( 176357 )  2024/06/01 02:15:40  
00

【阪神】悪夢のサヨナラ負け 今季初4連敗で3位転落...漆原が10回 小川に押し出し四球 9回 ゲラが同点許す 前川のプロ初HRは空砲

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/31(金) 22:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/65c1a49e9613e4ce67063281487860bfcd742ac3

 

( 176358 )  2024/06/01 02:15:40  
00

阪神はロッテにサヨナラ負けし、4連敗して3位に転落した。

岡田監督は漆原投手がサヨナラを許し、前川選手が貴重なヒットを放ちながらも敗戦。

青柳投手も力投したが、3失点で勝ち星を挙げられなかった。

試合は激しい攻防戦で進行し、ヒットや四球を繰り出し、サヨナラの瞬間を迎えた。

岡田監督はこの連敗を受け、チームの調子を立て直すための対策を取ることが課題となるだろう。

(要約)

( 176360 )  2024/06/01 02:15:40  
00

阪神・岡田彰布監督 

 

■プロ野球 交流戦 ロッテ5×ー4阪神 延長10回(31日 ZOZOマリン) 

 

阪神はロッテに今季2度目のサヨナラ負けで今季初の4連敗、25勝22敗4分の貯金3で巨人と入れ代わり3位に転落した。4ー4で迎えた10回、7番手・漆原が2死から友杉に左安打で二盗を決められる。和田に四球で2死一・二塁から岡に左安打、2死満塁から小川にフルカウントからサヨナラ四球を与えた。試合は2点を追う6回に前川がプロ初本塁打となる2ランで追いつくと7回には再び前川が一時、決勝となるタイムリーを放っていた。漆原は2敗目(0勝)。 

 

スタメンはDHには前川が6番。森下が3番、大山が4番、糸原が5番サード、木浪は7番、島田が8番レフト、捕手には坂本が入った。 

 

ロッテの先発・美馬に1回、近本が右安打、中野は二ゴロ、森下は右邪飛、大山は見逃し三振に終わった。 

 

先発・青柳は今季8度目の登板、試合前まで1勝3敗、防御率3.76。中13日、前回は5月17日・ヤクルト戦(甲子園)で6回5安打4失点の負け投手、自身2連敗中。翌18日に登録抹消、それ以来の登板となった。 

 

青柳は1回1死から小川にレフト線にツーベースを許すも髙部を右邪飛、ポランコを遊直に打ち取った。 

 

2回の攻撃で糸原の左安打、前川の四球で無死一・二塁に。木浪は一邪飛、島田の一ゴロで2死二・三塁から坂本が三内安打タイムリーを転がし1点を先制。さらに近本の四球で2死満塁から中野は二ゴロに倒れた。 

 

青柳は2回、先頭・安田に左安打も中村奨を遊ゴロ併殺打、佐藤を一ゴロに打ち取る。だが青柳は3回、先頭・友杉に中安打、和田に四球、萩野を二ゴロ併殺打に取り2死三塁とするも小川に三塁前にセーフティバントのタイムリーを決められ1ー1の同点に追いつかれた。 

 

4回の攻撃で先頭・前川がツーベースも木浪が二ゴロ、島田は浅い中飛、坂本は三ゴロで勝ち越せず。 

 

青柳は4回、先頭・ポランコにレフトへツーベース、島田が二塁に悪送球し無死三塁に。T続く安田にセンターへ犠飛を打たれ、1ー2と勝ち越される。 

 

さらに中村奨に左安打、2死後に友杉に左安打で2死一・二塁とすると和田にライトへタイムリーを飛ばされ、1ー3とされた。青柳は4回を88球、8安打1四球で奪三振はく3失点(自責2)で降板。 

 

5回の攻撃は1死から中野が四球も森下、大山が凡退し打線はつながりを欠く。5回は2番手・島本が先頭・小川に四球を出すも後続を抑えた。 

 

直後の6回に先頭・糸原が中安打、前川がフルカウントから変化球を叩き、ライトスタンドへプロ初HRの2ランを叩き込み、3ー3の同点に追いつく。 

 

さらに1死後に島田が四球、坂本の犠打に近本は申告敬遠で2死一・二塁から中野は遊ゴロで勝ち越せず。 

 

6回は3番手・石井が中村奨、佐藤、友杉と3人で退ける。7回の攻撃で1死から大山がツーベース、糸原は見逃し三振も前川がライト前にタイムリーを落とし、4ー3と勝ち越す。 

 

7回は4番手・桐敷が和田を三ゴロ、萩野を見逃し三振、小川に四球、髙部に中安打で一・三塁もポランコを二ゴロに仕留める。 

 

8回は5番手・岩崎が代打・愛斗を空振り三振、中村奨を遊ゴロ、佐藤を空振り三振と3人で抑えた。 

 

4ー3で迎えた9回、6番手・ゲラが先頭・友杉に中安打、和田に犠打、代打・ソトに四球、小川に連続四球で1死満塁から髙部にレフトへ犠飛を打たれ、4ー4の同点に追いつかれていた。 

 

10回の攻撃は1死から途中出場・植田が右安打、坂本の犠打、中野の申告敬遠で2死一・二塁から中野は一ゴロに倒れていた。 

 

 

( 176359 )  2024/06/01 02:15:40  
00

(まとめ) 

複数のファンや観客からは、岡田監督の采配に対する批判や疑問が多く見られました。

特に前川選手への代打や糸原選手への代打について、多くの声が挙がりました。

また、打線の不調や、投手陣の安定感の欠如など、チーム全体の課題も指摘されていました。

期待を裏切る負け方や連敗によって、ファンからは厳しい意見が続いているようです。

岡田監督の采配や選手起用、戦術に対する改善が望まれています。

( 176361 )  2024/06/01 02:15:40  
00

・漆原投手は悪くないと思う。今日の負けに関しては岡田監督の無能采配のせいと言わざるを得ない。確かにゲラ投手も良くなかった。だけど打撃好調な糸原、前川選手を左がて出てきたからと言って替えたのは到底納得いかない。しかもDHまで解除した。勝って前川選手のヒーローインタビューも聴きたかった。岡田監督の左右病がここまで進んでいたとは思わなかった。コーチ陣が止めないとチームは勝てない上に空中分解しかねない。それぐらいの危機的状況。 

 

 

