( 176867 ) 2024/06/03 00:17:21 2 00 【速報】岸田内閣の支持率25.1% 先月から4.7ポイント下落 6月JNN世論調査TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/2(日) 22:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8389532391bc64a6dce96ac4332262dede3cd4a |
( 176870 ) 2024/06/03 00:17:21 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
岸田内閣の支持率が先月の調査から4.7ポイント下落し、25.1%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
不支持率は先月の調査から3.7ポイント上昇し、71.6%でした。
また政党支持率では▼自民党の支持が前回の調査から0.4ポイント上昇し、23.8%、▼立憲民主党は2.9ポイント下落し7.3%、▼日本維新の会は0.3ポイント下落し、4.3%でした。
一方、いま衆議院選挙が行われた場合の投票先を聞いたところ、結果は次の通り。▼自民党24.2%、▼立憲民主党16.9%、▼日本維新の会10.3%、▼公明党5.4%、▼共産党5.5%、▼国民民主党5.1%、▼教育無償化を実現する会0.8%、▼れいわ新選組4.0%、▼社民党0.8%、▼参政党1.7%、▼それ以外の政党0.7%。
【調査方法】 JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
6月1日(土)、2日(日)に全国18歳以上の男女2231人〔固定890人、携帯1341人〕に調査を行い、そのうち45.2%にあたる1008人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話503人、携帯505人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。
TBSテレビ
|
( 176871 ) 2024/06/03 00:17:21 0 00 ・政治資金を例外なく使途公開する透明化が世論の趨勢であり、在り方でもあると確信するが、規正法改正案の合意文書に「検討」の文字が幾つもあることが物語るように、岸田さんが国民に真摯に向き合っていないのは明らかだ。低支持率から抜け出せないのは当然のことだ。 あらゆる手を尽くし金集めに奔走する。政治にはお金が掛かるとうそぶきお金で人を動かす政治を体現する岸田さんへの評価が高まることはないだろう。
・一方、いま衆議院選挙が行われた場合の投票先を聞いたところ、自民党24.2%
この24.2%の人、日本の未来を考えてないのか? 自民党以外の投票政党がない、と言ってる状況ではないぞ。
この失われた30年は自民党に投票し続けた国民にも責任がある。30年は試験期間として自民党以外の政党に投票して日本のことを本当に考えている政党を探さないといけない期間だと思う。
・当然の帰結。今の、自民党岸田政権と公明党の云う政治資金規正と国民の大多数が思っている改革改正とは、天と地程の開きか有る。簡単に云うと、岸田政権の改正の基本的な思いは、出来るだけ、マイナーチェンジで済ませて、自己の延命の為に最大の効果を上げたい。一方国民の思いは岸田内閣も含めてフルモデルチェンジをして、世襲政治と、裏金隠匿自民党政治を排除したいと思っている。長い間の自民党政治の、お金に纏わる闇の部分を明らかにしたいと思っている。今が、絶好のチャンスだと思います。?
・人それぞれの価値観や考えが有るので、この結果に対する感想はそれぞれなのも解るけど、私はこの人の知っている政策や結果及び発言で、国民の為だなとか日本の為だと感じる事が無いし1国民として状況や生活を理解してるとは思えないので、この状況でも未だ25パーもの人が支持してるんだぁその人達には有意義な結果と政策なんだろうが一番思う事です。
・世論調査なんて、統計学上正当か?というレベルでやっていて、中身なんて一般論でしかないですね。 しかし、25%の方が自民党に投票するという事実。 その方々は何が良しとして投票するのかお聞きしたいです。 他に投票する党がないとかいう無責任な事ではなくです。 ご自分の考えで投票されるのですから…理由を明確に説明してほしいですね。
・正直、まだ25%の支持率が岸田内閣にある事が驚きしかない。裏金脱税問題然り政治資金規正法のザル改正然り、能登の震災復旧の対応の不味さ、物価高にガソリン高騰、少子化対策の不備等々。支持出来るところは皆無ではないか。それにもう良い加減、ネットを使った世論調査をしたほうが良い。いつまで電話調査をやっているのか!時代錯誤も甚だしい! 何事においても国民の声を無視し、自民党に都合の良い事ばかりを行う、そんな政党は日本には不要。岸田内閣には早期に退陣をし衆院解散総選挙を望むばかりである!
