( 176432 )  2024/06/01 15:31:42  
00

小池百合子v.s.蓮舫を元都庁幹部はどう見ているか 「間違いだらけの政策」と「間違いだらけの出馬会見」とは

デイリー新潮 6/1(土) 6:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c504ad2c83445d512390b1ad6410ee8d684809

 

( 176433 )  2024/06/01 15:31:42  
00

共同通信は、立憲民主党の蓮舫参院議員が都知事選に出馬を表明したが、有権者にはあまり響かなかったと報じた。

現職の小池百合子知事が3選を目指し、他にも複数の候補が出馬する見通しで、立候補者は20人以上に上るという。

元東京都庁職員の澤章氏は、小池都政の問題点を指摘し、小池氏が人気取りのために施策を行ったり、他県との不平等を生む可能性があると述べている。

蓮舫氏の出馬会見は不発に終わり、小池氏との対立構図での選挙活動よりも実際の政策論争をしていくことが重要だと語っている。

(要約)

( 176435 )  2024/06/01 15:31:42  
00

小池百合子都知事 

 

 共同通信は5月27日、「蓮舫氏、都知事選へ出馬表明 『小池都政をリセット』」との記事を配信した。立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は7月7日に投開票が行われる東京都知事選に立候補を表明。「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする先頭に立つ」と強い決意を示した。ところがこの発言、有権者にはあまり響かなかったようなのだ。 

 

【レア写真】“不発の出馬会見”と言われる蓮舫氏 実は過去、なんと「国会議事堂」をバックにスタイリッシュなショットを披露していた 

 

 *** 

 

 都知事選は現職の小池百合子知事(71)が3選を目指し出馬する見通し。さらに広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)、タレントの清水国明氏(73)の立候補も報じられた。 

 

 他にも公職選挙法違反の疑いで警視庁に逮捕された政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者(45)も出馬すると見られているほか、「NHKから国民を守る党」は新人13人の立候補を発表。5月29日時点で、立候補予定者は20人を超えたようだ。 

 

 まさにカオスという表現がぴったりだ。そこで改めて都知事選の本質をプロに分析してもらおうと、元東京都庁職員の澤章氏に取材を依頼した。 

 

 澤氏は一橋大学を卒業後、民間企業での勤務を経て、1986年に東京都庁に入庁。その後は知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長など都政の要職を歴任した。 

 

 2020年に豊洲市場問題の内幕を描いた『築地と豊洲』(都政新報社)を出版し、東京都環境公社理事長を退任。21年には『ハダカの東京都庁』(文藝春秋)を上梓した。 

 

 まず澤氏に小池都政の問題点を訊くと、「今、都の税収は伸びに伸びています。他の自治体から強い不満が出るほどの額で、これが大きな問題を引き起こしているのです」と言う。 

 

「例えば小池さんは昨年の1月4日に突然、18歳までの子供がいる都内の家庭に対し、子供1人あたり月5000円程度を給付すると発表しました。この施策は現在『018サポート』と名づけられています。確かに行政が子育て世帯を支援することは素晴らしいことですが、 その目的と手法があまりに“政治的”です」 

 

 澤氏が注目するのは、小池氏が発表した1月4日という日付だ。この日は岸田文雄首相の年頭記者会見も開かれ、ここで岸田首相は「“異次元”の少子化対策」を発表した。 

 

「小池さんは岸田首相の発表にぶつける形で『018サポート』を発表しました。理由はマスコミの関心と世間の耳目を、岸田首相ではなく自分へ向けるためだったのは明らかです。東京都が子育て支援を実施するのに、こんな政治的なパフォーマンスが必要なのでしょうか?」 

 

 小池氏が普通の発表方法ではなく、パフォーマンスとして派手にぶち上げたのは、彼女の選挙対策に役立つからだ。 

 

「確かに都は税収が豊富なので、『018サポート』に『税金の無駄遣い』と異議を唱える都民は少数派でしょう。子育て支援という立派な大義名分もあります。しかし、だからと言って小池さんが自分への支持者を増やすため、都の税収を好き勝手に使っていいはずがありません」(同・澤氏) 

 

 

 実は小池氏、「5000円給付」をサプライズ発表するため、少数の幹部にしか事前に知らせなかった。これが後で大きな騒動を引き起こしたという。 

 

「小池さんがサプライズ発表した後になって、関係部局へ指示が降りたわけです。もちろん現場は『聞いていない』と大騒ぎでした。ところが小池さんの側近は『知事のために早く実施しろ』と強い圧力をかけます。担当職員は残業に次ぐ残業で、身を粉にして働き続けました。苦しい仕事が子育て世帯の支援につながるのなら納得もできますが、結局は小池さんによる人気取り施策の片棒を強制的に担がされているわけです。どこの部署でも似た状況で、都職員のストレスは看過できないレベルに達しています。特に管理職が『もう西新宿の本庁では働きたくない。出先に避難したい』と悲鳴を上げています」(同・澤氏) 

 

 小池氏の「自分だけが目立てばいい」という本音が透けて見えたことがある。東京都が高校授業料の実質無償化を打ち出した際、埼玉、千葉、神奈川の3県が「地域間格差が拡大している」と懸念を表明し、国に対応を求めた問題だ。 

 

「5月7日、3県は国に『都の財源が潤沢なことで地域間格差が生じている』との要望書を提出しました。これに小池さんは10日の定例記者会見で反論したのですが、その内容に問題がありました。『都の財政が潤沢だから無償化が実現したのではなく、行財政改革を進めている結果だ』と、“上から目線”と反発されても仕方がないような指摘を行ったのです」(同・澤氏) 

 

 3県と小池氏の議論は、どう考えても小池氏の分が悪いだろう。高校授業料の無償化は全国的な施策でなければ地域間の不平等を生むことが明白だからだ。小池氏が無償化を実現したいのであれば、全国の知事と話し合いを重ね、知事会などを通して国に要望するのが筋だという。 

 

「埼玉、千葉、神奈川の3県から都内に通勤し、働いている方々もたくさんおられます。そうした3県民が都の税収の伸びに寄与しているのは言うまでもありません。それだけではなく、3県にある支社や支店が稼働することで、都内の本社も儲かります。3県民の寄与は大きいはずなのに、月5000円の給付や授業料無償化という恩恵は都民しか得られない。これは看過できない不平等でしょう。小池さんは都民の支持を集めるためなら、他県と不平等が生じても構わないと思っているに違いありません」(同・澤氏) 

 