・ロッテ側ですが、今日はヤクルト戦で2度の延長戦、力を使い果たして、佐々木朗希がおらず、急遽2軍から上げた勝てない美馬が先発、先発メンバーに角中もソトも居なかったから、完全に捨て試合でした。 

これを落としてたらヤバイと思います。幸いなのは最初にうちと日本ハムに当たっておいた事です。 

前川に代打を出したのは本当にビックリしました、あの瞬間、もしかしたら勝てると思いました。やはり勝負の分かれ目てあります、そこをことごとく間違えた采配ですよ、今日の勝敗は。日本シリーズで再戦出来たらいいですね。 

前川、とてもいい選手ですよ、かつての前田智徳さんを思い出させる選手だと思いました、毎試合使わないと損ですよ。 

 

 

・まぁ想像通りだね。 

ゲラはずっと俺は通用しないと言っている。 

特に6月以降は難しいだろうと 

ここでもずっと言ってるし、岩崎も今年は去年ほど活躍できない。 

まず、ゲラは奪三振率が低い、特に 

1番から5番までの空振り率が低く、 

1点差でピンチを招くと三振が取れない為に失点する可能性が極めて高い。 

そこに加えて 

目慣れする6月以降は打たれる。 

岩崎も今年の奪三振率が極めて悪い。 

1点差では正直厳しい。 

 

石井を後ろにまわすべき 

 

 

・スタメンや打順を入れ替えてもワンパターンの攻撃。もっと足を絡めたり、とにかく出塁したら徹底的に得点圏にランナーを進めるなど、相手にプレシャーをかけて少ないチャンスを物にするなどして極力相手にペースを渡さず、攻守のリズムを整え、多少調子が悪くても勝ち切る野球をしてほしい。 

 

 

・糸原、前川下げて、ゲラが追いつかれた時点で負けは確定やとおもって見てたけど、案の定やった 

監督も追いつかれたら仕方ないと思って判断してるから、納得はいく 

延長になって、いつ点とるかもわからない打線に期待するより、9回を最善で締めにいくのは当然 

 

坂本最近リード慎重すぎる 

最後せっかく追い込んだのに一球外に外すのなんなん?昔からのある阪神の悪しき伝統は変わってないのか 

そこから変化球連投して、苦し紛れの最後まっすぐでボール?ストライク入るわけないわ 

 

 

・前川のHRは空砲では無いよ! 

3位転落だけど、首位との差は1Gしかないんだから、まるで自力優勝が無くなったみたいに嘆かなくても良い。 

絶好調で首位に居たわけでもなく、打線はずっとこんなだし。 

投手陣の牙城は崩れ気味ですが、投手陣は調子崩した選手の代わりは居る。 

石井みたいに、再調整させれば良い。 

打線だって、これ以上悪くならないし、前川がやっと出た今日のHRを切っ掛けに更に飛躍してくれれば! 

と自分に言い聞かせて、明日からも結局阪神を応援してるw 

 

 

・前川が今日のヒーローかな、その期待も残念ながら叶いませんでした。 

ゲラが同点に追い付かれた時点でサヨナラは覚悟したし、やはり三番四番が機能しなければこういう結果になるのも必然だったのかなと思います。 

でも交流戦でやっと接戦を演じてくれた、これをなんとかプラスに捉えてほしい、そう思っています。 

 

 

・左右病、左右病、左右病。 

どれだけ活躍しようが左投手がでてくれば左から右に変更。 

野手が残り少ないにも関わらず指名打者制を解除してまで左右にこだわる。 

1点差で最近の流れから追いつかれる可能性も十分あったのに攻撃力を下げてまで左右にこだわる。 

8回岩崎、9回ゲラは失敗が多いにも関わらず左右の打者にこだわり継続。 

 

岡田監督はコーチ陣に「試合中にデータを持ち込むな」といっていたがデータなんて必要ないわな。右、左だけ気にすればいいのだから。小学生でもできる。 

 

 

・前川選手が待望の第1号で同点。 

前川選手がバットを折りながらも 

逆転タイムリー。 

それなのに代打!? 

アホすぎたな岡田監督。 

 

ゲラ投手も仕方ないとはいえ、 

同点にされたのは頂けない。  

もう岩崎投手が守護神でいいと思う。 

 

今日は勝てたら流れが変わりそうだった。 

明日のビーズリー投手も厳しそう。 

打線の援護は見込めそうに無さそう。 

 

大山選手は4番から外していい。 

3番で繋ぎに徹してくれたらいい。 

4番はしっかり振れてる森下、前川選手 

のどちらかでいいかな。 

今のタイガースは誰が4番とか関係ない。 

 

明日は何とかして打線が打って援護して 

くれないと、自分たちで首を絞めるだけ。 

明日は頑張れタイガース!! 

 

 

・前川のプロ初ホームランを勝利で飾ってほしかっただけに負けたのは本当残念。 

前川のヒーローインタビュー聞きたかったな。 

6回フルカウントから鋭いスイングで同点2ランは本当素晴らしかったし、7回詰まりながらライトへ執念の逆転タイムリーは見事だった。 

 

9回糸原と前川を代えたのには驚いた。 

特に前川交代の時阪神ファンかなりどよめいてたよ。 

2人とも全く打ててなかったらわかるけど、前川は全打点に絡む活躍してるし、糸原は初回と6回先頭バッターでしっかり出塁してるからね。 

今日の負けはハッキリ言うて岡田監督の采配ミス。 

1点差で9回ゲラ、同点で10回漆原はZOZOの熱狂的なファンの歓声に呑み込まれたのか、自分の本来のピッチングが出来てなかったように思う。にしても四球多すぎ。 

後味悪い負け方で遂に3位転落。 

これで打率、失策、走塁がリーグワースト。 

打てない、守れない、走れないこれでは勝てるわけないよ。 

 

 

 

・今日は本当に岡田采配にあきれた。 

なぜラッキーボーイの前川君に代打出してツキを手離すのか・・・ 

カリカリしながら見てたが、もちろんゲラが追いつかれるなど夢にも思ってなかったが、流れの中での漆原君のサヨナラ押し出しorz 

延長になった時点で勝てない事を確信した。 

今日はせめて負けない事を願っていたんですがね・・・ 

ビーズリーと才木君でなんとか千葉ロッテにせめて一矢報いてくれ 

 

 

