( 176702 )  2024/06/02 15:09:53  
00

石破氏、少子化対策に注力 首相就任なら婚姻率上げる

共同通信 6/2(日) 12:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/724663cfd67fb4914d436308202e382b76aea6ca

 

( 176703 )  2024/06/02 15:09:53  
00

自民党の石破元幹事長が少子化対策に注力する考えを示し、婚姻率の向上が重要だと述べた。

また、防衛力強化については、防衛予算の増加だけでなく中身を議論する必要があるとして、岸田首相との対抗心をにじませた。

そして、9月の党総裁選については今の時点では出馬の意思を示さず、国の将来について考えることが先だと話した。

(要約)

( 176705 )  2024/06/02 15:09:53  
00

5月、講演する自民党の石破元幹事長=東京都内 

 

 自民党の石破茂元幹事長は2日放送のBSテレ東番組で、将来首相に就任した場合は少子化対策に注力する考えを示した。「人口が恐ろしく減り、経済もそんなに伸びない。人口減少に歯止めをかけるには婚姻率を上げていくしかない」と述べた。 

 

 岸田文雄首相が推進する防衛力強化方針を念頭に「防衛予算を増やせばいいのではない。中身をきちんと議論する」とも語り、岸田首相への対抗心をにじませた。 

 

 9月の党総裁選への出馬については「その時になってみないと分からない。まだ6月になったばかりだ。この国をどうするのか考えるのが先だ」とかわした。 

 

 

( 176704 )  2024/06/02 15:09:53  
00

(まとめ) 

意見は多岐にわたりましたが、少子化対策に関しては、経済状況の改善や税金の見直し、社会保障制度の再構築などが必要との声が多く挙がりました。

また、婚姻率を上げることが出生率向上につながるかについても懐疑的な見解が多く見られました。

少子化対策にはさまざまな要因が絡むことが指摘され、単純な政策では解決が難しいとの意見もあります。

( 176706 )  2024/06/02 15:09:53  
00

・都区部在住の43歳で、今大学1年の息子がいるけど、職場結婚で自分も妻も付き合って半年後に特に収入とか将来のことは考えずに流れの中で結婚したな。多分、何も考えなかったから結婚出来たんだと思う。結局人生なるようにしかならないからさ。色々考えても無駄な労力だったりする。今でも世帯年収500万円台前半だしね。でも、振り返ってみればタイミングが大事なんだと思った。 

 

 

・増える方が望ましいですが、少子化は世界的な流れで、先進国はどこも似たような事になっています。特殊合計出生率は日本は1.3ですが、他も大体似たようなものです。米国は1.84ですが、移民が数字を押し上げており、白人に限ると1.6、高所得世帯に限定すると更に下がるようです。(家族の形成が遅くなるのと、女性がキャリアを重視するため) 

対して、途上国は非常に高いですね。例えばソマリアは5位です。 

先進国の今の仕組みには限界があるという事でしょう。 

 

 

・悪質な人物に巻き込まれる、巻き込むな。 

これと悪質な人物らとの関わりを断ち切るには、少子化せざる終えない。悪質な犯罪者が増えるだけ、人は、少子化に至るのです。その事を分かった上で、犯罪者を増やさない努力をしているのです。 

詐欺、傷害者、それを増やす事になりかねない。 

それを覚悟した上で子どもを育てる努力をしなければならない。 

 

 

・個人的には、婚姻率上げることが出産率上げることつながる考え方は古い考えだと思います。今の時代、これからの時代には合わない考えに思います。 

理由の一つが、日本では未だに同性婚が認められておらず、少子化対策のために婚姻率上げる政策は同性婚を求め方に対して不利であり、同性婚を認めない様に聞こえます。この考え方ではジェンダー問題に触れる懸念と日本ではいつまでも同性婚も認められない国となり、最終的にはジェンダー平等も遠のく世界から遅れた国のままだと思います。 

 

