( 176267 )  2024/06/01 00:44:34  
00

パー券公開「5万円超」、今国会で成立へ 政活費領収書10年後開示

毎日新聞 5/31(金) 21:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/30395096a023377718a8f15638414aa7b7043d7f

 

( 176268 )  2024/06/01 00:44:34  
00

31日、自民党は政治資金規正法改正の自民案再修正案を各党に提示し、公明党や日本維新の会の要求を受け入れて成立が見込まれる。

岸田文雄首相は記者団に「改正を実現しなければ政治への信頼回復はできない」と語り、公明党との会談でパーティー券公開基準の引き下げや政策活動費の透明性向上に関する合意を示し、維新の馬場伸幸代表とも協議した。

自公は再修正案について合意し、特別委員会での採決を目指している。

(要約)

( 176270 )  2024/06/01 00:44:34  
00

岸田文雄首相(右)と握手する公明党の山口那津男代表=首相官邸で2024年5月31日午前10時31分、和田大典撮影 

 

 自民党は31日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正の自民案再修正案を各党に提示した。パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」に引き下げ、政策活動費の領収書などを10年後に公開する規定も盛り込んだ。いずれも公明党や日本維新の会の要求を受け入れた。再修正案は自民、公明、維新などの賛成多数で今国会で成立する見通しになった。 

 

【一覧】政治資金パーティー 各党の主張は? 

 

 岸田文雄首相(自民総裁)は31日夜、「今国会で改正を実現しなければ政治への信頼回復はできない。こうした強い思いから自民として思い切った、踏み込んだ案を決断した」と首相官邸で記者団に語った。 

 

 首相はこれに先立つ同日午前、公明の山口那津男代表と首相官邸で会談し、現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げるとしていたパーティー券公開基準について、公明の主張を受け入れ「5万円超」に厳格化する意向を伝達。続けて国会内で維新の馬場伸幸代表と会談し、現状は使途の公開義務がない政策活動費の透明性向上に向け、維新の提案に沿って領収書を10年後に公開する方針を伝えた。馬場氏とは、国会議員に毎月100万円が支給される調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の使途公開と残金返納義務づけの立法措置を講ずることでも合意した。 

 

 山口氏は会談後、記者団に「ギリギリの場面で首相の決断が示されたことを大事にしたい」と首相を称賛。「今後も連立政権を維持し、国民の信頼を取り戻していきたい」と語った。公明幹部は取材に対し、再修正案の採決で賛成する意向を示した。馬場氏は「我が党の考えが100%通った」「非常に大きな前進だ」と述べ、法案採決では「賛成する方向だ」と語った。 

 

 自公は、パーティー券公開基準の引き下げを、2026年1月の施行から1年後にすることでも合意した。再修正案には政策活動費の監査やパーティー券購入の上限額のあり方などについて検討を行う規定も盛り込むが、立憲民主党などが求めてきた企業・団体献金禁止などは入れない。 

 

 自民は両党首会談を経て、再修正案の概要を衆院政治改革特別委員会の理事懇談会に提示。自民提案に基づき6月3日の特別委採決を石田真敏委員長(自民)がいったん職権で決めたが、その後自民が取り下げた。3日は質疑のみ実施する。自民は4日に特別委、本会議で採決し衆院を通過させたい考えだ。 

 

 自民は29日、政策活動費の支出記載を「月単位」にするなどした修正案を提示したが、公明や野党各党が不十分だとして反発。自民の議席は参院では単独過半数に達しておらず、公明や一部野党の賛同取り付けが課題だった。【野間口陽、源馬のぞみ、安部志帆子】 

 

 

( 176269 )  2024/06/01 00:44:34  
00

(まとめ) 

日本の政治資金規正法改正に関する意見や批判は、与野党を問わず様々な声が挙がっています。

改正案には不透明さや不正への懸念が根強くあり、10年後の公開や5万円超の制限などが国民の期待を裏切るものと受け止められています。

また、政治家の責任の所在や、法案の甘さに対する厳しい意見も目立ちます。

今後の選挙や国民の声が、政治改革にどのような影響をもたらすのか注目されるところです。

( 176271 )  2024/06/01 00:44:34  
00

・政治資金規正法改正は自公維新で、自民が裏金問題で主導権が握れずに大幅妥協で幕引きになる。維新案の政策活動費10年後領収書公開は、使途不明で時効待ちなのか意味不明である。結局時間だけ経過してほぼ進展なしとは酷すぎる。自民案は他党に比べて明らかに大甘抜け穴だらけで、不正は永遠に無くならない。規正法改正法案は政権与党、維新の数の論理で可決しそうである。この状態を打破するには、次の選挙は極めて大事で、積極的に選挙に参加し政権与党・自公の絶対安定多数を崩さない限り、まともな法案成立は期待できない。 

