( 176002 ) 2024/05/31 02:43:05 2 00 【DeNA】楽天に8年ぶりカード負け越し…宮﨑の2打席連続アーチで1点差も 石田が鈴木大に勝ち越し打、伊勢が3失点と打ち込まれるTBS NEWS DIG Powered by JNN 5/30(木) 21:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dccafabc17378634f949cfc87cdd70f3f98f8ab9 |
( 176005 ) 2024/05/31 02:43:05 0 00 DeNA・宮﨑敏郎選手
■プロ野球 交流戦 DeNA 5-6 楽天(30日・横浜スタジアム)
DeNAは楽天に1点差の末敗れ、8年ぶりのカード負け越しとなった。試合は1回、先発・石田健大(31)が2番・村林一輝(26)にソロ本塁打を放たれ先制を許すも3回裏、オースティン(32)の適時打で同点。5回裏には5番・宮﨑敏郎(35)に第4号ソロ本塁打が飛び出しリードを奪った。しかし6回、5番・鈴木大地(34)に適時打で勝ち越しを許すと7回には3番手・伊勢大夢(26)が3失点を喫し6ー2に。直後の7回裏、5番・宮﨑が2打席連続となる第5号3ランを放ち1点差に詰め寄った。だが反撃もあと1歩届かず、勝ち越すことはできなかった。
石田の立ち上がりは先頭の小郷裕哉(27)を左飛に打ち取るも2番・村林にレフトスタンドへの本塁打を浴び先制を許した。続く3番・辰己涼介(27)は二ゴロ、4番・浅村栄斗(33)は三ゴロに打ち取り追加点は与えず。
打線はその裏、楽天の藤井聖(27)に対し、先頭の蝦名達夫(26)は遊飛。2番・森敬斗(22)が左二塁打でチャンスを作るも3番・オースティンは遊ゴロ、4番・筒香嘉智(32)は空振り三振と後続が倒れ得点を奪うことができなかった。
1点を追う3回裏、1番・蝦名が左安打で出塁するもけん制球に誘われ盗塁失敗。1死走者無しとなるも続く2番・森が右安打を放つと3番・オースティンにレフトへの適時打が飛び出し同点に追いついた。
1ー1の同点で迎えた5回裏、2死から走者無しから5番・宮﨑に右中間スタンドへのソロ本塁打が飛び出し勝ち越しに成功。
しかし直後の6回表、この回の先頭、代打・平良竜哉(25)に死球を与えると続く1番・小郷に三塁への内野安打を放たれ無死一、二塁に。2番・村林に送りバントを決められ二、三塁とピンチを背負うと3番・辰己の一ゴロの間に同点に追いつかれた。さらに4番・浅村に四球を与えると5番・鈴木大レフトへの適時二塁打を打ち込まれ3ー2とリードを許してしまった。ここで石田は降板となり、2番手・徳山壮磨(24)がマウンドに上がった。徳山は6番・渡邊佳明(27)に四球を与え満塁となるも7番・小深田大翔(28)を中飛に打ち取り追加点を与えなかった。
終盤に入り7回表からは3番手・伊勢がマウンドに上がった。伊勢はこの回の先頭・太田光(27)に四球を与えると続く代打・茂木栄五郎(30)に中安打を放たれ無死一、二塁に。迎えた1番・小郷の打球はセンターへの適時打となり4ー2に。さらに3番・辰己にもレフトへの適時打を浴び6ー2とリードを広げられた。
4点を追いかける展開となった7回裏、楽天の3番手・弓削隼人(30)に対し2死走者無しから3番・オースティンが四球を選ぶと4番・筒香は遊撃の内野安打で繋いだ。迎えた5番・宮﨑にレフトポール直撃の3ランが飛び出し1点差に詰め寄った。
そのまま1点差で迎えた9回裏、1番・蝦名から始まる打線も6番手・則本昂大(33)から得点を奪うことができず、試合終了。一時勝ち越すも終盤の失点が響き敗戦となった。
|
( 176006 ) 2024/05/31 02:43:05 0 00 ・本調子でない伊勢をまた使って3点を失いました。その裏宮﨑が3ランを打ってくれましたが、結果的に追いつきませんでした。
これは流石に結果論で片付けちゃダメだろ。 佐野の攻守に精彩を欠くところと併せて起用が全然上手くいっていない。それと昨日ディスり気味にやらないといったバントを相手に有効に使われ失点しました。もの凄い皮肉的な勝ち方をしてくれたイーグルス、ありがとうございます。 この現状が経営陣に伝わることを祈るばかりです。
