( 175962 )  2024/05/31 02:00:57  
00

「泣く泣く廃車にした人も…」フリマサイトで売買される中古“激安高級外車”の落とし穴

マネーポストWEB 5/30(木) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/25edd53420b91d8128fb70a404fa2661231277d8

 

( 175963 )  2024/05/31 02:00:57  
00

中古車をフリマサイトで購入する際の注意点が存在します。

個人間の取引が活発化しており、高級外車が格安で売買されることもあるが、購入時のリスクがある。

整備費用や悪質な売り手による欠陥車、遠隔地からの購入による追加費用など注意すべき点が多い。

購入前には車の現物確認や出品者からの情報収集が重要で、タイヤ状態や内装の確認も必要。

外国車は国産車と異なる耐久性や部品の特性があるため、慎重に選ぶことが大切だ。

(要約)

( 175965 )  2024/05/31 02:00:57  
00

フリマサイトで中古車を買う場合には注意点も(写真:イメージマート) 

 

 昨年7月の中古車販売大手ビッグモーターの不正発覚後、消費者から厳しい目を向けられてきた中古車業界が再び活気づいている。近年は、ネットオークションやフリマサイトでの取引も活発化。なかには“激安高級外車”が売買される事例も少なくないようだ。だが、そこには様々な「落とし穴」があるという。 

 

【画像】フリマサイトに出品されている中古の高級外車の数々 

 

「Yahoo!オークション(ヤフオク)」や「メルカリ」など個人間の売買を仲介するサイトやアプリでは、新車の乗り出し価格が1000万円を超える型落ち10年前後の高級外車が、50万~100万円以下で取引されているケースもある。中古車販売会社サニーストア代表でYouTuberのぐっさん氏が語る。 

 

「近年、オークションやフリマサイトに出品される車は中古車販売関係者(ブローカーも含む)によるものが多い印象です。基本的に外国車は『10年落ち』『走行距離10万km』を超えると、国産車に比べ市場価格が大きく下がる傾向にあります。店頭で販売する場合、整備のコストや手間ひまも膨大になるので、その分を安くしたうえで『現状引き渡し』のしやすい環境で売ったほうがメリットが大きい。そこで活用しやすいのが、個人売買サイトなのでしょう」 

 

 もちろん、なかには“掘り出し物”もあるが、「車に詳しくない人が安易に手を出すにはリスクが大きい」と、ぐっさん氏は言う。 

 

「まず考慮すべきは整備費用です。よほど状態の良い車は別として、ただでさえ、故障リスクが大きい低年式、走行距離の多い車であれば、購入後に数万円から数十万円単位の整備費用が当たり前にかかると考えたほうがよいでしょう。高級外車は部品代も高く、想定外のコストが発生する可能性が高い。その他、遠隔地から購入すれば陸送費もかかりますし、車検切れの車なら、それらにかかる費用も購入者負担になります」 

 

 悪質な売り手によって、致命的な欠陥を抱えた車を掴まされるリスクもあるという。 

 

「近年は減少傾向にありますが、過去には、水没車やメーター改ざん車、人をはねたような事故車を見た目だけきれいにし、それらを告知せず販売しているケースもありました。ネットで高級外車を購入した直後、エンジンに重大な欠陥が発覚、修理に100万円以上かかると言われ、泣く泣く廃車にした人もいました」 

 

 

 こうしたリスクを回避し「お宝高級外車」を手に入れるポイントは? 

 

「できれば近隣で出品されている車を探し、出品者の同意のもとで現物を確認するのがベストです。故障リスクをうやむやにする出品者もいますが、家庭の事情などで手放す場合は状態が良い車も多い。車を手放す“正当な理由”を、出品者から聞き出すことが重要です」 

 

 現物を確認する際は、以下の点もチェックしたい。 

 

「外車、国産車を問わず、先ずはタイヤの状態(溝の残量、タイヤの年式、銘柄等)を確認するのが基本です。経験上、タイヤに気を使っているオーナーは車を大切に管理していることが多い。また、外車特有の『天井垂れ』(内装の剥がれ)の有無もポイントです。貼り替えには数十万円かかるのが一般的なので、注意が必要です」 

 

 日本と異なる風土や交通事情の国で生産される外国車は、設計思想や部品の耐久性が国産車と大きく異なることもある。新車価格の上昇、納期遅れが常態化するなか中古車を求める人は増えているが、激安高級外車に飛びつき「安物買いの銭失い」にならぬよう気を付けたい。 

 

 

( 175964 )  2024/05/31 02:00:57  
00

(まとめ) 

個人売買やフリマサイトを通じて外車を安く購入することについて、リスクや不安が多く指摘されています。

特に車に詳しくない場合や、整備や知識が乏しい場合はリスク回避が難しいようです。

一方で、手順や注意点を踏まえて購入することでお得な取引も成立することがあります。

個人売買やフリマサイトでの車の購入には十分な注意が必要であり、現車確認や修理必要性の理解、品質への疑問など、慎重なアプローチが求められるようです。

また、中古車の購入に関しては、信頼できる専門店での購入が安全であるという声も挙がっています。

( 175966 )  2024/05/31 02:00:57  
00

・常日頃から付き合いのある親しい知人などからの個人売買なら使用状況も把握し易くリスクもある程度回避出来るだろうけど、フリマなどサイトで個人売買はほぼリスクしかないと思う。特に自分で軽整備や知識の乏しい人には。リスク回避したい人はやはり割高になるだろうけどディーラー経歴の販売店で延長補償などで回避する方が良いかと思いますね。 

