( 176082 ) 2024/05/31 15:51:52 2 00 政策活動費、10年後に公開で自維党首が合意 維新は自民案に賛成へ毎日新聞 5/31(金) 12:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/072ec8f24d405dc0e4c29bad182c41ff2a489abd |
( 176085 ) 2024/05/31 15:51:52 0 00 政治資金制度改革に向けた合意書を取り交わす日本維新の会の馬場伸幸代表(左)と岸田文雄首相=国会内で2024年5月31日午前11時12分、平田明浩撮影
岸田文雄首相(自民党総裁)は31日午前、政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正に向けた法案修正を巡り、日本維新の会の馬場伸幸代表と国会内で会談した。会談では、政党から議員個人に支出され使途が公開されない「政策活動費」について、10年後に領収書などを公開することで一致。議員が自ら代表を務める政党支部に寄付し、所得税の控除を受けている問題については、税制優遇措置を禁止することで合意した。
【一覧】政治資金パーティー 各党の主張は?
維新は、これらの合意事項が反映された自民案に賛成する方針だ。
会談後、両党は3項目からなる「政治資金制度改革に向けた合意事項」を岸田首相と馬場氏の署名入りで発表した。政策活動費については、政党から政治家個人への寄付の特例を廃止すると明記。年間の使用上限を設定した上で、10年後に領収書、明細書とともに使用状況を公開するとした。
また、国会議員に毎月100万円が支給される調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)については、使途公開と残金返納を義務づける立法措置を講ずることで一致した。旧文通費も使途公開の必要がないため、不透明さが問題視されており、衆参両院議長のもとに設置する協議体で議論する。
馬場氏は、会談後、要求してきた企業・団体献金の禁止などでは折り合えなかったことを踏まえ「100%とは言えない」とした上で「一歩でも二歩でも改革を進めるのが維新の考え方だ」と指摘。政策活動費の10年後公開など維新案が盛り込まれたことを受けて、法案の採決については「採決で賛成する方向だ」と語った。【田中裕之】
|
( 176086 ) 2024/05/31 15:51:52 0 00 ・三年後とか10年後とか、そんな約束は政権変わったら、どうせ理由を反故しないまでも、過去の遺物にしてまた改悪するのでしょう。 結局、維新と言う政党は第二自民党、公明党は与党にしがみ付きたい、透明性の確保や政治資金の大幅抜本的な改正なんて、一般庶民の意識とはかけ離れていること明白になりました。 こんなことで自民党に政権主導させている限り、庶民生活より国会議員の利権と身分や歳費などは、永遠に変わらないのでしょうから、次期選挙でしっかり民意を表す以外に方法かがないことは、十分に理解できました。
・政策活動費10年後に公開してなんの意味がありますか 不正経理やわからないままに誤魔化しをしてた時改めて国会議員は処分されるのでしょうか 何処かで時効でした 民間人になってるから処分できないなんて法律の抜け道を前提にしてるのでは 不正があれば何年経っても、不正経理は返納なり遡って納税などのことも付け加えていただきたい
・10年後に公開するとしても全て時効が成立していることから、「知らぬ存ぜぬ」でシラを切ろうが、虚偽を申しても罪にならないことから、政倫審のように全く全容解明すらできず、裏金の再発防止に寄与しないことは明らかです。 むしろ「機密費」の事後公開の正当化が必要です。 そもそも、政策活動費や旧文通費の全面公開が必須であり、漏れをなくすために国会議員カードによる決済とギインボイスによる適格報告書の義務化が必須です。
・10年後に現役で国会議員を続けている人間が果たして何割いるのか?そもそも今回合意した党首は10年後に責任を執れる立場にいるのだろうか?何事にもこの調子で世の中の流れや常識とかけはなれ過ぎている事自体が政治不信の最大の原因です。言い訳や弁解のできない様な法整備を早急にする以外ないはずです。
・維新も公明党も与党になりたいだけでしょう。10年後に公表って、そのころには事実を知らず、死ぬ人も多いだろうに・・・国民には税金や社会保障増やしてどんどん貯金も出来ず出費を増やすばかりなのに、議員はその国民のお金を使って懐増やして、外国にもいい顔して、若い人の命も危うくするような政策を決めて、一体どこをどうして支持しろというのか?本当に税金も社会保険料も年金も払いたくない。日本の大半を占める中間層の国民を苦しめる政治しかできない政治家には早く去って頂きたい。解散して民意を問うべき。
・馬場代表は岸田自民党の政治資金における組織的問題を、このような妥協で合意してどういうつもりなんだ? 吉村共同代表や維新議員らは納得してるのか。 秋の選挙は確実に、与党自民党・公明党の政治資金問題に対する制度改革議論への姿勢を問題視しての信任選挙になる。 大阪自民党による府政に代わり無駄使いを失くし、既得権益関係者らを整理した制度改革の姿勢は、微塵も感じられない。 橋下・松井前市長からあった維新の制度改革とは、馬場代表の政治的妥協で決められてしまうものだったのか? 選挙で散々に地方で声かけしてきた有権者らにまともに説明ができるのか。 馬場維新代表は岸田自民党に選挙後の地位待遇や政策譲歩に、これまでの維新支持者の想いを裏切ってる。 これでは第二自民党どころか、第二岸田自民党だ。 ただでさえ全野党間選挙協力がない中で、岸田自民党批判票の投票先が限られてる。 馬場維新の国民期待を裏切った対応は残念
