( 176116 ) 2024/05/31 16:26:23 0 00 ・これってドアインザフェイスと呼ばれる交渉テクニックの応用なのでは あえてダメな形で提示し、各党の要望を少しずつ取り込んだ形でもともと想定していたレベルに抑えているように見えた みんなの意見聞いたでしょっていう態度にもつなげる意図がありそう
・1円から収支報告、領収書を添付し公開。 政治資金も領収書を公開。
政治資金を非課税とするのであれば、国民にそれぐらい公開するのは当然。 むしろ、国会議員にこそインボイスを適用すべき。
・たとえ公明党案を丸呑みしても、10万円が5万円になるだけだし、それも三年後施行なのでマヤカシだし、こんなの小手先改悪でしかないと感じますね。 そもそも政治資金の完全な透明性も確保も担保されず、またどこかでしっかり抜け穴作るだろうし、企業・団体献金の廃止もうたっていない。 庶民はどんどん上がる物価とし公共料金の実質値上げで、もう節約も限界、さらに子育て支援に名を借りた実質増税、さらに防衛増税も行く先に見えている。 人口減なので議員定数も大きく削減、さらに歳費は半減、国会議員もしっかり国民の痛みを理解することを同時に進めて貰うのが、当たり前だと感じます。
・現法律では、政党への個人による年間5万円を超える寄付(50,001円以上)については、寄付者の氏名等が官報に公表されることになっています。パーティー代金を実質寄付とみた場合、公明党案の5万円については、匿名希望の個人への配慮からくるものでしょう。 個人の支持政党を知られたくない人もいるでしょうし、知られてSNS等で個人攻撃を受ける危険性もありますからね。公明党らしい中道的な案ではないかと思います。
・10年後に領収書を公開した場合に不正が有った場合の対応は時効とするのでしょうか? 1年ごと10年不正を続けても国会議員は守られますし二階氏のようにバレたら辞めて次に繋げる事も可能です。 自分たちのルールを自分たちで決める事は期待出来ずこの方々は選挙で生き抜いて行くのでしょう。
・10万以上が5万以上って何で?なんで入った金と出た金を一円も漏らさず帳簿記入することができない人達なんだろう 俺ら会社務めはキッチリと計算しつくされて税金を払っています 何で国会議員は一般庶民とかけ離れた思考なんだろうね 事務の手が足りないのなら政党助成金の一部を事務の方への報酬として法設定すればいい どうせ毎年余らせているんだろうから 歳費は税金も引かれているのに文句も言わずにその他の収入だけ隠したがるし所得税も払わないって何様なんですか?
・岸田首相は公明山口代表と党首会談でパーティ―券公開基準を「5万円超」公明案をのんだ。政策活動費は第三者機関を設置して、維新案の10年後に領収書を公開と言う意味が良く分からない案をのんだ。他の自民案は旧文通費、立法事務費の改正に関しては、後ろ向きで本気で改正する気がない。与党案は野党案に比べて明らかに緩く抜け穴が多い。公明も維新も自民案寄りの大甘改正案に落ち着く可能性が高い。結局、政治資金規正法改正法案は、数の論理でまやかし程度の与党案を押し通す公算が強い。次の選挙は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、政権与党の自公安定多数を崩さない限り、まともな法案成立は難しい。
・公明案を丸のみって、呆れるわ。国民の声は無視か。 「国民の信頼なくして政治の安定はない」分かっているなら、金額は関係無い全て公開すべきです。 領収書を全て提出すればいいだけ。 「全て領収書をもって確定申告する国民」 世間の常識からあまりに乖離している。 議員特権で何でもありのやりたい放題か、「不逮捕特権」「発言の免責特権」「歳費特権」が保障されているが、改正や廃止すべき。 また、参議院や比例は選挙費用を含め税金の無駄遣いであり、議員削減すべきです。 公開出来ないのであれば、政治資金パーティーや企業献金の廃止、政党交付金等すべて廃止すべきです。 これだから、政治は永遠に良くならない。
・学会公明は国民がほしい援助金や生活給付金には自民を脅し熱心だったが、パーティー券や政党活動費の規制には熱意が全く感じられなかった。 恐らく国民の知らないところで彼らも密かに信者や信者関連企業から団体献金を受けているのだろう。
一般に低所得者が対象と言われる学会が,、自民党案10万円公表に対して、立憲維新が言っているパーティー5万以上購入者はオープンにする案に反対するのは国民の民意に反するとの批判が大きくかった。今回の急な5万円超に引き下げに学会公明が応じたということは、その学会公明の裏取引が「解散時期との交換条件」だった可能性が高い。 宗主池田亡き後の学会公明はぐらついているように国民には映る。 やはり相変わらず代表選もやらず、密室で決められる政治、小数学会が多数自民を助けるやり方は国民不信の極みである。
