( 175959 )  2024/05/31 01:54:49  
00

(まとめ) 

京都や大阪などの都市では観光バスが路上で駐車していることが問題視されており、その対応についてさまざまな意見が寄せられています。

一部の運転手は駐車スペースが不足していることや客の時間通りの乗降に関する問題を指摘していますが、一方で市内観光バスの路上駐車に対して厳しく取り締まるべきとする意見も多く見られます。

地元住民や市政による積極的な対策が求められており、観光業や関連業界の協力も重要であるとの意見が多く見られました。

( 175961 )  2024/05/31 01:54:49  
00

・バス寄せ作れが逆ギレなるかな? 

すごく真っ当な指摘だと思うんだけど 

大阪でも観光バスがホテルの側で一車線塞いでることある 

出発待ちなんだろうけど、朝のラッシュ時にそれは迷惑 

裏に行けば邪魔にはならないけど、客は歩くことになる 

だから通行量多いとこに停めて待機するんだろうね 

板挟みになる運転手も気の毒 

取り敢えず、ある程度の規模のホテルを建てる時にはバス・車寄せは必須にして欲しい 

 

 

・商業施設などにある様に駐車場や駐輪場が無いと問題になりますし、オフィスやマンションにはその施設スペースが義務付けられていると思います。観光目的で利用される施設やホテル、旅館に対しても最低限のスペースを確保する義務を検討すべきかと思います。困るのはその施設周辺の皆さんですし、安全面を考慮しても検討されるべきではないでしょうか。一定の基準を満たす施設には国から補助金を出すなど、こうした面で税金を有効に活用すべきかと思います。 

 

 

・タクシー運転手だけど 

ホテル作るならバス寄せ作れって言う 

バス運転手の気持ちはよく分かります 

もちろん路駐や交通違反を是としているわけでは無いことは強調しておきますが。 

 

ホテルや商業施設、大企業とか 

タクシーを良く呼ぶ施設なのに 

タクシー用の駐車場が無いってパターンの施設ってかなりあります。都市部なら土地が無いので尚更。 

普通車サイズのタクシー1台ならなんとか止めれても朝夕のラッシュ時に複数台同時に呼ばれると…ってパターン多いです 

タクシーでも困るのに小回りの聞かない大型バスなら尚更。 

観光バスもタクシーも時間指定で向かう事が多いですが当然間に合うように早めに向かいますし客が指定時間に来ず長時間止めざるを得ない場合も多いです。 

一般ドライバーからは 

観光バスやタクシーの路駐待機や乗り降りを目の敵にされますが 

我々も本当に心苦しいのです。 

 

 

・このニュースはキレるバス運転手さんの気持ちもよく分かる。 

 

仮に1時間程度の観光だとお客さんを降ろして、駐車場に行ったら入れず、仕方なく乗り降り地点に戻って来たら別の車がいて今度はお客さんを乗せられない。そうなると出発出来ないからスペースが空くまでひたすら同じ所をぐるぐる周る、という事になりかねない。 

 

当然、渋滞は更に悪化するし運転手が義務付けられている4時間毎の休憩も車が止まらないので取れない。1台単位では運行が遅れるし、全体で見ても渋滞の原因になる(時間あたりの走行台数が増えるので) 

 

やれ円安だインバウンドだ、で観光客が増えるのは良いけど、その帳尻合わせを運転手個人の免許証に求めるのはやめてほしい。 

 

ちなみに書いてる私はトラック運転手でして、港や大型倉庫で同じ現象がよく起きます。 

バスでもトラックでも、大型車が来るのが前提の施設には駐車場を確保するように法律で義務付けて欲しい。 

 

 

・観光バスについて警察は何も出来ないでしょう。 

緑ナンバーであればナンバーにある地名を管轄している陸運支局の輸送課(緑ナンバーを許可している所)に苦情を入れる事をおすすめします。 

理由は悪質なものと判断されれば事業所に抜き打ち監査、違反が認められればナンバーを外して運行できなくしてくれます。運転手の免許取り上げるより、バスそのものを走れなくしてしまうので警察より効果的かつ強力です。これはトラックに関しても同じです。 