・10年後に公開であれば仮に10年前にあった政策活動費の使い道が政治活動に使っていないとか選挙での賄賂等に使われていた場合どうやって罪に問うのかまで規定しないと10年前の政策活動費だから時効になるようにしてはいけない。
・維新も妥協。維新は反対ばかりで改革の成果を挙げられない万年野党の立憲、共産とは違うと言いたいのだろう。であれば、連立を組めばもっと維新の主張を反映させられるのでは。国民がどう判断するかは別だが。結果として公明、維新が、当事者でありながら中途半端な改革案しか出せない自民党の窮地を救ったということ。これも含めて選挙で審判を受けるべし。
・岸田首相が政治資金規正法改正に向けた法案修正を巡り、日本維新の会の馬場伸幸代表と会談した。維新案は政策活動費を10年後に使途を公開すると言うものだが意味が分からない。それより維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの「万博出禁」発言や赤字補填問題。馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など問題発言を連発していて、国会議員としての礼節に欠ける。自民党寄りの第二自民党を目指して自己中心のキャスティングボードを握るより、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決した方が良い。
・政治とお金の問題に関して、大した覚悟もないまま政治刷新本部などを立ち上げて火の玉になってなどど大風呂敷を広げてしまった岸田総理。 派閥を解消し、政敵の安部派を粛清したものの、見通しのないまま総裁選に向けて政治とお金の問題の決着をつけたかったのでしょう。 そしてやっと見つけた落としどころが「5万円」とこれ。 こんなことで国民が納得するとでも思っているのでしょうか。 大掛かりな茶番だと国民のほとんどは気づいていますよ。
・これは好意的に見れば「寄付の特例廃止」と「使用上限設定」の為に「10年後公開」の妥協を入れた・・・かな?100%を求めて喧嘩別れするか妥協して一部でも認めさせるか だとは思うけど『10年後になんの意味があるの?』という突っ込み・・・ 馬場って自民からの鞍替え・勝ち馬乗り組だからあんま信用できない。個人的には維新を応援したいのでとりあえず勝ち馬乗り組を排除してくれないかね。人数が足りないか・・・
・やっぱりこうなりましたが、党首会談する段階で、話はついていたのでしょう。これで維新も日本の敵ですね。今回の法案であれば、立憲と国民につくべきなのが維新であったはず。それとも、万博とカジノに関して、今後の道筋を約束して取引したとしか思えません。大阪維新の会の時の橋本さんがいた時の政治姿勢はどこにったのでしょうか?もはや、大阪の自民党に見えます。
・これで維新の信用はガタ落ちですね 5年だとか10年の話では無いだろ
こんな案に恩威に賛成するという事は維新も自民党と同じ事をやっている
からだとしか思えなくなります
政治家は大丈夫なのでしょうか 次期総選挙では維新の議席も大きく減るので
しょうね
・「政治資金パーティーには同一の者からの支払いは1回150万円までという上限や、20万円以上の支払いを受けた先の住所氏名を公表しなければならない規制があるが、 『その他の事業』は規制の対象外になる。 ・『その他の事業』は任意団体の担当。
・「小泉進次郎オンライン研修会」 4回で1528万円の収入、費用は約268万円、利益は1200万円超。 ・萩生田は映画鑑賞会(?) 「会費1万円で201万4千円の収入、 2014名が参加の筈がホールの客席はガラガラ。」 ・西村「架空の政治資金パーティ」 西村氏と懇意の大口のスポンサー企業が購入。 参加は10人弱で全員が経産官僚。 ・岸田の首相就任闇パーティ 「任意団体」の主催として、1億5510万円が記載無し。 ・茂木は2009~22年の14年で4億4千万円移し変えた。 使途明細がない割合は全体で94.4%。
・素晴らしく意味のない合意。 10年後、その時の国会議員は生きているかもわからないし、領収書の発行元も存在しないかもしれない。何より記憶にないの一点張りで逃げ切れる。そして議員も引退しているから責任はないに変わるんだろう。
目に見えて国民を欺く合意をするなど国民をバカにしている。どうしても10年後にしたいなら本人に一生責任がつく事、遺産を受け継ぐ親族も責を負うことの合意もするべき。
今ですら問題が出ているのに、10年後にしたら好きにやりたい放題だろう。
・なぜ公表が10年後なのか?やましいことがあり、それらを整理するのに10年掛かるのかな?と思ってしまいます。血税なのだから毎年公表するべきだと思います!一般企業では当たり前の事なので、ルールを決める側が10年後って、なんかおかしくないですか?もう当に無いですが、今の与党に信頼も何もありません! 選挙では絶対に自民党には入れません!もう自民党は当選させません!
