( 176414 )  2024/06/01 15:07:24  
00

(まとめ) 

- 蓮舫氏の都知事選出馬に対する意見は賛否両論が分かれている。

 

- 批判のみでなく、具体的な政策やビジョンを示すことが求められている意見も多い。

 

- 小池知事への批判や自民党への攻撃色が強いと、選挙戦において不利になり得るとの懸念もある。

 

- 蓮舫氏の側が勝機を見出すためには、公約や都政をどう変えていくかをしっかり示す必要があるとの指摘がある。

 

- 予算や都政の大きさを考慮すると、都知事の立場は慎重に、かつ責任を持って進めるべきという声がある。

 

 

以上のように、蓮舫氏の出馬に対しては様々な視点から意見が寄せられており、今後の選挙戦の展開に注目が集まっている。

( 176416 )  2024/06/01 15:07:24  
00

・出馬表明の第一声が、小池路線のリセット宣言やら自民党批判では印象が悪い。 

政権批判の急先鋒のイメージだけでは、日本の首都のトップを担うに足り得ない。 

攻める立場の候補者に示して欲しいのは、東京のあるべき未来像だと思う。 

 

 

・野党で攻撃していてこそ存在感を発揮できるものの、都政の責任を背負う都知事の立場はどうみても適材適所とはいえないでしょう。案の定、小池都政と自民を攻撃しまくってリセットだのいいだしてますが、当選後の議会運営も考えるなら都民ファーストと自民を全否定してしまっては、仮に当選できてもその後の議会が立ち行かないでしょう。何もできない何も進まない都知事と猛批判されて立ち往生となるのが目に見えています。本当に先のことを何も考えていない。気楽な野党の立場で物申しているのが似合っていますよ。 

 

 

・謙虚という言葉がこれ程似合わない人はいない。政治信条や具体的ビジョンはもちろんのことだが、長い間国政や都政・県政を見てきた国民は、その土台である「人格・人柄」が大切と学んだ。 

この人が何をどう述べようと、一番大切な部分が欠如していることを都民は見抜いていると思いますよ・・ 

 

 

・知事選で負けても解散総選挙・参議院で当選する余地があるからな。 

結局は損得勘定での自分の利益でしかない。 

自民党の苦境を我が意として鳶が餌を攫うがごとく急遽立候補に至ったのだろうが。 

風は確かに野党に吹いているが、先ずは政治資金規正法改正に伴うチグハグな立憲の対応を説明すべきでは? 

批判しかしない立憲の議員として東京都知事選に出るなら「二重国籍問題」がクリアされたのかも説明すべきでは。 

自民党の敵失でも立憲が評価されている訳ではない、損得勘定で選挙に出る程都民をバカにした話はない。 

 

 

・何故、今都知事選をマスコミが話題にするのか、今話題にすべきは、まさに今決まろうとしている政治改革法案ではないか。あれだけ法の不備を指摘してきたマスコミがいざ決ろうと言う時に、新たなる法の抜け道や問題点を詳しく報道せず都知事選に話題を変えようとしている気がする。これでは、また何時か来た道になってしまう。何としても止めなければならない。 

 

 

・出馬表明前で40対30なら確かに存外にいい形勢だ。衰退しつつあるとは言え、小池体制はまだまだ強い。この差を逆転するためには、もう一つは大きな切り札が必要になるだろう。特に、今回自民党が自分たちが逆効果にしかならない事を理解して、一切表向きに出てこないという事が大きい。ただ、裏での資金供与などは画策するかも知れず、それこそ機密費などを送ろうとするかもしれない。もしその証拠がつかめれば逆転の一手にもなるかもしれない。 

 

 

・この記事の信ぴょう性は定かではありませんが、国政批判からの小池批判、他自治体での選挙勝利を取り上げてのまた国政批判、という会見内容と符合します。 

 

勝機ありと思って出馬するのは全く問題ないと思いますが、それを全面に出して会見に臨んだのは下策でしたね。 

一番注目を浴びる、一番方向性を示すべき場面で批判をメインに勝算をちらつかせたのは本当にもったいなかったです。 

 

国政に対しても言ってますけど、他者批判も重要ですが、程度と場面を考えないと、「で、君ならどうしてくれるの?」としかなりません。 

 

生徒会長に立候補して、現会長や同派の委員の批判、〇〇委員の選挙では同派候補は負けたから次の生徒会長もぜひ私に!とだけ言われてもね、という話。 

 

 

・まだ、小池が出るかどうかわからない。小池にとっては都知事選にでたら、そこが政治家として最後になるが、次の国政に打って出て、自公過半数割れで、小池新党がキャスティングボードを握れば総理になれる可能性があり、大勝負に出るかもしれない。 

蓮舫は、小池が出なければ不戦勝、小池が出て負けても衆院選があるので、どう転んでもメリットしかない。 

 

 

・東京都民の皆さんの生活にとってプラスになるか 

東京都の未来を築くにあたってプラスになるか 

その点だけが重要であって、 

都知事のスキャンダルだ手応えだ心が落ち着いてるだ 

どーだっていいことばかりぐちゃぐちゃ記事にしてるのを見かけると、やはり立憲でもダメだと考えざるを得ない。なんでよりにもよって蓮舫さんなんだろう。 

むしろ、小池さんがそのまま知事をやりながら 

自民と袂を分つ形になる方が 

政権交代には有利に働くように思える。 

 

 

・おやおや? 

