( 175972 )  2024/05/31 02:11:25  
00

電気料金 6月また値上げ…物価高なのに補助金終了、標準家庭で392円値上がり 過去最高水準に迫る【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/30(木) 21:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79f010ca5c1e6870233cce843f3b2cfff5e2d575

 

( 175973 )  2024/05/31 02:11:25  
00

来月から、平均的な家庭の電気料金が約400円値上がりすることが報じられた。

これは政府の物価対策補助金の終了によるもので、電気代は過去最高水準に近づく見通し。

特に中小企業にも影響があり、値上がりに加えて長期金利や原材料高の影響も懸念されている。

補助金終了などの理由から、8月か9月ごろに再び補助金が再開される可能性もあると報じられた。

消費者の間では、節電のために冷房利用を我慢するという意識も高まっており、補助金再開や給付金の提供による解決が模索されている。

(要約)

( 175975 )  2024/05/31 02:11:25  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

平均的な家庭で、来月から電気料金が400円ほど値上がりします。これまで政府が物価対策として行ってきた補助金が終了するためですが、過去最高水準の電気代は、私たちの生活に影響が出そうです。 

 

【写真を見る】電気料金 6月また値上げ…物価高なのに補助金終了、標準家庭で392円値上がり 過去最高水準に迫る【Nスタ解説】 

 

■補助金終了で電気代 標準家庭で392円値上がり 

 

「(電気代は)どんどん上がってます」 

「梅雨の時期は湿気が苦手なので、エアコンつけると高くなるのかな」 

 

電力各社が発表した6月使用分の電気代。東京電力の標準家庭では、契約者の多い「規制料金」は前の月と比べ392円値上がりし8930円となり、過去最高水準に近づく見通しです。 

 

「えー、終わっちゃうの!?」 

「これから暑くなるのに。どちらかというと夏にやってほしかった」 

 

物価の上昇などで、実質賃金が24か月連続マイナスとなるなか、さらに家計に響く電気代。中小企業にも重くのしかかります。 

 

東京・江戸川区にあるこちらの工場。自動車や建築に使う部品を亜鉛でめっきを行う作業をしています。 

 

朝日鍍金工場 遠藤清孝社長 

「2000アンペアですから、ものすごい大きな電流量」 

 

毎月かかる電気代はおよそ300万円。補助金の終了や契約の変更などで今後、負担がさらに2割ほど増える見込みです。 

 

朝日鍍金工場 遠藤清孝社長 

「これだけ大きな電気代を負担してるので、さらに増えると、まさに死活問題。これから夏で(エアコンなどで)どんどん電気の使用量も増える中で、電気料金が増えるのは経営として厳しいものがある」 

 

電気代の値上がりに加え、長期金利が上がっていることで借入金の利息も増える見込みである上、さらに円安による原材料高もあり、まさに「トリプルパンチ」になっていると言います。 

 

朝日鍍金工場 遠藤清孝社長 

「せっかく景気も良くなりつつある中で、これからだっていう時に電気代の補助金が打ち切られて電気代が上がるのは、さあ行くぞっていう気持ちが削がれる」 

 

6月は定額減税もありますが、その翌月には中小企業も一般家庭も、電気料金の明細書を見て負担増を実感しそうです。 

 

 

■実は4月使用分から値上げされていた 

 

加藤シルビアキャスター: 

家計を直撃する電気料金ですが、また値上げということになりました。 

 

大手電力会社10社が発表した6月使用分の電気料金です。 

 

【6月使用分の電気料金】 

・北陸電力 7758円(前月比+402円) 

・中部電力 8691円(前月比+346円) 

・東京電力 8930円(前月比+392円) 

・東北電力 8855円(前月比+419円) 

・北海道電力 9523円(前月比+409円) 

・関西電力 7664円(前月比+468円) 

・中国電力 8514円(前月比+453円) 

・四国電力 8595円(前月比+460円) 

・九州電力 7551円(前月比+450円) 

・沖縄電力 9663円(前月比+616円) 