 しかし、これほどなりふり構わず人気取りに走っても、今回の都知事選で小池氏は初めて苦戦を強いられる可能性があるという。 

 

「政治家としての小池さんは『攻めるのは強く、守るのは弱い』という特徴があると感じています。小池さんは1期目と2期目の選挙で『旧来型の都政に穴を開ける』というムーブメントを巻き起こすことに成功し、攻めに攻めました。ところが今回の選挙では“敵役”が誰もいません。そのため1期目と2期目の実績を強調するという戦略しか存在しないのです。発信力が落ちるのは明らかで、守りの選挙戦を小池さんがどう戦うかが一つの注目点になるでしょう」(同・澤氏) 

 

 

 一方、小池氏の対立候補の中では断トツの知名度を誇る蓮舫氏だが、出馬会見は不発に終わったという。 

 

「会見で蓮舫さんは、あまりにも小池さんに攻撃的でした。国政とは異なり、都知事選では対立の構図を鮮明にしても、有権者はそれほど反応しません。神宮外苑の樹木伐採問題のように、具体的な施策で小池さんを批判するのは問題ありません。しかし一方的に小池さんを攻撃するだけの選挙活動では、最終的に有権者は蓮舫さんに反発します。蓮舫さんは貧困など困難な境遇に直面している都民に対して具体的な救済策を打ち出すなど、現実の政策論争で小池さんに対峙しなければ、有権者の支持は得られないと思います」(同・澤氏) 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 176434 )  2024/06/01 15:31:42  
00

(まとめ) 

東京都知事選における候補者の批判や支持、政治姿勢などについての意見が幅広く見られます。

小池知事に対する評価は賛否両論あり、一方で蓮舫氏に対する疑念や批判も見られます。

メディアの報道姿勢や候補者の政策論争、地方移転など様々な提案や意見が出されています。

特に、都職員や地域振興、一極集中など都政に関連した具体的な課題への批判や提案が多く見られました。

また、報道に対する批判や候補者の取り上げ方についての意見も含まれており、公正な選挙報道が求められていることがうかがえます。

( 176436 )  2024/06/01 15:31:42  
00

・以前は頻繁にテレビに出演されていた沢さん、久しぶりですが元都庁幹部。 

多くの都民が知りたいのは現在働いている都職員の思い。 

小池さんのやり方に納得できず大量の職員が辞めていると一部で報道されています。この部分をマスコミはもっと深堀してほしい。 

外ずらは良いが、職員の支持率は半分を切り早く辞めて欲しいとの報道もあります。身近で働いている方々の小池さんに対する本音を是非聞かせてほしい。 

 

 

・元都庁幹部の見解は理解できる。恐らく確信をついていると思う。都政に食らいつく輩は、政治家ではなく政治屋にしか見えない。東京都は地方出身者で成り立っていることを忘れ、都以外の地域との連携を疎かにした都知事の人気取り政策では誰も信頼しないであろう。今回の都知事選に立候補している方々で都民が期待できる候補者いないと思う。学歴とか実績ではなく、本音で都民や地方自治を語れるような候補者の出現に期待したい。 

 

 

・うちの近所にも都知事選に向けてポスター掲示板が設置された。なぜか両端の支柱部分がだけが非常に長い。不思議に思っていたら「選挙ウォッチャーちだい」こと、石渡智大氏がリポートしているように「NHKから国民を守る党」が始めた選挙ポスター掲示板販売ビジネスのせいで、都内の自治体は掲示板の拡張に追われ数億単位の追加経費(すべて税金)が発生しているという。挙げ句の果てに思うように掲示板の「枠」が売れず、相当な空き枠が出る見込みらしい。民主主義を食い物にして金儲けをする「NHKから国民を守る党」は、元盟友の「つばさの党」ともども、さっさと消えてください。 

 

 

・なるほど。 

日本は保守とリベラルの二大勢力が拮抗しているのが良いと考える。 地方自治も思想信条のスタンスで政策が違ってくる。行政は95%継続でも5%くらいの改革が重要だ。 

 

小池さんの過去の言動からすると、保守の色合いが濃そうだ。分野によっては自民党よりも右寄りだ。 

蓮舫さんはリベラルの立場で社会的弱者に配慮する。そのための政策を優先するだろう。 

 

今回の都知事選挙は面白くなりそうだ。小池さんと蓮舫さんは政治的立場の違いがはっきりしていてわかりやすい。都民に選択肢を示した形になるね。 

 

 

・都職員の立場からすれば、これまでのやり方が全て否定される蓮舫氏よりは小池氏の方が仕事がしやすいと思うが、記事では蓮舫氏が知事になったときの想定される残業については全く触れられていない。単に接戦であるような印象を与えたいがための記事だと思って発行元をみてみたら、そりゃそうなるかと納得した。 

 

 

・蓮舫さんの記者会見は自民自滅の追い風を意識してそれだけで人気取りを考えているようでした。全く都政の方向性が見えない薄っぺらい演説でしたね。 

小池さん、蓮舫さん以外にも多くの候補者が出馬するようですから、本当に都政、都民を考えてくれる方を選びたいですね。 

 

 

・この人は、子ども一人5000円の支給と高等学校の無償化をやめろと言っているのですか?其々の財源の中で施策を実行するのは首長の仕事です。反対すらならば、丁度都知事選があるので立候補すれば良い事です。そしてご自分の施策を都民のために実行して下さい! 

 

 

・蓮舫さんの出馬会見では、小池都知事のこういう政策を正すために立候補を決意した、みたいなものが何もなかったのが残念だった。 

 田母神さんの出馬会見には、少なくとも、小池都知事の太陽光パネル推進政策を止める、という具体的な提案があった点に好感を感じた。 

 

 

・街頭演説は候補者の思いを伝える場、街頭で警備をする警視庁も沢山の警察官を配置しなければならない。 

 

知事を選ぶのは都民だが、東京都知事が行う任期四年の政策や施策に地方の経済や国の方針に少なからず影響を及ばすから、考えを伝える場「天下分け目」に相当する注目する面々の立候補者の立ち合い演説会ならぬ討論会を再放送が出来るテレビ、又はyoutubeのライブで放映してもらいたい。 

 

放映に当たる討論会の会場での聴取は要らないし、記者団だけなら今回の首長選挙の都知事選挙の討論会は、現職の知事が立候補して出馬するしないに関わらず東京都庁舎の大会議室で良いと思う。警備もしやすいのでは。 

 

 

