( 176662 ) 2024/06/02 02:05:08 2 00 阪神悲劇 9回「あと1球」コールから暗転 岩崎が同点適時二塁打を打たれる 11回にサヨナラ負けデイリースポーツ 6/1(土) 17:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/799e17ff3e37bae89e7db64bf3dad1d369344f9f |
( 176665 ) 2024/06/02 02:05:08 0 00 9回、中村奨の打球を捕れず、二塁打にしてしまう中堅手の近本(撮影・伊藤笙子)
「ロッテ3-2阪神」(1日、ZOZOマリンスタジアム)
阪神は1点リードの九回2死から追いつかれ、延長に突入した。
【写真】引き揚げる阪神ナイン ベンチの空気が重すぎる
九回は渡辺の犠飛で勝ち越し、岩崎がマウンドへ。2死二塁のピンチを作ったが、友杉に対してフルカウント。阪神ファンから「あと一球」のコールが巻き起こったが、ここで友杉に左越えの同点適時二塁打を打たれた。
その後、十一回に西純が愛斗に決勝打を浴び、サヨナラ負け。痛恨の5連敗となった。
|
( 176666 ) 2024/06/02 02:05:08 0 00 ・あと一球とかやめてくれって藤川さんとか能見さんが言ってたはずだろ はやる気持ちもわからんでもないが投手たちや野手たちのメンタルにも影響するわけで試合が終わってからねぎらうようにする方向にしたほうがいいと思うぞ
・あと1人、あと一球コールって阪神OBから否定的な声があがってるのにいつまでやってんだろ? 明確なルールではないけど、球場では攻撃側の応援を守備側が邪魔をしたらダメなはず。今日だって中継みてても9回二死からは数で圧倒してるはずのロッテの応援が聞こえなくなるくらいのあと一球コールだったよね。 しかも、あの昭和の古くさーいリズムでコールするのは味方選手のモチベーションにも影響してるはず。
・阪神ファンののあと1球コールからのぶち抜きサヨナラほど気持ちの良いもんはない。 良くやったよ、ロッテ!! 昔っからで阪神OB選手の人達も辞めてくれって言ってるあのコールいつまでやんだろ。 そのまま勝てばまだ良いけど負けた時の悲壮感ったら無さそう。 別に阪神ファンじゃないから良いけど。
・この近本のプレーが全てを物語っている。捕れそうで捕れない、なのでチームも勝てそうで勝てない。要するにそういう事。何かにつけて紙一重なんだけど、あのセンター前に飛んだ打球をダイレクト捕球を狙っていって、結局捕球し損ないでしょ。チームも一緒で勝ちにこだわって岩崎を投入、勝てると思ったけど、なぜかうまくレフトオーバーされるような球を投げてしまう。勝たないといけないと言う思いが強すぎて、いつもの自分らしいプレーができていないから、ちょっとずつズレがあって、あのような結果になったんだろう。でも投手陣が崩壊したら、明日も正直厳しいと思う。みな気持ち を引き摺らないかが心配。また明日も9回悪夢が起きないかとかなるからね。
・2試合連続でこの展開はキツイ。つらい。 去年の良いときはこういう試合をしっかりモノにしてきたり、逆にこのような展開で勝ちを拾ってきた。 毎回、そうはうまくいかないことはわかっていても、応援している側としてはちょっと堪えますね~。 貯金を保持していることが不思議なくらいの今シーズン。 劇的に変わることはない。試行錯誤しながら、少しずつ良くなっていって欲しい。 食らいついていって夏以降の勝負で!
