( 176574 )  2024/06/02 00:32:51  
00

・議論の中心は、足立議員と維新の党内対立に焦点が当てられており、足立議員の主張が維新にとって問題視されている様子が伺える。

維新は内部の統一が乱れつつある印象を与え、党内での意見の不一致や方針の違いが露呈している。

また、維新の運営や政策に対する批判も多く見られ、党の将来性に不安視する声も少なくない。

 

 

・足立議員に対しては、主張の正当性を支持する意見もある一方で、党に従わない行動や党内での不和の原因となる行動を取っているとの批判も見受けられる。

また、維新自体に対する期待が失われつつあるとの指摘もあり、維新の今後に対する懸念や批判も多く見られる。

 

 

・維新の党内事情や運営に関する議論だけでなく、他の政党や政治のあり方に対する意見も混在しており、維新の今後や日本の政治に対する不満や懸念が広く表明されている点が特徴的である。

 

 

(まとめ)

( 176576 )  2024/06/02 00:32:51  
00

・審判にファールの基準を聞いても、ルールブック以上の事は言わない。 

現場で起こった事象について判断する。 

審判によってノーカードの場合もあるし、イエローやレッドもある。 

だから足立さんは、際どいプレーをするのは止めるように言っただけ。 

カードを出されてからでは遅いので。 

ましてコーチ陣が指示を出しても、ファールを取られるのは選手だから、それを心配しただけでしょう。 

 

 

・足立氏は離党して無所属で議員するのはどうでしょうか。 

もう維新は自民党公明党と並び、良識ある国民から見放された政党ですよ。 

むしろ、国民感情や法律に抵触しなければ、倫理的に問題ある事はやっても構わない、そんな考え方の腐った政党にいるより、支持され続けると思います。 

 

 

・今日の野党第一党まで狙えるまでの維新にしたのは、足立議員の力が大きいと思います。 

予算委員会で立憲民主党を追い込む、あの力強い指摘で全国に維新の支持者を増やした、最大の功労者だと思う。 

早く復帰してこれからも頑張って欲しいです。 

 

 

・「公選法の是非や事実認定は、我々にそれをする権限はないし、各議員にもない」 

公選法は確実な違反でない限り無視して良い、との高らかな宣言に読めました。 

 安達氏の指摘は、違反の疑いのある事はするべきではない、というもの。党は法違反の認定は裁判がするので、疑いのある事をしても良かろう。 

 

 

・国政でも馬場代表になってから悪手続き。補選でも連敗中。政治資金規正法改正案では5万円案なんか出して自民を助けてしまった。与党になりたくて是々非々の精神も捨ててしまったようなので、もう存在価値は無い。次の選挙では議席を減らしてくれ。 

 

 

・少し以前、丸山穂高という衆議院議員が、松井さんが大阪維新の会代表の再任に際して、「代表選挙を行うべし。」とSNSで囁いたところ、橋下さんに、ボロクソに批判されて、最終的に離党することとなりました。 

今回の足立議員も同じように思います。維新の会は、幹部が決めた方針に、一切逆らうような意見は許されません。自由な意見は言えない政党です。そうした心根は、民意も聞く気もないのですよ。常に、幹部の方は、自分たちのやり方が正しいと思っていますから。 

 

 

・維新は自民党のパーティー券に賛成。 

この人の事をよく処分出ますね。 

万博は事故など起きてますし、チケットも売れません。それも処分したら? 

次いでに言っておきますが、万博の時期は熱中症の時期とも重なります。 

子ども達を招待しても大丈夫でしょうか? 

工事現場はメタンガスがあちこちで出ていますよ。 

そう言った事には触れませんね。 

自民党案のパーティー券案に賛成する人も処分対象で良いと思います。 

 

 

・党内理論と世論は全くの別物で信者以外は割とドン引きの結果。世間的には日本維新=大阪維新なので大阪での支持も急落する可能性は高い。次回の選挙は注目ですね。 

 

 

・日本維新の会はSNSへの投稿が問題視されていた足立氏を「党員資格停止6カ月」の処分を下した。このところの維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの批判した論客への「万博出禁」発言や赤字補填問題。馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など問題発言を連発していて、国会議員としての礼節に欠ける。何かと問題の多い維新だが、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決した方が良いと思う。 

 

 

・ぶっちゃけ維新は「まあ立憲とか共産党よりはさすがにまともか」ぐらいの立ち位置でしかない。批判ばかりじゃなくて、国民民主党みたいに独自路線的なのを貫いてるところは好感が持てる。けどなんかクリーンじゃないんだよね。 

 

 

 

・維新ももう終わりましたね。相次ぐ内紛、仲間割れと完全に崩壊、空中分解直前でしょう。その原因の大きな一つが馬場という代表のデタラメさとリーダーシップのなさです。 

リーダーシップがないのは自民、立民党今の政党すべてに言えることですが、何よりこいつは人間的魅力や人格のなさが際立っています。野党然と振舞いながら実は自民党の手先以外の何物でもなく、国民を欺くとんでもない政党なのです。 

まあ、関西地区以外では影響力がほとんどない泡沫政党なので取り立てて騒ぐほどではないかもしれませんが、一応国会に議席を持っているので、国政に何らかの影響を与えているのは事実です。このようないい加減でまやかしの偽善政党は早く消えてくれることを心から願っています。 

 

 

・わざわざSNSに投稿した事を問題視し処分するのは維新の勝手。味方を背中から撃つのはアウト、という事なのだろう。ただ足立氏の指摘が維新を救った、という認識が皆無なのは笑える。さすが馬場代表、見識の欠片もない。今回の件は音喜多氏こそ問題外。 

 

これは不祥事続きの東京15区の選挙。本来やらなくていい選挙にうんざりの有権者が、せめて望むのはホワイトな人材。なのになぜ音喜多氏は姑息な小細工で維新の候補者をグレーに染めようとしたのか?合法違法以前に有権者の気持ちになって考える、という視点がまるでない。 

 

指摘を受けた音喜多氏はすぐに機関紙の配布を止め、更にはLINEグループにした「機関紙配っても大丈夫」という投稿をこっそり削除している。これは「足立氏が正しい」と認めているに等しい。更には自ら矢面に立つ度胸がないのか、柳ケ瀬氏に上申書を出させる姑息さ。どちらが党に対する利敵行為をしたのかは明らかだ。 

 

 

・まるで「本当なら除名のところを温情で6ケ月の資格停止に止めた」みたいな報道だけどそうじゃないだろ。 

足立はいろいろやらかしてるけど、今回に限っては足立の方が全面的に正しい。 

 

 

・この辺が政党の器の差かなぁ。 

自民党なら自民党批判する議員結構いるが容認されることが多い。 

それよりパーティ批判を政党が国会でしているのに 党幹部がパーティ開催し用としていたことのほうが 資格停止処分だと思うがどうなんだ? 

 

 

・正論かもしれんけど、足立氏のやり方は党内を乱すことが多いのは確か。あと、党内に味方も居ない。いくら正論を振りかざしても人となりを見てますから誰もついて行かない。 

 

 

・維新も共産党と変わらないことが露呈した。 

一議員が批判や忠告しただけで、これだけ重い処分をするとは党内は独裁体制といってもいい。 

議員における自由な言論や活動を制限するもので、議員は会社員化していく。 

今後、この処分は、維新において汚点になるだろう。 

 

 

・所属議員が意見を言う事も出来ず何か言えば全て党批判と捉える。そんな風通しの悪い党なら所属議員は言いたい事を言って自ら離党すれば良い。 

 

 

・足立は維新に所属する議員の中でも荒い分類のほうの議員だから切っておいたほうがいい。 

まだ政党としては若いので色んな種類のが在籍してるが、これから先大きくしていくなら荒削りな人間を排除してまともな議員を引き込むことをしていったら時間はかかっても立民よりもマシな第一野党まではいけそう。 

 

 

・一応言っておきたいことがあるけど、国会議員の規定がガバガバなのは国民から選抜された多くの人に教示を示せる人間であるという前提の元、悪用もしないであろうって信頼のもとに成り立ってることなんだよな こういうの見ると野党って人間性への信頼がほぼなくても議員になれる印象受ける 

 

 

・正直、選挙ルールの運用に関する議論は、随時その時代に合わせて変更すればいい事のように思う。恐らく、党内で済むはずの議論をSNSに持ち込んだことが発端のような気がするが、結局内ゲバであり、外から見れば、都政の総括も含め政策論を戦わせる必要があるのに、何をやっているのか、と国民は呆れているだろう。 

 

 

 

・橋下、松井時代の維新とは全く違う政党になった。ガバナンスもルールも全く無い。関西では人気の様だが候補者の選定もしないまま人気に便乗の不適格者と他の政党の候補漏れ者の集まりだから不祥事ばっかり。 

今回の件も中学生の学級崩壊のレベル。こんな奴らが政治資金規正法の案を呑ますんだから日本の政治も終わっているな。 

 