・西武ほど負け越してはいませんが、西武の松井監督と同様、三浦監督は休養レベルに近いと感じています。もちろん試合をするのは選手ですが、その選手を活かす采配、試合を有利に展開させる采配、相手チームが嫌がる采配等、すべてにおいてレベルが低すぎます。明日から好調の日ハム戦。この3連戦は今後のベイスターズにとって非常に大きな試合だと思います。
・1点差に迫って8回9回のあっさりすぎる攻撃を見ても解る通り、この淡白な打線を今後もどのくらい見ることになるのか。どの打者も宮崎と同じように俺もホームランが打ちたいと思って打席に立っているのか。いい当たりマンのバッティングセンターはもう完全に見飽きたわ。名前だけ見れば、打ちそうな選手がいっぱいいるように見えるが、年々落ち目な選手が多い事にも気がつく。
・5回のバントだよなぁ あれで蛯名の犠牲フライで勝ち越しだったら幾分違う展開だった。 笑えたのはど真ん中をバントで空振り。プロとは思えなかった。 負けたのが打線が売ってくれなかったではなくて自分自身が招いた結果。 それにしても 東→バント失敗で勝ち越せずに追いつかれる 大貫→バント失敗で同点にできずにそのまま負け 石田→バント失敗で勝ち越せずにそのまま負け どうなってるのこのチーム?決してたまたまじゃないよな ちょっとこの2週間ほど異常なまでのバント失敗だと思う10回やって9回ぐらい失敗してる印象 なお楽天は3回のバントすべて成功。 こういう凡事徹底ができない雑で大味なチームはこういう試合で落とすことが多い。結果的に優勝争いができない
・伊勢をなぜ、横須賀に送らないのかがよくわからない。 若手にチャンスとして必要なのではないかと思うし、今日は勝てる試合だったと思う。石田にあの場面できっちり送っていたとしても、後続があんな感じでは、変わらなかったな。 中日の松葉投手や以前の大貫のように5回でどんなによくても変えた方がいいと思うな。 先発投手を長く使って打たれて逆転されるぐらいなら。 監督もできれば、落合や古田とかの一度、厳しい系の監督を呼んだ方がいい。 もしくは工藤などの何度も優勝できるような監督に来てもらった方がいい。 人気よりも勝てるチームにしないとただお金稼ぎの客寄せパンダとして選手を扱って見えてて、結果が伴っていない。(Aクラスは当たり前な巨人やSBとの違いを探したほうがいい。金以外のところで)
・三浦監督は、伊勢の起用法がね。 出てくる度に失点するパターンだよね。 石川も2軍に下がったのだから伊勢も2軍へ行かせて調整させるべきだと思います。 打線も取れる時に取れないのも問題だけど、もう明日から牧が合流するから阪神に勝ち越して今年のパ・リーグの日ハムは昨年までとは全然違う。 ホームでは今年は勝てないからビジターならって期待して明日に向かうしかない。
・楽天はランナーを進める事が上手い。 ベイは逆にいつもランナーを進めることが出来ない。ヒットを打ち続けるか、ホームランでの得点のみ。なので連勝できない。
ピッチャーは先頭打者を四球で出したランナーが必ず失点となる。いつもいつも同じ展開です。
明日からハムに3連敗の予感。頑張って!
・伊勢は正直もう厳しいですね ストレート主体の投手ですが年々打ち込まれているのでそろそろ見切りが必要かと 代わりに序盤1軍にいてそれなりに良かった松本凌人を上げるのがいいと思います 下でも防御率0点です 明日牧が上がるので日ハム強いですが気持ち切り替えて頑張ってください
・マジでバントの練習をしてください。特に投手は打席で期待されるのはバントくらいなんだから。投げること以外で勝ちに貢献したいとか考えていないんですかね。バントを失敗したら罰金くらいの感じでもいいと思いますよホント。今日は無かったけど凡エラーとかも多いし練習してないでしょ?というか首脳陣も練習メニューちゃんと考えてるんですかね。 外野手は足が遅いので守備範囲が狭く、それと引き換えの打撃でもチャンスに打点が稼げない。蛯名以外は。 リリーフは安定せず四球からの失点も多いのですが、その四球も攻めに行った結果での四球ではないことが多い。 もう自力で勝ちを取りに行ける要素なんて全然ないじゃないですか。相手投手の調子が悪い時だけ勝てているという。
・欲を言えば、楽天戦は2勝1敗で勝ち越して欲しかったです。宮崎選手に勝ち越しホームランを打った後の石田投手の逆転となる2失点と、伊勢投手の3失点は、頂けなかったです。特に伊勢投手は、せっかく首脳陣が期待を込めて登板させているのに、この不甲斐ない投球では、信頼をどんどん失っていくように思います。