根本的に結婚も考えていない人たちを結婚したくなる政策であり、少子化対策も出産したくなる政策だと思います。今の子育て支援で出産したくなるのかと思う疑問点があり、子育て支援金は必要にしても少子化対策には繋がっていない。先に出産率上げる政策からの子育て支援であり、最低でも同時政策に婚姻率上げる政策を加えるなら理解できます。 

 

 

・婚姻率をあげるのはいいですが 

離婚時の養育費の支払いは 

別れたからといって 

子の親に変わりはない。 

婚姻率、出生率ばかりを 

気にするのではなく 

シングルだけでなく全ての子の 

幸せな生活を保証することが 

1番だと思うけど。 

ただ 

産まれてからの子育て支援ではなく 

独身世代が結婚出産できるような 

対策としての少子化支援なら賛成。 

 

 

・出来るだけ沢山の若い男女の賃金が安定し生活が安定して結婚し子供を持てるのが少子化対策だと思ってきましたが、もうこれから日本社会はそれとは真逆の方向にどんどんいくと思います。 

これから増々成果主義と増税とインフレで貧富の差が開き、若い人も貧富の差が開きます。 

多くの若い人に結婚出産してもらわないと少子化は解消しないのに、多くの若い人は経済的に結婚出産できない日本社会に増々なるでしょう。 

パワーカップルがいますが、パワーカップルが5人10人出産しない限り、少子化解消も無理だろうしね。 

多くの若い人に出産し子育てしてもらおうと思えば今の保険料をかなり上げて子育て支援金を充実させるしかなさそうですね。 

そして、消費税も上げてさらに子育て支援金を充実させ、経済的に厳しい若い子育て家庭を国が生活保護と同じような形で支えるしかないです。 

 

 

・余計なことは何もせずに 

「減税」一択です。 

仮に所得が上がっても税徴収が酷い日本では 

然程変わりがありません。 

支援ではなく、搾取しなければいいのかと。 

個人的には、少子化に関しては 

もう手遅れだと思っていますが、 

それでも…と言うなら 

年少扶養控除を手厚くする 

(2人目・3人目の控除額の増加) 

搾取して配るをやめて下さい。 

そもそも、少子化問題は金銭的な事だけでは 

ないような気もしています。 

 

 

・婚姻率を上げるとはまた専制主義的な事を仰いますね。 

婚姻というのは両性の合意を持って行われる私的な契約です。 

行政は介入できない部分です。本来はね。 

なぜ昭和の時代は婚姻率が高かったかというと豊かだったとかそんなことは関係ありません。 

婚姻するしか生きていけなかったからです。 

女性は働くことが制限されてましたから男性の経済的な庇護下に入るしか選択肢がありませんでした。 

男性も結婚しないと社会人として認めて貰えず出世もできない世の中だったのです。 

自由を追求する社会にはそぐわない慣例が存在していたからこそ婚姻率が高かったのです。 

つまり婚姻率を上げるということは自由をなくしていくことに他なりません。 

だから専制主義国家のような発言ということになります。 

 

 

・低所得世帯への偏った子育て支援は、結局、子供達の借金進学や進路を諦める事に繋がります 奨学金を完済する頃には高齢出産、結婚出産出来ても子供には扶養控除も無い 中間層以上のボリュームゾーンの支援が制限されているから、少子化対策や子育て支援に効果は無い 子育て支援は一律が基本 どの子でも平等に継続した支援であるべき 政府が率先する差別は違法です 今の様に集めて、不公平に配ったり、制限のある無償化は、無駄が多く、平等に子供に届かない 始めから減税(年少扶養控除復活)で良い 控除額は令和に合わせて、子供の数だけ始めから減税すれば良い 事務費もかからず、新たな財源もいらない 継続的な減税は安心の子育てに繋がる 

 

 

・私の周りの若い子たち(30歳以下)と話すと「お金がないから結婚できない」と言う人と同じくらい「自分の時間が無くなる」と言う人がいる。国は収入面だけではなく保育所などの子育てに対する環境整備をしっかりとしてあげてほしい。そして出産から、せめて中学生まで給食費を含めた完全無償化(完璧な)を実現してあげてください。政治家が半分になってもかまいませんが、出生率が半分になるのは困ります。 