 

 

・俺の地元の沖縄も言われてみれば観光バスの路駐多い様な気がする特に通勤ラッシュ時の58号北向け旭橋から久茂地交差点にかけてのホテルの多い区間交差点過ぎてすぐのとことかに止めてるから危ないのよね沖縄も京都も観光が主産業と言われてますがその観光業を支える職業もあるという事を忘れないでほしいホテルやらリゾート施設なんか作るよりでこぼこの多い道路環境やバス運転手達が安心して観光バス止められる様な場所を作った方がいいんじゃないですかね 

 

 

・日本人向けのバスツアーだと、出発5分前には全員集合という状況でしょうが、外国人だと出発時刻になってから「そろそろバスに戻ろうか」となることも多いのでしょう。行政側も駐車場を整備、旅行会社も駐車場を予約、長時間路上駐車する会社は営業停止処分、くらい厳しくしてはいかが? オーバーツーリズムの改善にもつながるし。 

 

 

・京都は自転車乗ってる人も多いし、アーケードは自転車乗り入れも禁止だから、バスの運転手さんの気持ちもわかる。何のマナーもなく、すっと車の目の前飛び出してきますもの。それで急ブレーキでもかけてしまったら、ぎゅうぎゅう詰めの乗客にリスクがかかります。京都の観光はバスで成り立っている部分も大きいので指導というより、まずはその身になって考えてあげることも必要なのではないでしょうか? 

 

 

・直接的には観光バスの駐停車が見えやすいけど、記事にもあるように運転手さんは客や発注元の旅行会社に合わせてやってるので、力関係で弱い方を取り締まっているだけだと解決しないだろうなー、という印象。弁護士さんの言うことも分かるけど(旅行会社よりバス会社の方に責任)、実際はそううまくはいかないよね、と。観光に関わる業界、関係者全体で考えないと運転手さん確保できないとかバスが市内で駐停車出来ない(客の乗り降りさせない)とか、極端な方に進んでしまわないかね、、。 

 

 

・旅客業務と駐車違反は切り離して厳しく対処すれば最初は不満が出ても運転手に現地の状況が通達されて会社も適格な対応を取らざる終えないと思います!そもそも京都市内の道路事情は良くなく寺社仏閣に関わる事が多いのに加え頑固な京都民を道路拡張による立ち退きなど求めるのは不可能で有る!!最終的な案としたら観光バス及びその類の交通車両はすべて全車両は指定区域立ち入り進入禁止❨罰則を含む❩各所に設けられた場所からは循環バスを運行して観光客の利便を図る。尚タクシーに付いては営業エリアの許可申請車両の通行のみを認める。京都は観光以外で何度も訪れていますが流れ良く走れるのは夜10時から朝6時までです!特殊な街並みですから現状を変えずに観光客の理解を得ながら安心安全な日本の誇る京都の街を見て頂きたいと思います。追記、京都クラスの観光地なら一人当たり1000円ぐらいの京都立ち入り税を設けても良いのではないかと。 

 

 

 

・観光バス屋です。 

外国人ツアー客もだけど運転手もモラルが無いの 

伏見稲荷で龍谷大の前を迂回してくださいというチラシをもらったはなから龍谷大前を回送する運転手 

京都駅の入構ですぐ手前のセブンあたりで禁止と看板もあるのに長時間待機する運転手  

ホテルも御池通も丸太通も朝は特例交通ルールで観光バス駐車フリーです。  

ホテルも邪魔にならない団体乗降場は把握しています 

し僕らも降ろしにくい邪魔になりかねない場所はできるだけ避け、やむを得ない場合添乗員に説明して速やかな降車、揃って連絡頂いてからの配車乗車に務めています。 

車寄せ作れはいちゃもんでしか無いと思いますがねぇ 

京都で観光バス業務をするならそれなりに勉強、街に合わせて仕事をしなさいと感じております。 

 

 