 

 

・安いものには理由があるって事。 

車に限らずその分野や商品に詳しくて、相場より安いものや、掘り出し物だと判断できるなら良いと思いますが、それでもリスクを負うって事を理解すべきだと思います。 

 

 

・業者にとって、一般的な流通市場では処分しにくい訳有り車体を処分するには都合のいい手段かもしれない。敢えてそういった個体を購入し検証する動画もありますね。けれども個人が出品する車体だとお宝もあったりするが、逆手に個人、素人を装った業者も存在していた。何れにしてもドナーを探すオーナーにとってはお宝の可能性が大きい。自分はタダ同然で譲ってもらった高級車、整備で一台買える価格に近い費用を費やした。 

 

 

・個人が実際に乗っていた車を譲ってもらうなら「あり」だけれど、実際のところは、書籍の言うところの「せどり」が多いんだよね。そうなると車の程度は全くわからないに等しい。どうしても手に入れたい希少車で来歴にも納得であればよいが、さもなければ手を出さないのが無難だと思うね。 

 

 

・車に限らず中古品は詳しい分野なら状態チェックや自分で直せるか専門家に頼むかなど掛かる費用がわかるが専門外だと難しい。 

得意なものは個人売買やオークションなどで購入し手直しも楽しんでるけど 

専門外のものは信頼できる専門店で買ってます。 

 

 

・近所の中古車屋と仲良くなって近場の業者オークションで程度良い車体をのんびり探してもらうのがいいと思いますよ。 

家が近所ならよほど下手な仕事されないと思います。 

 

 

・新車価格約300万15年落ち走行18万キロ車検残8ヶ月のフランス車を7年前にヤフオクで3万円で落札+陸送料8万円。ワンオーナーで整備簿完全付属を確認してからでしたが、実車と記録簿を確認すると全部ディーラー整備でこの車種の弱点は定期的に潰してある当たり個体でした。もちろん距離的経年的にタイベル・足回り・クラッチなどは交換覚悟だったけど今28万キロで無事に走ってます。幸い地元のディーラーが根っからの車屋で「これはこうやって自分で直しな」「純正だとユニットになるからパーツ輸入して持ち込みでいいよ」って感じでいい付き合いできてます。車検代以外の整備費は80万円ぐらいですかね、これをどうとるかは人それぞれでしょうけど、自分は安い買い物だったと思ってます(部品代アホみたいに上がる今の円高のほうが痛い)。 

 

 

・中古車の個人売買はよほど目利きできるか、相応の知識を持っていないと手出ししない方が良いですね。 

即乗りを期待して狙うつもりで居る車両は現車の確認が必須ですし、車両を目の前にそこで出来る範囲の中で現状を正確に把握、先の想像するスキルが無いと... 

 

修理して当然だから、の考えで買うなら目利きのプロセスはある程度省略できてそれなりの安さで買える場合もありますけど。 

 

個人売は基本的に大小関わらず何かあって当たり前。新車を買っても細かい事ですぐに中古車店やディーラーへ文句つけに行くような性格の人は天地がひっくり返っても手を出しちゃいけません。 

 

 

・上手に買って修理代を注ぎ込めばかなりの極上中古車になりますが、旧い年式の場合は部品入手困難があります、ここさえクリアできれば1500万を中古で100万整備に200万注ぎ込めばってぐらいのイメージは要るかもです。細かい部分はDIYできて修理を楽しめる感覚でないと旧式外車は維持できないかも 

それでも得られる高級外車の楽しみは国産には無いですよ あくまでも趣味の世界です 

 

 

・フリマに限らず中古車屋でも安い車はそれなり。 

むしろ中古車屋の安い車は安定して良くない。 

フリマの場合は当たり外れは大きいが、ハナから修理前提で買えば安く済む可能性がある。 

そもそも外車の時点でどこから買っても当たり外れあるよ。 

定期的に10数万の修理代が払えない人は新車でメンテナンスパックに入るか国産車買う方が良いと思う。 

 

 

 

・ATやエアコン、エンジン補器類に問題があったり問題が出そうだから安く売っているんです。そこを直したりDIYで交換できるパーツは自分で交換したら安く手に入ると思います。世界戦略車だとパーツは安く探せるだろうし勝負ですね。 

 

 

・多くの激安車は、次回の車検で莫大な費用が掛かることが多い。 

 

それは店側も絶対にソコを直さなければ車検が通らない事を知っていて、しかもその部品が高価で工賃がハンパ無く高いことが分かっているからこそ、激安にしてでも車検が残っているうちに売っぱらってしまおうとするからに他ならない。 

 

これを見抜く一つの方法。 

 

まず、「この車、次回の車検いくらぐらいで通せますかね?」と聞く。 

すると店側は、何としても売りたいから「ま、一般的には15万円もあればいけるんじゃないですか?」・・・と。 

 

そこですかさず、「じゃ、20万円までで車検2年付きにしてもらえません、いま車に付いている車検の残りは切ってしまっていいですから!」とやるのよ! 

 

この条件をすんなりOKするのなら、その車はまず問題無い。 

で、問題のある車の場合、相手は何やかや理由を付けては絶対にOKしないからね、そんなあやしい車は買っちゃダメだよ! 