・現地で観戦してました。打線の圧力が違いすぎて今日は大差のゲームになるのかなと思って観ていました。楽天ファンの方も同じ思いの方が多かったと思います。まさかベイスターズが負けるとは思いませんでした。なぜ負けたのかを検証しますと石田と伊勢があまり打率の高くない先頭打者に気前良く四球を出していずれもホームにかえしてしまったことだと思います。なぜ打者の高くない先頭打者に気前良く四球を出したのか石田と伊勢に聞いてみたいですね
・今日の試合は送りバントが明暗を分けましたね。石田は何年セ・リーグでやっているのか、というくらい下手くそでした。そして昨日もそうでしたが、相手に送りバントを簡単に成功させすぎです。もっとチャージをかけてほしいけど宮崎とTAにそこを求めてもということか。勝ち越してもらった直後に逆転では勝ち星なんか付いてこないのは当たり前です。あとは伊勢を球威が戻らないまま使い続けるのはいかがなものか。いったん2軍で再調整したほうがいいんじゃないかな。総評、継投が下手くそでした。
・打つ方だと蛯名の牽制死、石田のバント失敗、打てない4、6番。 石田に限らず、東や大貫もセリーグの先発にもかかわらずバントを失敗して結果自分を苦しめてることが多い。ここはしっかりやっていかないとダメ。 投手は勝ち越してもらった直後に先頭打者に四球出してあっさり逆転された石田と伊勢よね。 これで伊勢は3試合連続失点。さすがに2軍に落とすべきでしょう。完全に酷使してきたつけ、しばらく投げさせないでしっかり体のメンテナンスをした方がいいよ。この投手陣でパリーグの上位3チームを抑えられるとは思えないので、正直交流戦で事実上の終戦になるのを覚悟してます。
・負けに不思議な負け無し。 三浦監督は学習しないのか、優しいのか。 バントの練習してるのでしょうか? これだけ毎回失敗すると、相手もガンガンくる。 いつまで立ってもホームが遠い。 石田は浅村にフォアボール出したところで限界なぜ替えないのか? 案の定逆転。 6番も毎回振るだけ。 少し休んだ方がいい。 松尾上げて試合に出そう。 若手使って経験積まそう! 打てば勝てる。 頑張れ!
・横浜進化ではなく鈍化に沈下。4番は2打席三振の筒香よりは牧の方が期待できるが、その間の4番はやはりオースティンか、いっその事宮崎にしても良いでしょ。筒香がきて最初は華々しかったですが、打率も得点圏もダメですよ。重量打線なんて言われてますが、特に筒香と佐野などは、過去の栄冠と実績、名前および三浦の好き嫌いで起用されているだけですね。早く中川ハヤテを打者転向させた方が良いです。三浦の目指す野球は特になく、ただただ投手が抑えて、野手が打つのを願うだけなので、優勝なんてほど遠いです。とにかく三浦の野球はストレス。早く辞めてくれー!
・宮崎が気をはいてたが残念ながら及ばず 1本目逆転した後に石田が先頭歩かしたの 痛かったけど宮崎と佐野の当たりは不運だったのでそこまでは責められない でもやっぱ守備が緩い。 宮崎は打ってるからいいけど 佐野は厳しいかも 守備面で関根落としてる余裕あるのかね? 今の調子だと打力はそんな佐野と変わらない印象だけど 投手以外で佐野だけがノーヒットだし 今日は勢い止めちゃったね あと伊勢はここんとこ連打されてるから どうかな?と思ったけどやっぱ粘れないね ヤスアキは前にたまたま石原に一発喰らったけど それまで抑えてたので連投させなければ特に問題ないと思う 伊勢はかなり状態悪そう
・宮﨑勝負強いし、ずっと打ち続けてるのになんで四番じゃないんだろう ホームラン多くないから? 牧が戻ったらまた問答無用で四番に据えるんだろうな 打順もうちょっと考えてみてもいいと思うんだけど
・楽天の打者は良いファウルが打てる(打とうと意識が見えた)。これができると真っ直ぐ待ちで変化球に対応できる。大きな違いですね。たくさん変化球打たれたと思います。ベイの方はただ打つだけ。きっちりコース投げられるてるんで、良いあたりに見えても野手の正面。
野球の質の差がでちゃいましたね。選手は当然みんなわかってるはずだけど、それでもこうなってしまうんだから、意識の問題だけではないのでしょうね。
あと、山本の今日のリードには色々聞きたいことありました。何故ここでその選択なんだよ?