・大型の商業施設やホテル等は不特定多数の方が利用する施設なので、矢張りバス専用駐車場も併設すべきだ。 

バスの運転手は駐禁を切られ罰金を払い、行政処分の点数も引かれたまったもんじゃない。 

観光客に依る恩恵を享受する施設側か行政側が専用の駐車場を設置すべきもの。 

 

 

・バス運転者の指摘はもっともです。これは都市計画上の不備であり、路上駐車をしなくても良いように、ホテル、商業ビル、マンションの類は全て人の乗降、荷物の積み下ろしのための車寄せ施設を備えるべきで、備えていない施設は使用禁止にすべきです。 

 

 

・こんなんだから、バスの運転手が減っていく一方なんでしょうね。  

バス寄せが無いホテルにバスを手配したのは旅行会社でしょうか? そして、ホテル側もホテル前に駐めると路駐になる事が分かっててやってますよね? 

宿泊客が減ってしまうかもしれませんが、観光バスでは無く、公共交通機関を使って来て貰うようにするべきだと思います。 

観光バスを使うにしても、駐車場まで、客を歩かせたら良いと思います。 

 

 

・特に烏丸通り、四条通りだよ。もはや観光バスの路駐がないのを見たことがない。旅行会社もねえ、大人数のツアープランだろうから観光バスを使うことに理解は示さないでもないが、ちゃんと駐車スペースのことを考えてプランを練ろよな。そのへんに路駐されたら交通に迷惑かけることになるし、ぞろぞろ何十人と観光客が降りて来られたら歩行者も自転車も通れないのだよ。 

 

 

・運転手を庇う気は毛頭ないのだが、会社の指示でやっているとしたら、現場の人間を幾ら取り締まっても意味はない。京都に限らず、こうした大型車両を停められる場所は少ない。だからと言って道路に駐車していい理由にらならない。電車を使うか、マイクロバスのような小回りの効く車にするか。一番良いのは市内に車を一切入れないようにすることだが、こちらも難しそうだ。 

 

 

・昨今の外国人向けホテルは利益を最大限出すために敷地いっぱいに建物を建てる。その代わりに道路を駐車場のようにしている。 

車寄せというのも、地域の路線バスの為ならまだしも、観光ホテルのためだけにホイホイと作ればいい話ではないと思うよ。 

観光バスの運転手にもまあ同情はしますが、警察はホテルの建設や運営には関係ないし、文句を言う相手が違うよね。 

観光ホテル側が送迎バスが止まれる場所の代替案を出すべきで、観光バス会社は立場上言いづらいかもしれないがだからと言って違反が許される話ではない。 

警察は粛々と違反切符を切って欲しい 

 

 

・過去にやってた仕事だと、訪問介護と弁当配達。 

どちらも仕事中(配達中)、車の駐車場所には苦心してた。 

特に訪問介護だと、最低でも1時間は掛かる。 

普通車でも大変なのに、バスだと尚更だろう。 

 

法律だって万能じゃないし、いつもいつも法律ばかり優先してられないのが実情。 

それでも法律を守れというのなら、記事内で運転手が言ってるようにホテル側もバス寄せを造るぐらいの協力はすべき。 

”守れるのに守らない”のではなく”守りたくても守れない”のだから。 

 

 

・バス運転手は被害者だけど、違反は違反。ちゃんと切符を切って抑止力としなければいつまでたっても道路事情は改善しない。 

 

改善しなければ公共交通も遅延したり、交通事故の引き金にもなる。厳しいけどルールは守らせるようにすべきと思う。 

 

 

・一般の方からすればバス運転手、バス会社が悪いと思うかもしれません。 

しかし路上で待機しなければならないような行程(立寄・宿泊等)を組む旅行会社が本来警告を受けるべきではないでしょうか? 

駐車料金を浮かせる為に路駐しているバスは論外ですが… 

京都に限らず都会は路駐せざるを得ないですよ 

 

 

 

・市内を観光バスは禁止にしたうえで一日に入れるバスの台数を決めた上で申請許可制にすれば? 