 

悪夢の民主党政権が誕生したあの頃は、 

リーマン・ショック直後で雇用も失っていて、 

低所得者層は日々の生活費も危うかったので、 

物価高に喘ぐ現在と、 

状態が似ているのかな? 

 

加えて統一教会、 

裏金、 

パーティー券のキックバックという 

自民党に対する不信を決定づける大波に 

乗りさえすれば、 

蓮舫氏は都知事選に勝てると考えたのでは? 

 

 

 

・小池さん:蓮舫さんの情勢が、蓮舫さんの立候補前で40:30なのは確かに想像よりかなりいいと思います。おそらく、ダブスコつくかつかないかくらいだと思ってたはず。 

 

票数に直すと、小池さん280万(前回360万)、蓮舫さん210万くらいか。蓮舫さんは統一候補として宇都宮氏も応援に回られたので、150万は確保してると思われるが、そこに小池さんから流れるそれなりの浮遊票があると見込まれていると。 

 

とはいえ、ここからどうなるかは、小池さんの票を割る候補がさらに出てきつつ、蓮舫さんの票を割る候補が一切出てこないのが必要条件として必要だと思う。それで初めて、奇跡が期待できる。 

 

いずれにせよ、選挙戦の熱はかなり上がると思う。その際に、SNSなどで蓮舫さんへの度がすぎる誹謗中傷が1ヶ月延々と続くようなら、逆に都民の心情がどうなるかわからない。都民は、これから多くの人が実際に彼女を目の前で見るわけだから。 

 

 

・何年も浪人して第一志望の大学にいくよりも現役で第ニ志望第三志望の大学にいくひとの方が多いだろう。 

蓮舫のいいたかった「2位じゃだめなんですか」はそういう意味。莫大なコストをかけて1位よりも、コストを押さえて2位のほうが実入がいいこともありえる。 

この発言がいつまでもイジられるのは彼女の言ったことが間違っているからではなく、彼女の行動が間違っているから。 

 

 

・10ポイントの差。逆に言えば、出馬表明の時、小池都政の良い所はそのままに、改善すべきは大胆に蓮舫カラーを打ち出します。とでも言えば、むしろ10ポイントリードしていたかもしれない。反自民、小池リセットと宣言したことにより、少なくても無党派層からは、国政を都政に持ち込むなとか、上から目線とか反感を持たれたと思う。確かに蓮舫さんは知名度はあるが、人気度はそれほどない。それは謙虚さの欠如によるものである。 

 

 

・蓮舫さんが都知事になったときのことを想像すると、記者からの質問に切れてる光景が目に浮かぶわ。 

攻めに強い人なんだから、組織のトップ(責められる立場)には向かないでしょ。 

 

自民に向かい風、小池さんにも向かい風が吹いているのだから、知名度なんかで選ばず、立憲は知名度低くとも誠実で実力ある人を選べばよかったのに。 

立憲は選挙で勝つという目先のことしか考えてなくて、選挙後の都政のことなんか考えてないのではないように感じる。 

 

 

・榛葉氏が指摘した通り「負けても衆院選に出たりしないですよね?」と言いたい。静岡県知事は退路を断って出馬したことも指摘。あんたと同じじゃないんだと。 

 

首長としては未経験の蓮舫なんぞより石丸氏の方がはるかに東京を活性化させてくれそうだと思う。若者の支持が広がれば東京は絶対に面白くなる。 

 

 

・都知事選出馬前の情勢調査では良い感じがしたかもしれないが、出馬表明時の発言が悪かったと思う。 

小池知事批判と自民党の裏金問題批判だけで公約は後から考えるで流れは変わった。蓮舫議員本人ももまさかここまで批判されるとは思ってもみなかっただろう。 

そりゃ当たり前だ、都民は蓮舫議員に何を期待しているか?を冷静に考えれば解ることだし、上から目線でお願いされても反発を買うだけ。 

自分を押し通す蓮舫議員の気持ちは解るが、低姿勢で物を頼むことは覚えた方が良い。 

 

 

・どうも知事になって質問に答える姿が想像出来ない。攻撃は得意だが守備はまるで苦手な印象がある。閣僚の時にご自身の問題で突っ込まれたときシドロモドロでまともにお答えになっていなかった。立憲民主党にするとここで落とすと勢いが削がれてしまうし、積極的支持で補選や地方選挙を勝ったわけではないと化けの皮が剥がれるだろうし、当選したらしたで答弁がまともにできない姿を晒されては立憲民主党にはマイナスでしかないと個人的には思います。 

 

 

・当選するつもりはない。 

時期選挙の広告宣伝費のためと、党の勢いがあることへの証明のため。 

盛り上がれば盛り上がるほど、次の選挙で楽に勝てるだろう。 

そして現職有利で負けたことがないというセオリーで、ここまで追い詰めたと印象付ければ党としても最高の結果。 

 

 

・蓮舫氏の言う通り小池知事は公約が全く達成できていいないしコロナ禍のバラマキや自粛要請は酷い政策だった。 

前回は小池氏に投票はしていないし今回も他候補で思っており、立憲の推薦や 

擁立の候補でいいと思っていたが蓮舫氏になり私自身は立憲の推薦でも投票できません。 

あの立候補会見が全てで今までと何ら変わりなく全く信用ができない。 

国会や地方の補欠選で結果を見てもわかるよう折角のチャンスで蓮舫氏に立候補させるあたりは立憲のセンスの無さを表していると思う。 

 

 