 

 

・5万ではなくて1円からでしょう。インボイス導入したのはあなた達ですから、しっかり記録してください。政治資金を受領するパーティーによる収入は付加税かもしれませんが、民間の業務負荷を軽視して1円単位としたのですから、政治資金パーティーなんて精々1000人程度に領収書を発行する程度でしょう。 

民間より遥かに楽なものですよ。 

 

 

・維新は与党にやはり入りたいのだ。何処かで自民党も公明党も維新も妥協すると思っていた。裏で話は付いていたのだろう。公明党は絶対に与党から離れられないのである。創価学会に税金がかかったら大変になるのでどうしても与党に居るしか生きる道がない。何故こんな国なのだろうか?選挙をしてもたぶん今とそれほど変わらないと思う。 

 

 

・全く国民の考えに沿ってないのではと思います。 

パーティーなぞ禁止で良いし、実費負担が最低限で、パー券による資金援助的なものはやめるべき。基準つくるなら、全例公開か二千円までかな、とおもいますね。 

政活費も、公開されるべきものであり、1円単位で領収書必要、決算までに公開でしよう。 

公開できない金なら、ポケットマネーでやるべきだし、不正なことであれば、犯罪となるでしょう。政治だから、許されるなんてことは、もう許される状況ではないでしょ。税金、社会保障費も高すぎるのだから、まず議員から身を切れ! 

 

 

・法に触れなければ、何でもする腐敗した自民党は下野してもらわなければならない。今の野党は、十数年前の民主党よりは成長している。同じ鉄は踏まないと思う。野党はこの法律が採決される前に内閣不信任案を提出して、総選挙まで追い込んで欲しい。必ず民意は得られると思う。 

 

 

・パーティ券の上限を5万円超にしてどの程度の効果があるのか。これまで1法人10枚の20万円購入が、個人に分けて5人で10枚の20万円と、結局変わらないのでは。また、領収書を10年後公開なんて、その間に議員は変わるし、政党もなくなるかもしれない。全く無意味な規定。 

かくして自民党主導のアリバイ作りの規正法改正になりそう。 

 

 

・何じゃこの維新の馬場氏は公開義務がない政策活動費の透明性10年後に公表されても何の意味があるのか、政治は動いているし10年ともなれば、高齢者は亡くなっているかもしれない。 

それを馬場氏は「我が党の考えが100%通った」「非常に大きな前進だ」って、何かにとりつかれた表現のように思う。 

馬場氏は10年後に国会議員でなくなるかもしれないし、岸田総理も次世代に譲渡しているかもしれない。 

10年後と言うならもっと夢ある国民が納得いく改革にすべきである。 

それらを思うと維新らしい改革でないが、大阪万博の工事進行中でもあるし、その後にはIR(カジノ)が待っている事から、いろいろと政府の援助が無ければ難しい局面なのだろう。だから自民党も納得いく安易な10年後の夢のような話をしているのかも知れない。 

とにかく、維新の馬場代表にはガッカリした。 

 

 

・次の衆議院選挙では 

国民と向き合った政治をしていない国会議員が 

多すぎるので落選させる 

  

極僅かだけど 

国民と向き合った政治をしている議員に 

選挙の投票以外で国民の参政権行使を 

可能にする法の制定をやって貰いたい 

  

憲法15条にある 

公務員(議員も含む)の罷免を行使する目的で 

  

国民の代表である議員が 

国民と向き合った政治をしていないので 

国民固有の権利を選挙の投票以外で行使する 

必要があると考えたため 

 

 

・何故に民間は1円の脱税も許されないのに政治家は違うんだ? 

国内にいる普通の国会議員に使途不明金なんてある方がおかしい話だしね。 

やましい以外で何を隠す必要があるんだよ。 

 

で罰則は今回無しで話進んでるけど結局はやったもん勝ちだよね。 

しかも一年後から? 

いや、領収書を貰う事なんて今すぐ出来るし。 

五万から記載もすぐ対応出来るよ。 

 

減税分を給与明細に書けは準備期間なしで、自分達はたっぷり猶予ありとか何この生き物? 

 

 

・政治活動費の領収書って 

切らないで好きなだけ使えば 

 

10年経って開示したところで 

なんぼでも抜け穴だらけにならないか? 

領収書切らずに使い込めば 

たどることすらできない。 

 

パー券5万だって 

1人や1企業が 

何十口買っても、一口分5万とだけ記録すれば 

公開する必要もないし、 

5万円以外の余剰は裏金化して、領収書を切らない政活費に回せば 

いくらでも裏金として使い放題にならんかね。 

 

なんか結局、 

自民案は抜け穴を残すことには余念がないだけに見えるんだが。 

 

 

 

・10年後に開示した内容に不記載や改竄が見つかったときには、議員本人に懲役20年を課すことを明記してください! 