・10万円超自民党案から公明党案の5万円超に引き下げたのは少しの進歩 だと思うが、そもそも金額基準は撤廃しすべて使途を明確にすべきであり 帳票書類を保存を義務付けないと民間法人個人企業にくらべ大甘でその根拠すら明確にされないままになる。
また、領収書公開を10年先送りする根拠もない。
減資は国民からの税金である以上その理由を知る権利があるはずだ。 こんなことをいつまでも国民をだまし継続している自民党は政党としても当然今まで通り国民からの指示なんて復活しない。
・これでは骨抜きの改正になるだろう。 5万円超という条件をつけることで抜け道を残すことになるし、この条件を悪用する議員が出てくることは自明の理。 もう引き延ばすのはやめにして即解散総選挙して国民の信任を仰いでくれ。
・こんなことは誰でも読めていた茶番。事実、こんな情報が流れない前の朝一番に予測してコメントさせてもらった。ズバリ的中。出来レースと言っても過言でない。今の裏金自民とついたら来年衆院選で火の粉を浴びるだけなのに公明はどうしても政権与党にしがみついていたいのであろう。維新も馬場代表は自民の傘下に入りたいのだろうが維新幹部はもう少し先見の明があると思う。
・5万円とかの問題なく不透明なお金をつくらない事です。 そんなお金がなくても、問題ないと言った議員もいます。 お金のない候補者に渡したりしなくてはならないのなら、議員数を減らしてください。 その分、選挙費用も減りますよ。 人口減少に伴い政治家の人数を減らしてください。 機密費でも、自分の党の立候補にあげたと報道されています。
・5万円超へ引き下げても抜け穴はたくさんあるのでは? 10年後に領収書の公開などなんとでもなるのでは? 第三者機関の設置は権力者の圧力がかからないちゃんとした機関なの? 結局、何一つ証明が出来ないよね。
・この改正案をめぐる内容には呆れます。自民が公明案を呑み、パーティー券購入額10万から5万に引下げで妥協したようです。維新は公開義務が無い政策活動費を10年後にまとめて公開するとの事です。維新案を受け入れるらしい。それまではパーティーをやり放題で回数で資金稼ぐのでしょうか?何と浅ましいのだろう!この改正案は規制であが、無規制に等しく意味がない!抜け穴が有り問題点が多く感じられます。 こんな意味不明な改正案を自民党員や国民はどのように受け止めているのでしょう。何れにせよ、裏金問題から端を発したこの改正案であり、自民党の責任の重さに変わりは無い。国民は良く見ています。
・国民には1円から領収を受け取らないと経費と認めらられない。これが良ければ、国民も5万円未満なら自分で作成した領収書も経費で認めてもらわないと不公平だ。
・公明党も自民党も中途半端。 公開額を20万円から5万円にするんだったら、0円だよね。 全て公開すれば、良い事。 公開しなければ、額に関係なく罰則。 事務会計関係者も迷う必要もない。 何故に5万円にも拘るか、それは次の改正の時にゼロからの改正には不誠実感が残るが、5万円から10,20万円にまた増やすのには躊躇は要らない。 まだまだ、自民党の未来の不誠実意図は止まらない。
・額が低ければ済む問題ではない。 自民も公明も、維新も、 日々、苦悶しながら、あらゆる血税に対処し生活費を削りながら 送っている庶民の存在をまるで理解してない証拠であり、 そんなものどうでもいいという思考が丸見えである。 何故なら、 1円でも公表しすべき事!これは当たり前の事である。 政治資金と言う看板で何でも優遇処置しようとしている議員の思考、 こんな輩らが、ご都合的なお粗末な言い訳で政治資金改正などと、 謳ってるだけである。 すべて公表するのが倫理的にも常識的にも当然の事である。 その当然の事を拒否し続ける自民党、 それに群がる公明、維新と言った似非偽善屋団体。
こんな輩らに支持者が居る時点で、この国は終わってる。
・本当に自分たちの都合の良いように作り上げるね。日本経済と日本の賃金年収がいっこうに上向きにならない原因の一つかもしれない。日本国民には、次の衆議院選挙と参議院選挙では自民党と公明党には出来るだけ投票しないでほしいと思う。
・この人たちは本当に保身のために選挙で勝つことしか考えてないんだな。国民のためにとか、日本のためにとか、これっぽっちも考えてないことがよく分かる。 国民が声を上げても全く届く気がしない。 大規模なデモとか、クーデーターまがいなことをされて、物理的に危険を感じないとわからんのか?