・ゲラを含めてリリーフ陣は体力的にも精神的にも連日の1点差登板に疲れていますね。それを読んだ配給を坂本捕手はするべきでした。岡田監督も目糞鼻糞の打て無い打者を減らしてでも投手登録を2人位増やす工夫が必要でしたね。 

岡田監督の左右への拘りに昨年の実績重視が流れを潰しているのは現状で事実だと思います。パ・リーグの新庄監督に吉井監督は新しい野球で阪神に勝ったように思えます。 

昨年阪神野手に規定打席到達打者で3割と30本塁打を達成した方はいないのが事実なんですから客観的に選手の能力を判断してほしいです。岡田監督の頭脳能力に頼るのも限界が有ります。球団編成にスカウト陣は昨年ドラフトを反省して今年の阪神に何が足らないかを考えるべきです。 

 

 

・同点になった9回ゲラも11回漆原も打者を直球で追い込んでいるにも関わらず、変化球連投で四球のパターン。 

 

追い込んでからの1球はずしも、試合展開では臨機応変に対応するべき。 

 

サンテレビ解説の里崎も疑問を呈してた。 

 

坂本のリードなのかベンチの指示なのか... 

 

いずれにしても失点は全て四球からみ。 

 

パの球団が直球強いからといって慎重になりすぎたか... 

 

 

・漆原よりゲラの3四球が全てかなと思う。150キロ中盤のストレートがあるのにあれだけ自信無さげに際どい所を狙ったり変化球が多いのはよっぽど直球に自信が無いのかな?坂本がゲラの直球にキレが無いと判断してるのかもだけど、このまま岩崎とWストッパーを任せるには不安過ぎる内容。石井の状態が良いから配置転換するべきかなと 

 

 

・9回で試合を終わらせて前川選手がヒーローになっていれば明日以降の試合への弾みになったのに。 

今日の負けは本当に痛い。 

ゲラも漆原もランナーを出してからはストライクとボールがはっきりしていて窮々としていた。この状態の投手に際どいコースを要求しても四球を連発するだけ。去年の湯浅の時も痛感したけど、四球はバックも助けられない。 

坂本も腹の据わったリードができなかった。これが勝てないチームの悲しさか。 

願わくば二人がこの経験を乗り越えてやり返せるようになってほしい。 

 

 

・監督自身の考えに頑固に拘らず、医者の対処療法じゃないけど綻びの出始めた所を一つずつ改善していっていくしか連敗脱出の近道は無いと思うね。まずはゲラと岩崎のWストッパー制の見直し。ゲラを9回に登板させる事はやめるべき。そうじゃなきゃこの痛い敗戦から得た収穫の意味が無くなってしまう。 

 

 

・2死走者なしからの失点、セリーグのチームならまず阪神に対してありえない展開ですね。 

パリーグのチームは盗塁、ヒットエンドランなど動いてきますが 

セリーグのチームは全くありません。だから、阪神の投手陣は打者だけに専念できますが、パ、相手ではそういうわけにいかなくなっています。 

明日の試合も、セーフティーバントなど色々仕掛けてくると思います。 

 

 

・前川選手の初ホームランで勝って、悪い流れを断ち切りたかったが、まさかの敗戦… 

本当に痛い一敗になってしまった。 

しかし、これだけ可能性のある前川選手をノイジー選手優先の起用で使わず、今日の試合でも左対左を気にして、大活躍の前川選手に代打。 

ラッキーボーイを手放したことで、勝ちにも逃げられたように思う。 

しかし、岡田監督は若手を育てる気があるんでしょうか? 

 

 

・やはり経験のある監督でも交流戦は采配がおかしくなるものなのかな。 

DH解除や突然の右代打攻勢など、普段ならしなそうのに勝ちを焦ったかのような判断に思う。ゲラの乱調は予想外だったので仕方ないけど、漆原も含めて坂本のボール球で誘うリードは通用しなかった。 

パの打者はどんどん振ってくると思ったんだろうけど、ロッテの打者は粘り強く見てくる打者も多いのでその辺りはリサーチ不足だったかな。前川の活躍で波に乗れそうな試合から、最悪な負けになってしまったのは悔やまれる。 

 

 

・今年は四球や盗塁という昨年良かった点が全くないですね。 

出塁して走るという事でプレッシャーを与えミスを誘う事と、 

投手陣の層の厚さで優勝したチームなのに、 

出塁しない、しても走らないじゃ相手のペースを崩せない。 

ましてや、昨年より投手陣も安定してない中で、 

今の戦い方では厳しいと思います。 

 

 

 

・前川の柵越えはいつかは出ると思ってたけど、結構時間がかかったな。 

キャンプでのフリーバッティングでは、バンバンスタンドにいれてたのにね。 

だからこの一号は本人にとってもチームにとっても大きい1本でしょ。 

テラス席だがかなり深い右中間だから、今日の打球角度を忘れないように。 

とにかく投手の、ちょっとやそっとの緩急では崩れないスイング。それは正直サトテルでもそんなに感じない。 素人が見ても相当バットを振り込んでるでしょ。 

三番を奪うチャンスだよ。 

 

 

・とにもかくにもドタバタしても仕方ない 岡田さんを信じてタクト振らせたらいいと思う。頑固なまでの采配良くやってるよ。チームが勝っていれば何も叩かれないけどまだ4連敗しただけ。例え連覇出来なくても岡田さんは基本を忠実に長い目を見た采配をしていると思う。目先にこだわらず戦っていると思う。その例がサトテルだと思う。基本に忠実 当たり前のことを当たり前にやる その難しさを体現させていると思う。 一喜一憂することなかれ。頑張れタイガース。 

 

 

・あまり岡田監督の采配に短期的視点で1試合でどうこう言うつもりは今まではなかったのですが、今日はひどすぎると思います。今日は采配で負けたと言っても過言ではないと感じます。不安定な抑えはやめてほしいし、打てる選手(打ってる選手)を変えるのはどうなんでしょう? 