もともとオーバーツーリズムが原因なんだからしょうがないね。 

法律がというなら時限立法でも条例でもいいはず。 

あとはやる気と本気度次第ですね。 

 

 

・スイスの観光地なんかは自動車では入れないそうです。 

市の電動バスか馬車しか市内に入れないとか。 

京都市も他府県ナンバーの自家用車と観光バスは市内に入ることができないようにしてはどうだろう。 

代わりに市バスなどの公共交通手段は今よりさらに混雑するかもしれないが。 

でもいい加減、混雑する京都に飽きてきた観光客もいるだろうね。 

 

 

・悪質な路駐として一発で免取にするべきです。客優先ではなく、有料で対価を貰っているなら、市民の暮らし、道路交通法を最優先で法令違反なら罰則適用で処分されても文句を言うな。文句言うなら、定刻通りに発車して、遅刻する客を乗せずにバスをいどうすれば問題はない。時間を守れない客を優遇する必要はない。 

 

 

・一層のこと観光バスは市内進入禁止にしたら?そうなりゃ観光客も減るしオーバーツーリズム解消するかも 

駐車問題はバスだけでなくてタクシーやツアーの乗用車の違法駐車も増えるかも 

何れにしても駐車場が無いことには解決しない 

 

 

・これは路上で待機するのが前提でツアーを組んでいる旅行会社を摘発しないと治まらないと思うよ。 

そもそも大型免許を持たず大型車を運転したこともない者が行程を決めてるからね、無理無理なのが横行してる。 

 

 

・一番良いのは駐車禁止ではなく駐停車禁止にしてしまう事。 

そうしたら一時的な乗降以外の待ちそのものが出来なくなる。 

観光バスの乗降を指定しそれ以外での乗降は禁止する事。 

もはやこれしかないのでは? 

 

 

・大手のバス会社を除けば、バスの駐車場代は会社からは出ないことがほとんどです。つまり運転手の自腹ということです。会社としては運転手が乗って待機していればいつでもバスを動かせるので駐車違反切符を切られることはないから問題ないという考えなのです。旅行会社もそれを知りながら運賃を極限まで買い叩いているのです。 

そのしわ寄せはすべて運転手に行きます。それで給料激安なんですから、アホらしくてやってられませんよ。バス運転手さん、もっといい仕事は他にいくらでもありますよ。 

 

 

・本当にこれ 

ホテルにはバスが入れる車寄せを作らないといけないと思うし 

大型ビルににも車寄せを作らないといけないと思う 

海外と違って道がそこまで広くないからこそ必要なものだと思う 

 

 

・これは国が大型車用の駐車場を、あちこちに作るしかないんじゃないかな。 

なかなか空いてる土地が無くて難しいのは分かるけど、バス会社も仕事だから遠くの駐車場まで行ってて渋滞で遅れる訳にもいかないでしょう。 

 

 

・このような報道を多数目にしているので、近年は京都に観光で向かうことが無くなりました。学生時代の思い出の街なんですが悲しいです。 

 

本件に関しては、駐停車禁止にするか、大型バス乗り入れ禁止にして、取り締まりを徹底する以外に対策は思いつきませんね。 

いよいよ、観光客の方は来ないで下さい!!ですね。 

上記のように、私はすでに実践中です。 

 

 

 

・まー違反なんだろうけど… なんかね 

これで運転手を責めるのも…  

確かに渋滞の原因にはなるけど 致し方ない所もありそうだし かといって 遅れたりすれば 客なり旅行業者から文句が来るんだろうな…  

いわゆる悪い運転手も中にはいるのだろう でも まっとうにやろうとも やれない運転手も多いんだろうね 

 

バスの運転手は大変だよ… 

 

 

・旅行を企画運行する業者として、そして自治体としても、外国人の行動を統制できないならインバウンドに頼る体質をやめたほうがいい。 

歩きと電車だけ、バスにするとしても時間までに来なきゃ置いて行く! 