・東京都民ではないのであくまでも外野の見方です。政治に興味を持たない普通の主婦数人に小池と蓮舫ならどっち?+参考意見を聞いたところ、半数以上が小池。その理由が「批判ばかりの攻撃色」。今ひとつ蓮舫に対する印象が良くないんですよね。私は自民党が大嫌いなので蓮舫推しなんですが。果たして東京都民がどのような判断を下すのか、選挙戦まで自民党の逆風が継続されるのか、今後いろんな環境下で結果が変わってくると思うので、目が離せない選挙になります。 

 

 

 

・今の政治家は「政治家としての地位を得る事」が目的化してしまい、 

国民に尽くすという目的を見失っている人間ばかりになってしまった。 

マスコミも政治スキャンダルや選挙で誰が勝つかという事ばかり報道し、 

舌鋒鋭くそれらの人々の姿勢を糾弾するスタイル足り得ていない。 

いずれもいい加減な仕事ばかりする人間らがあまりにも増えてきている。 

 

 

・今大きな地殻変動が起きている。3補選、静岡県知事、目黒都議補選と立憲は連戦連勝、対して自民党は候補者も立てられない始末である。加えて政治資金規制法改正では、裏金政治を継続すべく、やる気のない改正案で批判の嵐である。有権者は今の与党を全く信頼していない。小池都政も同じ評価である。おそらく情勢は最低でもイーブンまで来ている。今後は蓮舫氏の都政方針発表にかかってくるだろう。いまだに出馬表明もしない小池氏に過去の勢いは全くない。いい勝負になると思う。 

 

 

・この情勢調査を前提とすれば、これだけ学歴詐称問題が噴出し、刑事告訴されるかもしれないのに、小池氏は蓮舫氏に余裕で勝ててしまうのですね。 

蓮舫氏も二重国籍問題への説明が不十分なままだと、おそらく立憲共産党の組織票をベースにしても追いつけないでしょう。 

あとは、この2人を凌駕する候補者が告示日までに出てくるかどうかですね。 

 

 

・結局は票読みで出馬?静岡で、岡田さんの影響を受けて敗戦なら出馬しないなどは、東京都の行く末を考えての出馬ではないように聞こえます。 

共産や立憲を感じささずにというのも、到底無理な話。蓮舫さんが出馬するなら堂々と立憲で出れば良かったのに無所属といった無党派を取り込むための選挙戦略とはいえ腑に落ちない感があります。 

 

 

・蓮舫候補は花斉会(野田グループ)所属で野田元首相を師匠と仰ぐ旧民進党右派のシンボルであり、自民党に移った長島防衛副大臣とも近しい関係だったので政策面の大枠で小池都知事との違いは大きくありません 

父方は台湾外省人で母親はミス資生堂、台湾バナナ等の貿易で日本の有名スーパーと連携して成功しています 

北京大留学経験はあれど北京の水が肌に合わず苦悩が大きかったとも伝えられています  

 

小池都知事とすれば、むしろ宇都宮候補のように左派色の強い人の方が対応が容易で正攻法で勝利出来るのに対して 蓮舫候補の場合、中道右派や親台湾人脈の親和性が高いのでかなり手強いからこそ正攻法ではなく 

むしろねとさぽ始め世論の動員から始めているのが透けて見えます 

つまり蓮舫候補はかなり善戦する可能性があるからこそ互いに手の内を簡単に見せられないのだと思います。 

 

 

・小池都知事の功績は潤沢な予算をもつ東京都ならでは。希望の党、都民ファーストの会などタイミング良く都民に催眠術をかけるのが上手なだけ。蓮舫さんは都民云々より政党対決の仕掛けかスベってしまいました。他にも立候補者多数みたいですが、圧倒的知名度からこの2人に絞られそう。 

 

 

・蓮舫は元芸能人。もともとは金持ちのお嬢さまだ。自民党から出馬して、電通の言うとおりにやった方が稼ぎよかったにちがいない。でも野党に身をおいてでも政治家としてやりたいことがあるのだろう。その心意気はこの20年間で感じることができる。そこらへんの自民党の政治家とはちょっと違う。好き嫌いは別にしてこれからの彼女の発言に注目したい。 

 

 

・小池百合子が出馬した場合 投開票では思ったより蓮舫の票は伸びないと思う。 アンチ小池百合子でさえ蓮舫アレルギーがあり拒否感がある。 蓮舫が都知事になるぐらいなら小池百合子のほうがましだと考えるからだ。 総理大臣を目指しているので都知事は興味がないとした発言まで掘り出された。 また自民党の裏金問題を小池都政に無理やり当てはめて姑息に有利な選挙戦に持ち込もうとしている。 更に都知事選に出馬表明して選挙準備に取り掛かるのだから離党ではなく議員辞職が妥当だろうが、過去に岸田首相の息子が秘書官を辞任するとき6月1日過ぎればボーナス支給されるからだと批判されていたが、今度は自身がボーナス300万を受給すれば批判されるだろう。 まさか都知事に落選したからと次期衆議院議員選挙に出ることがあれば完全に総スカンだと思う。 

 

 

・蓮舫さんは人の批判ばかり、排除の論理で冷たい人間性がすごく出てた 

最初から自分の好きな人(共産党さん)たちにしか挨拶に行かないなど 

立憲辞めて広く支持を得るなんて嘘だ!2番でいいと思う 

小池氏は意外と子育て支援についてはやってくれている 

組織がどうとかネットより現場で支持がそこそこあります 

 

 

・蓮舫の上から目線と自分がよほど人気があって、小柄なのに態度はデカく上手く行けば当選すると思っていると思う。 

小池さんも、マニフェストゼロや学歴詐称問題もあり好きではないが、蓮舫に比べたらまだマシかなと思う。都民でないので投票出来ませんが、ゆっくりと選挙戦と投票結果を観させてもらいます! 