・次期選挙で未回答、即ち浮動票が25%ありますので、これを如何に取り込むかによって複数等に政権与党となり得る可能性があります。 立民が過半数をとることは世論調査の数字上では無理ですが、国民民主および維新などその他野党を取り込む必要があることから、今や自民としては維新を取り込んだ思惑から一安心しているかも知れません。 岸田政権がパー券5万円案の公明に譲歩したことにより政権維持を図ろうとの目論見が明らかな中、政治資金の透明化に対して物足りないと考えている党内造反も想定されることから、郵政民営化時の状況からは一気に下野も現実的を帯びています。 岸田氏は赤じゅうたんに立つことで目的を達成しています。岸田氏が何かに手を出すたびに内閣支持率が低下している実態に鑑み、政権交代する引導が渡されているという実感を感じていただきたいものです。
・この数が選挙行く人達ならまた自民党は与党確定ですよ。次の選挙行かないと、冗談抜きに日本は地獄に落ちますよ。貧富格差拡大促進、移民積極受け入れ、被災地の切り捨て、少子高齢化対応手遅れ、年金運用破綻、後進国落ち、全て現実になってきてます。身内の利権死守のことしかアタマにないからです。 次の選挙は踏みとどまれるラストチャンス。少しでも変える意識を普通にみんなが持てば変わるはず。
・国民の4分の1からしか支持がない内閣が居座っていること自体がが異常だ。 大多数のテレビや新聞が厳しい批判や非難をしないせいで、国民を豊かにすることができない政府や与党がのさばっている。テレビや新聞は、もう政府や自民党の代弁者はやめろ。事実、今の自公政権下で日本は衰退の一途ではないか。 政治資金規正法の自民党修正案も、どうみてもザル法だ。ほぼ意味のない法案だ。裏金事件の反省のかけらもない。国民を堂々と裏切るとは、もう信用ならない。自民党は、裏金事件の実態解明も拒否し、国民を馬鹿にし続けている。 立憲民主党などが言っている企業・団体献金の禁止、政治資金パーティの禁止、連座制導入などがないと、実効性がまるでない。テレビや新聞も法案の抜け道を詳しく説明していないものが多い。 この期に及んで、自民、さらに公明、維新が一緒になって、抜け道だらけのザル法を作るとは、絶対に許されることではない。
・10万を5万にしたところで…。 年4万円の減税を記載強制でほどこしたところで…。 支持率は上がりませんって。 支持率あげたいなら、裏金、宗教、不祥事と向き合わないと。 いくらお仲間だからって、問題を問題として議員の処分をしないと。
・解散総選挙はいつになるのかな。岸田は年内は維新の会と公明と連携して準備整えたころに解散しそうな気がする。支持率低くても公明党と維新の会を巻き込めば政権維持可能と踏んでいるんだろう。今の自民党からは割れて新党結成とか分裂みたいな動きが全然ない。今の自民党のまま続くとこのまま日本は沈没していく様に思える。4人に1人支持している風に感じないけどマスコミの操作かな。日本人は右にならえみたいな感じで皆と一緒がベターみたいな思考があるからどんどん駄目になっていくんだと思うね。日本人はランキングとか好きだからね。
・聞いた相手の年齢の内訳を出してほしい。全世代に平等に調査しているなら、このメガトン増税下で4人に1人以上が支持するとは思えない。変化を恐れ、税金からある程度解放されている高齢者からばかり調査しているのは明白。
・4人に1人が自民党支持者、そういう人が選挙に行ってアンチ自民党は選挙に行かない。そりゃ自民党は安泰だと思いますよ。野党ももう少しまとまってちゃんと政治資金規正法を作れれば良いが、野党がパーティを開催しようとしてるくらいだから自民党政権がひっくり返る訳がない。
