( 176262 ) 2024/06/01 00:38:57 2 00 蓮舫議員「ボーナス300万円」確保して都知事選へ…支給日をめぐる「意外な真相」とはSmartFLASH 5/31(金) 16:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/024d6766cd93dc64749c1cb0da2f4171917908d8 |
( 176265 ) 2024/06/01 00:38:57 0 00 Copyright(C)2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補した蓮舫参院議員(56)の周辺がかまびすしい。
【写真あり】すごいぞ!蓮舫さんの超ハイレグ
5月27日、「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいという国民の声ははっきりしている。その先頭に立つのが、私の使命だ」と力強く出馬表明。以降、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏や『めざまし8』(フジテレビ系)の司会者・谷原章介の批判に対して、Xでバトルを展開するなど精力的に動いている。
そうしたなか、SNSで注目されているのが、「蓮舫氏はいつ参院議員を辞職するのか」である。というのも、国会議員に年2回、6月と12月に支給される「期末手当」(ボーナス)の時期が「出馬表明」の時期と重なっているからだ。
「6月ボーナスの支給判断日は、6月1日時点で判断されると言われています。この議員辞職日とボーナスの関係については、過去にも物議を醸したことがあるんです。
違法寄付問題をめぐり、公職選挙法違反で略式起訴され、2021年6月1日に衆院議員を辞職した菅原一秀氏は、『期末手当を314万円満額もらうために辞職を引き延ばしたのか』と批判されました。
そのため、自身のフェイスブックに《当初より、全額返上するつもりでしたので、その手続きに入ります。法律上、返上が叶(かな)わなければ、被災地に全額お送りさせていただきます》と投稿したのです。
実はこのとき、蓮舫氏が、ツイッター(当時)に《ボーナス支給前に辞めなかった判断もお伺いしたいです。》と投稿したことから、SNSでは《壮大なブーメラン》と話題になっているのです」(政治担当記者)
つまり、SNSでは、
●蓮舫氏が5月にやめればボーナスを受け取らない
●蓮舫氏が6月にやめればボーナスを受け取る
として、どんな判断をするのか、大きな注目が集まっているわけだ。そこで、参議院の事務局に、期末手当の支給条件などを聞いた。
「期末手当の支払いには『基準日』があります。6月期は6月1日、12月期は12月1日です。6月期の支払いは12月2日から6月1日に在籍した議員に対し、満額の318万9710円が6月末日に支払われます」
では、5月31日に辞職したら支払われないのだろうか。
「それはありません。満額よりやや少なくなりますが、基準日の1カ月前、5月1日から5月31日の間で辞職した場合でも応分が支払われます。ほか、3カ月未満の在籍であればおよそ3割が支払われるなどの決まりがあります」
つまり、巷間言われている「蓮舫氏はボーナスをもらうために議員辞職を引き伸ばしている」という理屈は当てはまらないのだ。
ちなみに蓮舫氏は、他人のボーナスについてとやかく意見を述べることが多い。Xを見ると、
《これまで、漏れた年金情報対策にすでに3億使っているが、大臣や政務三役の給与、ボーナスは1円も返上せず》(2015年7月22日)
《この都知事(編集部注:舛添要一氏)に夏のボーナスが支給される、とのこと。説明しない。辞めない。リオにも行きたい。通用しないでしょ。都民の感情をよめば。》(2016年6月2日)
《(「パパ活」疑惑の吉川赳氏が夏のボーナスをもらうことに対して)「嘘だろ」誰もが思うでしょう。》(2022年6月16日)
はたして蓮舫氏は、自身のボーナスについてどう考えているのだろうか。
|
( 176264 ) 2024/06/01 00:38:57 1 00 (まとめ) 記事を通して見られる傾向や論調としては、蓮舫氏がボーナスを支給されることについて、賛否両論の意見が寄せられていました。 | ( 176266 ) 2024/06/01 00:38:57 0 00 ・満額か0かではなく、5月31日で辞めても満額よりは減るけどボーナス自体はもらえるのか…… 他人が6月1日付で辞めた時も、5月31日で辞めても0にはならないのだと分かった上で、そのことを示さずに攻撃の材料に使っていたのだとしたら、なおさら悪質だなあ
そして、いままで他人に投げてたブーメランが見事に自分に返ってきてるなあ
・制度上の問題は問題として別途国会なりで検討してもらえればいい。問題はこれまで他人(自民党議員)に1円でも多く貰いたいのかと批判してきた蓮舫氏が自身のボーナスについてどう釈明するかです。もちろん6月に辞職しても法違反ではありません。しかしこれまで蓮舫氏は法的には何ら問題なくても他人の場合は批判と言うより口汚く罵ってきました。どうするんですかね。おそらく、彼女は辞職するまでは国会議員としての役務を果たすのだから法違反にはならないという理由で全額貰うつもりだろう。しかしSNSでの炎上次第で対応(寄付とか)は変わるだろう。次々とブーメランが返ってくるね。口は災いの元とは彼女のことだね。
・支給日云々が問題ではなく、そもそも議員に対してボーナスを支給していることが問題だと思います。議員のボーナスは、絶対廃止すべきだと思います。 ボーナスの本来の意味は、業績向上した分の分配であり、業績が振るわない場合は支給されないわけですが、議員は業績の向上とかそういう事には無関係ですよね。 もしボーナスが、継続して勤務したことの報償と、今後も継続して勤務することの期待に対する支給だとしたら、議員は任期が事前に決まっているので、その任期を本人の都合で全うできないような事があったら、補欠選挙を行ったりして追加費用が発生するわけですから、むしろペナルティを取るべきで、ボーナス支給とかは言語道断だと思います。 議員のボーナスを廃止したら、こういう事で頭を悩ます必要はなく、むしろペナルティを取れば、スッキリすると思います。
・無駄遣いだなんだと政権批判をしてきたのだろう。ならば、都知事選の準備などで忙しくなるであろう6月に議員を続けるのはどうなのであろうか。都知事選は片手間でやる事なのかね。それで東京ラブ? よく言うよ。しかも、給料とボーナスはちゃっかり頂くのだろう。片手間で国会議員をやって、片手間で都知事選をやって、給料とボーナスをもらって、それで私は都知事にふさわしいと自画自賛し、政治とカネを持ち出して、都政リセットと声高に言う。なにこれ?