 

・>足立氏は、「選挙中の機関紙配布が公職選挙法違反にあたるか」【判断】を求めていたが、藤田幹事長は「公選法の是非や事実認定は、我々にそれをする権限はないし、各議員にもない」と説明した。< 

 

 政党として、この【判断】が出来なければ、全くお話にならない。選挙中に政治活動をする以上、公職選挙法に違反しないことを判断しなければ、政治活動ができるはずがない。 

 藤田幹事長の見解が党としての公式見解ならば、徹底して批判されなければならない。こういう「ゴマカシ」を有権者は認めてはならない。 

 

 

・日本の政治を良くするには保守系による二大政党制がいいと思う。 

そのために非共産、非宗教の保守系野党を育てなければならないけど、維新はなんか違うんだよね。喧嘩ばっかりっぽいイメージ。 

 

 

・足立議員が党本部と本気で対立するとは思えないけどな。むしろ最も維新らしさを体現した議員だと思う。 

 

 

・これはヒドイ。選挙応援のボランティアを守るための注意喚起で処分はおかしい。違法と疑われる可能性のある活動を指示した側(執行部)こそ処分されるべき。 

 

 

・日本の国会議員! 政党や議員の問題で議員報酬貰ってるって、内輪話で盛り上がってるなら総入れ替えしろ! 

マスコミの評論家や一般のコメントも政治の評論より日本の危機に成り兼ねないこの状態を傍観者でいいのか? 

 

 

・うーん俺は足立氏の主張が真っ当だと思うけど、維新の幹部にはそう映らない様ですね。 

一議員は党の幹部が決めた事に異議を唱えず黙って従えって事なんでしょうか、そんな風通しの悪い党は支持出来ませんな。 

 

 

・歴史を見ても忠言を聞かずに排斥しようとするものは必ず滅びいく。 

 

維新もこれでは終わり、将来を考えず目先の結果の責を、忠言した仲間に向けるなどもっての外だ。 

 

 

・足立も嫌なら出ればいいのに 先の党首選挙で党内議員どころか党員からも支持を得れず 新人にも負けたんだからどうやっても党内では目がないんだし 

 

 

・処分の累積て運転免許かよ 何処が身を切る政治なんでしょう 中条氏の累積はどれ位になったのでしょうね 

 

 

 

・平成維新は外野から見てると理解不能な政党。 

 

一部のただ有名な連中の意見だけがまかり通ると思っていると実際はそうじゃない、金を維新どれだけつぎ込んだかが影響力なのだ。 

 

 

・言ってる奴が問題だらけなのであれだが人の党には違法違法騒ぐのに自分の党だと判断する立場にないとか言うのはシュールなのは確か。 

 

 

・>公選法の是非や事実認定は、我々にそれをする権限はないし、各議員にもない 

 

権限はなくても法令遵守の義務はある。 

グレーな行為は選管に確認したり弁護士に相談する必要があると思うが、維新の幹事長は開き直っている様だ。 

脱法集団維新の面目躍如だな。 

 

 

・威信がここまで急激に馬脚を露し続けているのは何かの策略なのだろうか? 

策略でなければまともな人材が皆無ということなのだろう。 

 

 

・維新ももう末期症状だな。 

次の総選挙では、維新はまだ議席が増えると予想されているが、むしろ議席減らすだろうね。 

関西でも維新人気は凋落してオワコン化しているから。 

 

 

・維新はガバナンスが緩んできたな。 

代表者への求心力の低下が原因か。 

例の演歌歌手の処遇はどうなった? 

裏金議員を追求しつつ闇金議員は許されるのか? 

代表はババ。 

幹事長、ラガーマンとしてのフェアネスみせろ。 

 

 

・結局は、党の恥をSNSに晒したというのが処分の理由やろな。 

 

あだっちゃんも、スタンドプレーで組織の中ではめんどくさい存在やけど、党も違法行為を指摘してくれてありがとうぐらい言うて収めたらええのに。 

 

全く器の小さいセコイ政党や。 

 

 

・この人は維新の看板があっても辻元氏に負け、比例でなんとか当選したんですよね。それなら党の言う事聞かなきゃと思いますが。 

 

 

・やれ「党員資格停止6カ月」だの「除名」だの我々国民にはどうでも良いの。 

国会議員除名でよろしくお願いします。 

国会議員多すぎるんだよ! 