・もう調査方法の言い訳はいいよ。どう考えてもこの調査で本当の数字が出るとは思えない。かと言ってじゃあなにが一番適切なのかも、難しい問題だよね。しかしあくまでもこの調査で25.1%の支持が出たことは事実なのだろうから、すごいね。 本当にとことんマゾ気質か、何も考えないで意味解らない恍惚の人か、生活に困らずなんの不満もなく自民党政権で幸せな人か、なんなんだろうね。しかしこの25.1%が絶対に選挙にいく人なのだと考えることもできる。岩盤支持層ではなくこの期に及んでもなんとなく自民党に入れてしまう人達、これが怖いね。次回総選挙でもし自公政権が勝ってしまったら、もう日本はとことん行くとこまで行くんだろうね。その結果によって日本人の運命が決まるような気がします。
・自民党は日本を良くしようとしているとは思えない、国民も選挙に参加して、投票率9割を目指して政治家を本気にさせないといけないと思う。 投票率が4〜5割だから、適当に仕事してても当選するからいけない。 9割になれば、本気で取り組まないと落選するという意識が生まれる。 まず、変わらなければいけないのは国民からだ。 このままの投票率だと政治家らはコクミンのために働かず、利権を守る仕事しかしない。 有権者は政治が分からない人が多いのだろうけど 分かってほしくないから選挙いかなくてもなにも罰則もない、組織票で楽に当選できてしまう選挙だということをしってほしい
・突如表明された「定額減税」の「減税額表示強制」が、引き下げ効果を発揮したと思います。 せっかく前週、不思議な上昇あったのにね。少しは反省したほうがいいよ。
・日本人って勤勉で真面目に働く人が多いから、社会は守られ治安は守られ世界からも称賛される美しい国だった。それを何をトチ狂ったのか、5公5民に達するまで重税を課しインボイスまで強行し、今度は森林税やら寄付金やら、はっきり言って税金取りすぎなんだよ自民党は。それで自分達は税金を私物化し脱税までしてたんだからそりゃ国は衰退するし不景気になって当たり前だ。もう自民党さようなら以外の選択肢はない。
・この支持率はマジで当てにならない。国民の税金を裏金としてたんまり蓄えてる岸田内閣が4人に1人支持しているなんてあり得ない。岸田さんになって良くなった事なんて、一つも思い当たらない。増税、裏金、インボイス、電子帳簿保存法、マイナカード…国民にとって負担と迷惑でしかない。本当に自民党にこの国を任せて良いんですかね。
・日本人の4人に1人が支持しているなんてとてもじゃないが信じられません。ひいき目に見積もっても10人に1人ぐらいでは。そして立憲民主党が50人に1人ぐらいで支持率2%ぐらいがいいところ。最大比率は支持しているところ無しという人が100人に80人ぐらいだろう。
・政治資金の茶番劇を見たら、下がりますよね。 政治家の心理は分かりませんが、自民党の方々は落選したいんですかね? それとも物事を決めている上層部は自分たちは大丈夫だと。自分たちが運営して酷い国にしてしまったので、とりあえず政権を一旦野党に譲り、責任を押し付けようと考えているのかなぁ。
・3補選、小田原市長選、静岡県知事選、静岡県議補選、都議目黒区補選と自民党は立憲に惨敗を続けている。 マスコミの世論調査での政党支持率や投票先政党なら、自民党は立憲に負けることはない。 しかし実際は自民党は立憲に惨敗の連続をしている。 これだけ全然違う結果になっているのに、マスコミ自体で、おかしいとおもわないのか? 国民からすると、マスコミの世論調査と選挙結果の大きな隔離が起きているのかを、こちらが聞きたい。
・いわゆる個人情報関連の法律や、 SNS全盛の現代社会。
自ら拡散していること以外、 他人に知られるのは嫌だけど、 他人のことは知りたいひとが多い、 世の中、
政治家が隠し通せると思ってること自体、 時代錯誤。
お若い秘書さんたち、教えてあげて!