・岩崎はもう2年前くらいからセットアッパーもしくは抑えを任せられるキレ・球威のある球は投げられず、テクニック(悪く言うと誤魔化し誤魔化し)と名前だけで何とか今は抑えているが、 相手からしたら怖くないと思う。 早いこと配置転換しないと今日みたいなことが頻繁に起きることが予想されます。
・1点差で勝つ試合がここまで多かったから、確率的に負ける試合もそろそろ出てくるのは仕方ないのかな。それにしてもロッテは去年の阪神が甲子園で連勝してるときみたいだ。9回に負けててもホーム球場ならではの追いつけるムードってあると思う。
・これは仕方ない。本来の近本ならシングルに抑えようとするやろうけどここまでチームがボロボロやとこうするしかない。近本は誰よりもチームを勝たせようとするし近本、前川以外期待できないくそ打線やし近本責めるのは違う 岩崎もそこまで悪くは見えへんかったけど打たれたのは仕方ない。取り返そう 岩崎、近本にずっと助けられてるんやし他の選手がカバーしてくれ
・ドラゴンズファンです。昔話だけど、関東の応援団は、あと一球コールして、内容は記憶にないのですが、原と中畑に連続して打たれてサヨナラ負けしてから、あと一球コールはしないと聞いたことがあります。現在もドラゴンズの応援団はあと一球コールはせず、ツーアウトからは味方ピッチャーのコールをしているのは、そのせいかと思います。 違っていたらごめんなさい…
・あと1球コールとはちょっと違うのですが。 昨シーズンのパリーグCS1stでロッテ藤岡がソフトバンクから劇的なサヨナラホームランを打ったじゃないですか。 そのイニング間(つまりロッテ10回裏の前)にソフトバンクの応援団は「大阪行くぞー」って観客を煽って盛り上がっていたんですよ。 もう勝ったかのようなノリで。 その顛末があのサヨナラ劇ですよ。 何が言いたいかというと、勝ちが決まるまでは浮かれずに戦況を見守っていなさいってことです。
・あと一球コールの中からのサヨナラ打もまた他球団にとっては気持ちいいし対阪神での名物、見所になってるんちゃうかな? 賛否あるけど、個人的にはまとまっているようでまとまりのない、昔ながらの古臭い阪神の応援やコールが大好きです。 勝っていても負けていてもあの声援やヤジ、鳴り物の中ビール飲みながら過ごせる阪神独特の色は崩さないで欲しいです… 強くも弱くも面白い野球を見せてくれるのも阪神。最高の雰囲気を作ってくれる応援団。 いつまでも阪神タイガースが大好きです。
・監督批判やめましょう。
ロッテ戦は連敗してますけどベンチとして勝つための策はしっかり打っていたと思いますよ。
攻撃面はランナーすらほとんど出せない現状ですが、少ないヒットとランナーでどうすれば点が取れるかを考えてくれているのは伝わってきます。
継投も最後の一点を与えないための継投をしてくれていると思います。 西純也のイニングまたぎもこの試合だけじゃなくて、先も見据えてのこと。
守護神が失点して負けるのは監督の責任ではない。
・関西出身のロッテファンです。 あと1人コールが出来たのは星野政権からでしょうか。優勝争いするようになってからと思います(記憶なので間違ってたらすみません) たしかに守ってる投手や野手にはプレッシャーに感じる場面は多いにあると思います。 ただ今日の近本のプレーに関しては天然芝と人工芝の滑り加減の違いによるものだと、見てて思いました。
あと今日のタイガースの打順はロッテファンからしてラッキーでしたよ。
・去年の交流戦でも甲子園球場にてあと1球コールからホークスの中村晃が逆転打、勝利となった試合がありました。 こちらとしては気持ち良い逆転勝ちで良かったのですが、タイガースファンとしてはたまんないだろうなという気持ちでしたのでよく覚えております。
・ロッテファンですが、ロッテも牽制球にブーイングするという悪しき風習がありますので、あと1球コールの事なんかとても云える立場では有りません。
まだアウトコールとかをやってた昭和の名残の頃ならともかく、やめて欲しいと思っていても新しい方が覚えていき、なかなか根絶やしになりません。
前の応援団がプラカードで牽制のブーイングNGみたいなのを持って周知させ、ブーイングが起きそうなタイミングで太鼓応援を入れたりして応援にシフトさせることでかなり減ったのですが、団が変わり、ブーイングを覚えている年に数回程度来るファンがやることによって若い方も覚えていき、大多数はやめて欲しいと思っていても、土筆やミントの根っこみたいになかなか根絶やしにできません。
相手に対し闘志を剥き出しにするのは良いと思いますが、同じようにバチバチしてくれる相手あってこそのエンターテイメントである事を忘れないで欲しいと思います。
・いつも思うのは、1打同点逆転の場面でコールして追い付かれたり逆転された場合タイガースファンってどういう心情なのだろうか?