 

 

 

・少子化対策は女性の結婚年齢を早める以外ありません。 22歳で結婚すれば24歳で第1子。27歳位で第2子・・・と母子ともに健康に出産が出来ます。 これを官民一体で真剣に取り組むべきです。 そして若い世帯では収入も低いのでこのような世帯に税金を投入することです。 これが出来ないと少子化で数年後には地方自治体の8割が消滅するのは確実(読売新聞)で国民の生活が成り立ちません。 誰もが分かっているが立場上反対する人もいると思います。 しかしもはや日本の存続に危機です。今まで通りなら日本は崩壊します。 次世代を担う子供を産まない社会にしたら当然です。 

 

 

・少子化対策とリップサービスしておけば評価が上がると思っているのでしょうが、国が何をしても無駄。結局お金を集めて無駄な施策を行いたいとしか見えません。 

子どもを産んで育てていくことで、生活が向上するメリットが無いと解消は難しいです。例えば貧困の国で子どもが労働力として必要であれば増えますよね。 

何で少子化が起きているか?多くの人が誤認しているから無駄な税金を使う羽目になっていることに何故気づかないのでしょうか? 

 

 

・婚姻率を上げるには、若者の経済環境を改善し、将来不安を払拭する必要があります 

大卒した段階で数百万円の奨学金という借金を背負い、30過ぎても払い終わらないのでは結婚しようという気持ちにはなりにくい 

中卒、高卒で就職すると、安給料だったり、非正規雇用などで不安定な生活になり、結婚しようという気持ちにはなりません 

 

5公5民で取り過ぎなのに、更に増税しようなどという金権自民党では将来不安を払拭するのは不可能 

最初から結婚も出産も諦め、稼いだ金を自分に使うのが精一杯です 

金権自民党による増税緊縮政策が少子高齢化を加速させたと思います 

 

 

・婚姻率を上げる方法は昭和の価値観に戻すしか方法はないだろ。しかしいまさら男社会にして女性の社会進出を止めることは不可能だし、見合いを当たり前には出来ないし、娯楽の禁止なんかできない。 

要するに社会や価値観の変化、成熟によって未婚化や少子化は進んでいるのだから政策でどうこうなるものではない。無駄なことに税金かけずに人口減社会を受け入れて、コンパクトシティ化などの整備に力を入れたほうがまだマシ。 

 

 

・国民人気No1の石破さん、ちょっと気分良くなったかな。婚姻率上げるとか、また適当な事いっちゃって。どうやってあげるんだよ。結婚したら、1000万あげるとかでも言うのかな。それなら、婚姻率あがりそうですよね。具体的な施策を示してもらいたいものです。 

 

 

・少子化対策の為にとか屁理屈を言って更に実質的増税するのは辞めてほしいです。 

本当に少子化対策を進めると言うなら、これだけ反対の声が大きくてもゴリ押ししている、こども家庭庁を至急解体し、過去2年間で10兆円を越すNPOなどへの無駄バラまきを全て回収して財源にあててください。 

実際、こども家庭庁ができた事により、費用に見合うだけ新生児出生率は上がりましたか? 

 

 

・自分は子供が成人して終了しましたが 

同年代や知り合いは結婚しても子供は作らない方もいます 

話しきくとやっぱり 

お金の不安 

子育て環境の不安 

だそうです 

離婚してしまったシングルマザーさんは養育費払わずに逃げられて裁判するにも費用や時間がかかり 

やっと話すすんだと思ったらまた逃げられてやり直し 

もっと簡単に裁判所から給料差押えなり払わなきゃ免許の更新や携帯電話の使用止めなりペナルティ与えて欲しいって言ってましたよ 

 

 

・少子化対策とか言ってる時点で石破さんもズレてるね。 

 

これから世の中どんどんAIやロボットが躍進する時代なのに。 

今さら子づくりしてその子たちが大人になるころにはリストラの嵐だと思いますがね。 

 

今でこそバスの運転手が足りないとか言ってますけど、いずれ自動運転が主流になるし、店のレジも数年後にはほぼセルフレジになると見ています。電車も自動運転化、改札も窓口も全て自動 

 

石破さんの少子化対策とやらが実現する頃には人間自体が不必要な時代になる 

 

 

・アフリカとか東南アジアのように、貧困国って子供がたくさんいて、人口増加してるよね! 