そもそも不記載から始まった問題。10年後に開示したって不記載や改竄だらけ、議員本人は知らなかった、昔のことで覚えてない…なんで馬鹿げた議論を高い給料貰った国会議員が時間をかけですることがないように。 

 

 

・まず、不正をした党が決めて欲しくない。確かに他の政党もしている人は居るかもしれません。 

けど、アピールでもなんでもいいんで、脱税やその他不正を処罰できる法案を出して欲しい。 

 

 

・政治活動費って、秘密にする必要があるの? 

 

外交のようなものは、情報を取るために秘密にする部分はあると理解するが、政治活動費はあくまでも仲間作り、党勢拡大のためのもの。どこに秘密の部分があるんだ! 

 

維新が提出した物を見ても、黒塗りだらけで全く意味がない。 

10年後に黒塗りばかりの報告をされてもね… 

 

政党交付金は税金です。政治の金に1円でも税金が入っているのなら、1円単位の収支報告書の作成と公開は当たり前だろ! 

イヤなら政党交付金を拒否すれば良い。 

 

是非とも野党には、1円単位の公開と、黒塗り禁止の法案を提出して貰いたい。 

ちなみに、維新は野党ではなく、連立に入りたくても入れない、いわゆる籍に入りたくても入れない愛人枠だな。 

 

 

・5万円超えとか10年後公開とか国民世論とは依然としてかけ離れていますね。民間などは一年公開。当然領収書公開は当たり前。相当与党などはやましいのでしょうね。自民党は自ら改革とかのたまっていましたがこの程度?当然国民は納得もしませんね。次期総選挙では自公維新には投票しないようにしましょう。これだけ国民がなめ切られているということですよ。岸田君は乗り切ったと思っているかも知れませんが国民からのお裁きはこれからですよ。国民からのお裁きの方が厳しいということを理解しているのかしら。落選したらただの一市民。広島県民は良識がある人たちかな?国民をこれだけ苦しめないがしろにしてのほほんとしている与党岸田君など広島県人は良識が問われますよ。広島県人は日本国民を敵に回したいかな?広島県人貴方の一票が日本国民を敵に回しますよ。岸田君以外に投票しましょう。国会議員には国民主権と言うのを理解させる必要があると思う。 

 

 

・今度の選挙では、自民党、公明党、日本維新の三党には一票たりとも投票しない事が重要である。この合意は選挙を見据えた連立構想の一つでもある。自民党政治をこの先も許すのか転換を求めるかの選択である。公明党は政教分離に違反し、日本維新は問題議員の多いただの出来損ない政党かつ自民党の補完のために騒ぐだけ。こんな3党はいらない。 

 

 

・自民に取り込まれた公明・維新。 

公明は大臣の椅子を貰うために繋がっているから、維新も同じように、政権に食い込み大臣の椅子が欲しかったんでしょう。 

パー券の公開が『5万円』と言うことは、要するに購入者の人数を増やせばすむことになって、これまでと何も変わらないって言うことになる。 

政活費の領収書も10年後に公開なんて、その頃に今の政治家がどうなっているか(一般人に戻っている。生きているかどうか)分からないし、責任もとれない(取らない)だろう。 

そんなことより、政治家が集めて使った金、全ての領収書と明細・会計報告(政治家自身の責任で)を国民が監視できるようにすべき。 

その他、政治家に渡っている税金からの金は、全額使途の報告があってしかるべきです。 

一番はっきりするのは、寄付でも献金でも1円単位での報告義務を議員に課すことです。 

でも、法律を作れるのは議員しか出来ないから無理だろうね。 

 

 

・「5万」という数字がどのようにして出てきたのか説明してほしい。どういった妥当性、論理的正当性がそこにあるのか。自民だけでなく、もちろん賛成にまわる見込みの公明も維新も、堂々と有権者に対して説明できるのだろう。そのくらいはやってもらわないと。 

 

 

・政策活動費の領収書などを10年後に公開する規定も盛り込んだ。 

罰則はあるのか、罰則の内容は?、だれでも公開してもらえるのか、本当に誰もが見える用途明確化なのかがポイントかと。抜け穴、骨抜きが常陽手段ですから。 

 

 

・企業がパー券を購入=政治に自分達が有利になるようにとの思惑があることは明白。 

国のことを思って政治家を応援するとかだったら回りくどいことを止めて現金で渡せばいい。しかし政治に必要な金はそのようなことはしなくても貰えるような仕組みが整っている。 

ではそのような回りくどいことをなぜ行おうとしているのか? 

それは政治家および支援企業が賄賂と思われないようにしているだけのこと。 

小手先で国民を誤魔化すような姑息なことは止めて堂々とした政策を提言できる政治家はいないのだろうか? 