・>10年後に領収書、明細書とともに使用状況を公開する
10年後に領収書や明細書がない・一致しない・不適切支出だったら、誰が責任を取りますか? 使った人の責任を問えるぐらいの短期間にしてください。普通の帳簿の保存期間は7年ですよ? 10年前のことを誰が調べられますか?
・10年後規定を考えた維新の人はある意味すごいと思う。 どんな脳味噌の構造があるとそんな案が思いつくのか、そして馬場代表をはじめとする執行部は、それを国民の前に示してしまうセンス。 維新はダメだ。もうこんな党には任せられないね。 今後維新がどんなにかっこいいことを言おうと、どんなに政権批判をしようと、まったく信用されなくなるだろう。
・何で10年後なの? 毎年公開するべきでしょう。 原資は国民の税金ですよ。 国民にはインボイスで1円でも記載なのに5万? 1円から記載でしょう。 国民に公開するのは義務ですよ。 自分たちの都合の悪いのもは引き延ばし、国民に強いるものは閣議決定で強行。 そんな政府は早く解散して国民の信を問うべき。 こんな人たちが緊急事態条項を手に入れたら日本人は終わりです。 維新も自民党の子分ですね。
・結局自民も維新も変わりたくない。自分らの既得権益は欲しいって言う意思表示だね。こんなので国民が支持すると思ってるんだろうか。次の選挙では自民も維新も議席大幅に減らしますよ。
・10年後なんて政治家も「ただの人」になっているかも。「ただの人」の罪が問えるならそれでもいい、それがないなら無意味。逃げ道ばかり作っている姿は哀れであさましい。自民はとにかく「後回し」が得意、後回しにすれば国民は忘れてしまうだろう、こうやって政治をやってきた。国民もここまで馬鹿にされていることに気付くべき。賛成する維新なんて論外。
・結局、あの人が影のオーナーの維新は、こんな中途半端なところで、自民党と手を打つんだ。 何をバーターしたんだろう? 共通項は、国民のために何かしたいかではなく、自分達が良い生活する為にはどうすれば良いかしか考えていない点と、岸田が首相に居座る事が目標だというのに対して、維新は政権取ることだけが悲願だという点。 両党プラス公明は、国民の敵でしか無い。
・え、10年後って「そn時点での氏名名称で」とかなんでしょ 少しでも多少でも名称が異なれば、もう公開する必要もない訳です。 「自民党○○支部」が「自民党××支部」と一部の名称さえ変えてあればの抜け道くらいは、さっと小さくどこかに書いてありますよ。 それ位抜け目なく作るでしょ 大体10年後にそこの選挙区で子供が出馬してたら、その時点で名称が変更されてのー公開する必要なーしになるんで。 これくらい税金の事も緩いと市民もまあ問題ない無いねえと考えてくれるんですけどね。
・なんで10年後。1年は準備が必要ならわかるが。定額減税を民間にはすぐ対応しろ、罰則を与えるぞと言うくせに。10年はほとぼりがさめた時、うやむやにする気マンマンですね。
・維新も自民党と同じ穴のムジナだったか。政策活動費の公開が10年後? これでは不正が有っても昔の事で覚えてないとか言って有耶無耶になるのが確定。しかも時効は五年じゃなかった? よって立件出来ずに何も罰は受けない。 政治不信が増大したよ。
・何ですかこれは?どうしてここまで見苦しい。だったら個人や企業の所得についても10年後公開にして下さい。政策活動費を残すのだったら、全ての支出先と金額を領収書をもって毎年公開すること、それ以外はあり得ません。
・10年後に政策活動費を公開とか国民をバカにするのも程がある。 こんな為体だから一向に政治不信の歯止めが掛からない。 政治改革とは政治家自らが身を律して国家国民の為に愚直な姿勢で取り組むところから始まるものである。