※標準的な家庭の場合(7月請求) 

 

それぞれの地域で400円前後の値上げとなります。標準的な家庭の場合の試算ですが、沖縄電力では、600円以上の値上げになります。 

 

値上げの理由には、5月末で物価高対策の政府の補助金が終了するということがあります。 

 

ですが、そもそも4月使用分から、再生エネルギーの利用促進を目的とした「再エネ賦課金」が課されていて、値上げされていました。 

 

具体的な金額ですが、東京電力での標準家庭の電気料金の場合、3月使用分が7576円でしたが、4月使用分は8137円(再エネ賦課金で増額)、5月使用分では8538円(補助金半減・実質値上げ)、6月使用分では8930円(補助金終了)となります。 

 

3月に比べ、6月は約1500円値上げするということになります。 

 

なぜこのタイミングになったのか… 

 

林 官房長官(5月30日の会見) 

「燃料価格は落ち着いている。LNG(液化天然ガス)や石炭の輸入価格が、ロシアのウクライナ侵攻前と同程度に低下した」 

 

しかし… 

 

TBS経済部 樫尾昴 記者 

「そもそも補助金の目的は『国民生活・事業活動を守るため』だったが、いまも電気代は高いまま。理由がズレていると言わざるを得ない」 

 

 

■8月か9月ごろに補助金を再開か 

 

ホラン千秋キャスター: 

物価高は依然として続いています。賃金が上がってきているとはいえ、物価高に追いついていない現状の中、「補助金を続けましょうよ」という動きにはならなかったんですね。 

 

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん: 

おそらく誤算は2つあると思います。1つは、こんなに円安になるとは思っていなかったこと。輸入費が高くなっていて、円安による物価高が続いてる状況だということです。 

 

もう1つは、「物価高を上回る賃上げを」と、経済の好循環になるはずだったのですが、それなりに賃上げされていても、中小企業を中心に十分ではありません。実質賃金は上がってないんです。 

 

そうした中での電気・ガス料金の値上げなので、想定外の展開だと思います。 

 

井上貴博キャスター: 

「補助金」だと考えると財源が必要なので、ずっと続けるわけにはいかないと思います。 

 

ただ、負担軽減策として「消費税を一時的に下げればいいじゃないか」とよく言われます。「光熱費は生活する上で必要不可欠」と考えれば、電気・ガス・水道代は軽減税率に入れられないのかな、とも感じます。 

 

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん: 

消費税を下げるのは、なかなか難しいと思います。食料と同じような形で、軽減税率の対象にしようと思えばできると思いますが、財政面でなかなか難しいかと。そもそも消費税は、社会保障に充てられています。 

 

おそらく、8月か9月ごろから補助金を再開する動きになるのでは、というのが岸田総理周辺の本音です。 

 

井上キャスター: 

その財源はどこから持ってくるんですか? 

 

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん: 

当面は借金です。本当は借金に頼らないで、値上げを上回る賃上げ、さらには好循環に持っていかなくてはいけないんですが、今はまだその段階ではない、ということのようです。 

 

■“節電のため冷房利用を我慢したい”43%とアンケート調査も 

 

加藤キャスター: 

現在の電気料金値上げに関して、パナソニック「エオリア」のアンケート調査では、電気代の値上げ・補助金終了で、家計の負担を感じると答えた人は、81%にのぼったそうです。 

 

 

【節電のため冷房利用を我慢しようと思う?】 

・かなり思う 10% 

・やや思う 33% 

・あまり思わない 30% 

・まったく思わない 20% 

・わからない 7% 

※2024年 今夏のエアコン利用意向に関する実態調査 パナソニック「エオリア」調べ 

 

節電のために冷房利用を我慢しようと思うかについては、「我慢したい」(かなり思う、やや思う)と答えた人は43%にのぼり、かなり切実な問題です。 

 

ホランキャスター: 

冷房を利用しないとなると、ご高齢の方、若い方でも熱中症になる可能性があり、さらに大きな事態をまねくおそれもあります。我慢しすぎないでいただきたいですね。 

 