・何やってるんだろうね、番長・・・毎度のことだけど拙い采配でファンは辛い もうすぐ6月だから思い切って番長に休養してもらったほうがいいよね このまま続けても番長の野球脳が冴えるとは思えない、状況は悪化するだろう 混セのうちに早く手を打とう、南場オーナー迅速&適切な対処をお願いします
・今まではなんとか戦えていたが、いよいよ投手のやりくりができなくなってきた。
これまで勝てたであろう試合は少なからずあったが得点効率が悪くうまく勝ちを拾えない。結局これで借金4。後がなくなってきて負けていても勝ちパターンの投入、そして疲労し打たれる。
ウェンデルケンがいない現状、申し訳ないけどもう難しいかも。 と冷静に見えてしまった。
・シーズンオフの練習の質がここに来てボディブローの様に効いてきてる。守備・バント・走塁など1点に結びつく地味な技術が不足している。 得点圏で1本出る出ないは致し方ないとして、今更だけど基礎固めはもっとやっておくべきだった。監督の采配以前の課題が克服出来ていなかった。今年の?いや今年も…昨年と同じ課題が解決していない。
・石田も伊勢も四球からの失点だね。実にもったいないな。伊勢をファームに、という論調も多いが、代わりのメンツをみても残念ながら満足できるメンバーはいない。今日の話しではないが、大貫も四球から失点が続いてるし、何とかここを修正するのがまず最初ではないか。
・やはり佐野の守備は致命傷です、ちょっとした判断ミス(記録に残らないエラー)でタイムリーにしてしまい、勝負ありになりました、佐野を今後外野の守備に付けると、この様なミスで負け試合が増えるので代打要員にすべきです。
・しっかりバントしてランナーを送れるチームといつも通りにバント失敗してランナー送れないチームの差が出ましたね。 昨年こんなにミス起きなかったけど、なんで今季こんな酷いの?キャンプで練習サボってた?それとも練習しないでバントくらい余裕だよって感じになってるのかな。 尚典は現役時代バントはしてないけど、浩康とか小池とか琢朗とかバント上手いんだから徹夜で教えてもらうくらいの気持ちで学びなよ。 あと伊勢は下で要調整。3失点とかないわ。
・負けるべくして負けた試合ですよね 4回までに8安打でたった1点…投手は送りバントも決めれないし、勝ち越してもらった直後に四球を絡めて逆転される…7回に何故か伊勢を投入してファンを諦めさせる3失点… どうせ負けた原因は監督の責任とかいういつも通りのコメントするだけでしょ。どうせ今年で辞めるなら今すぐにでもやめて、来季に向けて若手を育てながらとか期待をもたせてくれる様な体制に変えてください、今の三浦監督では何一つ期待できません
・石田が不運な当たりで逆転された時にピッチャー交代しなくていいと思いました。中継ぎ陣に不安があるのに徳山に替えてたけど、1人抑えてすぐ代打に出す。その結果伊勢を使わざるを得ない状況を招いていた。一点差を楽観視するわけでもないけど、石田にもう少し投げさせてダメなら濱口でも呼べばいいんだからオタオタしすぎです。他の監督は阿部は知らんけど、その辺の球数なんかのマネジメントできてるけど、三浦監督はそれができてない。後バント問題はピッチャーではなく野手がやるべきで、TAや筒香、宮崎以外は大して長打力ないんだから送りバントのサイン出して、下手なら怒ればいいんだ!どいつもこいつも勘違いしたかのように振り回しやがって、走塁改革とか毎年言ってるけど、目的は進塁効率を上げることなんだから考えた野球をして欲しい。ピッチャーは抑えてくれてんなら、バント失敗しても全然いいと思う。QSの数は悪くないし。
・打率の高い打者を上位へ並べよう。 大和はベイスターズの中で、数少ないランナーを進めるバッティングができる。 チャンスに強い筒香は6番で。
1番 蝦名 313 2番 大和 297 3番 オースティン 282 4番 宮崎 303 5番 山本 311 6番 筒香 246 7番 佐野 257 8番 森 222
賛否両論あると思うが、一度試して欲しい。
・伊勢はだいぶ前から悪く、アウトに出来る球がないのにいつまでも落とさず使い続けてベンチは一体何を見ているのかね。あと佐野はチームのことを何も考えていない。オースティンが2死からでも四球を選んで出塁し宮崎の3ランに繋げたのに直後にカウント2-0から得意のマン振りポップフライ、加えてあの守備では・・・ ここ数年良かった交流戦だけど今年は無理か。
・てか逆にここまで負ける采配をし続けることが逆に凄いわ。伊勢なんかずっと調子悪いのに使うなよ。去年も調子悪かったのに伊勢は頑なに2軍落とさなかったけど、そう言う契約してるんか?さすがに今の状態で1軍で投げるのは理解できん。本当投手出身のくせに投手の扱い下手くそすぎるし打線に対して無策。佐野、筒香両方使う外野もやめてほしいわ。佐野出すくらいなら梶原我慢して育てて欲しい。