祖父母の時代は子供が4〜5人は普通だったんだろう… 

俗に言う団塊世代! 

高度成長時代もあったろうけど、その時代は母さんが家を守り、父さんは外に出て仕事する時代だったとか… 

今の時代は、男女雇用均等法で女性も仕事でそれなりの給与もらうし、働く楽しさや、生きがいを求め晩婚時代に突入して、別に結婚しなくてもやってける時代。 

結婚しなければ、少子化は加速するなあ! 

前段に戻して、相変わらず貧困国は、人口増加して流よなあ! 

学ぶヒントあるかも… 

 

 

・非モテ・恋愛弱者が結婚できないから婚姻率が下がり少子化・人口減少が起きるというのは森永卓郎氏あたりが大昔から指摘し続けていたので、今さらそれを重大問題だと気づくのは遅すぎる。 

 

とはいえ今までは少子化が進んでも経済的には問題ないという根拠なき楽観論に支配されていたので、有力総理大臣候補がこういう危機感を持つようになったのは一歩前進。ただインフラなど様々なものが維持できなくなるほど追い込まれてきてるので手遅れ感はある。 

 

 

 

・就職ウハウハ世代は今年21歳や22歳 

27歳、30歳で産んだ子なら親は48歳から52歳 

団塊の世代ジュニア、就職氷河期ど真ん中世代 

親や祖父母の世代に対して人口が半減した事により 

進学、就職を有利にする事ができた。 

少子化は個人には悪い事ばかりではない 

団塊ジュニア世代は明らかに人口増で割を食った。 

今年大卒者最高人数だった中国人の21歳22歳世代も同じだと思う。 

今年75万だった新生児が還暦を迎える2084年には子供の数が1学年33万になる 

どの時点かわからないが移民の子が3割以上を占める時代が来ると思う。 

その時が変革期かも知れない。 

でも団塊ジュニア世代が後期高齢者になる孤独死する時期を乗り切るのが先決 

 

 

・婚姻率を上げたいなら可処分所得を持続的に増やして景気の好循環が続くようにすることだ。 

経済的な将来不安が増大する世の中で結婚したり子供を持とうと思う人は増えないからな。 

直近の35年間、自民党がやってきた政策は誤りだったと認めることから始めないとダメ。 

 

 

・婚姻率を上げるって、どうやって? それに、子供は既婚者から生まれるとは限らない。育てられるなら他の選択肢もあります。 

 「少子化対策に注力する」と言う割には、普段からこの問題を考えている気配がありませんね。付け焼き刃はすぐバレてしまいますよ。この人は結局、首相になれずに終わるような気がします。 

 

 

・婚姻率がどれくらい出生率に繋がるのか?婚姻率を上げるって婚姻自体に金をばら撒くってことでしょ?子供作らなくても、その金は貰えるんだろう? 

 

それにその婚姻率を上げるってのは同性も含むんですか?何を根拠に金をばら撒くのか定めないと同性がペアになっただけの存在の「優遇」のために国民が負担を負うはめになる。 

 

 

・政府へ法人税下げるからお金を貯め込むんだろ 

企業は、 

企業が金を稼ぐのも貯めるのも悪い事じゃないけど 

企業としてもっと人を大事にしろよ 

企業なら経済の事考えろよ 

 

人に金を回して初めて少子化対策になるんだろうが 

 

 

・もし、党の支持率を上げたいと党員が声を上げ、その為には誰が総裁に相応しいか判断するべきでしょう。そうすると、一番人気の人物を党の顔である総裁にした方がいいと自ずとなるのかも知れません。 

 

 

・岸田政権で防衛費5兆円だったところを10兆円に倍増しようとしています。石破さんは、このプラス5兆円のうちの何兆円を少子化対策に振り分けたらよいと考えているんですかね?責任のある発言に期待しています。 