・10年後だったら半分くらいの議員は4んでるでしょう。それくらい議員の高齢化率も高いですし、生きていても記憶にないが通るでしょう。結局は自分達が捕まらないようにしているだけでしょう。
・でた・・・目立ちたがり、足引っ張るだけの維新 自民補完勢力でしかない
10年後に公開して誰が責任取るんだよ? 10年前そんなことがあったんですね・・・で終わるだけ 即時、あるいは1年後の公開で良いでしょ
そして求めてたなら企業団体献金禁止させろよ・・・何の為に政党交付金作ったんだよ…なんで自分たちの主張を取り下げる? 次の連立入りの約束でも取り付けたか?
長年二重取りでおかしいとされてきた企業団体献金を禁止できるせっかくのチャンスを全て無駄にした維新の責任は大きい
・馬場維新の表での発言と行動が合ってないこれでは10年後公開時にまともな書類を公開するかも不明黒塗りでもいい加減でも?10年に罪に問う姿勢も無いなんちゃって連座制もまた10年後になる算段か?
・すぐに公開出来ない理由を言って欲しいもんです。 デジタル化ってここからすべきでしょう! 『やってやった』感を売りたいみたいだけど、それでも何かを隠そうとしている姿を誰も評価しませんから
・何で10年後? 機密費とか政府の支出なら、すぐには明らかに出来ない・・・と言うのなら まだ分かるが、政党や政治家の活動費用を何故伏せとかなあかんねん! 知られてマズイ政治活動って何やねん! 知られたらマズイ事やってますって自白か?
自公維が組んだ壮大な「茶番」を見せつけられてるようで、気分が悪い。
次の総選挙、自公で過半数割れしたら、「第2自民党」の維新が入るんだろうな~。
・多くの国民が求めているのは、政治資金パーティーの禁止と政策活動費の廃止ですよ。 そのことが分からない国会議員は今すぐ辞職すべきです。
・10年後に公開って、そんな事が民間で通用すると思ってんのかな。本当に政治家には甘い世界だね。これで裏金問題が進展したと維新と自民党は支持されるようじゃ日本は終わってる。
・維新の10年後領収書の公開は世間知らずの恥ずべき案である、借金でも5年が時効であり、悪事が法に掛からないようにする案であり、法治国家を否定し自民党の仲間になりたいと魂まで売ってしまった。こんな政党は要らない。
・維新は、本来必要な印紙も貼られていない、金額と日付しかわからない領収書を出して、公開していると言っているような政党だからな。 10年後に、ほとんど塗りつぶされて何もわからない領収書を見せられても何の意味も無い。
・即日公開出来ないのは個人情報とかでは無く、ツッコミ所が満載だから。 岸田も自民党も野党も必要ない。AIに任せて全員クビで良いし、国会議事堂すら必要ない。何なら、総理も議員も柴犬や秋田犬で良い。犬なら、悪さもソファ壊す位だし。
・10年温めて何か生み出されるのですか?10年だと政権もかわる可能性が高く、該当議員が議員でいるかも分かりません。維新はここを折れるならパーティー全面禁止くらい自民党にのませるべきではありませんか。
・馬場代表がみずから「第二自民党」と公言していましたから、予想どおりの展開です。 (疑う人は23日のコメントを見てください)
これで、維新も統一裏金自民党と「同じ穴のムジナ」になりました。 「野党共闘」などと言っていた人たちも、目が覚めたことでしょう。
・さすが自民党馬場派。見事な八百長。早く自民党に合流したらどうでしょう。やったふりして選挙に持ち込むつもりなんだろうけど賢い人なら全部お見通しです。
・何で10年先かね?やめたら即公開だよな?やましくなければ何に使っても公開でしょ。支援者と飲めや歌えに流用したとして、10年たって忘れられていたら、誰かがあの時の金はどうだったと?とはなるかな?公明も維新も同じ穴の何とか?