 

 

・なぜ10年後なのか? 

なぜパー券公開の金額を決めるのか? 

信用回復はできません。 

自民を未だ支持してる人以外の全国民が思ってるはずです。 

10年後ではなく、リアルタイムに開示をして欲しい。 

パー券公開は1円でも出したら公開して欲しい。 

公明党も5万超と言ってるみたいですが、それでは信用はされません。 

 

 

 

・開示の期間が長い。長くても衆議院は4年参議院 は6年やろ。その間に国から二年単位で公認会計士と国税庁の精査を受ければいい。その方が議員の子孫が犯罪者の身内と言われる危険性がなくなるからな。なぜ10年なんか教えて下さい。金の出どころはきれいにしないとなあかんよな。20世紀ではないんやからな。 

 

 

・政・官・民の癒着が問題であって、金額の話ではない。 

本来政治家は国民の為、10年、20年先を見据えて仕事をしなければならない。 

しかしながら、金不足で金銭を得る為や次の選挙に受かる為の活動ばかりしている。 

そりゃ国が衰退する。 

お金が足りないなら、給料増やせば? 

秘書が足りないなら、秘書の補償人数増やせば良い。 

国民の為にキチンと仕事をしなさい。 

 

 

・今までも政治家のお金の後ろ暗さに対して 

きちんと法律を作ってきたのは公明党 

法律を作る事は政治家の最大の仕事 

昔から政治資金規正法作るのに 

どんだけ他の党が反対してきたか 

色々な事件があって明るみに出て世論が動いて 

やっと他党は重い腰を上げる 

あの人がハラスメント発言したとかしないとかもいいけど 

電気代にしたってガソリンにしたって 

自公が生活を守ってくれた部分を 

当たり前と思っているマスコミと 

知らされていない国民じゃだめだ 

もちろん政治は厳しく見守る必要はあるけど 

成果がわかっていないと 

とんでもないですタイミングで政権交代する 

政権交代も必要なんだけど 

タイミングは大事 

 

 

・10年後に公開って言うなら 

じゃあ10年前のは今すぐ公開してね 

まさか「今後」とか言わないよね 

「今後」だったらただ単純に今をごまかして逃げて10年かけて国民が忘れるのを待つっていう、3年後見直しよりさらに3倍以上ヒドイ案ということになる 

(もし自公政権が続いたら、10年以内にやっぱり公開しなくていいって「見直し」されるだろう、確実に) 

維新が自民党を助けて恩を売っただけ、またしても 

 

 

・なんで金額にこだわるんだ?1円からにするのが当たり前。パー券程度の人数の手間なんて、民間に課したインボイス制度に比べれば、はるかに楽。また、政務活動費領収書公開も民間の確定申告と同じ時期にしないと国民は納得しないよ。なんで10年後なんだ?意味がわからん。パーティーを主催した政治家が死んでいたら、なんの意味もないし、議員を引退しているかもしれない。結局10年間やりたい放題ということにしか聞こえない。 

 

 

・パー券公開「5万円超」、政活費領収書10年後開示意味分からんわ。 

「国民の信頼なくして政治の安定はない」分かっているなら、金額は関係無い全て公開すべきです。 

領収書を全て提出すればいいだけ。 

「全て領収書をもって確定申告する国民」 

法案成立って、 世間の常識からあまりに乖離している。 

国民が納得するとでも思っているのか。 

議員特権で何でもありのやりたい放題か、「不逮捕特権」「発言の免責特権」「歳費特権」が保障されているが、改正や廃止すべき。 

また、参議院や比例は選挙費用を含め税金の無駄遣いであり、議員削減すべきです。  

公開出来ないのであれば、政治資金パーティーや企業献金の廃止、政党交付金等すべて廃止すべきです。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・自民党も野党も国民に向けた茶番劇だね。 

シナリオ通りだろう。 

岸田も私国民のために精一杯したんだよ。どうですかと。 

公明党もしっかり自民党に意見を言い仕事しているだろう、国民の皆様。 

維新もしっかり自民党に意見を言い仕事しているだろう、国民の皆様。 

ところで、肝心要な連座制はどうなったの? 

議員とって連座制が一番怖い。 

パーティ券だ企業団体献金だなんてものはどうにでもなるだろうと考えてる。 

一番の問題は連座制。 

連座制が適用されると、即逮捕だから悪いことはしなくなる。 

それがいつの間にか話題は副議題にいき連座制の話しがうやむやに。 

議員とっては、締めた者だろう。 

また、秘書逮捕で済むね。 

 

 

・今、まさにこの時に解散総選挙をやったところで、自民党が「大負け」する事はないと思う。不思議なことに一定数は当選すると思う。 

立憲にしても維新にしても単独で過半数はいかないんじゃないかな? 

