( 176252 ) 2024/06/01 00:27:19 2 00 「自民に逃げられる」立憲・国民幹部が自民と合意の維新幹部に苦言 「政策実現のため当然」と反論もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/31(金) 22:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7878aaef9e256871b81dcf151318c162c2cb8bd3 |
( 176255 ) 2024/06/01 00:27:19 0 00 FNNプライムオンライン
立憲・維新・国民の野党3党幹部が31日、BSフジ「プライムニュース」に出演し、政治資金規正法の改正で自民党と合意した日本維新の会の藤田幹事長に対し、立憲・国民両党から厳しい声が相次いだ。
自民党総裁の岸田首相と、維新の馬場代表は31日午前に党首会談を行い、政治資金規正法の改正について合意文書を交わした。政策活動費については、領収書などを10年後に公開するなど、維新案を一部盛り込んだ合意となった。
これについて、立憲民主党の山井国対筆頭副委員長は、「自民党は骨抜きにするために必死。(政策活動費の)上限をいくらにするかとか、10年後に黒塗り(領収書)を出さないかとか、答弁で残すようにしないと、自民党から逃げられちゃうと思う」と警告した。
国民民主党の玉木代表も、合意文書について「『検討』が8カ所に出てくる。検討、検討、検討、検討。政策活動費は、維新にもっと踏み込んでもらいたかった」と残念がるなど、厳しい声が相次いだ。
これに対し維新の藤田幹事長は、「お願いしてきたのは自民党。制度設計を丸呑みしたいという趣旨をおっしゃった。ブラックボックスをなくすために協力して欲しいと言われれば、政策実現のために合意するのは当然だ」と反論した。
規正法改正の修正案は、自民・公明・維新の賛成で、可決される見通しとなっている。
フジテレビ,政治部
|
( 176256 ) 2024/06/01 00:27:19 0 00 ・維新はそもそも本音は自民党と一心同体。大阪万博のテコ入れを自民党と確約でもしてのことだろう。反対に、立憲は反自民ということで、維新抜きの野党共闘を明確にすればいい話。むしろ、この方が反自民としてのこれからの政治改革を鮮明にし、利権まみれの自民党政治に対抗することを訴えればいい。
・もともと維新案は現実的厳しい案だったので合意したと聞いて評価をしたが、合意文書は『検討する。』という文言ばかりで実体は何も決まっていなかいことが分かって唖然とした。しかも、肝心の政策活動費の上限額は未定なので、自民党からすれば上手く騙したという感じでしょうね。旧文通費の時も自民党と合意して馬場さんが自慢していたが、結局は2年間放置されましたからね。 山井さんが言っているように最低限国会の答弁で確認をして議事録に残す必要がある。
・自民党の作戦勝ちに終わると思う。 一般国民は野党案の方が良いと思うに決まっている。 何で、岸田さんは野党案を丸呑みしないのだろうと思っていたが、土壇場になって、公明、維新の抱き込みを図り、野党案に譲歩し、野党間の分断を図ったのだろう。場合によっては、自民党は国民民主も抱き込めるかもしれない。 結局、立憲・共産連合は孤立し、自民党の譲歩案で可決するような気がする。 世論がどう転ぶかは別にして、解散時の野党分断と選挙協力の観点で、自民党は息を吹き返したように思える。 立憲民主案に譲歩したのでは無く、公明・維新案に譲歩したことがミソだ。
・政治は妥協の産物の側面もある。立憲のようにパティー禁止を要求しながら、決まるまでは自分たちもパーティーできるというダブルスタンダードの考え方をするのといくらかでも政治改革へと妥協するのとどっちが正しいだろうか? リベラルを標榜するあまり共産と組むよりは少しはましかも。まずは共産との決別をして、中道の道をすすむことを立憲はとるべきだ。
・日本維新の会はすでに自民党と連立を組んでそのうちに吸収されるから野党と考えない方がいいと思う。大阪の維新はこれからどうするか自分たちで考えればいいと思う。立民や国民は自民に逃げられるなどと言っているようでは実際に逃げられてしまうと思う。自分たちの主張を堂々と国民に訴え選挙で勝てるようにすればいいと思う。マスコミに取り上げてもらえないなどと泣き言を言わず自分たちの発信力をもっと高めることだと思う。そのためにはお金がかかる。どうやってお金を集めるかを考えないといけない。
・維新は橋下氏や松井氏の様な地域政党から、権力欲に取りつかれた醜い政党に変わった。昔は地域住民の為の政党に感じたが、自民党にすり寄る馬場代表を見てると本当に維新が嫌いになった。昔は是々非々と言ってあまり迎合する事も少なかったと思う。
・維新は、この国民無視の合意で、さらに一般国民からの支持を失うでしょう。賛同できません。普通の国民は、こんなザル法など望んでいません。維新の意見が通ったとか、そんなことは、普通の国民にはどうでもいいこと。 一般の国民は、立憲民主党の案のように厳しい法案を望んでいます。そうでないと、裏金事件と同じような事件が起こる可能性が大だからです。企業献金の禁止、政治資金パーティー禁止、連座制導入など、立憲民主党の案が一番厳しく、政党と国会議員を律するものです。 最近の選挙では、立憲民主党が連勝していますが、これらの国民の投票行動、物事の判断は今現在、正しいと考えます。 先日、維新が進める万博の会場で大きな爆発事故が起こりましたが、場所が場所だけに再発が危険視されています。多額の税金投入も無駄としか思えず、撤退する国も出ており、維新の万博にも賛同できません。