・さすが馬場、維新。やっちゃったな。全く国民に寄り添わない自公と同じムジナであることが再確認出来た。今まで希望があるかと思い、維新に票を投じていた自分が情けない。。。次から自公維は外して投票します。
・何が「維新」だろう?何をもって「維新」と言うのだろう?
「維新」とはいろいろのことが改革されて、みな新しくなること、これが新しい改革か?10年後に、当時の〜なんて言う気満々だろ
第二自民党と言うならもはや改革も何も無いだろ
党名を「自民党第一」と「自民党第二」にしろよ、もう
・10年後に公開とは意味不明。民間・公務員は毎年領収書なりを申告・公開が当たり前。自民党、公明党、維新はダメだな。同じ穴のムジナ。選挙で国民のお裁きを下しましょう。投票に行きましょう。
・リアルタイム公開しろ 十年経ったらヤバいのあっても「忘れましたー誰かが主体的にやったんだと思います、自分は書類に形式的にサインしただけです」としらばっくれるに決まってる
・はぁ?10年後に不正が発覚したとして、誰が責任取るのよ。もう死んでるか、議員じゃなくなってたり、どう責任取るのよ。党が責任持って金返すのか?何から返すの?第三者機関ってその設立や運営費は誰が出すのよ、また国民負担が増えるのか?お前らの不正のせいで、いいかげんにしろよ。こんなので国民は納得しないからな。怒りが更に増幅したわ
・裏金の件を森にすら聞けない、表に出さないくせに、10年後とか何眠たいこと言ってるんでしょうね。文通費も協議とかいいから今すぐ公開すればいいだけ。得意の閣議決定使えばいいのにね。
・維新が賛成しなくても自公で法案は通ります 賛成する理由は何ですか?維新の魂胆は見え見えです なんちゃって野党の片鱗を見た気がします
・やっぱり維新はダメだな。目先の利益に飛びついた弊害は代表が考えるより大きいだろう。 10年後とかなにか意味ある?? 今すぐ公開できない理由なに?? 子供でも疑問に思うこと。これで政治信頼回復とか言語道断。
・>10年後に公開 コレ究極の抜け道。なんですぐ公開できないか、それは公開するまでにウソの領収書をつじつまが合うよう作成して少しでもカネを懐に入れたいため。。 最低の党だな、自民金銭党、維新。。。今回で維新は自民金銭党のコバンザメ政党であることが改めて露呈した。。。有権者が選挙で鉄槌を下しましょう。。
・公明も維新も買収されたか。 何も変わらない改正案でしてね。 呆れてものが言えないとはこの事です。 国民が選挙まで怒りを継続できなければ なめられたままで自民の思うつぼということです。 さて、どうですかね?
・10年後は公開出来るけど、毎年は公開出来ない?怪しいなあ、胡散臭いなぁ、なんとか詐欺と同じ匂いがするなあ。でも、維新だったら有りうるな。大阪見てたら、騙しばっかりやものな。
・なんで10年? 悪い事してないなら 別に直ぐでも問題ないと 一般の庶民は思うのだけど、 政治家さんは自分達は別格で 偉いから10年なのかな!? こんな庶民感覚無い人たちの集まりなら 即効、退け!!と思うわ
・10年経ったら、この世にいない議員が多数いる こんなことでいつまでも揉めていたかと思うと日本の政治は危うい
・国会議員は、どうしてこうも自分達に甘いんだろう。呆れてものもいえない。 裏金自民党、第二自民党は、腐った連中だ。良識ある一般国民の怒りを痛感するがよい。腐った連中のいうことを、だれが、きくものか。
・なぜ、即時公開が出来ないのか?10年後公開? バカも休み休みに言え! おそらく「10年もあればバカな国民は忘れるだろう」という算段なんだろうな。どこまでも国民をバカにする自民党、公明党、維新に選挙時に投票しますか?
・維新の10年後の公開はその間裏金作りに精を出せという事で維新も自民党も大喜びだな。10年後には維新も自民党もないので何の意味もない。 国民を舐め気っている。
・自民党に擦り寄る維新代表は次の選挙で大阪府市の選挙民の皆さんの判断が楽しみですね。
・だから何ですぐに公開しようとしない?それこそ政治と金の問題は続けますよと言ってるなと同じ。10年もあればどうにでも改ざんできる。
・あほらしい 民主主義といいながら、国民の声をひとつも反映していない。 自民党に存在意義ありますか?ただの独裁政治になってますけど?