 

 

・これは監督の負けだと認めるしかない。1番打ててた前川を外すのは納得いかないし、DHだから余計に意味が分からない。それに中野ってチーム内で打ってるけど、既に2割5分ちょいなのに初回の近本の後に打たすだけってありえない。最近、盗塁、エンドラン、バントを全く見ない。毎回、中野のフライで近本が一塁で無駄に終わるの繰り返し。 

最後も漆原に対して坂本の1球外はしてはいけないなかった。3球勝負でいくべきだった。カウント的には1ボールだから余裕あるように思うが、投手からしたら2ボールになれば次はフルカウントだから外せなくなるし、甘くもなれない。つまり、1ボールの時点で残されたのは1球だけ。しかも、決め球がフォークなんだから、追い込んだからフォークでいい。先に追い込んだからと1球余裕持ったことが負けなんだよ。 

2ヶ月経って投手が落ち気味なのは仕方ない。野手が打たないと交流戦は0勝もありえる。 

 

 

・阪神は情けないチームですね。 

ロッテは今日はローテーションの谷間の美馬で勝てる試合を落とした。 

久し振りに4点取れば5点取られてサヨナラ負け。 

8割の可能性で阪神はロッテに3連敗するでしょう。 

交流戦は大きく負け越してBクラスまで落ちると思います。 

今年の優勝は90%無いと個人的には思います。 

兎に角、阪神の試合は面白くないのでいつも 

途中経過と結果だけSNSで見ています。 

見るに値しない試合だと個人的には思っています。 

 

 

・素人目線でもさすがに采配ミスでの負けかな。打てない打線に序盤、ノーアウト出塁でも、送りバントもせず、強行凡打。いまの打線考えると、コツコツ一点とることから流れをつくることを模索して欲しい。 

そして極め付けが今日のラッキー選手の前川に代打。糸原もやけど。なぜかえる?流れ止めてる。アウトになっても変えるべきでない。お陰で延長ではもう点が入る打線にみえなかった。あとはゲラ。抑えを変えにくいのはわかるけど、ここ最近アップアップで、巨人戦でダメージくらって。登板させるまではまだしもヒットにフォアボールの時点で、変えてあげないと。何年も抑えしてる岩崎とは違う。変えるのを躊躇するなんて。あとは漆の配球。坂本さんどうしたの?あんなにフォーク投げさせて、下にしか目線ないのに振るわけないし。遊びもいらない。打たれてもいいから、しっかり勝負させてほしかった。 

 

 

・勝敗はともかく今日来場した観客の人は楽しめたのではないかな? 

7回ロッテ攻撃の時応援場面で母ちゃんと子どもが並んでメガホン叩いていた姿がTVに映ってた白熱した延長戦になりPM10時を過ぎてしまったが子どもにとって今日の試合は良い思い出に成ることでしょう 

 

 

・ロッテは延長続きでピッチャーいないし、先発も谷間やし、今日勝たないでいつ勝つのって日だった。作戦的には、9回の糸原、前川への代打は謎だった。2人とも今日のゲームで乗ってる選手やのに下げてどうするのって。それにまだ普通に延長あるケース。ナベリョウとか原口は貴重な代打なのにと思ってたら案の定やった。負け試合で代打使わずにベンチに原口とか糸原余らして終わる日もあるのに。 

9回10回の守りも、何か追い詰められたような投球。日ハムとかロッテの選手は何かのびのびやってるように見える。 

 

 

・テレビで見ていると、キャッチャーの指示かあるいは長打を防ぐためか、ゲラも漆原も無理に低めに投げているように見えました。 

それで、ボール球が増えてランナーを貯め得点されると言う自分の首を絞めているような投球に思えました。 

打撃陣が不調な点をピッチャー陣で補ってきましたが、ここにきてそのパターンも限界にきているのでしょうか。 

 

 

・現状、投手ではビーズリー、才木が最も安定し大量失点する感じは無い。 

あとは村上、伊藤、大竹、西、そして開幕前は復活すると評価された青柳。 

皆、活躍した昨年ほどでは無い。研究されてるのか。 

石井、桐敷は踏ん張ってくれているが岩崎やゲラも8.9を抑える印象はあるけれど、打たれたり制球を乱したりすることがある。 

加治屋、島本も昨年より安定感を欠いている。 

 

打者ではやはり近本。森下も戦前の期待値ほどでは無い。 

中野、大山、佐藤、木浪、捕手二人に関しては言うに及ばず、軒並み昨年以下の状態。 

 

早く中心投手、中心打者を決め、オーダーを大きく変化させないとずるずる行ってしまいそうな気配がする。 

前川や井上、下から上げる選手、上から落とす選手を見極めスタメンも思い切って大改革すべきだと感じる。 

ノイジー、ミエセスもこのままでは来年居ない。 

 

もう6月だ。 

連覇など程遠い。あまりにも酷い選手が多い。 

 

 

 

・坂本捕手ピンチになるとフォーク好きだよね。 

走者出たらフォーク連投でどんどん首絞めていった。 

ゲラ投手もピンチになってからやっとストレート押し。広島戦でもスライダー中心でいってピンチになって最後ストレート力押しで抑えたのに。もっと最初の余裕があるときにストレート中心でいけばいいのに 

 

 

・泥沼に入ったね、言ってるだろう。大した監督ではないと、開幕戦でノーコンを指名したのが始まり、ほとんど初戦で落としている。悪循環、岡田はファンが嫌がる選手を使い続けるよね、意地張ってるみたい。 

 

 

・完全に悪い流れに突入してしまった。いくらなんでも前川の交代は理解に苦しむ。 

これではモチベーションは維持できない。 

チャンスで追加点が取れなかったのもあったけどちょっと岡田監督の締め付け?に皆疲れてしまっている様に思える。 

岡田が間違っている訳ではないのだが、今のままでは勝てない。 

早く本来のタイガースの野球を取り戻してほしいのだが、、きっかけが見えない。 

今は我慢の時期だけどこのままズルズル行きそうな気が拭えない。 

 

 

・なぜ岡田は早い回から小技などを使って貪欲に点を取りにいかないのか? 

