( 176542 ) 2024/06/01 23:58:54 2 00 「批判はいいから公約を」都知事選立候補表明の蓮舫氏、相変わらずの“攻撃スタイル”にイラつく有権者SmartFLASH 6/1(土) 15:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2b3ccce080f39aadb0b6b9bcce71ed6746b8cb23 |
( 176545 ) 2024/06/01 23:58:54 0 00 写真:長谷川新
5月27日、「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいという国民の声ははっきりしている。その先頭に立つのが、私の使命だ」と、東京都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を高らかに宣言した、立憲民主党の蓮舫参院議員(56)。
【写真あり】蓮舫氏、クラリオンガール時代の「超ハイレグ」姿
その後、5月31日になっても議員辞職しなかったため、SNSでは「6月1日まで辞職せず、国会議員の期末手当(ボーナス)を満額もらうつもりだ」と“疑惑”の目を向けられるなど、世間の耳目を集めていた。
「立候補宣言当初は、ネットでも蓮舫氏支持の書き込みが多く見受けられました。しかしここにきて、アンチの声も増えています。その理由としてあがっているのが『相変わらず他者への攻撃ばかり』『公約はいつ発表するのか』といったもの。Xには《批判はいいから、公約を出してください》《批判ばかり、と批判されるのが嫌なら、せめて公約くらい用意してから出馬表明しろ》など、イライラが募ったような書き込みが目立ってきています」(週刊誌記者)
蓮舫氏へのアンチ傾向は、テレビ番組での報道が過熱してから顕著になっている。
「蓮舫氏に批判的なコメントをした司会者やジャーナリストに向けて、蓮舫氏はXで反論しています。とくに、5月30日は激しかったですね。『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した政治ジャーナリストの田﨑史郎氏が、29日に蓮舫氏が都議会議員にあいさつ回りをしたことについて、小池氏が所信表明演説をすることを念頭に『昨日は小池さんに注目が集まる日だったんです。それがわかりきっていたので、それに対抗して蓮舫さんの動きをやって。それをテレビが撮って、映像をまた提供する。メディア戦略なんです』とコメントしました。すると蓮舫氏は《メディア戦略と、勝手な解説をされたようですが、都議会開催日に都議会の仲間に挨拶に行くのはそんなに不自然ですか?》と反応。『めざまし8』(フジテレビ系)の司会者、谷原章介氏が『相手を批判する合戦ではなくて、きちんと政策で、どういう都にしたいんだ、私はこういうふうに、より都民のみなさんにとっていい都を作り上げるよっていう政策のほうで、論争を繰り返していただきたい』と注文をつけたところ《もちろんです。都政をどうするか、政策論争します。また、私のことを報じてくださる時は私の言動をよく把握された上でコメントしてくださるといいな、と思います》と書き込みました。さらに元大阪府知事・大阪市長の橋下徹氏とは『リセット』発言でバトルを繰り返しました。以前に比べて柔らかい表現ですが、『蓮舫節』で論破したことで、ネットに多くの反応が起きたようです」(政治ジャーナリスト)
今後は街頭活動なども活発化させるという蓮舫氏だが、自身のXには《国会議員として政治とカネの問題に向き合いながら、東京都が抱える課題の現場視察を重ね続けて私の公約をまとめ公表します》とつづっている。公約がわかるのは、まだまだ先のようだ。
|
( 176546 ) 2024/06/01 23:58:54 0 00 ・二番じゃダメなんですか?と言う発言が彼女の全てを物語る。その場の議論に勝つことが最も重要であり、内容はどうでもよい。勝つことしか考えない攻撃性。年を経た今も変わっていない。つまり成長していない。彼女に行政を行うことはできないしリスクが大きすぎる。その後スパコン富嶽は世界一となり長く日本の技術的優位性を内外に示し続けた。無論ビジネスにも好影響を与えた。
・東京都知事選の出馬表明の会見でまず他者を批判して政策はまた後日とか、立候補者としてどうなん? 都知事は東京都という自治体のトップなんだから、まず東京についての話をするものだと思うのだが。 自民党をどうにかしたいなら都知事選ではなく国会議員として頑張って貰いたい。
・中学校や高校で生徒会の役員選挙が行われるが、そこでは立候補者が他の候補者を批判する事はなく、自分が当選したら学校をこう変えたい、こういう事を実現したいと言う事だけをアピールしますよね。それこそが選挙の原点だと思うので、国政選挙も地方選挙もその原点に戻って欲しいですね。 候補者は、一度、生徒会選挙の演説を聴きにいったらどうかな。
・東京都知事って規模的には国家一つを纏めるようなもの。東京に携わっていない人が横から出てきて出来るもんでもないと思う。
アメリカの大統領は事実上の直接選挙(法律上は選挙人か)で決まるけど、アメリカをどうするって議論の上選挙で決まる。東京も本当はそうするべきなんじゃないのかね。
今までの名前や実績だけでいきなり選挙ではなく、東京のことについて討論している様を見て、選挙に行きたいです。最低限、出馬表明したら直ぐに今の政治職を辞して、東京をどうしたいのか説明する準備をして欲しいですね。
今のままでは、誰にも投票できないです。
・蓮舫さんは舌鋒鋭く早口で捲したてる攻撃的なイメージがあり、これがそのまま定着している。先の会見で穏やかで笑みを多く見せゆっくり喋る姿から、悪いイメージの払拭を強く意識していることが窺えたが…。 その攻撃性を前面に出さないよう意識しても、心のあり様はどうしても滲み出る。蓮舫さんにやりたい政策があるのか、あるなら批判ではなく飽くまでも政策論争を選挙戦の柱にしてもらいたいと思うところだ。
・蓮舫氏は公約の件もそうですが、仮に都知事になった場合、都議会で知事与党になると思われる立憲や共産などの左派会派だけでは過半数に足らず議案がろくに通らないため、嫌でも都民ファーストや都議会自民などの非左派会派と協調しなければならない訳ですが、その辺をどうするかも言ってないんですよね。 そもそも蓮舫氏に調整能力があるとも思えませんが… まぁこれはもし政権交代しても参議院が自公多数派でねじれ国会になるのに、そこをどうするかを全く言わない国政の立憲も同じです。
立憲議員や声の大きい立憲支持者は第二次安倍政権以降の自民党政権を独裁政権認定しているわけですが、まさか都議会を無視して専決処分で乗り切ればいいとか思ってるわけないですよね? もしそうならダブルスタンダードにも程があるでしょう。
・皆さんは小池氏のして来たことに対して随分寛容ですね。私は血税から18億円もプロジェクションマッピングに使われたらとてもじゃないけど許せないですよ。プロジェクションマッピングの光る足元ではその日に食べるものも困る人たちが民間ボランティアの提供する食事に行列を作っているなんて、なんのための政治なのか。なんのための税金なのか。
テレビではコメンテーターこぞってが蓮舫さんを叩いているみたいだけど、なんで皆さん同じ批判しかしないのでしょう。 小池氏がやって来たことをもう一度調べ直してから投票したいものですね。
・一つ一つの公約もとても大事だけど、東京をこんな街にしたいという都民に響くビジョンぐらい、最初に力強く語っても良かったのではと思う。(語ったのかも知れないけど批判の方が際立っちゃって全然響いてない。) 今の流れだと、これからビジョンと公約を掲げたところで、とってつけたみたいな印象になってしまいかねない。 上手くないと思うんだけどなあ。 衆院選に向けて存在感を示せればそれで良いっていうんだったらその目的は果たせてるかも知れないけど、それだったら都民は完全にナメられてるよね。
・国政の話がメインなのは鳥越俊太郎を思い出せますね。 取り合えず、立憲民主党の武蔵野市の外国人参政権推進問題や、川口市の外国人犯罪取り締まり強化意見書に反対した問題、蓮舫氏自身が国民民主党玉木代表の外国人犯罪取り締まり強化を求める意見に反論した問題等、「都民ファースト→外国人ファースト」への転換が濃厚なのが気になるところです。
・公約がないどころか、ビジョンすら見えない。 小池都政が悪いとか、都民ファーストが悪いとか言ったところで蓮舫氏への投票につながると本当に思っているのか聞きたい。別に蓮舫氏に入れずに、石丸氏に入れたって小池都政にNOを突きつけていることになるし。 蓮舫氏の場合は知名度はあるし、ある程度の組織票は見込める。ただその組織票だけでは勝てないから、無党派層や他の候補者に入れようとしている人に投票してもらわないといけない。 そうなると他人の批判ではなく、自分が知事になればこう変わるというプラス面を押し出せばいいのに、なぜそれをしないのか、できないのか、したくないのか、する度胸もないのか。
・批判をするなとは言わない。ただ知事選出馬表明の記者会見の時の自民批判と小池都政批判一辺倒だったから、批判だけで有権者の心を掴もうと思ってるのが間違い。公約なんて聞いた事が無いし、私から見てしまえばただ単に与党と現都知事への批判をしたいとしか思えない。
・本当にこの記事を読んでそう思いました。
長い間、議員をされているのですが、 実際の実務は、どうなのでしょうか?
何をなされたのか、見えてきません。 (知らないなら、見ろという方がおりますが。 党のHPや議員個人のHPを見ろというのは、それは違う思います)
個人の見解ですが、 トップに立つと、賞賛もありますが、 批判も一斉に受けることになるのですが、 それに耐えうる信念と実行力があるのが、未知数すぎて、 安易に知名度があるからと、投票しないように気をつけて 動向や公約を追っていこうと思います。
・出馬会見の時だけ周りに愛想笑いしていたが取ってつけたような笑いが不自然としか思わない
何時も眉間に皺寄せて相手の揚げ足取りだけに終始していて何をやった方かと聞けば「2番じゃいけないのですか?」の印象しかない
正直周りが勝手に七夕対決で小池さんとの対決を煽っているが 太刀打ちは無理としか思わない どうせ消去法で他の候補者よりかはまだまし・・・と言った感じで小池氏有利と言った選挙戦になるでしょう
又迷惑万歳の人も立候補するようだがその対処法をもっと考えるべきでしょう確実に小池さんと蓮舫さんに突撃して来るのは明らか警察などは又選挙終了後まで指をくわえてみているのでしょうか?
・もう少し下手に出て将来を示していれば良かったのでは。 最初から批判と180度転換をむき出しでの出馬宣言は好感持てるものではありません。 自民党の息の根を絶つ姿勢は、立憲民主党支持者も望みますが、それは全面的には出さずに粛々と進めれば良い事です。 東京都や都民のためになることついてや、それをどのように実現させるのか。地方との連携、グローバル視点を持って最終的に日本の将来のあり方に向けた政策を提言する。要はビジョンを示したほうがよほど良いと思います。
・蓮舫さんの経歴を見れば、正規の政治経済の基礎教育は受けておらず、キャンギャルからニュースキャスターを経て、何の拍子か野党の国会議員になった。しかし、なった以上、何らかの結果を出さねばならない。そこで無い知恵を絞って、与党追求に活路を見出した。どんなに練られた予算、法律でも実施してみれば、何某かの不具合は出る。また政府の行政には至らぬ所やスキャンダルはつきもの。それを予算委員会で追及するのは、新たな政策や法案を提案するよりは遥かに楽であり、基礎的な政治経済の知識が無くても出来る。そこで、話し方を工夫して舌鋒鋭く追求する様に演技すれば意外と受けることを知った。それが習い性となり、今の蓮舫氏のスタイル=芸ができ上がった。 考えてみれば、行政に必要な基礎教育を受けずに野党議員として結果を求められ、無い知恵を絞って一芸を編み出したに過ぎない、可哀想な人なのだ。
・都議会議員との不協和音。そんなのどこの自治体でもあるでしょう。
若い親御さん達が、子育て支援や教育費無償、補助金で助かっていると喜んでいる。それが寄り添う事でしょう? ペット殺処分が激減、命を救う。気付けは商店街通りが無電柱化されて綺麗な街並みに。私道公衆道路でも老朽化水道管交換をしてくれる。 都知事給料半額も続けている。
これこそ、都民に寄り添う都政です。 簡単にリセット等と言わないで貰いたい。
・出馬表明をTVで拝見しましたが、立候補の理由も、ひきつったような作り笑いも、、本当に痛々しいと感じました。多分もう立憲内にも居場所がないのでしょうね。もしまかり間違って都知事に当選したら本人も自分の未熟さを思い知り多少は変われるチャンスとなるかもしれませんが、、都民にとっては災難となるでしょね。そうならない事を祈るばかりですが現職もそうとうややこしい立場に立たされているようですから。いずれにしても選挙が盛り上がって有権者が関心を持つことはトータルとしてはとても良い事です。 政治家のレベルが低いとか色々ありますが、元凶は無関心で無責任な選挙民です。投票にも行かない人は白紙委任状を提出しているという自覚もないのでしょうね。
・これではいざ東京都知事選の選挙戦期間中でも多くの有権者特に無党派層・若い世代からの支持を得る事が出来ませんよ。 さらに本来支持支援してくれるはずの立憲民主党支持層や立憲民主党会派所属の東京都議会議員が公然と裏切って小池百合子都知事やもと広島県安芸高田市の市長の石丸伸二氏支持支援に回る事もあり得ますね。
・個人的に、小池氏か蓮舫氏のどちらかを選べと言われたら小池氏かなぁ 実際にはもう少し選択肢はありそうだけど
蓮舫氏は今の時代のリーダータイプじゃないよねぇ 批判ばかりってイメージがついちゃってる 都政がうまく回らない未来しか見えないのだが
・蓮舫氏に一定の支持があるのは確かなのだろう。 参議院議員選挙の結果にも現れてる。
けど本質ははただ敵対する相手にきつく当たり、自身や身内には甘いスタイルで万人受けするタイプでは決してない。 都合の悪い質問は関係なさ過ぎると切り捨て、都合の悪い意見者は名指しで口撃する。 これが自民党や維新の議員がやってたら批判してたろう内容。
今の姿勢のまま続ければ自身への評価がマイナスに跳ね返る可能性も大いに跳ね返る。 批判に明け暮れる事なくちゃんと政治家らしく自分がどうしたいかを前面に押し出すべきだ。 それこそ自民党の姿勢を厳しく追求してきたのだから尚更ね。
・>国会議員として政治とカネの問題に向き合いながら、東京都が抱える課題の現場視察を重ね続けて私の公約をまとめ公表します
つまり、国会議員をやりながら都知事選の準備をするという事、だね。しかも、今は通常国会の会期中。国会だけでも忙しそうなのだが、蓮舫は都知事選のために現場視察までこなすという。随分と余裕が御有りの様だ。本当に国民や都民の事を考えて活動しているのかね。しかも、片手間で国会議員をやって給料とボーナスをもらうらしい。国会議員って、大層楽な仕事の様だね。
・攻撃されないとわかった上で攻撃する人は思いもせず攻撃された場合は、とても脆い。良いも悪いも敵は戦う相手ではなく背後の本陣なんだけどな。個別で戦っても気持ち良いのは本人だけだと思います。
・未だに他党の批判しかないというワンパターン化が見られるが、自分の批判には噛みついたりしているし、このダブルスタンダードが蓮舫氏の根本的な人間性ならもう変われないと思う。 会見でゼロ公約は何も守られていないとか言ってたけど、殺処分はゼロになり、待機児童もかなり減少傾向にある。こうした事実まで鑑みずに批判を展開するのはどうなのかな。 まずは他人の批判より自らの政策を明らかにして、自分の過去の発言と今の自分を照らし合わせてみたらどうだろうか。
・米国大統領に立候補する条件の中には「米国生まれである事」「米国に14年以上在住である事」などとある。
自由と民主主義、そして移民政策を掲げる米国も、元首にはこのような条件をつけている。
しかし日本の議員、また首長選の候補者に、明確なこのような条件はない。
小池知事の学歴詐称疑惑も記憶に新しいが、蓮舫氏の過去にあった二重国籍問題も忘れてはならない。
その上で、具体的な公約を有権者に訴えて支持を得ることが、選挙における常套手段だと思う。
とにかく蓮舫さんが、東京をどうしたいのかを早く知りたい。
・都民としては、至極当然の感情だと思います。相手を批判するなら、自分はこうするというものがあってこそ、他人を批判出来るのであって、何も示さずに他人の批判に終始する姿に、「本当は何も考えていない」じゃないかとさえ思ってしまいます。ジャーナリストやMCに対しての言動も、ただただ批判だけであって、今現在、自分が考えていることも話せないなんて、みっともないと思います。
・米山氏が輪をかけて批判を繰り返していますね。彼は国会議員なんだし権力を持って国民を批判している。応援したいのなら批判ではなく蓮舫が何を言いたいのか肉付けして説明しないといけないのを自ら割り込んできてしかも批判を繰り返し批判しますといっている。 批判が正義と思っているから、都政や国政を破壊し何も構築出来そうな予感すらない。立法府は行政府に質問し説明責任を求めるものですが最初から批判して反論を求めるものではない。
・蓮舫さんには野党の方が似合う。政権与党時代も事業仕分けの名で公務員をいじめていた。そして、何もできなく中国にいいようにされていた。 国会議員としての賞与も、その責務を全うするためと言うだろうが、これを他の人がすれば、舌鋒鋭く批判をするだろう。 批判の言葉は、はじめは心地よく聞こえるが、それを繰り返されると聞き手を疲れさせるだけ。
・この方は後出しジャンケンタイプの方なので先に意見を出されないと何も言えないのでしょう。相手の批判ばかりでなく自分はどうしたいのか?ハッキリと公約を意思表示して欲しいです。今の政治家は後で批判されないようにゴチャゴチャ意味もない言葉を長く喋り続け結局は何を言っているのか分からない。 質問にまともに答えずはぐらかして終わり。 幼稚園生と喋っているのと変わらない。 かつての小泉さんや石原さんのように自分の意志をハッキリ民衆に伝えられるリーダーシップのある方が理想ですね。学歴詐称したり二重国籍問題をかかえるような人は希望しません。
・小池知事はコロナ禍で毎日会見に臨み本当に大変な時期を乗り切ってきた。築地から豊洲市場への移転問題や東京オリンピックを何とか無事に開催した。 そういった実績を評価する人も多いだろう。蓮舫さんの攻撃的なスタイルで何が生み出せるのか 都民ファーストになるのか今一つ心もとない気がする。
・蓮舫氏の置かれた政治状況からして、都知事選出馬は退路を切った背水の陣のはずだと思うのだが、全くスタイル変わらないよね。
参院選では一時期の勢いを完全に失ってビリ争いを展開し、衆院に移ろうにも狙っていた選挙区には松原仁氏がいてとても勝ち目がない。しかも松原氏を離党に追い込んだのが誰かはバレバレであり、どう考えても逆風にさらされる。 国政に戻るには、辻元清美仁氏同様比例単独1位とかにして貰えない限り極めて困難なのは分かっているはず。
なら、もっと真剣にやりましょうよ。他人の悪口だけ言って選挙に勝てた時代は、とうに過ぎ去った。盲目的な左派支持層だけでは票が足りないのだから、無党派層に対して、「この人なら任せられる」と思わせるだけの政策パッケージを用意しないと、とても勝てるわけがない。
・小池都知事が出した公約を批判するところから始めたいのでしょう。 (批判する方が得意だから。) だから、小池知事は出馬宣言を遅らしている面もあるのでは? もう鍔迫り合いは始まってます。
蓮舫の戦術は、戦術レベルでは正しいと思いますが、戦略レベルで考えると誤りでは。 それでなくても、小物感があるので、それを払拭する対応が必要かと。
・蓮舫氏は今まで攻撃を繰り返して知名度を上げて来た。蓮舫氏自身、都知事選出馬は静岡県知事選の結果を受けて決意したとコメントしており、出馬に関して兼ねてから熟慮を重ねたと言うより、殆ど思いつきの行動に近いようだ。現在はこれまでの批判がブーメランにならないよう、政策を慎重に考えているのだろう。都知事選に勝ったとしても今まで大口を叩いて来た以上、やっぱり実現できませんでしたでは旧民主党と同じ道をたどる。出馬表明の会見でも、紙ベースで都民に配布してある非常時の災害マニュアルをデジタル化するべきと、危機管理不足としか思えない発言をしており、勉強不足が露呈している。いずれにせよ蓮舫氏の出馬は立憲民主党の今後も背負っており、旧民主党勢が過去から何を学んだのか今後も注視しなければならない。
・結局、野党は政権交代する気はないんですよ。蓮舫氏は都知事選に落ちてもその後の衆院選で返り咲きが狙えますし、そもそも国会でも自民党が絶対に受け入れられない裏金対策案を強硬に主張して、結果的に数の力で押し切られた形にするやり方は旧社会党と全く同じ。だいたい立憲民主党が衆院選で擁立する候補者数では、政権交代はできません。 万年野党でいたほうが、与党を批判するだけで良くて自分たちの政策を実現する必要がないので楽ですしね。 蓮舫氏の言動を見ていると、そういう「万年野党マインド」が染み付いているなと感じます。
・いまのところ、話題性以外ポイントを重ねることができてない印象、、。 首のスジを伸ばして舌鋒鋭く攻撃する姿勢はマイナスになるのでは、、都民に映るスタイルにはプラスなると思えない。手塚さんも そこらをアドバイスしたほうが良い、、。
・この人が何故イメージ悪いのかというと、
建設的な議論よりも先に ぎゃあぎゃあと批判的にわめきちらす、 という行動パターンが多いからだと思う。
批判的なのは悪いことじゃないけど、やるならもっと冷静沈着であるほうが良いし、
批判一辺倒じゃなくて、改善案なども滔々と説けば、有権者の心に響くと思うのだけど、
長年染み付いた行動はなかなか変わらないね。
・都民の人達が可哀想に思えてきました。 小池都政についても、小池氏自身についても様々声が上がっている今、再選するのは良い事なのかという疑問もあります。 ただ、他の人ってなった時に〝こういうの〟が長ってどうなんでしょうね。結局どういうビジョンを描こうとしてるのかいまだに分からない。結局は参院補選とかの勝利に便乗してるだけの立候補をしたにすぎないというのが明らかですね。都民の方々を置き去りにしてる感が否めないです。
ここまでなったら、選挙後に待ち受けてるのは〝地獄〟かもしれないですね。 この際なので、上京してきた人は地元への帰京、元々の人は地方移住を検討して、東京を離れて暮らした方が案外暮らしやすいのかもしれません。
・立候補表明をされた方は皆高揚感をもたれているのだろう。それは、そうとして、即座に反応してことばを返すのもどうかと思う。それは、長所でもり、短所にも成り得る。どんな公約を出すのか期待感もあるのだが、人の上に立ち都の長となるつもりなら、まずは、聞き上手にもなる必要があるのではないだろうか。
・出馬時の記者会見でもぎごちない笑顔が印象的でしたね。およそ笑顔とは縁遠い日常なんでしょうね。都の有権者のインタビューにも優しさを感じないような声がありました。また他の批判よりも自分の都政へのビジョンを語る必要がありますね。
・この方は攻撃している時は生き生きしている、逆に攻め込まれると意気消沈、今回も御自身で仰っている、自民寄りの小池都政を罵倒の如く批判し許せないと、唯、ご自分は小池都政に代わって、どのような都政を行って行くのかは全く述べず、批判の為の批判で攻勢を掛けようとしている、自民不利の時世に乗っかっているに過ぎない、バックには共同戦線を引く共産党もいる、都民が日本の首都を共産混じりの政策を許すのか注目してますよ。
・既存の政党では、与党の批判票だけで当選できるとは思えない。 支持政党なし、無党派層は与党のやりたい放題を止めたいと考えているが、批判ばかりであったり、非現実的な政策を掲げる野党側に票を投じることはしないでしょう。 地方自治や東京都をどうするといった政策論争を見たいのですが。
・「小池氏VS石丸氏」だったら、ネット民は一度は石丸氏の動画を見ているので、東京に多い若者の浮動票がどう影響するのか正直興味の湧く対決と思っていた。蓮舫氏の登場はそれに水を差した感じ。おそらくは蓮舫氏は与党の票を喰うことはないので、野党票が分散し、小池氏が優位になることは間違いない。石丸氏なら自民票も喰う可能性が高いので、接戦になった可能性がある。自分は都民ではないので一票は投じることはないが、国政の代理戦争を東京都でやることが果たして争点としてふさわしいのか疑問。噂されているように鞍替えのワンステップととらえているのなら辞めた方がいい。都民だけでなく参議院も舐めていることになる。
・東京杉並で生まれ育って60年。父も祖父も東京生まれ。 そんな私が強く思うのは、東京に人が集まり過ぎ。 集合住宅ばかり建てるな。ホテルや宿泊施設を増やすなと言うこと。 たぶん、京都の人も同じ考えではないか? そんな私の願いと同じ事を公約にあげたのが石丸さん。本当にウェルカムどよ。若い力で東京を変え、行く行くは国政で頑張って欲しい。
・今の立憲民主党そのものだからな。 民主党時代に政権交代を実現したのは自分たちは自民党の欠点を改善しますでマニュフェストを出していたが、今は自民党批判するだけで高収入が得られる党。政権交代なんてしたら、民主党時代の悪夢が蘇るだけだから、とりあえず国民に頑張っていますよ的なギリギリなラインで佇むだけにしか見えない。
立憲民主党の議員様の生活水準は政権を取ろうが取らまいが変わらないからね。今のポジションが一番楽でしょ。
・結局、蓮舫さんは敵ではないね。 小池氏の一人勝ちになるだけでしょう。 最初から勝ち目のない戦いでしょうが、他でも出ると報道があったときのコメントに勝ち目はないとも書いていましたが、確実に衆議院選はあるのですから、それまではただの人です。 少しは骨休みになって良いのでは。 どうせ衆議院選で小選挙区と比例の兼用で、比例名簿も1位でしょうから、知事選に出るとなっただけだと思えますよ。 最近でこそ立憲に風が吹いているようですから、さすがに今回はすぐに冷めたみたいですけど、とにかく流されるな日本国民だけ。
・コメンテーターの意見に対して細かく反論しているあたり、むしろマイナスだと思う。
明らかなデマに対して抗議するのは良いけれど、本人の発言や行動を周囲がどう感じるかはある程度は自由なところもあるわけだし、誤解されていると思っているなら今後の態度で見せていけばいいと思うんだけど、なんだか悪い意味で(元)立憲民主党の所属議員らしさが出てしまっている。
今のままのスタイルを続けるのなら、一部の有権者には刺さっても、多くの有権者の支持を集めるのは難しいと思ってしまう。
・このかた、もしも総理になっても、ご自分の思う政策をほぼ実現できないと思います。
日本は独裁制ではありませんから。
だいいち、党首に選ばれるには議員や党員の多数の支持を得ることが必要で、その人たちが全員、政策だけでついてきてくれるかというと、現実にはそういうことにはなりません。
大きい政党でないと政権はとれないし、大きい政党であるということは所属する議員や党員、支持者支援者の数も多数になりますから、その過半数というのも相当な規模になります。
結局は、ある程度の方々に対しては支持を得る見返りに何某かのことを求められ期待されるわけです。
独裁制であっても多かれ少なかれ同様の必須要件となりますね。 北のトップでさえ側近や軍の幹部などには相応の待遇をしているはずです。
一切無視して独断専行を押し通そうとしても、ガン無視されるだけ、つまり裸の王様未満で追われてしまいますよ。
・この方、今回の知事選挙出馬って党の中で浮いたから出馬する事を決めたのかな? 自分は都民じゃ無いけど、選挙の時に国政の話ばかりしても多分都民は選ばないと思うよ やはり何処の地方にもそれなりの問題が有るのだから、そこをしっかり改善する事を訴えないとね
・小池知事が批判を受けやすいのは「行動」しているからです。 行動すれは当然称賛も批判も受けます。 都民の意見を聞くことは大事ですが、民主主義において全員が満足する方策なんてありえません。 知事は限られた条件の中で必ず誰かが不満を感じる政策をそれでも選択し実行する必要があります。
蓮舫はその反対意見の部分だけをピックアップしているからかっこよく見えるのですが、都政を担うのであれば公約を示してしっかり実行し、批判も受けてかっこ悪い部分も見せなければなりません。それができるのか疑問を感じます。
・都知事選の投票はこれからですから、現時点で批判するのは未だ早いのではないですかね。 都民の皆様は、各候補者の都政におけるビジョンや公約を一つ一つ吟味の上、出来るだけ多くの方に投票をして欲しいものです。
・他者への批判、非難で食いつないできた政治家人生 自民の大失策で久しぶりに風が吹いたと立候補を表明したが、東京をどうしたいから、ではなく今なら当選できるかもしれないから出てきただけ ビジョンがないのはいつもの事 党の代表すら満足に務めを果たせなかったんだから都知事の器じゃないのは明らかです
・神奈川県民ですが、 東京の知事はもっと寛大で 包容力のある方がいいです。 コロナ禍では首都圏で、知事達が 話し合うことも多々ありましたが、 協力体制になるのかな。 蓮舫さん、批判ばかりで アイデアなさそう…。 批判ばかりのままじゃ、東京で 指揮は取れないと思いますよ。 目は越えていますからね。 都民の皆さんの正しい審判を望みます。
・選挙とはひどい候補ばかりでもその中から酷い人かよりましな人を選ぶってのが基本です。都知事選は選択肢が用意されてるだけでも全然めぐまれている。大阪知事選など前々回は吉村氏と赤い服の女性、前回は吉村氏と谷口氏、維新が嫌いな人には選択肢がなかった、まぁ対立候補が谷口氏に決まった時の失望感は大きかったですね
・蓮舫氏は、小池都知事の公約を見てから対抗する公約で争いたいような事もいっていましたから、小池氏公約待ちが本音でしょうが、小池氏はまだ出馬宣言もしないのでしばらく先に出す計算。
蓮舫氏がそれを待って公約を出さないなら、とにかく「反対手法」で勝ちたいだけになりますから、支持者や有権者は小池都政が嫌なんでしょ?自民政治が嫌なんでしょ?だったら何も言わず支持すればいいだけだという考えでは。
・今回は小池さんに投票するのはやめようかとも考え、蓮舫さんはどうなのだろうと思って期待もしていたが、正直不快感しかなかったですね。都民のひとりとしては、東京をどうしたいのかを聞きたかったのだけれど、相変わらずの批判と悪口ばかり。その時の自分の顔つきがどういったものなのかを、じっくりと動画なりで確認してみてください。攻撃的な表情は、人に希望を与えるものではないですよ。
・FLASHいいタイトルだね、 私の思いをそのまま表現してくれてるような、 本当にそのとおりだよ、 少なくとも何がしたいかを言わないと、 少なくともだよ、 共産や立憲を支持している人達はどう思ってるんだろう、 やっぱりほとんどの人が蓮舫氏のような反対、反発ばかりしている感覚、意識をもってる人が多いのだろうか、 それだと困るんだけどねぇ、 裏金、キックバックのような事があった時、ちゃんと上手く質問し、問い正す事も大切なんだけれどもそれ以上に大事なのが今、この国、都知事選であれば東京都の経済、医療、福祉、教育、子育て、等などの問題点をちゃんと解決し、結果を出して行く事、 蓮舫さんは早くこうしますというのを出してもらいたいね。
・正式な立候補をしたら、立候補者同士で政策討論をしてください。 石丸さんを支持するわけではないけど、論理的な思考方法や言語化で圧倒的に打ち負かされるでしょう。小池さんは現職で老獪だからのらりくらいとかわすでしょうが、この人にそのようなディベード能力があるとは思えません。
まさか15区の酒井さんのように逃げたりはしないでしょうね?
・争点のない選挙で、政策無しで、批判するだけなら泡沫候補と何ら変わりない。泡沫候補のほうが、現実味のない突飛な政策を打ち出し、メディア的にはおもしろい。政治家なのだから、今後、何をしたいのかを明確にすべき。
・確か蓮舫さんに取材してから発言するように言われたとかで、事務所に複数回連絡しても繋がらず、秘書に連絡先を聞いても個人情報とかで断られたとか。
これが事実なら蓮舫さんは他人に対しては批判ばかりで、自分に自信がないから逃げてばかりのようなイメージが付き、発言に対する信憑性がなくなるのではないでしょうか?
せめて取材するように言ったのなら、蓮舫さんの方から相手方に連絡するなり、連絡方法を伝えるべきではないのでしょうか?
個人的にはあまり信用する気にはなれません。
・蓮舫さんって、旧民主党の中では政策や意見を言うほうでしたが、党の総意とは違ったりブーメランだったりと度々注意されていましたね。でも分かりやすかった。麻生さんの発言に同調したり、岡田さんをツマラナイ男と言ったり、都内での演説では『あんた本当に民主党か?』と思うような発言もありましたし、代表になる前のほうが良かった。 代表になってから今も蓮舫さんは何をしたいのか?具体的な構想が見えてこない。 政治家の政策が批判されるのは当然です。人は十人十色で都民すべての人が納得する政策なんてありません。 僕は都民ではないし関係ないのですが、選挙期間に入ったら曖昧な言葉ではなく堂々と政策を示してほしい。
・全ての公約を上げなくても良いので、小池都政のここがダメだったので私だったらこうしたいというのを語ってほしい。公約は後で出すではなくて、おおまかなことでよいので、小池都政だとなぜダメで蓮舫都政だとどこがよくなるのか、そこが知りたいのです。キャッチーな言葉はもうよいので、目玉政策を語ってほしい。まさか「外国人参政権を実現する」が目玉政策ではないでしょうね。それが心配。
・蓮舫さんからすれば、小池さんのやり方はハラワタが煮えくり返るのではないか? 小池さんは朝鮮学校への補助金を石原慎太郎時代のように完全に凍結してしまっているし、前任の舛添さんが韓国人学校の増設に対し、東京都の土地を貸し出そうとしていたがそれも止めてしまったり、とにかく外国人に対して厳しい政治をする 一方で蓮舫さんは、これからは立憲民主党の方針にあるように多様性の時代として外国人の感性も取り入れるべきという考え方だと思う 生活保護についても外国人にももっと拡大すべきという考えだと思う 蓮舫さんは、このような政策公約をはっきり示して選挙にのぞむべきだと思う
・選挙をしても批判ばかりで公約が無いのは旧日本民主党からの流れを汲む立憲議員にも脈々と受け継がれていますね。
日本民主与党時代に菅直人や野田内閣の時になんもしなかった人が今だに議員をやっている事に対して驚きました。
・都政に無関心だったことご丸わかりだね
少なくとも、橋下氏は公約もすぐ出したし、問題点も選挙で強く訴えて改善策も示した、当選初日から公約実行フル稼働でしたよ。。
府民は、毎日放送されるぶら下がりの記者会見に釘付けでした、記者からの質問がなくなるまで論争でしたし、記者も勉強して質問しろと、橋下さんに怒られてました。 馬車馬の如く、改革を進めましたね
後にも先にも、こんな知事はいませんね。
其の橋下さんだからこその指摘なんだけど、蓮舫は内容を把握すらできてないんだね。
・若い有権者たちは、裏金問題で揺れる自民党が嫌で それに便乗する蓮舫や山本太郎らに感銘している人が多い しかし、昔から蓮舫さんや民主党を見てきている人たちは 彼らが国どころか都をどうにかできる力量があるとは 思っていないはず
・記者会見の時に、第一声で、こういうことを都知事としてやりたい(石丸市長なら多極分散)と話していれば、なるほどだったんです。 ところが、立憲民主党の左派全体に言えるのですが、いつも自民党の批判から入るのです。 それで、記者会見でも自民党と小池都知事の批判が第一声だったので、また批判からかと受け止めるし、後から政策論争しますと書かれても信頼できないです。
・蓮舫さんの立候補をイラついている方はむしろ少ないのでは? むしろ「ヤッパリなあ!」と感じる人が殆どでしょう。 「完全無所属」と言って立民・共産とは無関係を装いながら、早速共産党議員団へをご挨拶。そこで大歓待されて共産党から「最強の候補」と認定された
要するに知事に当選した際は、共産党の意向を重要視しなきゃならない構図を自ら作り上げた また共産の支援がなければ立民は勝てない事を、内外にはっきりと証明してくれた
立民、共産の支援を受ければ、イスラエルのネタニアフ首相と同じ道を辿る ネタニアフは首相の座に居座るために極右の支援を受けた結果、あの残虐的攻撃を止められなくなってしまった
蓮舫さんも同じ道を自ら選択している事を自分の行動で示した
立民、共産の意向を取れば昔の悪夢、社会党系の美濃部都政や飛鳥田横浜市政の、集票しやすい高齢者等々への莫大なバラマキによる、財政「極」悪化を思いだす
・選挙には作戦があるのでしょうね。 立候補者、全員に専門家が色々な問題点を指摘して、それに対する回答を発表してもらいたいです。 それ以外にも、気になる対策などは記載して欲しいです。 そのほうが分かりやすいかも知れません。 まぁ、今は作戦で何も言わないのかも知れません。 その作戦が吉と出るかはわかりません。
・公約なんてのはどうせ守られないのだから無意味。 小池氏だって8年間もやって「犬猫の殺処分ゼロ」だけで他は何も出来ていない。 それよりも「人間力」と「誠実さ」ですよ。 東京都は金だけは有るので役人がしっかりしていれば都政は回る。
問題は二元代表制を機能させること。 つまり都知事と役人が作った予算案を議会が精査し可否をきちんと出せるかに有る。 その中で執行部と議会が相対しながら利権を無くせるかどうかで都民の生活が変わる。 つまり執行部と議会の行動原理が何処に有るのかです。
敵対する相手を批判するのも結構だが、批判するだけで無く建設的な議論をしなくてはならない。 その為には自らが清廉潔白である必要が有る。 学歴詐称だの二重国籍だのと云う疑惑から逃げ回っている人間では話にならない。
・この人、別に政治家でなくても良いのでは?と感じます。 本気で政治家をしようとは到底思えません。 たまたま政治家で、言いたいことが(批判出来る対象がいるから)政治家をしているだけであって、政治家としての思想を全く感じません。万が一都知事になれたとしても都の職員が苦労するだけで、都民には何の恩恵も無いと思います。 私の個人的意見ですが、批判の為の批判を自分のステータスにしている人は政治界には必要無いと思います。 この人が都知事になったとしても、税金の無駄遣いでしか無いと思います。
・まだ小池さんの出馬表明がなされていない時点での推測に過ぎませんが、蓮舫さんが今回の出馬で抱いている勝算とは、小池さんに勝つことではなく、小池さんが出馬しないことにあるのではないか、と、思います。
そもそも年齢から考えても、小池さんが3期目を目指していたかが不明です。このまま政界引退しても不思議ではないお年ですし、もしも初の女性総理を目指すのなら、国政に転身する必要もあります。
言っては何ですが、蓮舫ごときにここまで駆け引きする必要があるとも思えません。マスコミや知識人どう煽ろうとも蓮舫と小池さんでは格が違いすぎます。
各自治体等からの出馬表要請も、本来小池さんが出馬に消極的であった証拠では?
蓮舫が狙っているのは不戦勝ではないかと思えてなりません。
・都知事選は来る衆議院選挙の前哨戦と考えているなら有権者に失礼だ。しばらくは衆議院選挙が無いと踏んでの立候補表明。岸田首相が会期末に衆議院を解散したら都知事選立候補を取りやめたりしないでしょうね。
・うーん 都知事になるのではなく、この立候補は立憲支持層の票読みではないか。 蓮舫さん、落選しても、その後のブランクは僅か1年。 来年には、参院選、そして衆院選。 解散総選挙なら、さらに国政復帰は前倒し、そういうスタンスではないか。
・蓮舫議員の批判はたくさん見てきましたが、政策は見たことがありません。どんな政策を出してくるのか、とても楽しみです。 あと当選した場合は少数与党都政になりますので、その辺をどう調整するのかも知りたいです。
・都民ですが、まず小池百合子の「7つのゼロ」がどれだけ実現されたか精査する方が先でしょ。そして蓮舫には、ぜんぜんイラついていません。小池百合子の7つのゼロに惹かれて投票した人なんていませんよ。公約がどうのこうので投票なんかしません。争点は、自民党的か、そうでないか、です。人物が信頼できるか、そうでないか、です。公約が具体的に示されていなくても、小池百合子が進めてきたことでいいものは残しダメなものは真逆に変えていく、ただそれだけのこと。たとえば、私立高校授業料無償化は継続するけど神宮の森再開発はストップさせる、といった具合。イラつくとしたらこういうネガキャン記事に対してです。
・これは立憲民主党全体にも言えることで、立民が微妙な消極的支持にとどまってる理由の一つ 蓮舫辻本小川野田岡田、この前、消費税の財源発言の枝野、など旧民主党政権時代の緊縮財政派がいまだにゾンビのように影響力があって、代表の泉が彼らに対して配慮して、消費税減税や廃止、といった思い切った政策を打ち出せないからだ。 都政もそうだし、政権取ってこの日本をどうしていくのかというビジョンがあいまいで、自公宗教カルトとの違いを明白に打ち出せなければ、選挙では中途半端な結果になる。 立民も、批判ばかりしていないで本気で国民のことを考えていかないといけない。
・対立候補を貶める事しか能が無いのだろう。いつもいつも自身の政策、私はこうしたい、こうすると言った具体的な発信はしない。出来ないのだろう。いつまでも有権者も考え無しに投票はしない。党自体もだが、重箱の隅を楊枝でほじくるだけのような批判ばかりでは前には進めない。挙句の果てには、共存できないはずの勢力と共存を図るのだからね。もっと具体性のある政策、政治的論争をしてもらいたいのだが。無理だろうね。
・民主党系の議員に反対やら批判以外を求めるのはナンセンス。 この人に確固たる理念なんて欠片も無いだろう。 そんな連中だから、出馬表明はすれど公約は後回しで現職批判だけする訳で、多分現段階では確固たる理念のもとの公約なんて存在していない。 ただただ与党の言う事を批判し反対するだけで自分達から建設的意見すら出さない。 目の前の敵を揶揄する事は得意かも知れないが、都政運営能力があるとは思えないし、何よりまともな政策立案が出来るだけのスキルがないだろう。 小池知事も単純に舛添や猪瀬よりマシなだけで、蓮舫よりはマシだと思う。 多分、蓮舫知事誕生となれば軸の無いフラフラした事だらけになり東京が崩壊さるかも知れない。
・こうして反論はするけど結局肝心の政策とか全く出さないんですよね。
SNSに文字打つならその分政策の発表に割り振れば良いだけなんですがね。 リセットは良い事は残すのが当たり前と立民サイドの人は言うけどそんなの何を残すが言わないなら好きに消したり残してもウソは付いて無いって批判逃れに使える便利なやり方でしょう。 そして小池都政に良い面がある事に言及すると敵を持ち上げ不利になるからって思惑もあるでしょうしね。
選挙対策としてある意味正しいのかも知れないけど有権者に対する真摯さには欠けてます。
立民側は当たり前だとする認識が果たして一般の有権者の当たり前かというとパーティー禁止法案定提出しながらパーティーやる事が悪いと思わないメチャクチャな感覚なのでリセットの先を本当に何も考えて無い可能性が高いんだと感じます。
騒ぐのはマスコミ記事出てからの後出しで批判する誰でも分かる事ばかりですからね。
・この方に政治は向いていないと思う。 評論か責め立てるばかりで自身や政党の政策を推し進める意欲やポジティブな意見を見た事がないのです。
都知事表明時の会見も取り繕う姿ばかりが印象的です。今更笑顔を見せられても好印象には繋がらないどころか、かえって怖い。
・蓮舫氏の口撃スタイルは野党議員であればこそ容認されてきた。それでもかなりやりすぎのイメージがあって、批判されることもしばしばだ。
しかし都知事という首長になっても、野党議員マインドのままだとどうなるか?都合の悪い質問をされたら、血相を変えて反撃をするのではないか。やがて記者会見すら厭うようになっていくと予想する。
外国人向けやLGBTなどのマイノリティ向け、女性支援団体向けに何かやるだろうけども、大勢の都民のためには、ほとんど動かないんじゃないかな。
・蓮舫氏の立候補に対する批判が多いが、被選挙権は憲法に定められた国民の権利。どの選挙に誰が出ようが、全く自由であり、何ら妨げられるものではない。本人がどんな政策を出そうが、どんな批判をしようが、どこかの党のように実力で攻撃するのでなければ、これも全く自由。もちろん、政策の中身が自分の意見と異なっていれば立候補者を批判するのも自由。 ただ、現在の民意は自民党の下野を望んでおり、その点で蓮舫氏が政権批判をしたのは理解できる。これから、東京都の政策は刷り合わされると思うが、小池都政の総括を行うべき時期には来ていると思う。
・公約を出したってどうせ守らないんだから、出さなくてもいいんじゃない?
他人がボーナスを貰ってから辞めた事には噛みついてたのに、自分もしっかり貰ってるし
公約も守らず、他人に厳しく自分に甘い候補者が当選する様な事はあってはならないと思う
・都知事になって何をするのか。 立候補を表明した時点で、大きなものが幾つか即答できない時点でパフォーマンスと思える。 ただ現職都知事が弱ってるから、勝てそうって思って出馬表明したとしか思えない。 その点、石丸市長は自分なりにしっかり問題点を把握しているし、最近の都議会の議事録は全て目を通しているそうです。 都民にとって耳障りなことでも、必要なことなら憚らず発言する。強い信念を感じる。 党の為に出馬する人と、都民と日本のことを思って出馬する人。 都民の良識を願ってやみません。
・有権者の見落としがちなこと 野党応援すると言っている支持者は基本情緒不安定で新しい流れを作るには今のモラルの破壊が必要という意見で右左一致している+左には外国人の権利主張もはいる そして日本の歴史上自民党の不祥事と引き換えに野党が政権握るということが何度もあったが圧政と権力の乱用で問題になりすぐ下野という流れ 今回もそれと同じであることはもう明白だ 野党側の周りが見えていない自分本意という問題点は何一つ解決されていないし そういう人間は権力に付けばそれを自分だけの解釈で乱用するし悪いとも思ってないから 野党側この上に立つものとして致命的とも言えるこの問題点なんとかしないと一生野党続けるしないぞ
・この人は攻める時は強いですよね。でもいざ守る時は静かになり、どうにもならない時は辞めるといった戦術です。都知事になっても一緒なのかな?二重国籍問題をちゃんと説明してほしいですよ。それが最初じゃないかな?
・この方はトップに成る器ではないのではないでしょうか?他人のアラ探しで、喧嘩腰で物申すのが性に合っているようです。都知事に成られたら、東京都が悪夢の民主党政権のぶり返しに陥りないでしょうか?都民の皆様は、東京都が良くなる事を願っておられます。一刻も早く参議院議員を辞職され、知事に成られたら、この様な東京都にします。と言う政策ビジョンを示してください。
・民主党政権時代の事業仕分け担当大臣。 壊す事と切る事にかけては絶大な能力と実績の持ち主ですので、当選すれば『小池都政のリセット』は徹底的にやってくれます。間違いなく。
後には草一本生えない茫漠の荒野しか残らないとしても。
小池の築き上げたものを片っ端から破壊して、それは全然出来るだろうとは思うけど、その後に小池以上の何かを築けるかどうかだと思うんですよね。 出来ると思う人は票入れるといい。
私は蓮舫に何か築けると思いませんので、小池を支持するしないとは関係なく蓮舫は支持しません。
・別にイラついてはいない。 現職に対し対立候補として立候補するは、とても相容れない、容認出来ない事を現職がしていることに批判があるからであり、それをはっきりさせる事は第一歩だ。批判に対しイラつくのは権威、権力が批判されることを感情的に嫌う愚鈍な保守主義者の定常的な心理展開に過ぎない。
・参議院議員としての公約や役割は果たしたのかな?現在の自分の責任や任期を果たさずに都知事に立候補ってどうなの?って思ってしまう。現職の市長さんもそう。今いる市を荒らすだけ荒らして何も作り上げずにサヨナラって責任感ってものが感じれない。 反自民の風が吹いてるからとりあえず都知事に立候補します!じゃ都民としては信頼できないな。
・人のことをとやかく言うのは好きではありませんが、この人から建設的な意見を聞いたことがないのは気のせいでしょうか? 以前、国家中継を久々に見た際に、まだ議員を続けていたのかと驚きました。 そこまで言うかと感じるほど、自信満々に他人を批判するのに、じゃあどうすれば良いかという建設的な意見が出てこないのは、政治家として致命傷だと思います。
|
![]() |