・10年後に公開じゃ不審な支出があっても確認できるのは10年後ってことじゃないか… その頃には皆忘れてるよ
・年金・保険、少子高齢化問題と同様に 10年後とかもう政治家やってないから関係ねえやのマインドを感じる
・とんだ茶番劇だ。1%の価値も疑問符が付く。公明党につぎ、マキャベリズムの本家本元が維新だ。10年後にも第二自民党は存在するのだろうか。
・10年前のは、公開するんですよね? 立憲の政治資金パーティを批判していたんだから、法案成立前だから公開しませんは、ないよね?
・つい先日のことでも記憶にありませんと言う人たちが、10年前のことを聞かれても記憶にありませんとしか言わないだろうな
・10年後とする根拠は? 記憶にない、資料がないとでも言いたいのか? 真っ当な活動費であればすぐ公開できるでしょ
・本当に自分達に甘いな。こんな奴等は次の選挙で全員落とさないと。何が10年後だ。国民から税金取ることに関しては最短でやるくせに。
・機密費を含めて管理者の定年を85才にしたら10年後はほぼ「死人に口なし」だもんね、 お得意の「わからない」で逃げきれますです。
・なんで先延ばしするのだよ、即座に公開するべきだ。逃げ道を作るな、国民には逃げ道がないようにするけど、いい加減よく考えろよ。
・それなら、議員の定年は60歳にしないと。
80歳を超えて、10年後、 90歳になって初めてわかる。 何人生きているのか?
納得いかない。
・それなら、議員の定年は60歳にしないと。
80歳を超えて、10年後、 90歳になって初めてわかる。 何人生きているのか?
納得いかない。
・10年後に公開してどうする? その時には顔ぶれも変わり、「10年前の事は覚えていない」「当時の事は知らない」「○○がやった事」とか逃げるだけ。 最低でも毎年公開しろよ。
・自民党2軍の維新が本領発揮してきたなwwまだ公明党は頑張った方。維新の10年後の領収書公開って何やねんww。10年間の猶予与えただけ。
・時効や、あやふや領収書にしなきゃ、ヤバイって事なんですね。 めくったら自民壊滅だからでしょ。 維新は裏で交換条件出してそうですね。
・むしろこの10年後に公開って案は 予め自民党から維新に提案されたものじゃないかと勘ぐってしまう それくらい自公維にムジナ臭がする
・外交文書じゃあるまいし、10年後に公開して何になる。全く維新の案など信頼出来ない。
・これで維新の会は政権与党に一歩前進ですね! 有権者から見捨てられないように、ご注意ください。
・全部反対ならいいのか。パーティー禁止法案を用意しながら 幹部がパーティーで金集めしてる政党みたいに。
・記事を読むと 調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)も公開するとのことで、 維新案を丸のみですね。
・公開出来ないとする正当事由が無い 四半期毎でもいいくらいだ、公開が当たり前 まだまだ悪さするしお前ら指くわえて見とけってか
・維新馬場代表って政治センスないね この方が代表でいるうちは維新は伸びないだろうね
・時効ねらい なんとも、姑息すぎる。 公金に対しては、時効を無くさないと
・やはり維新は、自民党追随政党というのかが、よーく分かりました。 こんなんで改革と言えるのか?笑わせるんじゃないよ。
・10年後では伝家の宝刀「記憶にございません」が大活躍しそうですね。
・10年後知らない が結論。 維新のレベルでは国政一新は出来ない。 自民と似たり寄ったり。維新の議席は彷徨う。
・10年後には恒例の「担当者が不在で対応できない」的な話が増えそうだな。
・どうせ、国民は時間がたてば忘れるだろうと言う事でしょう。 まっ、国会議員は党に限らず国民をバカにしてると言う事でしょう。
・もうダメだこいつら終わってる もう保守党一択ありえん。参政党もいいか?とか言ってる場合じゃない保守党!
・10年後である理由は?
そのときにはいない議員がいたりするし ほぼ意味がない抜け穴まみれのもの。
国民舐めてるのか
・腰砕け維新。 やっぱり、同じ穴の狢だ! 詳細を議論してくれ。強行採決は国民は許さない。
|
![]() |