・自民党の作戦勝ちの様に見えるが違うと思う。参議院で公明党が仮に反対にまわったら 自民党単独では参議院は過半数がない。 衆議院に戻しても絶対安定多数の議決が必要になると他の野党で議席数を持ってるところと協力して再可決する必要がある。
・維新はもう必要無い。維新案など国民意識 から程遠いのに何を偉そうな事を言ってる のだろうか。ブラックボックスの解消? 片腹痛いほど笑ってしまう。 所詮同じ穴のムジナ。自民と泥船に乗って 沈んでください。維新という名も、使い方 間違ってるので、旧態依然くらいの名で よいのでしょう。
・今の政治家は偽物、金欲しいだけで国民を大切にしない。 政治家と官僚を教育し直しが日本がまともになる方法ですね。 力のある官僚を正義感あふれる官僚に変え政治家は報酬なしにしてボランティアで十分だと思う。 それなら国民のために税金を使うと思うし、外国が困っていたら適切な金を出せるんじゃないかな。 日本は災害トップクラスなので日本の自然災害にお金を使い、震災1年以内に復旧を目指す努力が必要。
・万博を成功させたい目的を果たす為には、自民党に協力して更なる予算増を引き出したい思惑が以前から有り、この為なのか他の野党とは明らかに遠慮しがちで奥歯にモノが挟まった様な、批判するにもトーンがやや弱めな感じがしていたが、それでも自民党側の事実上何も譲歩しない、自分達が金銭的に大きな痛手を被る訳でも無い、この程度の回答に対し、後押しする維新の予想を越えた対応には、例え支持者であっても心から賛同出来るものでは無かろう。 馬場ら執行部としては法律化に漕ぎ着ける事に結び付いたのだから、国の政治としての在り方に貢献出来たとの満足感が有るだろうが、今回の行動は、自分達の支持率という点では明らかにマイナスだろう。 パーティ券購入者の範囲がベールに包まれた状態が大幅改善された訳で無く、ましてや企業団体献金の廃止にも踏み込んでいない。 自民党の出す政策が悉く大企業優先なのが解消される目処も、これでは立たない。
・>維新の藤田幹事長 >ブラックボックスをなくすために協力して欲しいと言われれば、政策実現のために合意するのは当然だ
→自民党から提示された骨抜き案を、「ブラックボックスが無くなった素晴らしい案」と評価しまさかの賛成とは、維新の自民アシストぶりはついに馬脚を現しましたね。肝心の項目は「検討」ばかりで実現するかは不明、政策活動費の上限も当分実現せず、国家機密でもないのに公表は時効切れの10年後、企業団体献金禁止は触れもせず。最初は厳しい態度だった公明党も日和り、自公過半数割れを見越して維新が自民党に寄り添い腐敗政治を維持させる茶番。維新は名前が実態に合っていないので、現状維持の会とでも解明したらいかが。
・内容の評価をする基準として、国民は民主主義でいたいかどうかをシンプルに判断すれば良い。 選挙という民主主義の根幹システムを腐らせるということは、民主主義を捨てたがっていることと同義だ。 金権政治や専制政治などは強引な改革が可能ではあるが、長い目で見れば人権の抑圧につながるというのはもう分かっただろう。
民主主義者か、否か! この問題が片付くまではそれが主題になるということよ。
・維新の対応は愚かな対応だ。 公明維新は、自民に都合よく使われた感じだね。 公明維新が賛同したことにより、結局の所、国民が納得するような改革案にはならなかったよね。
自民党が規制されたくなかったのは、企業団体献金、パーティーの禁止だ。 これを奪われることなく、公明維新が賛同してくれたので、自民党にとっては御の字だろう。 企業団体献金禁止を他の野党とともに出していながら、中途半端な自民案に寝返った維新の行為はダメだな。自民党を甘やかしたということだ。 これで、自民党の悪どい政治は、さらにエスカレートしていくだろう。
・自民党は時間をかけて自分たちのアンチを作る活動を精力的に行っているから、 野党には自分たちに票が回ってくる 尽力をしてもらって自民党が自滅する動きをうまく使って議席を奪ってもらいたい。 そこには 、野党が本当に国民や 有権者に信頼されるための信頼の下地を作るっていう尽力が必要にはなってくるけどね。
・そりゃ第二自民党 補完勢力なのだから対応は当然と言える ただ国民はこんな小手先の改正を望んでいるわけではないので維新に対する見方は変わるだろう 期待を持っていた層には失望を与え 期待していなかった層からは反感を覚えられ 次の選挙では政権に参加出来るかも知れないが既視感から党勢は衰えるだろうね
・自民党の二軍組織とか言われてましたが、コレでハッキリしましたね。次の衆議院選挙は馬場が代表のままだと大幅に議席数は落ちるでしょうね。 自公維で過半数獲れなければより面白いけど、その場合は玉木が自民にすり寄るか立憲側に回るか…自民に擦り寄りそうにも思うし… 立憲にすれば本気で政権獲ろうと思うなら単独過半数獲るしかないし、そのためには候補者を大量に増やさないとそれも優秀な候補者を…代表も泉じゃ弱いし野田を再登板させるほうがまだマシなのかな。 このまま自民党に続けさせる訳にはいかないでしょ。何とか策練らないとね。