・そもそも国政と地方選挙は別物。 

大阪では維新vsその他連合という対立構造が存在し、立憲民主党の辻元清美が自民党の応援演説をするという珍事すら存在した。 

それを小池都政と国政の自民政治とカネの問題に付け替え、一石二鳥で批判するには無理があるし、蓮舫はリセットリセット叫ぶ割に肝心の公約は考えておらず後日の宿題にしてましたよね。 

小池都政は自民政治と絡めずとも問題点山積だし、本来はそれをどのように是正するかのビジョンを示せば済む問題なのです。 

蓮舫がいかに都政に興味のないまま政局だけ見て立候補したかがよくわかります。 

 

 

 

・蓮舫氏云々よりも小池氏の都政の評価として行く事が求められます。 

 

最近の運営は、今ひとつ浸透していない都政でもあり、ズレという不安に感じる東京都職員幹部もいるという事、また、小池氏の行いが自民党へのアピールになっているので国会議員になり、将来の総理の座を描いているように感じます。 

本来、都民のための政治なのが、国会議員への過程で進めているように感じます。 

 

したがって、都民との隙間も感じられる事が傍からみても気になります。 

 

 

・蓮舫氏がどのような公約をするのかはさておき、東京都は最大の人口を有し、多くの企業が本社を構えているが電力や食料などは輸入と地方に頼り最大の消費地になっている。 

税収など利益も集中しており、全ての面で一極集中、地方の空洞化を招いている。有り余る収入で都民だけ潤う政策は更なる一極集中を招き、地方の第一次産業が更に衰退し食料自給率の低下に拍車をかけることになる。結果的に食料不足となり都民に影響が及ぶ。 

首都直下型地震や富士山噴火など一極集中は有事の際の最大のリスクで人命だけでなく経済損失は計り知れない。都心に原爆が落ちたら日本が終わる。 

東京都知事が喫緊に取り組む課題は少子高齢化、首都の移転など一極集中を回避して地方の活性化を手助けする政策を行わないと日本が終わる。 

小池都知事は自己顕示欲の塊で聞こえのいい政策、目立つ政策に力を注ぎ自分をよく見せたいだけ。 

日本の全体最適を考える都知事を望む。 

 

 

・有名と言うだけで、都知事に相応しくない人を延々と取り上げるより、他の候補者をもっと取り上げるべきでは?蓮舫は二重国籍を解消したとは言え彼女の支援スジに外国籍の有力者もいる可能性が高い。何より批判だけでまっとうな政策など持ち合わせてなく、自分の立場が温存・昇格できる有力者の利益優先でしか動かないだろう。他の候補者をもっと全面に出すべき。都知事は地方には投票権が無いが、国益に関わってくる位多大な権力を持つ。マスコミは政治をゴシップとして扱うのもいいが、国民の立場を守り発展させる為の政治家育成としての情報発信媒体として尽力すべきだと思う。 

 

 

・メディアで余り報じられない小池都政の失政、総括を端的に述べ、対抗勢力の問題点も実に的確な良記事。「俯瞰して見る」とはこういうもの。 

 

現職の失政を知らないから「問題無い」では公僕の監視役として有権者の責務を全うしているとは言えない。 

「知らなかった」ことがあった方は情報収集の媒体を増やすなどし、より高い次元での投票を望みます。 

 

 

・二人の一騎討ちになると思いますが蓮舫氏からは目玉になるような政策の説明が無く相変わらずの政権批判のみ 

小池現都知事は負もなく良も無くって感じの出馬宣言 

どちらにせよどの候補が当選するか興味深く見ていきたいですね 

 

 

・私はシステムエンジニアで官庁とか民間企業とか様々なお客様の仕事をお引き受けしましたが、その中でも20年前の「都税事務所」が最も横柄で無理な注文が多くて不愉快でした。中央官庁の担当者の方が数段接し易かったです。 

都民の代表とかカサに掛けて無理行って来る感じで。まあ他の都庁のセクションもこんなもんだろうなと思っています。 

 

 

・カリスマ性のある小池知事の下で働く職員は大変だと思うが、それはどこの自治体も同じである。上下関係がある以上、仕事だと割り切るしかないでしょうね。市民は結果だけを見て判断するからね。 

それから、蓮舫氏が小池氏を攻撃し過ぎだといっているが、一般国民でも蓮舫氏の顔を見るだけで嫌悪感を抱く人が多いのでは。いわゆる、人を見ると常に攻撃ターゲットにしていると感じるからね。それは、これまで自分がつくり上げてきた人相だということ。一朝一夕では変わらないと思うよ 

 

 

・まぁ、なんだかんだといっても東京が首都圏、関東、そして日本の中でも群を抜いた存在にあることは間違いないだろう。 

 

美濃部、青島と革新都政下は赤字に転落。鈴木都政後は黒字であり、人口も地方創生だ、分散だと政治家も口にするけど結局東京、一極集中になってる。 

 

財政、経済、人口どれも一国の様相を呈するほどの規模になっている。 

 

小池さんがそこに目をつけ都知事に転身したのもよくわかる。政治的な感性が鋭いんだろうな。本当は、二期でバトンタッチして国政に返り咲き総理を目指したかったのは想像する。二階派もなくなりその目がなくなり国政は遠くなったかと。 

 

3期目へまだ表明してないがそうなることに不思議はないな。 

 

いろんな批判はあるだろうが今の東京でああだこうだと批判はしてもな。隙がないところ、あるとすれば地震と災害だけだろうな。 

 

小池さんだろうな。蓮舫というより立憲共産党で都政を仕切るんですか? 

 

 

・都民ですが今の都政にそれほど不満はないです 

 

東京と埼玉の境目付近の23区内に住んでますが、最寄り駅からの距離が変わらなくても東京都と埼玉県○○市かで住宅価格がかなり違いました 

それでも都内を選んでよかったと思ってます 

 

そう思っている都民は多いのではないかと思いますがどうだろう 

 

 

・このように有名な候補の名前のみ取り上げる報道ってどうなんだろう。 

 

良くも悪くも名前を取り上げられることで知名度や注目度は増していくわけで。 

果たしてこれで公正な選挙ができるのでしょうか? 