負けるわけが無いと思って言っているのだろうか?
9回でランナーいる場面はピンチなのだし、ゲームセットまでどうなるかわからない場面。 最終のイニングで緊迫していて、守る側はピンチで攻撃側はチャンス。大事な場面でお互い集中力は削がれると思う。
勿論あと一球コールからサヨナラや逆転される試合は少ないが、藤川球児氏なども止めようと言っているのに...
タイガースファン皆がコールしてはないだろうけど、コールの後に同点や逆転されるとなんだか惨めな気持ちになる。
選手のプレーに差し支えのある応援は止めないと! あと一球コールは止めるべき️
・一昨年までの阪神ってこんな感じやったよ。 近本、中野しか頼りにならない。外国人は打てない。大山、佐藤はチャンスに弱いしスランプも長い。日替わりでスタメンを変えるも誰一人レギュラー掴むところまでいけない。エラーやミスが敗戦の原因になる。 昨年は大山・佐藤・木浪辺りがソコソコ働いてくれたから近本・中野と合わせて打線になったけど、大山・佐藤・木浪が例年通りかそれ以下くらいしか働けなかったら一昨年までのチーム状況になるのは当然。
・梅野が捕手の時はノーボール2ストライクで、あと1球コールしても無駄なのに何故かあと1球コールするんだよね。ベースから離れたアウトコースにぴょんと飛んで大きく外す。いつも思うけどぴょんって飛んだら足音とかしないのかな?足音ガサって聞こえたら、あぁアウトコースボール球来るんですねって、何年か前に原口のキャッチングみたら移動に音をたてないように、そ~~~っと動いてそこまでゆっくり動かなくてもってくらいにゆっくり移動してた。
・根本的に、イニングの攻撃側が応援するってルールを捻じ曲げて、防御側が応援して妨害するって図式が正直嫌いです。 それを許容するぐらいなら、全イニング同時に応援するのが筋じゃないですかね?音が混ざってお互いただの騒音にしかならないと思いますが、 それが駄目だから今の「攻撃側のみ応援する」ってカタチになったんじゃないですかね。
・打順を日替わりと言うぐらい変えたりしても、見事なぐらいの笛吹けど動かすで… 岡田監督が前・前々監督時に解説の立場から批判していた事を残念ながら本人がやっている状況です
日本一監督としてのプライドを持って、この状況を打開してくれるのを心底願っております
・最終回にお決まりの様に熊谷をサード、島田をレフトに入れるのかな?今日は、植田が先発だから代走がいないの分かってるはず。折角、糸原がノーアウトて出塁したのに代走がいないかったのは作戦ミスだと思う。代走出せなくても、1点取らなければ行けない場面だったので、走者は糸原のままでも、近本にはバントさせて欲しかった。
・今日はようやくオーダーを弄ったことが 収穫ですよ。大山の事は好きだし応援してる けど打率1割台目前で4番に固定し続けるのは 流石に無い。あと1球コールの有無とか 関係なく毎回1点差2点差でリリーフ頼みの 打線では今の粘り強いロッテに勝つのは 簡単じゃないでしょう。
・甲子園でやるのはともかく敵地でも普通にやるのねこの後1球コール ルールで禁止されてない以上はモラルというか民度の問題だろう
阪神と戦う際には圧倒して後1球コールさせないような試合展開にしないといけないかも ちなみに先日ハムとやったときは8回裏終わりでゾロゾロ帰っていってたな
・去年はやることなす事上手くいっていたが、流石に今年は同じようにはいかないみたいだ
それでも、投手の質及び量はやはりセでは抜きん出ている 個人の能力に帰するところが大きい打撃はともかく守備が綻びを見せているのはどういうことなんだろう ここいらへんの修正が「オレ」の腕の見せ所じゃないかな
・あと一球、あと一人を聞くとなんだか打たれる気がする 投げる投手が投げることに集中できないようなリズムですよね 日ハム、ロッテときて、次は楽天 楽天はここのとこ勢い盛り返している 今日の先発オーダーはびっくりするどころか 最悪️ 1番近本、2番中野は崩さないように 調子の上がらない大山は外して原口 森下、前川、渡邉はスタメンに入れたとして 植田、島田はピンチランナー止まりでしょう 基本はある程度固定してた方がいいような気がするけど、ど素人の考えやから、、、、 岡田監督の采配に期待してます! パリーグが広島、巨人を撃破しているから 早く立て直して!