今日の試合でも2回の無死1,2塁で木浪に送らせていたら、島田の当たりで1点、坂本の内野安打でもう1点入っていたし、4回の一死3塁では、島田にスクイズという手もあったはず。取れる時に手を尽くしてきちっと点を取っておかないから、最後に追いつかれてしまう。負けが込んでいるときこそ、ベンチワークを見せてほしい。 

 

 

・漆原あそこは打たれても良いからゾーン内で勝負してほしかった。落ち玉も投げきれてなかったしストレート力勝負でいってほしかった。とは言え僅差で負けたのはチーム全体の責任。線に繋がらないまでも一本ずつは出だしてきた。これで前川がしばらくスタメン固定になれば良いんだけど。あと打線が湿っている状況のDH制で島田スタメンは本当に謎。岡田監督はこういう点については発言を避けるし根拠を教えてほしい。 

 

 

・岡田さんの監督力はかわってません。 毎回前回までの首脳陣が育ててきた選手を使ってその力で優勝できただけ。まったく育成できない。だから岡田さんのあとは優勝から遠ざかる。 オリックスで結果をだせなかったのがそれを物語っています 

けど阪神ファンはやめられないので応援し続けます 

 

 

・岡田監督は普通通り、タイガース勝利の形としてとして最後は一点守りに行ったんだろうけど 

苦しかったね…なんか去年の原監督を見てる感じがする。スタメンは入れ替えまくりを解除したり最後は調子の良くない岩崎、ゲラにこだわったり…何か深い考えがあるんだろうけど。 

 

 

・先週くらいから打線があまりにも当たってないから、采配が守りに入っているね。それで結果的に裏目に出ている。ちょっと前まではリリーフが抑えて勝っていたが、それができない。前川と糸原はよかったが、スタメンの起用もなんか変だし。岡田監督はお疲れモードですね。こういうときは、コーチがいろいろ進言したほうがいいのだが、岡田監督は聞く耳を持っているのかな。 

 

 

・よく12球団一の1.2番と言われているけど、素人目に見ても全く怖くない。 

初回近本出塁しても走らない、送らない、終わってみれば1回近本1塁に残塁。 

何回みたことか… 

それに比べて、他球団特にパリーグは1塁にランナーがいるといつ何を仕掛けられるか分からないからヒヤヒヤして見てる。 

打てないんだから、もっと積極走塁しないと点が入らないことくらい分からないかなぁ? 

期待の4番がもうすぐ1割台に迫っている。 

そろそろ2軍でした方が良いんじゃない? 

 

 

・毎日出ていない前川がいなかったら負けとったやん。投手陣はよくやっているし、ゲラ、漆原も責められないわ。それにしても今日はチャンスもあったのにことごとく毎日スタメン保証されている選手たちが打たないんだから勝てるわけない。8回に5点目が入る場面があったが、近本の走塁ミスがあった。中野がライト前に打ったのに、二塁走者近本のスタートが遅れ、本塁に帰れず三塁止まり。2アウトなんだから打った瞬間に走らないといけないはずなのに、スタート遅れで本塁に戻れないなんて、近本の足なら帰ってこれたはず。そういうちょっとした事ができないから勝てないんであって、普通に野球やってたら今日は勝てたと思う。ホント、歯痒い試合ばかりで見てられない。 

 

 

 

・逆転してリードしてたけど正直勝てる気がしなかった 勢いの差が歴然としていてタイガースは近本、中野も落ちてるし、はっきり言って前川選手くらいしか打てそうな雰囲気無かったような 守備も確実にアウトを捕らないといけない場面で残塁させて、必ず得点に結びつけられていて 大きなきっかけがない限りズルズルこのまま負けて行きそうな気配がします まさか日本一までなってしまって、燃え尽き症候群にでもなってしまったのですかね 

 

 

・もういっそ、シーズン負け越してのBクラスで、CSや日シリで他球団が盛り上がってる中、 

必死の秋季キャンプに取り組んでもらいましょう。 

そして騒がれないオフシーズンを過ごして、キャンプ、勝ち癖をつけるオープン戦→準備万端で迎える来シーズンのほうがチームの士気もかなり上がるでしょうし。 

もう今シーズンは、若手育成に重点を置いて、我慢に耐え抜き、成長を見守るしかないです。 

 

 

・岡田監督、結果の出ていない選手をいつまで起用するのですか? 

不調、故障が出た場合のBプランは無いのでしょうか? 

ビジネスの世界では万が一の時に備えて予備プランを準備しておきますが、何も無いのでしょうか? 

大口取引先が倒産した時に頼りすぎた結果、業績悪化を招く症状に似ていますね。また購買サイドも複数購買をしておらず、1社に頼りすぎた結果物品の調達に影響が出て欠品を招く「まぬけな企業」に似ていると思いますが。 

担当部署の管理責任者の責任も大きいですが、経営者(監督)の危機管理能力が無能と判断せざるを得ないですね。 

厳しく言うと、球団だけではなく指揮官の危機管理能力の欠如です。 

であれば今いるメンバーの中で実績優先ではなく全選手を公平な目で見て、結果が伴わない選手はどんどん入れ替えて下さい。 

何もしなければ何も変わらないですよ。岡田監督。 

 

 

・ゲラが一点取られて同点になった所で負け確定 

最後は漆原が怖がってフォアボールでサヨナラ負け。 

打てない。守れない。 

これでは勝てない。 

昨年と同じメンバーで何故、こんなに弱くなったのか。 

やっぱり、毎年、新しい血を入れなければならない。 

 

 

・最悪の負け方…最後の坂本のリード次第では充分回避出来た…選手が良くも悪くも真面目のチームだから 

この流れになると跳ね返して行くのが難しい 

踏ん張り所だがまだまだ厳しい戦いが続きそうな予感 

悪い予感はどうかハズレてくれ! 

同士の皆さんお疲れ様でした、とっとと寝て明日切り替えて行きましょう! 

 

 

・阪神ファンですが、 

またまた連敗。勝ちきれる試合なのに、負けてしまった。。 

9回にゲラが追いつかれ、10回満塁フォアボールからの押し出しサヨナラ。また終盤の逆転負け。 

これ本当に去年の優勝チームなのか??と疑うだらし無い内容。見てて本当イライラする試合が続く。 

今の阪神は5月中旬ぐらいから僅差では逃げきれない。 

もっと野手陣が打って点差つけないとストッパーでも勝てないよ。 

もっとスカッとした試合で勝ってほしい。 

 

 

・岡田さん、今すぐに休養に入ったほうがいい。 

このような理解不能な采配を続けていたらもうダメだ。 

岡田さんのずることに対してベンチで誰も何も言えないのだと思う。 

今だったらまだ間に合う。 

平田さんに任せたらいい。 

コーチ陣達もしっかりしているから大丈夫である。戦力はあるのだから。 

とにかく早く決断してもらいたい。 

そうでないとさらにズルズルいってとんでもないことになってしまう。 

平田監督で連覇に向かっていくことを私は望む。 

 

 

・負けるのは選手ばっかりが悪いのではない岡田監督も悪い打順も、あっちこっち変えて、選手迷わして打てなくして、もう少し固定に我慢して9回表の1点買ってんのになんであれだけ選手を変えんのわけわからん。監督はもう少し辛抱しないといけませんよ。打順、そのままに固定しなさい。辛抱が大事。 

 

 

・延長の可能性もあるのに何で前川に代打…と思ってたら案の定、延長…結果的には打順が来る前にサヨナラされたので関係なしだったけどゲームの流れ、安心感というものがあるわけで…岡田の采配も最近、良くないね…今日の負けは痛い、数年前の横浜の二の舞い…大型連敗もありそうだね! 