・小池都知事の批判ばかりしていないで 自分は東京都をどうしたいのか? プランや夢を語って欲しい 小池都知事は今まで素晴らしい政策もたくさんあると思うけど 共産党の支援を受ける事もまったく理解出来ないし もし負けたら衆議院選挙に立候補するつもりではないだろうか? 蓮舫に東京都を任せる都民はそういないはず
・ボーナス云々も気になるが、記事冒頭の「かまびすしい」が気になって仕方がない。私が不勉強なのかな、初めて耳にしました。もっと一般的な同意の「さわがしい」ではダメなのだろうか。文学作品ならいざ知らず、ニュースなので平易な言葉を使ったほうが良いし、ましてや内容とは直接無関係・さほど重要でない部分であえてこの言葉を使う意味ってあるのかなと。
・自民党議員で裏金を貰って、その金を自分の懐に寄付して還付金までせしめ、その上ボーナスまでせしめた「せこい」と言うより、議員としてのモラルもない人もいるが、それって相当悪質じゃんなのかな。税金の4重取りしているわけだ。こんな自民党議員に課税もできない政治資金規正法も異常だし、嘘の申告でも脱税か課徴金もかけられない税務署。犯罪として立件しない検察。それでも、今の政治資金規正法を小手先の改正をしようとする自公維新の低次元で政治を金儲けの道具としか考えない政治感覚。
・そもそも議員など特別職の公務員にボーナスが支払われること自体お手盛りである、民間企業ではボーナスは基本利益の配分であり業績が悪い場合は不支給となることもあり、予め支払いが保証されているものではないのだ。 それがこれら特別職の公務員には税金から確実に支払われる、なんと恵まれていることだろうか。
・当方、地方在住。57歳独り身です。無告の民って自分等のことなんですかねえ。前回、民主党政権樹立時、期待を持って投票しました。本当に苦しい時でした。藁にもすがりたい思いでした。それなのに深刻さは感じられなかった。あの時、親に叫んだ一言を後悔しています。菅直人さんもきれいごとを言わずに、貧乏人は、麦を食えと言ってくれたら開きなおれたかも知れませんでした。応援してたんですよ。なぜあの時、修正できなかったかがしりたいのです。そんなグダグダぬかす奴には、支持してもらわなくてもいいと言ってください。
・ボーナスとはそれまでの働きに対して支給されるものだから、貰ってから辞めるとしてもそれ自体は全く問題ではない
だが他人をボーナスで批判していた人物が、自分が辞める時はちゃっかりボーナスをもらってから辞めるというのは、過去の発言との整合性が取れず、言葉で仕事をする政治家として果たして相応しいのかと、考えざるを得ない
・一般企業のボーナスと比較する方がいましたが、一般企業では、適正かどうかは別として、評価基準と評価者がいるはずです。もちろん、社長の一存というケースも現実的にはあります。
では、国会議員の場合は、評価者は?。評価を計る実績はどう評価するの?。
更には、辞めた時の再選のコストとかは、一般企業の場合に比して大きいですし、なによりも一票を託した重みがあります。
だから、いろいろ考えるべきことがあると思います。
・規則どおりにボーナスを受給するのであれば、何の問題もない。ただし、基準日現在で在籍していれば満額支給という、現在の規則はおかしい。民間企業であれば、月割り(あるいは日割り)で支給されるのが普通でないか。たとえば、賞与の評価期間が4月~9月、支給月6月とすると、5月31日に退職すれば基準額の6分の3が支給される。そして退職日が1日~15日と16日~月末日とでは、また、計算方法が異なるなど。選挙管理委員会に立候補を届け出るまでは、参議院議員としての職責を果たすことで問題ない。
・そもそも議員にボーナスなんて必要無い。国民の為に働いているのに国民が苦しんでる中何も成果残してない人たちが何を報酬として受け取っているのか?一般的には成果に対して上司が評価をしてもらえるもの。国民に評価してもらって報酬額決めらように制度改革しようとする議案なんてほとんど聞いたことがない。保身集団の集まりなんだから改革なんて進むはずがない。
・議員のボーナスは、5月に辞めても8割だったか出るはず。 たぶん、そんなことは気にしてない。 文通費も6月分は欲しいだろうけど、それもあまり気にしてないと思う。 問題は、公設秘書の6月分の給与とボーナス。 仮に5月にレンポーさんが辞めたら、公設秘書はこれらがなくなる(ボーナスはたぶん8割)。 レンポーさんは当然、公設秘書(だった人に)選挙運動をさせたいだろうから、公設秘書の6月分の給料とボーナスは満額受け取れるようにしたいと考えると思う。
・不祥事で辞める訳ではなく支給対象期間に職務を国民の評価とは別としても果たしていたので受け取る事に違和感無し。
マスコミさまにはこれより不祥事や倫理に反する行動した方が今まで貰い逃げした事をこの際もっと報じて欲しい。 過去の事を掘り返して卑しい行動を改めて振り返って欲しい。 そうすれば末代までの恥はかきたくないと貰わないケース増えるのではと感じました。
・蓮舫議員を弁護する気は更々無いが、ボーナスはそれまでの働きを評価して支給されるもの。汚職や不適切行為などを起こしても居座っているならともかく、普通に働いて退職するのであれば、6月に入ってから辞めてボーナスを貰ったとしても批判される筋合いはないでしょう。 普通のサラリーマンだって普通そうするはず。記事の質が問われると思う。
・議員の場合は少し形態がおかしい部分はありますが、別に今回のボーナスに関しては支給されてもいいと考えます。 本来、ボーナスはこれまで働いてきた功績に対する対価だと思います。 蓮舫さんの実績うんぬんはどうでもよくて、支給の基準を満たしたということであればなんら問題ないと思いますよ。 辞める人に払うのはおかしいと言う意見にはあまり納得いきませんね。 うちの会社なら逆に入ったばかりの人にはボーナス支給されませんよ。
・このシステムもう崩壊してる。 1日在位していたからといって支給対象はダメでしょ。
正規職員ならば12ヶ月以上の該当勤務 非正規職員は6ヶ月以上の該当勤務。 せめてこれぐらいの範囲を設定しないと。
設定する側が甘いと説得力にかける。 設定する側が厳しくないと。 国会議員の最初の1日と1年後は当然違うはず。 正職員に採用されればそれなりに長い判断材料が必要。 国会議員ともなれば、もっと短いスパンで考えないといけない。当選してから3ヶ月くらいで自分が今いる現状を自身がわかってないといけない。 何をやったか。 それくらい自分で分かるし、それなりの報酬であることは容易に想像がつく。 国会議員でそういう感覚が無いのであれば厳しいかな。
・これはそれまで議員だったのだから仕方ないですよね。サラリーマンが勤務している会社でボーナスもらって辞めるのと一緒。サラリーマンで支給起算日の前日に辞める人はいないでしょう。何でもかんでも蓮舫さんが嫌いだからと事の内容関係なく叩くのはよくないと思う。数年前の新人議員が当選して1日で満額文通費一月分貰ったのと話しが違う。
・議員ボーナスも国民の評価、与党なら内閣支持率とか、政策の達成率や国会への質問や出席の回数、国民の満足度など、何かしらの合理的な判断基準で上下していいんじゃないかな。居眠りしてても国会に来なくても、減額なく貰えるなんて普通じゃないだろう。 しかも何故、支給日には在籍が必要とはしないのかね? 支給日に在籍している必要があるというのが、民間企業では多いのではないの? というかそれが普通だと思っていたけどね。
・この蓮舫 さん という方のヒステリックな話し方や仕草が私は好きになれない。政治家としてはいつも見当外れのことを言っている感じだ。
今でも思い出すのは 石原都知事が 東日本大震災で 電力不足になった時、パチンコ や 自販機業界に節電要請したら当時の蓮舫 大臣がそれは間違っていると石原都知事に噛みついたことを思い出す。そうしたら逆に業界 団体の方から、「石原さん あなたの言う通りです と」言って 協力 したことを思い出す。そこから 節電タイプの自販機が色々開発された。
・別に蓮舫氏に限らずですが、そもそも議員にボーナス必要ですかと? 一般公務員は生活給としての性格あるので支給するのは分かりますが、兼業できる特別職でフルタイム働いていない議員にこんな高額の手当、意味が分かりません。 これこそ身を切る改革で削減や廃止を誰も言い出さないのが、議員のレベルの低さなのでしょう。
・「蓮舫氏はボーナスをもらうために議員辞職を引き伸ばしている」という理屈は当てはまらないのだ。 正確に言えば,「蓮舫氏はボーナスを『満額』もらうために議員辞職を引き伸ばしている」であって,基準日を待っていると受け取られても仕方ない点は動かない。疑惑は深まっているのだから相応の釈明を求める点は変わらない。
「満額よりやや少なくなりますが、基準日の1カ月前、5月1日から5月31日の間で辞職した場合でも応分が支払われます」 それならば過去にボーナスについて,基準日をもって散々批判してきたことと矛盾する。
いずれにしろ蓮舫氏にブーメランが刺さることに違いはない。
・ボーナスが支給されることに文句はない。 議員みなそれに見合うだけの仕事をしてくれればいいだけの話。 本来不祥事でやめるとかじゃないならボーナスは堂々と受け取ればいい。 これまでの働きに疑問を感じるなら都民が選挙で意思表示すればいいだけ。 ここんとこ政治家に対して腹立つ気持ちは同じだけど、それなりの対価がないとそれはそれで優秀な政治家はいなくなるよ。
・個人的にはせこいなと思うけど、政治家を務めてその時期まで一応仕事していたのならボーナスもらうことが悪いとは思いませんけどね。 サラリーマンでもボーナス出てから転職するというのはよくあることですし。 不祥事を起こして辞めるわけではないんですから書き方になんかいやらしさを感じますね。 この方に限らず、それだけ政治家という職業があまりいい印象にないということなんでしょうかね。
・本当に日本はこれだけ賃金も上がらず、物価高で国民生活は大変でみんな苦しんでいるのになんで日本の国会議員だけこんなにボーナスを貰えるのか? ましてや自民党の裏金、脱税、不正パーティの不正金、税優遇した議員達もちゃんとこんなにボーナスが貰えるなんて本当に日本の法律はおかしい。大体、裏金議員達は、今だに一円の税金も納めていないでも私達の税金からこんなにボーナスがでてそれが普通に貰える事自体おかしい。 どれだけこの国は国会議員に甘いんだ。 もっと国会議員の給料とボーナスは減額するべきだ。本当に頭にくる。
・本来、もらえるものをもらうことが批判されるいわれはない。ところが、この人は、他人が受け取るときに批判をしまくって、受け取ることが悪だといいつづけてきた。それなのに、自分が受け取るときに何もなかったかのように受け取れば、ブーメランで批判されるのは当然でしょう。批判するためだけに批判をするから自分に返ってくるのである。他人に寛容でない人が批判されて反論するのは見苦しい。
・今まで他人のボーナスについて散々辞退するよう批判して来たんだから出馬表明して議員辞職するんだから潔く国会議員のボーナスは辞退して貰いたい蓮舫さんはお金持ちなんだからボーナスに執着してイメージ悪くしない方が得策です。
・初めに言っておくが、蓮舫議員はまったく好きではない。 ただ、仮に全額ボーナスを受け取ったとして、その何の問題なんだ?
会社でもそういった人はいるだろう。 「ボーナスをもらってから辞める」って人。
そもそも、蓮舫議員が、自分がボーナスをもらえるように都知事選の選挙日を変更させたわけではない。 そして、都知事に当選しても、都知事としての6月の賞与を受け取ることはできず次は12月の賞与となるから、「二重ボーナス」になるわけでもない。
確かに他人の賞与に対して意見を述べることは多いようだ。 しかし、なんらかの疑惑・不祥事などを起こした議員などに対してのコメントがほとんどだ。 この件について「ブーメラン」というのはかなり無理がある。
・国、地方議員に対して成果報酬であるボーナスを支給する事自体そぐわない。議員のボーナスは廃止するべき。経費を使い放題、パーティーを開き金を稼ぎ各省庁の予算の精査もせず財務省のいいなりに赤字国債を垂れ流し仕事をしていない国会議員の歳費も下げていい。
・こんなん受け取らないって言えばいいのに。 一気に見る目変わりますよ? 有権者は少なくとも政策だけで決めたりはしません。 やはり、言動や姿勢を見ます。 それも結構な数の人が大きな要因にします。 都知事になるからボーナス受け取らないです。 蓮舫さんには端金でしょ? 他の俗物とは違うんだってアピールを是非に期待します。 出来ないでしょうけど。
・ボランティアで仕事しているわけではないので当然の報酬だと思うけど それ以上を欲して嘘や画策する奴等と同じに考えてはいけないですよ それより世の中を壊し国民を騙してきた自民党に未だに投票する国民が居るのには驚きです 政治家だけ叩くのではなくスキャンダルと闇だらけの政党に投票する国民も同罪で叩かれれば良いのに
・規則や実体はどうであれ、都知事選への立候補を表明した時点で国会議員の職責を果たせる状態には無い(心ここにあらず)と考えられます。 蓮舫が即刻議員辞職のうえ報酬も賞与も一切辞退しないのであれば、せめてこれまでの言動(他の辞職議員の賞与受領を、鬼の首を取ったように騒ぎ立てたこと)との整合性を明らかにすべきです。 まあ、自身の国籍問題すらだんまりなので、期待はしていませんが!