 

 

 

・蓮舫さんかどうかはともかく。 

小池さんのやってきたことの悪政を、 

とにかく洗い出して、 

実績と呼べる物は何もなく、 

失政しかないことを明らかにして欲しい。 

 

ただ、それは蓮舫さんの仕事ではなく、 

我々都民の仕事。 

蓮舫さんは小池さんを叩くのではなく、 

私なら小池さんと違ってこれをやります、 

とキチンと伝えること。 

 

誰に入れるかはともかく、 

都民は小池さんのやってきたことを、 

しっかり見定めて、 

ノーを突きつける時だと思います。 

 

その上で、小池さん以外の誰に入れるのか? 

と言う話でしょう。 

 

学歴のことは自分は全く気にしてません。 

ただ、小池さんのここまでの実績だけで、 

ノーを突きつけたいです。 

 

 

・確かに4年前小池百合子は366万票で二期目の当選を果たした。他方野党の基礎票は160万票程度と言われている。確か猪瀬直樹が過去最高の約440万票だったり青島幸男が180万票で当選したりしてるが、現職候補が負けたことは都知事選では無い。余程のことがない限り現職でそれほど過失の無い小池百合子が三選を果たすと思うが、どこまで蓮舫が追い上げるかは見ものではあるし、来年辺りの衆議院選挙にも大きな影響を与えることは確か。 

 

 

・小池氏vs蓮舫氏で進められてるけど、もし小池氏が出馬しない場合はどうなる? 

強い対抗候補でも出さない限り…蓮舫の一人勝ちになる可能性がある。 

まさかと思うが…「石原伸晃」が出馬したら呆れてしまう(元都連会長・都議会自民党の推薦)。 

保守系の1人としても、蓮舫に大笑いされるのは目に見えるので止めて欲しい。 

 

 

・また旧民主党の壊し屋イメージの人が台頭してしまったが、都議会の最大与党の自民都議ファーストを敵に回さず指揮取れるのかなあ?きっと無理!橋本元知事が言うように、国会議員で先鋒だなんだかっこいい事言っていても地方に来れば来るほど政党色は必要なくなってくるし、逆に国民に近くなればなるほど政策実現会派が幅を利かすからね、反何とかやらチャンチャラ喚いて来てもらっても采配が出来ないリーダーは短期間で消え去るだろう。芸能人に戻るきっかけにしたほうが彼女の為と思うね。 

 

 

・吉田茂元首相が回想された時の言葉です。 

 

「政治のあらゆる段階に人気取りが横行する。 

それは結局国民の負担となり、政治資金の乱費となる。 

ひいては政治の腐敗、道義の低下を助長するのである。」 

 

この都知事選に向けた動き全て、この言葉の通りだと思います。 

人を罵り馬鹿にするだけの人物を尊敬できない。 

道義も道徳もない人が都知事になっても日本は何も良くなりません。 

 

 

・批判前面の出馬表明は一部”アンチ小池”以外は確かに印象が悪いだろう。よくよく調べてみると小池氏のゼロ公約もそれなりに達成されている。かつて公約が完全達成されたことなど聞いたことがない。何もできてないは的外れ感が否めない。裏金と結び付けて自民党云々も自民党が支援しないとなったらどうするんだろうか。色々無理やり感のあった出馬表明だったが、まあこれからでしょ?どんな公約を出してくるかを見てからだ。小池氏が出てきて直接対決の論戦があればどちらがよりマトモかよくわかると思う。有象無象が出てきたらややこしくなるから何とかサシでやってもらいたいが無理かな。 

 

 

・無所属で出馬と言いながら、自民党批判から始めるってのが笑える。 

小池も大概だが蓮舫が都知事になってしまったら東京はと言うより日本の終わりの始まりになってしまうだろうと言うのは容易に想像できる。 

石丸さんがなってみるのが良いように思うが可也難しいんだろうな、と思う。 

自分が都民だったなら石丸さんに投票してみるが都民はどの様に考えているんだろうね? 

今までは小池よりマシなのが居なかったから選ばれてた様に思うがどうなんだろうね?? 

 

 

・情勢調査で10ポイント差は致命的じゃないですかね? 

だって、小池さんが正式に出馬となれば、都ファだけでなく公明党支持者からの組織票も入るし、表立って支援はしないだろうが、水面下では自民党も小池さんの投票するように党員などに働きかけるだろう。 

そうなると、どちらが多くの浮動票を獲得できるかになるけども、このあくまでもこの調査では浮動票は小池さんに多く入りそうだから、蓮舫は厳しいだろうね。 

まあ、都民である私から言わせてもらうと、蓮舫のような自分(自党)に甘く、他人(他党)に厳しい人間、政策よりもまず批判という人間には都知事になって欲しくないな。 

今回の都知事選、おそらくは2位で終わるだろうから、ネット記事では「2位じゃダメなんですか?」という見出しが躍りそうだな。 

 

 

・今でも小池氏、自民党の批判ばかりで自身を売ってますが若し都知事になった場合、自身で吐いた言葉がどんな議会運営を生むのか考えられないのでしょうか 

結果、迷惑するのは皮肉なことに東京都民 

あえて都議会とズブズブになる必要はないがもう少し先を考えて発言してほしいものです 

加えて知事に就任できたら何をどうするつもりか全く見えてこない 

 