・流れが全部悪い 流れはメンタル、そこからプレイ、身体の動きになるんやけど、近本の後逸はまさにそれ。 近本が戦犯でもないし、批判されるプレイではないけど、いい流れの時はとれてたのは間違いない。 その流れを断ち切るのは首脳陣の仕事。 打順入れ替えたりはこの悪循環になる前にやってほしかった。 ここまで来たら打線の力、何かのラッキー、爆発的なものがないとこの流れは止められんよ。
・ホークスファンですが、去年甲子園で 痛い目に有ったのに、まだ「あと一球コール」 やってたんやなあと。あの時、評論家含めて 自粛の声がかなり上がってたと思うが 日本一でまたチャラになったんかな。 まあ、巨人→日ハム→ロッテ、と上げ潮の チームばかりに当たってる不運も有るけど やはり、打線の低迷が全てですねぇ。 去年オフに、外人野手ぐらいはシャッフルするかと 思ったが、それめ含めて打撃部門は全くテコ入れ ゼロで、良いのかな?とは思いましたが 二年前連覇のヤクルトの今の惨状同様 勝ったから手付かず、で勝てるほど今は 優しくないですね。
・あと一球コールは自チームの応援ってより相手チームを煽っているだけだからな。 昔、藤川球児の登板時、2OUTランナー無しの「あと一球!あと一球!」から中日・井上に勝ち越しHR撃たれて、井上はヒーローインタビューで「しっかり聞こえてましたよ、何があと一球じゃと思ってバットを振りました。会心の当たりでしたね。」と言われたよな。
・個人名は出したくないですが、やはり大山が打てないから打線を大幅に組み換えないといけない状況になってると思います。 4番が機能してれば相手投手も前後の打者に甘い球が来るし打線になる。 3,5番を固定出来ないのはその辺りの理由もあるのでは? 大山の奮起が今年のタイガースの順位にかなり影響するような... まだ前半。期待してますよ
・どんなことをしても勝てない阪神と、どれだけ追い込まれても、土壇場から息を吹き返し、死なないロッテと。不思議というか、魅入られたように、こんなことになっちゃうんだよね。 もう、どこでもいいから、ロッテの不敗神話を止めてくれ。でないとロッテは、どこまでも勝ちか引き分け以外にないチームになってしまうぞ。
・勝ち運に見放されている。昨日も今日もいつもなら勝っている試合。何をやっても駄目な時はある。前を向いてやっていくしか無い。 こうゆう試合を取れば潮目が変わる。諦めずに戦って欲しい。頑張れ!
・昨日のゲラに続き、今日はザキさんも打たれましたが、仕方ないと思う。 毎回毎回一点差や僅差だとクローザーとしても荷が重すぎるよ。。 シンプルに1点でも多くとるしかない。 明日は才木君。何としても連敗を止めたい!
・あと1球コールは投手に抑えて当然というプレッシャーを与えるし、相手へのリスペクトもない。 これは止めるように岡田監督か球団の方から言ってくれないかな。 野球はツーアウトから、最後まで何が起きるか分からない、虎ファンながらあれは恥ずかしい。
・あと1人、あと1球かなんて、 誰にもわからないのに。 ファンが決めることではないと 思います。 ストライクが入ったら拍手くらいで いいのでは。 攻撃側の応援が聞こえないくらいの コールはおかしいですよ。 応援しているはずの阪神、相手チーム、 どちらにも失礼です。 やめればいいのに。 あのコールがあっても、 負けてるじゃないですか。 かえって虚しい。 あのコールがあったから? 負けたのでは?大事な場面で 普通に集中出来ない。
・岩崎は絶好調でないと抑えられない 変化球の変化量が少なく、ストレートとの差がほとんどない チェンジアップで緩急をつけることでなんとか誤魔化しているが、不調時には全く通用しない その証拠に、登板時に3人で抑えることは限りなく少ない 抑えには力不足です
・これが「あと一球」が与える負の連鎖ですかね。 というかまだやってたのかという印象。 今年の阪神は弱くはないが去年のような強さはない。 去年ならこういう試合をもモノにして優勝していた。
阪神のあと一球もなんですが、ロッテの牽制球のブーイングも何なんですか? 牽制もプレーですよ。 ズルしたりしてる訳じゃないし、普通に見ていられないんですかね?