・パー券購入自民10万円以上、公明党5万円以上の公開で5万円合意なんて枝葉の問題で、公明党は正義の味方ぶって偽善者ぶりが鼻につく。 そもそも政治刷新というのに抜け穴だらけ、特に外国人の寄付は禁止されているのに政治パーテイーで中国人などにパー券売りほうだい。未だ、20万円超公表からようやく5万円超公表とか自民案は言っているが本来1円以上、最低でも2万円以上だろう。 自民党の政策活動費は、党から政治家で議員全員もらっていると思っていたら、自民党幹部12人程度しかもらっていないという。内訳公示じゃなく政策活動費そのものを廃止するレベル。 こんな対応しても政治不信の解消にならず、野党もひどいが、それでも自民党は大敗する、残念。
・また岸田さんはだれにも相談せずにサプライズで公明党案を丸のみですか。維新も文通費にこだわっていたから変更を検討することで賛成ですか。検討するだけでトリガーと同じことになるのでしょう。国民感情がわからない人たちだ。維新も連立に入れば選択肢がより明確になるのではないだろうか。もっとも連立に加われば第2自民党は第1自民党に吸収されるでしょうが。
・先日、参議院の国会で辻元議員が程度はあれど自公で妥協してすり合わせると予想していましたね。ここに維新の条件も足してそれぞれがやった感出してるだけだと思いますが。改革よりも先に裏金問題何も解決していないのにうやむやにして焦点逸らしは許せません。その完成した改革案を国民の審判にかけてみたらどうですか?維新も正直信用ならないと思いましたがまさに同じ穴のムジナっていう事がしっかり確認できましたね。
・今の自公政権は次の衆議院戦で敗北して、次期政権は今までのようにゴリ押しで法案を通すことはできなくなるでしょう。法案を通すためにはどこかの野党の協力を得ないといけなくなりますね、それほど自民党は票を落とすことになります、そして公明党も今の議席の確保が難しいでしょう。岸田政権は完全に自分で首を絞めてしまいましたね。
・国民の不満や疑問をどっかに蹴飛ばして自分たちの都合のいい政治ごっこをやってますね。公明案でもほとんどの国民は納得しないでしょ。数の力で好きなようにやってください。次の選挙で奈落の底に落ちることを楽しみにしています。
・もともと政治資金パーテイ禁止、政治献金禁止でスタートしたものが、いつの間にか政治資金パーテイ券購入者金額の公表5万円に焦点をすり替え、政治資金パーテイOK,政治献金OKにすり替わって、なんの浄化改革効果もない方向に行ってるぞ~
・ショッボ。 頑張ってるように見せかけてどうでもいい所しか直してない。 使い道の透明性も企業献金禁止も全部ガン無視。 企業と癒着した金権政治を今後も続けると宣言してるに等しいですね。 そしてプロレス出来レースでそれを演出してる公明党も、やっぱりどうしょうもない政党だと再確認できました。
昔、民主党が政権を取ったとき、プールしてあるはずの官房機密費が空だったという事件がありました。 いつの間にか有耶無耶になって話題にも上らなくなりましたが、官房機密費がどのように使われてるのかわかった気がします。 きっと政権再奪取のため大いに使われたのでしょう。
・ニュースを注視していた国民で、5万円ならOK!と考える者があるだろうか?1円以上全記載で何の問題があるのか。事務コスト?給与明細にコストかけることを強制するくせに。公開がなじまない?政治資金の正しい運用を公開することの何がなじまない?