 

・小池さんは次で3期目都知事の椅子の居心地が相当いいのだろう。 

自民を飛び出し、色々施作をアピールしていたが、コロナ以降はすっかり 

バイテリテイーを感じない。マンネリ化ではないか。大臣でも首相でも 

12年もしない。ただのお飾りで、周りが官僚みたいに提案して、小池さん 

はただ発表するだけかもしれない。自民と一緒で長引かせて都民に色々言われ 

たくない考えだろう。蓮舫さんはともかく同じ人を10年以上同じポストは 

都民の喜び政策は無く、ばら撒きぐらいだろう。 

 

 

 

・別に小池百合子に確たるビジョンがあるわけでもなく 

達成した公約はゼロの0点 

頑張ったことは電通と三井不動産に利権と天下りを流して都の資産を目減りさせただけ 

こんなのにリセットをかけろという主張は当然で、ソレで儲ける予定だった連中の邪魔をするのは野党系候補の使命と言っても良い 

 

そして、小池百合子だって落選したら国政に戻るのは自由 

自民党から出りゃ議員の席くらいは余裕だろう 

 

 

・小池さんが熊とすれば、蓮舫さんは虎だなあ。虎は勢いがいいが、一発やられれば、クシュんだ。その点熊は慎重に勝機を狙う。熊は今待機中で虎がどんな手を打つか、待っているところだ。最後は狙い澄ました一撃で、虎が打ちのめされるだろう。10ポイントの差は最後まで縮まらないだろう。残念だけど、虎は勝てないと 

 

 

・国政の自民党の裏金問題と小池都政と結びつけて、リセットだ!は無理がある。小池都政が裏金に関与したとか、カネまみれの政治をしてるならわかるが、むしろ小池都政はカネには汚くないと思う。自ら身をきることもしてるし。都知事ともなれば、視野を広くもち国政、政権与党とも上手くつきあう必要もある。蓮舫氏は二重国籍問題で嘘をついたり、スーパーコンピューターで中国に利益をもたらすようなことをやったからね。まあ、それは過去の話なので。蓮舫氏には東京都をどのようにして豊かにするか、よくしていくか、得意の批判して噛みつくだけでなく政策を語ってほしい。 

 

 

・蓮舫ってなんのために都知事選出馬表明したのかな?と疑問だったが、直前に出馬表明した石丸伸二への注目をそらすための小池婆さんに忖度した連中の仕向けた仕掛けなんだろうな 

証拠にマスコミは蓮舫が出る前は石丸伸二のヘイト記事を書いてたが、一斉に小池婆vs蓮舫のみになった 

このマスコミ姿勢は批判が多いけどね 

 

 

・現時点で表明はしたもののまだ離党も議員辞職もしてない時点で覚悟が感じられない。 

このままだとボーナスを受け取ってすぐ辞職コースになりますがそれまでに辞職をするのかボーナスを返上するのかどう動くか見ものですね。 

 

 

・小池都政は神宮外苑の再開発や日比谷公園再開発など三井不動産との利権と金権政治でもはや自民党と同じ穴のムジナです。 

蓮舫氏には批判ではなく政策面で東京をどう変えて行くかを早い時期に表明していただきたい。 

小池氏の7つのゼロ公約は全く果たす事が無かった。 

出来る事をしっかり都民に訴える事が大切だと思います。 

先ずはこれ以上森林の伐採は止めて欲しい。 

築地のIR誘致も即刻中止に! 

 

 

・都議会議員は中選挙区の、首長は小選挙区の唯一の代表者! 

所詮、都議会議員も県会議員も市町村議員も予算案に対して質問を問いただ賛成か?反対か?をジャッジする立場! 

必ずしも与党で無ければ首長は何も出来ないとはならないが! 

何でも与党寄りでスムーズに事が進むばかりでもいけない! 

お互いに緊張感と市民、住民に責任を持って仕事もして役立つか?否か! 

一般的にはなあなあの議会と首長が多く段々と投票率に影響している現実がある。 

此で良いのかな考えさせらる! 

国会議員も都道府県議員も多過ぎて! 

逆に市町村のみ、大合併して半減以下、国と都道府県議員はそのまって? 

これって総て税金! 

本家本元の不祥事ばかり(笑) 

良き国なんだろうね!(笑) 

 

 

・もっと差があってもいいはずだ。蓮舫は国政の問題を持ち込んでいるが、都政には全く関係ない。ましてや共産党が選挙協力しているのだ。話になりまへんで。共産党が協力することで、立憲民主党の最大後援組織である連合は、完全に手を引きますで。なんぼ蓮舫がネガティブキャンペーンを行っても、何の意味もありまへんわ。 

 

 

・〝東京をこういう風にしたい、ああいう風にしたい〟とかで立候補考えた方がいいと思う。ほんと、都民の事をどう考えているんだろうか…。 

 

何したいか分からん意味不明集団も沢山出馬するみたいやし、こんなのから知事を選ばないかんって、都民の皆さんが可哀想に思えてきた。 

 

 

・東京都の2024年度の当初予算案は一般会計の総額で8兆4530億円。これは、スウェーデンやチェコの国家予算に匹敵する。しっかり、役人や議会と協調して仕事をこなせる人じゃないと、小池知事で停滞した都政がさらに減速しかねない。 

 

 

 