 

我々は外国に行った時にいろいろ従わなきゃ警察に連れて行かれるのに、日本でなんでも許されるのはおかしいだろう。 

 

 

・道路交通法違反で検挙すればいいだけ 

旅行会社、バス会社も同様で何らかの罰則与えればいいの条例とかでいいから 

運転手は板挟みだけど法律ならインバウンドだろうが自分の免許に傷がつくからやらなくなる 

口で言ってもインバウンドのガイドは言うこと聞かないから 

 

 

・まあ交通政策が失敗しているのにそれを改善しないまま観光客を誘致している行政が一番悪いやろ。 

車寄せを作れって意見はまあ割と真っ当だよな。 

団体客でまとまった額を稼いでおいて乗せ下ろしは公道でやらせて当たり前は通らんでしょう。 

路線バスですら乗降の多いところではターミナルとかバスポケットを設けてるわけで、観光バスなんてそれ以上に時間かかるじゃないか。 

 

 

・その場でおろして、観光や食事が短時間だから駐車場まで止めにってる時間がない…って言ってるのがおかしい。 

そこで止めておろすからそうなるんだろ。 

駐車場に止めて、駐車場で客をおろして、駐車場から目的地まで歩かせればいいやん。 

なんで目的地まで直接運ぼうとするの。 

 

 

・解決を目的にするなら、運転手やバス会社を押さえてもダメでしょ。そんな計画を立てている旅行会社のトップを使用者とみなし、使用者責任を問えるように法改正すれば良い。 

 

 

・運転手に注意しても何の効果もない。行程を組んでいるエージェントは駐車場所がないことを熟知した上で行程を組んでいる。 

乗務員はそれに従う義務がある。 

清水寺など入場もできないことは最初から判ってる。 

 

久世通りまで行かないとバスプールなどない。そこに行くだけで見学時間をオーバーする。 

 

投稿している人の多くは京都を知らない人ではないのかな。 

 

 

・新宿駅アルタ付近の新宿通りや西口Lタワー周辺も似たような状況で中国人などを相手にした観光バスが人待ち駐車していて非常に迷惑。 

交差点付近でもお構い無しに止めています。 

『駅直近でピックアップ』とか謳っちゃって商売してんだろ?悪質なんだよ。 

 

厳しく取り締まって下さい。 

 

止める場所がない?ならそのビジネスは成り立ってないんだよ。違法行為をしなければ成り立たないならそれはビジネスではない。 

 

本文のホテルの話もそうだが、止める場所がないならそこを乗降場としての仕事はできません、と断るべき。 

 

 

・御池や五条通でバス乗せて駐車で渋滞など見たことが無い。それに、運送の貨物や自家用車やタクシーなども沢山路上駐車してますよ。 

これは一種のイジメですね。 

それと、京都は観光バス禁止にすれば良いのでは、結局困るのは京都の財政なはず、コロナで解ってるはずですよ。都合ガチ良すぎます。 

 

 

・運転手の気持ちも考えてあげてとか、住んでない人は綺麗事言うんだけど、まず住んでる人間の気持ちを考えてみてほしい。 

こう言うと地域に金落としてもらえるんだから良いだろ、とか言う人もいるけど、そもそも車寄せすらない小さいホテルなんて大体中国とかの海外資本のホテルだし、ちょっと車で出るだけでそこら中渋滞してるのホントきっついよ? 

 

 

 

・オーバーツーリズムに関する対応もそうだが、こういうのを厳しく取り締まれるような法整備を早急にすべき。バスだけじゃなくて白タクとみられるハイエースやアルファードなんかもあちこち駐停車してて邪魔なんだよ 

 

 

・逆ギレとか、書き方が悪いだろ。新しく作るなら車寄せ作らせれば、っていうのは一つの提案だと思うが。京都観光のあり方と、とりあえず作った大型駐車場使え、ってのがミスマッチを起こしてるわけだし。ただ、もともとの京都の構造が大人数のツアー観光には向いてないのよね…今更だけど。 

 

 

・1個づつの案件を考えても、総合的に管理(マネージングあるいはプロデュース)する人なんていませんからね。 

本当は、こうやって見つかった社会問題を解決するのが政治の仕事なんですよ。役人は言われたことをやるだけですから。 

 