隠すといつかはバレルということを。
・国民に対して結構な頻度で本性をむき出しにして煽り散らかすような態度を首相は取ってるから、 ここから国民に愛されるような首相になるっていうのは絶対に無理だな。 汚名挽回して復活できるような仕事をやるんだったら、 今まで国民に重荷のように乗せた金取り主義の未来永劫の取り決めを 吹き飛ばすぐらいの 仕事をやって評価を得ないと無理な話だから無理でしょ。 そもそもここまで国民に対して、 悪感情を持ってるような 本性をむき出しにするようなやつが国民のために仕事ができるわけないんだ。
・すごく偏見なのですがこの記事、インターネットでは関心のある方が多く偏りが出るから 何も考えてない人にテキトーにアンケート取ってますって見えるのだが…
逆にそんな世論調査に意味あるのだろうか? 何も考えてない人(だけではないが)からみても25%…何だか納得してしまう…
・本人からすれば減税対策したのに何で支持率が下がるのかとイライラしているところでしょうね。 まさにそういうところなのです、国民が今まさにどういう状況で困っているのか理解していません。 定額減税がやっつけ対策だという事は見透かされているという事なのですよ。
・そらそうだわな 所得税、住民税控除も夏くらいに効果と実感が沸くとか言ってるが円安なのに電気ガスの補助金終了 食品などがまだまだ値上げの様相 先に配った低所得者への給付金も既に消費に溶けて行っており節電のためエアコンを付けずに死亡する高齢者も出そうな予感 ともすると夏くらいに違った結果が出るかもしれないね岸田君
・今どきならネット調査したほうが楽だし正確なのでは? ネット使えない人の調査はできないので、その誤差はあると思うけど、それでも結構真値に近いと思うよ。
・「政治には金が掛かる」なんて自民党をはじめとする国会議員はよく口にするが、金の掛からない政治をしようとは言わない。 結局のところ政治家にとって金の掛かる政治に旨みがあるという事。 政治に金を掛けているのは政治家達だ。
・たまには100名で良いから街角調査をして欲しいですね。 確か昨年秋の週刊女性で街角50名調査したら岸田さんの支持率0%だったはずです。 私は知らない電話番号は出ませんし、本当に報道機関の世論調査の電話かなんて分かりませんから、怪しくて回答拒否して電話切ると思います。
・注目すべきは政党支持率で悪夢の政権交代を国民は望んでいないことが分かります。今回のいざこざで維新を完全に巻き込むことができたので自公維の改憲促進政権が実現します。立民日共は益々孤立し国民民主も宙ぶらりんは嫌って政権与党に寄ってくるでしょう。
・注目すべきは政党支持率で悪夢の政権交代を国民は望んでいないことが分かります。今回のいざこざで維新を完全に巻き込むことができたので自公維の改憲促進政権が実現します。立民日共は益々孤立し国民民主も宙ぶらりんは嫌って政権与党に寄ってくるでしょう。
・政党支持率では▼自民党の支持が前回の調査から0.4ポイント上昇し、23.8%、▼立憲民主党は2.9ポイント下落し7.3%、▼日本維新の会は0.3ポイント下落し、4.3%でした。
立憲民主党下落の原因は間違いなく幹部のパーティー開催予定と開き直りの対応でしょう。
・岸田内閣の支持率なんて本当は一桁でしょう。 支持しているのは特権階級の一部だけ。 食品、電気、ガスの値上げラッシュに医療費まで値上げする始末。 日々の生活に困窮して健康を害しても医療の面倒も診てもらえず、健康保険料を払うために食費を削るような生活を強いらせている。 自民党は政治活動費の闇の部分を残したまま改革したと自己評価し、国民を馬鹿にして法案を可決しようと企んでいる。 史上最低の政策だらけで誰も支持していないよ。
・自民党が提出した政治資金規正法の改正案、そして、パーティー券の上限を5万円にした公明党、10年後領収書を公開する維新。この改正案で有権者が納得していると思っているこの3党は支持したくない。
・しかし最悪の自民党に対し支持率が遠く及ばないばかりか落としている立憲って何なんだ?要はどこにも風が吹いていないと言うこと。少なくとも民主党が政権を獲った時には明らかに風が吹いていた。結局どこの政党云々ではなく、政治家全員が国民から見捨てられていると言うことだ。
・こんなに増税のほか岸田内閣に苦しめられてるのに支持している国民がいることが信じられません 全国民に調査することはできませんが正確な支持の比率が示されているのでしょうか?