 

 

・昨年低年式、走行13万キロ超の輸入車(欧州Aセグメントの小さい車ですが)をネット経由ですが個人商店のような中古車販売業者から購入しました。 

契約後の納車整備で不具合が見つかり、部品納期の都合で納車を待たされました。あたりまえですが、契約後なので追加料金は発生しませんでした。誠実で信頼の置ける販売店から購入できて良かったと思っています。 

フリマサイトからの購入ではありませんが、ご参考までに。 

 

 

・オイル漏れだったり不具合がおきやすい部品が車種ごとに必ずあります。国産車でも同じこと。 

外車は工賃、部品代等が高く、ある程度整備ができる方でしたら、今の時代、ネットで修理方法や必要部品も調べられるし、自分でアリエクスプレス等アプリで輸入もできます。時間はかかるけど。 

ディーラーに修理を出すかから部品、工賃が高いのです。 

パーツクリーナー使用2200円とか。 

整備のできない単なる見栄っ張りは購入を控えるべきですね。 

多少整備のできる人は、自分で直せばいいやと割り切れば、国産車より少し車の維持費が割高位の感覚で維持が可能です。 

車は道具、娯楽です。少しでも安く車の維持、安あがりな生活をしたいのであれば、車を所有しない事です。 

 

 

・中古車やバイクをフリマなどで買い続けてきたけど、そりゃ何かしら問題抱えてるのばかりです。電装系、冷却水、燃料ポンプ、、、 

まぁ故障するだろうなと覚悟して乗れる人なら中古を漁るのはとても面白いと感じるし、いくら修理したって余程でなければ新車購入よりは安くつく 

逆に毎日仕事や家族のために安心して乗りたいならリスキーかもですね 

 

 

・長年乗ってきた愛車、18年落ちとなったタイミングで、壊れる前に、また補給品が無くなる前に、パーツを新品に予防交換しました。 

 

まずは、その部品が壊れたら即、レッカー移動になる部品(スタータ、ダイナモ、ラジエータ一式、燃料ポンプ、イグニッションコイルなど)を重点的に交換、国産車でしたが、50万円位は総額で行きました。 

 

愛車なので、乗り続けるための関門でした。 

 

 

・現車確認は必須でしょう。 

車検が有効なら試乗できると尚良い。 

暖気してない状態でエンジン始動も確認したいところ。 

最近のクルマ、特に高級車は空力と静粛性のためにガーニッシュだらけなので外観でボディーの状態(修復歴有無)を確認するのは難しいと思う。 

 

 

・点検整備記録簿が車検や点検、修理の度に全てディーラーで行われていれば、それ以上心配することはないだろう。 

多くの皆さんが中古輸入車にビビって買わないおかげで、手頃に高級車に乗れてありがたいです。 

 

 

・10年経過もしくは10万キロ走行の外車は信じられない価格でオークション会場で取引されてます。 

国産車のトヨタ車は15年経過ボロボロ車走行20万キロでも高値取引される車種がいっぱい。ほとんど海外輸出での取引なんでしょうが外車は人気ない。 

やはり故障率の少なさと信頼性がなせる業なんでしょうね。 

 

 

・自分は車もバイクも出品したし、買うこともあるけど、特にトラブルはないですね。買う前に現車確認と本人面談は必須です。なぜオークションで車やバイクを売買するのか。下取り価格と販売価格の間で取引できてウィンウィンだからです。 

 

 

 

・自動車メーカーで開発技師をしていました。僕自身、ネットで車の売買はよくやります。激安車に落とし穴なんて無いですよ。安いものは安い理由があるので、明記されてる通りです。訳も無く高額なものはありますが、安いものには理由がある業界です。安い理由が書いてないものはダメです。僕は乗りかえで安く出したことありますが、それでさえその旨は明記しました。 

僕は自走と現車確認は必須にしてましたので、オーナーさんと話せば大体、分かります。愛好家として談義が出来るような方からしか買いませんし、売りたくもないです。僕はかなり安く出してましたが、売却した後もメンテナンスの相談にも乗ってました。落とし穴を掘ったことなんかないですよ。 

 

 

・中古車に掘出し物はありえない。その値段なりに理由が必ずある。 

色にこだわりがなくて、不人気色が安いとかはあるが、人気色で平均価格より5万円以上安いのは過走行、事故歴など何かある。 

友人が昔、ハイラックスサーフを中古で買ったら、ステッカーを貼り替えてありグレードが違ったことがある。 

 

 

・今はオートバイと遊びの車はほとんどヤフオクで買ってます 

オートバイではクラッチの液漏れで切れなくなったり、雨の日にエラーが出たりリヤサスのオイル漏れ等有りましたがまあ想定内! 

その時に社外部品を付けて高性能化 

トラブルと思っていませんが外車の部品が辛いですね 

 

 

・個人ですが車を乗り換える時はヤフオクで売っています。 

ディーラーの認定中古車を買い、保証を3年つけて整備と車検はそのディーラーで頼み、保証期間が切れる頃に売ります。 

 

整備記録を丁寧に伝えればいい値段がつきます。購入時の車体価格より上で売れたこともありました。 

もちろん諸経費分が出ていっているのですが、そんなに懐は痛みません。 

 

 

・基本外車は。高級車じゃなくても部品代は割高、部品が届くまで時間がかかる。日本車に比べて壊れやすい。中古になると特に前のオーナーのメンテナンスがものすごく重要、見た目は綺麗でも中身は?ってことが日本車に比べるとよくある。それを割り切って中古は買わないといけない。 

 

 