・選挙期間中、蓮舫の名前は都内に響き渡る。 

落選しても、次の総選挙で東京26区から出馬すれば「蓮舫」の名前は刷り込み済みで当選確実という保険付。 

その為に松原仁氏を放逐している周到な準備もある。 

立憲共産党に都政を任せて良いのかな。 

 

 

・東京都知事選は今まで通りの何が何でも与党自民党・公明党批判非難や小池百合子都知事批判非難だけばかりだと逆効果です。 

元立憲民主党の蓮舫参議院議員はどうすれば東京都民の生活がよくなるや東京都をどうしたいかを強く主張しないと多くの候補者に埋もれたり小池百合子都知事有利を許してしまいますよ。 

 

 

・蓮舫さんは都知事選挙では勝てないと思う、国会議員時代を遡ってみて、口先だけでなんの実績が無い、相手の粗捜しばかりで実が無い、同じ口先だけでは田中さんの方が共感が持てる、再度田中さんの国会登場を願いたい、 

 

 

・「2位では駄目なのか?」 

「200年に一度来るか来ないか分からない災害に備えるのか?」 

 

これらを公式の場で発した蓮舫に、政治家の資質は無いのでは~と思います。都知事選挙には立候補しない理由を述べた舌が乾かないうちに、今回都知事選に立候補する…などという複数枚の舌の持ち主は、いくら現与党の信用がないとは言え、同じくらい信用できない政治家かと思います。 

 

現都知事の小池が良い~と言う訳ではありませんが、政治家に清廉潔白や有能な民への奉仕人を期待しても、所詮は無理なのかもしれません。 

 

どちらにせよ蓮舫には、都知事選の1位ではなく2位で終わってもらいましょう。 

 

 

・5月中に辞職してたらボーナス(原資は僕らの税金)が少なくて済んだのに…ってネットに書いてあった。 

国民のこと考えたら1円でも節約する行動をとってほしいってね。 

ほかにも、どこかの首長や議員が辞職タイミング遅らせて退職金やボーナスもらってたら猛烈に批判してたとか… 

他人なら批判するのに自分も同じことするのか?とも書いてあったよ。 

「たしかにそうだよな」というのが僕の感想かな。 

 

 

・都内住みじゃないため傍観しか出来ないし、あくまで素人目でしかないけど、見てる限り蓮舫さんは自民党及び小池都知事を倒すことしか考えてなさそう。。。 

小池都知事を支持するわけじゃないが蓮舫さんもどうかと思う。 

 

 

・過去の仕分けは国民に間違った価値観を伝えました。 それを未だに謝罪していない人間がいまだ政治家というのは恐ろしいです。 いかに政治家が無知で勉強ぜず、国民生活を破壊しようとしているかを体現したのがこの方ですね。 

 

 

・蓮舫氏が致命的に駄目な点は自己顕示欲の強さから来る自己評価が高過ぎて、自分が嫌われている事に気付いていない事です。 

何の成果も残して居ないのに他人の批判ばかり。見事なブーメランを喰らっても謝罪すらしない。自身の不祥事は「だんまり」を決め込んで詳細な釈明など一切しない。 

これじゃ信用する有権者が居ないのも当然です。 

何の調査か知りませんが小池知事と10%差と云うのはお互いに人気が凋落してるからでしょう。 

都知事選に落選しても衆議院選か参議院選に出馬して国政に戻れるなんて安易な計算をしているのなら考えが甘過ぎます。 

蓮舫氏は自分が露出を増やせば増やすほど批判が高まり支持が低下する現実を認識出来て居ないようです。 

早く政治の世界から足を洗ったほうが正解です。 

 

 

・今度の都知事選で蓮舫氏が小池氏の本命対抗馬になるのは間違いない。 

また小池氏も情勢次第によっては最終的に出馬表明をしない恐れがあるかと思う。 

蓮舫氏の出馬で都知事が混沌を極めてきた。 

 

 

・仮に周囲の政情分析が正しいとしても 

予想通りの結果になるとは限らないよ 

なぜなら蓮舫さん自身がご自身の分析ができてない可能性が高いです 

つまり世間が改革や政権交代や英雄を強く求めていたとしても「あんたじゃない」というパターン 

ただ勘違いから始まる恋愛成就や社会的成功などがあるから思い違いを悪と断定はしないけど 

 

 

 

・蓮舫に対する自民党御用コメンテーターやネトウヨによる攻撃が予想以上に激しく驚いている。東京都は予算規模が大きいため、都の利権に群がる我利我利亡者がワラワラと這い出して来たということなのだろう。 

小池はあれだけ大騒ぎしておきながら成果は何も無く、自民党との喧嘩もいつの間にやら立ち消えとなり、今では懇ろに手を握っている。 

東京五輪はお粗末で散々なものだった。都民は御利益の無い御輿を捨て、新しい時代を切り開いて欲しい。 

 

 

・蓮舫は何時も他候補者の否定から始まり、その反対案突きつけ自分の政策としているが、単に反対意見を拡声しているだけで、自分独自の政策は全くと云って良いほど無い。  

 

一度は他候補者の否定から始めるのではなく、自分自身の独自案を国民・都民に納得させる政策を出して欲しいもので、今回の選挙戦を注視したいと思うのである。 

 

それが彼女に出来るかどうか、甚だ疑問だが… 

 

 

・>選挙戦では政党の推薦は受けずに、共産党色も立憲色も出さずにやるだろう 

 

こういう事を平気で言っちゃうところにヤバさがあるんだよ。。 

 

立憲の人間が無所属で出る事にすでに批判が立ってんのに、色は出さないで選挙はやれる!とか言っちゃうところに。。 

 

なぜ現所属政党を隠して出るのか、そして選挙の間は「出さない」と言う。。 

 

いろんな所のいろんな人のポジショントークはどうでもいいけど、この人に東京都のトップには立って欲しくない。 

 

国会議員を何十年もやってて何ら成果がない人、民主党政権の総括も出来ない人が都のトップ? 