こんなしょうもない党なのに結局10年後はまた政権握ってる。 

これが長年の金権政治、金満政治の結果。 

 

 

・なんで10年後? 

なんで使ったその時に公開できない? 

会社の経費で出張に行きました。会議の準備で 

なになにを買いました。 

領収書を速やかに提出するのは会社の金を使った者の義務よ。 

偽造、捏造の準備期間を設けるだけよ? 

『会計担当者の報告によると、10年前の公開資料を事務所移動の際に紛失してしまいました。誠に遺憾であります。保管を担当した会計責任者及び、会計担当者の処分をもって責任を果たす事と致しまーす。あ…でも、もうその責任者と担当者もういないんです。今後はこのような事がないように…え?直近5年分だけでも先に公開しろ?嫌ですよ。だって10年たってないもん。出さなくていーだもん。出さないよ。』 

って言うよ。毎回そうだもん。 

 

 

・政策活動費の領収書などを10年後に公開する規定も盛り込んだ。 

 

なんで10年後なの?国民が望んでるのは即公開ですよ? 

それに10年後なんて、違反が発覚しても時効でしょ。 

連座制導入もしないし、仮に導入したとしても時効だから関係なさそうだし。 

 

本当に国民に寄り添わないな。 

 

 

 

・同時に政治資金規正法で禁じられている外国人の政治献金の抜け穴になっている外国人のパーティー券購入も禁止すべきです。 

この件を政治家もマスコミも問題にしない事に強い怒りを感じます。 

 

 

・パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」に引き下げ、政策活動費の領収書などを10年後に公開する規定も盛り込んだ。こんな事が政治不信を招いた「金と政治家」の問題の本質的な解決につながるのだろうか?利益誘導で私腹を肥やす政治家はなくならないね! 

 

 

・ただ残念な事に 

政治への信頼回復と岸田総理に対する信頼回復は別 

てか、領収書の開示が10年後って何? 

なんで10年後なのか納得の行く説明が欲しい 

 

 

・>パー券公開「5万円超」、今国会で成立へ 

「10万から5万、ここまで妥協しました」ってか? 

所詮は目くらましの茶番。 

 

パー券の不記載制限をどれだけ下げても受け取った金をそのままポッケに入れてしまえば幾らでも誤魔化せる。 

これでは怪しげな入出金システムは残る。 

 

政治資金は完全デジタル化して、第三者が金の流れを把握できるシステムに変える以外に透明性を担保する方法なんて無いって。 

 

本格的な政治資金規正法改正はデジタル化して出て来たデータログを見てからでいいんじゃないかな。これさえあれば、怪しげな事をする政治家を後からゆっくり締め上げる事が出来る。 

こうして政治資金のデジタル化は、政治家秘書さんの会計業務だけでなく税務署、検察の調査も大幅な効率改善になる。 

政府デジタル庁、自民党の「令和の大行政改革」そのものじゃん。 

なぜデジタル化しないのか。 

 

 

・当時の会社勤めのところから買わされたもん。 

事実だよ。1万か1万5千円か忘れたけどね。 

パーティー券を30年前に購入したが 

体質が30年も変わらないのがおかしい。 

 

 

・結局、裏金問題は党内解決?というすっとぼけた感じに落ち着かせる気なんですかね? 

国民に説明責任といっても何をどう責任を取ったのか? 

個人的に言わせていただくと、国の代表ともあろうお人が不適切な事をしたのなら「市中引き回し」くらいしないと、いつまでたっても変わらないでしょう。 

 

 

・インボイスとか言いはじめた本人なんだから国民は誤魔化せないのに自分達は裏金に企業献金にやりたい放題やって増税しかしてないんだからもうマスコミも思いきって岸田なんてシカトして取材しなければ良いんじゃないの?5万か10万か知らんけど国民を騙して抜け道作ってお金に汚い自民党には裏金議員を中心に落選ラッシュに期待しましょう 

 

 

・誰に聞いても、誰が考えてもふざけるなとしか言いようがない、最低でもパーティ券は全額公開、活動費もすぐに公開これが最低条件あまりにも国民と政治家の意識のありすぎですね。 

 

 

・予想通りにも程があるな。 

多分ちょっと頭が回る人ならこの結果は予想してたでしょう。 

あんなわかりやすい穴だらけの法律を出すとはね。これで自民党は譲ってると思ってるのは終わってる。 

おそらく、維新の馬場代表は党に見切りをつけたのでしょう。人の質が悪く、万博がある維新がこれ以上議席を伸ばすことは無いと。 

公明はいつも通りです。 

次の選挙ではこいつ等に票は入れては駄目です。個人的には枝野のような財務省のポチにも入れないでください。 

 

 

・10年後に領収書の開示?って、国民を馬鹿にしてるのか? 

脱法脱税犯罪を犯しておきながら、全てにおいて年度毎に開示することが常識です。 

こんな国民を舐めてる与党と維新の議員らは全員落とすことが国民有権者の義務ですね。 

 

 

 

・ピンチをチャンスと捉えより不正をやりやすくすると言う自民はじめとした政治家の不屈の精神には感動する。国民はちゃんと今後の選挙に投票しないとね。投票率90%くらいにならないかなあ。 

 

 

・>今国会で改正を実現しなければ政治への信頼回復はできない。こうした強い思いから自民として思い切った、踏み込んだ案を決断した」と首相官邸で記者団に語った。 

 

この改正案の内容で信頼回復すると思っている時点で、もう、国民のことなど考えてもいないことが分かった。 

もう、何も期待することはない。 

 

 

・なんというか、納得しているのは井の中の蛙だけ。 

周りはしらけていることに気付いていない。 

 

いや、皆周りがしらけていることは知っているが、自民党はどの道次の選挙でボロ負け確定だから、なるべくパー券権益を守りたい。野党もパフォーマンスだけできれば、自分たちは反対したというポーズをとるだけで、本音はパー券販売したい。 

最初から与野党ともに利害は一致していたのでした。          終 

 

 

・国会議員に寄り添った政治ですね。 

こんなくだらないことにわざわざ時間を割いて、しかも、給料もらって話し合いしてる事に疑問を抱かない政治家は全員いらない。 

議員減らせばいい。 

パーティやるより他に国のためにできることあるんじゃない? 

暇があるからパーティなんてやるんだよ。 

維新も自民党に取り入った感あって株を落としたな。 

全く国民を見てない。 

 

 

・何でグレーゾーンを作るんだろう?いつまでたっても解決しない。誰がみても納得できないのに自民党議員は感覚がズレてる。選挙の争点で国民に信を問え!そうなると寝返り起こす議員は多いと思う。 

 

 

・いや何で10年も待たないといけないんですか?wそれは日本の企業も領収書の提示も10年後でいいんですかね?なぜ自分達にそんな甘いことが通るのかがわからない。自滅民主党がいかに馬鹿の集まりでも野党が頼らないからとか言ってる人マジで好き勝手されるより失敗するかもしれないですけどチャンスあげません?失敗するかもしれないけど成功もするかもしれない。けど自民党は成功することもなく失敗だけですよ? 

 

 

・何の解決にもならないまま幕引きですね。 

本当に腐り切ってるのが今の政治です。 

創価学会と統一教会の違いって何でしょうかね? 

集金方式は違えどタダで使える人力と非課税のお布施で成り立ってますよね? 

政教分離ってのは全く成り立たないんでしょうね。 

 

 

・10年後ってなんだよ 

領収書もらって、秘書にやらせればいいでしょ 

会社はみな経理の方がやってますよ。 

めんどくさいインボイス制度も貴方たちがやり始めて仕事が増えてるんですよ 

ちゃんとして下さい。 

お願いします。 

 

 

・もう一つ大事な事は、二階の様に5年で50億を使える事にも規制をかけないとね。 

いくら政治に金がかかると言っても使い過ぎでしょ。つまり領収書がいる、使途を公開するとされていれば50億使いましたかって言う事です。 

 

 

・国民の皆さん、選挙に行きましょう。 

この腐敗した国を変えるのは、私も含めて有権者の皆さんです。 

国民からは税金を絞るだけ絞り、私腹を肥やすことしか興味が無い愚かな政党を許してはいけない。 

 

 

 

・自民党に賄賂渡す人は、名前を知られると困る人や団体が居るという事ですね 

安倍の時は宗教団体が後についていたが 

安倍の問題じゃなく自民の体質がそうだったのだろうか 

カルト宗教から献金でも貰っているのか 

こうまでして人の名前隠して金受け取ろうとする位だから 

 

 

・ルールを破るのが政治家です、都合悪い事を隠すのが政治家です、何かあったら誰かのせいにするのが政治家です。 

 

決めたルールを破った場合の処罰は決まってるのでしょうか。注意喚起ではなくもちろん議員辞職ですよね。 

 

 

・金、金、金、カネ、カネ、カネ。口を開けば私利私欲に走り社会福祉などあってないような扱い。環境保護税といいつつ森を切り開き太陽光を大量に置いていく。誰もその後の責任を取らない。国民は抗議すらできない。すべては選挙で選んだからという一言のためだけに。 

おぞましい、全く以ておぞましい。民主主義が聞いて呆れる。正しそうなことをさも当然のように語って、それが全て嘘でも誰も罰せられない。こんなのが法治国家日本における政治だというのか。絶対に許せない。先達によって築かれた日本をここまで貶めた悪党共を許さん。 

これほどまでに選挙が待ち遠しいと思ったことなどあっただろうか。 

 

 

・5万だろうが10万だろうがそんな事やってる場合じゃ無いでしょうが?一般の会社は一円でも収入あったら記載します。そこから考え方ずれてる。それに今回の定額減税給料明細記載しないと労働基準法とか言ってるのに、政治家は記載しないのでしょうか?そんなんで、本当に自民党の信頼回復なんて到底無理だと思われます。 

 

岸田は本当にやることなすことちんぷんかんぷんの事してる。 

 

 

・10年後に開示ってなんだよ? 