 

 

・長打もない相手に勝負を避けすぎだし、いい加減1球外しは廃止するべきです。 

早い段階から追い込んでも、並行カウントまでわかりやすいボール球投げてたら打者にも余裕が生まれます。 

5点も取られて押し出しサヨナラになったのは必然的ですが、考えが変わることがないのでしょうね… 

 

 

 

・何か何をやっても勝てなかった 

一昨年の開幕10連敗の時の匂いがしてきたわ。 

今は投手と打者の信頼関係がないんだろうね。 

ゲラも漆原も坂本のリードも基本的に逃げてばっかり。 

でも考えて見れば 

三連覇のカープも 

連覇の巨人も 

連覇のヤクルトも 

みんな重量打線を擁してるんだよね。 

このチーム 

50年ファンやってるけど 

一度も連覇を味わった事がない。 

優勝の翌年は、殆ど優勝争いにも絡まない。 

何とか生きているうちに 

一度だけでも連覇してくれれば 

一先ずファンとしての集大成なんだけどな… 

 

 

・ソトの時追い込んでからの高め2球外したのは何?結局四球次のバッターにも変化球変化球でボールボール結局四球漆原の時も追い込んでから変化球変化球で押し出し余りにも坂本のリードが弱気過ぎ逃げてばかりではピッチャーにも影響する 

 

 

・美馬なんか去年の6月から勝ってないピッチャーでしかも序盤からアップアップ。早々と先制点を取って主導権を握るべきだった。しかし初回の近本が出てから中野バントかと思ったら進塁打さえ打てず案の定ゼロ。前川のHRは見事だがその後の熊谷の牽制死で流れはロッテへ。ゲラはケラーよりマシ程度でスアレスやPJのような圧倒的な能力はない。今年は岡田監督は大山青柳と心中するつもりなのか?この二人はスランプなのか力の衰えなのか分からないが今年の上がり目はもう見込めないのではないか? 

 

 

・勝てば官軍。連覇、3連覇してプロ野球を盛り上げてほしいですが、夏の甲子園ある限り阪神さんにとってかなり難易度高めですね。それと、次の4番の育成を大山さんを諦めてするべきだと感じます。 

 

 

・もう今年限りで良いかな… 

左右病も凄いし、特定選手のゴリ押しも凄い。 

活躍しても脇役と判断してる選手には代打を送る。主役の大山には出さないけど。 

投手はやがて全員壊されていくでしょう。 

打者の補強もしない、選手たちは浮かれたのか知らないけどほとんどが去年以下。そりゃあ勝てませんわ。 

大山の2塁打はHRにして欲しかった。得点にはなったから良いけど、やっぱりスイングスピードが以前よりもだいぶ遅い。 

ベイスターズは、阪神に圧勝した日ハムに競り勝ちしてるね。 

恐らく交流戦終わる頃にはBクラスだろう。 

 

 

・球威で勝負するゲラに対して、坂本は外角中心のコーナーに要求しすぎ。まるで四番打者ばかりの配球で、リズムを作られなかった。 

ゲラには、 

ゆったりマイペースで、 

力のあるボールをゾーンに投げ込ませる 

ようにしないと。 

 

 

・今日は坂本のリードと岡田監督の采配ではないですかね。今日のゲラはコントロール安定してなかったし、ソトの2球連続高めの釣り球はダメだったのでは。なぜ糸原前川に代打?もう勝てると思ったのかな?その2点に完全に付け込まれた試合やったと思うわ。 

 

 

・今まで多少のツキもあって上位にいたけど何かそのツキも手放してしまったようだ。 

佐藤を罵倒し、ノイジーを罵倒し、ファンの望み通り彼らは二軍にいるわけだが、結局彼らのせいではなく、もともと大して勝ち筋のないチームだということが明らかになってきた。 

やはり歴史が示す通り、連覇はできないチームという宿命なのかもしれない。 

 

 

・去年から岡田監督の先を読む采配で勝利してきたので尊敬していますが、今日は前川交代?糸原交代?DH解除?と流れが相手にいかないか、素人の私でもおかしいと思っていたら。。。巨人に延長で逆転負け、甲子園で新庄劇場に完敗。遂に岡田監督の采配も狂い始めたのかな。 

 

 

・自分は9回裏にDHを解除したことで阪神が延長戦を制するってことは無いと思った。相手は引き分け挟んでの9連勝と勢いのあるロッテなだけになめてると思ったら案の定だった。 

 

9回表に登板してきた高野は左打者の方が打たれているのに前川と糸原を下げてお得意の左右病。渡邊諒をそのままサードで使うと思ったらベンチに下げてDH解除。セリーグの本拠地ちゃうのに何考えてるんだと思ったわ。 

 

 

 

・岡田監督の采配が悪い! 

という意見も多いけど、どちらかというと岡田監督の采配だけで勝つのには限界があると思いましたけどね。 

ここまで悪いとさすがに投手陣も疲れるし岡田監督も頭が回らなくなるでしょう。 

でも、この状況を見て岡田監督の事を悪くいう気はないですけどね。 

何だかんだ昨年優勝出来たのは岡田監督のおかげですし。 

何だろう、魔法が解けたって感じを今はします。 

チャンスに打てない阪神に12時を過ぎたから戻ってしまったとでもいうのでしょうか。 

前川を代えたりとか、少し前だったら絶対しなかったと思いますが精神的に監督もきちゃってるのかもしれません。 

 

 

・ここ最近ゲラを最後にもってくると必ずと言っていいほど打たれる 

ストライクがあんだけ入らないのに何故代えないのか意味がわからない 

抑えを解任した方がいいと思う 

もう9回でゲラが出てきた時点で逆転されるだろうなと思ってたら案の定 

こうなる事わかっていたのに調子のいい前川は引っ込めるし 

全く勝とうという意識が見えなかった 

今は何がなんでもがむしゃらに勝たなければならないのにオープン戦と同じ轍を踏むつもりなのか? 