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん: 

今年の夏は暑くなりそうという予想も出るなかで、冷房を我慢して、熱中症になってしまう事態は避ける必要があります。 

 

やはり家庭の電気料金に対する補助など、いろんな手立てを講じる必要があると思います。特に高齢者や施設などには、きちんと考える必要がありますよね。 

 

ホランキャスター: 

それこそ「定額減税を給与明細に明記して」と煩雑な業務を押しつけるよりも、このような生活に直結する部分に還元することはできなかったんでしょうか。 

 

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん: 

生活に直結する部分というのは、なかなか把握が難しいんです。とにかく、つかみ金的な4万円の減税という形で、一時しのぎなんですよね。 

 

ただ、減税をしても、おそらく相当部分は貯蓄に回ってしまうでしょう。将来不安がある限り、なかなか景気の拡大には繋がらないこともあります。実際に値上げという事態になっているので、消費拡大どころではないのが現実だと思います。 

 

井上キャスター: 

定額減税をするくらいだったら、お金を配っていた方がコストがかかりませんよね。 

 

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん: 

低所得者に給付金というのが筋でしょうね。 

 

========== 

<プロフィール> 

星浩 さん 

TBSスペシャルコメンテーター 

1955年生まれ 福島県出身 

政治記者歴30年 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 175974 )  2024/05/31 02:11:25  
00

(まとめ) 

コメントには、電気代や補助金に関する不満や疑問が多く見られます。

一方で、政府や電力会社への批判も含まれており、生活への影響や将来への不安が表現されています。

また、一部のコメントでは政治家や規制を批判する意見も見られます。

生活費の増加に対する不満や、労働や暮らしに対する不安が広く反映されています。

( 175976 )  2024/05/31 02:11:25  
00

・先ほど報道ステーションでこの内容についての報道がありました。ウクライナ侵攻の前の水準に… 

何か料金が上がって当たり前のような報道です。 

その後、エアコンの使い方で1時間あたり20円弱の節約の方法について等々の説明がありました。 

そういう報道でいいんでしょうか。今の世の中で、庶民に負担がどんどん増えていく政治や仕組みについて、根本的に報道が考えてほしいです。 

 

 

・補助金をやめるならせめて値上げ前の金額に戻すのもワンセットとしてやって欲しい。 

電力会社最高益になってるし値上げ料金のまま行く必要はないでしょう。経済も最悪なままなのに。 

 

熱中症の危険が高くなって行く時期に打ち切りだけでなんの対策もなしなのはいかがなものかと思ってしまいます。 

 

 

・電気ガスの補助金辞めマイナポイントで1人10万円半年使用期限として即給付した方が消費全般がより良くなる。 

現金給付は自治体の手間かかるから半額給付にすればいい。 

個別に電気ガスやガソリンなど補助するの辞め一括してマイナポイント給付した方が早いし便利。 

電気ガスを使う量が少ない人が損しないようにして欲しい。 

 

 

・たったの400円ですか。暑くなる時期なので、一気に請求額ははね上がります。6月から補助金なしになるのはキツい。当方は太陽光発電設置してるから昼は電気を使いたい放題なのに、それでも夏の電気科は高い。太陽光発電なかったらと思うと恐ろしい。 

ただ、当方は平成24年に割高な時代にパネルを買いました。とても10年で回収できず、今は月に2千円台の買電収入です。 

 

 

・補助金をやめると文句はありますが、それまでに感謝がない。 やめるのも仕方ない。家事でも同じですが、文句ややってないとばかり言われ、やったことを否定されていたら じゃあ自分たちでやってとなる。 

 

ありがとうの反対は、当たり前、です。 

何でも当たり前と思わずに、感謝することが大事では。昨年海外は電気代数倍になって悲鳴が出ていましたが、日本は上がっても数百円とか多くても 1.5倍 程度、デフレ 30年分のインフレがやってきておりインフラ施設の老朽化も激しい中、値上げ無しは無理。 