・野球が下手過ぎて悲しくなるね 3回は普通にやってれば2点取れたけどミスで1点止まり 4回もミスがなければ1点取れた可能性があふ 牽制死とバント失敗 どちらもレベルの低いミス あと最後1点差なのに森に代打出さないのは何故? 同じ負けるにしてもせめて最前手打って負けて欲しいよ
・日ハム怖いぞ〜 主力はもちろん水谷、水野のウォーターコンビのシュアなバッティング。 塁に出ると全員が走る気まんまん! 投手は田中だけでなく他の投手も150キロゾロゾロ。 あの阪神が手も足も出なかった。 移動日なしだが日ハムも条件は同じ。 連敗覚悟で臨まなければいけない。
・伊勢もだけど。自分は相変わらずの石田かな。送りバント出来ないし勝ち越したあとのすぐに先頭四球。やっぱこの人は先発無理よ!そのままの流れで徳山も四球だったけど、あそこは流れ的に出しても問題ないけど。伊勢も石田と一緒で先頭四球だし、あれはだめよ。だったら2、3塁で四球で満塁の方がまだ良かったかも。
・7年間楽天に、負け越さなかった安定感はどこへやら 宮崎の2発を石田が、伊勢が打たれて守れなかった試合 明日からの日ハム戦で牧が合流するが、相手は今年、開幕から強さを発揮しているので、去年までのようなやり方を変えないといけない
・ハマスタのため息が聞こえて来そうな負け方だね。4回まで8安打してたった1得点。楽天には4安打で3点取られ逆転される始末。投打の噛み合わなさが酷い。ハムとかバンクには三連敗確定だなこりゃ。 首脳陣の解任に一歩近づいたと前向きに捉えよう。
・昨日はゲッツーで点取れず 今日はピッチャーの采配ミスですね 昨日もそうでしたが進塁打を本当に打てない バントはろくに決まらない、 意味不明な代打と意味不明なピッチャーを出す 確かに伊勢は昨年の成績を考えると抑えられるのではないかと心のどこかで思いますが、それは2022年の話で去年今年の成績を見てちゃんと采配して欲しい 前回も山崎でてHR打たれましたし、、、、 今回は抑えましたがね笑笑 5回の石田バント失敗 失敗したなー切り替えよう!!! ではなく毎度お馴染みの失敗www ガチで優勝を目指すなら監督の交代は避けられないと思います。 これは個人的な意見ですがもし新井監督や岡田監督だったらどうなってんだろーって正直思います 2022年2023年なんか優勝するやろって思いました笑 マジでみたいなー ここから這い上がる横浜 僕はまだ諦めてません! クライマックスは行こうぜ横浜!!
・それにしても三浦監督の野球はつまらない。 弱いチームで勝てないながらエースとして頑張った三浦自体を非難するするつもりは毛頭ないが、監督には向いていない(古くは秋山登や土井淳、山下大輔レベルかな) 昭和40年代からの大洋ファンは負けることには慣れているが年代毎に相応の楽しさがあったが今のベイは仮に勝ってもその場(日)かぎりで明るい未来も夢もない。この際、1軍メンバー(監督含む)を半数以上入れ替えて多少は低迷は覚悟してチームの立て直しを図ったほうがよい。 中堅の牧、蛯名や山本&ベテランの筒香、宮﨑以外(ゲッツーマシン佐野とTAは2人でセット)は総入れ替えで度会、石上、井上、松尾(ショートで起用もあり)を使って負けた方がスッキリするし気分がよい。レフト佐野、ライト筒香なら、度会がライトでやらかしたほうがよっぽどよい。加えて柴田、神里、林なんて1軍にいる理由すら全く理解できない。
・ベイスターズはランナー1塁2塁からのバントの成功率が低すぎる。それに比べて相手には前回の広島や楽天のように簡単に決められる。 バントはもちろん、進塁打を打つ練習をたくさんしてほしい。
・試合に関してはみんなが言ってることで出切ってるからいいんだけど気になったのは梶原。 梶原は落ちる球以上にストレートにキレがあるタイプと当たるとど真ん中でもボール3つ分くらい下を空振りしててこの辺は1年目から全く進化してないな。 一軍だとバットに当たらない三振ばっかり。このままだと本当に二軍の帝王で終わってしまう。
・勝ち越した直後に粘れない先発 点取られるまで投手を変えないベンチ 相変わらず全くバント出来ない投手陣 今の伊勢にノーアウト12塁を抑えられると本当に思っていたのか?最近は自信の無い顔で常に投げてる。 投手出身の監督なのになぜこれほどまでに整備されていないのか? パリーグに比べて投手は常に打席に立つのに なぜ最低限のバントを習得しようとしないのか。交流戦連覇とか夢見る前にやる事しっかりやれよ。
・あーまた負けた。 バントが出来ない、ピッチャーはノーアウトから四球。 打ち取ったフライ、あろう事かレフトの佐野のところへ、とれる訳もなく逆転。 なんかね、本当に暗黒時代の野球になってるよ。 まあ、三浦暗黒時代のエース、鈴木タカノリ暗黒時代の4番、相川暗黒時代のキャッチャー。 だもんな、常勝の野球なんてやろうとしても、 知らないから出来る訳が無いよね。 惨めなシーズンにならない事を祈るのみ。
