( 175987 )  2024/05/31 02:24:06  
00

「貯金1,000万円が一瞬で消えた…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 5/30(木) 22:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56ea77ca267c5b1756c896cab7e19a44e33877e0

 

( 175988 )  2024/05/31 02:24:06  
00

老後に必要なお金に関する問題が深刻化しており、「老後破産」や「下流老人」という言葉が頻繁に登場している。

具体的には、年金だけでは老後を支えることが難しい状況が多い。

高齢者は突発的な出費や介護費用に備える余裕がなく、貯金を使い果たさざるを得ない状況が続いている。

老人ホームへの入居も高額であり、多くの高齢者が金銭的な困難に直面している。

また、平均的な年金受給額が月約14万5千円で、生活費さえ賄えない状況であるため、社会保障制度の改善や自ら資産を増やす取り組みが求められている。

(要約)

( 175990 )  2024/05/31 02:24:06  
00

(※写真はイメージです/PIXTA) 

 

「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められているでしょうか? 厚生労働省『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』などとともにみていきます。 

 

【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額 

 

妻65歳、夫66歳のBさん夫婦。年金は夫婦合わせて20万円程度で、そのほかの収入はありません。貯金は現在約1,000万円。今後の人生について、強い不安を覚えていると語ります。 

 

「月の支出も20万円ぐらいなので、年金を使い果たす生活が続いています。もちろん出費が多い月もありますから、貯金を切り崩すことも少なくありません。……実を言うと、老人ホームに入りたいんです。 

 

家はローンを完済していて問題ないんですが、最近もう階段が怖くて、お父さんもいつか転んじゃうんじゃないか心配で。息子にも迷惑はかけたくないですし」 

 

「老人ホームは、やっぱり落ち着いた部屋がいいじゃないですか。あまり質素なところでも嫌なので、ちょっと調べてはみましたが……入居一時金が高すぎる。1,000万円を超えていたんです。毎月の費用を見ても、気が遠くなりました。払うだけで貯金が尽きて、破綻します」 

 

Bさん夫婦の嘆きは無理もありません。老人ホームの入居代に関しては、専門家のこのような意見もみられます。 

 

“利用者の所得が低ければ補助給付があり、数万から十数万円程度に抑えられますが、一般的な企業で定年まで勤め上げたホワイトカラーの人であれば、特別養護老人ホーム(特養)の個室ユニットに入所し、プライバシーも保ちたいとなると、月額20万円程度の費用がかかる計算になります。両親ふたりとも施設に入所するのであれば、2倍の40万円ほどが必要です。 

 

つまり、配偶者や親を施設に預けるのであれば、本人の年金だけで介護費用をまかなうのはかぎりなく難しいのです。”杢野暉尚著『人生を破滅に導く「介護破産」』より 

 

なお入居一時金とは、入所時にその一部が初期償却され、残りが月額の一部として徐々に償却されていく費用のことをいいます。入居一時金がない施設では、その分月額が割高になるケースがあります。 

 

償却年数が残っている状態で退居した場合、未償却金は返還されるシステムです。とはいえ、一気に1,000万円という大金がなくなってしまうことを心許なく感じる方もいるでしょう。 

 

 

「貯金1,000万円って、結構大金だと思っていたんです。まさか老人ホームに入るだけで一瞬で消えるなんて、思っていなかった。私の考えが甘かったのでしょうか。このまま、自宅で年金暮らししかないのかと思うと辛いです」 

 

ちなみに、年金受給額の平均値はいくらほどなのでしょうか。 

 

厚生労働省年金局発表『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』より、現在の受給状況を見ていくと、厚生年金保険(第1号)受給者は3,598万人。厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額は、老齢年金が14万4,982円です。 

 

平均14万円。生きていくには心もとない金額です。 

 

「子どもには頼りたくない。お金貸して、なんて親として言いたくないです。むしろ孫の教育資金を援助したいぐらいなのに、自分の生活に精一杯で、歯痒い思いです」 

 

Bさん夫婦のように、年金だけでの生活に不安を抱える高齢者は少なくありません。月々の年金収入が生活費をギリギリまかなう程度では、突発的な出費や将来の介護費用に対処する余裕はなく、貯蓄を切り崩さざるを得ない状況が続きます。老人ホームへの入居を望んでも、費用の高さが大きな障壁となり、多くの高齢者が経済的な困難に直面しています。 

 

平均的な年金受給額は月約14万5千円では、必要最低限の生活費すら十分に賄えません。社会保障制度の充実や、介護施設の費用負担軽減など、持続可能な社会保障制度の構築が急がれる一方で、これから高齢者になる方々は新NISAなどで自ら資産を増やす努力をしておくことが求められます。 

 

THE GOLD ONLINE編集部 

 

 