 

・観光バスのドライバーさんに聞いた事 

あるのですが、バス用の駐車場は予約しないとダメな所結構あるそうです。 

そもそも、駐車場代をもらっていない場合も 

あるみたいですよ。 

 

 

・運転手だってできる事ならそんな場所に停めたくないのですよ。 

指導するべきは運転手やバス会社ではない。 

ちょっと乱暴な例え方になるが、実行犯よりも首謀者の方が罪は重いはず。 

 

 

・兎にも角にも住民としては大変迷惑です。 

客を乗り降りさせるにしても正しい場所でしてください。 

 

橋の上や病院周辺、学校前にもズラーッと観光バスが停車されていて、ただただ迷惑です。 

 

病院周辺は問題外ですが、どうしても駐停車するというなら1回何円とお金をとったらいいんじゃない?結局お金でしか落とし所ないでしょ。 

 

 

・京都に住んでるけど、運転手さんの言う通り。 

ホテルばっかり作って観光客呼び込んで後は勝手にしなさいはおかしい。 

バスがお客さん乗せる為に路駐して自転車も通れない。歩道走ったら違反言われる。 

儲けてるのはホテルと寺とサービス業だけ。 

いい加減にしてほしい…。 

 

 

・マスコミに直接言われたくない。この人達はしょっちゅうやってる。逆ギレ?マスコミがそんな映像撮りたくて煽ったのでは?だってそんなこと平気でするもん。身近な人がそんな事をされたし今回だって警察24時も大げさだったしYouTubeでもマスコミに逆ギレと捏造されたと言ってた。 

NHK京都ニュースでは駐車場あってもバスが集中してあふれるとか駐車場が少ないと本当の事を答えてます。バスの駐車場を市が作ったけど観光地からめっちゃ離れてるだよ。そこは停めてる観光バスほとんどない。京都駅のバスの駐車場は20分だったかな?時間制限あって駐車場料金高い! 

 

 

・このバスの運転手さんの言い方はよくないが、 

言いたい事も解る。 

ホテルばっかり…本当に要らないし、 

そんな事するのだったら、 

道を広げてくれなければ、 

あの観光客だらけで、 

緊急車両が通れない。 

 

今のままでは、京都に行こうとは思わない。 

 

 

・「ホテル造るならバス寄せも造れ!」逆ギレする運転手 

 

受け入れ可能な範囲を超えているから駐車場が不足している 

だからといって路駐していいわけがない 

路駐も許容を超えた観光客にも本当に迷惑してる 

逆ギレするなら来なくていいのに、と思う 

 

 

 

・京都市中心部は、すべて大型バス通行禁止にすればいい。 

駅やホテルから公共交通機関で移動してもらう。 

不便に感じる旅行社は京都市の観光をやめる。 

観光バスの駐車場も全て無くせばいい。 

修学旅行生は仕方ないとして、外国人の団体は本当に要らない。欲しいのは銭が大好きな京都市と土産物屋にホテル。 

 

 

・運転手だけではなく、会社も摘発しないと。バス会社だけでなく、旅行会社も。旅行計画に関与しているならホテルや観光施設などの運営会社も。 

 

 

・バスの路上駐車は取り締まった方が良いよ。ちゃんとしてるところは、予め許可を得たり、近場の駐車場を借りてる。他人の迷惑を無視して、利己的な奴には厳罰がいい。 

 

 

・河原町とかで旅行客の買い物待ちで長時間停めているミニバンも何とかして欲しい。停車帯にも長時間停めて待ってるし。ひどいのは窓からタバコポイ捨てしてるし。 

 

 

・京都の観光公害次から次へと出てくるけど住みにくい街ってイメージしかないわ 

 

八阪神社の夜間拝観に舞妓さんパパラッチに観光バス路駐問題に市バス満員乗車に財政問題と街の人口がどんどん減るの分かる 

 

 

・今回の記事は観光バスですが土日になれば乗用車だって同じことしてる。 

観光バス専用と書いてあるのにもかかわらず平気で乗用車が停まってるのもどうかと思うけどね。 

 