 

 

・今シーズンは去年から比べたら投打ともにちょっと弱い感じだな。 

日本一のチームだから対戦相手がいいピッチャーを当てるローテを組んだりしてるのもあるんだろうけど、全体的にイマイチ調子が上がってきていない感じはする。 

 

 

・フィールドに出て戦うのは選手で監督じゃないしオーダーは組むけど実際にバッターボックスに立って打つのも選手だし、選手自身が自分の頭部についている脳みそでいかにしたら打てるのか相手を掻い潜る打球になるのかを自らが考えないとならないと思うしそれをやるのがプロで一から十まで教えなきゃならないのはアマのやる事でプロがやることでは無い。選手各々が自分でなんとかしようと打開するすべが無いからどんな打線組んでも打てないのは個々が思考停止してるからだと思うけどもね? 

 

 

・岡田監督ってバントは嫌いなのか。着実にランナーを得点圏に進めようとしないように感じる。貧打なのにそんなことやってたら、踏んばってる投手がかわいそうだわ。 

去年は大型連敗が無くてほぼ2勝1敗ペースで行ってたから、他球団が結局追い付けなかったけど、混戦状態では連敗ですぐに下位に沈むし、そうなると選手のモチベーションも上がらない昔のダメ虎に逆戻りかな。それとも連覇したら選手の年俸が上昇しすぎるから、ほどほどにしてもらわないと困るとか、連覇しちゃったら岡田監督から次の監督へ交代しにくくなるとか、そんな雰囲気でもあるのか。 

 

 

・松井監督に続いて休養入るか? 

珍しく長打が出て4点も取ったのに流れが悪いね。 

ピッチャー陣もずっと抑えられるわけじゃない。打線がダメなときはピッチャーが、ピッチャーがダメなときは打線がってならないと 

交流戦1勝も出来ないかもしれない。 

延長入った時点で勝負あり、阪神が延長で得点した事あったかなー。 

 

 

・今日は、ほんまにいらん負けです。 

 

長い愚痴になりますがすみません 

 

誰の指示かわからんけど。 

サードにランナーおる状況。パスボールやワイルドでサヨナラなる危険性あるのにフォークの連投→カウント悪うなる→自分で追い込まれて苦し紛れの指引っ掛かり過ぎのストレート→押出しサヨナラ。思ってた通り案の定でしたわ・・・・ 

 

一瞬、あかんかった時の矢野ちゃん時代を思い出したわ。 

(阪神ファンはあかんかった時の事を鮮明によく覚えています) 

 

前川の初ホームラン出たのに残念やったけど。 

明日も頑張ってや️ 

何があっても何時も応援してます️ 

 

 

・前川選手の活躍で、いい感じだったが完全に流れを掴めず最悪の交流戦になりそう。 

オープン戦の再来か? 

 

先週の巨人にノーノー&サヨナラ負け、日ハムに完敗し今日、ロッテに負けたが珍しく怒りが湧いてこない。 

このままズルズルと落ちて行くのか? 

ゲラでは無くて、桐敷、石井、岩崎のKIIでJFKの再来にしよう。 

ゲラは抑え無理とちゃうかな? 

最近、やたらスアレスを思い出す。 

 

 

・安定の漆原投手でさえダメかぁ。こりゃ 

重症ですな。 

 

それより9回裏が全て。これを勝ち切れ 

ないとは。今シーズンの大きな分岐点、 

とならなければ良いのですが。 

 

今年の交流戦はしんどい遠征とか少ない 

ので何とか踏ん張って欲しい。 

 

 

・散々打てない中で投手が踏ん張っていたことで維持していたAクラスも、さすがに限界やろ。開幕からフル回転やもん。せめて打線がしっかり点をとれるようにならんと、投手はしんどいって。もう交流戦だけでも、打順やスタメンを大シャッフルで、中途半端にいじるより、ふりきってしまう方がいいんじゃない? 

 

 

 

・ツーアウトからヒット打たれて、見え見えでも盗塁される。坂本の肩は今に始まった事ではないが。阪神は植田が出ても、勝負かけない。バントで近本申告敬遠二回。とにかくミスを恐れて勝負しないから、野球が面白くない。もっと足を使うチームやったけどな。 

負けるべくして負けた。 

 

 

・ロッテの野球面白いな。 

そんなに打つ感じはしないけど、ここぞの粘りは凄い。 

 

さて阪神は中継ぎ使いまくって被安打も12と打たれ 

明日はビーズリー投手なので梅野捕手か。 

毎回、相手をアチアチにしてからバトンタッチになるから厳しいんだよな。 

前回も15安打だったし。 

順番変えてくれないかな・・・。 

 

 

・プロ初ホームランを含む3安打3打点の前川選手を見殺しにするかのような敗戦でした。 

これまで便利屋として働いてくれていた漆原投手は責められないかと… 

個人的に序盤の無死一二塁での無策が気になっていましたが、前川選手がそれを払拭してくれたと思いきや、9回に連続代打でDH解除。しかも当たっている糸原、前川選手に。申し訳ないですがもう岡田監督が何を考えているのか分かりません。 

 

 

・大事な場面でツーナッシング追い込んでからの配球がおかしい、フルカウントになって四球…最後の押し出しもそうだが代打ソトの時もノーツーから高め真っ直ぐ外すボール球2球続ける必要あったか?今日は最後まで逃げの配球で負けた 

 

 

・前川やっと出たか。高校の時、このままプロに行っても通用しないと思ったけど、ちゃんと対応してるのは感心します。関東一高時代のラモスを見た時も同じ感想を持ったけど、彼は楽天時代に変われなかった。高校ではスラッガーでもプロでは「7番ライト、ラモス」くらいで守備範囲と足、軽打で活路を見出すべきだった。前川はいい、ちゃんと自分の役割を理解してる。ラモスは巨人のようなスター軍団の中で役割を見つけられるか。 

 

 

・いつも同点か一点差のみのリードで投げている中継ぎ、抑えには負担とプレッシャーかかり過ぎ。2点、3点差で投げる試合も野手陣が作らないと。一昨年前までの阪神と同じタイムリー欠乏症、得点力不足が酷い。でも9回にゲラを投げさせるのは当分やめた方が良いと思う。やはり岩崎に任せるしか無さそう。 

 

 

・もう交流戦全敗したら? 