 

 

・この人は正直好きではないけど、少子化対策として婚姻率ってところに目を向けるのは良いことだと思うよ。 

今の少子化対策は子供1人より2人、2人より3人て方向性で未婚で生涯子供0人が増えたら意味がない対策ばかりだからね。 

 

 

・自民党の一番の失策は派遣法の解禁だと思う。非正規が4割を占めて正社員の6割以下の所得では結婚したくても出来ない。少子化の最大の要因を解決する実行力の有る総理大臣を希望します。 

 

 

・『石破氏、少子化対策に注力 首相就任なら婚姻率上げる』 

 

その通りだが、何故、婚姻率が低いのか? 

その分析と対策が重要で、ここが今の岸田政権はピントがずれて加藤少子化大臣が恥をかいている。 

 

すべては経済政策の間違いだが、この根本問題に既得権益とういう厚い壁で手を付けられなくなっている。端的に言えば、新自由主義とザイム真理教が諸悪の根源。 

 

具体的に言うと、非正規雇用という不安定な将来の見通しが藪の中では、無責任に結婚はできない。私の職場にも非正規雇用がいたが1年単位の雇用で、年金医療と賃金が正規雇用と違い結婚する勇気が湧かない。 

2点目は、ザイム真理教では経済はドンドン悪化この30年間、世界の中で賃金が上がらなかった日本の実績が証明している。この経済不況で若者達が貧困化して婚姻率を下げている。 

 

この新自由主義と財務省の緊縮政策の抵抗勢力に勝つ力量が石破氏にあるか?それが問題だ。 

 

 

 

・おじいさんの発想。 

婚姻率を上げても子供は増えません。 

子供の多い国を見て来ないと。 

まず、子供が出来る。相手が責任を持って対応し、互いに惹かれ合って結婚する。 

そうでない場合でも子供は一族の協力で育てる事が出来る。 

日本には一族の支援というセーフティネットがないのです。ぶっ壊したのは自民党と経済界という自覚を持つべきです。 

 

 

・お金や、経済が良くなるだけで 

子供が増えるなんてことは無いと思います。 

 

子供はお金で出来るものじゃない。 

 

結婚しない、子供も作れない、 

大雑把に社会のせいにしないでほしい。 

 

大抵の人は覚悟がないだけに感じる。 

 

 

・婚姻率ではなく出生率を上げろ! 

結婚が子供に繋がらないとは言いませんが、 

少子化最大の原因は経済不安です。 

ようは結婚しても収入が少ない、税金が重いとなれば少子化対策として意味をなさないわけです。 

 

それなのにわざわざ婚姻率とか言ってる辺り、 

減税に言及したくない、もしくはホントになんにも分かってないかのどちらかだと思ってしまいます。 

 

 

・経済と減税に手を入れられる人でなければ、婚姻率も上がらないでしょう。 

石破さんは見えている範囲が限定的に感じるので岸田さんとそんなに変わらない感じでしょうかね。 

 自民党であることが要因で、国が衰退しているので 結論からはこの人では良くならないと思います。 

 

 

・無理じゃないですか? 

婚姻を増やすなら若者の可処分所得を増やす必要があり、減税を行うか賃上げを行う必要があります。 

前者は財務省の反対で出来ません。後者は人件費の高騰で経団連や同友会の反対が起こる可能性が高い。 

 

石破君に限らず誰が首相になっても無理です。 

 

 

・異次元と銘打って対策した岸田は、むしろ少子化を加速させた。 

 

自民党は既得権益の塊。 

色々な応援団体の意見を聞く限り少子化対策は中途半端で終わり少子化改善されない事は自民党政権の結果で分かる。 

 

安倍政権レベルの支持率があるなら… 

あるいは小泉政権のような勢いがあるなら… 

応援団体の意見を無視して対策取れるかもだが一度裏切りアンチが多い石破では仮に総理総裁になれたとて、そこまでの力はもてない。 

 

現在まで出来るなら安倍なり菅、岸田でも出来る。それが出来ないという事は…現在の自民党である限り難しいでしょうね。 

 