・外車は外車専門ディーラーで正規輸入車を適正価格で買わないと悲劇は起きる。 

自分も若い頃。。街道筋の中古車屋で安いベンツ190Eを買って、大失敗した。 

30分も走ればオーバーヒート状態になり、アイドリングが効かず、回転が上がってしまい下がらず分解するのかと思う位酷い車だった。 

そこで買った車屋に補償するか返品したいと告げても・・現状渡しだからと補償すらしてくれなかった。 知り合いの修理屋さんに修理を依頼したら・・「捨てた方がいい」と言われた経験がある。 

 

売る方は儲かれば何でもいい。 壊れていようが調子悪くても関係無いのが個人売買や、如何わしい中古屋なのです。設備の整って資格のある修理工場やディーラーから買う事が無難である。 

 

 

・車の程度よりとにかく安さしか頭にないお金のない人が多いからカモにされるのです。 

中古車店で購入すればフリマサイトやヤフオクより割高になりますが多少でも保証はあるしすぐに交換が必要な箇所はほとんどありません。 

見る目や交渉が上手いのであれば掘り出し物も見つかりますが安さしかかんがえず素人が手を出せば泣き寝入りするのは仕方ないと思います。 

 

 

・私はいつもヤフオクやらメルカリやらジモティーで車買ってます。基本的に壊れていたら自分で直して楽しむ派なのでリスクはさほど気にしていない。あからさまにヤバい物や修理で購入金額の倍とかの物は買わない。個人で出してて絶好調不具合ありません!って車を何台か買いましたが全部どこかしら壊れてます。絶好調と言いつつ試乗したらプラグコードが死にかけで一発プラグが燃えてない車も有りました。試乗後指摘しても素人なので分かりませんで終わりです。まあ故障箇所指摘して値切り交渉出来れば安く買って自分で直すので良いですけどね。自分で直せ無い人などは正直リスクしかないので止めた方が良いです。車屋が出品してても現状ってなってる場合は何かしら壊れてる場合が多いです。 

 

 

・今回の内容は 外車の話ですが 中古車は需要と供給です。 

いらないから安いのです。いらないのは かっこいいけど 

お金がかかるからですよ。 

うちの国産車の話で 2型のデリカスペースギア500万ほどと 

同時にパジェロミニ200万円ほどに2000年ころ同時期に買って 

13年ほどでほぼ同時期に手放したら パジェロミニのほうが 

20万ほど高かったのを思い出す。もちろん走行距離は違うけど。 

 

 

・だいたい100万から200万を 

別に準備しておいて 

整備をやり直す 

M3でもB3アルピナでも 

だいたい整備はできる。 

ほぼ新しいものに交換を前提とする 

事故車以外ならば 

大丈夫 

そのまま乗れるとは考えないこと 

エンジン自体載せ替えは諦めること 

ポルシェでもだいたいこの範囲で収まるはず 

 

 

 

・若い頃にあこがれたカタナに乗りたくて、オークションを数年みていたら、隣町から出たんだよね。しかもレストアマニアでフルレストア品。 

レストアが趣味でちょっと乗って飽きて売る人だった。 

じっくり見て試乗もできて、自宅まで運んでもらって激安だった。 

 

 

・どのように乗られてたのか、どれくらい整備されてたのか、故障や事故は、といったことが不明なわけで、それでいて激安だとしたら、さすがに危ないと思います。普通に考えて、安いのには訳がある、と考えるべきでしょう。 

 

 

・バイクだが、ハーレーをネットオークションで超格安で購入した。直接の引き取りだったのでそれほどの心配はなかったが、とても程度の良いもので、超お買い得だった。でももっと前、新幹線で受け取りに行った時には、スイングアームの曲がったのを摑まされるところだった。現物を見ないとダメだよね。 

 

 

・”購入後に数万円から数十万円単位の整備費用が当たり前にかかると考えたほうがよいでしょう。” 

そんな単位じゃないよ。簡単な点検費用で10万から。ちょっと部品交換したら50万以上(例えばABSユニット交換など)。重要部品の整備したら100万以上なってざら(例えばATユニットの接続のクランクオイルシール交換など)。下手すりや新車価格まで行くこともある。 

 

 

・以前、知人が「程度のいい○○を買った!」とのことでお披露目会に行きました。 

見た目キレイで走行距離も数万キロ。 

が、ウインカーやワイパーレバーはテッカテカ。ボンネットやトランクフードのボルトは締め直した跡がある(塗装が剥げてる) 

どう見ても走行距離と内装のヘタリが合っていない。当時は車検通したときの走行距離が車検証に記録されていない時代。正規の整備手帳も当然なし。 

そして極めつけは職権打刻。 

「車台番号になんか神って入ってるんだよ。神(かみ)ナンバーなのか?」とご満悦。 

盗難車かニコイチか。いわく付きなのは間違いない。 

いずれにせよリスクしかないこんなクルマ、自分なら絶対に手を出さない。 

まぁ本人喜んでいるし、水を差すのもどうかと思い「よかったね」で済ませた。 

 

 

・素人は買ってはいけない。 

でも、車の整備が趣味の人には安く買うためにフリマは有効な手段だと思う。 

知人も20万円で買った車を整備して乗ってる。 

それもものすごく調子いい。車検も自分で通してた。 

50万で売ってといったら趣味だから売らないと言われたけどね。 

 

 

・基本は通常の中古車市場に流れないような程度の悪いものが売っていると考えた方が良い。 

逆に訳ありを承知でお得な買い物ができる可能性も有ります。 

 