首脳陣の考えが変わらない限りだめなんじゃない?見てても勝てる気がしない。逆転したとき前川が打って嬉しかったけどやっぱり大きく点を広げれない僅差の勝負ばかり。又ゲラ打たれてるし何最後の押し出しは?見てても虚しくなるから当分見れんわ。打順もおかしな組み方してるし何で勝負したいの?守り?足?なんで一軍とファーム行き来してる選手はいつも同じような選手ばかり?監督は若手育てる気あるのか?それとも今季で契約切れるからどうでもいいのか?今のタイガースは本当に弱いし情けないエラーばかりするお笑いチームにしか見えない。 

 

 

・昨年、日本一になった球団とは思えない阪神タイガースだね!! 

走攻守はさることながら監督、コーチ陣の采配は最低と言わざるを得ない球団状況でこの調子だと最下位に刻々と近づいているな・・・?? 

岡田監督や平田ヘッドも休養して二軍の和田監督、北川コーチにバトンタッチした方が良いのでは。 

 

 

・初回から中野がバントしてれば1点入ってた! 

近本が先頭で出る事かなり多いのになぜ頑なに送らないのか?? 

坂本に関してはソトの打席、高めボール球要求して結局四球。最後の小川もストライクが入らないのか四球。自滅してます 

今日は勝てると思ったのにな。 

熊谷の牽制死で流れかわったかな? 

 

 

・阪神今年はつまらん試合ばかり。 

こんなに早く優勝の可能性が無くなるとは。 

野球はこれからが旬の季節なのに阪神の試合を観る楽しみが無くなるのは残念。 

来年は新しい監督を迎えトレードや助っ人外人獲得で攻撃が楽しみな野球をしてほしいな。 

今季もお疲れ様でした。 

 

 

 

・ゲラと岩崎抑え無理ってもう何回書いてるかな。 

 

この2人で何試合潰してるんやろうか。 

 

いくら負担重いとはいえ抑えが仕事なら抑えないといけないしこんなに短期間で何回も失敗してるなら配置転換も考えないと勿体無い試合何試合増えるんや。 

 

矢野監督の時の藤浪みたいに 

期待してるのはわかるけど 

それで負けたら何の意味もないのに 

勝負所で何回も投げさせて失敗続けた結果わずかの差で優勝逃した。 

 

監督なら調子の良し悪しも見極めて勝てる試合はきっちり勝たないと終わった時の順位が寂しいぞ。 

 

 

・今日の敗戦は完全にベンチ! 

2回の無死1、2塁で木浪に打たせ凡退。 

220の打者に何を期待してるのか! 

4回まではノーサイン、バント、盗塁、エンドラン何も無し! 

坂本には、1死で送りバント2回、近本敬遠が分かってるのに! 

中野はここ7試合で1安打の絶不調でも打たせるのみ、エンドランは無し! 

無策、無策で21歳の前川の1発で勝とうなんて甘いですよ! 

 

 

・左右に拘った結果打率がいいなら分かるが、右に代えたところでそんなに結果が良くなってるイメージ無い。 

左に左が不利なのは分かるが、ロッテからしたら糸原、前川と相対する方が嫌やったはず。 

しかも岩崎、ゲラの失点が最近目立ったので、1点差やし延長も視野に入れて交代しない方がいいんじゃないか?と思ってたから二枚代えはビックリした。 

 

仮にゲラが抑えて買ってても納得いかない。 

何なら前川推しなので余計に!! 

 

 

・3回のセーフティ、リクエストした時点で何かおかしいなって感じはしたな。普通アレはどう考えてもリクエストせんって。何と言うか監督にも焦りというか視野が狭くなってると言うか。謎采配も多いし何をやってもうまくいってない。今、接戦で勝利を掴むのはちょっとキツいな。 

 

 

・今日は前川デーの日でしょ。なぜ、糸原、前川に代打なの?追加点欲しいのに、なぜ代打。ゲラも漆原も責められないよ。連勝のロッテの勢い変えていた、前川なのに。前川変えて、女神が逃げた。大連敗あり得る。まぁ〜明日も前川に期待するけど。 

 

 

・まだまだ3位で首位と0.5差 

たしかに内容が酷いけど、最初とそこまで変わらない。それでもここにいる。 

采配で負けるのは勝負事では付きもの。 

他チームの方がもっと負けてる。 

だって去年も打撃3選で阪神の選手が1位ではなかった。 

 

ただ、阪神は本当に交流戦苦手だから、交流戦終わる頃に5割でも十分ではないだろうか? 

 

 

・就任時に「普通にやれば勝てる」って言ってた監督が普通のことすらできないなんて面白いですね。 

 

誰がどう見ても8回の糸原、前川への代打は意味わからんし、そのおかげでDH解除する羽目になるし。3点差とかならわかりますよ?1点差でやりますか?普通。 

 

負けてる場面で代打はほぼ使わないのに勝ってる場面で注ぎ込むの意味わからないし、左右病がひどすぎる。 

どう考えても今日は岡田采配のミスと青柳の投球で負け。 

こんな采配しておいて打線がとかいうの辞めてください 

 

 

・投手が1点差の厳しい状況ばかりの登板で疲れで壊れてきた。Bクラス降下は時間の問題。今日は久々に4点取ったけど、打ったの実質前川だけ。前川は最後まで替えないで欲しかった。好機で打てないの見慣れてきたいつもの光景。中野もチャンスで打てなくなったね。 

 

 

・まあ岡田はこんなもんです。去年が出来過ぎですわ。負けだしたら周りが萎縮して全く力を出せない。中継ぎは疲弊して夏まで持たないしかと言って枠が余ってるのに外国人のリリバーも取らない。今のチーム状態は当然の結果です。 

一番このチームを過信してたのは彼ですから。 

 

 

・振り返れば交流戦前の巨人戦でゲラが岡本に同点打被弾、岩崎サヨナラ打食らって以降、少ない得点を鉄壁の中継陣で逃げ切るというパターンが崩壊した。 

2割ホームラン3本の4番に象徴されるように得点力は一向に上がらないし、これから坂道を転がるように負け続けるでしょうね。 

今年はアレンパなんてとんでもない。Bクラス確定ですね。 

昨年日本一になってから慢心し、チーム力強化を何もしなかったツケですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE