( 176527 ) 2024/06/01 17:13:38 2 00 悠仁さまの学費は宮廷費ではなく皇族費から支出 国立大学進学が税金の節約にはつながらないワケ日刊ゲンダイDIGITAL 6/1(土) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc85de399237d66ebc7a283bc76969e372ff1e5 |
( 176530 ) 2024/06/01 17:13:38 0 00 秋篠宮さまと長男・悠仁さま(代表撮影)
【秋篠宮家の学校選び】#16
悠仁さまの大学選びをめぐって、にわかに警備問題を懸念する声が高まっている。有力視される東大や筑波大に進学した場合、警察や宮内庁は新たな警備体制の構築に迫られる。
【写真】眞子さま射止めた小室圭さんも「海の王子」 歴代42人の“出世度”は?
「経費が跳ね上がるのは避けられない」と宮内庁OBは指摘するが、少なくとも国立に行くほうが私立より学費はだいぶ抑えられ、東大を選ぶのは一見、理にかなっている。これまでも悠仁さまは幼稚園~中学はお茶の水女子大付属、高校は筑波大付属とずっと国立で通してきた。だが、国家予算的にはそうしたことが節約につながっているわけではないという。学費は各宮家に支給されている皇族費の中から支払われるが、「学費の額によって、皇族費が増減するわけではない」からだ。
2024年度に秋篠宮家に支払われる皇族費は年間1億2250万円。この中から学費を含む生活費をやりくりする。
「支給された皇族費は“お手元金”と呼ばれ、各宮家が自由に使える。私的な用途と判断すれば、ここから出費することになる。5年前に秋篠宮さまが紀子さまと悠仁さまを伴いブータンを訪問した際は私的な旅行の色合いが強かったため、お手元金が使われた」
■秋篠宮家側が拒否
実は悠仁さまの学費については、小学校に上がる際、公費である宮廷費で賄うとの提案が宮内庁から秋篠宮家に示されていた。天皇本家(内廷)の男子に対する通例だったが、悠仁さまは宮家皇族の立場なので、この条件には当てはまらない。しかし、明仁天皇(現上皇)の孫世代で唯一、皇位継承権を有していることを考慮。宮内庁が特例で対応しようとしたところ、秋篠宮家側が断った。
「世間の目を意識した面もあるでしょうが、悠仁さまの教育はこれまでの慣習にとらわれないとの意思表示だった」と宮内庁OBは振り返る。
ただし、通学にともなう警護にかかる費用は皇族費とは別。あくまでも、警察や宮内庁の業務の一環として行われ、皇族費からの支出はない。東大や筑波大に通うことになれば、新たなルートの確保が必要となる。さらに多くの人員を投入しなければならず、莫大な経費がかかってくるのは必至。教育は私的行為としながらも、そこにかかる警備費の負担増には「血税が投入される」ことになるのだ。
「秋篠宮ご夫妻が息子のために何が最適か考えてお決めになるのは当然としても、関係者の間では無理をしすぎているとの声も出始めている」と皇室記者は話す。
「慣習からの逸脱が方々に歪みを招いていることに秋篠宮さまも気づかれている。悠仁さまの学校選びに関し学歴偏重との見方が出ているのもご存じのようです。これまでの経緯からそう簡単ではないにしても、ここにきて他校に比べ警備の負担がずっと少ない学習院大に目が向きだした」
悠仁さまは戦後、一度も学習院の敷地に足を踏み入れたことのない唯一の皇族。もし学習院大を選ぶ場合は推薦入試での入学を目指す公算が高いが、「秋篠宮家の決断はまだ先」のようだ。
(田中幾太郎/ジャーナリスト)
|
( 176529 ) 2024/06/01 17:13:38 1 00 (まとめ) 日本の皇室に関する議論や皇族の進学に対する様々な意見が提示されています。 | ( 176531 ) 2024/06/01 17:13:38 0 00 ・慣習からの逸脱が方々に歪みを招いていることに秋篠宮さまも気づかれている!? →いやいや本当に慣習からの逸脱に反省されているのなら、ニューヨーク等の 失態は無かったはずですよ。
しかも次から次へと不可思議な出費あり、薬剤費購入代が数千万とか 多くの国民は理解できないと思いますが、、、。
少なくとも少しでも国民に寄り添う姿勢あるならば、これらの莫大な 出費の説明責任くらい果たしていただきたいです。
・今上陛下の即位にあたっての様々な式典に関する費用には苦言を呈しておられましたが、自らの住まいやご子息方の自由気ままな散財には何もおっしゃられないのですね。 国民にしてみれば、そのご発言と行動の落差に不信感を持たざるを得ない事がご理解いただけないのでしょうか。 愛子内親王におかれては、ご自身のティアラさえ持たれず、大学ご卒業後は速やかにご就職され、まさに国民の見本と思われるご対応をなされています。 それに引き換え、ご自身のご子息はどうでしょうか。 国民はいつも皇族を見つめていますよ。
・両陛下が体現されている“国民と苦楽を共に”を引き継がれている愛子さまは、日赤での仕事と公務の両立をスタートされ、次世代の皇室の象徴的な存在になりつつあります。一方、皇嗣家である秋篠宮家の活動については、あまり共感や敬愛を持たれないのは残念な事です。学校がどこかより、国民が敬愛し共感できるような、気品と教養を身につけていただきたいと願っています。
・いままでも我を通してきた宮家ですから、結局「素晴らしい研究環境を」とかいって筑波大にいくと思います。東大は内部推薦取得や共通テストがリスキーなので。 国民や血税に配慮しようという常識的思慮があるなら、国立校に特別進学制度なんてつくらせないでしょう。
関東の国立大学のうち、論文一本で行ける可能性があるのは筑波大だけです。筑波大は共通テスト不要で、成績評定Aも求めない特異な枠があります。 栄誉ある?トンボ論文があれば合格できるでしょう。 筑波大の推薦は医学部ですら共通テスト不要です。しかも1校につき2人、実績次第で3人まで推薦で受けられます。 その医学部を含め、1校につき各学類(学科)で最大3人まで推薦できますので、学科さえかぶらなければ、一校から三十人近く生徒を推薦できます。筑波大の推薦枠は555人、学生の三分の一が推薦合格者です。 しかもあの「光栄です」会見の永田学長ですしね笑
・何十億もかけてもかけて、マイホームきれいにしたって話を聞いたけど。 税金だよね。それ。 小室圭の問題では、国民を馬鹿にするような見下した発言が多数見受けられた。
・無理して大学に進学よりも 赤坂でビオトープ教室の講師でもやらせる方が 本人の心と身体には良いのでは?
H仁くんのトンボ解説を聞きたい人に向けて 幼少期から研究を重ねて 論文を発表するまで深めた知識や 俊敏に移動するトンボの撮影技術等を教えてあげる事で 講師役のH仁くんも 自身の心の成長に繋がると思うわ。
・学習院のほうが、生涯にわたって皇族をサポートしてくれる関係者が全国各地に多々あるのではと思います。それは今上陛下や愛子さまを見ても、良い学習院のご学友や関係者がいて、生涯にわたって交流していけることがよくわかります。
・学費だけで言えば、私大より国公立の方が安いでしょうけど、国公立に行った場合、NYに行かれたお姉さま同様膨大な警備費用がかかります。 それに比べたら私大の学費なんてかわいいもんです。 10年以上前ですが、私の子供が学習院に行きましたが、授業料が文系で年間110万~120万ほどでした。 他の私大の文系の学費より学習院の方が少し安かったです。 それに比べ、お姉さま方が卒業したICUはその倍以上はかかりますから。 警備費こそ宮家のお財布から出すべきではないでしょうか。
・東大進学が叶わなければ4年後に東大大学院を狙わせるでしょう。あのお母様ならば、これまで慣習にとらわれないがモットーならば十分あり得ます。
・本当にわかっていたら、こんな風にはならないと思いますけどね。 ちょっと違うことやるオレたち、新しいよね!みたいな感じに受け取ってしまいますが。 気の毒なのはこの家に生を受けた坊っちゃんだと思います。 いつ見ても何か思いつめているような、「陰」の気を感じます。
・東大の後はオックスフォードとハーバードが控えてますね。 まさか東大で満足する気?その後外務省にも進んで外交官として経験も積まないとね。それから英語はもちろんロシア語スペイン語ドイツ語もネイティブレベルで習得しないと話にならないですよ。
・御本人がどうしても東大に行って何を学びたいからってあるのであれば、行かれたら良いのではないかと思います。ただ、高校進学の時から親の希望が強い印象しかありません。国民の事を考えられ経費を削減とかなら、皇族の方が通われて警備が揃っている学習院が1番良いのでしょうけど…。学歴に拘られるのは何処か雅子様を敵対しされてるようですが、皇后様の魅力は学歴以上にお人柄だとは感じます。
・皇族の子供が学習院に行くのが良いのは幼稚園からの友達がそのまま大人になるまでの親友として一緒に成長していけるところ。 ところが悠仁様は今更学習院に行っても子供の頃からの友達がいないからまた一から人間関係を作らなければならない。身分がある人だけに新たに信頼関係を築き友達になるまで苦労が多いと思う。本人がそうしたくて転々としてるのではないだけに気の毒だ。
・授業料の額で子供を国公立大或いは私立大に進学して欲しいと願うのは、我々一般庶民でも少ないのではないでしょうか。
親は子供が望む将来の方向性を叶えてやる為には出来得る限り、子供の意向に沿った進学先を選んで欲しいと願うものです。 授業料の高い安いは、家計にとっては大きな問題となるかも知れませんが、親というのはそんなことで子供の進化先を考えたりしません。
況してや、大変僭越ながら、現行では将来の天皇陛下となられる御方の大学が、国公立大だろうと私立大だろうと、そんなことで国民は不平不満は言いませんから。
それよりも、悠仁様が「どうしてもやりたい・学びたいこと」が東大にもお有りになるのなら、正々堂々と一般受験で挑戦なされば何ら問題はなく、失礼ながらその学力に達していなければ、ご自身に見合った大学の中で、学生生活を謳歌し「将来の天皇陛下として有るべき姿」を真摯にお考えになって頂きたい。
・正直なところ東大など狙えるほどの学力がお有りなのか? 秋篠宮様は、学習院大学の内部推薦にすら届かず相当特別な補講をされてやっと学習院大学へ内部推薦入学されたとか伺いました。 東大へ一般入試で合格出来るなら、どうぞと言えますが、皇族の特権で推薦入学となると学力があったとしても国民は、特別な配慮があったと思うのも当然かと思います。 学習院大学なら警備もやりやすいし、税金も節約出来るというなら、国民の目や警察、宮内庁への配慮から、学習院大学とならざるを得ないのでは? 失礼ながら敬宮愛子様のお立場も、配慮されるべきだと思いますが? 悠仁さまは、現在皇位継承第二位のお立場ですが、国民の9割方が愛子天皇を切望していることにも、配慮されるべきだと思いますが?
・年間1億2250万円。私的な理由での改装費はそこから支払うことができそうな気もします。衣装も譲り受けたものを着回すのであれば、その浮いたお金を被災地の寄付や国に返金するなどの対応をすることが、本当の節約ではないのでは?と感じました。
・確かに私立より国公立のほうがお金はかからないけど、今の時代、一般家庭でも私大に行かせるお金くらいは何とか捻出しようと親も頑張るものです。 まして皇族の方なら別に私大の学費くらい国民も何とも思わないから、もっと他の部分で節約を考えられたらいかがでしょう。
・これ一度総国民に聞いたらいいのよ 国民は秋篠宮に対し金の問題 進学の問題 そして天皇継承の問題だ。ハッキリと国民の考えをこの者らに嘘偽りなく伝えたらどうだ!と思う。国民投票でもいいだろう次の総選挙時などでも良い。 文中にある秋篠宮の考え〜 そんなものはどうでもいい この者らの考えに期待など出来ないしむしろ考えがおかしいのだから寄り添ったり従ったりする事など無いだろうと言える。 総国民は愛子さまを継承させる意思をもっとはっきりと国民の総意として表に出し諸外国にもアピールするべきでは無いだろうか? どう思います国民の皆さん。
・警備費用そうかもだが、一番の問題は疑義をもたれるやり方で東大を狙っていると言われているからでは。幼稚園から女性研究者枠で皇嗣妃専用枠で入園、高校も不透明な期間限定の提携校で入学。今度はご本人がどの程度執筆したか明らかでないトンボ論文。しかも、コピペで作文コンクール入賞の実績あり。 ようは、正々堂々とした方法なら誰も文句言わないと思う。しかも、学歴を天皇には国民は求めていないのだから。今上陛下や敬宮様は全て学習院だが、素晴らしい気品とオーラを持たれ、国民に寄り添う姿勢を明確にされている。皇嗣家の長男も、天皇御一家の元で陛下のなさりようを学ばれた方がよろしいのでは。
・宮廷費であろうと皇族費であろうと元は税金だから何を言っているのやら 宮内庁費+皇室費∔皇宮警察費=年間約 250億円 宮内庁職員+皇宮警察職員=約 2千人 たった十数人の皇族のために無駄と思いませんか? 皇室の公務ったって法的に定められたものでもなく、必要・必須のものでもない式典での挨拶程度で年間250億円、人員2千人
年間 250億円と2千人を能登半島復興資金に充てた方がよっぽど良いと思います
・> 「秋篠宮家の決断はまだ先」のようだ
いや、決まってますよね。幼い頃から。 もう既に警備体制のシミュレーションも東大を想定して出来上がっているのでは?それに節約の概念などないでしょうこの宮家には。学費などは一般家庭でも同額を負担するので、皇族にとっての節約という範疇には入らない。そこよりも、たかが3人で50億の家に住み国民から批判されている分、警備も自ずと厳重になる。そこに加え東大ともなれば尚更です。 皇族の性質や考え方によって、使われる税金にも大きな差が生じる事には疑問があるし是正されるべき点だと思いますね。
・普通の一般人でも、社会に出てからでは「生涯の友人」を得にくいと思う。 ましてや皇族、将来の天皇になろうかと言われる人間。 子供の頃から一般でいう「幼馴染」のような関係をどうして築かせてやれなかったのだろうか、と心底残念に思う。 広く見分を広めるための公立選択のつもりだったのかも知れないが、世間知らずのご夫婦にはそれが良い結果には繋がらないことを理解できなかったのだろうな。
・今更4年や6年の大学の学費が節税って何? 50億を超える建築費やアメリカ在住の警備等々人件費に比べれば言葉は悪いが屁でも無い話。 そんな数百万の学費の話より 悠仁さまは 東大や筑波大学に入学してハイレベルな講義についていく学力がお有りになるのでしょうか?もし東大レベルの学力をお持ちだったら回りくどい推薦より一般から入られたら良い話。もし学力を伴わない=理解出来ない講義を4年間受けるとなると苦行。
・すでにサポート体制の整っている学習院で良いと思う。 よっぽど実力があっても、東大や上位国立などは一般の子達が将来の進路をかけて必死で受験。その一般枠を脅かさない様に大学迄は学習院、大学院から東大の聴講生で学位授与なしなら誰もが不満なんて言わないでしょう? もし愛子様ならどうしてもと東大一般受験を突破できてもとくに大学は皇室枠で聴講生、大学院なら一般としてでも進学されれるのではと。
親しみがあってもやはり皇女さま。私達とは警備や配慮など周りに負担も掛かります。 日赤は人の為に尽くしたいとのお気持ちと、総裁を務める皇后様とゆかりがあり、他の団体以上に皇室に理解があり、周りにも負担が少なく就職の受け入れができたのではと拝察。
ご両親譲りの配慮は忘れずにご希望を叶える姿に知的で相手を尊重される素敵な女性に成長されてその素直な笑顔に癒されます
秋篠宮家は我欲ばかりに見えて掻き乱される周りは大変
・将来就職するわけでもないのだから、箔付けの為だけの大学進学には断固反対です。 それよりも、「人間力」をつけて欲しい。 最も身近に最高のお手本がおられるじゃないですか。 きょうだい3人とも教育大失敗してる両親から離れ、天皇家に修行に出されてみてはどうでしょう? もちろん新人職員さんとしてですよ。 天皇家のなさりようを間近で見られる、学ぶことは多いはずです。 今年18歳なので時既に遅しとは思いますが、今より早いことはないので少しでも真面な人間に更生させるべきだと思います。
・宮廷費であろうと皇族費でろうと、元は国民の納めた税金であることには変わりはありません。 東大、京大、筑波大、ICU、東農大、学習院などなど・・次々と出てきますが、要は悠仁さまが実力で入学できるのならば文句はでないでしょう。 ただ、毎回疑義を唱える意見が多数でるのは、その実力を証明するソースが明らかになっていないことと、ご両親の出来から考えても疑問符が付くことではないでしょうか。
・かつての広末涼子早稲田大学入学を思い出す。 大学側の忖度が透けて見える推薦入試利用で、合格の要件は満たしているんだろうけど、本人の学力や能力が相応でないことが周囲にはわかってしまっている。本人たちが開き直って、「不相応かもだけど、忖度してもらってるし、周りも手を尽くしてくれるから進学させてもらいまーす!」ぐらい言ってくれればいいものの、「自分にはそれ以上の価値がある!」と声高に言わんばかりの態度が鼻につくから、みんなからいろいろ言われるんじゃないかなぁ。
・別に国立大で学費(経費節減)、とかそういう問題じゃないのよ。一般の国民が出来るだけ教育費で奨学金などに頼らないようにと国公立大学を狙ってるのに、その枠を悠仁様が一般的じゃないやり方で取ろうとしているから問題なのよ。個人的には過去の記事に出ていた学習院大だろうが、東京農大、玉川大に進学ならどこでも構わないと思ってるよ。
・国民が気にしているのは、小手先の節税ではないでしょう。皇族として宮家として相応しいかどうかです。天皇は日本の象徴ですので、皇族にも日本の象徴として相応しい品格と行動を望んでいるのです。
作文コンクールだの、東大だの、皇族は国民と張り合う立場なのでしょうか?
・秋篠宮が独自の皇室論で皇室関係の費用を抑えたいと言う気持ちは国民には伝わらない。 国葬や即位の礼は宗教色や皇室の私的儀式なので税金を投入すべきでないとするが、それはそもそも“象徴天皇制”に疑問を呈するようなもの。 “皇族”にどこまでの思想の自由が認められるかは議論があるだろうが、少なくとも儀式その他の行事も国事行為も含め、首相や国会が判断すべき問題である。
それ故に宮廷費や皇族費などの議論がマスコミだけで論じられるのは疑問がある。
・秋篠宮が独自の皇室論で皇室関係の費用を抑えたいと言う気持ちは国民には伝わらない。 国葬や即位の礼は宗教色や皇室の私的儀式なので税金を投入すべきでないとするが、それはそもそも“象徴天皇制”に疑問を呈するようなもの。 “皇族”にどこまでの思想の自由が認められるかは議論があるだろうが、少なくとも儀式その他の行事も国事行為も含め、首相や国会が判断すべき問題である。
それ故に宮廷費や皇族費などの議論がマスコミだけで論じられるのは疑問がある。
・これまで種々制度を設けて、学習院以外の学校を進んできたのに、今更学習院はないでしょう。お金の使い方にはメチャクチャで一貫性のない家庭なので、東大に行ければ宮廷費だろうが皇族費だろうが関係ない。既に東大進学が決まっているような気がします。
・学習院は代々の皇族が進学された学校で、警備を含めた対応にも慣れているはず。 現在の高校も入学前年から塀を高くするなど警備体制に向けて準備をしていたようです。選択の自由を押し通すとどのくらい周囲のお膳立てが必要なのか天皇になる方であれば気づいていただきたいものです。
・この方は得意のトンボで東大生となり、入学後もトンボ一本で学部から院に進むつもりだろう。噂通りに筑付の秀才ならば、一般入試で東大に入った方が他の受験生から不公平とか言われないはず。築付のトップクラスならば、一般入試で東大に現役合格できるはずだ。
・一般家庭だと家庭の状況で国立に受からなければ進学させない、という話もしばしば耳にしますので、国立の推薦枠を皇族の方が一つ使ってしまう、と言うのはどうなのかなと思います。一般入試で合格できるなら選択肢の一つでしょうが、推薦だと同級生もなんとなくモヤモヤするものがありそうですね。
・大学は今や誰でも行って当たり前の時代ですので、その学費の出元などはっきり言ってどうでも良いです。それよりも、どういう動機づけで進学先を選ぶのかが重要です。未だ東大の生物関係に進まれたいというお考えは、皇位継承者であられる限り、私には理解できません。
・色々報道されていますが、本当にこの子の事を思うのであれば、学習院は小学校〜大学まで進んで、信頼できる級友を作った上で、東大の大学院に進級して、トンボの研究を進めるのが一番ではないでしょうか?
・学習院なら、昨年まで愛子様が通学されていたので、警備体制も整っている。
私立の学費って言っても、たかがしれている。 新たに警備を考えるよりも学費の方が安い。
あくまでも試験を受けず推薦入学にこだわるのなら、学習院でお願いしたい。
・日本国は世界で唯一、皇統の血統が途切れる事なく約2000年続いてる類稀なる国なんだから日本人なら誇れるものだと思うよ。皆んな神社に初詣いくけど神社の総本山は天皇の祖だよ。その血脈が学ぶ為なら万全の体制を整えて欲しいですね。学習院が望ましいと思いますけど。
・硬質の活動として必要ならあんまりケチケチせず支出すればいい。真摯に活動してるなら、国民もとやかく言うことはない。最近でも佳子さまが海外訪問したが、よくやってらっしゃるな、と感謝の念はあるが、批判するようなことはない。国民が懸念しているのは、その地位を利用して進学してるんじゃないか?という疑念です。高校まではまだしも、大学も推薦、ということになれば、姉の婿さんのように、また秋篠宮家はその地位を利用して便宜を図ってもらっているのでは?、と疑われている。それを避けるには最早国立大学なら一般入試しか残されていないのだが、それが本人達にはまるでわかっていないように感じます。問題はそこに尽きるでしょう。
・国民を東大へと導くこのシリーズ、前回と今回で学習院を出してきたところをみると、少し方向転換、いや、国民からのあまりの反発にこんなシリーズ記事では収まりそうにないので学習院へと軌道修正した?
だとしても結局は言い訳記事。学習院へ方向転換したとしても、決して学力のせいではなく警備費の負担からと印象操作したいだけ。
幼稚園からこれまで学習院外だった事で、散々寄付やら警備費やらとどれだけ公費を掛けてきたのか本来なら報告すべき。そんな気も全く無いくせに、今更警備費がかかるから学習院になどと、白々しいにも程がある。
東大に推薦入学するにも、共通テストを受けなければならない事がネックなのでは。
・陛下以外の皇族は公務に当たらないで神事関係の仕事すればと思う。 充分名家でしょうし財産だってある。住まいも豪華、教育も充分受けてる。勿論、税金だって納めない。 陛下の家族だけならその責務は納得するが、宮家によっては、国民が疲弊してるのに公務員を使用人扱いして、何贅沢してるんだ。