 

・石破氏はピントのずれた議員ですね。今は少子化対策を語る前に、自民が策定した政治改革法案についての私見を語ることが重要なのではないですか。このように、論点ずらしことばかり喋れることしか出ない人首相候補No.1とは情けない事である。 

 

 

・まあバブル崩壊から晩婚化して行ってたイメージ。その時にこうなる事は分かってたはずで、その時の政策での政策の優先順位を間違えてたのでは?時の政権に反省の意味も込めてその辺りの説明をして欲しいね。大体国会は大事な話が進まなさ過ぎでお互いの批判なんかは別でヤレって感じ。生産性が悪すぎて呆れる。 

 

 

・とにかく国に納める税金をとことん減らして個人で使えるお金を増やすしかない。その上での少子化対応でないと効果は期待出来ない。集めて配るでは無駄でしかない。 

 

 

・さすがは石破さん。闇雲に子育て支援に走る自民党の中にありながら、主な要因が“未婚化”であることを知っている。 

 次の興味は、どうやって婚姻率を上げるか?ある調査(「LOVE is ALL社」2024)によれば、25歳以上55歳未満の未婚男女ともに8割以上は「婚活はしていない」と回答(男性84.3%、女性84.8%)。その理由は、「コミュニケーションを取るのが苦手」(男性43.1%、女性36.3%)、「自分に自信がない」(男性42.5%、女性43.3%)が多かった。この「回避型」愛着スタイルと思われる彼ら・彼女らの意識を変えるには、適切な愛着アプローチ(岡田尊司2016)が必要。 

 

 

 

・少子化でいずれは2世3世議員もいなくなることでしょうね。皮肉なことに。もっと真剣に、具体的に、効果的にやってもらわないと。人口減ったら、国会議員のイスだって今より少なくて済むようになるでしょうから。 

 

 

・石破さんには、 

「少子化、人口減少は時代の価値観であり潮流、 

それをしっかり受け止めたうえで、 

それでも豊かで幸福感を感じられる社会の構築を目指す」 

と言ってほしかった。 

 

 

・国体維持のためには、諸問題を差し置いてでも真っ先に取り組まなければならない。しかしながら30年前から手を付けなければいけなかった。 

 

 

・ただ予算を付ければ良いってもんじゃないと言うから何か取っておきの方策が有るのかと思ったが、其れを示さずにこれから議論するぞってか? 

大したビジョンも無いのに、議論すれば婚姻率あがるってもんじゃない。 

 

 

・まあ最低限、明石市がやってることくらいは全国でやらないとですね。 

 

それでも出生率が1.5になることはないと思いますが。しかし最低限のことはまず初めにやらないと。 

 

 

・少子化、少子化言い過ぎでかえって不安になる。婚姻率なんて簡単にあがりませんよ。無理なことにお金をかけて無駄な税金を使わないでほしいです。 

 

 

・経済が活性化したら、自然に婚姻率なんて上がりますよ。 

 

まずは税金を搾取してウハウハしてる人たちを撲滅し、納税率を下げること。手取りが増え、人々が裕福になり、経済活性化に繋がります。 

 

ウハウハ軍団の代表である自民党議員が全員辞職するのが第一歩です。 

 

 

・物価高で収入少ないその上税金徴収厳しく 

お金が無いと交際の活動費も無い! 

どうやって結婚出来るのか教えて下さい? 

頭悪い政治家なのか、自己中心の政治家なのか? 

流れ的に都市消滅、日本人滅亡になりますよ。 

政治家だつて活動捻出する為に悪い事してる訳 

だろう? 

消費税廃止かお金ばら撒くかしかないと思います 

 

 

・そもそも経済が停滞してる原因は人口が減ったからでは無く、本来消費や投資に回るはずだったお金を政府が徴収したからでは? 