・完全に「ブラックボックスを残すために協力して欲しい」の間違いだろう。 連座制も見送り、パーティー券の透明性も見送り、使途公開も10年後と見送られる。 数年後にはまた「政治と金」の問題が出てくるのは間違いない。
・番組見てました。 維新の藤田幹事長は賢明に正論を吐こうとしているが合意した修正案では自民党の思う壺ですよ。 政策活動費を野党一致して反対していたんではないのか。上限5000万とか10年後に領収書公開なんてやらないと云っているのと一緒です。何の歯止めでもありません。 領収書に関係なく政策活動費は廃止すべきです。政治にカネが懸かるんではなく懸けているんです。秘書を何人も雇い相手より優位に立ちたいが為だけの話ですよ。 結局自民党に抱き込まれ法案に最終的に賛成するなら反対のポーズは国民を惑わします。ややこしい維新とか云わず自民党の中の改革派の馬場派にしたらいいではないですか。 維新の一連の修正協議を見ていてとても野党ではありません。国民は騙されます。
・本当は政策の中身や政治思想が全く違うのに 選挙に勝つために自民党と組んだ公明党
本当は政策の中身や政治思想が一緒なのに 選挙に勝つために自民党と組まない維新
その二党が自民党に見透かされて いいように手のひら転がされたのが 今回の政治資金規正法の自民党修正案への賛成合意 自民党は必死になって政治資金パーティーを規制から守り抜いたわけだ。
国民はこの合意で分かっただろう 維新という補完勢力は中身は自民と一緒だってことを 日本を改革してくれる政党だと勘違いしていた皆さん これで維新の化けの皮が剥がれました。 次から遠慮することなく維新の候補者を葬って下さい。 かっこいいことを偉そうに言ってても、中身は自民ですから。
・維新はは自分達の政策を丸のみされる事で、合意したと言っているが、どんな政策なのか 維新にどんな政策があると言うのか ただ自民に協力しないと万博の赤字の補填をして貰いたいからだと思う 大体自民党の改正案の中身は 空っぽで「検討、検討」の連発 さらに領収書は10年後に提出するなど 全く国民を舐め切っている 10年後に不正があっても当の本人は辞職で居ない中で処分も出来ないし 内容の説明も出来ないと言い逃れする事となるのは分かりきっているので、この法案は 許せない し 維新、公明の議員は次の選挙時は、投票しない様にして下さい
・維新は、裏金問題より政権参加大臣ポスト獲得の道を選んだのでしょう。三党連立で過半数の議席獲得かな。仮に過半数に行かなくても、立憲国民れいわ共産が選挙協力したり総理指名で統一するとは考えにくい。自公維で過半数とれなくても政権は取るのではないか。
・皆さんご存知の通り、維新の馬場代表はもともとは「自民党議員」だった。
大阪のロイホのコックとして、厨房で悶々とした日々を送っていた時代に、母親のツテで当時自民党参議院議員だった中山太郎の秘書に雇ってもらったのだ。
堺市議会議員時代も「バリバリの」自民党所属。ところがその頃から人気を博し始めた橋下新党に心移りし、維新に鞍替えして現在に至っている。
万博の準備の遅れや、限度を超えた著しい開催費用増額など、途方に暮れた馬場が自民党に泣き付いたのも当然と云えば当然。参加国との折衝で大阪弁が通じるはずもなく、建設業界へお願いしようにもコネもアテも無かったのだから。
その恩返しにと、今回の土壇場での改正法案賛成表明。古巣への忠義に目が眩み、馬場維新は掛け替えのない「信用」を失ってしまったようだ。
・維新は国民に対する裏切りをやってることが分かってない、最初から自民と妥協するつもりだったが、国民世論が否定的だったのでさも検討を重ねたように見せかけてるが、元々、議論することは無駄と公言して憚らない政党なので、当初予定通り自民にすり寄っただけ、国会で議論していたパーティの禁止や企業献金の規制等については一歩も前進しておらず持ち越しとなっており、このような変節は今までの国会審議もムダとなる大変な裏切り行為と言わざるを得ない。 ほぼ自民案のままで丸呑みするのであれば、維新の議席こそ必要がなく、身を切るために全員辞任して欲しい。国会は馬場のオモチャではない。二度と投票しない。
・過去には政権存続の為には社会党でも組む自民党ですよ。
森→小泉、菅→岸田と看板をすり替えてまでも 政権維持に固執する自民党ですから、
維新なんて赤子の手をひねるようなもの。
過去に自民党と連立を組んだ政党で生き残っているのは公明党だけで、他は雲散霧消のように 消えてなくなりました。 維新も数年後には無くなるでしょうね。
・立憲の行動理念は政争に勝つという事だけ、立憲民主党か政争に明け暮れて敗北したというその事実だけ。 統一教会問題では自党に統一教会と関係がある議員が居ながら、自民とバランスが取れないとかいう訳の分からん理由で処罰公開もしなかった。 バランスとったって理屈では、自民と変わらんって解釈になるよな? 政治資金パーティーについては、議席数の違いで絶対に通らないのを見越してマウントとる為だけに「全面禁止」との大口を叩いておきながらパーティー開催を予定する始末。 自民がやりたい放題なのに、その中で我々だけが政治資金パーティーを行わないのは…とか。当初は政治資金パーティーの開催を容認してた泉が「政治資金パーティーの開催予定を聞いて、ひっくり返った。」って、あんたの手のひらクルーにひっくり返るわ。で、法案提出しながらも自民がやってるからワイらもやるって? 結局、自らを省みずに他人を批判する輩を評価しろと?
・これで自公維とムジナと分かったから宜しいと思います。公も維も真面目に応援してた人も離れるでしょうから、立と国はしっかり受け皿となるよう頑張って欲しい。
・どんなに立憲が頑張ろうとしても、立憲が政治資金パーティー開催しようとしたことで信頼をなくした。ほかの野党はあきれて 自民党にわが党の厳しい案を飲ませ、選挙を有利に進められるという事で手を打つことになった。したたかな自民党にやられてしまった。立憲は最後の詰めが甘い。
・維新はこれで野党第一党の夢はついえたね。 それでも代表が言うように自民党政権の延命に力を貸すのだろう。 次期衆院選に維新を応援する人はいるのだろうか? 大阪万博でかなり衰えた党勢に、今回の自民党へのすり寄り。もはや権力欲を隠せずに馬脚を露してきたといえるだろう。
・政治刷新の絶好の時、またも維新、公明の国民への背信行為、幾度となく我々国民は辛酸を舐める結果になった。日本の民主主義はまた遠くなった結局来るべき総選挙で自民党、維新を消滅させないと全国民で実現しましょう。
・折角、政治資金規正法での逃げ道を断つ抜本的改革のチャンスであったのに、維新の会が自民党と裏取引して中途半端な改革で終わったのは残念至極である。巷で噂されている様に、維新の会が万博の赤字分を政府負担にする事を自民党と裏取引をしたのなら、維新の会の信頼は地に落ちるであろう。万博終了後までその会計処理については追跡したい。 この党の胡散臭さを顕に示す事例である。 この党が改革志向の党と見ると大間違いである。自己の利の為なら平気で国民を裏切る。この党に投票すると後悔する事になる。
・維新は、第二自民党です。 野党のフリをして、自民党に擦り寄り政権与党になって、権力と金を手に入れたいだけ。 政治資金改革は、元より政党助成金も、改革しないと同じこと。 国民が、電気•ガス•食料品の値上げで、 四苦八苦していても、自分達の権力を守る事しか、考えていない。
・もう、陣営が違うんだから 立憲が維新を批判するのはお門違いでしょ。 維新はもう、というか最初から野党を分断して 自民を勝たせるためのなんちゃって野党を続けてきて、 ここに来て
俺達自民に協力して新自由主義政権の過半数超えを狙うから
と明言したんだから 今さら維新を批判して何になる。
もう維新は自民党との協力政党で 連立政権狙いだとわかったんだから 的はずれな批判してないで
対自民の二大政党の選択選挙に向かえばいいだけ。 維新と協力とか言ってる立憲議員がいるなら とんだドリーマーで現実見れてないやん(´・ω・`)
維新はもう自民と共闘して統一候補を出すレベルの関係だよ。 だからいま維新に問いかけても無駄。
政権を争う自民陣営として対応すりゃいいだけの話。
・野党揃ってこういう事をするからいつまで経っても政権が取れない。まあ取る気もないんだろうけど。我々からしたら何処に投票すれば良いのかってなる。 自民党に上手くしてやられてしまっている。 自民は金もあるし財界とのパイプもあるし官僚とも上手くやっている。 野党には、ソレら全てを変えて欲しいんだけどね。到底無理そうだね。
・維新は第二自民と代表自ら発言していたのだから仕方ないでしょう。自民と維新で裏で取引でもしてるんじゃないの?
自公が下野しそうな場合に維新が連立に加わるとか可能性ありそうな気がしてきた。
・維新も大阪万博やその後のIRで政府与党からの支援が欲しいから、自民党にすり寄ったにしか見えないが。 維新は自分達の要求を100%飲ませたとどや顔で話していたが、法案骨子を見てみると殆どが「検討する」という文言で曖昧な内容になっている。維新が言っていることは恐らく実現しないでしょう。 骨抜きされた維新に期待するものは何もありません。
・維新の評判に陰りが見える昨今の状況で、維新が自民に抱き込まれたと言う事ですか。政策実現のためというより、自公との対立軸を失って、次の選挙で維新は議席を大きく減らして、自民党の2軍に取り込まれると思いますね。
・政治資金規正法の改正により、ざっくり言えば、お金持ち政治家しか国会議員を続けられなくなる。金はないが志ある政治家を目指す若者がパーティー開催により資金を集める手段は先細り。第二の菅義偉氏はもう出てこないかもしれない。
・日本国民はいつまでも自民党に喝上げされてる場合じゃないよな!公明、維新も同伴だから、徹底的に追放してやりましょう! 次回、衆議院議員総選挙は、自民党と対峙している、立憲民主一択だ! 政策がどうのこうのなんて、この期に及んでとんでもない小さい話で、国民目線の金で国民の眼を見て政治を行ってもらいましょう!!
・コレが維新の実態、第2自民党と呼ばれる理由
さらに衆議院議員選挙でも数が減れば連立も視野にいれてるだろう
国民民主も怪しいもんだ
改憲派はやはり統一教会絡みの党で一致している、自民公明維新国民民主は絶対に落とさねばならない
・維新はこれで自民党と体質は何ら変わらないとハッキリしたので、二度と支持しません。維新はもう不要な政党ですね。
腐り切った自民党に加担する勢力は国民の敵ですよ。いまだに国民の声を聴かない、聞いたフリと大多数の国民が思ってるのに、それを見ない知らないフリですか?
自民党公明党維新を次の国政選挙で全員落選させるくらいで投票しましょう。
・日本維新はそもそも第二自民党と揶揄されるほど。政策などは立憲よりも自民に近い。その維新を野党連合に引き込んで裏切らないよう縛らなかった立憲の力不足。 裏読みすると今回の結末、維新の造反は立憲は気づいてて見て見ぬふりで自民に擦り寄らせて自民アレルギーの人たちによる維新評価を下げにきたのでは。
・規制法の話し合いをしている最中でも、自民は金で問題発覚だらけ。公明も同じムジナ。維新は内部分裂状態。この3党で法案通されたら本当に日本は今まで通り利権がらみの金持ちしか幸せになれない。 6月から何もかも上がって、定率減税とか言ってるけど、その分、公共料金の値上げ、でも電力会社は過去最高益。そのせいで減税分は結局税金、企業献金として自民のふところに入る。庶民殺すのもこの3党は容認してんだな。維新はまずは、音喜多の選挙違反を、万博の土壌、それをしっかりやれよ。自民と同じムジナになったら近畿圏でもダメになるぞ(もうなってるかも)。庶民が怒る矛先って無いかな?地方はリコールがあるんだけどな。
・今の維新は万博のことで頭がいっぱいで、自民党に擦り寄ることで成功する結果を導きたいだけで、政治の浄化や裏金のことなど見せかけてのパフォーマンスである。こんな自民党と変わらない地方政党は要らないのではないか。
・立憲民主党は、「政治資金改正法の審議」で一体何を得たかったのかと考えてしまう。やがて公明党や維新の会などが合意するのは予測できたはずであったのに「自分たちにとっても不利な自党案」に固執した。パーティ禁止と唱えながら自らはそれをやっているし、決まるまではやって良いなどとうそぶく始末。この党は、やっぱりただの「批判だけの集団」ということなのか?
・後に来る衆議院選挙の布石として自民に貸を作ったんでしょう。 自公だけじゃ過半数は取れない、なら維新と裏公約を結ぼうとした末の結果でしょうね。 万博は後に出来るIRの布石です。 自民党の協力なくして成功する見込みは無い。 維新は大阪市民を自民党に売ったんですよ。 潤うのは政府与党と維新の会だけですね。
・第二自民党なのだから第一自民党に協力するのは当たり前。
驕り増長、腐敗が酷い自民党。 その自民党側の維新。
自民党だけ否定しても状況は好転しない。 自民党側も含めて否定しなければ自民党政権は継続し驕り増長、腐敗の政治が続いてしまう。
・今回のことで、自分の党さえよければ政治の腐敗を正す気持ちも持ち合わせず、足並みを乱すのがいると、多くの人たちの努力も水の泡だと強く感じた。自民の二軍ねらいの自民補完勢力には節操というものが感じられない。
・所詮維新も公明と同じ体質。党の利益になると思えば、自民に迎合することを平然としてやる。何年後に見直すとか検討するばかりでは何もないのと同じ。維新も万博の為、自民に恩を着せたいのかも。万博が赤字になれば税金で支援してもらうしかないから、適当なところで自民党手打ちをするのでしょう。国民には党の要求は受けいられたと説明するでしょう。実態は実効性がほとんどないのが実情でもだ。
・そもそも維新は野党ではありません。今までは野党のフリをしていたから票も入ったけど、自民党の仲間だとわかれば維新に投票する意義は無くなる。そして自民に潰される。 それでも大阪関西万博やりたくて自民党を支援しなくちゃいけないですからね。そして間違いなく万博は失敗して維新も終わりです。
・維新は万博が終わるまでは与党に逆らわないとは思ってたけど、自民の思惑通りに手を貸したので同じ穴のムジナだね。馬場氏が怪しい発言してたから案の定だけど、最近の維新も立憲と同じで口だけの政党になりつつある様に感じる。
・維新の中身が自民党なのは初めから分かっていたこと。表向きには綺麗事を並べているが、そもそも実行性は乏しいうえ、世論を巻き込んで自民党が泣きつくしかないシチュエーションを作り出し、賛同を餌に政府が万博に一層傾注するという約束をさせたのだろう。それだけ万博が維新の命綱なんだから、みんなで万博をボイコットすれば維新は崩壊する。
・自民に逃げられて良かったね立憲民主党の岡田さん、大坪さん、安住さん達他。 これで政治資金パーティーできますね。一応、反対法案通らないけど出しておきました。自民他に蹴られました。だから、私たちも不本意乍らパーティーやります。寄付も受けます。
パーティー禁止徹底抗戦し、成立しなかったら二度とパーティーしないと宣言したら、ひょっとしたら政権交代夢見ることできるかもしれません。 しかしそうはしないでしょう。
立憲は政治資金パーティー今後絶対にやりません。寄付も受け付けません!! 言えたら立派。安住さんは何を言う?
・馬場維新は頭は大丈夫か?相手してる岸田自民党総裁は散々に口にした検討する意向も、その後が一切検討による改めにはなってない。 なぜなら、岸田首相の検討とは国民批判や野党追及をかわす為の政治的な振る舞いの1つだから。 更に維新の自主政策実現の為に当然と正当化しているが、自分達の正義を民意無視して突き進める姿勢は、共産党や社民党などの活動家正義論者と同じ思考だと気づかないのか? 民意あっての政策であり、信なくば立たずだ。 公明党の5万円以下パー券購入者を無記名との案に、自民党は渋々妥協した形をとってるが、既定路線の許容範囲。 馬場維新は10年後の公開等で主導権を取ったつもりだが、官房機密費の部分的使途公開に関して旧民主党政権で一度だけそのチャンスがあったが、政権を奪還した自民党に無かった事にされた。 できる時に制度改革やルール変更しなかった事は、元に戻せない機会の損失を生んでしまう。維新はあまい
・野党第一党の立憲が共産党と選挙協力するくらいべったりで、到底曲がりなりにも保守である自民党の受け皿にはなり得ない体たらく。でも維新は自民党の提灯持ちで話にならない。国民民主あたりがもう少し党勢拡大したらマシになると思う。
・維新は自民党と所詮同じ穴のムジナ。 税金私物化は彼らのお箱でもある。 ただ、それを支持する市民が多く入り現状が日本の着実な衰退と凋落を生んでるわけで、税金が上がっただの、物価が上がっただの、生活が苦しいだの、そりゃそうだろうよ。こんな政党を支持して、こんな政治を許してるんだから。
当然のように、知財権を生み出せるような研究開発人材や技術者をはじめ、一定水準以上の知的活動能力を持った人の海外流出は進む。
かつては子どもの数が多く進学率が相対的に高かった為なんとかなっていたが、今や出生数はかつての半分、進学率は先進国で最低水準、しかも親の金の有無で進学が決まる機能不全で学生の学習時間は世界最低レベル。
だが、連立与党と維新に関心があるのは金権政治構造の維持とイベント政治体質。 支持者は一体どこを見て支持してるのだろうか。目先のバラマキの金?
・国民民主、維新より先に自民にすり寄りすぎなくて、結果的に助かったかもな
自民公明に引き続き、維新も同じ穴のムジナであることが今回の件で多数の国民に確実に認識されただろう。国民世論を裏切るザル改正成立の主導は維新がやったことで、維新の崩壊は確定したようなもの。維新案の10年後の公開→時効成立後の公開という卑劣な骨抜き内容もこれから周知されまくるだろう
・こういう筋の通らんことは大阪人は嫌いやねん。 最近、市長選やら何やら落としてるのは、万博が理由とちゃうで。万博やる夢洲なんて、海の孤島なんやから、気にもしてへん。 あくまでも、みんな維新の動きを見てるだけや。馬場になってから大義がないねん。楽な方法で汗をかかなくなった。橋下さんの時は、同和の利権に切り込んだりして、命を賭して戦ってたからな。 中条きよしの件、馬場の社福法人疑惑の件、そういうことで支持が落ちてるんやで?
・悪いことを悪いままにやりたい放題できる状況を維持しなから、我が日本の国政をやりたいなどとは、何という狼藉か!