・やっぱり守りがダメですね。ホームランバッターでもない打者に四球を与えて失点に繋がっている。ここ最近ずっと球が来ていない伊勢は敗戦処理でもやらすか2軍に落として欲しい。僅差の場面では怖すぎる。
・残念だけど、森敬斗の調子が上がっているので、まぁいいかな。 昨日も書いたけど、鈍行重戦車(実はそれほど当たらない)を見直さない限り「時々」しか勝てないよ。牧が入っても同じだよ。 でも、そこは言ってはいけないゾーンなんだ。 うーんばっかりもらうよ。 よく考えてみようよ。山本、大和の連打の後に重戦車がいっぱいいる方が怖いと思わないかな。 日ハムは守備がすごいよ。 勝ちたければ、外野守備強化してスタートしたいね。 レフト神里、ライト大田でいいよ。 代打筒香、佐野、大和は怖いよ。 守備専も多くいるから、ガンガン代打だよ。
・野手は、ワンバウンドのボールを振って空振り。 石田健大は、3バントも失敗。
投手陣は、四球を出してバント成功されたあとにタイムリーを打たれる。
何もかもが空回り。
3連敗しなかった事を吉とするか、ソフトバンクにボコボコに打たれた楽天相手に勝ち越せなかったのを凶と見るか悩む。
・石田は無死一二塁、バント失敗、宮崎の本塁打で勝ち越した後の先頭打者への四球、勝てない投手の典型だ。さらに三浦大輔監督が石田を引っ張り過ぎて逆転を許す勝てないチームの典型…。 さらに序盤に9安打してるに2得点のみ、早くオフェンス担当を更迭して欲しい。運が悪いでは済まされない
・まぁ、今日のは、伊勢投手が打たれた事と、石田投手が踏ん張り切れなかった事が敗因なんだけどね。 石田投手をイニング途中で代えて、徳山投手を使うんだったら、浅村の所で交替で良く無い? 6回投げ切らせて、代打で交替、7回アタマから徳山投手。の方が良かったのでは? まぁ、どっちみちダメだったとは思いますけどね~~~~~w 前半から、流れ悪かったですよね。
明日から、4番プーさんにして欲しいですね。 2番牧選手とかどうですか?
森選手は批判も多いですが、アナリストの勝利もあいまって、結構変な凄いファインプレーしてましたし、打つ方だって、もうちょっとの所へは来てる気がします。
ただ、全体的にベイの打撃陣は、打球が野手の正面が多い気がします。 バッターが自分のポイントで捉えると、アナリストの思う壺なんだと思います。敢えて、狙う方向を最初から固定するとか、普通じゃない打撃の指示をすべきではないかと。
・石田は最低限の仕事はした。 伊勢が痛い3失点してしまったが 責められない。 いつもいつも抑えれる訳ではない。 打たれる時もある。 伊勢が打たれたなら仕方ない。 打線は良く追い上げた、誰一人諦めていなかった。本当に頼もしくなった。 森も大和も山本もマルチ、宮崎は2ホーマー。 さすがの打線、今後も楽しみだ。 追い上げはほしくもあと一歩届かなかったが 敗けて強しであった。 横浜進化はまだまだ続く。
・伊勢が敗け投手でいいな 本当に情けない投手 まぁ三浦に壊されたのが原因だろうから 三浦の犠牲者で伊勢も可哀想なところあるけど しっかりしてくれよ 伊勢に限らず他の中継ぎも 頼りなさすぎる 萩原本部長 さっさと補強してきてくれ 打つ方も投手も足らない 先発と中継ぎも野手でもっと打てるやつを早急に補強してくれ
・今の横浜の試合は、宮崎のバッティングを観るのが楽しみ
他は全く駄目だね 筒香は荒すぎる
佐野と山本の打順を入れ替えてほしいね
佐野は、桑原や関根と併用がいい
・前監督のラミレスがマシンガン継投を批判されていたからか 三浦監督は先発をとにかく引っ張る。 打たれても引っ張る。 失点しだしてからあわてて代える、を繰り返しているように見える。 伊勢もそうだが、ダメそうならスパッと代えるというのが苦手なようです。
・伊勢は一旦落としたほうが良さそうだね、 って言っても上げる選手がいないんだよね。 勿体無い試合でした。連覇とか言う前に目の前の1試合をしっかり勝ちましょう。ただでさえボロボロだった楽天に負け越してちゃ今年の交流戦借金まみれになっちゃうよ。 セリーグが負けまくってるのが不幸中の幸い。
・石田も伊勢も降ろすのが遅すぎる。 伊勢は前回の例もあるから早めの判断できるだろうに。 あそこの判断さえ間違えてなけりゃ本当に勝ってたんじゃないか? たられば史上最高に現実味のあるたらればを 見せてもらった。 完全に監督の判断の遅さが敗因。 すごくわかりやすかったですね! 楽天は儲けもんでしたね。 セリーグの他のチームはこうはいかないと思いますのでお気をつけて。
・今日はベイスターズの真髄を示したね。 牽制で刺され ひたすら得点圏で凡打を繰り返し 逆転してもらった途端に打たれる石田 孤軍奮闘のプーさん 9回裏1番からなのに2球でツーアウト 皆さんこれが横浜ベイスターズです!