・せっかく9回表に死球盗塁進塁打犠飛のノーヒットで虎の子の1点取れたのにその裏あと1球から同点に追いつかれるとは。それも昨日ゲラ今日は岩崎と勝ちパターンが失点したら今の打線では反撃出来ないと思ってたらやっぱり森下はチャンスでゲッツーやもんな。もう監督の采配どうこうやなしにほんま何やってもうまいこといかんね。
・阪神ファンですが、あと一球コールは本当にやめてほしい。相手チームに失礼だし、自軍の攻撃時じゃないんだから、その時点でルール違反だと思う。本当に勝ちを望むのなら祈って黙って見とけって思う。 あと一球コールが投手にプレッシャーとなってるに違いない。だって抑えられなかったら駄目だって言ってるのと一緒でしょ。 こういう部分を直していかないと、いつまで経っても応援に関するマナーは良くならないと思う。 だからロッテも牽制球にブーイングするような愚かな行為をする。阪神ファンのマナーが悪いのは事実だと思う。だったら自らを正さないと変わらない。くだらない争いはやめて試合を純粋に楽しもう。
・あと1球コールもそうだけど、阪神のチャンステーマの冒頭の 「ヘイヘイ(?)・・」と聞こえる掛け声が 「おらおら~」っと言ってるようで少し下品に聞こえます。 ファンの声援、ヤジは全体的に 相手のミスを誘う・・ミスを喜ぶ方向じゃなくて、 ひいきチームを「応援」するというスタンスを忘れないでほしい
・どうしても勝てないね 打てない走れない守れない役立たずの野手陣に足を引っ張られ続けて投手陣、特にクローザーが崩壊開始 常に1点差で回ってくるんだからそら精神的にくるし肉体的にも影響してくるわ 案の定10回オモテは代打森下ゲッツー、なぜ原口じゃない? 案の定10回ウラは先頭四球…はあ
・何度こんな目に遭っても、選手にやめてくれと言われても、頑なに「あと1人」「あと1球」をやめない阪神ファンの皆さん。 もはや何のために阪神を応援しているのか分からなくなってるんでしょうね。 猛虎脳に特効薬が見つかればノーベル賞ものでしょう。
・去年のソフトバンク戦でも”あとひとりコール”から岩崎がやられて逆転負けしていましたね。 応援しているようで、逆に選手にプレッシャーかけているかと。。。 応援団が盛り上がっているだけなのですが、周りから見ると普通のサヨナラ負けよりカッコ悪い。
・他ファンですが、負け方が日々違うときって堪えますよね…今日みたいなあと1ストライクで勝てるというところから同点、さらにはサヨナラ負けってなかなかキツいわーと思います。それにしてもロッテ強い。
・どんなに熱くなってもチームとチームの戦いには介入せず応援するのが「ファン」である事の最低限の定義。
どこぞの客は金出してるからこれを守らなくて良い様だ。
球場に物を投げ入れたりするのは分かりやすいので禁止しやすいが、こう言うマナーの悪さは逆にタチが悪い。 相手チームの観客など好きにはなれないのだろうが、根深い部分で嫌ってる訳では無い。 あるチームの観客は例外だが。