・中途半端な内容でしかも実施は先送りばかり、丸め込まれ取り込まれているのに公明も維新も満足しているなら、もう自民・公明・維新に投票するのは止めるべきだよ、有権者のみなさん。
・こんな内容決めるのにばっかじゃなかろうか(笑) 1円からやる!と言えばやる気を感じるが、そもそも何故10マンなのか5万なのかの理由を言えよ(怒) 言えないのは、抜け穴逃げ道があるからだろ。 それと領収書提示は10年後からって(呆) そもそも裏金脱税の原因説明無いのになんで解決策議論してんだよ。
・宏池会の上得意、中国人から買ってもらってるパーティー券は禁止しないの?政治資金規正法の抜け穴の
どうりで年間何兆円もの中国に流れる再エネ賦課金や、ウイグル人強制労働による中国製太陽光パネルの輸入、海外勢(主に中国)による不動産買収を禁止しないなど、中国を利するばかりの政策をしている岸田自民党政権と公明党
電気代高いまま、再エネで壊される自然、高くて買えないマンション。日本人より中国を向いている法律なんていらない
・自公政権+維新の会では政治資金規正法はザル法のまま、政権交代をしないとザル法を改定出来ない。しかし、自民党が総選挙をするとは思えない・・国民は諦めさせられるのか、なんとかしたいが出来ない!
・公明党に諭される前にどうして自民党で結論を出せないのかね? 自分達の置かれている状況に危機感が全くないよね。 本当に自民党は私利私欲の塊。 国民の為ではなく経団連との癒着政治に走るからこういう感覚を無くすんだよ。
・これでパーティ開催できないのは立憲民主党だけだってことですね! まさか禁止法案出したのに通らなかったからこれまで通りウチもやるってことはないよね。 それで国民の支持が高まれば立憲さんが政権取れますし、その時は法律で禁止にしてくださいな!
・当事者とお仲間だけでいいんだ?いつもだけどそこに国民はいないよね?結局判断は国民が選挙の1票でするしかないのでは?感性が自分になっているのでは?
・政権に対する支持率低下、自民党に対する不信感払しょくには全く繋がらないよ。 所詮、国会で法案を通すための数合わせに過ぎないし、そういう事を国民は忌み嫌い辟易している事が分からないんだろうな。
・岸田自民党は何を考えているのか? だれが、5万円で許すのか? 国民は1円から領収書必須。 政策活動費の廃止、企業団体献金の廃止、パーティ廃止なのに? もう国民投票にしてはどうか?
・パーティー廃止の立憲さんの立場 非常に悪くなりました 口だけの立憲です 皆さん2009年を思い出してください 個人的には自民党に最後のチャンスを与えてもいいと思う それで駄目なら自民党は解党です
・政策活動費も政治資金パーティーも廃止ではなく公開基準の緩和で止めることが議員活動の自由を守ります
・そもそも問題になった政治家の裏金や脱税の問題はこの修正法案では全く規制出来ません 政治家が悪事を犯しても逃げ道のある法案のままですね
・5万円超公開は議員の死活問題だと言ってた自民党議員がいたがこれでそれらの議員たちは消えていくのかな、それなら嬉しいことだ。
・10年後に領収書公開?少なくとも不正があったとわかるのは10数年後、その時に該当する人たちは在籍しているのだろうか。国民を舐めてんのか。確定申告ですら5年しか遡れないのに。自分たちに対する案だから甘々ですね。
・何処の党も同じムジナだな~、政党助成金(政党交付金)の主旨を風化させている、政治資金パーティーや企業献金を廃止にして、税金から政党助成金をもらいましょうねなのにいい加減にしてもらいたい。
・皆さん、騙されないで下さいね。 実施時期は必ず先送りにします。 早くて3年後でしょう。 その間、国民が忘れた頃にしれっと無かった事にする事もあり得ますよ。
・政治家が許されるのなら、庶民も五万円以下の領収書は必要ないんでしょ?好き勝手に出納帳に記載して、適当に申告しても罪はないってことね。
・出来レースか?公明党は同じ穴のムジナだけどパフォーマンス勝ちかな。維新の意向も組み入れればとのよりベターとの意向もあるようだ。立憲どけには譲歩せずなのだろう。
・維新の10年後見直しとは何なんだ! ごまかしの先送りでしかない!
何で10年後何ですか??? 1年後でも2年後でも良いはずなのに、 10年後なんて国民は忘れちまうよ!
・こんな内容の改正案に賛成する党は、次回選挙で痛い目を見させないといけないと思います。
・最初から落し所はこのライン。いかにも自分が決めたかのように演出するのはこの男の常套手段です。年寄は簡単に引っかかるので、支持率が上がりますよ。
・本当に往生際が悪い。 1円からにしないと日本国民は納得しません。 まだ日本国民を舐めて、自分達は特別と勘違いしている証拠です。
・政策活動費について、10年後に領収書を公開する維新の案を受け入れる方針。
・・・・・
10年後に何らかの悪事が炙り出されても最早手遅れであり、意味がない。
自民も維新も同じ穴の狢。
・不正をやった自民党がルールを決めるのがおかしいでしょう。 こんな時に、有識者会議を開かないの?