 

 

・なんでこの人が取り上げられるの?どっち付かずで信念もなく、見るからに河野太郎と同じニオイがする。 

 

自民党でこの人よりマシな議員さんって少なからずいるでしょ。青山氏、小野田氏、高市氏。 

マズゴミがあまり取り上げないって事は国益の為に働く方々ってこと。マズゴミがよく取り上げる議員は国益を削ぐ議員と言う事とわたしは思ってます。 

 

 

 

・産める女性が既に少子化世代なので、人口少なくてもやっていけるインフラ整備のほうが、注力すべきと思う。 

 

 

・未来に希望を持てない社会に議員がしたことを直視するべき。租税負担、社会保障、就労労働環境、いずれも政治の失敗、行政の失敗。さんざん婚姻数も出産数も減らし続けておいて、何をいまさら。 

 

 

・婚姻率や出生率が下がるのは必然でしょう。少子化前提でどうするか考えないといけないと思います。政治家からしたらタブーな発言でしょうけど。 

 

 

・少子化による社会保障制度の維持は危機的状況。 

求めららるのは、婚姻率を上げすに、出生数をを上げる工夫。 

 

 

・どうやって婚姻率を上げるのですか?抽象的な話しをしても具体性がないと国民は納得できないです。今の党内を浄化するのが最優先課題じゃないですか。 

 

 

・将来首相に就任したらこういうことをやると言いつつ、総裁選出馬には態度を鮮明にしない。 

こういうところがダメなんだと思うよ。 

 

 

・少子化なんて子供産んで育てる、よりやりたいことが多いからでそ? 

もう無理よ。1人でネットやってゲームしてたほうが楽しい等々な人多過ぎで。 

家族でテレビ見る程度の娯楽しか無かった時代に戻せば増えるんでね? 

とりあえず、イシバになるぐらいならメガネでいい。 

 

 

・石破さんは自民党の酷さをみて総裁選に出るのは得にならないと考えているのではないか、来年の総選挙後の自民党の状態を見ていると思う 

 

 

・婚姻率出生率あげなきゃいけないのはわかってる。じゃあどうやってそれを実現するのか?単なる切り取り記事だからなのか具体的なことなにも考えてないのか 

 

 

・配偶者控除にかわり所得制限の無い婚姻控除なるものをを作ろう、婚姻するだけで得するような世の中が必要。 

 

 

 

・もう遅いし、この人じゃ何も変わらない。小泉純一郎の頃までにやらなきゃいけなかった事。 

 

鈴木宗男が勢いあった頃かな。こいつら自民党議員が建設業へ税金を流すのみで、20年後なんて一切考えてないからこうなった。 

 

もうどうにもならない。 

 

 

・私は口下手というのはよくわかります。 

出会いは口上手なのは事実上有利なの,ただね 

外見だけで強くみせかけて、中身は弱みに外見だけでごまかす。さまざまなだけど私はこれにつけ込まれるのは大嫌いです 

 

 

・何を言ってる訳 

 

消費税を物の値段に組込 

今まで物価が高いから 

こうなったのだろう 

岸田首相になってからは 

更に拍車を掛ける様に 

価格転嫁が増え 

人件費を上げろとか 

言ったのは 

何処の誰だよ 

 

 

・石破さん、残念ですが20年遅かったです。 

第2次ベビーブーム&氷河期世代を切り捨てた時点で少子化にトドメ刺したのです。当時はずっと自民党政権。なるようにしてなったのが現在の姿です。 

 

 

・無理無理。もう少子化は確定している。もう人口減少を受け入れる時期になっている。 

 

この方を首相にしてしまうと、新幹線の建設を止められ、無駄な過疎ローカル線維持にお金を回されそうなので勘弁願いたい。昭和を拗らせた懐古鉄オタなんか不要である。 

 

 

・6月になったばかりって、9月の話でしょう。もう3ヶ月しかない出馬するなら準備しないと間に合いますか? 

総理総裁になったらなんて仮定の話されましてもね。 

 

 

・だからそれをやる方策を示してもらいたい。 

 

少子化対策をやるだけなら岸田も言っている。 

そしてあさってのことをやっている。 

 

筋金入りの増税論者である石破に何かできますか? 