・ホントかウソかわからないが、中日の旧応援団は、ビジターで「あと1人」コールをしない理由を『巨人戦で9裏にあと1人から同点にされ、延長引き分けまであと1人からサヨナラを食らったから』と説明していた(そのため、当時は現在登板している選手の名前を「あと1球」代わりにコール)
ビジターで野球やる以上、このようなことはあるあるなのだ
・今日も打てない点とれないヒット5本近本4番..相当にヤバいチーム状況です。 連日のサヨナラ負け..ショックでかい。 まぁ長いシーズンこんなこともあるか、この機会にこの時期悪いところ全部出しきって、何とか首位に3ゲーム内に食らいついて中盤から後半に盛り返すしかないかな。
・批判じゃないけど 延長になると打てる選手がベンチに下がっていて、期待薄の感は否めない 点取れない、抑えが安定しないのだから、最後までベストメンバーで行きたい
・あと1球コールからやられたのか 投手もファンもがっかりだな まあそういうこともあるさ 何より、「猛虎打線」を復活させるべく、若手が頑張っていくしかあるまい 投手のふんばりでここまで来ているが、たまにはやられるさ
・あと一球コールの中、岩崎が打たれた球はど真ん中でしたね。 ボール球振らせたかったけど四球になるの怖がったのかな。 あのコールは僅差の場合特に良くないと思う。
・ここまで来たら去年のオーダーに戻すべき。何しても打てない以上。日本一ですよ。それでアレンパ出来なかったら仕方ないでしょ?抑えは岩崎で。あたふたしすぎ。どっしり構えて後半は戦って欲しいな。
・ロッテが10連勝で、パの2位に上がる好調期に当たっただけ。その相手に9回2アウトまで優位に試合進めているのだから問題ない。1点をもぎ取る意識がもう少しあれば、楽に勝ってたのが残念なだけ。ストッパーや采配を責めるのはちょっと違う。
・あと一球コールをやってる阪神ファンの方々。
自分たちがやられたらどう思いますか?
阪神の球団の方からもやるべきではないとはっきり口にすべきだと思います。
野球は相手があって初めて成立する競技。
相手に敬意を表す意味でも即刻やめるべき。
・近本の守備は責められない何回たすけたか、それよりもまったく打てない大山はベンチに下げて佐藤を上げてファーストにしてサードは無理だはあの股関節の、硬さが攻守に影響しているからさーどは無理ですファーストか外野にしないと当面ファーストで、大山は代打だな ベンチから近本の森下の、打ち方を参考にしていつまでもあんなヘッドを、入れた打撃フォームでは絶対の打てない本人に話して打撃フォーム変えないのなら代打だな他の選手達が可愛そうだは
・昨年は梅野がケガして優勝路線を走り出した。どちらかに絞り込まなきゃダメじゃないのかな。 打順も触り過ぎじゃないのかな。もう少し落ち着いたらいかがでしょうか。
・あの落球は、ZOZOの特徴だよ!強風時だよ!数年前は、ヤクルトが、当時千葉マリンの開催時は、相手は阪神だね!俺ベイファンだけど、気持ちを切り替えて頑張りな〜
・攻撃からの流れ、逆に守備からの攻撃と流れ悪すぎる! 10回11回ゲッツーではね、今年初登板の場面の西には厳しいよ! 森下のとこ原口ではなかった? 普通に連打無理だから塁出たら全部走らせたら?何か極端な作取らないと点取れないよ!