・蓮舫は、民主党時代から同じ、 相手を罵倒し、反対意見を羅列はするが、自らの事は口をつぐむ。 私個人的には、小池さんがどーのこーのと言うより、自民党への懲罰的には蓮舫さんに1票入れたいという気持ちはあるが、この人の言葉はいつも耳障りで、胸にしみることはない。 また都政をどうしたいかというのも見えず、小池さんが、出来なかったことを羅列しても意味がない。 自らの言葉で、都政をどうしていきたいのかという政策論をきちんと示して頂きたい!!
・どこの会社でも例えば定年が誕生月だったりするので、ボーナスの対象期間の在籍日数に合わせて支給されるのは良くあることで、こんなことで報道する記者は自分の会社システムを理解してから報道しないとね、大手の記者はきちんとした会社いいるのでその辺判るはずでしょ、フリーに人には忠告すればいいっじゃない。愚かすぎる単なる妬み記事を出してもしょうがない
・供託金は返ってくるだろうし、公営選挙で費用も税金から出る。 問題は「政治活動」だ。 事前活動と揶揄される「政治活動」。 告示日前に政治活動に大金を投入する今の選挙は変えるべきだ。
・愛知選出の池田佳隆議員を覚えているだろうか?
池田議員はご承知のとおり、全議員中トップクラスの裏金額と証拠隠滅のデータ破壊とで、唯一「逮捕」された議員だ。
直ぐ様自民党は彼を除名して「縁切り」。池田は 巨額の保釈金で仮釈放された後も議員辞職もせず「雲隠れ」し、以来一度も国会に顔を見せることも無く、音信不通のまま「待望の」ボーナス支給を指折り数えて待っているのだろう。
はてさて、この「池田佳隆」と、議場で真摯に議論した蓮舫議員とでは、一体どちらが「悪質」なボーナス受給なのだろうか?
・不祥事などで議員辞職する場合とその他自己都合で辞職する場合では意味合いが違う。公務員でも会社員でも中途で退職する場合は有休消化した上でボーナス支給基準日以降に退職するのは普通のこと。 菅原氏などは政治資金規正法違反、直ちにやめるべき事案。蓮舫氏は瑣末なことまで大げさ過ぎ、やり過ぎるとアンチを造るばかりだ。
・もらっちゃダメな理由はない。不祥事を起こして辞職するなら別だが、在任期間中に対するボーナスはもらって当然では。ボーナスは来期も頑張って働いて下さいという意味ではなく、今期は良く働きましたという意味で支給されるものです。辞めるのにボーナスをもらうのはおかしいという批判ははちょっとズレていると感じる。私たち一般人も転職の際はボーナス支給日や有給消化の計算はする。マスコミのこういう印象操作は良くない。
・蓮舫を支持はしてないし、好きでもないけど、この手の記事の悪意がすごいね。扇動しようとしているのか知らんが。 こんな記事で給料もらっている方がどうかしてないかい?しかも、SmartFlashの配信って素人の意見ではなく、働いている人が金もらって書いている記事がこんなレベル? それよりも辞めた後の議員年金の方をシャットアウトできないかを考える方が現実的かと・・・
・蓮舫さんはあまり好きではないんだけど、賛否ある方だけに政治家として動いているのはよくわかる。
その意味で仕事はしているわけで、粛々と賞与を受け取ればいいと思う。
・議員がボーナスって企業では無いのに意味不明です。 企業では業績が良い場合にボーナスが発生します。 日本の景気が良いならまだしも日本は不景気で議員にボーナス出る余裕無いと思いますけど。 国民から無理矢理税金取っておきながらボーナスはありえない。 ボーナスなんて日本政府の借金返済してからにしろ。 そもそも散々国民から金取ってボーナスのシステムがありえない。 民間企業にボーナスが発生してない時にも議員はボーナスアップとか意味不明な事をしていた。 これ以上議員の小遣いを払う金はない。
・小池都知事が自民党に波紋されてから本人は立憲国民共産に力添え仰ぐように巻き込んで共に自民党と戦っていた仲だったと思う。今は都知事選で比べられる存在になり、いずれも違いは明確。 小池都知事は自分の考えでは働かない、蓮舫議員は考えを主張して出来る、それぞれ政策の進行の違いは明確でしょう。
・そもそもボーナスというのは、臨時一時金であって、前年度得た及び今年度に得る見込みの利益を分配するものですが。 利益を出すどころか、税金で給与が支払われる公務員に何故ボーナスなるものが支給されるのでしょうか? 知ってる人がいたら教えて欲しいです。
「公僕」という美しい日本語はどこにいったんでしょうね〜?
・満額もらった辞職でいいんじゃない?サラリーマンだってギリギリまで有休消化して、ボーナスが絡むなら絡めた上で辞めるでしょ。 懲戒レベルで辞職を迫られた議員ならまだしも、一応職務全うした上でなら。
・さすが蓮舫さん。過去他人のボーナス支給に対してあれだけの批判をしながら、ちゃっかり自分は懐に入れるとは。 この人の正義や倫理観はどうなっているのか、理解に苦しむ。というか元々そういうものは持ち合わせていないと、ほとんどの国民は見抜いていることすら無視して自分のことだけ大事にして突き進む人なんでしょう。人格まで二重と呼ばれますよ。 結局、あれこれ言われてパフォーマンスのためボーナスを返還するか寄付してごまかすのでしょうね。
・政治家は民間人と違って、辞職してもお金の放棄や取っぱぐれは絶対にない。 で、今回の都知事選、橋下さんがコメントしていた事と私は共通するところがあるが、反自民、小池都政に喧嘩を売って仮に当選しても都議会が貴方に味方すると思いますか? 小池都政のリセットって何? 補助金や子育て等の支援も一旦白紙ですか? 良いと思うものは残すってなったら、揚げ足を取るように言うと、小池都政の良かったものを残すってことになって、何時もの如く言ったこととやっていることに相違が出てきますよ。 本当戦い方が下手。 敵陣にとかっこいいと言う人もいるのだろうけど、先を見た時に、議案が通らなければ都は先に進まないのでは? だから目先だけなんだな~と思ってしまう。
・規約どおりにもらえばいい、満額だろうと8割だろうとよけいなお世話的な記事、仮病で入院して仕事もしていない議員にもボーナスは支払われる、それが特権というもの、有権者ができることはそんな議員に投票しないことだけ、党でなく議員自身の資質を問うべき。不良議員が多いのは選ぶ有権者にも責任がある、岸田首相は国民が選んだわけでは無いが国民が選んだ国会議員の多数決で選ばれている、首相だけは国民投票制にすべきだと思う、罷免も国民が判断できるように。とにかく岸田はダメだ。
・収支決済とか年収を考え無しで現職投げ出して都知事選挙する人なんていないでしょ。支給額減ろうが貰うものはもらっておかないと、落選したら元タレント議員になるだけで仕事のオファーなんてこの人にあるのか疑問だけど?
・政治資金規正法に舌鋒鋭く切り込み小池都知事を追い込んでいるかと思いきや 「ちなみに蓮舫氏は、他人のボーナスについてとやかく意見を述べることが多い」 結局は自身の利益確保じゃないか
ほんとこの女子だけは「自分ファースト」の象徴、言うだけ番長の先鋒 岸田も岸田だが、それ以上に蓮舫の答弁や媚び打った映像には虫唾が走る 腐っても「往年のグラビアクイーン」と呼ばれキャスターを隠れ蓑に当選したタレント議員だけはあるよな
都知事選に敗戦しても参院選で帰り咲きの保険付き 蓮舫にだけは絶対都知事選で当選してほしくない!
・期末手当は、民間で言う賞与・ボーナスですよね 民間では赤字の企業はボーナス有りません 国は借金で赤字、議員は脱税、国民の実質賃金は低下まっしぐら どこに期末手当を払う余裕があるのでしょうか? 逆にマイナスで国民へ返金してもらいたいです
・もともとボーナスは後払いの性格なのでその期間すべて在職しているなら、なんの問題もない 不祥事で責任とって辞任とは違う こんな事は、記者はもちろんわかっているが この方の場合、アンチが多いので支持されてしまう まあ、これも実力といえばそれまでだが トランプなんてあれでも支持されるわけだから
・議員にボーナスはいらないという意見があるが、そういう制度に変えた場合、その分月給を増やして年収は確保することになるだろう。 蓮舫氏は自分の権利を行使しているだけ。周りがうらやましがってもどうにもならない。
・基本ボーナスも給料も後払いでしょう。 今までやってきた仕事に対しての対価。 企業は支給日に在籍している事が条件にしている事もありますが、国会議員の規定がそうなら文句をを言うのは違うでしょう。
・6月1日にやめようが、前日だろうが大して変わらないという内容の記事だけど、それなら菅原一秀氏への以下の批判も当てはまらないのでは? 「ボーナス支給前に辞めなかった判断もお伺いしたいです。」 と蓮舫氏が菅原一秀氏に言った言葉は、やはり自分にも跳ね返ってくるのではないでしょうか。 「やはりボーナスは満額もらいたかったのですか?」
・本当にくだらない記事。 不祥事で辞める訳でもなく、国民から選挙で選ばれた人間が仕事して、その対価を手にする事に何の文句があるの? 個人的には支持してないけど、こんな事言われるのはさすがに気の毒。 仕事できるところまでしっかり国会議員としての職務を全うして、貰うもの貰って選挙に出ればいいよ。
国会議員の報酬が高すぎるとかは全く別問題なので、それはそれで分けて問題提起してください。
・蓮舫議員には思うところが多々あるが、労働の対価を得ることは当然の権利、堂々と受け取れば良い。むしろ蓮舫氏にボーナスを受け取るなと言いながら自分の給料は上げろと政府に文句を言う方が余程理に叶わない。
・退職金じゃないけど、今まで働いた分だからいいじゃないですか。 選挙にもお金がかかるし。それよりもマスコミこそそんなことに紙面を割くのではなく、もっと重要な本筋に紙面を割いてほしいな。
・蓮舫は大嫌いだがこの手の話題も本当にくだらないというか、国会議員として働いた分の給与は普通に受け取るのが当たり前。それを平気で阻害するような行為は嫌がらせでしかない。蓮舫が過去に似たようなことをしているのであれば因果応報だが・・・
・東京都民は何もしなかった小池知事を「波風立てない良い政治家」と思い込んでいて前回の都知事選は難なく勝利を収めた(いつもニコニコ!ルッキズムで圧勝!) 昭和の政治家の思想が色濃く残る!
今回の都知事選ではすでに小池さんはやる事は既に終えており後は、逃げ切る事を考えているのだろう。
この記事もその一つである!
・このボーナス問題は蓮舫氏の過去の発言との整合性が問われるものと思う。蓮舫氏も政治家である。当然、過去の発言にあっても責任を持つ必要があると思う。過去の自己の発言と整合性がきちんとされれば何も問題はない。しかし本当に立憲民主党の者はブーメランが好きだな。
・税金はあなた達個人の財布じゃないですよ、、、と強く思う。
何に使ってもいい旧文通費、あとなぜかあるボーナス制。。。民間ならあんなに融資(国債)を受けないと成り立たない経営(国家運営)しているのに出ている意味は分かりませんが。。。を辞めてもらえませんか? 地元に帰るなら、JRもタダだし、何かと優遇されているんだし。。。
・ボーナス貰って辞める? ボーナス貰わず辞める?
もらうに決まってるやん
俺が蓮舫の友達やったら、もらってから辞めろって言うよ 全然悪いことじゃ無い
貰うことが悪いように聞こえるけど 普通の事
自分の旦那頑張ったボーナス貰わず辞めたら 家族で大喧嘩やで
自分の奥さんが、貰うか貰わないかで相談したら、絶対貰えって言うよ
ボーナス貰わして上げたら良いと思う
記事もしょうもない
・すごいなぁ議員に出す金が多いから税金が常にカラカラなんじゃないかと感じる。議席数減らせば増税しなくていいし、その税金を別にあてる事が出来ると思うと衰退した今の日本には議員は多すぎるし、給与も高いんだからボーナスなんていらない。国民同等のシステムなら定年制も必要。議員金と地位の優遇で国民との格差があるなら格差を減らすべき。これで小池や蓮舫に期待している人はいるなら日本は変わらないよ。金のない国民ばかり。
・この人の発言はあまりにも攻撃的で自分に都知事の自信があるのであれば批判から始まるのではなく、政策から始めなければならないと考えます。2016年に都知事を評価していましたが人を見る目が無いのかな??
・まあ別に不祥事を起こした訳でもなし、彼女が貰うことに特に異論は無いけどさ、まあ都知事選でのパフォーマンスとしては減額を選んだ方が有利だわな。
別にアピールしなくても、ただでさえグダグダ言われがちな人なんだから、そういう要素は潰しといた方がいいんじゃないの?
・こんな話はたいした話ではないだろう。満額の基準日だけの話。 それより蓮舫の都知事選の選挙資金はどこから出るんだろうか。離党して無所属で出るのに立憲からは選挙資金は出るのだろうか?もし立憲から少しでも資金が出たらみなし無所属ではないか? 誰か教えていただきたい。
・国会議員三日やったら辞められない。 地盤を継がせ世襲させる議員の気持ちは理解できる。利権に裏金、政治活動費と言えば、高木毅議員の様に裏金でカニ代60万や商品券20万などが認められる政治資金ザル法が議員を守ってくれる。
・立憲民主党支持者では無いが、別に犯罪を犯して辞職するわけではないので、外野がいちいち口出す必要はない。 そんな事よりも税理士に任せていたとか言って不正を働いていた自民党議員の方が問題だ。 秘書に任せたり、税理士に任せたり、誰かに任せっきりにするんなら、議員本人なんて要らないわ。
・小池知事の主張を聞いてから自身の公約を作りますとか、政治家しての確たる信条も主張もない大衆迎合なタレントに首長が務まるはずがない。人気投票で知事を選んで苦労するのは高齢者と未来ある若者たち。
・ボーナスもらってからにしても、「それなりにしっかりやる」という人であれば文句も少ないでしょう。 やらないでもらうから多くの国民から批判を受ける。
まぁ”やれる人”なんて少ないし、何か他と違う事をすれば老人議員さんたちから叩かれて長いものに巻かれなくてはいけなくなるのが政治家なんだろうけど。
・本当にこんな国会議員で良いのか、国民の税金を貰う活動はなにか。 こんな事を記載しても、意味がないですがと知事選挙で都民は答えを出すべきでしょう。
・いずれにしても国会議員は、お金の話。お金で左右することは、みんな知っている。なんだか本当に国民の為の国会議員は、誰もいないし。ますます,税金を取られたくないし渡したくない。
・蓮は、今まで政治家として何を学んできたのだろうか? 落選したら衆議院選挙で戻ればいいんだとか甘すぎる。 退路を絶って、背水の陣で臨まなければ、どんな選挙も勝つ筈がない。 浮かれた様子で都庁を訪問している段階でこの選挙に負けたな。 立憲民主党、幹部をはじめ考えが甘すぎる。
・今期の通常国会会期末までは参議院議員として責務を全うしてもらいたいところですが、選挙戦はその前にはじまるので中途半端になっても仕方がないですね。せめて政策活動費のあり方について良くも悪くも一定の結論が出るまでは参議院議員として留まって欲しい。政策活動費の公開が実現できなければ自由民主党が支援すると思われる候補者は内部からも批判が出てボロ負けでしょう。
・当然返上でしょ。参議院議員の責務を放り投げて、選挙に出るのだから、当たり前。受け取るなら人には突っ込むが次の就職先が決まるまでの繋ぎのお金目当てに見える。
・欲しけりゃ貰えばいい‥.一応は正当な報酬なのだから 貰うもん貰って知事選落選して国政選挙も落選して一生政治に関わらなければいい!その分の対価だと思ってるので
・別に蓮舫を擁護するつもりはないが、都知事選に出馬するとして、べつにボーナスは満額もらっていいんじゃない? 何かやらかして辞任や議員やめるわけじゃあるまいし。 もらえるものはもらえば。
ただそれに見合う仕事をして来たかはまた別の話。
・別にいいじゃん。 俺だって会社辞めるならボーナス貰って辞めるわ
俺たちの税金で賄われているわけだが、生活保護者が貰うわけじゃなく、少なくても労働の対価として得ているお金がたまたま税金なだけ
議員一人のボーナス分も税金払っているわけでもないし、払わなくなった分還元されるわけでもないし
・私の企業は3月まで在籍して居たかで賞与が支給されます、あくまで私の企業ですがそこまでネットニュースで取り上げる必要あるのかと逆に驚きます、いいんじゃないですか!
・ボーナスとは、 「企業が一定水準以上の利益を上げた場合に、従業員への還元として支払われる一時金です。」とあります。 そもそも議員にボーナスは必要ない、というか議員がボーナスを貰うということが、おかしな話。
・まー300万より、何億もの裏金とか、コロナ予備費の不明金となった何兆円の方が問題ですけどね。
働いてきた分を6月に貰うんだから貰う資格はあるでしょ。 ボーナスは前払いじゃないですからね。
・不祥事を起こして、責任を取って辞職した連中と同類に扱のは可笑しい。在職に応じた報酬をもらうのは当然の話。6月に辞めても5月に辞めてもボ-ナスは出る。それを知らない連中が蓮舫に憎しで誤った意見を言う。怖い話だ。再度言うが蓮舫は不祥事で議員辞職するのではない。
・5月31日に辞めても良いんじゃないですか、満額でなければいけないのですか?併せて6月の給与も数日在籍でいただきですか。 他人のことは批判しておいてセコイですね。 「八ッ場ダム」「スーパー堤防」のことを思い出すと蓮舫氏に将来を見据えた政策なんて無理だろう。
・300万円、蓮舫さんは気にしてないです。
サラリーマン当時、回りでは自分の権利として6/1日は勤務しました。 小池都知事も同じ状況です。
世の中金次第、選挙には金が掛かるんですよ! しかし、自民党の裏金で選挙する人より断然良いでしょう!
・普通はどっちでも良いのですが。 蓮舫の場合、過去、同じく6月になってから辞めた議員に、ボーナス目当て、説明すべき、との書き込みをされていたので、やはり批判は受けるべきでしょう。 ブーメラン投げの名手であることは今更だが、今回は投げたブーメランにわざわざ当たりにいったかのような華々しい自爆っぷりだ。
・口だけ蓮舫さん。貴方一度落選していますよね。 1位ではないとダメなですか?野党の時に言っていましたよね。 その結果スーパーコンピューターは、富士?1位になりましたよ。 貴方が話していた事は全て裏目ですよ。 そもそも二重国籍の説明されましたか? 貴方は口だけ、相手を批判するけど、自分の公約等はない。 結果も出せない。 で。今度は東京ですか?日本国民を馬鹿にしていませんか? 他人の批判ではなく自分の公約。 自分の結果を教えてほしい。 連絡さんは相手の批判はするけど、自分の結果は出した事はない。 国民はそこまで馬鹿ではないですよ。 落選してまた拾って貰うのですよね。
・本来企業業績とか、営業成績とかによってもたらされるはずのボーナスが、 国会議員たちには世間の景気や一般庶民の生活苦などに関わらず支給されるというのは、そもそもおかしくないか?
議員は優遇されすぎだ。 成果なんて出してもいない奴らばかりだというのに。
・ボーナス300万って年収みたい。国会議員の人数は多いしボーナス、給料は多額、それなりの仕事しているのか、人数、報酬半額、ボーナスなしの国会改革は出来ないものか、派遣などボーナスがない会社も多々あるのに…
・FLASHの記者はいったい何がいいたいの? 岸田さんの息子さんの悪口散々言ってしまった手前、蓮舫さんだけスルーする訳にもいかないし、でも悪口書くと上司から怒られるし、どうしたらいいの?、ということ? 所詮、我々に報道は無理です。タレントのスキャンダル報道が関の山です。と言って、報道やめればいいと思いますよ。
|
![]() |