( 175989 )  2024/05/31 02:24:06  
00

要介護度が上がるにつれて特別養護老人ホームや高額の有料老人ホームに入居することが必要となるようです。

入居費用や月額費用、施設サービスなどに関する情報が多く、それぞれの状況によって異なるということが見受けられます。

記事によっては介護職員や設備、介護保険料、入院時の負担、老後の生活スタイルなどについて言及がありました。

一方で、老人ホームへの入居に対して否定的な意見や、自己管理や働き続けることの重要性について述べられるコメントも見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 175991 )  2024/05/31 02:24:06  
00

・特養には要介護3にならないと入れないです。このご夫婦は階段が不安なくらいで要支援すら認定されないと思うのでまだまだ無理だし、今後も特養に二人一緒に入るのは介護度が合わない空きがないなどタイミング良く行かなくてとても難しいと思います。 

高額一時金が必要な施設じゃなくても自由度が高くてプライバシーも守られ元気なうちから入れる住居もありますが、街に近いところはそれなりにします。いずれ夫婦二人だと倍になると考えかければならないので月40万円くらいは見積もって、入居から何年か10年か……とするとそれはもう1000万ではどうにも足りないわけですよね 

 

 

・有料老人ホームは高すぎる。入居費用が施設によって異なるが高額な費用を支払うだけの余裕がない。両親がケアハウスに入居した時は夫婦2人で17万円ほどだった。入居する前の一時金などは一切不要だった。年金(夫婦2人で月額にして約23万円)受給していたので、子が負担する必要もなかった。老後自宅での生活が不安だと思えば、まずはケアハウスをお勧めする。 

 

 

・入居の一時金が1000万円というのは有料老人ホームだろ、、 

そもそも入居検討した施設が身の丈にあってないんだよ。サ高住とか入居一時金が発生しない施設もあるし、ショートステイとか訪問看護とか使うことも考えた方がいい。ケアマネージャーに相談したらいかがかなって思いますね。 

 

 

・サ高住。入居一時金ゼロ。トイレ付き個室。24時時間介護だが日中は看護師がいるだけで医者はいない。月2回の往診あり。要介護3で月17万円台。但し、電気代、医療費、お薬代は別。入院したら食事代や介護費などは止まるが、部屋代6万円は払い続け、病院と2重払いになる。退去時は部屋のクリーニング代、エアコンのクリーニング代、補修費が徴収される。お金が続かないという理由で特養に移るケースは多い。 

 

 

・この記事の言う特別養護老人ホームに月20万円の費用は聞いたことが無いし、見たこともない。 

現役の特養ホーム職員の私が言うのだから… 

不動産収入や会社経営など収入が有れば負担割合が多くなり、介護保険料も3割普段になるが、月20万円以上になれば有料老人ホームでも変わらない。 

特別養護老人ホームの利用料は月に10万円前後で食事代、光熱費などホテルコストを含めても15万円で医療費が月に5万円以上なら高額医療費の控除も受けられる。 

 

まずは記事が嘘ということになる。 

 

 

・介護職員のほとんどが、自身は遺産相続でもない限り老後破綻だからなぁ。退職金は勤続30年でも300万位でしょ。64歳の介護主任が定年後も再雇用で働き夜勤もやる、と言ってる。貯金1000万あり持ち家ある前期高齢者なら、家族と自活を頑張るべきでしょ。 

 

 

・67歳です。老人ホームに入りたいというのは、老人ホームが作成しているコマーシャルのコラムや記事なのかと思います。 

老人ホームは、赤の他人との共同生活ですよ! 

牢屋、監獄なども共同生活です。一緒だと思います。 

学生の時に3年半の間、全寮制の寮生活をしていて、 

共同生活の欠点を嫌というほど知らされました。 

死ぬまで、共同生活はしたくないです。 

病気で病院に入院して、共同生活とかは仕方ないから我慢するけど、 

気楽な暮らしが一番です。 

良く、痴呆症とか言うけど、介護を受けて、考える事が無くなって、頭の機能低下で痴呆になると思います。 

一人で暮らしていれば、考えることがいっぱいあって、 

痴呆にはならないと思います。 

痴呆症の防止には、ひとり暮らしが良いのでは! 