・もう落ちるとこまで落ちるしかないよ。 そうなってしまっても幸いセ・リーグには飛び抜けたチームが無いから這い上がるチャンスはまだまだあるのでオールスターまでには立て直して欲しい。
・あと一人とか、あと1球コールというマナー的にどうかなという応援が、逆にロッテの闘争心に火を付け負けに繋がったような気がする。応援はうれしいがあれはちょっとという選手何人もいるという噂聞いた。
・「あと一球」コール。 阪神ファンだけは肯定するけど、残り11球団のファンは相手へのリスペクトのない行為と思ってる。 阪神ファンにこれを投げかけても議論しても無駄なことはわかってる。阪神ファンが自分たちでやめようとなるまで待つしかない。 ロッテマリーンズさん、粉砕してくれてありがとう。
・あと一球コールはやめましょう。大差ならまだしも、一打同点とかの場面では本当にありえない。もっと選手が力を発揮できるような応援やコメントしましょうよ。批判ばかりせず選手ファンとも一丸となってこの悪い流れを断ち切りましょう。
・まともな補強をしなかった ツケがまわってきている 今年はもう諦めて ドラフト会議では 強肩の外野手(センターかライト) 4番ファーストの長距離打者 打てる強肩の捕手 速球派のクローザー 補強しなければ元の弱いタイガースに 逆戻り
・あと一球コールを阪神の選手が止めてくれと言ってるなら止めた方が良いだろうが、そんな事を言ってるのはごく一部で、大体の阪神の選手はそういうものとして容認している 相手チームの選手やファンには不快だろうが、精神攻撃になってるだろうし、阪神としてはプラスなので続けるべき このぐらいでガタガタ言うな そのうち、「(相手チーム名)倒せ」とかも止めろとか言って来そうだな ファンも10人目の選手なんだよ 相手にプレッシャー掛けて何が悪いのか
・チカ捕球助走緩かったなー。慌てて走って 間に合わなかった感じやんか!四番打者とか性にあわんことするさかいなにもかもおかしなことになる。 テル戻さんかい。どうせ負けるなら相手が嫌がることせんかい。チカ一番が一番イヤとちゃうか。
・球場の騒々しい応援のせいで、現地へ行くのはやめました。あんなに騒いで面白くもない、野球はじっくりと静かに見たい派です。 最近はファームの試合が面白い、観客席も少ないしスタンドも選手に割と近くだし。 将来のスターになりそうな若手の試合の方が楽しい。 試合の途中では観客全員でラジオ体操などやってほっこり、近くの人と話をすると結構野球マニアがいる。 1軍はテレビが1番だよ。
・未だにあと1人、あと1球を叫んでいるの阪神ファンだけでは?おそらく申告敬遠とかもブーイングとかしているのかな。昭和の応援では弱虫コールとかあったが。時代が変わっているのに学習能力がなく感じる。
相手にも失礼だし、投手にはプレッシャーになるし、こういう結果になった場合にかなりバツが悪いし、良いことは何もないと思うが。
・勢いって怖い 純矢に頑張ってもらうしかない 巨人、広島が負けたから少しは気が楽になってるんじゃないかな 打たれた球は要求したより高く甘かった バント、スクイズも絡めないとなかなか点が取れませんね
・あまり野球とかマナーを知らないファンがコールしてるのですか? 応援団や本当のファンは元選手達の意向でやらないのかな? 昭和時代からやってるとなると高齢者? とにかく攻撃側の応援ターンなので止めてね!
ところで牽制ブーイングを阪神ファンは覚えたらしい あれは元々メジャーから来たものだっけ…
・あと一球コールが自軍にプレッシャー与えてるのわからないのかなぁ? 相手チームが攻撃してるのだから、その応援を掻き消す音量でコールするのもどうかと。 元々阪神ファンは阪神が良ければ何してもいいという相手チームに配慮のない昭和的応援が根付いてるから仕方ないかぁ
・前から思ってることだけどあと一球ゴールは阪神ファンの自己満足。いつまで続ける気なんでしょうね。負けが込んでる時は尚更プレッシャー与えてることに気づかないのでしょうか。
・甲子園はもう球団がビジョンに出してるくらいだから止める気もないんでしょそこから何度逆転負け食らっても しかしビジターは誰かが始めないと起こらないコールでしょ 誰もやめようって呼びかけないものかね
・両チームともファンのマナーが悪い。千葉ロッテファンの牽制球に対するブーイング、阪神ファンの相手チーム攻撃中のあと1球コール。自分、千葉ロッテの大ファンですが、牽制ブーイングはダサすぎるので球場では絶対やらないし、何ならNPBに規制してほしいとすら思う。