・伊勢も問題だがやはり一点を軽視しているから、一点に泣く。まったく学習しない監督だね。 というよりも「進塁は安打で」という考え方から一歩も外に出ないので、このスタイルを貫くならむしろ気持ちがいいかな。投手にバントさせたと反論する方もいるかもしれないが、成功しないのはやはり軽視しているからに他ならない。他チームより成功率が低いのだから。 パリーグ5位のチームに負け越すのだから、これは今年は重症だね。明日から牧が復帰するので、そこに賭けるしかないね。
・調子の悪い伊勢を一点差で出したのはどうかと思ったが、石田が打たれたポテンヒットは佐野が取ってほしかった。 そもそも外野が佐野と筒香の時点で、それなりに打ってくれないと守備でキツくなるからもう少し頑張ってくれないかな
・蝦名の走塁ミス、石田のバント失敗、6回代打平良に先頭フォアボール。これが流れをぶった切った。石田はまずまずゲームは作るけど、せっかく来た流れを渡してしまう事をする。現地で見てたけど、先頭フォアボールの時、内野陣みんなしゃがんでた。この回やばいなと思ったら やっぱり踏ん張りきれないし。もうこのチームは1点取りに行く野球はきついな。
・ベイスターズの選手はバントがホントに下手 バントをするのが嫌なのか、自己犠牲が嫌なのかわからない バッターボックスでバットを動かしすぎる無駄が多く、構えからも失敗するのが容易に想像できてしまう そこからして他球団との意識の違いがハッキリ出ている バントも出来ないのに、優勝は難しいと思われても仕方ないね ここ数試合、つまらない試合が続いて、嫌気がさしてきた 谷繁さんとか監督やってくれないかな
・こういう打線を組んだ時から嫌な予感はしてたんだが、強力打線といっても所詮は過去に実績があった人を並べただけでやはり結果には結びつかない。
そしてやはり守備力が落ちて試合を落とす。 鈴木の逆転打、佐野は悪いプレーをしてないと思うが佐野じゃなければなあとどうしても思う。そしてその佐野は全然打てない。もう見切り時じゃないかね。桑原の積極的な起用も考えて良いと思う。
そして石田は可哀想だと思うが同情できない。あのバント失敗は今日のピッチング以上にデカかった。あれが決まってれば蝦名の打席で犠牲フライだったしランナーが3塁にいればそれ以上の結果もあり得た。 投手のバント失敗が今年は多すぎるし簡単じゃないのは分かってるが決して初めてじゃないんだしもう少し頑張ってくれよ。 伊勢は一回ゆっくり休んでくれ。
・ここまで投手の継投が下手くそな監督も珍しい。ファンが抱く嫌な予感がことごとく的中する。監督としてそういう予感を感じないのが恐ろしい。楽観的すぎて引くよ。 ようやく勝ち越して、石田を続投→案の定逆転。1点差で伊勢→案の定突き放される。宮﨑の2打席連続ホームランで1点差につめよる→佐野あっさりフライアウト。 投手出身なのに、投手の起用がだめだめ。凡児徹底もさせられない。進化どころか退化させている。 今日はどんなコメントするのやら。 ベンチの責任とか、また同じコメントになるとか。 このヤフコメの方がよっぽどましだわ。
・三浦さんの継投ミスが全てだった。伊勢が登板して雲行きが怪しくなった時点で交代すべきであった。今の伊勢は、去年迄の球威は、ない。途中交代は、プライドが許されないのか〜? 今の采配は、全て後手後手になってる。伊勢については、ヤクルト戦から同じ光景をみている。昨日の内容からいけば佐々木千隼でも良かったのでは? 三浦さん もう固執するのは、やめてください。
・楽天もDeNA相手にのびのびやってんじゃない ここという時はちゃんとバント決めるし、スリーバントも決めるし、ちゃんと1点に拘る野球が出来てるよね、まぁリーグ戦に戻ればそうも毎回上手くいかないかもだけど、ベイスターズの野球では楽天も楽だわ、ホームで楽天戦悪くても勝ち越すかなって思いましたが、日ハム戦 北海道ベイにしてみれば初めての球場だし 難しいだろうな、あっそれとベイスターズバントの練習せなダメよ、勝てないよ
・伊勢、バイバイ 昨年からあまり状態良くなかったのに あなたオフはちゃんと節制したの? 身体鍛えてるの? を疑うほどのハラボテでキャンプに入って 結局イマノイママデ調子のあがらすじまい。 フォーシームも4、5キロ落ちて スプリットもコマンド利かないチェンジアップのよう。 今年はずっとファームでいいよ。 身体鍛えて、練習してまた来年頑張ってくれ。
・バント練習はちゃんとしてほしい 最近失敗多すぎる 東、中川、大貫、石田、失敗し過ぎ バントできっちり進めることができれば犠牲フライとかで点取れるのに 楽天相手にこれでは日ハムには3たてされる
・三浦DeNAは個で戦っている、他はチームとして戦っている。そう仕向けてるのは何の考えも無く他力本願で指導力のない三浦監督。百歩譲って牧、オースティン、宮崎、筒香は個に任せてもいいけど他選手はチームプレーを優先させるべき!!特に佐野、森。