インフラ維持管理の現場の方々は高齢化甚だしく 給料も安いため 新しい人が入ってこない。労働には相応の対価が必要であり人件費増加は急務です。 

 

皆で快適な生活を維持するためにも支え合う必要があるのでは。 

 

今年の夏も暑いそうですから、クーラーに頼るだけでなく水風呂や涼しい格好するなどいろいろ 工夫して乗り切るつもりです。 

 

 

・これだけ電気代やガス代か高騰してるんだからそういう生き死に関するものは 

消費税をゼロにすべき 

 

これだけ電気代が上がってきたら 

エアコンつけられないという人たちか 

増えるのは間違いない 

 

特に高齢者は我慢するしかない 

熱中症で亡くなる方が確実に増加するだろう 

 

 

・電力会社が最高益なのに腹立つ。政府はもっとメディアが騒いでからまた支援金出すとかいうのでしょうね。2023年度国家予算18兆円も繰り越してるし。あと標準世帯で月8930円というのも少ない気がするし。 

自民幹部のあるお方は、会議場所などでエアコンの温度が気に食わないと滅茶苦茶機嫌悪くなるらしく、側近や官僚用の対応マニュアルまであるそうですね。節約してください。 

 

 

・モノ、サービスの値段が上がるなら、自分も稼ぎを増やすしかない。そこで、補助を受けようという根性に問題がある。 

例えばスポーツ。対戦相手が強かったら、練習して強くなるしかないでしょ。それをハンデをもらって買ってうれしいかな。 

 

 

・補助金は多くが大手エネルギー関連企業に回って、消費者は後から余計な負担を強いられる。 

増税メガネの悪行のしわ寄せは、これから重くのしかかってくるのだと思います。 

 

 

・生活保護受けてるので光熱費は死活問題です 

夏の間のエアコンどうしようか悩みます 

消費税がさがればいいのに 

賃金が上がっても税金で取られてしまって意味がない気がします 

 

 

 

・補助金終了するにしても他に特定の事業者、関係者が得するだけの意味が分からない無駄な補助金が多過ぎる。 

もっときちんと仕分けして下さい。 

誰かが潤うだけに税徴収されるのは勘弁して欲しい。 

 

 

・電力会社が、収益を挙げて居ないならいざ知らずだ。過去から比べても、最高益の収益を計上しています。なのに何故に!電気料金値上げするのでせょうかね?「政府が」各電気事業者を呼び出して、暫くの間だけでも値上げを止めさせるべきです。岸田首相肝いりの定額減税さえも、電気とガスの値上げで消滅します! 

余りにも政府は、各電気事業者に舐められているぜ。「直ぐにでも」呼び出して、値上げを阻止してくれ! 

 

 

・再エネ賦課金も結構な負担になっている 

原発も延長稼働するのに、太陽光発電とかの為に使われて、その人達だけが損をしない為に全体が負担するのもどうかと。 

 

 

・だから補助金が諸悪の根源でしょうに。 

補助金の恩恵を受けたビジネスホテル、ガソリンスタンド、今どうなってますか? 

これらは国からの補助金もらってからおかしくなりましたよね。 

ビジホなんてあんな海外の人からみたらブタ箱みたいな部屋なのに、どこもかしこも価格変動制にして高い時なんて2万円超えますからね。ホント足元みるのもいい加減にしろといいたい。 

補助金なんて利権まみれの政治家が考えた愚策であって、我々もこんな物で一時的に価格抑えられて喜んでたらダメですよ。 

 

 

・物価を上げれば景気が良くなるとか言ってアベノミクスを支持していた人たちはどこに行ったのですかね? 

まさかとは思いますが、電気代の高騰などで怒ったりしてないですよね? 