 

 

・維新は自民党のケツ持ちする方向に舵を切った以上は足立議員の主張は受け入れないでしょう 

もう立党時の維新ではないですから 

 

 

 

・自民党に擦り寄り 

内部でいざこざを起こして 

「維新」の旗の元、団結しているように思えない 

 

特に大阪、兵庫の有権者の皆さん 

あなた方が選んだのは 

こんな政党なんですか? 

 

 

・相変わらず面白い人だね。 

 

組織の損得よりも、個人の損得(価値感)で意見を言いたがる人だから、オウンゴールしても悪びれない。 

 

 

・足立氏は公職選挙法違反になる可能性があることをいわば助言したもの。 

 

それに対して造反者扱いをする維新。 

ゴロツキと何ら変わらない。 

 

 

・維新は終わりですね。 

裏金で自民党に賛成 がっかり 

公明党成リに大臣の椅子と少しばかりの利権が欲しいんでしょうか? 

 

 

・気に入らない者は潰す。 

これが維新の党是、それが同じ党員同士であってもだ。 

わかりやすくていいが‥。 

 

 

・足立丸山穂高高学歴で執行部を舐めてる。馬場が党首ではダメだね。足立は維新を辞めればいいのに。 

 

 

・法違反かもよ、と仲間に言ったら党内処分なんて習近平政権みたいだ 

 

 

・自民あるいは旧民主の落ちこぼれが集まった集団である維新。ライバル立憲には水を空けられ風前の灯だな。 

 

 

・維新の党勢の低下も、とうとう内紛に発展しそう 

独裁が壊れつつ、ミニ中国共産党のように見える 

 

 

・維新は仲間割ればかりで期待はできない。 

だけど立憲共産党よりはマシなので、 

改憲だけは頼む。 

 

 

 

・橋下松井が泣いているくらいの低レベル。もともと音喜多は政党渡り鳥。大阪以外はほんまグダグダやわな〜。 

 

 

・あらら。。。維新もここにきてほころびが出始めたな! 

所詮、維新の会はまとまりのない、個人商店ばかりな人だから。 

 

 

・日本維新の会は共産党のようにパワハラも有るし・・・ 

 

最近、グダグダですね。 

 

 

・足立本人に問題はあるけど、筋が通ってるのは足立の方。 

 

 

・大阪府民ですが次の衆院議員選挙は維新には投票しません! 

 

 

・維新は以前の勢いは無くなったな。 

 

 

・維新は見苦しい。政治改革でも自民党にすり寄ったし。 

 

 

・維新は自民に吸収されるのが望みなんだろ? もう存在価値はない 

 

 

・共産党もびっくりの独裁政治。これだから維新は信用できない。 

 

 

・ガキの喧嘩じゃあるまいし 

本当にくだらない 

維新はもうダメだね 

 

 

 

・第二自民党には、用はない。好きにやればいい。どうでもいい。 

 

 

・石丸安芸高田市長を彷彿させますね、馬場さんって。 

 

 

・総務省や選管への確認を抜け穴扱いかぁ 

 

 

・政治手法は第二自民党。 

党内論理は第二共産党。 

 

 

・何のアピール? 

 

 

・維新という泥舟から脱するいい機会かと 

 

 

・辻元追及は良い感じだけど。 

 

 

・足立、文句ばかり言うなら離党して個人でも他の党からでも立候補しろよ。 

衆院、参院の国政選挙の日本維新の大阪選挙区は大阪維新の改革でそれを期待して投票しているだけで人をみて選んでいるわけではないのだから。 

 

維新を貶す投稿をよく見るが大阪では大阪維新のおかげで府会議員、市会議員の数が2割から3割削減しています、よその地方の県や市で無能な議員を減らすことできるか? 

 

 

・脱法ビラをバラ撒いた維新が悪い。足立が指摘する前に野党にはバレてtwitterで拡散されてたのに、足立が言わなきゃ隠し通せると思っていたのなら維新は認識が甘過ぎる。こんなアホな内ゲバをやっていたら長くなさそうだ。 

 

 

・自分たちのお粗末な内部問題で、瓦解の道に進んでいる。もっとやってなくなってしまえよ、素人チンピラ集団の政党。正しい指摘をしている足立の方を罰するとか、焼きが回っている。 

 

 

 

・馬場に音喜多とか口先目立ちがり屋だけの幹部(患部)が鼻に付くんだよな 

 

 

・下品そのもの。 

 

 

・音喜多はもともと小池の犬だから信用ならん 

 

 

・くっだらねぇ内輪もめ乙 

 

 

 

 
 

IMAGE