( 176487 ) 2024/06/01 16:28:16 2 00 電気代値上げが『賃上げ』『減税』効果を台無しに【播摩卓士の経済コラム】TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/1(土) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa308d1fc52a5d924b8d3cb01222be4ff859218c |
( 176490 ) 2024/06/01 16:28:16 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
なんと愚かなことでしょうか。案の定、7月請求の電気代が大幅に値上がりすることが確定しました。この春の賃上げや、6月から実施される定額減税の効果の一部を帳消しにするものです。岸田政権のちぐはぐな対応が、せっかくの政策効果を台無しにしそうです。
【写真を見る】電気代値上げが『賃上げ』『減税』効果を台無しに【播摩卓士の経済コラム】
■再エネ賦課金ですでに電気代は値上がり
総務省が5月31日に発表した、東京都区部の5月の消費者物価指数(速報)は、生鮮食品を除いた総合指数で、前年同月比1.9%の上昇となりました。
伸び率は4月の1.6%から拡大しました。最大の要因は電気代です。
4月使用分=5月請求分から、再生エネルギー普及のための「賦課金』の引き上げによって、なんと13.1%も上昇したのです。
前月は、電気代はマイナス2.1%でしたので、物価上昇が拡大したほとんどすべてが電気代で説明できます。
■7月請求分から電気代は過去最高レベルに
3月の本コラム「電気が次第補助打ち切り、もう物価高対策を緩めるのか」で指摘した通り、電気代は、再エネ賦課金の引き上げに加え、5月使用=6月請求分に政府の補助金が半減され、6月使用=7月請求分から政府の補助金がゼロになることで、3か月連続の値上げとなります。
その終着駅となる7月請求分の電気料金が30日、出揃いました。
東京電力の場合は標準世帯(260キロワット時使用)の場合、前月比で約5%増の8930円、原子力発電の比率が高い関西電力の場合は7664円となります。
前年同月比では東京電力の場合1544円の負担増、関西電力の場合2428円の負担増です。
2022年のウクライナ戦争開始後に記録した過去最高の水準は、東京電力が9126円、関西電力が7497円でしたので、大阪では過去最高値を上回ることになります。
それにもかかわらず、「東京ではまだ過去最高ではないから」などと、政府の危機感は薄いようです。
■電気・ガス代が、実質所得プラスの足かせに
電気代の値上げは、家計を直撃します。月1500円の値上がり(東電)なら1年で1万8000円、月2500円(関電)なら年3万円です。
これに同じく補助金が全廃されるガス代の値上げも加わります。
政府は6月から1人あたり所得税3万円、住民税1万円、計4万円の定額減税を実施しますが、何のことはない、電気とガスの値上げで、減税分の相当な部分が帳消しになります。
また電気やガスを多く使用する中小企業にとっては、大きなコストアップになり、来年の賃上げどころではなくなるリスクもあるでしょう。
多くのエコノミストは、7月以降、電気・ガス代の値上げで、消費者物価指数は1ポイント以上引き上げられると見ています。実はこの1ポイントが大きいのです。
ざっくり言って春闘でのベースアップ部分は連合集計で3%台です。
一方で日銀が目標とする物価上昇勝率は2%ですから、ベアが3%あって、初めて実質賃金が1%のプラスになるわけです。
これに電気代の値上げの1%が乗っかれば、ベアが3%問恵まれた人でも実質賃金はプラスになりません。ベアが3%に満たない人の実質賃金は言うに及びません。
■岸田総理の最側近も電気・ガス代の補助再開を示唆
コトの重大さを認識したのか、岸田総理大臣の数少ない政策ブレーンで最側近とされる自民党の木原誠二幹事長代理は、26日にフジテレビに出演した際に、電気ガスの補助金について、「いったんやめると決めたが、政府は、状況が変われば臨機応変にと言っており、しっかり見て対応を考えたい」と述べました。
夏以降に物価対策として電気代ガス代への対策を改めて打ち出したいように見えます。
だったら、この一番大事な時期に、なんでやらないんだよ、と突っ込みたくなります。
「2024年中に物価高を上回る所得を実現する」というのは、岸田総理の公約です。
そのために手間のかかる定額減税まで実施します。そして、減税による消費を促そうと、給与明細に減税額を明記することまで、企業に義務づけたのです。なんというちぐはぐな対応でしょう。
そう言えば、電気代の請求書にも政府による補助額を明記させていました。7月の電気代請求書には、果たして、補助打ち切りでいくら上がったのか、明記されるでしょうか。
播摩 卓士(BS-TBS「Bizスクエア」メインキャスター)
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 176491 ) 2024/06/01 16:28:16 0 00 ・電気代補助を止める理由として「石炭と天然ガスの価格高騰が一服した」事を政府は挙げているが、電気代は補助ありの状態ですら、急激な円安進行が始まる前のどの時点よりも現状高い。では、石炭や天然ガスの価格下落があっても電気代が高止まりしたままなのは何故か、と言う疑問が湧く。税金なのか電力会社の利益に化けているのか分からないが、これで補助をなくす事は増税または電力会社への所得移転のどちらかであると考えざるを得ない
・減税は実需に紐づいた金しかしてはなりません。また、貯め込まれる減税も害悪です。給与明細に減税額を書いたから消費が増えるなんて唖然とします。そんなに消費を増やしたいのなら消費税減税が第一でしょう。1990年代の財政出動は1997年消費税増税と貯め込まれる法人税減税・累進所得税減税・低金融所得課税でダメにしてしまいました。2012年以降の金融緩和は2014年2019年消費税増税と貯め込まれる法人税減税でダメにしてしまいました。今回の定額減税も所得税減税を強行しようとして、消費税減税を否定して、強引にねじ込んだだけの物でしょう。 消費税減税や、子供が増えて増える消費相当の扶養控除等が望ましい減税です。 消費・国内設備開発投資・国内賃上げなど実需に紐づいた金だけ減税で、貯め込む金は増税と資金循環を意識した税制とすべきです。
・もうね、減税とかなんとか言っても他で盗ってくるのが今の財務省と自民党の定石というか、蓋を開ければプラマイ0どころか負担の方が増えている場合がほとんど。やっていることが分かりづらい料金プランでごまかす携帯キャリアやそれを利用した詐欺と大差ない。 政府ほど信用してはいけない国、これが日本国の現状です。 実質賃金24ヶ月連続マイナスっていうのもインフレや賃上げが追いつかない現状が全てではなく、政府の盗りすぎ政策が追い討ちかけてるのよ。 一般家庭では自由に使えるお金がどんどん無くなり削るところは食費になったりもしている。 国民を殺しにかかっていると言わざるを得ない。
・一番お得感のある消費税に固執した結果ですね 余計な経費も少なく公平感のある減税をせず 業界忖度みたいな補助金ではお得感は無い。
選挙対策のみに感じさらに財布のひもは固着していくことでしょう。
格安スーパーがどんどん乱立している状況ではデフレに戻っていると思う。 根本の対策が庶民には理解されるものではないからこうなるのでは?
上級さんには理解できないと思う。
・エネルギー価格の上昇、健保組合の収支悪化による社会保険料の値上げに加えて、既に決まった子育て支援財源の徴収が始まるから、多くの人にはトータルで「負担増」は間違いない。 「国民はどうにか耐えて負担してくれるはず」という政治家と官僚の発想が国民生活を壊しているのは、恵まれた方々にはわからないのだろう。
・環境を守るはずの再生可能エネルギー普及のための賦課金が、 国民の所得や経済活動に負荷をかけ続けているのは皮肉な話。 結局、再エネは環境ビジネス化されただけ、国民はその資金繰りを負担させられてるだけになってしまった感。
・電気代値上は、現役にも負のインパクトあるが、普段家にいる非課税世帯に大きなインパクト。
現役としては、正直、電気代に補助なんて出さずに、税金を効果的に使って欲しいですね。
・電気代 値上げは 痛いよ 中小零細企業にとっては大打撃 だと思いますよ 最低賃金も上がり 中小零細企業は火の車だと思う 長期金利も上がって設備投資もあったもんじゃない 岸田内閣になり実質賃金が23ヶ月連続でマイナス これからも 実質賃金はマイナスのまままだ続きますよ
・これで本当に賃上げ効果がでますかね? 中小企業の賃上げが継続できますかね? 一度で良いから思いっきり経済を回す方に政策を振り切ってみるべきでは? それで国内要因でインフレになるようなら利上げも出来るでしょうよ。
・実質賃金は25ヶ月連続減少。 直近ではマイナス2.5%。
手取り年収200万円の方でも、マイナス2.5%って5万円よ。 同じく300万円の方なら7万5千円。 こうした所得層の方々でも定額減税4万円じゃ、賃金目減りの補填にもならない。 いかにもしょぼすぎる。
選挙対策なら反感に買うだけだわ。
・減税の効果は1年限定で電気代に消えます。次の年からは減税も無くなりまた電気代が上がることでしょう。賃上げなんて社会保険料に消えてほぼ空気です。自民党政権の経済対策が間違っているとしか言いようがありません。法人の法人税は減税しながら消費税は増税、その消費税は輸出する会社の還付金に消えている現状。そして輸出企業は最高益を叩き出す。経済政策がおかしいと思いませんか?
・減税、然も微々たる減税を恩着せがましく、企業に給与明細に書けと岸田首相。恐らくレベルの低い官邸の取り巻きと、財務省の小賢しい役人の入れ知恵を受け入れたのだろう。 ちゃちな減税だが、すへて帳消しにし逆に批判の嵐だ。本当に救いようがない首相、そして政権である。 元々、減税は国民が納め過ぎた税金の戻しであって、自民党に恩着せられるものなどではないのだ。 自民党の議員たちもズダズダに劣化したが、取り巻きや官僚たちの劣化により、まともな施策を原案や、対策を政権に提案できなくなった。それが日本の衰退の最大の原因でもある。 元々、国会議員は法律や政策など一から作れる能力はなく、法案の修正や実施時期を決めるだけであり、人員もいない。
・自民党の売国奴に頼っても無理だろう 物価も金利も高騰するのは 目に見えているのでグダグダ言わずに 一般庶民は準備するしか無い 給与もまず上がらないので 出来る事を考えるしか無いです 頑張ろう
・東日本震災時の原発にどれだけの税金を掛けたのですか?東電は民間企業でしょ?政治献金が入るからと言っても自民党にしか入らない。なのに今期1兆円を越える過去最大に収益を上げたのに、何故値上げするの?この暑くなる次期に値上げとは、鬼の様な企業だ。政権も、電力会社も国民を苛めて利益中心、拝金主義のこの国は企業まで私利私欲に溺れている。
・標準世帯と言うけど、こんな金額あり得ないんだけど? 電力会社はのきなみ過去最高益だったのに値下げしないの? 再エネ上乗せして、太陽光発電は山を切り開いてるのに、森林環境税を新たに取るし。 太陽光発電には河野や小泉の利権。 自公には政権を降りて貰うしかない!
・まあリモートワークがどんどんなくなって元に戻った今となっては室内の仕事場の人は会社の電気代(光熱費)が使い放題なんで少しは助かるかもしれない。
・岸田総理がせっかく減税しているのに、国民はだれ一人お礼を言わないことがすごく気になる。総理だって人間なのだから、たまには感謝してはどうかね。
みんなで一斉に言おうではないか
「岸田総理ありがとう!!」と
・電力会社は、過去最高益なのに値下げせず値上げ。こんな状態で「我々の力で賃上げと減税ができました」とドヤ顔で岸田総理が言いそう。物理高、円安なんか天井知らずなのに自分達の手柄を見せつける為にたった1回限りの減税を明細に書かす愚策しかやらない総理。
・あれ? 「再生可能エネルギー発電促進賦課金」の話はどうなった。 確か、1kwあたり3.49円になったと聞きましたが、それまでは、1kwあたり、3.45円です。 つまり、0.04円の値上げになると言う事ですが、月に300kwなら12円の値上げと言う事になります。 12円で減税効果が無くなると言う、論理が理解出来ません。 他に騒ぐことがあると思うけどね。
・再エネ割賦金外国資本のメガソ―ラ―事業者に日本のお金が流れ、撤退したら森林破壊したものが戻る訳じゃない。また森林環境税で日本の納税者から取られる。
・当の本人は減税してやったとばかり大騒ぎ、挙句恩義せメガネと、新呼び名誕生!! 電気料金値上げだけで帳消しになるなど 其の程度スズメの涙程の減税だったと言う事です。 何も大層に騒ぎ立てる事は無い。 情けない事です。
・千万円単位の金を裏金処理する岸田始め自民党議員には数千円の電気料金値上げなんて痛くも痒くもない話し。 自民党の無策により円安が進み、その付けが一般国民の負担として跳ね返っている。 この自民党に味方する公明党、維新の会。 こいつ等も同罪。
・年金生活者の殆どは年金額から基礎/扶養家族/社会保険料/医療控除をすれば非課税です。賃上げも減税も無関係です。
・東電管轄の原発は1台も稼働していない 全国的にも古い原発は廃棄の方向で進んでいる 洋上風力発電もトランプ復活でチャラになるとか
・現自公政権に国のかじ取りを任せる限界をとうに超えています。 野党云々論以前にいったんリセットしなければ生きてゆけません。
・結局一般国民には何も恩恵なんかしねーよって言ってるみたいだな。過去に国民1人に10万なんてやったけどその分の回収もできたんだろなぁ・・・。
・色んな業種に補助金出すなら、ガソリンと光熱費と食料品の消費税を無くすか3%くらいにすれば、、、
・賃上げ、減税? 自営には関係ないね 電気ガソリン値上げと 物価高が直撃しているだけ いいよなぁ自民党は 税金使い放題でさ
・いいんだよ。 今の日本国民は、お小遣いで満足できるんだから。 江戸時代なら打ち壊しとか、一技が起きてるけどね。
・民主党政権時に作った「再生エネルギー賦課金」と「固定価格買取制度」を廃止すればいい。
・電気代補助がなくなればエアコンをつけるの 控えて熱中症で亡くなる人が増えるよ。
・補助を続けてもらおうとするほうがオカシイだろ それを電気代値上げみたいにミスリードを誘う毎日系のやりかた。
・消費税を減税するのが一番優れた手法なのに、何故行わないのだろ
・260kwhって本当に標準的ですか? どんな生活だ? 随分少ないと思う。 その5割増てはないか?
・『減税』を信用している国民がいるのか?? 仮に信用していたら、どれだけ哀れな頭なんだよ。
・電気代ガス代の補助金廃止する愚行が、年4万ポッチの減税で補われるわけがない。 バカなんだろうな。
・エアコン我慢して熱中症で亡くなる方が増えるかもね。
・電力会社も賃上げしてるからね、それに加えて円安だ
・なんと愚かな文章なんでしょう
電気ガス補助金の原資は国民の税金なのに
・しばらくしたら電力会社は過去最高益とかなるんだろうな…
・もっと信頼感ある肩書きはなかったのだろうか
・批判覚悟で言います。もう原発再開しましょう。
・高熱に焼けた、焼け石に水ですよ…
・政党助成金もやめよーぜ
・街の工場は倒産するぞ
・再エネ課徴金を廃止すればいい
・ん?賃上げ?上がってないけど。むしろ下がってるし。
・この国は表に出ている政治家より裏で画策する官僚が悪い 官僚の方が頭が良いのでオツムの足りない自民党の特に二世議員は転がしやすいのでしょう 民主党政権時には自民党とタッグを組んで政権運営を妨害していましたね 既得権益にしがみつく自民党と官僚、仮に政権交代してもマトモな政権運営が出来るのは最低でも数年は掛かるでしょう
今度は有権者も我慢しましょうね 30年以上我慢して来たんですからきっと出来ますよ
・日本人にテロされた眼鏡は日本人の事を考えなくなりました 早く変わってもらいましょう
・自民党政権の日本国民抹殺計画が行われるって事だな
|
![]() |