自民党を支持していたバカな有権者のせいで円安による猛烈な物価高がもたらされているのですよ 

 

 

・また財源議論。マスコミは洗脳慣れてますね。そして、コストプッシュインフレに太刀打ちする成長?GDPの半分近くを占める消費に税をつけ、消費性向を下げてりゃ無理だろ。耐えてりゃ回復するもんじゃないし、景気が上向くわけではない。それを促すのが政策なのだが、マイナスに向くマクロ政策しかしない。アホなのか国民を生かさず殺さずにしたいのか分からん。 

 

 

・こんなに次から次と、値上げするなら生活も 

ままならなくなりますが、働いても働いても 

生活楽になんて、なりません。裏を返せば 

60歳以上の人も、死ぬまで働けと言う事ですよね?年金支払い年齢が、伸びるんですから、そう言う事でしょ?そんな事したらそれこそ、鬼畜岸田に殺されます。しかし、電気料金が上がるっていうのに、全く関心ないんですね。国民は、どれだけお金あると思ってるんですか?あんたらと、一緒にしないで 

下さいよ。なら、減税てはなく給付で、一律30万くれた方が、余程良かったよ。 

 

 

・東京電力は自民党のポチ企業。 

 値上げした分、自民党に献金ですよ 

……東京ガスなど他のエネルギー企業も 

 数社も自民党ポチ企業ですね。 

  裏金議員の本当の懐に入れてる 

 金額がバレたら、流石にポチ企業も 

 激怒するのでは? 例えば萩生田さん 

 なんかは一部報道で8000万以上と 

  出てましたし 政治資金は デタラメ 

 でも大丈夫らしいから。 

  だから公表できない。 

 私的な情報では…役職に付くには森氏に 

 奉納金を4桁万円から納めないと逆に 

 議員人生が無くなるらしい。 

 もう国民は自民党から1度、離れるべき。 

  ギャンブルするよか負けが大きくなる。 

 

 

・さすが自民党と言うべきか、さすが岸田の愚策政治と言うべきか… 

本当に国民を苦しめることにかけては、超一流ですね、自民党は。 

本来ならば、過去最高益を挙げている電力会社に値下げを迫るのが国としての役目では? 

死人が出てからでは遅いのだがな… 

 

 

・電気料金値上げの理由に再エネ賦課金の引き上げもありますが、 

これで中国企業が数兆円単位でもうけています。 

そしてこの中国企業が自民党のパーティー券を大量購入している 

とのことです。そして裏金で儲ける。 

私はもう自民党には絶対に投票しません。最低です。 

 

 

 

・東京で平均家庭が8930円? 

平均家庭って何だ?1人暮らしか? 

うちの家は関西電力のオール電化だが年間平均25,000円だったよ 

確か原発稼働最多の関西電力が最安値だったはずでは? 

 

どんな計算してるんだ? 

 

 

・全国の電力会社は、先日の決算で増収増益なのに何故値上げなのか? 

国の補助金は利用者国民の補助金ではなく、電力会社の補助金です。 

国民は騙されています。 

 

 

・物価や食材、教育費、様々な値上げ、生活が目に見えます変わっています 

上がらないのは給料だけ 

上げようと頑張りたくても、扶養範囲はそのまま 

 

 

・こうなったら電力自由化をやめて国営化にして電力料金を大幅に低減すればよいのでは? 

 

 

・定額減税で日本中の事務員の負担を増やしまくったあげく、月に3万から4万もらえるといったウソが流布され、実際には数千円が毎月少しづつ増えるだけ。 

 

しかし、毎月数千円増える手取りは、電気・ガス代の高騰で瞬殺で消えます。要は手間だけ増えるだけ。。。 

 

政治家ってもっと頭が良い人種だと思っていましたが、最近はホントに世間の実態を知らないボンボンの世襲のアホしかいないと思ってる。 

 

 

・「増税メガネ」がいやなら、 

「鬼の岸田内閣」「地獄の自民党政治」という表現がすでにあるので 

そちらを使いましょうか? 

ここまで国民生活を追い詰め、自分たちの利益を追求した政治は 

前代未聞ですよ 

 

 

・政府からの補助金がないからと言って、電気代金の再度補助金を出してもらえば、回り巡って税金で負担するわけでしょ!結果的には堂々巡りですよね?! 

 

 

・自民党は一旦補助金を打ち切って電気代を上げておいて、選挙前にまた選挙対策として補助金を再開すると予想しています。 

 

 

・いや、これは補助金に文句を言う前にかなり利益出してる電力会社に値下げを言うべきでしょ 

政府に文句言えばいいってものでもないよね 

 

 

・国民は必至で節電をしている。 

ぜひ国会議員の先生方も涼しい議会内で 

居眠りしてないでエアコン温度に気を付けて 

ください。 

 

 

 

・家で使う分だけじゃないよ。 

工場、店の電気代も上がるのでは。 

全てコストに還元したら........ 

 

 

・電気ガスが高くなれば、他のすべての物が高くなるってことくらい分かるよね 

日銀には分からないだろうけど 

 

 

・電気の料金は上がるが、売電価格はそのまま。 

売電価格も上げてほしい。 

 

 

・国は、損すると思ったら国民に負担させる。 

裏金減るから。 

これ、パワハラみたいなもの。 

ミンハラ?クニハラ? 

名付けてほしいね。 

 

 

・はんまかいや 

これから暑くなるのに、冷房つけれんで熱中症になる人増えるで 

しかも熱中症になっても自己責任やろ? 

 

 

・出ていく先は変わるが定額減税の4万を回収する為です。 

 

 

・自民は国民の生活より電力会社優先!! 

電力会社は増益増収! 

これでも仕方ないと言っている国民が多いから始末に悪いよ!!! 

 

 

・今年の夏も電気代を節約しようとして、エアコン付けずに亡くなる方が出てくるんだろうな。 

 

国民殺しやな。 

 

 

・政府の失策のおかげで国民は苦労しているのに 

さらに負担増かよ 

 

 

・打ち切った補助金を減税に付け替えるだけだから国民の支出は変わらないだけ 

恩着せメガネの岸田の悪巧み 

 

 

 

・定額減税する分、補助金無くして帳尻合わせるのかね? 

 

 

・また飛び込みが増えます。全国の運転士さん、ご苦労さんです。 

 

 

・頼むから 

岸田、増税メガネ 

早く辞めてくれ〜! 

 

もう生きて行けないよ… 

俺も、熱中症で死ぬか… 

 

 

・金持ち優遇の再エネ賦課金を廃止するべきです 

 

 

・電力会社が儲かっているのに電気料金が値上げ 

なんで? 

 

 

・一生懸命に働いてるんですが、 

しんどいです。 

 

 

・会社でモバイルバッテリー数台フル充電してのりきろおー 

 

 

・いよいよ消費税に手をつけるか? 

ズブン党さん! 

 

 

・休みの日はぱち屋で1日漫画読むか 

 

 

・値上げするな 

 

 

 

・やはり今の政府は庶民的は生殺しかな 

 

 

・コレ政府電気代高いから付けないと言うお年寄りを熱中症にして人口削減計画企ててるんやないか。亡くなったら年金やらんでええもんな定額減税とかゆう無駄な事務作業止めて電気代建て替えろや原油や石炭購入の円安が円高に戻るまで政府が払ってもらわないと困りまっせ円安に向いたのは新ニイサのせいでもあるよな外貨建で新ニイサしてる人も沢山おるんやからこれ弱い年寄りの人にエアコン付けずに過ごさせようとおもてんのやないかコラー増税メガネ 

 

 

・生活苦でエアコンつけなれなくて 

熱中症で亡くなる方が続出すれば 

これは天災ではなく 

間違いなく人災。 

今の政府官僚達のやっている事は 

ナチスのホロコーストと同じ。 

強いて言えば経済ホロコーストである。 

 

 

・岸田率いる老政治家は鬼畜よな。 

わざと暑くなる時期を狙って、金をとる。 

 

 

・熱中症で死んでくれと国は願っているのか? 

 

 

・ざけやがって 

 

 

 

 
 

IMAGE