・>実は悠仁さまの学費については、小学校に上がる際、公費である宮廷費で賄うとの提案が宮内庁から秋篠宮家に示されていた。
これは違う。「小学校に上がる際」ではなく幼稚園入園前の事だ。 学習院幼稚園は年100万以上かかるのに、断って大丈夫なのか?と思ったらまもなく国立の激安のお茶の水にしたと発表されて、なるほど、と思ったのを覚えている。
>天皇本家(内廷)の男子に対する通例だったが、悠仁さまは宮家皇族の立場なので、この条件には当てはまらない。
これも違う、「学費」については内廷限定ではなく皇位継承権を持つ男子が対象であり、同じく天皇の甥であった三笠宮家の3親王の学費や留学も公費で賄われていた。
特例で提案されたのは公費による養育係の派遣。これは三笠宮家の親王方にはなかった。 浜尾さん的人材なら年1000万はかかるから年300万の皇族費で私的に雇うなど無理だから。
・やっぱり学習院って記事を前にも見た気がするけど東大進学が思うようにいかなさそうなのか反応を見ているのかどうなんでしょう 学習院なら多くの納得は得られそう 今更感やどの面下げてとも思うが東大よりは学習院の方が無難な気がします
・東大でも筑波大でも電車通学か。筑波なら大学近くのアパートか構内の一の矢、平砂、追越、春日地区に宿舎があるようです。そこに放り込めばいいと思う。それも社会勉強の一環です。いくらか経費が浮くでしょう。
・入学するまでに莫大なお金が動く。 いざ進学先が決まってからも、大学構内での安全策、警備費用は今までの比ではないだろう。 もちろんどこの大学だろうと、そこに見合う学力があるならご自由にという話だが、そんな様子は見られない。 一番の節約は行かないこと。 あるいは通信制。 そして宮邸のある赤坂御用地で、お好きなトンボを研究されたらいい。
・これは秋篠宮家だけに当てはまることでもない、他の皇族全てに当てはまること。ただし天皇・上皇・内廷にある皇族は内廷費:3億2,400万円から支出される、愛子様が卒業したからその負担はなくなった。3人子供がいる秋篠宮様にとっては3人分の教育費を出さなければならかった。ただ悠仁様が成年になれば、また支給される皇族費はアップする。それは皇族経済法や皇室経済法施行法で決まっている。個別に云々言ってもしょうがない。
・一般家庭でも私大の学費は家族が何とか捻出してます。 皇族費から捻出出来ない訳はありません。 そもそもお車代とか沢山の総裁の頂いてる費用は莫大だと思われます。 秋篠宮が宮家だと言う立場だから出来る事なので節約とか言って欲しくありません。 日本でもトップの東大でなければならない理由はそこですか? 東大は一般の学生が鎬を削って行く大学です。 特権で行く大学ではありません。
・小学校に入った際、週刊誌で言われていた説明はよく覚えていますよ。宮家のお手元金が額が少なく、私立は学費が高く厳しいので国立に通うことにしたと。その時はまるっと信じておりましたよ。3人目だしな、家庭教師を雇うにもお金がかかるんだろうしな、大変だな、将来の天皇なのに宮内庁は何をしているんだ、と記事を見て怒っておりましたので。 そんなこともあったので、小学校受検が特例的な形でも、やむを得ないよね、と思っておりました。宮内庁の申し出をお断りしていたんですね。
・新憲法に変わり折角、国民主権の民主国家になったにも拘らず皇族一家の好き勝手な振る舞いを諫めることさえできない「明治政府の置き土産・皇室制度」は現代の平等社会に全く馴染まない。 明治政府の当初の目的は十分達成できたのだから、今後の国費の出費を考えれば令和で終わりにした方が良い。
・悠仁を忖度することで国からの補助金が増えることになれば筑波大附属で下位層の成績でも東大現役合格の可能性は充分出てくる。 補助金の額は東大がダントツでトップだが、悠仁を入れることで今後1000億の大台を超えることもあり得る。
1.東京大学:822億円 2.京都大学:561億円 3.東北大学:458億円 4.大阪大学:447億円 5.九州大学:406億円
・皇室のことだから費用云々はどうせ税金が皇族費と宮内庁の原資。 どうせ税金を遣う事に違いない。 それより、「国民に寄り添う」一端として「能力検定受験による進学」を秋篠宮家自ら率先して実行する事こそ「より自由で開かれた皇室」の条件だ。
・何故、単なる象徴の皇族を特別扱いする必要があるの?そもそも、戦争責任ありなら、皇族の廃止で、むしろ、皇族が働いて国民の犠牲に対して補償する立場かと。マスコミへの情報規制をとき、昭和天皇からの真実を明かしてね。
・国立の東大は授業料が安いから理にかなっている?一番理にかなうのは、色々な意味で最も無理のない学習院だと思う。学習院なら誰にも文句を言われずにトンボのお勉強も自由にできる。秀才ばかりの筑波大付属高校や東大では、気が休まる時がないだろう。知的な無理は精神を蝕む。
・宮廷費、皇族費を論じるわけではなく、 国民が敬う事の出来るお方なら、 何ら異論はありません。
未来の天皇と称されるのであれば報道規制を緩くしたら如何でしょう。 隠す様な対応がとても気になります。
・>他校に比べ警備の負担がずっと少ない学習院大に目が向きだした 愛子様も既に卒業されたし皇族一人分警備するのはどこでも同じなのに何故学習院なら負担が少ないのか分からん。前例があるかどうかだけの問題であってご本人の希望であれば進学先はどこでもいいのでは。以前に不穏な事件もあっただけに警備はどうしたって必要なのだし。
・皇族費は十分に計上されるだろう~仮に私立医学部だとしたらその分計上されるだろう。記事のとおり皇族を受け入れる体制のない学校へ行く方が、周りは大変だし警備に予算がかかる。秋篠宮家は学費だけ払うが体制整えるのは税金。
学力ないのに東大行ったら益々反感買うばかりですよ。 またどの学校への寄付は当然自腹で。行政は無関与で。
・「お察しください。特別入学」が何故に前提となっているのか。学力に相応したところへ一般入試で突破して欲しい。特別入学したとして、同級生にどう思われるのか。また不合格となり別の道を歩んでいる方あるいはその父兄はどう思うのか。国民は将来の天皇候補に学歴ステータスを求めていないのではないか。
・皇族のためにある学習院をわざわざ避けて、入学問題でこれだけ話題をばらまく宮家というのは、正直どうかと思うよ。
まあ常識的に考えて、普通なら小学校から大学まで学習院に入れるでしょう。それが一番、安全で穏便なやり方。
わざわざそれを避けたのは、キャンパスにおける自分たちの若気の至りを実際に見聞きした教職員が学習院には大勢いるからなのかなぁ・・・、なんて憶測まで出てきちゃうよ。
・今のところ一般人になる予定もないし、そもそも大学進学せずに18歳から働いたらどうだろう。人手不足なら研修も兼ねて、お父様やお母様から離れ、今上陛下について回ってみたらいいのに。
・学習院で良いと思うのですが・・将来悠仁さまが即位した時に、あの方は学習院卒だからね〜なんて誰も思わないよ。今上陛下だって学習院だしね。歴代の皇族が通われた大学だから、警備のノウハウはあるだろうし、学習院に行って文句を言う国民はいないと思います。
・国立大の方が安いと理解しているのなら尚更その枠を庶民にまわすべき。 庶民が奨学金と言う名の借金を抱えるんですよ。あんたらは国民の税金でしょうに。 あんたらに選択肢なんか与えてはならないよ。何を述べようと無意味で無駄。
・この家、自由の方針だか何だか知らんが。 慣習というものは相応の理由があるから慣習として定着するもの。特例だの何だのこんなに歪みを生じさせてしまったのなら、初めから学習院に行っとけばよかったのに。制度をいじくり回し、周囲を振り回しただけ。
・この逆風のなかさすがに特例を駆使して 東大はまずいと思い出したのか? なので学習院に戻るための言い訳記事なのか? あの家庭には東大か学習院の二択(もしくはICU)でしょう。 この状態で東大に入ったら4年間針の筵やと思いますよ。 kこさんの弟さんみたいに大学院を東大で修了して辻褄合せするんじゃないですか? ただ進学先と噂されてた学校は改築とか進んでるらしいですね。
・宮廷費でも皇族費でも変わらないですよ。 何十億かけた宮邸の改修費用はどちらでもなく別に国のお金をつかっているのだから、何を言っているのか。 あとトンボの研究はよいけど、最低限の勉強、日本史・天皇皇族の歴史や現在の天皇皇族について・世界史・英会話など、最低限の勉強はしていて欲しい。 当然できていると思いますが。
・かわいそうこんな事言われて。個人的には皇室制度をやめるというか、会社とか機関にして一般人として国際交流とかも仕事としてやって 給料をもらい税金を納めればこんな子供から注目されなくて済むと思う。 税金使ってあーだとか言われるの本人達が1番やめたいはず。。
・筑附でも東大でもいいんですよ ちゃんと国民と同じ条件で試験を受けて通ったのならばね なのに裏を精一杯飾り立てた特別ルートで進学するから批判されるわけで 特別ルートでも私立ならまだ良いんです 学校の経営方針がそうならば仕方ない でも国立では絶対やっちゃ駄目でしょ
・いつの間にか警備の問題にすり変わっていますが、もちろん警備も問題だけど本質はそこじゃないでしょ。
母親の見栄だけに東大だかに進学してなんの意味があるのか。っていうか、将来はほぼ確定しているんだから大学行かなくてもいいんじゃない? 聴講生で十分だよ。そう自らお話されたらカブが上がりそう。
・本人は何を学びたいのか、何をやりたいのかが一番大切だ。しかしお金を出して来て、節約? トンボは何処へ。周りより本人の気持ちが感じられない。 大学進学なんて、今までより早く決まってしまう。 無理しなくても。バトミントン部は引退した。 トンボは秋だっけ。 本人が可愛そうだ。自由にしてやれば。
・こういう入り方で東大に入る場合で、かつ、この方が天皇になることがある場合、これは、国民の象徴として、国民が納得するだろうか。 普通の高校生でも、倫理的、道徳的に適切かどうか、判断できると思う。なぜ自分の意見を言わないのか。
・なんか自分達に出ているお金から出すから、大学はどこ行こうが文句をいうなって、国民に言ってる感じさえする記事。
大学は学生を学力で選別するのだから、望めば行けるわけではないと思うよ。
そろそろ報道の箝口令を解いたらどうかな。 本人の言動が見えてこないのも不穏な感じ。
・悠仁サマが学習院大学に通学される事になれば、警備の慣れもあるけど、学生の皇族慣れというのもある。 当然の様に、敬宮さまと比べられる事を覚悟しないといけない。 (今上陛下の弟として様々な事で比べられてきたであろう文仁殿下、万年反抗期みたいな性格は、その副産物として形成されたのかもしれない) 悠仁サマは、学習院大学でも他の大学でも、結局は推薦だの特別進学だの、一般受験を受けない事だけは変わらないみたいだ。
・どんなお金(血税)の使い方をしようと、A家はその詳細を丁寧に説明などしないだろう。御兄さん一家を見習ってほしい。 熱心に働いてる私たちは「お手元金」などないまま物価高と戦っている。 国の金(税金)は国民を支えるものでなくてはならない。それを使って生活している者は、その重さを意識して行動せよ。
・御学究のため分相応の大学に一般入試を勝ち取って進まれるにおかれましては、どうぞ必要なお金はお使い下さいまし。 なんだかグレーなルートで背伸びされるのが現状、懸念されます。
・>悠仁さまは戦後、一度も学習院の敷地に足を踏み入れたことのない唯一の皇族。
これは田中氏の取材不足だろう。筑波大学附属(戦前の高等師範学校附属)と学習院とは、戦前から密接な交流があることは有名だ。文部省管轄対宮内省管轄といったプライドもあったらしい。今なお全校レベルの交流行事もある。
・大学への進学について話されているのですがその前に高校を卒業出来るのですか?出席日数が足りないとか赤点ばかりで授業について行けないとか様々な事が言われています。 真実はどうなんでしょう。 この様な方が東大なんて有り得ません。
・社会人になる前の4年間を自分に合う学力の学校に入学して楽しく過ごさせたいと大事な我が子なら思います。レベルが違いすぎる学友との付き合いは苦痛かもしれないしね
・難しい言葉が並んでるけど要は出所は税金 パフォーマンスで倹約アピールにもなってない
・この際、何処の大学に進学してもいいから皇位継承だけは遠慮して頂きたいです。 天皇家に立派に成長され国民からの信頼もある愛子様がいらっしゃいます。 大学進学はさておき、何方が秋篠宮家の坊っちゃんに皇族としての立ち居振舞いを教えて差し上げて下さい。
・>関係者の間では無理をしすぎているとの声も出始めている
警備「だけ」じゃなく、学力も世間のルールも逸脱しすぎな点、うやむやにしないで。もう誤魔化されないから。
・天皇が愛子様になっていただけるのなら、秋篠宮家の事はどうでも良いです。どうでも良いと言うと語弊がありますが。。愛子様が日本の象徴になるべき方ではないかと思い、願うだけです。
・皇族に”土建業ででも働け!”とでもいうのような記事のようだ。
こんなろでっもないこんな誌(新聞、週間、どっち?)からの税金で皇族は支えられていない。もっと、真面目に指示する多くの国民が支えている。 それも否定するなら、現内閣と一緒になって皇室・皇族の費用のあり方でも議論を仕掛けたら?裏金政権党に皇室費用について語る権利があるかな?
それより、裏金議員や、何十億円の使途も明らかにしない税金の行方でも追うか、どこからら出てくるの蠅でも追い払ったらいいのに。
・すっぴんロードに2億使うことに説明すらいらないと思っているひとたちにとっては、年間100万ちょいの学費なんて小銭程度の感覚でしょう。
それとも学費は自腹だから学費はちょっとでも削りたいってことか?
・節約する必要性ないのでは?この子も誕生日きたら年間非課税で900万くらいもらえるらしいし フランス革命みたいなことが日本で起きたら別だけど貯金はガッツリしてるでしょ
・別に大学を卒業しても一般社会に出るつもりは無いので無理して進学しなくても良いのでは。手を振ってるだけだから中卒でも勤まります。
・学費だけが必要経費ではありません。筑波付属に入学前に同校に使用した改修費等、学習院に行けば必要なかった費用等も含めるべきではありませんでしょうか?
・幼児期からの、あからさまに強引で無理筋としか思えない進学は異様です。 本人の意志がまるで感じ取れない。
立場的において、学習院一択でしょう。
ただし、外部入学となりますので入試を受けて受かったら、の話になりますけどね。
・国立の学費が安い理由をわかってないのでは?
皇族がどこに進学しても、お金の出所は基本的に税金じゃないの?
国民のために安くなってる枠を使うなってこと、あと学力に見合うとこいけってこと、その2つが色々言われる理由じゃない?
・筑波大学出身ですが、キャンパスは広すぎるくらい広くて、みんな自転車で必死にキャンパス内を移動しています。警護のことを考えると、筑波大学は選択肢にはないと思います。
・国民と共に苦楽を共にすることより、自分ファースト重視の経緯からすれば、節約のために国立を選んでくださることはありえないと思う。
|
![]() |