが貴重な一票は小池、連坊にはやらない。偽物ばかりが名乗りを挙げ本物を今や見極めている。むずかしいが。 

 

 

・逆に蓮舫は早すぎたね。しかもいきなり小池都政を批判しリセットなんて言葉を使ったから、公約のハードルは跳ね上がった。余程インパクトがあり実現可能な公約じゃないと尻つぼみになるのは確実。都民はそこまで都政に不満を感じてないので、かなり難しい課題だよ 

 

 

・衆議院選では自民は負けて欲しい。だから立憲民主を推したい。仕方ない。 

自民には負けて欲しいから都議選では小池も負けて欲しい。小池は今までそれなりに良くやった。もういい。だから立憲の蓮舫が出たので推したい。それも 

仕方ない。本当は蓮舫でなくもっと落ち着いた奴が良かったが・・仕方ない。 

一応立憲ぐらいしか対抗受け皿が無いから推すんだということを立憲・蓮舫は 

感じ取ってもらいたい。そこを勘違いしてデカい態度をとらないで謙虚に選挙戦を戦ってほしい。蓮舫はそこが一番危険なんだ。調子に乗るなよ。 

 

 

・日本のマスコミは、冷静さを失っています。現時点で自民党を政権の座から引き摺り下ろす事は、嘗ての鳩山政権の再現に成ります。何故なら自民党が勝手にズッコケて仕舞っただけなのです。立憲民主党が何か素晴らしい政策提言をした訳でも無く、経済や周辺諸国と良好な関係を築いた訳でもありません。 

泉代表は棚から牡丹餅状態です。こんなのが政権の座に付いたら小沢一郎ではないけれど「神輿は軽くて馬鹿が良い」と言う事になり、鳩山政権の二の舞ですよ。 

 矢張り此処は、「罪は罪」「国益は国益」で確りと分けて考える必要が有るのではないでしょうか。 

 マスコミさん。そろそろ真面目に遣りましょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE