( 176462 ) 2024/06/01 16:06:51 2 00 西九州新幹線「未整備区間」巡り国が4者協議を提案…佐賀県・長崎県・JR九州と読売新聞オンライン 6/1(土) 11:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/03dd9f226d34da4b994116768e7d4db821ba05c4 |
( 176465 ) 2024/06/01 16:06:51 0 00 西九州新幹線
西九州新幹線の武雄温泉駅(佐賀県武雄市)から九州新幹線までの「未整備区間」を巡り、国土交通省鉄道局の村田茂樹局長が、佐賀県の山口祥義知事に対し、国交省と長崎県、JR九州との4者での協議を提案したことがわかった。
【地図】九州新幹線(西九州ルート)の未整備区間
佐賀県や同省によると、山口知事は5月30日、政策提案の一環で東京の関係省庁を訪問。国交省で村田局長と面会した際、局長が4者による協議を提案した。
山口知事はこれまで、地元での合意形成を図ったうえで進めるべきだとの考えを示しており、この日も「原点は地元での合意だ」との趣旨の発言をしたという。このため、4者協議が早期に実現するかは不透明だ。
未整備区間を巡っては、山口知事、長崎県の大石賢吾知事、JR九州の古宮洋二社長が、5月13日に福岡市内で初めて会談。意見交換の中で、大石知事と古宮社長が、国を交えた協議の必要性を訴えていた。
|
( 176466 ) 2024/06/01 16:06:51 0 00 ・以前、仕事の都合で鳥栖市に住んでいたこともあり、この問題にはかねてから強い関心がありました。 個人的には北海道新幹線青函トンネル区間を参考に、未着工区間の武雄温泉から鳥栖/新鳥栖までの区間をそのままフル規格対応で高架化の上、複線三線軌方式に付け替えるべきだと思います。 信号システムや電圧・駅ホーム建築限界の面で課題はあるかと思いますが、距離も短く、新幹線車両の最高速度を160km/hに抑えれば何とかなるはずです。 また、並行在来線問題の解消はもちろん、建設費の抑制や用地取得のスピード化、踏切廃止の大義を掲げられるなどのメリットも見込めます。 どうしでも西九州新幹線を完成させたいというのなら、JR・長崎県・国交省はこうしたアイデアを基に佐賀県を説得すべきですし、この方法以外に道は無いと思います。
・佐賀県にとっては建設費は負担しなきゃいけないわ、並行在来線の分離問題はあるわ、それでいて博多駅の時短効果は微々たるもんだわ、でメリットがない
現状のスキームでは解決が見込めないので国交省が出張ってきた そこでどういう議論がなされてどういう結論が出るのか、今のところは見えないけど、流れとしては特に違和感はないね
現時点で「佐賀に新幹線は要らない」と決めつけなくとも、議論をするのは大事なことなので、しっかり話し合って欲しい
・むつを修理した佐世保が置いてきぼりになってるし、この際武雄温泉ー佐世保の新線を検討してほしいですね 35kmに対して特急みどりですら50分かかる鈍足路線ですから 遅い原因は特急すら止める行き違いと分割併合と方向転換ですから、新線でないと解決できないでしょうし
特急が全速力で走れるだけで30分は削れると思うのだが
・そもそも最初からボタンを掛け違えている。佐賀県は長崎本線の隘路を解消するため、新幹線建設に合意。長崎県は新鳥栖から直通を狙っている。国は折衷案でFGTの開発。スーパー特急にすれば良かったのに、フル規格で開業。当然直通できたのが乗り換え必至。ミニ新幹線が最適解だと思うが…高架化する際にフル規格で掛け替えればいいのでは?
・西九州新幹線の何が問題かというと、デメリットを被るのが圧倒的少数派である佐賀県に限定されるということだと思います。 JR九州は長崎~新大阪を繋ぐ新しい交通網が手に入り、並行在来線の経営分離を行えるようになるので、メリットが強い。 長崎県は、博多や大阪との移動時間が短縮されることで、交流人口の増加を図れるようになる、メリットが強い。 国としても、全国区の高速鉄道網が拡大されるので、メリットの方が強い。 佐賀県だけは、10分程度の移動時間の短縮以外は、莫大な建設費の負担に、潤沢な在来線環境の喪失のリスクなど、デメリットの方が圧倒的に大きい。
困るのは佐賀県だけと言っても良い状態のため、大多数の方には佐賀県が反対している事が理解できない状態。
そして4者協議では、間違いなく3対1の構図が出来上がり、佐賀県にとってのみ不利な状況の協議になるでしょう。 佐賀県が乗り気じゃないのは仕方のない事だ。
・もともとは、FGTなら良い、という話で折り合ったのが、FGTは無理となった時点で、佐賀県の意向を無視して(といっても、嬉野から武雄までは承認したでしょうが)標準軌規格で作ってしまったこと。 結局は佐賀県は「これでは自分達は承服できない」と言っているわけで。まぁ平行在来線の経営分離のほか、新幹線の通らない鹿島市の問題もありますから。(肥前鹿島は新幹線に関係ない上、経営分離のために三セク化しなければいけない状況)とりあえずJR九州が 残し、肥前鹿島までの特急を設定することでとりあえずの名目は立った訳だけど。
自分の考えは、下り線を標準軌化してのミニ新幹線方式が最善とは考えています。これなら新鳥栖付近以外は佐賀県の負担は少ないはずです。これなら新幹線を走らせながら、肥前鹿島・佐世保・ハウステンボス方面に特急を走らせられると思います。
・新幹線が長崎まで繋がったら、並行在来線は廃止 又は地元県に運営移行。北陸新幹線など例外なく そうしてます、ただJRがそのまま直営するのも可能 例えば収益が見込める新鳥栖佐賀間は直営で残るね あと武雄温泉佐世保間も飛地になるもJRで残ります
・フリーゲージトレインで合意したのにフリーゲージトレイン失敗したからフル規格とか暴挙やな BtoBのビジネスならやらかした方が対策や対案、お金を出すのが普通だから、フリーゲージトレイン失敗したところが責任とって何かしらの対案やお金を出すべきでは?
・国土軸の形成から見れば佐賀駅経由が最適解なのは言うまでもない。 ただし整備新幹線のスキームが地域から国とJRにお願いする形である以上、当該地域が不要と判断すれば成り立たないのは当然である。
整備新幹線スキームの見直しや特別扱いをやるならば、国が議論に加わらなければできないだろう。
・未整備区間じゃなくて未計画区間、或いは白紙区間です。 FGT開発再開以外はもう終わった話です。 FGTの代案としてミニ新幹線はあるかもですが。
武雄温泉-長崎間の新幹線をいかに有効利用するか、佐世保のアクセス含めての検討に速やかに移るべき。
あと東九州新幹線宮崎ルートの検討も。 長崎市より宮崎市のほうが、諫早市より都城市のほうが人口多いです。 宮崎-博多間の時短効果も長崎の比ではありません。
・まぁ他コメさん複数ご指摘のとおり、、 地元に近い佐賀県としては、何度も長崎新幹線の件で、フリーゲージ案ボツ、並行在来線の問題、例え博多まで所要は僅かな時間差、しかも高い建設費、仮に在来線存続も、特急や普通列車(交流電車運行)が減便の上、蓄電池気動車では輸送の質低下は避けられず、新幹線で土建業者が潤っても、沿線の県民に得られるモノは何も無く、かえって生活に悪影響が出る話に、長年翻弄されてきた側面あり、、
いくら建設推進の長崎県知事・JR九州の希望から、国交省の次官が佐賀県知事の山口氏へ4者協議提案も、かねて佐賀県側の意見、あの案からこの案へ変更より、フル規格と話が変わり、高いコストを払うも、新幹線開業後の議論を反故されてきた経緯あり、佐賀空港経由が妥当も、早々に建設合意へ妥協ないと思われる事と、もし政権交代すれば、佐賀は原口氏(立民)ら反対確実、その芽を摘みたい意図を感じます、、。
・まずは目先の佐賀県の攻略に躍起になるのは分かるが、一番筋を通さないといけないのはJR西日本という事を関係者はわかってるのだろうか?結局大阪まで直通を通したいという悲願があってもJR西日本がダメと言えばそもそも長崎新幹線の大義名分が根底から崩れる訳で、佐賀県よりもJR西日本のハードルの方が断然高いと思うんだけどな。逆に長崎新幹線全線フル規格推進派はJR西日本を巻き込まないと勝算はないよ。国はさっさと5者会議をするべき。
・もはや発想や視点を変えて、久留米ルートに切り替えてはどうでしょう?
まず、JR九州は5者で協議を行い、古川知事の主張する災害発生時に懸念される(地盤が悪い)佐賀空港ルートを廃案にしてしまい、次に大分県まで延伸する久留米ルートに舵を切る。 その方が早いし、大分、福岡を交えた5者なら更なる再開発が期待できるし、この順調な協議が期待できる。
ずっと平行線のままで、現行の4者じゃ時間も税金も無駄遣いですよね。
・もう誰もが納得できるプランで折り合えないのだから、武雄での永久乗り換えでもいいんじゃないかな。これ以上の投資は不要になるし。 敦賀の惨状を見たら、充分恵まれているような気がしてきた。
・私は「合意当時のFGT整備でかかる費用分は佐賀県が持ち、フル建設で新たに生じる費用は、一旦国がJRに貸し付ける形で負担。JRは、通常の運賃に、新規建設区間の通行距離に応じて上乗せして乗客から徴収する。だいたい向こう20~30年で完済予定の料金設定。完済し終わるまでは、平行在来線として分離する事は認められない。ただし完済後は、平行在来線としての分離は可能」という案を提案してきた。 この案で行けば、新幹線が必要と考える沿線県民は負担し、不必要と考える佐賀・長崎県民は新鳥栖・武雄温泉から避けて乗ったり、高速バス・車を選ぶ事でノーは突きつけれる。そして、インバウンドから建設費を回収出来る面でもこれが良案だと思っている。 佐賀県の主張は「100%国が持つべき」だろうが、これを認めると、今後の整備新幹線計画は収集がつかなくなるのと、今まで同意してきた都道府県の反発で佐賀県にとっても-が大きいだろう。
・下手すりゃ全線開業できない可能性もありそう。 佐賀からすればメリットよりデメリットしかないのが本音でしょう。 それと今の九州新幹線みたいに山陽区間に乗り入れするのかもわからないし博多発着しか設定なければ益々、佐賀側は意味がない。 当然、今の特急より高くなるし みどり号、ハウステンボス号は全線開業しても存続になるのかもあるしね。 北陸新幹線の敦賀〜新大阪 西九州新幹線の新鳥栖?〜武雄温泉 どちらが先に開業するんだろうな
・明日フル規格で決まってルートも決まったとして、それでも開通は15年くらい先かな。つまり室際には20年くらい先の話。どれだけの人が生きてるかな(^^; 新鳥栖⇔武雄温泉は三線軌条のミニ新幹線でだめなの?フルにしても削れる時間などたかが知れてる。
・長崎は西九州新幹線開業により街の再開発は順調に進み。大型ホテル、高層マンションは引き続き建設ラッシュ。長崎市は加えてジャパネットスタジアムも出来ます。諌早市は都市計画を見直し企業誘致を加速させる腹積りでしょう。 大村市も新幹線駅を中心に順調に再開が進み人口も加速度的に増加してます。 一方佐賀は一つも高層ビルもなく、九州で唯一AMUもありません。大分市、宮崎市に新幹線が出来れば新幹線がないのは佐賀市だけですね これからもずっと田舎です。
・佐賀県民はもちろん、長崎県民ですら新幹線化反対の声は多い。 新幹線化はトータル時間はかかるし、値段も高くなる。 喜ぶのは儲ける建設業者と合理化できるJR九州だけ。 利用者のことも考えてほしい。
・まあ佐賀駅ルートが良いだろう。しかし佐賀県に非は無いんだから、国やJRから譲歩を引き出せばいい。 ・建設費実質無(地方交付税で補填) ・平行在来線維持(これはJR九州社長も最近言及) ・在来線特急以外の本数維持 ・江北への新幹線駅検討
これ以外にも、空港との交通機関(LRTなど)建設(新幹線とのバーターは、埼京線やニューシャトルなど)、その他諸々、国から予算引き出す。国はLRT失敗のつけを払うと。
・北九州市の人間ですが、長崎に行く用件が出来ました、折尾駅の窓口で相談しますと、まず快速で博多に、博多から急行で武雄に、それから新幹線で長崎へ、とのこと、佐賀県のおかげで、さんざんです、佐賀が自分の立場だけで、周りの県の県民のことを配慮しない、何とも狭い考えには辟易しますね、折尾から小倉に行き、そこから真直ぐ長崎への新幹線の日はいつごろでしょうか、小さい島国で、小さい九州の最小の県が、まるで子供ですな、革新県だからでしょうか、国を入れて話が出来ない、3者ではいつまでも話が進まないからですよ
・他の方も書いているけど、ほとんどメリットがないのに高額な建設費を負担させられる佐賀県。 整備をするなら長崎の負担割合を増やし、佐賀の負担割合を減らすのが必要だと思う。
・佐賀県は現状のままで西九州新幹線は完成とする、佐賀にフル規格は不要ですでよいと思います。地元が希望しない整備新幹線は着工すべきではないので。
・長崎新幹線区間を狭軌にしてスーパー特急方式にするしか無い そして今の長崎新幹線N700系は800系の入れ替わりにする 末端から既成事実作って行くと言うセコいやり方の拙さの責任を負うべき
・地元合意無視して話を進めようとしてる、国、長崎、JR九州がまず筋を通して、頭下げるべきだろ? それでも合意できないなら、作らないことに同意するしかなない、 どうしても作りたいなら整備新幹線法を変えて国策でするしかないでしょ? 地元合意なし、地元自治体負担なし、並行在来線は国有化するとかね、
まぁ、そこまでする覚悟は今議員も公務員も無いからなやらないでしょ、
・よく言われている、佐賀空港近郊ルートでいいんじゃないかな。バイパス道路に沿って敷設する案。 福岡空港の混雑解消にも役立てられるし、佐賀も佐賀空港の活用のメリットが出てくる。お互い、ウィンウィンじゃ無きゃ。
・協議が進む気はしないね〜 仮に何か決まったところで完成するまで50年以上は掛かるだろうと思う 札幌延伸も難航してるし北陸新幹線新大阪延伸も進まない状況 それよりも着工は後になるからね
・武雄温泉駅〜新鳥栖駅間の話し合いは佐賀県知事の気が済むまで5年でも10年でもやってくれ。 その間の弥縫策として博多南線の武雄温泉駅までの延伸を提案するよ。 建設費は整備新幹線新鳥栖ルートの5分の1で済むよ。 武雄温泉駅から更に佐世保駅迄延伸して原子力船ムツの付けも政府は支払って頂戴。
・何度でも書く。「未整備区間」ではない。未合意区間だ。北陸新幹線の敦賀−新大阪間とは違う。記事を書く人のレベルが伺いしれてしまう。別に未来永劫武雄温泉で乗り換えたままでもいいのだから。
・旅行好きの年金暮らしじいさんです。 愛知県民ですので、九州は何度も出掛けていますが、次に行くなら「観光列車」の旅を予定しています。本当は「36プラス3」でまわるツアーがいいのですが、4日間のツアーで約50万円。海外旅行とほぼ同額なので、「ゆふいんの森」や「指宿のたまてばこ」クラスを考えています。 西九州新幹線ですが、検索したら平均乗車率が約34%。現状はツアーに組み込まれた珍しさ特需の観光客の数を入れてもこの程度。博多から長崎まで繋がっても、この乗車率が飛躍的に伸びることはない。佐賀県の立場はよく理解できる。ただゴネているだけの静岡県とは違う。
・言ってることが二転三転しすぎて佐賀県が激怒、立ち往生しちゃった件ですか、公共事業では仁義を切らないとこうなるんですよ。軌間可変で超高速なんて実用化が難しい技術を前提にして計画を立てるから。
・国も佐賀駅ルートを推してるんでしょ? それのら佐賀県だけに負担の押しつけにならないように国が調整すべき 佐賀県はタダでもいらないモノを押しつけられようとしています
・佐賀県内の協議に関して長崎県が協議に入るということは、もちろん長崎県が費用負担をする用意があるということなんでしょうね。
・国が申し入れるのは前に進める協議ではなく 長崎武雄間の狭軌化や廃線など、どう降りたたんでいくかの協議でしょう。 無駄な税金を使った国民への謝罪と併せて。
・間違いなく今のルートなら不要 赤字路線作る意味はない ルートを繋ぐことに意味ある? 鹿児島ルートもありますが、結局一回乗っただけ 車が便利でした 料金高いんだよ
・佐賀県内の建設費も長崎県が全て負担する JRは並行在来線の維持を数十年単位で確約する
これが最低限の条件でしょ
・とりあえず国はフルありきではなくて佐賀県が提示している在来線の維持と、工事費の問題を解決して下さいね。
・>【国土交通省・平嶋隆司鉄道局次長】 「佐賀県としてこういうところが、というのがあれば比較する材料として議論はできる。ただ少しぼわっとしている形だとなかなか作業できない」佐賀県側に、まちづくりの計画など具体的な提案を求めました。
たかだか半年前のこの提案は撤回するのか?こんなボケた提案するようなら協議するだけ時間の無駄。
・四者合意で『また佐賀県を騙して』、無理くり佐賀県を丸めこもうとしてるんだろうね。 一度騙されてるんだから、頼まれようが佐賀県はもう乗る必要はない。 信用できない奴らだから。 合意した内容で進められるよう国がFGTなどで努力しろって話。
・佐賀は新幹線を必要ないから 武雄温泉から新鳥栖まで駅を造らずに していかないと全線開業は無理だな!
・九州のインフラ整備では彦島~小倉日明の都市高速道路も整備のほうが実際恩恵は多い。現状、佐賀市までの鉄道は何の不足もない。長崎まで不便?自らがやった不手際!
・特急で博多-長崎は1時間。新幹線を整備する意義はない。公共工事が欲しいだけの長崎県と言ったところ。
・西九州新幹線の本数は殆どの時間、1時間に1本しかないね。 態々建設するだけ税金の無駄。
・先に末端区間を開通させて、「残りの区間も作らなきゃ意味がないでしょ?」みたいに追い込むやり方が汚い。
・まだ増税が出来るうちに、全線建設しておかないと大変な事になるよ。 ほんと、孤立新幹線になりかねん。
・ほんと新幹線通すってゴタゴタグダグタにしかならないね、バカみたい。四国もいい加減こういう現状から学んだら?
・佐賀と博多は特急が要らないほど至近距離だからなあ。地下鉄で20分程度の距離でしょ。
・いらないと言ってるものを、しつこく買わせようとするのはどうかと思いますけどね。
・いや、だからそもそも要らないんだって。おみゃーら、一度でも西九州新幹線乗ったか?どーせ乗ってないんやろ?イランやん。
・なんか寄ってたかって佐賀県に「うん」と言わせようとしてるみたい。納税者は置いてけぼり。
・『現状が完成系』で合意できれば️
・提案だけなら猿でもできる。動けよ。
・武雄温泉→佐世保早岐→伊万里→唐津→博多にしたら?
・一日も早く佐賀駅ルートでのフル規格全線開通を望みます
・佐賀県知事、ちゃちゃと話し進めて、建設工事早く進めて。 いつまでゴネてるねん。
・佐賀県は閉鎖的で我ががまと思っている長崎県民(長崎市民)の方。どちらかと言え、ば長崎県民(長崎市民)のほうが閉鎖的で我ががまなのに気づきませんか?
・この案件、佐賀県に問題があるかのようなコメントしてる連中て日本語理解出来る連中なのかな?
・佐賀県囲んで強要する気にしか見えない まるで一昔前のヤ○ザの所業
・一生完成しないんだろうな。
・佐賀と何度話しても変わらないよ。 ムダ。
・佐賀県としか隣接していない運命を呪うしかないね。熊本経由で通せたらよかたのにね。
・つくづく佐賀県民の卑屈な精神と腐った人間性であることを全国に知らしめている。いかに自己中な県民であるかよく分かる。
・佐賀県は、閉鎖的だよな。
|
![]() |