そんなに国会議員って使い道隠したいんだな。 

10年後、使い方が政治とはかけ離れてたら本人は当然、家族と親戚にも責任とってもらうようにしないと意味がないな。 

 

 

・ひどい改正案ですね、襟を正す気持がこれっぽっちもありません。岸田総理は維新、公明には気を遣うが、国民を舐めきった態度は絶対に許さない。もちろん、維新、公明も同じ穴のムジナですから、全部揃って沈んでもらいましょう。 

 国民の皆さん、約束ですよ! 

 

 

・法を犯す訳が無い。 

議員による議員の為の立法。 

収支記載ナシ 

領収書ナシ 

使途不明OK 

マネロンOK 

国民を非常に馬鹿にしている自民、公明、維新に明日は無い! 

つぎの選挙が楽しみだ。 

 

 

・初めから譲歩するつもりの茶番 

美しい国日本を取り戻す(失笑)偉大な保守与党の自民党にしたら小分けにしたらいいだけだから痛くも痒くもない 

10年後開示も「もうそんな前のこと記憶にございません、私は形式的にサインしただけではないかと」としらばっくれるに決まってる 

口座間取引かクレカに出入りを限定しマイナンバー紐付け、現金取り扱い禁止して1円からリアルタイム開示しない時点でどんな小細工しても0点 

 

 

・最高額が49999円のパーティー券、10年後には領収書が何処に行ったかわからないで逃げる 

 

解決でもなく単にバレ難くしただけってとこじゃないの? 

 

脱税裏金ヤリ放題プランでしかない 

 

 

・何このふざけた法案の内容。パーティ5万超、政活費領収書10年後開示何それそんななもん直ぐ開示に決まってるやろう。パーティは、全て公開するのが当たり前や。国民には、インボイスとを押し付けてるんやから政治家は、模範を示せ。 

 

 

 

・100万円あつめるのが20万円未満x5が5万円未満x20になっただけで、問題の解決に全くなっていないと思います。また、得意の架空パーティーの抜け穴をふさぐ法案はどどうなっていますか? 

 

 

・数年前の事も覚えていない人が多い政治家なのに10年後なんて意味がない。なぜ10年いるのか?訳が分からない。逃げ道作る以外の理由があるなら知りたい。 

 

 

・お金欲しいよねぇ、みんなお金欲しいもん。 

マイナンバー関連の企業から数億円の献金もらっても全然足りないし、裏金だろうがお金の執着は凄いわな。 

 

 

・維新、公明は同じ穴のムジナやな。 

領収書をすぐに出せない=不正、で間違いない。インボイスで無駄な経費、物価高を招いているのだから議員も同じようにするのが普通。悪に特権持たすな。 

 

 

・コイツらが勝手に五万円にするって盛り上がっていただけで、国民は最初から一円からだと言っている。 

これで裏金問題は解決したと思っている政治家には、これからも国民の声は届かないのだろうな。 

 

 

・10年?少なくともその政治屋の任期中に公開でしょ? 

仮に10年後に公開して問題となった場合、亡くなった場合はどうする? 

責任は誰が取るのか明確じゃない。公開すればいいって話しじゃない。 

パーティーもさ、やればいいよ。ただし、1円から全面公開でしょ? 

自民党、公明党、維新は腐ってる。呆れるよ。 

 

 

・やっぱり選挙でしっかり選別しましょう 

国民の武器は選挙での1票です 

金儲け主義の議員は排除しなくては 

国民より己の私腹を肥やす腐れ議員は不要 

しっかり選別しましょう 

 

 

・そもそも問題起こした連中が決めてほしくないんだけど。 

しっかり処分してるならまだしも首相含めお咎めなしなのは理解できない。 

 

 

・10年後に開示って「未だに悪徳なことをやっています。 

中身は言えません。」を開示しているようなもんです。 

自分達がどうなに国民から見えてるのが、わかっていない。 

だから身内(公明、維新)向けの案でしかない。 

腐りきってる。 

 

 

・10年後には領収書を廃棄してて分かりません!って言うオチ付きだな。今すぐやれない政党なんか要らんわ。国民をあまり馬鹿にしすぎると後悔するくらいじゃ済まない、しっぺ返しが来ると思うよ。 

 

 

 

・維新と公明は大きな勘違いをしてることに気づかないとは・・・愚かにも程がある。 

大多数の国民は望んで無いですよ、そんなチンケな妥協案。 

はよ選挙やりなはれ。 

マイナンバーカード作ると国民投票できるようなシステムを野党は提案しませんか? 