 

・運転手には気の毒だけど、交通ルールに則って違反キップを切ってもやればいい。 

 

1人のドライバーが1日で2~3箇所で同じことをしたら、その日の内に免停確定だけど。 

 

 

・_チョークでタイヤに印を付けて、駐車違反をとれば良いだけ。 

 駐車違反を取られて困るのなら、1階にバスアプローチを造れば良いだけ。 

 駐車違反を取られるのが嫌なら、ホテルと契約しなければ良いだけ。 

 

 

・観光バスの信号無視も多いですよ。信号が黄色から赤になっても平気で突っ込んでくる。観光バスが2台連なってると2台目は信号見てもいない。 

 

 

・観光で京都市は儲かるのだから、オリンピック時の東京都の青山通りみたいに京都市はバス専用の駐停車・待機可の1通道路区間を設ければよい。 

警察公安も阿呆な取締り止めて、違う事に人材投入すべき。 

 

 

 

・横浜・みなとみらいでもこういう光景があるんですよね…。 

自転車専用レーンがまるで駐車場のよう。 

その道路に「自転車は専用レーンを走りましょう」と書いてあるけど危なくて走れないわ! 

 

 

・路線バスの通勤客じゃないから乗降もモタモタするしな… 

京都の観光の要所要所に待機も乗降もできる観光バスのターミナルでも作るしかなかろうて。 

景観損なう云々言うてる場合か? 

 

 

・揉めるなら、もう観光客の受け入れをやめてよ。外国人観光客が増えてから、住民には不満しかない。マナー守らない、ルール守らない。最悪です。 

そして、観光バスじゃなくても、地下鉄や市バスでいろんなところ行けるやん。 

 

 

・京都市に住んでます。本当に迷惑。 

お客さん来てから止めたらいいんちゃうん? 

何でそこで待つん?邪魔なん分からんかな? 

烏丸通とか堂々と自転車レーン止まってるし注意してももうすぐ来る。の一点張り。 

結局警察来てどかしてもらいましたが、再度また止まってました。人間としてありえません。 

 

 

・他の方も意見されてます…  

ドライバーではないんです!  

この問題は 

 

ドライバーは弱い立場ですよ! 

旅行会社と添乗員の命令により 

ドライバーはそうせざる得ないのです… 

好きでやってませんよ! 

そこを警察が取り締まる…のは 

違う思いますよ! 

だからドライバーやめていくねん 

 

政治やシステムが 

狂っている 

そのくせ、国は金を欲しがる 

 

 

・これは、警察が悪いわ。京都の道路事情をよく知っている者からしたら、路駐せざるを得ないわ。警察もこんなところで取り締まるなら、もっと違う所でやれよと思ってしまう。 

 

 

・>烏丸とか。ほんでいつも怒られるんだよ、こっちが。(ホテル)造る場合はさ、バス寄せ造れって 

 

市民だけど、現状のオーバーツーリズムの中 

さらにホテル建ってて、上記の言い分はもう屁理屈じゃないと感じる。 

だからと言って市バスをこれ以上使われても困るし、 

とにかくキャパオーバーなんだよ 

 

 

・ってか警察の給料も旅行客が金ばら撒いてくれてホテル他周辺の施設が潤って税収からなってるんやったら、京都府京都市が考えて区画整理?等対応しないと駄目だと思うで〜 

 

 

・大阪でのそうだよ。通天閣やなんばとか停まってる。バスの駐車場がないんだろうね。 

そして大型バスを避けるた為に自転車がはみ出すから怖い。 

 

 

・インバウンドが増えてバスやタクシーが道路にあふれかえっている 

地域住民にとって邪魔以外の何物でもない 

宿泊観光税徴収で環境整備、交通指導員配置、住民還元 

 

 

 

・五条通りの中央分離帯撤去してバスストップにすりゃいい 

罰作って金取るだげじゃなく観光業で潤ってる街なんだから少しは受け入れる整備くらいしなよ 

 

 

・造る場合はさ、バス寄せ造れって 

 