 

 

・ウチの親は、公務員で1割負担者でしたが特養で毎月15万から16万かかってました。ユニット型で要介護5だったし、とてもよくしていただいていたので良かったです。部屋代は、その地域の土地代に比例するので都会だともっと高い所もあると思います。 

 

 

・老人ホームと言ってもピンキリだし、払うお金は介護する人の給料や設備費に消えるからな。それに「最近もう階段が怖くて」って言うなら初めから階段のない家とかに住めばいいだけですけどね。自分のような車椅子の障害者状態はレアケースとしても、年を取れば階段などの上下移動が難しくなることは少し考えればわかることですが「自分は関係ない」とでも思ったんでしょうね。それなら我慢して老人ホームにお金払うか、階段を使わない生活をするしかありませんな。 

 

 

・66歳と65歳で今後が不安なら働け! 人手不足の現在、仕事をいとわなければ高齢者の需要はいくらでもある。記事を読む限り健康には問題なさそうなのだからとにかく働け。そして一時金1,000万円もする高級老人ホームを探すのではなく、介護状態になるまでは公営住宅か安いアパートでつつましやかに暮らしなさい。節約生活すれば年金20万円だけでも十分なのだから、働いた給料は貯金しなさい。老後の悲惨さを無理矢理にあおるつまらない記事。 

 

 

 

・「最近もう階段が怖くて、お父さんもいつか転んじゃうんじゃないか心配で……」 

 

66歳と65歳の夫婦で、そんなヨボヨボの人はいません。ちょっと設定に無理があったね。書いてるライターはまだ若いのかな? 

 

かりに60代半ばでそこまで衰えているなら、心配要らないよ、大して長生きできないから。 

老後破綻なんてことにはならないだろう。 

 

 

・投資を勧める国家作りってどうなの? 

 

マイナスになったら誰かが補填してくれるの? 

 

今は生きるために投資をしないといけない世の中なの? 

 

どれだけ過去に比べたら国力が落ちてるの? 

 

政治家は何をしてるの? 

 

私腹を肥やすだけの議員はいますぐ全員自己破産して、そのお金を償いで国庫に入れて下さい。 

 

そしてそのお金で足りない所に全て補填してください。 

 

国民を騙した人達はそのくらいの罪に値する事をしていると思いますが、一国民の意見は間違ってますか? 

 

あなた達は罪の重さを軽く見過ぎている。 

 

 

・入居に●千万円とか、終身で入居すると数千万円かかるとかいうけどそんなのごく一部の都内の相場ですよ。 

入居一時金が0円で月30万円程度の施設が増えています。(神奈川県の例) 

もっと怖いのは、これからそうした施設の運営が成り立たなくなって倒産してしまうことです。 

 

マッサージや整体業とか、副業的に「リハビリデイ」を始めてましたがすでにいくつか消えて行ってます。 

週何回か半日程度預かってくれてお風呂に入れてくれて昼食とおやつが出て、適度に筋トレしてくれるところも最近利用料金の見直しがあり、徐々に料金あがってきてます。 

 

この記事のご夫婦の場合、どちらかが排泄が全くダメになり寝たきり、認知症が進んでどうしようもなくなるまで老夫婦で、子供たちとがんばってあとは自宅を売却し片方が終の棲家として施設に入れます。 

ネットで施設探していてはもろくなものをつかみますよ。 

まず地域包括で相談することから。 

 

 

・こういう記事はだいたい創作なので 

マジレスもどうかと思うが 

 

今どき60代から老人ホームって 

本当にそこまでせっぱつまってるのかな 

何か持病でもあるのかな 

 

77歳で高級老人ホームに入った方 

(特に持病なし 単身なので不安で) 

もう日々退屈すぎて 

入居金6000万をドブに捨てて 

元の一人暮らしに戻った、って記事を 

読んだことがある 

 

 

・この記事無茶苦茶だな。親関連でいろいろ調べたりしたけど、 

 

> 特別養護老人ホーム(特養)の個室ユニットに入所し、プライバシーも保ちたいとなると、月額20万円程度の費用がかかる計算になります。両親ふたりとも施設に入所するのであれば、2倍の40万円ほどが必要 

 

特養でそんなにかかんねえよ! 

どんな施設だよ 

 

 

・東京圏の施設は本当に高い。若い人は何も考えずに上京してくるんだろうけどさ、将来の事を考えた方がいいぞ。 

 

 

・ホームもケアハウスも グループホームも ボケなければ 入れません。 

出来るだけ 自立を目指し 介護が必要なら 自分の最後と見定める覚悟でおります。 

 

 

・老人に囲まれたら、病気になるよ(笑)老人ホームがいい~~~!!なんて広告に踊らされないように、自分で自分のアタマで考えて判断しましょう!! 

 

と言いたいですね。 

 

ま、人それぞれですけどね。 

 

 

・60代半ばなら、まだお若い気がしますけどね・・・。 

 この年齢なら、現役で働いてるから、幾らでも居ませんか? 

 

 

・老後のことも考えて家を買うんじゃないの?老後に老人ホーム入る必要あるのかな。60歳代で? 

 

 

 

・そんなに長生きして介護されたいですか?日本は超高齢化社会なので察してくれませんかね? 

 

 

・俺は昔でいう初老だけど、年寄り扱いされたく無い! 

むしろ死ぬまで若者でいたい位だ。 

 

 

・特養って他の老人ホームよりは安いんじゃないの? 

 

 

 

 
 

IMAGE