・ちょっと前に元首相への事情聴取などは「聞き取りの実効性を高めるために言わない」と言っていたように思いますが、見事に「国民の信頼回復の実効性」は下げてしまいましたね。
・選挙前に岸田を替えれば自民党は大丈夫!立憲の下落は元自民党議員が足を引っ張っり金への汚さを露呈、維新は堂々と自民党の手下宣言、公明党が離れたら時は自民党と維新連立政権を組む。岸田の人気は自民党には関係ない。
・外交のとか言いながら、雑談では通訳無しで英語を話ししているのを見た事がない。政治資金規正法では、結局中途半端な…定額減税では、子供みたいな指示…何が取り柄なの?
・遂に岩盤保守選挙区と言われていた港区区長選挙で自公が敗れました。もはや支持政党率なんて何の役にも立たないんですよ。これも毎回いびつな聞き方で実際の投票行動と乖離する数字を出してきたメディアの猛省を希望します。
・世論調査でポイント上がったのだから さっさと解散総選挙して頂きたい 恩着せ減税及びステルス増税を国民に丁寧に説明し適材適所の息子に応援してもらいながら
・1000人に聞いて、回答する人ってヒマな方なのかな~? 電話で誰か分からない人からの質問で答えてしまうのは、怖くないですか? 詐欺かも?ってしまいます。 信じない方がいいですよ。
高齢者の方は気を付けてください!
・少し支持率の報道が無いなと思っていたところにまた、また偽装工作した支持率報道だ。国会で無意味な規制法改正の議論をしていて何故支持率が25.1もあるのか意味が分からない。岸田の支持率は何があっても2割以上あるのがおかしいとは皆さん思いませんか。国民をバカにしないでいただきたいです。
・立憲だけが明らかに下がったんですね。 政治資金パーティー禁止法案を出したのに自分達はやろうとした事などが響いたんですかね?
>政党支持率では▼自民党の支持が前回の調査から0.4ポイント上昇し、23.8%、▼立憲民主党は2.9ポイント下落し7.3%、▼日本維新の会は0.3ポイント下落し、4.3%でした。
・国民から増税して、外遊で金をばらまく。 権力の座にいることが目的で、外国から御大尽扱いをされていい気になる首相を支持する人がまだこんなにいるのか。
・立憲、国民、維新が選挙戦で手を組めば、政権交代できるところまで来ている。しかし、立憲と国民は手を組みそうだが、維新がどうかな… 維新は立憲より自民と手を組むかもしれず、そうなると詰む…
・まだこんなに支持率がある事に驚く。 岸田は民意を無視して閣議決定、数の力で採決するまさに独裁者。 次の総選挙で徹底的に自民党議員を落選させなければ日本は戦前に戻ってしまう。
・収入の50%税金に取って行って 4万円だけイカサマ減税する岸田政権を支持する人ってどんな人なのだろう。 おそらく韓国の宗教と公明党と関係の有る大きな宗教団体の人が支持しているんでしょ。
・岸田支持できない=自民支持せずに…だが、立憲中心(要するに旧民主)でいいのか。 政治とカネ…の批判はもう国民の懐中にある。 今からでもいい、こんな時だけにハッキリしたメッセージがほしい。連合でもいいが、妙な小競り合いはダメ。 それを待つ。
・そもそも,リーダーシップもカリスマもない人が国のトップにいる事自体に問題がある。 国民の事,人の痛みが解る政治家がトップにいないと官僚に振り回されて市民は疲弊の一路をたどってしまう。
・どうして、未だにこの人の支持率が2割5分あるのかが理解出来ない。こんだけ物価高で苦しい暮らしを余儀なくされている生活困窮国民を助ける気が無いのに、何ひとつとして実績を残してきただろうか!?総理大臣にふさわしくない人物です。
・地元の町長選でも敗北しもはや総選挙でも落選が見えてきた岸田総理の最後の総理の椅子を死守するには消費税廃止しか残ってないですね。
・「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現」
もう6月ですけど、あと約半年で『必ず実現』できそうですか? 今月の食品値上げは614品目、補助金が6月請求分でいったん終了することが主な要因とされる電気料金の値上げもありますが、大丈夫そ?
・裏金問題への関心が沈静化するのを待つかのように結論を長引かせ、 やっと出た結論は国民をバカにしたとしか思えぬくらいユルユル 政治家どもが高給で、庶民は低賃金の国で、どうして子供が増えようか
・25.1%も支持率があることに驚いています。そんなに今後も国民負担を増やして可処分所得を減らしたいのか? 自分は受け入れられません。
・自民党へ不満あるのに自民党に投票する有権者の考えが理解不能。今や国民の8割近くが自民党へ憤りを感じているのに、何故自民党を支持なのか....
・まだ、支持なんてしてる人がいるのだろうか?だから、国が落ちているんだよ! もっと、よく考えて生きて欲しいわ。 国の将来を見据えて、リテラシー働かせてほしい。
・自民党に投票するといわれる24.2%の内訳を知りたい。
固定電話の占める割合、年齢層。
どんな人が自民党を支持してるのか興味深い。
・選挙の投票先が自民党24%だって。何を考えているのか。どう考えても、自民党はないでしょ! もっとよく考えるべきです。自民党は腐っていますよ! 今回の法案も国民をなめているか馬鹿にしているのがわかりませんか?
・都知事選は都政を語れと言う人がいるが、いつになったら解散するか分からんのだから都知事選が与野党の代理戦争になっても仕方ないと思うよ。
・詐欺師に大金を騙しとられる高齢者のニュースが毎日流れるけど、未だに25%もこんな党を支持している人がいるのなら仕方ないね。 騙されるのが好きなんでしょう。
・規制法の改正に時間かけてるけど10年後に領収書を公開とか 意味不明な事をまたやってるよね!連座制導入と外国人へのパー券禁止 これをメインで進めなきゃ議論している意味ないだろう?ほんと国民を 甘く見ているし特に自民!お前ら全く反省していないだろう(怒
・マスメディアは政治資金規制法の企業献金禁止の放送は一切しない。 サンデーステーション、ミスターサンデー、和田あき子のアッコにお任せ、ビートたけしのテレビタックル、 企業がスポンサーだから、忖度して一切放送しない。 北朝鮮よりもひどいですよね。NHKニュースでも放送しない。