・応援にもルールがいるかと思います。 例えばプレッシャーが比較的柔らかな3点差以上とかに後1人とか後一球とか プレッシャーがかかる点差は控えるとか
・あと1人、あと1球からの同点は最高の演出だったなぁ。結果次第ではあるけれど最高のスパイスになっていた。ただ牽制からのブーイングはただただダサいとは思う。
・別球団ファンですが、試合終盤に阪神の「あと1人」コールは本当に下品って感じます。 こちらはやりません、頑張ってる両チーム選手に失礼だと思う。 本当に応援するならば必要ないコールと思う。
・西武がピッチャー陣はいいのに打線が駄目なのでピッチャー陣が潰れるといった人がいたが今の阪神がこれ。誰が監督やっても同じなので。相手もプロだから研究するはずで去年と同じでいたら負けますって。最低限の点しか取れないのが悪い。
・捕るか前に落としてほしかったですが、このプレーは責められません。 今日は運がなかったです。 負けが続いている時は、こんなものですかね。 明日は勝って下さい。
・抑えは本当はゲラで良いのにね。 ゲラが悪いのか捕手が悪いのかわからんが、ストレートに自信無さすぎ。 150後半の急速を投げる事ができるのにど真ん中さえ投げなかったらそうそう打たれるもんじゃないのに。
・最近の阪神、元気がない。まぁ、数年前の弱い阪神に戻った感じ。しかし、幸いなことに今年のセリーグはだんご状態。今は我慢の時。大山の四番に拘らず、サトテルを一軍に引き上げ、四番に据えて出直してほしい。しかし、なんぼなんでも近本の四番はないやろ。
・自分は別にアンチ阪神でもないが、 あの、あと一球コールだけはイヤだね しかも阪神ファンで埋め尽くされたスタンドからのコールは、ものすごい圧を感じるでしょう 阪神ファンの応援の声、すごい大きいからね でも辞められないでしょ、あのコールは ただ、同点や逆転の可能性があるシチュエーションでは違うコールにすることもあるかもね 岡田監督がもっと言えばいいかと
・ボロボロですな。 ここまで歯車が噛み合わないのはお見事と言うしかない。 打てん、守れんから抑えられんに転移してしまった。 薬では難しく、名医による手術が必要では? 出遅れになったらアレンパがアレレにかわるで。
・自分達が応援してたつもりの球団OBが嫌だったとか止めてくれって言ってるコールをなぜするかな? 選手の後押しにならないことをやってるから阪神ファンはマナーが悪いとかって言われるんだよ? 試合に勝ったときに喜びを爆発させればいいやん。
・去年、ホークスの中村からも9回表2アウトから逆転されましたね。「あと1球」はランナー背負った投手には逆にプレッシャーになり得ますね。
・阪神ファンが「あと1人」「あと1球」コールから同点に追い付かれた時の選手の気持ちを考えられるなら、やめると思う。 でも、残念ながら阪神ファンにそんな人は少ないのが事実。 日本で一番恥ずかしい応援の仕方だと思う。
良かった。 阪神ファンじゃなくて。
・観客が「あと1球コールで負けたらこんなにバツの悪いことはない」と自覚しないと。 と言ってもあれだけの数の客が全員やめるわけはないので、球団からやめてくれとハッキリ言わないと。
・今の岡田監督は初めて矢野さんが経験した苦しみを味わってると思う。解説者時代は言いたい放題言ってたんだから是非打開して貰いたいね
・あと一球コールやって、追いつかれて結局は負けてんじゃん、ハズいですね、とても。いくら言っても分からないし、相手チームやファンにとても失礼極まりないよね、自分のチームがやられたらどう感じるよ、まあ阪神以外のファンはそんなコールやりませんけどね。
・今は石井抑えにして678回は岩崎ゲラ桐敷で回す方がいいんちゃうかな。 いっこくも早く佐藤は外野にして前川、森下、井上、と競争させな。誰かファースト回して大山と競争させるのもありやし。
・こういう苦しんでいる相手が大好物のロッテだからな。 今日も負けそう・・・。 そして翌日大量得点で、3連戦で「惜敗⇒惜敗⇒惨敗」のトリプルコンボを食らわせるのがロッテの真骨頂。
・とにかく、ここぞというときに打てない!大山なんか初球いい球見逃して、追い込まれ三振。ミエセスなんで出すのか?原口をスタメンで出せよ!他のチーム捕手が頑張って打者としても活躍してる。打てるキャッチャー育てるなり相変わらずコーチ連中仕事してんのか?結果を出せない奴は、 プロで食っていけない事を厳しく叩き込め!
・昨日も今日も9回に1点差じゃなくて2〜3点リードしてたら抑えが1点取られてもまだ勝ってる展開だったんだよな ロッテが粘り強いのは確かだけど阪神打線がチャンスで打てないのが酷すぎる
|
![]() |