それは、一般市民がバス会社やらホテルやらにいうことよ。あんたらそれで金儲けしとるんやから、ホテル、バス会社やらでホテルや観光地の近くの土地借りて、待機や乗降車しろよって話。 

 

 

・邪魔な観光バスは市内進入禁止で願います 

自家用車の路駐だけでも迷惑 

なのに観光バスが増えてあちらこちらで路駐 

行政指導も甘く大迷惑 

根絶してください、決めるだけですよ 

 

 

・お客さんの中で、必ず時間通りに来ない人がいるんだよね。かと言ってちょっと離れた駐車場に来させると、アンケートに書かれるし。 

 

 

・堀川通りも酷い。マンション出入り口に何十分も平気で停めているバスがいる。そしてその付近にたくさんの外国人。迷惑以外の何ものでもない。 

 

 

・問答無用で切符きれば良いだけ 

 

警告とか生ぬるいことやってるから 

舐められて止まないんだよ 

 

本気で問題を解決する気があるのかね 

 

 

・市政が利権中心なので、市内はオフィスビルや住宅、ホテルに商業ビルとグチャグチャです。 

本来、そういった問題を議論し法整備するのが議会なんですけどね。 

政治家があんなんばっかりやから、今の京都市があります。 

 

 

・あのさ~バスプール有る平安神宮でも平安神宮裏の丸太町通りに観光バスいっぱい路駐してるんやけど 

ホンマ観光バス邪魔やねん 

それに平安神宮裏の丸太町通り挟んで小学校も有るし危険性高いよ? 

 

 

・観光バス!!の違法駐車は、あちこちであります。悪質な業者は 京都にたくさん訪れているのでしょう!ほとんどが 格安バスツアーなんで 宿泊先も ビジネスホテルクラスなんで、そんなホテルに バス駐車場なんて作れないの運転手も織り込み済みです。呆れる話しです。 

 

 

・逆ギレ云々より駐禁なのに駐禁の切符を切らないのは意味がわからないのですが。 

京都府警は自家用車の駐禁でも勘弁してくれるのでしょうか。 

 

 

 

・京都市内は路線バスと配送、市内在住者以外の車両進入禁止にすればよい。 

海外では別に珍しくもない。 

 

 

・行政の責任。 

観光客に指導できないから 

業者に矛先を向ける。 

おまけに警察の権力に頼る姿勢が 

卑怯すぎる。 

 

 

・京都も観光の恩恵を受けているのではないでしょうか? 

最近観光客が迷惑だとか、バスで渋滞するだとか、調子に乗ってやしませんか? 

 

 

・修学旅行以外の市内中心部へのバス乗り入れを禁止したらいい。 

そもそも観光バスなんて社会的な必要性は薄い。そんなところに人員を割く余裕があるなら路線バスを運行しろ。 

 

 

・指示をしている旅行会社を摘発してみてはいかがでしょうか? 

ドライバーさんのような立場の弱い人だけをチクチクやったって本質的になにも変わりませんよ。 

 

 

・こんなことしても口頭注意で済むらしいからね 

Yahooニュースで以下を検索: 

駐車禁止場所に覆面パトカー、車内で隊員がハンバーガーを 通行人が110番、ルール守らず口頭注意「同僚の目が気になり…」 神戸 

 

 

・観光バスは指導だけですか? 

自家用車なら、駐車違反です。 

駐車違反で取締りをやってください。 

取締りを出来ない理由が有るのですか? 

 

 

・ニュース動画を見たけど、他の車はナンバーとかそのままなのになんでバスだけ全体にモザイク処理するの? 

配慮なんかいらないでしょ。 

 

 

・警察の対応が甘ちょろい。駐車違反をしているなら、有無を言わず、即切符を切れば良い。 

文句があるなら、裁判所に訴えれば良い。 

 

 

・建てる許可した役人、ホテル側は「団体様を想定していませんので」 

旅行会社は「たまになんで、長時間じゃないので停車です」で 

運転手に全部かぶせるもんな、アタマ足りないのばかりで。 

 

 

 

 
 

IMAGE