 

「その他」で表された候補は元々知名度もなく選挙期間中ほとんど名前すら取り上げられず、話題にもならず、一方著名な候補はニュース等で取り上げられ「〇〇vs〇〇」や「三つ巴」など名前を取り上げられる機会も多い。 

 

公正な選挙を行うのであれば、報道機関は中立公正な立場で各候補を取り上げるべきだと思う。 

選挙が始まる前から泡沫候補と有力候補を分けてしまっていては、到底公正な選挙などできない。 

 

 

 

・さすが元都庁幹部だけにうまい表現だ。 

本当の優れたトップは表向きに愛されるだけではなくてトップを支える職員もまた大事にして生き生きとした組織を構築する事だと思います。 

 

 

・蓮舫の場合はなんと言うか地雷を踏みぬいているんだよな。なんでいつも批判される方向そのままに突っ走ってるんだろ?と言う話。そういう部分修正せんの?と思うわけ。まぁもう我のスタイルが出来上がってるから今更スタイル変更ができないってことなのかもしれんけど。出馬会見でそこまでバチバチに対決姿勢だす必要ある?なんなら小池の出馬を受けてからか、小池がまず言及した上でその姿勢を出すならまだしもと言うか。なんか最初から食って掛かるような姿を出したのが攻撃的な人って印象の方向づけをしちゃったよな感。 

 

 

・都の職員が小池さんに振り回されて辟易としているというのは恐らく事実なのでしょう。これが蓮舫に変わったらどうなるのかを想像すると、もっとひどいことになるような気がします。何か批判されるネタがあるのは、どの政治家でも現職者の宿命。そういう中で、誰が都民のために最も相応しいのかを考えるべきなんでしょう。 

 

 

・蓮舫氏は議員としての実績もなく、小池氏の政策が出ないと自分の政策が示せないとさ。蓮舫氏の根拠なき上から目線の尊大な自信過剰はどこから生まれるのか?ヒステリックな物言いに好感を感じる人は少ないのでは。共感性と協調性に欠けているイメージが拭えない。小池批判は当然あると思うが、政策実績とスピードは他府県の知事の平均点より高い。都庁の職員の大変さは別として。何やかや言っても都民は小池知事の政策と結果を支持しているのでは。 

 

 

・小池都知事が蓮舫都知事に変わると、パフォーマンス重視という本質は大差ないでしょうが、やり方が大きく変わると思われ、都庁職員のストレスがさらに増すのは明らかでしょうね。都知事にとってではなく、都民にとって優秀な都庁職員が次々にいなくなるような事だけにはならない事を願います。 

 

 

・東京都は税収が多く、資金は豊富だが、税収の中身は東京都民の住民税だけでなく、会社の本社が東京に集中している会社が東京に納める地方税が膨大な金額になる、その結果、東京の税収が膨大になっている。東京へ地方税を収めている東京本社に働く社員は神奈川、千葉、埼玉からの近隣県の人が多い。従って、東京都知事の選挙権は、税金を納めている法人にも与えるべきである。民衆主義とは税金を納めている人々意見を反映させるべき。結論は東京に地方税を納めている人々の意見を反映すべきである。これこそが民主主義。小池の人気取りのため、例えば、一部例だが高校授業料に勝手にお金を使わせてはならない。 また、東京都は日本の首都であるから、一部東京都民だけでなく日本国民全体の意見を反映させるべきである。こんな当たり前のことを、マスコミは、分かっていなく、本質的な深い状況を掘り下げていない。口先三寸の軽いマスコミに期待するのは無理か。 

 

 

・百合子は都知事就任して最初(2016年)に「都政改革の推進に向けた決意と姿勢を示すため」知事給与を50%以上減額する条例を制定。年収は東京都議会議員平均よりも低く、都道府県知事給与ランキングでも人口1400万人の都知事が最下位で「身を切る改革」を実行中。 

2021年3月に策定した「『未来の東京』戦略」はversion up 2024を 

東京都のホームページから、政策企画局トップ>都の基本計画で見ることができる。 

たくさんの課題と政策がありますが 

シンプルに見たい方は「これまでの取組と成果(PDF:2.61 MB)」を。 

小中学生にもわかりやすい24分弱の動画 

「未来の東京」戦略~みんなでつくろう未来の東京~(2021年) 

は東京都のYoutubeチャンネルで!! 

 

 

・小池知事が後継者を育ててこなかった事はある意味首長が国会議員と違い群れをなさず、議会と市民を見て施策を実行している姿は勇ましく大変誇れることだと思う。不協和音や魑魅魍魎とした選挙屋がはびこっている今、再選するが多方の予想ではないだろうか?元国会議員や元市長が立候補しょうが穿った見方をしてしまい、己の知名度のため・国政に戻るための職種。といった感覚だろう。兎に角、政策論争で当選を勝ち取ってほしい。 

 

 

・今、都民の選択肢資料提供として、テレビなどのメディアがやらなければならない大事なことはことはこういう取材報道。候補者が出そろう選挙期間前に、退職都職員などからの、都政の良・否の事実判断でしょう。主役を選ぶ前に、都政を現場で支えてきた政策の成果等を取材して、都民に都政の問題の実態をさらけ出させて候補者を選ぶという正当な報道をすべき。まるで、話題の女性候補だけ盛んに取り上げ、テレビ視聴率上げの宣伝のような報道姿勢ばかり。だから劇場型選挙と見られる中身のない、パホーマンス候補者ばかり立候補する風潮になってしまったのでしょう。資金と有名度もありますがね。 

 

 

・左翼政治家でも、都政をまっとうに運営し、都民のため、国民のための施策をするのなら、特に問題ない。しかし、蓮舫氏は都庁と対決しそうである上、二重国籍問題についてクリアな説明をしたことがなく、そのあたりが全く期待できない。 

同じ左翼系でも例えば保坂展人世田谷区長は、具体的な施策は自民党系の区長とさほど変わらない。かつての京都府の蜷川知事もそうだった(教育関係は高校を中学と同じ校区制にしたのは行き過ぎだったが、当時は他の都道府県の一部も類似の政策を推進していた。)地方公共団体の長としての職務を全うするには、国会のような対決姿勢ではうまくいかない。 

 

 

 

・早く国が東京都から人モノ金が分散するように、政府機関から率先して地方移転するしかない。東京中心の国づくりはもう終わりにするべき。東京のおこぼれで人口を増やし、東京の腰巾着である神奈川千葉埼玉はまだ財政的に全然マシな方。地域間格差が大き過ぎる。 

 

 

・東京都は、名称だけが違って中身は同じって事業がすごく多い。 

やっぱり、財源が豊かってことなんだろう。 

だから多重行政批判による税金の使い方より、その時その時に新規事業として従来事業の上に積層されていく形になるんだろう。 

役所事業は一度始めると、終わらない。 

 

 

・石丸氏の新潮の偏向報道は限度を超えている。メディアとしての体をなしていない。ゆえに報道することはやめるべし。 

読者も新潮に関わってはいけない。 

都民、都の公務員は、絶対石丸氏。 

なぜなら忖度なく公平だから。 

しかも学ぶ考えることも多く自身都民国民のためになる。 

正義、真実の露呈を恐れるメディア、組織は不条理に拙速なく石丸氏を叩く。 

今回は政治をメディアを組織を、そして真実誠実を考える選挙。 

 

 

・> 埼玉、千葉、神奈川の3県から都内に通勤し、働いている方々もたくさんおられます。そうした3県民が都の税収の伸びに寄与しているのは言うまでもありません。それだけではなく、3県にある支社や支店が稼働することで、都内の本社も儲かります。3県民の寄与は大きいはずなのに、月5000円の給付や授業料無償化という恩恵は都民しか得られない 

 

あまりにもアンチ東京都に偏った見方だ。都から見れば、3県民の給料から税金取るのは3県だし、3県民を抱える事業者の経済活動や3県民自身が都内で必要とするインフラのコストを3県が負担してくれるわけでもない 

 

 

・税収増なのに都職の給料は上がらない。民間企業との差は歴然。それで5000円では職員の士気は上がらないよね。でもカリスマ性はあるよね。変化を求めるなら石丸市長かな。若さと実行力に賭けてみるのも選択肢の一つかな。まあ、やる前から議員さんを敵に回してるから難しいかな。あはは。なら、小池都知事一択だよね。悪いけど蓮舫さんに変革は期待できない。都官僚を圧迫するだけでしょう。毎日が圧迫面接では職員はたまらないよね。あはは。 

 

 

・「虚栄心」でも「いい格好しい」でもその部分が強い政治家の方が国民にとってはありがたい。国民にとって「いい格好しい」をしてくれるのだから。こそこそと自分の生活に重きを置き、良い家に住み、その子供たちは大手企業や、官僚組織に入れている自分の周りにだけ「いい格好しい」の政治家より遥かにいい。報道を見る限り小池さんの生活は質素で、大都市のトップとは思えないくらい。でも働く場では、風格がある。細かいことは色々あると思うけど、結果、都民が望むことをやってくれればそれでいいと思う。記事にあった様に、他県と歩調を合わせて_という社民党的なことを言ってる限りいつまでも高校無償化などならない。こういう人が押す政治家はいい人かもしれないけど、結局何もできない。民主党がそうだった様に。 

 

 

・国政と地方選挙は別、ですが、 

都政に限って言うと、わりとリンクする印象があります。 

 

都民の方々は、候補者が多くて大変だと思いますが、より良い都政に向けて、投票に行かれることを切に望みます。 

 

 

・小池の自分ファーストはこれまでの政治理念、政治信条とは無縁の政治遍歴、都政二期のパフォーマンス政治をつぶさに見ればすぐ分かる。ところが小池がテレビ界出身者からかマスコミは小池批判をあまりせず、持ち上げる場面が目立つ。 

4月に元最側近から告発された学歴詐称隠蔽工作指示についても大手マスコミはスルーしている。小池はこの告発に対して真っ向から否定していない。当初、法的措置を示唆していたが何も動きがない。隠蔽工作を指示したかどうかは都知事としての資質に関わる重要事項だ。立候補前に都民に対して説明責任を果たすべきだ。 

 

 

・元報道の人は自分がどう見られるかというのは得意で、お家芸だからついそこに頼ってしまうんでしょうね、お二人とも。 

元エリート銀行マンがどこまでやるか見てみたいですけどね。 

都議会では意外とちゃんと根回ししたりして、議会とも職員とも仲良くやりながら運営を進めていくような気がします。 

まあどんな政策を掲げるか次第でしょうけど。 

 

 

・もう、70代の方達にはこれからを担う世代に道を譲っていただきたい。派閥や党にとらわれず本当にこれからの東京、そして日本の事を真剣に考えてくれる人に都知事になってもらいたいものです。 

もちろん、少しでも疑惑(二重国籍や学歴詐称、人の迷惑になるような出馬)をお持ちの方は、問題外ですけど。 

 

 

 

・「会見で蓮舫さんは、あまりにも小池さんに攻撃的でした。」いかにも蓮舫らしい。野党暮らしが長いとこうなってしまうんだな。つまり権力側を攻撃していれば周囲の仲間は拍手喝采し、ジャンヌ・ダルクになれる。そして本人も勘違いする。私はずっと小池を支持してこなかったが、もちろんだからといって蓮舫も支持しない。でもこの記事の筆者をふくめ小池を舐めないほうがいいよ。彼女は自分をよく見せることに関しては天才的な才能を持っている。 

 

 

・国政は課題を議論するのが長すぎていつの間にかどうなった?ってことが多いが、 

課題にさっさと取り組む今の都政は国政の先を行くと感じてるので続投を望んでます。 

 

そして「2番じゃダメなんですか?」って言葉は今でも忘れない、あれから本当に1番が取れなくなったものが多くなったと感じている。 

 

 

・東京都の税収が豊かなのは、小池氏や都職員の努力ではなく、東京一極集中で企業の本社が東京都内に集中し、法人住民税が潤沢に集まるからです。 

かつて首都機能移転が国会で議論され、「岐阜県・愛知県地域」と「栃木県・福島県地域」が候補地として選定されましたが、石原都知事が大反対の論戦をし、選定されなかった地域もその意見を後押しし、文化庁の一部が京都府に移転しただけで終わりました。 

また、首都機能移転を首都移転と取り違えている国民も多く、議論は立ち消えになりました。 

中央リニアが完成すれば「岐阜県・愛知県地域」はリニアの岐阜県駅と名古屋駅の周辺ですし、選定からはもらましたが第3候補地の「畿央地域」は三重県駅と奈良県駅の周辺です。 

中央リニアの開通を見据えて首都機能移転の議論を再開し、東京一極集中を是正を図って、東京都に集中している地方税を三大都市圏と首都機能移転候補地に分散させることを検討すべきです。 

 

 

・小池さんは首相を目指す事にして、都政は別の素晴らしい方が立候補した方が良いのでは?たとえば、岸田さんが都知事に立候補して、小池さんと岸田さんの立場を入れ替えるなどは、サプライズになるかも。岸田さんなら都知事選は余裕で勝てるだろうし。 

 

 

・先日都庁を訪れたところ、途中の地下通路でホームレスの方々がダンボールを敷いて寝ていました。 

プロジェクションマッピングなど都庁のPRも良いですが、足元(市民)をしっかり見ていただきたい。 

 

 

・二期8年の小池都政は50点ぐらいで良くも悪くもなかった、巨額の税収を使って意味不明な横文字政策のパフォーマンスが多かった、政敵も無く圧倒的支持で2期を務めあげたが人気に陰りも出て来たし70歳も越え今回落選すれば政界引退だろう、一方蓮舫氏だが相変わらず攻撃型で批判だけ、行政能力は先の民主党政権の事業仕分けで何の効果も無かったことが証明している。巨大東京を統治する能力は無いだろう、実務能力調整力統治力では小池氏のほうが上。20人以上が乱立する都知事選だが女傑対決をあおるマスコミメディアの影響で二人以外は余り話題にはならない、どこかの市長も埋没するだろう。 

 

 

・小池百合子氏は、出馬できないと思う。学歴詐称疑惑は、そろそろ本質的な事実が、世間の知るところになります。その不安から、出馬宣言を躊躇する小池百合子氏。「身体の不調で3期目はしません」が、エジプト政府向け、国内向けにおいて、一番良い落しどころと思います。 

 

 

・小池氏は、在任中に税金使い、有権者の票を買うような、つまり、ご自身の選挙運動になるような政策ばかり熱心だ。子育て5000円、私学授業料無料、健康な人の卵子凍結助成など。子育て支援すれば、親と祖父母の票が入り、卵子凍結で独身女性の票が入る。 

コロナ療養ホテルには、ゆっくりお休み下さいと書いた都知事顔入り挨拶状。各世帯配布の「東京防災」は2冊組にして、箱に入れて配布し、中に都知事顔入り挨拶状も入っていた。 

一方、斎藤蓮舫さんは、自身の出馬会見で、何がしたいかではなくて、自民党批判を強調した。裏金批判は聞き飽きている。都民に何をしてくれるかが最大の焦点。 

 

 

・今回の出馬会見はせっかくの立民上げ潮ブームに水を差した観がある。小池知事のじらし作戦で1人走らされ、その間、2の矢3の矢の批判ができないのだ。相手の批判だけで世渡りしてきた人に自らの政権構想などないのだろう。こうなったら特大ブーメラン覚悟で双方の疑惑をとことんやりあったら面白いのでは。 

 

 

・政治家って何にやりがいを感じてるかね。 

あれもこれも欲しい、困ってると人は言う。 

その中で自分の思いがなければ選びきれない。あの人が言ったから自分も、あの人がやったから自分も、これがトレンドだからこれも、というようなことができるのはカネのある東京だけだが、本来は東京だけでなく全国に分配すべきカネが含まれてると思う。 

 

 

 

・潤沢な税収があって、自分のPRに使えるのか。 

小池都政に変わって、それを狙っているような気持ちしか湧かないな。 

税収の伸びって、好調な企業収益や庶民には買えない不動産の売買が反映されてる。 

 

そんなにお金があってばら撒くなら、国の仕事を都に渡せばいいだろ。 

直轄国道の建設や首都高の出資金、首都直下地震への対応も都が活躍すればいいよ。 

 

 

・018サポートは確かに選挙前のばら撒きにあたるかもしれない。 

ただ蓮舫ってそれを取り上げて国会で岸田に東京の方が早い、と政府批判していたはず。 

それを今更、何を言っているのだろうか? 

こういう自分に都合の良い様に何でも発言する人に都知事が務まるとは思えない。 

ただ都民ではないので蓮舫が都知事になった時に非自民、反小池都政と言っているので自民と都民ファーストの会を敵に回してどう議会運営をするのか見てみたい気もする。 

恐らく選挙の時にはそう言っていても、いざ都知事になると手を握るんだろうし、議会では蓮舫に対して追及するので、それをかわし切る事は出来ないだろうし、文春なんかは蓮舫のスキャンダル探しをするだろう。 

そうなれば多分、その次の選挙に出る事すら出来なくなるのではないだろうか。 

これまでの石原以降の都知事は小池以外は皆んなスキャンダルで潰れていった。 

蓮舫もそうなるのではないだろうか。 

 

 

・東京都知事選が注目されていますね。2番が好きな蓮舫さん、1番が好きな小池さん。2人合わせた人事最強かも。東京都知事小池さん、東京都副知事蓮舫さん。職場が活性化しそうですね。 

 

 

・小池を批判する側は結局、知事としての器にかける(と思われる)蓮舫しか用意できなかった。途中では、都民大衆の政治感覚を考えたり選挙費用への計算などもあったのかもしれないが、結論は蓮舫だった。 

 私には「帯に短し、タスキに何とか」という現実を生んだように思われる。小池の問題点は十分知っており、彼女に投票することはありえないが、蓮舫も妥協の範囲を超えているように感じる。あの軽薄さは、ベストよりベターの選択に入らない。他にマトモな候補もおらず(現時点で)、私は危険を承知で棄権することになろう。 

 批判は上手でも現実策が打ち出せない…某政党らしいと言えばらしいのだが、悲しいことである。 

 

 

・立憲よりまだ自由金集め党のほうがマシです。最悪でも維新だろう。低所得者層は選挙にあまりいかないのでそれで考えれば良いだろう。低所得者層が選挙に行くと自由金集め党や維新は投票しないだろうかも。都の官僚に任せておいたほうが良いだろうな。 

 

 

・少子化対策で人気取りをしたかったのだろうけど、このままだと東京都は高齢化対策で確実に失敗する。団塊世代の介護が行き詰まったとき、受け入れる施設と介護人材数で破綻するのが見えている。 

 

 

・蓮舫も毀誉褒貶が激しいが、小池さんも学歴にやましい点を感ずるところがあるのなら、もう恩恵は受けすぎるぐらいに受けてきたのだから、今回は出馬を取りやめることで、無言の謝罪と総括をした方がいい。国民もそれ以上は責めないと思うよ。 

 

 

・小池の横暴で役人が疲弊している、というなら、蓮舫だったらもっと疲弊するだろう。蓮舫こそ目立つために思い付きでやり始めるよ。それに周辺の県との不公平というが、それは都ではどうしようもないだろう。民間の移住や移転を規制できるわけでもないし、都の税収を分配するわけにもいかないだろう。そもそも、都知事とは都の繁栄を考える立場なのだから、それを阻害する公約をして都民が納得するわけではないだろう。 

 

 