国民が望まない法案をしれっと可決するよな詐欺まがいの政権には碧碧。 

 

 

・なんて国だ。日本は後進国だ、情けない。 

 

こんな、透明性も、誠実さもない法案、出す党も通す党も、 

「恥を知れ、恥を」 

 

ここからの日本に、自民、公明、維新は要らない。 

 

日本を滅ぼすのは、北朝鮮でもロシアでも中国でも韓国でも、そしてアメリカでもなく、 

日本の、貴族と思われる、思っている日本自身だった、 

 

 

・10年後の開示も、なんかなぁって思います。 

開示して問題があっても、覚えていないとか言いそうだし、今から疑って見えてしまいます。 

 

 

・議員にによる議員のための政治だけは優しさに溢れてますね。 

議員による国民のための政治は厳しさしかない。 

 

 

・私的に思うのは、10年後ではなく 

 ………常に公表………だと思うし 

  馬場さんが維新にいて大丈夫?! 

 自民に、突っ込み入れて擁護?ゴマすり? 

 してる感じだね。 馬場さんは今後、維新に誤解を招く事を、たくさんすると思います。 

 

 

・5万超だの10年後だの異次元だわ 

10年あったら改正できるもんね 

リアルタイムに公開しなきゃ意味ないだろう 

政治家が考えることは必ず政治家中心なんだよね 

結局 

 

 

・明細公開10年後? 

10年あればいくらでも書き換えられるよな。 

自民党政権って、ただでさえ無くなるわけない文書が知らない誰かに処分される政権だもの。 

自民党って国民を食い物にする政党を名乗る詐欺紛い集団だね。 

 

 

・うーん…なんかどーしても国民みたく全て申告的なことはできないんですね。政治家ってそんなもんか(笑)10年後に開示って…おそらく今の政治家達はこの世に居るのかな?10年経たないと開示出来ない政活費って…… 

 

 

・維新は万博やカジノ実現する為に自民党の協力がどうしても必要なんでしょうね。結局全てはパソナや竹中平蔵の利益に繋がる行動しかしないね。 

 

 

・10年後に議員ではなくなった人の分はどうする? 

相応しくない使途だったので、 

政活費として認められません。 

返金してくださいと言っても、 

そこに居なければどうなる? 

 

なにが信頼回復だよ、 

より一層不信感が増しただけだわ。 

 

消えろ自民・公明・維新!! 

 

 

 

・当事者が作った法案なんて甘々でしかない。第三者に依頼すべきだが、結局のところ金蔓を離したくないんでしょうね。与党も野党も同じ穴の狢ですね。 

 

 

・国民と同じく 

一円単位でヤルべきです。 

一般国民と同じ様にしてくれないと評価しない 

 

開示出来ない場合は 

経費として認めない! 

 

 

・なぜ10年後に公開? 

翌年に公開しろよっ! 

国民を馬鹿にし過ぎだな。 

 

こういのは、より政治不信を招くだけだというのが、なぜ自民党や岸田はわからないのかね? 

 

日本の政治家って、ホント終わってます。 

 

 

・パーティー 

国会議員がお気楽な金集めですよね。 

ただただ辞めてしまえばいいのに…… 

辞めても国民は痛くも痒くもないから 

国民の為の国会議員なので辞めて下さい 

 

 

・10年って…ホント自民党は腐りきってる。 

こんな政党が日本を引っ張っていけるわけがない。 

仮に10年後に領収書を公開したとして今現在の裏金議員の大半はもういないんじゃね? 

 

 

・30年数年前、細川政権時に五万円で、自民党が50万円。間をとって20万円に落ち着いた過去がある。あれから、全然変わってない。こんな事で良いのか?国民は馬鹿にされているよ! 

 

 

・どうしたら透明化が図れるかではなく、どうしたら抜け道を残せるかがスタートラインなのが見え見え。 

 

 

・金蔓だけは「守り抜く」岸田文雄。ご立派。 

10年後とは荒唐無稽。木木木も、2Fも、Ass(h)o(le)も、LDPも、跡形もなくなくなっているだろう。 

 

 

・岸田さん曰く国民の信頼を得るため思い切った踏み込んだ改正案と記者会見で言ってました。自民の自民による自民のための政治 

 

 

・パー券公開を5万か10万かで争っていたけど、そもそも全て公開すべきだと思う。1円から公開。 

 

 

 

 
 

IMAGE