・たった今、保守王国だった港区で自公候補が敗れました この調査には違和感 国民民主の支持が他の調査に比べて異様に高いですね
・25%???4人に1人が支持していると? 信じられない。一体何を支持するのが聞いてみたい。そこにある意味関心が出る。
・25.1%もあるはずない。 一体どんな調査したらこんな数字になるのか。 一桁有ればいいところ。 こんな調査に何の意味もない。
・でも都政に関しては蓮舫さんの発言憎しで自民党を守れと言う声が多い。政治家や政治団体だけでなく、民衆の声も分かりにくい。
・今日イチ笑けるニュース
自信満々に定額減税だ明細明記だ規制法改正は実効性がある物になった…
とか様々やっといてこのザマ。
どれだけズレまくった感覚の人なのかよくわかる。
もうさっさと辞めてくれ。 嫌いとかそうゆうレベルじゃなく普通に目障り。
もっと低くていいくらい。
・教育で国政与党の裏金事件を討論教育し続けなければ、日本のことを考える政党政治家は生まれない。
・むしろ立憲民主党の支持率が3割下がっているのが衝撃的。あのパーティ禁止をめぐるドタバタが響いたんだろう。
・むしろ立憲民主党の支持率が3割下がっているのが衝撃的。あのパーティ禁止をめぐるドタバタが響いたんだろう。
・こんな政権を支持するのは高齢者と資本家、それとお友達企業だけだと思う、こんな出鱈目な毎回載せるメディアは要らないし見る必要も無いよね
・定額減税で支持率浮揚を狙ってたんだろうけど、残念だったね。 もしかしてこれで逆キレして増税したりして。
・当初、成長と分配は評価したが、物価高すぎて、悪化したね。デフレに終止符を打ったのは評価できるが。
・そらそうでしょ。マスコミのせいもあるやろけど、自民は話にならんし、岸田も党内で浮いとるし。 先が見通せなすぎで、支持なんかできるわけねーし。 もっとも、自民には鉄槌い以外にはないのは確実やわな。
・政治資金規正法は透明性では無く、罰則を作るべき、たとえ5万にしたところで「使途不明」って公開したらどうするの?使途不明でも公開は公開でしょ?って言うバカが出てくる
・無関心を含めて支持していない国民の半数が選挙に行かないだろうから、自民党がまだ強いということ。
・まだ25%も有る?? 世論調査はアテにならない 調査方法でいくらでも変わってしまう。 岸田は1人喜んでいると思うけど。
・下がったと言ってもこの程度。つまり、マスコミの工作によって支持率はまた上がるということ。コントロールされてるという事に早く気づきましょう。
・「4.7 ポイント下げて 25.1 ポイント」って…、そもそもいつの間に「29.8」になってたの?、少し前にも突然「支持率27%」とか嘘っぽい数字が記事になってたし?。
・小数点が右に一桁分ずれているミスを発見したんだがどこに言えば記事修正してくれるんだろう?
・地方不景気です 金が回らないから納税も大変です。 景気対策何故やらないんだろう?
・岸田総理、今はきっと何のポイ活しても無理ですね。今だけじゃないですよ、きっと。解散ドロンがおすすめです。誰が今やっても、ポイ活できませんから。政権が交代しようが同じ。
・またTBSの世論調査。 やたら頻度多いし、そんな大きなイベントあったわけでもないのに、バラツキ多いし・・・いったいどんな調査しているのだか。意味あるの?
・立憲が主張しているように1円から開示の検討すらしない自公、5万円で決着したと思っているのなら、おめでたい連中、次回選挙で大敗してもらいましょう。
・自民からの忖度を受けてる奴(一部大手企業や財界等々)が25%くらいいるって理解もできる。そこも明らかにして欲しい。血税を無駄にするな!
・支持している方々は、その、理由を教えていただきたい。「自民党だから」「野党が頼りないから」以外でお願いします。
・財務官僚と米国と 日本以外の国のためだけに 頑張っていて、 国民のための政治を全くやらないんだから、 そりゃ 下落するでしょう。
ここまで国に仇なす首相は前代未聞、 さっさと退陣してくれ!!
・今の岸田内閣、支持率が25%も有るとは思えないね。 支持率の調査方法を変えるべきだね。
・岸田相当の憎しみヘイトを一身に集めている。 憎しみを自分に全て集めて、岸田レクイエムでもするつもりなのか?
|
![]() |