・泉房穂元明石市長が立候補したら東京都は救われるだろうな。 

高齢化も解決できるし危険な道路や建築物もなくなるし。 

何より一番市民感覚を持っている人間的な人物。 

口が激怒する欠点も本音で信用できる。 

 

 

・まぁ都民ではないのでどうこう言える立場ではありませんが・・・ 

 

小池さんも蓮舫さんも同じようなキャラだと思ってました。 

しかし昨日の小池さんの会見を見ればやはりなんのかんので安定感がありましたね。それに比べ蓮舫さんの高圧的でドヤ顔で女優的でハッキリいえば下品な態度よりは全然良かったと思います。 

 

 

 

・なんか無理やり小池を貶めようとしてる感が強い記事だなw 

018は施策としては間違っていないし、高額納税者が児童手当もらえないのに対し、018は収入に関わらず一律でもらえるからありがたい 

高校授業料の無償化にしたって、不平等とかほざいてるが、そもそも税金自体が不平等だから仕方ない 

豊富な税収さらに行財改革で生まれた余裕を教育に充当して何が悪いのか 

東京だけズルい、というのは僻みにしか聞こえない 

どんなに声高に叫んでも、東京の一極集中、地方都市の衰退は避けられないのだから、未来を見据えて東京をさらに強くすべき 

 

 

・蓮舫氏は正直蚊帳の外じゃない? 

選択肢には入らない。 

誰の指示だかメディアが煽ってるだけ。 

 

問題は自民党と癒着の強い小池都知事を続けるか、理想を語り議会を敵に回し、政策を進められない可能性のある石丸市長の戦いだと思っている。 

 

 

・蓮舫氏、小池都知事の非難だけで、具体的な政策が全く見えない。 

 又、自身の二重国籍問題も何ら示されていない。 

 立憲民主党の基本的なスタンスは「鋭く追求他人の失敗、笑って誤魔化せ自分の失敗」。 

 兎に角、蓮舫氏も先ずは、自身の色々な問題を説明してから、色々と言ってほしい。 

 

 

・記事内にあるように小池都政は潤沢な財源を背景に福祉的な支援を次々と実現させている。 

外野は小池が公約を達成していないと批判するが、公約と関係ないところで実は色々成果がある。 

 

対して他候補は都民ファーストでなく国や地方など少し違った視点から切り込んでいる。 

左派色が強い東京都が自分のために票を入れるのか思想のために票を入れるのかが問われる選挙だと思う。 

 

ちなみに私はもちろん小池一択だ。 

有権者への利益を最優先にしない政治家など論外。 

 

 

・岸田総理が打ち出したらメディアは人気取りの為の安直なバラマキ施策と批判したであろう018サポートを、小池知事が打ち出すとメディアは「小池知事が国に先駆けて大胆な少子化対策を打ち出した」と報道しました。 

都民はくれぐれも小池知事とメディアに騙されないようにするべきだと思います。 

 

 

・なんだかんだ、コロナのような未曾有の事態でも首長として対応やってたんで、そういう評価はあっていいと思う。国も自治体にもモデルケースはなかったことなんで、結果だけを問うことは無理があるし。 

豊洲の移転もオリンピックも知事就任前から決まっていたことで、白紙にもできるだろうけど、前の政策を否定して決めたことを覆すことを乱発するのはどこぞの国?と、民主党政権の「少なくとも県外」発言みたいな…。無責任なことになるだけだろ。 

小池都政のワンマンぶりという課題は蓮舫さんになってもまた発生するだけ。 

それなら安定を取るのではなかろうかね。 

事業仕分けも結局あの会議で「2位じゃダメなんですか?」と詰め寄って色々研究費も削って、2位どころか圏外にまで落ちていく分野もあっただろうし。 

そりゃ金は渋った分残るだろうけど。 

なんだかイロモノばかりの出馬だなぁ… 

 

 

・蓮舫が知事になったら、今まで文句ばかりで噛みつくだけであったが、逆に噛みつかれる立場になるのも見もの。この人参議院議員しかやっていないので衆議院と比べ解散もなく安定した立場だったが、知事になると都庁内や都議から直接の要望や批判もあるし世間のマスコミを通じた批評もある。気は強いようだが気が強いだけでは??? 

 

 

・都民ではないです。小池さんも子育て支援や高校教育無償化をやってますが、確かに澤さんの言う様に小池さんの人気取りの感じもします。 

又、選挙時のマニフェストが、ほぼゼロに付いては何も言ってないですね。 

都合が悪い事には、フタをする見たいな感じです。 

 

一方、蓮舫は小柄なのに態度が大きく表情が偉そうに見えて、どう見ても上から目線です。 

二重国籍問題も、国民が納得してないのに自ら勝手に説明済みで終わっていると言いたいのかもしれないが、もう一度ハッキリと説明する必要がありますよ! 

 

 

・東京都に金があるなら、最優先でやることは災害対策だと思う。 

首都直下地震が近い将来必ず来ると予想されている。 

地震対策が最大の争点にならなければならない。 

 

 

・都内52市区町村長に対して立候補要請の「踏み絵」を踏ませるような強権的な手法は、正にプーチンや習近平を思わせる独裁者のやり方。 

こういうのを見ると、「そろそろ知事も代わったほうがいいのかな」という気もしてくる。 

 

 

 

・小池さんに対抗するのは蓮舫さんでは無理ですね、蓮舫さんは同性からの支持、人気があまりにもなさすぎる、じれでは選挙をする前から負けは確定でしょうし出馬表明の会見の時の言葉使いでは支持は得られないでしょう。 

 

 

・澤に聞くのが間違いでしょ。仕事ができないから小池さんに干されたのを根に持って暴露本書いてる人でしょ。どうせなら今いる職員に聞いてほしかった。 

かなりうがった感じの意見出してるけど東京18サポートは都民の為になってるし、職員の方が頑張ってくれたのは都民も分かってる。感謝してます。 

全国知事会に働きかけてとか言ってるけどそんなことしてたら何年かかりますか?って感じです。早急に対策出して実行してくれたこと、さすがだなぁと思う。神宮再開発にしてもなんで神宮の植物だけ鬼の首を取ったように問題視するのか分からない。特にイチョウなんて毎年葉っぱを清掃するためや維持管理のためにどれだけの予算を使ってると思ってるんだろう。高尾山も東京都ですのでトータルで考えて欲しい。神宮球場はフェンスもグランドも硬くて危ないし秩父宮ラグビー場や体育館も新しくなるのは良いことだと思う。自分は賛成派です。 

 

 

・蓮舫さんの会見良かったですよ。政策はこれから発表するとちゃんと仰っていました。 

プロジェクションマッピングで50億も貰った電通の息がかかった連中による蓮舫さん堕としが活発ですね。蓮舫さん見直すと仰っていましたから。 

批判がなければそもそも出馬しないでしょ。蓮舫さん大いに期待しています。電通によるメディア操作に負けないで! 