やっぱり、維新も公明党と同じく、同じ穴のムジナだったのか。
一般国民を愚弄するのも休み休みにしてください。
日本の政治は、既に終わってしまったのか?!
どうやら韓国発祥の統一教会の植民地(下僕)になってしまったようです。
ダメだこりゃ!
マスコミの皆さん、日本の国政が大変な事態になっていることについて、正しく良識ある報道をお願いいたします。
・多数の「検討」こそ、自民の逃げ口になるでしょう。「検討」の箇所はもう期待できない。法案通したらもうこれで今回の政治改革はおしまいです。 今後この法案によってつくられる裏金については、週刊誌に期待しましょう。
・そもそも日本は民主主義国家では無いのですか? こんなにも国民の主張をくだらん無視してクサレ政治家共が利権を取る為だけのやりたい放題し放題が出来る国なんですか? 日本は今、どうみても独裁国家的になってますよね。 国民の手本となれる人が政治家になれるのではないのですか? 一体政治家達にとって国民という存在は何? 一般国民一人一人が国を支えてるオーナーのはずですが。 どうみても国のオーナーは政治家達だとしか見えない。
・大阪維新は万博問題がありますからね。 赤字は現状免れられません。 自民党により沿って血税で補填してもらおうという思惑で合意したのだと思います。 結局次期衆院は自公連立プラス維新だというのが、早い段階でわかって良かったです。 国民の皆さんはまさか自公維新連立政権に票を入れる馬鹿げたマネはしないと思います。 騙されては駄目です!
・不記載の時効は5年の収支報告書の保存期間は3年だったかと思いますが、おかしくね? 立憲されないように時効を待って、公表って事か? まあ法律がなくとも公表はできるし、自主的に公表してる議員なら批判したら良い。 公表してるわけでもなく批判するのなら、そいつは調べた方が良いかもな。
・各党に言いたい。 今の自民党は数はいますが、国民第1の政治をしていますか? 第1党が権力を持ちますが、国民第1ですか? 数集めにタレント議員を推薦。役に立ちますか? まずは国民第1に考え、国民第1に行動する事です。 政策実現するためには、常に国民に寄り添う事です。 自民党をみればダメさがわかるはずです。 第1党になった自民党を見て何も思わないのでしょうか。 維新も落ちぶれました。 万博から落ちぶれ始めました。 万博も実現しましたが、この後はどうするのはでしょうか。維新の政策は今の万博と同じです。 万博すら微妙なのに、まともな政策など出来ません。
・維新の自民への寝返りは想定内。野党面してたが元々自民とべったりな元松井?代表他だったから。維新も自民に吸収され滅亡の道を歩くでしょうね。 大阪での維新も昔みたいに勢力が無くなりつつあり。残念!
・結局、自民の外部派閥である維新は自民党に協力しただけだったね。やってる感だけ出して中身は骨抜きの自民党案に協力しただけの腐れ政党。お願いだから、維新は野党と名乗らないでくれ。結党の経緯などからしても自民の安倍派外部派閥なんだからさ。
・次の選挙で、自民党、公明党、維新 は、私利私欲で私腹を肥やす政党として、国民に認識されました。大企業、お友達企業 献金企業 を、最優先し、優遇するために法改正し、その見返りに カネと票を得る。 ここまで露骨にやろうとしているんですから、国民にとってわかりやすい。
利権まみれ、利権貪り政治を 続いていくのか?
国民の方を向いて、夢と希望のある日本を取り戻すのか?
・結局、野党も政治資金規則を厳しくしたくないし、政治資金集めのパーティーも続けたいす、政策活動費 細かく公表したくない。 同じ穴のムジナに政治資金規制法の強化を求めても無駄だということですよ。
・まあ、もともと「維新」は自民党の右寄りを目指してたわけで、決して反自民を目指してたわけではない。 くっつきたいが、それでは「支持者の反発」食うから、公明と分け合いたい と思ってるだけ。そうして時間たち、「維新」の支持者が増えれば、公明が反対しても自民右派の存在感で右翼的政策実現できる、と思ってるハズ。 しかし、なんせ「維新」の構成員辞退が、何やら「強権・傲慢・唯我独尊」 という創設者の資質が色濃く残っており、そういう人物が至る所で顔出してしまい、市民の反発も大きくなってるのが現状かな?? 自民としては今後は「公明」より「維新」に親密になり、公明が反対しても 平気な政策運営をやりたい、という正にもってこいの味方が出てきた、という感じかな。 市民も「維新」はもう自民の一部と考えたほうが良い感じだな!!
・維新は自民党の補完勢力だから当然と言えば当然かもな。 側から見れば上手く自民党に呑み込まれた感じだ見方を変えれば自民党の方が一枚上手かもな。 所詮は自民党には勝つ事が出来ない事を証明した形にも見えるかな。
・よく考えたら 維新はお馬鹿ではないかと 自民党と中途半端に合意したため、国民から万博と党首の第2自民党発言から風当たりが強くなる。 自民党は維新を風避けに使えるし、とりあえず誤魔化せるし、その代わり万博への支援を約束したのでは?