 

2番でお願いします。 

 

 

・他人に厳しく自分に甘くを地でゆく蓮舫さん。 

議員辞職もい無いままでの立候補宣言。 

参議院議員としての報酬は遠慮無くと五月中での辞職はしなかった。 

コレまでは躊躇していた都知事選も自民との裏金問題で一か八の賭けではなくなり勝算有りと踏んでの立候補。 

自分の国籍問題は棚に上げネタもある。 

「小池さん、あなたは本当にカイロ大学を卒業されたのですか?」 

「小池さん、裏金問題を真摯に捕らえようともしない自民党の推薦を受けて恥ずかしく無いのですか?」 

などと、都政とは直接関係ない話題をマイクのボリュームを一杯にしてコケ落とすのでしょうね。 

都民もバカではない目論みは大きく外れるでしょうね。 

立候補宣言をし、実質的な選挙モードの挨拶回り。 

投票権のないわたしは、高見の見物・・・・。 

蓮舫さんもバカではない。 

落選しても、直ぐに追っかけるかのような衆議院選。 

参院からの鞍替えも大義名分がってか? 

 

 

・計算高い氏だけに都知事選後の身の振り方を考えての行動と発言。国会議員での政策実行能力には疑問符がつくが、あの顔であの声での青筋立てたの発言は迫力はあるが中身が無い。都知事としての行政能力はあるのかを都民は判断して頂きたいと思う。メディアの雰囲気作りに騙されず判断して頂きたいと思うばかり。 

 

 

・負けても国会議員復帰へのシナリオを織り込み済での出馬、、皆分かってる。 

 

 

なぜか与党の相次ぐ不祥事である程度票が流れてくるにしても、自身が選挙に出る度に得票が落ち込んでいる分析が出来ているのかな?? 

 

 

・この方が今の日本の政治体制、そして政治家のバラエティー化を良く現わして居ますよ。 

それに乗っかるマスコミ、支持する日本人、終わってますよ。 

国内情勢、国外情勢見るまでも無く一寸先は闇ですよ、そんな時に今の日本の実情も理解せずバラエティーを遣って居るようではね。 

要するに今の日本人の劣化が今の日本を招いているのですよ。 

 

 

・首長は二元代表制だからさあ。議会よぉ。都知事ならば何でも出来ると考えたら大間違い。石原慎太郎都知事でさえ豊洲案件の説得じゃ圧倒的多数の東京自民に四苦八苦していた。小池百合子知事の凄いのは2017年都議選で逆らう圧倒的多数の東京自民を小池百合子旋風吹かせて壊滅させてしまった。自ら立ち上げた都ファが多数派に成った。橋下大阪府知事も大阪維新で議会を制した。蓮舫都知事や立憲共産が議会で多数派を占めるとは思えない。さすがに有権者も考える。東京都が完全に左派政権に成るのいいのかなと。即ち、蓮舫都知事は議会対応に四苦八苦するぜぃ。予算案審議の守る側、通して貰う側の答弁の経験無し!苦労するな。答弁途中でぷっつん切れたりしてさあ。小池百合子知事も最初の答弁の時には多数派の東京自民に嫌がらせやられてたからなあ。1年後に小池百合子知事に都議選で壊滅させられたが。 

 

 

・立憲としては小池に負けるのは織り込み済だと思います。 

この追い風の中、都知事選に誰も立てない訳にはいかない、 

かといって無名の人物では意味がないし、負け前提の戦いに大物は出ない。 

そんな中、元々アンチも多い蓮舫は負けてもそんなに傷がつかない反面 

話題性でいけば対小池のコマとしては抜群。 

 

 

・色々問題はあるが、蓮舫さんより小池さんの方が都知事を任せた方が良いのは当たり前。 

大切な都知事を任せる訳であるから、以前蓮舫さんは国籍で問題があったが、それを先に説明して欲しい。 

 

 

 

・まずは小池百合子にジャブを打ったところ。次は、政策を打ち出して小池百合子との差別化を図るはず。焦点は、対自民・対小池百合子ではなく、都政をどうするか、都民をどう救うかだろう。その結果が当選に繋がれば…と思う。学歴詐称の問題は、本質ではない。それ以前の小池百合子の都政運営が本質である。 

 

 

・蓮舫さんは、生理的に嫌いな人もいると思いますが、この人が立候補するまでは、泡沫候補しかいなかったので、良かったのではないでしょうか。酷いのは、独自候補の擁立を止めて、勝ち馬に便乗し、支持率回復を目論む自民党だと思います。 

 

 

・先日の出馬会見もやりたい事を述べるより小池批判が中心で批評政治家のイメージ通りでした。 

 

世界で一番じゃなきゃいけなかったと思います、すみませんでした、と事業仕分けの失敗を謝ればだいぶイメージも変わり小池さんに勝てるかもしれません。 

 

その前に何を実現させたいのか、のアウトプットが先ですが。 

 

 

・2期以上の主政権が続くと人間はどんな立派な人でも裏では何らかの癒着やおごりが生じる事は明々白々都民が現在の状況と先の将来をどのように検証するかで決まる 

 

 

・出馬の経緯も東京都をどうしたいって事よりも今なら勝てるかもって感じで出馬を決めてるのがよくわかった。都政云々より受かるのが目的になってるから敵を攻撃するしかできなくて政策の話ができないんだろう 

 

 

・出馬表明してもいない私が… 

↑ 

現職ならいざ知らず、出馬表明してないのに蓮舫がリストに入ってるような形でアンケート取るのなんか立憲民主党以外に無いわけで誰に向かってアンケートをとったのか?どうせ、身内の支持層にしか聞いてないんだろうな。 

まあ、少なくとも蓮舫の出馬表明以降、小池は減点も加点もない中、勝手に失点重ねてる蓮舫の図式が目立っているのは間違いない。 

 

 

・知事、市長は2期が妥当 

それ以上は癒着が生まれやすい 

都職員もお気に入りが蔓延るようになる蓮舫でなくても良いが、自民が応援するの小池百合子はダメ 

パー券、脱税問題で禁止にできなかった今は特にダメ 

自民、維新、公明側が知事になるとオリンピックや万博がポンポン誘致される 

何千億のプロジェクトに癒着が無いわけ無いだろ 

隠れた膿を公にできるような人物に一度知事になってもらわないと 

安芸高田の市長も立候補するの?こういう人物癒着の無い人が良い 

蓮舫が知事になったときは、石丸を副知事にすると公約に掲げれば小池票を抜くと思う 

 

 

・東京都知事選挙という都民の問題なのに 

口を挟みたい人がなんと多いことか 

 

都民の財産は都民で使うと公約する候補がいたら即決でしょうが 

ただ現知事の様にほぼ公約破棄でも怒らない都民って我慢強い 

地方自治体からの搾取で慣れてしまっている 

 

 

・ただ批判するだけでは大差で負ける。 

大事なのは、都民の将来を見据えたビジョンと目先の政策です。 

立憲共産党には批判的な都民は現実少なくはないです、あくまでも中間的な立場で都民に訴えることが大事と思う。 

今の状態では、大敗する。 

 

 

・蓮舫さんのような組織票の人が東京なんてどうでもいいくせに政局のためだけに立候補するから、よりマシで勝てそうな小池さんに入れないといけなくなる。 

本当に出てこないでほしいんだよな。こういう人がいなければ政策とかで投票出来るのに。 

 

 

 

・テレビタレントやアナウンサーを始めとした知名度ではなく、行政能力、経営能力に優れた方に都知事になって欲しいです。 

日本の首都の首長なんだから。 

 

 

・親中の小池さんはコロナ禍で都民がマスクが無くて困っているのに中国にマスクを渡した  

現在もでの電気自動車、太陽光パネルで中国経済を支えようとしている 

が 

北京大学に留学している蓮舫さんになったらそれ以上に中国経済を助ける再エネ政策をやってくだろうな 

首都の親中化は酷すぎる 

 

 

・おそらく注目浴びてキャンキャン吠えるところをテレビに取り上げて貰って今後の野党人生を有利に立ち振る舞うことが目的だから、ギリギリ勝てない程度に支持されるのは最高の展開だな。 

 

 

・衆院選に鞍替えして、政権交代を実現して、大臣に就こうと思ったけれど、選挙区で立憲公認が取れなさそうなので離党して知事選で名前を売っておいて新党に合流するのかな。 

 

 

・このひとは参議院議員、どちらにしても 

都知事選がだめなら、衆議院選挙があるさ、 

での決断にしか思えない 

都の選挙なのに何もやることは語れない、 語らない、お願い回りは身内の議員ばかり 

ましてや共産党まで出向いて挨拶、 

おまけに花束までいただく。 

都民、選挙民には全く目を向いていない 

これからだと言っても、もはや言い訳がましい事だけである 

 

 

・なぜ多くの人たちは棘のあるコメントしか寄せないのか 世間でよく言われる非難ばかり繰り返されてもちっとも面白くない 

蓮舫氏には頑張ってほしい 弱者切り捨てに容赦なかった小池都政を一新してほしい 

 

 

・何処かの記事にこの方は『舌鋒鋭く』なんて持ち上げられてたが  

私には自分のことは棚に上げて敵対する他人には『口汚く罵る』にしか見えない 

 

先ずは二重国籍や所属の党のセメント問題等の疑惑の説明責任を果たしてから物申して戴きたい 

そして2番をめざして下さい 

 

 

・蓮舫議員には、国会議員としての誰でも分かる功績がないからなあ~!だいたい、言っている事の逆になっているイメージなんだよなあ~! 

少なくとも小池都知事は、新型コロナウイルス感染症対策での対策が都民としては体感出来ている分、小池都知事の方が有利かなあ~? 

 

 

・下地がない、根回しがない、基本がない、根拠がない。 

否定、批判、居丈高。 

気持ちや気分が同調する者でなければ支持はしないでしょう。 

 

今がダメなんです。 

現状がダメなんです。 

変えれば良くなるんです。 

 

手法が変わらないんですよね。 

 

 

・結局は欲が出たと言う事なんだろ。小池になんかコンプレックスでもあるのかな?まぁ目に見えて権力をもってる女性に対してとか?仮にそんなこと全くなく、自民政治を終わらせるだけで出てきたんだとするとそれはそれで動機として怖いんだけどね。 

 

 

 

 
 

IMAGE