 

 

・もしそうなら、消費税廃止と社会保険料値下げで給与の可処分所得を増やす公約を掲げてください。 

 

 

・自民党はもういいです、どこもまでも利権利権利権で誰一人も日本の未来なんて考えてない。定額減税だの出産なびだの、ズレ過ぎててこの期に及んで中抜き利権、呆れるを通り越して陰湿過ぎて気持ち悪い。 

 

 

・結婚は個人の自由です。 

収入が増えたら結婚する人も増えるかもしれませんが、 

一人が好きな人はしないのでは。 

 

 

 

・国民との観点がズレてる自民党の低い思考能力 

では何の対策をしても無理だからwww 

余計な発言は炎上の火種になるから言わない方が 

良いかとwww 

人口減少化は手遅れだし、ロシアや中国に 

国土あげちゃえば 

 

 

・婚姻率上げるとタイトルだからそれだけで、記事内では、具体的な内容あるかなと読んだら、内容ない様だ。 

 

 首相就任自体ありえないから読む価値も無いよう。 

 

 

・子供を増やす対策、増えた後の対策も必要だが、高齢者のフォローをする対策も必要 

 

 

・婚姻率を上げる具体策は?云うだけならヘボでも出来る。 

次の首相は、後ろから撃たない人、地頭の良さそうな人、中国と腐れ縁のない人を期待したい。 

 

 

・婚姻率を上げていくしかない。 

防衛予算を増やせばいいのではない。 

中身をきちんと議論する。 

その時になってみないと分からない。 

この国をどうするのか考えるのが先だ。 

いったいどうやって石破節 

 

 

・婚姻率を上げる? 

世の中分かってない政治家がどおやって婚姻率を上げるのかね? 

そもそもそういう世の中にしてしまったのは政治家のせいだろ? 

 

 

・今の社会構造を維持するには「移民」しかない。 

価値観が多様化してる中で、対策と言う名のバラマキをしても人口は増えない。 

 

 

・誰も婚姻率を上げることはできないでしょう。それよりは避妊率を下げ、子育てを国家事業に位置ずける方が先でしょう。 

 

 

・国民生活を豊かにする事が 

少子化対策にもなる 

  

衣食足りて礼節を知るという言葉の 

存在意義をわかっていない 

  

国民と向き合った政治をして来なかった 

所以の発言だな 

 

 

・恋愛、結婚を避けてる適齢期が多いのに少子化対策なんかできるのか。金ばらまいてもしないよ。 

多様性だからな。 

 

 

 

・恋愛、結婚を避けてる適齢期が多いのに少子化対策なんかできるのか。金ばらまいてもしないよ。 

多様性だからな。 

 

 

・どうやって上げるの? 

まず将来に希望を感じられるような状況にならないと結婚したいと思う人が増えないと思うよ 

30年間絶望化を進めてきた自民じゃ無理 

 

 

・「婚姻促進税」とか盗って、さらに可処分所得を下げて婚姻率を益々下げたり、自民政権お得意の本末大転倒になりそう… 

 

 

・この人を番組に出すBSテレ東も、二番煎じでそれを取り上げて記事にする共同も、同じようなことは、高市さんには決してしない。 

理由は皆さんご存じのことかと。 

 

 

・石破さん? 

ないから。 

ま、共同通信の記事だからね。 

バラエティー記事だと思って読めばいいのかな。 

 

 

・石破さんももっと若ければ変える力はあっただろうけど、今となれば保身に走るでしょ。 

 

 

・私なら「やります」と言うだけで誰もが納得する具体案も無し、そんなの特定野党の皆さんや自称評論家の方達と同じじゃないですか? 

 

 

・少子化も婚姻率も放っておいていい、間違っても総理にはならないで欲しい。立民と同じレベルでしかないから。 

 

 

・石破さんそれじゃ他の政治家と同じですよ 

上げるで上がる訳が無い 

どうやって上げるつもりか先に言って下さいよ 

 

 

・衆議院でも当選回数の多い石破氏が、今更になって言う事か? 30年遅いよ。 

場当たり的な発言に怒りすら覚える。 

 

 

 

 
 

IMAGE