悪法の片棒は担ぎたくないか。
・所詮は同盟組んでる草加学会の声を聞いた風に見せてるだけの茶番劇だろ。 多くの国民が考える、領収書1円から、連座制、政活費廃止等の声は聞く気も無い。
・そういうルールは国民感覚無い人間達で決めずに選挙みたく国民投票できめたら?あまりにもレベルが低いよ。
・こんなまやかし法案にするなら、自民も公明も次はないと思え。1円から明示、パーティー廃止、旧文通費廃止は譲れない。
・記事には無いが、 調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)も公開するとのことで、 実質的には維新案を丸のみですね。
・立憲民主党とは合わない?維新も取り込まれた?逆に選挙が戦いやすくなる構図かもね?
・相変わらずに好き放題やってますね。 反省の色が全く見られない。 反省どころか、これからはもっと上手くやろうというこんたんが見え見え。
・そもそも公開の基準額の問題ではない。 腐りきっている政党ではまともな改正案も出せないだろう…
・秘書に領収書渡してまた会計士に丸投げするだけ の仕事で1円から報告できない理由って? 犯罪だけしか残らんよな?
・議員個人が 自分の政治団体に寄付して 所得税の控除・還付を受けるなど言語道断。 解散して国民の信を問え。
・何を寝言言ってるのか。本当にいい加減にしろよ。やはり自公にこれにするよる維新加えた3党は惨敗していただかないといけない。
・1円超にしない理由は??外国個人・企業・団体の購入禁止を無視する理由は??自民も公明も幹から腐ってる。
・自民と公明は切っても切れない縁なんだ結局…これが現実だ。もう好きにして政策でしっかりやれば…もうどうでもいい!
・公明党も維新も、政策活動費を明らかにしたくないことが、これで明らかになりましたね
・全て収支報告(議員本人の名前で) 企業献金禁止、政党助成金廃止してもいいのでは
・どうでもいいから早く解散しろ!
国民から呆れられてる事にも気づかないんですかね!?
増税ばっかりしやがってなめんなよ!
遅かれ早かれ裏金自民党議員は落選でしょうけどね笑笑
・10万と5万の違いは何? 1円からなら納得するが 所詮、同じ穴のムジナです。 なら我々国民も同じにしなさいよ。
・実施時期は明日からにしてもらいたいね。数年後からなんてどうせ元に戻すんだろ
・部下に指示することもなく、自分だけ格好つけて、まるで自分の手柄のようにするやり方、最低のトップです。
・骨抜きで決めようと。自民、公明、維新よく覚えておきましょう。選挙で投票しない事を。
・マイナ保険証は強引にすぐやったのになんで10年後なんですか?舐め腐ってますね
・あ~馬鹿みたい・・ とんだ茶番劇を見せられているだけで 国民は呆れていますよ これで選挙に勝てると? 国民を馬鹿にしないで欲しい
・公明案もよくない。 公明党は同罪、選挙で痛い目に合えばいい。
・一円からよろしく。選挙が近いから公明党に恩を売るなんてしょ〜もない事をせず 一円からね。
・次回選挙では、この案に賛成した党へ入れることはないな。
・コバンザメに頼るのか、岸田 総理大臣にしがみついたいので その選択しかないんかな
・そもそも、パーティ券を必要とするあたりで、やる気がないよね。
・やはり同じ穴のムジナだな。 もう、れいわとかに政治を変えてもらうしかないのかな。
・ほお、公明さんいい仕事したんじゃないの?もっと自民党の鼻をへし折ってほしいね。
・かくして、肝心の「議員連座責任」がウヤムヤにされる。 計算通りだろうね。
・もともと決まっていた既定路線…出来レースすぎて残念ですね
・こんなの合意しても大した意味は無い 自公与党は勘違いしてんな
・5万円が問題じゃないんだよ こんなことで妥協したらアウト
・政治捨ててパーティー三昧の未来。今もまともに政治やってない。
・見え見えの茶番過ぎて。 なんと言ったらいいのか。どうしたらいい???
・弱小公明党は単純に政権与党に執着してるだけ。
・茶番。出来レース。 自民・公明・維新はほんとに腐りきってる。
・元から公明党に期待もしてませんが、 この茶番は酷いですね。
・出来レース 茶番
いつまで このくだらないやり取りを見せられるのか、、、
|
![]() |