 

 

・蓮舫氏は元々政策を持ってないし、ましてや東京の現状や小池氏のやってきたこと、やろうとしていることを全く勉強せずに、「小池都政をリセットします」と来たもんだから、びっくり仰天ですよね。この時点で勝負ありました。 

 

 

・国に任せてたら遅々として進まない。 

そのまんま東も増田寛也も一極集中是正を掲げて立候補して敗れた。 

増田が当選していたら地方の衰退をもっと緩やかに出来たかもしれない。 

 

 

・『全国の知事と話し合いを重ね、知事会などを通して国に要望するのが筋だという。』 

 

 

都民して率直に感じる事は、他の自治体の事はハッキリ言って知らんし 

 

こちとら、よそ様の自治体と比べて住居に金銭的な負担を背負ってる訳ですから、共産主義国でもないのに、足並み揃える意味が分かりません。 

 

 

・やっぱ018はそんな感じだったのか。 

議会も通さず独裁で決めたのね。 

職員は大変だわな。小池パフォーマンスの為に死ぬほど付き合わされるんだもの。 

かといって蓮舫ってのもねー。 

カレー味のなんとかか、なんとか味のカレーどっち選ぶ?っていう選挙になりそう。 

 

 

・首長は幅広い支持を集めないといけないわけで、都政にあまり関係ない反自民みたいな事を言ったり都民のためにならない事をしようとしていたりする人はなかなか支持されないんじゃないですかね。 

 

 

・いきり立つ蓮舫。余裕の小池。 

こんなイメージを作って出馬する小池陣営。メディアもそう捉える。 

おそらく最後は小池が笑うだろう。 

だが蓮舫の狙いはたぶん都知事じゃない。都知事選という一大イベントで露出を増やし自民を蚊帳の外に追いやる。善戦すればよし、当選ならなおよし。そんなところだろう。 

 

 

・思い出して欲しい、コロナ対策として標語とプラカードでアピールしたことを 

目立ちたがるだけで公約は守らず、視点を逸らして注目を浴びるのが得意です。 

 

 

 

・都議会(定数127)の会派別構成を見ると 

自公 27+23=50 

都ファ 26 

 

立憲 19 

共産 14 

 

議員数でいうと「与党」は「野党」の2倍以上です。 

議員も選挙で選ばれている訳ですから、東京都の有権者の支持構成と同じと思われます。 

 

蓮舫さんは悪夢の民主党政権の顔とも言って良い存在。反共産党も多い。 

よって小池さん圧勝でしょう。 

 

 

・蓮舫議員?二重国籍問題はどうなった?知識がなくてスミマセン。あの「二位で傍目なんですか」で事業仕分けした人ですよね。そして、共産党が支援し支部にいって放たば渡され「立憲の子」呼ばわりした蓮舫さん。「小池をぶっ潰す」宣言より小池都政について何を物申すかが選挙を戦う上で必要ではありませんか?選挙の根幹が間違ってますよ。 

 

 

・マスコミは小池VS蓮舫でも梨上がっているが、都知事選立候補者は20人超の予定。確かに本命小池、対抗蓮舫、穴馬石丸?残り泡沫って格付けかもしれないが、いくら公示前とはいえ、これだけ大々的に2人を宣伝されたら他候補が不利になるのは間違いない。これもある種の選ハラじゃないのか。 

 

 

・日本のマスコミは悪党と結託していることが多い。TVでよく目にする明らかな盗難現場で犯人の顔にモザイクを掛けて保護している。犯罪の摘発に協力しないのは何故だろう? 

 

 

・あの出馬会見 

こんな感じで選挙進むとすると 

「つ○さの党」を連想し、なんかぞっとする  

政界渡り鳥で公約達成率ゼロの現職もね…… 

かたや「第2位じゃダメ……」でめだったくらいで、実績、ほとんどないし 

その他の立候補予定者に至っては論外 

さみしい選択肢だよね 

 

 

・リアル都庁の職員さんに聞いたことがあるけど、解雇がない代わりに上司にたてつくと小笠原諸島に飛ばされる、と聞いたことがある。地方公務員に転勤はない、というのは東京都では当てはまらないとか 

 

 

・都民じゃないけど知事選は興味深い。小池さんもパフォーマンスだが連坊さんもパフォーマンスだ。そのやり方が違うと思うのでそこに注目だよ。 

 

 

・小池さんの都政もそろそろと言う感じだが、対抗馬と思われる蓮舫さんだが、あれで政策なき国会論戦の延長、都知事選で自民党のあれこれ言っても、都民は違うでしょう、何か勘違いしている蓮舫さん、いずれにしても都民が決めることだが! 

 

 

・蓮舫にあの攻撃的な顔や姿勢で都政に関わって欲しくない。常にどこかを攻撃して揉めてそうで、ピリピリする。百合子のたぬき感くらいが丁度良いし、今高校無償化も含め色々制度を変えられるのは困る。まぁこれも百合子の策略通りなんでしょうが。これも石丸さんはあと数年政治手腕を磨いてきてから東京に来て欲しい。田母神さんはよくわからん。 

 

 

・都庁詰めの大手メディアは、小池都知事に牛耳られ、都政や都庁の実態を報じていない。 

ジャニー喜多川の性加害問題と同じである。 

 

小池都知事の定例記者会見では、自身に好意的なテレビ局や大手新聞社の記者しか質問をさせないようである。 

フリージャーナリストはネット参加できるが、ほとんど質問させないようである。 

 

このため、大手メディアは小池都知事の学歴詐称疑惑や概要工パネル設置義務化の問題点等について全く報道しない。 

 

また、田崎史郎はじめテレビ出演している政治評論家は、都議会や都庁をほとんど取材していない。 

彼らの発言のなかに、具体的な都議や都庁役人の名前が出てこないことかもわかる。 

このため、適当なことを言ってお茶を濁している。 

 

都議会では、野党議員が小池都知事の学歴詐称疑惑について質問しても、小池氏は答弁せず、小池氏の学生時代を知らない都役人に答弁させているようである。 

 

 

 

 
 

IMAGE