・今日の負けも三浦の采配で負けた。 伊勢は明らかに疲労蓄積。メンタル含め下でリフレッシュさせないと。いつまでも2年前までの実績を信じ上で登板させるんだろか。その思考をそろそろやめて欲しい。
・伊勢はあの3連投あたりから今年は良くないですよね。もっと言うと一昨年の酷使があったので少し気の毒な面もあるかなと思っています。リフレッシュも兼ねて一度抹消した方が良いと思います。
・今日も現地での周りの状況を言いますと、石田の先頭4球と伊勢の先頭4球時に周りではこれは失点あるぞの声がザワザワと。素人評論家の方が嫌な予感が当たってた。けど三浦もピッチングコーチも嫌な予感は働かないだろう。そしていつもの打たれてからの交代。またまた今日も林、柴田、神里の幽閉。更に明らかに伊勢の状態が悪いのに進言出来ないブルペンコーチたち。もう内部崩壊ですね。ファームとの連携もないのでしょう。ファームでは西浦なんかより若手が躍動してるのに無視状態。牧あげたって実戦してないからどうなるか?本当に三浦って勝ち運も勝負運も勝負感もない人なんだろう。
・横浜宮﨑ベイスターズだな。
宮﨑と蛯名、オースティン、山本以外は 何ひとつ期待できんな。 筒香は助っ人と置き換えたら この成績とチャンスで全く打てないから 2軍行きなんだろうけど、使い続けるしかない 状況になってる。 その玉突きで関根が降格…
三浦辞めないかな〜
・11安打打っても勝てない 無策を象徴する試合 アナリストさんねぇ・・・データ分析等駆使してこれですかね そもそもアナリストがデータとか言ってもバッテリーは相性決めてるし、もうコーチ入れ替えた方がいいですよ
・伊勢が今日も失点。調子が悪そうなので、二軍に行って調整した方が良いかも知れない。あれだけキレのなさそうな球だと、簡単に打たれてしまう。単純に太り過ぎっていうのもあるけど、身体が重そう。自己管理が出来ていないように思う。
・現地観戦でしたが、伊勢投手はバッティングピッチャーレベルでこの試合で横須賀行きでしょう。 試合には敗けたけど、宮崎選手のホームラン2本を見れて良かった。
・佐野が必死にやっているのは本当に分かる。 ただ必死にやった上であの守備力とあの脚力なわけで。 あの守備なら全盛期ラミちゃんくらい打たないと割に合わん。 つまりこれはいつまでも佐野をスタメンで使う監督の問題。
・番長の野球感の無いデータだけ野球ならAIにでも監督させたほうがマシだわ。 今日の敗因は勝ち越した後の6回表先頭打者に四球を出したところで動かなかったのが負け。 現地でしたが客席にも分かる流れが変わる雰囲気でしたよ。
・伊勢はここのところ出れば失点しているぐらい状態が悪いのだから一度二軍に落とすべきじゃないのか。 このまま使い続けたら益々悪くなる一方だよ。 次こそはやってくれるだろうとか願望的な考えは止めるべきだ。
・なんで伊勢をファームに落とさない? 誰が見ても怖くないと思うけど。勤続疲労なのか故障なのか分からんが、今年はあてにできないと思ったほうがいい。 勝ちパを任せられるのが他にいないんだろうが… 徳山も慣れない疲労で春先の球威はないし…
・いっつも四死球からやられてるのに点取られるまで見てるだけ。伊勢は通用しないね、よく使うけど失点多い。打順も機能しないね、チャンス以外ではヒットは打つけど。後手後手采配じゃ勝てないね。もう負けても腹たたない、慣れてきた。何も進化しない監督じゃ期待すると疲れるよ。
・三浦監督の采配 主軸に代走出すの早過ぎる、バッテングが投手並みの選手を並べてスタメン起用、成績悪くても過去に成績がよかった選手は使い続ける、先発を代えるタイミングが遅い
・石田は点取ってもらうと倍にしてはきだしてしまう癖… バントも出来ず… 伊勢は北海道行かずに横須賀で調整して欲しい。 楽天はするべき事キッチリやってて清々しい。 昨日今日と上手い下手がハッキリした試合でした。
・今までお得意の「監督の責任。選手は悪くない」のフレーズ、西武の一件以降どうなるかな???特に想いもこもってない定例ワードだったし、今日の日経新聞の権藤元監督のコラムもありますし、やはり自身の進退にもつながる話だし封印するかもね。
・この前も書いたが伊勢はダメだって 早めに追い込んでも打ち取る場面で甘くなり痛打される ちょっと無いわ ただ他中継ぎも大したことないから出さざるを得ないのは理解するけど 打撃陣もイマイチだし弱小チームであることには違いない 残念だけどここから上に行くことは絶対ないね
・まぁ今日の試合はまだまともな負け方だったな。 結果的に石田君がおくれなかった1点だったが。 一応セットアップの伊勢が3失点した時点で万事休すだったわ。伊勢は気迫も球速も変化球もとてもいいとは思えない。年間投げるにはとか言ってる場合じゃない。気持ちなら坂本とか徳山のほうがあるわ。
|
![]() |