どの道、万博は今更引き返せないレベルだから本来自民党と妥協しても第2自民党の補強になるだけ だから維新はお馬鹿ではないかと思う
・維新のお花畑国会議員は勘違いをしているな。ここ数年維新に投票している人の多くは積極的な維新支持では無く、単なる反自民(=自民への批判票の受け皿)だという事をきちんと理解した方がいい。こんな事をやっていると数年後には政党要件を満たさなくなって消えるぞ。
・これで維新も無しだね 自民党の延命に味方して、政治改革が達成できるとは思えない 最近の維新の方向性は初心を忘れていて信じがたい もう、投票する集団でないことは明白
・10年後に公開という全く意味のない案はお金の使い道を公にできない胡散臭い自民と維新の政治家にとってだけ都合のいい姑息な策 10年後公開してくれって誰が言うの? 10年後だとその政治家はもう生きてないかもしれないよ、少なくとも引退してるよね 引退した自民党の不祥事を起こした議員の扱いはどうなる? 今までの汚いやり口からの経験だと「私人なので国会に招致することは差し控えさせていただく」とこんな答弁になるはず 10年後ってのは維新にとっても都合のいい話なんでしょう 胡散臭さナンバー1,2を争いますからね
・これで維新は選挙をしなくても負けが決定ですね。 自然吸収を狙っているんだろうけど、国民をなめた真似をしたら、とんでもないしっぺ返しが待っているだけ。くれぐれも代表、幹事長が落選しないようにお気をつけ下さい。
・維新さん、まずは政治資金規正法の改正を、野党が力を合わせて打破ありきだと思いますけどね。維新さえ良ければ良しか…、自民とよく似てますね。本当に残念です。
・身も心も自民党に売り渡した維新。 これで、全ての信頼を失い党の存続そのものも 失うことになるでしょう。万博失敗を政治資金規正法改正と、トレードする為に歪める。 結局、第二自民党と言う事。 いらねえよ維新は。国民に全部見破られた。 ばばひいたな。
・ふざけた維新案について国民はちゃんと見ていると信じたい。自公ともに維新に対する国民の厳しい評価が投票でも反映されることを信じたい。
・以前から日本維新の会の馬場代表が第二自民党を目指すと明言していた。 国民の声を無視して、予想通りに自民党寄りに合意したということだね。 これで政治資金規正法が相も変わらずザル法から脱却できなかった。 酷いものだね。
・これで維新に投票したいという人が激減することが確実になった
維新は自民党の代わりにはならず、自民党を補強するだけ
本当にそれがはっきりしてよかった
・これからこの合意案の抜け穴、問題点を関西以外のテレビや週刊誌が指摘していくでしょう 野党はそこを争点に次回の衆院選を戦って自民公明維新を叩き潰してお金に汚い政治からの脱却を
・結局のところ、国会議員はみな抜け道欲しいんよ。 口ではもっともらしいことを言う野党も、どうせ自公案が通るとわかっているからね。ほんとにパーティー禁止とか、活動費無しとかなったら焦るんじゃない?
・番組拝見していました。 皆さん大人の対応でしたね。 立憲民主党の有言不実行、蓮舫氏の 支離滅裂なパーフォーマンスを誰一人追い詰めない。山井氏恥かかないで良かったですね。もう何でもありの立憲民主党です。
・代表がこの騒ぎのさなか、こっそりパーティしようとしていた党の意見なんて聞くわけ無いだろ。 結局政治家なんて同じ穴のムジナ。だったら一番経験があってマシな自民党に舵取りを任せるのが一番合理的。
・維新は亞自民。万博みたら分かりますね。野党は具体的政策を作成していつ与党でも良いようにしたほうが良いと思います。
・与党も野党も出来レースで本当に厳しく変えるつもりはありません。 政治資金パーティーでの外国人のパティー券購入禁止を誰も言わないやらない時点です良くわかります。
・国民の反発を無視した維新には信頼性は無くなった。 第二自民党に名前を鞍替えしろ。 透明性を求め、自民党の裏金、脱税をさせない国民の思いを無視した公明党と同じで自民党にすり寄る姿は全く期待外れ。
・この素人集団の塗装が剥げた もう、大阪以外では支持者、当選者は出なくなり、今後は地域政党としての立場でご活躍頂ければ何よりです もし万博が失敗したら大阪でもヤバイのでお気をつけ下さい
・自民だけじゃなく維新も次期衆院選で少なくとも大阪以外での敗北が決まりました、まあ前からこの代表の発言に信用がなかったので票が伸びないなら代表の行動のせいです
・こんな維新の様な党はいらない。 そんなに自民党すり寄り党なら、自民党の議員になればいい。 何が100%党の要求が通っだ? 検討する。と、文章には記載されてる。 あれは合意とは言わない。 大阪の維新も含めて終わりの始まりやね。
|
![]() |