まあ欲をかいて、掘り出し物を見つけようなんて思って 手を出すと間違いなく 痛い目に遭います 

 

 

・オイル交換さえ店に出してやってもらう人は買ってはいけない。 

自分で大概の修理を熟すスキルと環境とやる気とお金がある人だけが 

許される買い物。 

要は乗るより直すのが好きな人が趣味で時間を掛けて直していくことのみに 

道が開かれるというゲテモノ。 

Youtuberの修理動画ネタみたいなものと思ってもらえばわかりやすいかと。 

 

 

・落とし穴というか、10年落ちの外車が1/10の値段はそれなりだと思う。 

なぜそこまでしてその車を欲しいのかだよ。 

好きで買うなら整備にお金が掛かるのは分かったうえで買ってる。 

見栄で買うならそもそもそんな車じゃ見栄張れないことに気づかないと 

 

 

・ヤフオクで2回車を買いましてハズレを引きました。 

1つはエンジンオイルが乳化する車。 

走れたので3年乗って知り合いにあげました。 

もう1台は沿岸付近からの出品だったので 

下回りやタイヤハウスの錆びを質問したら 

錆び無しとの回答だったんですが 

現車は錆びを通り越して腐食でした。 

3Nを書いていましたがクレームを入れ 

返金させました。 

その後、その車両は再出品されて 

非常によい評価を貰っていましたが 

あのままではエンジンが落ちる可能性があるので 

知らぬが仏か泣きを見ることになるでしょう。 

最低限現車確認はすべきです。 

忙しかったり遠方なら購入は控え 

少々高くても足を運べる店舗の方が良いです。 

 

 

 

・高級輸入車というだけでも相当リスキーなのに、さらに個人売買とは...地雷原にスキップで飛び込んでいくようなものです。 

 

個人売買にでる車というのは、公の売買には出せないようなシロモノだからこそ出てくる訳で、それはもはやリスクの塊のようなものです。 

 

はじめから騙す気で出品してる人もざらにいますし、素人のみならず玄人でもよほどの覚悟がないと手を出すべきではありません。 

 

 

・フリマとかで定額出品~開始とか安価出品で 

業者が絡んでると大抵トラブル箇所がありますね。 

 

そりゃ安く仕入れて修理しても利益が出難い車両なので 

多少仕入れ値よりも高値にてノークレームで売却した方が 

業者的にはお得だしね。 

 

 

・20年ほど前、名古屋市中川区のR1沿いにある日産ディーラーでZ32を買った。 

下取りに出したビートをそのディーラーの人が買い取って乗ってたのを覚えてる。 

しかしそのZ、乗るうちにどんどん調子が悪くなって行く。NAなのに燃費が常にリッター3以下とかとんでもない。 

半年ほどでもう要らんとなって下取りに出したんだけど、そこで何と水没車だということが判明。 

日産の正規ディーラーだと思って信用してたんだが根底から覆された。 

もうそれ以来日産車には乗っていない。 

何があっても日産だけは絶対買わないぞ。 

 

 

・個人売買は数万、数十万安く買えるのだから、 

それなりのリスクは仕方ないと思う。 

なので基本、近所で現車確認は必ずしたほうがいい。 

実際、ヤフオクコメントには悪く書いてなかったけど、 

現車確認して試乗したら、とんでもない車もあった。 

当然入札前の現車確認なのでお断りして。 

後はいかにもやっちゃん風の人だったところも。 

なので今まで2台購入したけど、2台とも当たりです。 

 

 

・タイヤを見るのは良いね。高級車じゃなくてもレグノやプライマシーはいてるなら、見えない所にもお金をかけてる証拠。ディーラーの言いなりだとしても、他の所もディーラーが整備しているという事。 

まぁそんな人はフリマなんかで車売らないだろうけど 

逆に日本でハンコックやクムホ履いてる高級車はちょっと心配になるわ。 

 

 

・昔いた会社に入ってきた車好きが外車の修理工から色々話を 

聞いたそうな。新車の話しだが、頑張ってギリギリのお金で 

欲しかった外車を購入した人。車検時か何かで修理をしなけ 

ればならないのに、修理代が高くて出せず修理工場預かりで 

露天駐車場に「あれ、何ヶ月もあるの」と言われた。 

初車検時、修理工がエンジンの音を聞くと「ん?!」 エン 

ジンをばらすと案の定ピストンが何本か入ってない。かなり 

昔の話しだが、外国では終業のベルが鳴るとどんな状態でも 

作業をやめ、その状態を忘れて組むことがたまにあったらし 

い。外車に手を出すのは、ホントの金持ちか、詳しい人がいい。 

 

 

・自分はヤフオクだが、整備が本業で趣味なので整備するところが無くなり、安心して買ってもらえるかなと思ったら売りに出します。 

それでも中古車である以上は気になる箇所がゼロになることは無いので、良い点も悪い点も書きますし、気になる箇所は画像もアップしますが、買う場合においても同じ価値観で出品されてる方のは安心かなと思います。 

説明が少ない、良いことしか書かない、文章が変、画像も少なかったり、見せたく無いところは隠す感じだと避けた方が無難です。 

どうしても欲しい物が怪しげな感じだったら遠方でもちゃんと見に行きますが、車両の確認もあるけど出品者さんの人柄で大体は分かります。 

 

 

・フリマでよく車なんか買うね。買い取ってそのまま乗れると思ってる? 

まず、そのまま乗れる車なんて出て来ないって。 

そのまま車屋に点検出してみればわかるよ。 

見た目が綺麗でも水没して電装部品が壊れてたり、エンジンが異音したり、ミッションが壊れてたり、何かしら問題があるから見た目を綺麗にして出すんだろ? 

だから中古車屋とかから買うわけ。 

中間マージンが発生しないぶん割安だけど、その後の問題無く乗れるようにするまでの経費を考えたら割高だよね。 

 

 

・そもそもですが、売りたい人の心境として、「要らなくなった」から売りたい。その理由は様々ですが、故障、劣化などの問題があるから売る。ソレを直してから売ってくれるハズもなく… 

そして、車の買取店に、一度は持っては行くのでしょうね。故障車に高額はなかなか付かないもので、少しでも高く売りたい。それらの理由が重なった結果、フリマサイトでマトモな買い物が出来る訳が無い。 

フリマサイトで50万で売ってる車、車買取店に持ち込んで70万円で売れるなら、そちらで売りますよ。即ち、お得に安くイイ状態の車を買える事って奇跡に近い。 

 

 

・10万キロを越していると故障が、とか或いはタイヤが減っている車は手を出さないとか、この筆者は実の外車中古の売買をしたことがあるのか? 

10万キロを越していても普通に整備していれば外車でも全く問題なく新車と変わらない車はゴロゴロしています。 

またタイヤの減り3分山程度でも普通に走行はできるしそれをして全オーナーのメンテが悪い理由になるので遠慮すべき、も可笑しい話。 

また走行距離の虚偽偽装は車検証を見れば前回車検通過時のキロ数は明示されていて(悪質な業者による特殊な廃車登録の繰り返しなどで改ざん可能にする事は稀にあり)確認が出来る。 

そしてメルカリを含め現車確認をしてからの購入が通常の事、問題ない。 

一概に外車中古車の危険性を先入観で判断するのは間違い。 

但し外車に限らずフリマでの購入には目利きは必要、掘り出し物は山ほどあります。 

 

 

 

・高級外車がお手軽価格で買えるなんて、そんなウマい話には裏があるとしか思えん。 

今は買い取り業者も競うし、そもそも素人が手を出すのはあまりにも怖い。 

 

YouTubeで修理業者の人が「激安中古車を買ってみた!」なんてやっているけど、そういう人たちでなければ太刀打ちできないだろうよ。 

記事の終わりに「近隣なら実車確認」てあるけど当たり前。 

 

正規に販売できないから激安ってこともあるし、素人は触らないほうがいいと思うけどね。 

 

 

・ファーストカーは流石にヤフオクで買わないけど趣味で10万キロ8年落ちの軽四買ってみたがまぁそれなりかな、自分で整備すれば安上がりにはなりますがエンジン、ミッションイカれてたらそら高くつくしある意味運も必要 

 

 

・掘り出し物なんて皆無でしょう。 

大事に整備して乗ってきたような程度の良いクルマは、オーナーの思いから、フリマサイトで安く手放すなんてことしないでしょうし。 

 

日本車はある程度整備しなくても大丈夫だが、素材が安物だから10万キロぐらいで乗り心地が変わるぐらいヘタる。ドイツ車なんかは素材にお金かけてるから30万キロぐらいでもなんてことはないが、きちんとした整備と、壊れていなくても定期交換部品を忘れずに交換しないと、後々取り返しがつかなくなる壊れ方をする。 

外車はよく壊れるとか言ってる人は、日本車感覚で乗っているから。 

 

 

・外車の場合、例えばABSの異常ランプが点いているだけで40-50万の 

修理代がかかる事は普通。 

フリマサイトだとメーター距離も怪しいし、事故歴もわからない。 

おとなしく中古車屋で買った方が良いよ。諸経費高いけど、あれが保証だから。 

 

 

・ヤフオクヤメルカリで購入するなら「不具合あって当たり前」ぐらいの覚悟でないと後悔することになりよ。 

商品説明の全てが事実だなんて保証もないし 

少なくとも購入金額と同等以上の修理費用を確保してないと維持は難しいと思う 

 

 

・そんな事よりも「いいものを安く」とか「コスパ」とか言う言葉を頭ん中から削除した方が手っ取り早い。安いものにはそれなりの理由があって安いと言う事。良いものは素材も良ければ、人の手もかかっている分高い。とても簡単な理屈です。 

 

 

・私が乗っている車は過剰整備しているので中古車に流れたら当たり個体だと思う。 自分が調子よく少しでも新車時の状態を維持したいからとしてるけど、次のオーナーのためにやってるのでは…………と思うこともある。 

 

 

・結局、知識も無いなら、素直にディーラー認定中古車を買って保証も付けて乗るのが1番金銭的な負担が少いような気がするんだけどね。 

で、お金掛けても良いと思うぐらい気に入ったならお金掛けて乗れば良いし、ある程度乗って満足できたなら、壊れる前に売って別の認定中古車を買ってとかね。 

 

 

・そもそも、フリマサイトに出品するには理由があり。でしょ。 

中古車販売会社に出せないからフリマ。 

しかも訳ありだから、の認識しかありません。 

リスクを覚悟して安く買うなら仕方ないとして相場より高い車は何かあると思うしかないですよ。 

 

 

・パッと見魅力に思う気持ちはわかるけれど、輸入車は国産車とは違うレベルでメンテナンス費用が必要ですからね。 

 

自分で整備出来る。部品を安く買う方法を知ってる人ならリスク承知で買うだろうけど、そもそもそういう人は激安外車は選ばない。 

 

 

 

・昔はバイクが個人売買で激安で買えた。 

多少壊れてても、自分で部品買って直してしばらく乗り、飽きたら売れば少し儲けも出た。 

今は個人売買でもだいぶ高くなったし、直してる暇もないから大人しくバイク屋で買ったバイクに乗っている。 

 

 

・フリマで安く売られているのは業者の買取り価格はもっと安いから 

つまり『程度の良いものをフリマで買うのは奇跡に近い』という事を念頭において買うのならアリだとは思いますが。。 

 

 

・中古車屋で買う時も試乗の際に「あれ?」ってなる時もあるし、ましてや買った後すぐに故障や劣化が発見されるコトも。 

個人売買なんて説明通りのマトモなモノであるコトなんて少ないんじゃないだろうか。 

それらをネタに出来るYouTuberでもない限り大損コイて終了だよ。 

だから買うなら「本当にそれでも良い人」だけにした方が良いです。 

 

 

・フリマサイトだろうが中古車屋さんだろうが高級外車は修理費用が想像の上をいくのでそこは理解した上でと思います。同僚で中古のベンツを購入したけど修理費用が高いので手放したという人がいますがそうなるよねと。 

 

 

・高級外車は買い替えの際にディーラに買い取ってもらい、エンジンまで分解整備され認定中古車として発売されるのが普通です 

 

 

認定中古車にできないヤバいタマが、それ以外の中古車屋や、個人売買で売られるのです 

 

そりゃあほとんどヤバいものしか出てこないですよ 

 

 

・安い値段には理由があるって事ですね。 

ちゃんとディーラーなりでメンテしてた車なら 

まず、そんな安値では売り出しません。 

ろくにメンテもされず、買取業者にはバレる 

不具合を自覚しているからこそ、 

フリマ、個人向けオークションで安売りする訳です。 

それを弁えた上で、短期間で乗り捨てるつもりなら 

フリマ等で安く買えば良いって言う話です。 

 

 

・フリマサイトで見ず知らずの人から車を買うのは意味が分からん。 

中古車を買うにしてもやはり信頼出来る中古車屋かそれなりに付き合いのある人からしか買おうとは思わない。 

しかも外車なんて元々、国産車と比べると故障しやすいし修理代は高いし修理期間も長くなることが多い。 

 

 

・車を所有すること自体が税金とランニングコストが絶対に必要。 

なので余程の車好きかプレ値が付く希少車かでないととんでもない事になる。 

ベンツのS600ロング(2006年式)が100万円だったとして買いますか?って事です。 

当り外れもある事なので、買って良かったとなる確率も無いわけじゃ無い。 

見栄を張るには持ってこいのSクラス。 

オラオラできるしね(笑) 

お友達に整備屋さんがいるとか自身で整備できるとかなら良いのかもですね。 

個人的にはバイクなら自分で整備できるのでクランキングする個体なら修理を楽しみながら乗れるようにするタイプです。 

車はちょっと無理だな。 

 

 

・ヤフオク!の中古車業者は見た目よい写真のせて、一般的に誰もがチェックするであろう走行距離だけはお買い得価格みたいに説明してあるけど、ほとんどの業者は整備手数料や納車費用は直接電話しないと教えない作戦。 

なので、基本的には特別安くもない総額になる。または、安く売るにはそれなりの理由あるのも間違いない。10年落ちの外車など買取業者から言わせると二束三文。だから格安に見えるだけ。整備しないで乗るつもりならヤフオク!中古車ではなく、近くの中古車屋で買うべき。 

 

 

・ボンネット開けたことない人が、フリマサイトとかで、車両買うわな。 

売る側からしたら、キレイなことしか書かないし不具合箇所が書いてあっても見ないのかね? 

自殺行為で他人にも危害を加えるレベル、そもそも車検すら通せない不具合箇所があるのに、買うとか、銭失いだな。 

潔く、ショップに相談して買いましょう。 

 

 

 

・中古車って慣れると見ただけでもある程度わかるようになる。 

佇まいというと大袈裟だが雰囲気で何となく。 

個人間なら相手を見れば大体、想像ができる。 

あとは縁が無い車はどんなに追いかけても入手できない。 

 

 

・自分で安く直せる人にとっては天国ですけどね(^-^; 

ただ、嘘つきかどうかの見極めは重要。 

ダメな理由をきちんと載せている正直な人と取引すれば、問題ないですね。 

以前ヤフオクで購入した車も、2年掛けて手入れし、気がつけば車検を取って3年3万km目です。エンジンが壊れていても、落札金額を考えればしっかりとした書類つきの車体は本当にお得でした。 

 

 

・素人には細かい事は分からないけど 

タイヤの溝確認は大事だそ 

例え安く買えてもすぐタイヤ交換となると 

その金額は車の値段に乗って来ると思って間違い無い 

 

 

・フリマサイトは自分の不要なものを売るところ。 

下取りだと二束三文だが、上手く売れたら下取りより高額で売れるかもと出品されるケースもある。 

あと高級外車だけでなく新車価格が高額な車は日本車・外国車問わず修理代も高額。 

新車で1000万円した車が中古車で150万円で売られていたとしても、新品の部品代は1000万円の価値の車の部品代。 

それを理解せず8速ATミッションの交換修理に100万円とか言われて「この店はぼったくりだ!」と言い出す輩がいるのも事実。 

地雷車に当たりたくなかったら、新車を買いましょう。 

 

 

・フリマ安く売るってのは結局買取店では 

ほとんど値が付かないほどのヤバイ車とみて良い。 

1年で乗り捨てる感覚で買わないと 

普通に店で中古車買った方が買って以降の 

メンテ費用が全然変わってくる。 

 

 

・激安外車は壊れたら入れ替えればいいんだよ、修理より安いだろ、市場ではゴミ扱いで取引されてるんだから、高いと壊れないとも限らないのに高額だと安心してる勘違いも多い。 

 

 

・売れる車ならオートオークションでいい値段が付くはず。 

それがかなわないからオークションサイトに出してくる、のが多いと思う。 

 

従って、自分でいじれるとか知り合いがいてそれなりに面倒見てもらえるならいいけど、安い!買おう!は自殺行為と思った方がいい。 

 

 

・個人売買だと俗に言う金融車で、所有者も使用者も名義変更が全く出来ない車も存在する。少し高くても信頼出来る中古車販売店で買うべき。 

 

 

・車の板金塗装屋だけど、友人から友達がスマホのフリマで車を買ったけど、どうも呪われていて霊がどうたら相談された事がある 

もちろんただの板金塗装屋のオレは知らんしその友達の事も知らんと言ったが、とにかく車はネットで買うのは良くないだろうな。 

災害で浸水した車を騙されて買っしまったって話もよく相談された 

と、言いつつ自分も店前に飾ってあった日産PAOがどうしても欲しくて衝動買いしたら車の値段より遥かに修理代かかった笑 

板金塗装屋でしかないから難しい整備はできないからね 

 

 

・近所に古い外国車を安くメンテナンスしてくれる会社があります。 

そう言う良心的な会社が自宅近くにある方なら一度チャレンジしてみたら。 

 

 

 

・アテにならない記事だな 

高級タイヤを履いてる人はディーラーなどの言いなりでしかない 

まぁ徹底的な過剰整備でぼったくられている(笑 

そんな人はヤフオクで売却しないけどね 

買うならそれなりの知識と現車確認は当然の事 

 

 

・オークションの説明詠んで「これはやばいな」と思うのは、良い事だけを書き連ねて、お決まりのノークレームノーリターン。 

そして不具合箇所は無いに等しい説明。 

現物が見られれば見に行き、その時にめんどくさそうな対応だったり、対面での質問をはぐらかされたり、勝手に見てってと言った対応なら、手を出さない方がいい。 

よほどのマニアか詳しいのでも無い限り、ゴミを押し付けられるのがオチです。 

 

 

・車は中古だから安く買えるでしょう。でも故障した時は、新品の部品を使う。中古価格が100万でも元値が2000万だったら、部品もそれ相応の価格。 

 

 

・国産で台数が多ければパーツの入手が楽だし少々のトラブルはなんとかなるが高級外車はパーツ代が馬鹿にならないので一般人が手を出すべきじゃない 

何故安く出すかはお金がかかりすぎるからが多いし 

 

 

・この逆のパターンも多くて困るのよね。 

 

現状渡しや要修理、ジャンクと書いて質問来ても説明しとるのに、後から文句を言う輩が居る。 

 

面倒臭いから言葉の意味を理解してから購入して欲しい。 

 

 

・個人売買の場合出品者が裕福なら買っても良い。お金に余裕があるから保管状況(ガレージ)が良く、維持費をケチること無く整備されている。 

しかしフリマに出品する大半は、 

【その逆】 

なので、あとは想像に難くない。 

安物買いの銭失いになる可能性大。 

 

 

・タイヤと天井とかどうでもいいポイント(笑) 

車名でググれば大体壊れるポイントは出てくる 検索ワードの上位に上がったりするなら結構高確率で壊れる。 

そして外車は部品代がどうしても高くつく 個人で海外サイトから買える人ならいいけど、ヤフオクとかだけじゃキツイかも。 

安くて見栄を張るなら国産型落ち高級車がベストだよ。 

よくバカにする人が居るけど、10人中6人くらいは分かってないから高いと思ってくれるよ バカにする人間はほぼ安い車乗ってる ほんとの金持ちはバカにしないよ 人の車なんか気にしてないから(笑) 

 

 

・>人をはねたような事故車を見た目だけきれいにし、告知せずに販売 

人をはねた車でも修復歴に該当しなければ告知する義務はありません。 

 

例えば、寝ている人を踏んで死亡させたとしても 

いわゆる事故車にはなりませんし 

車内で自殺した車両であっても、アパートなど賃貸物件と違い 

事故物件には該当しません。 

 

 

・>基本的に外国車は『10年落ち』『走行距離10万km』を超えると、国産車に比べ市場価格が大きく下がる傾向にあります。 

 

輸入車を何台か続けて乗ってるけど、新車で購入の場合、10年と言わず最初の車検の時点で半額くらいまで下がるイメージ。 

 

 

・フリマやヤフオク含む個人売買の車両は余程の事がない限りどこか壊れてる・まともに走らない・レストア前提と思って買わないと痛い目どころではない 

『下取りで○○円だったんだけど買わない?』と知り合いから回ってきた車両だったとしても怪しいと思った方がいいくらい 

余程思い入れがあって手に入れたいと願い続けた車両でも余程の根性とガレージ等いじれる場所がないと挫けると思う 

 

 

 

 
 

IMAGE