( 176882 ) 2024/06/03 00:33:06 2 00 都知事選出馬表明の蓮舫氏「東京都のトップになって、東京から行革をしたい」 大雨の中、街頭で訴え 公約発表は小池知事と同じタイミングでTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/2(日) 21:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/88d8cc029149be58df560b1d74f0674ae2a2925b |
( 176885 ) 2024/06/03 00:33:06 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
7月7日投開票の東京都知事選挙への立候補を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員がきょう、街頭演説を行い、「東京から行政改革をしたい」と訴えました。
立憲民主党 蓮舫 参院議員 「『蓮舫は削る、切る』と言われてきたけれども、行革は手段です。削る、切るだけじゃない。そこをちゃんと点検をして、つくった財源を、それを本当に今、必要な人たちに振り分けていく。東京都のトップになって、東京から行財政政治改革をしたい」
東京・千代田区の有楽町駅前で街頭演説を行った蓮舫氏は、東京都が新たな夜の観光スポットをつくる目的で行っているプロジェクションマッピング事業について、「観光政策としては否定しない」としたうえで、期間を限定して実施した方がより多くの人が集まり、費用も抑えられると主張しました。
そして、新たにできた財源を福祉政策などに振り分けていく考えを示しました。
演説を終えた蓮舫氏は記者団の取材に応じ、自身の公約について、小池知事が立候補するのであれば、小池知事と同じタイミングで発表する予定であるとの考えを明らかにしました。
一方、立候補する意向を固め、表明するタイミングを検討している小池知事は、プロジェクションマッピングについて、「これまで国内外から20万人を超える方々に楽しんでもらっている」「ゴジラが登場するコンテンツも大好評をいただいている」などと、その意義を強調しています。
6月20日告示、7月7日投開票の都知事選には、このほかにも広島県安芸高田市の石丸伸二市長や、田母神俊雄元航空幕僚長ら20人以上が立候補を表明しています。
TBSテレビ
|
( 176886 ) 2024/06/03 00:33:06 0 00 ・「自身の公約について、小池知事が立候補するのであれば、小池知事と同じタイミングで発表する予定である」とのことですが、結局は悪口を言いたいだけとしか思えませんね。 都知事というのは小国の首長と同じ、それ以上の責任を負う。 真剣に、先頭に立って引っ張りたいと思っているなら、次回の国会議員選挙には出ないことを宣言し、具体的な都政の政策を数件くらい述べるべきだろう。
・東京は先進1カ国の財政規模があるため、選挙民の誰しも喜ぶような公約とか方針は、むしろ嘘っぽい。各部局から挙がる予算要求を並べて、どこにシフトすべきか、さまざまな軋轢の中で、少しずつ動かしてくことが都政だと思う。7つのゼロとか、1極集中から地方へも、すぐに実現できなくても、その方向に進めるという決意表明みたいなもの。蓮舫氏も、どこを減らして(現状維持で)、どこに予算を割くのか、大まかなビジョンを示す必要がありますね。個人的には、たとえ任期中に発生しなくても、首都直下型地震への対応は、喫緊の課題として取り組んでもらいたいと切に願います。
・行財政改革をしたいとのことですが、都の行財政の仕組みや実態をどの程度ご存知なのでしょうか?失礼ながら素人がトップになっても行政のプロである都の役人に太刀打ちできません。スポットライトを問題にするレベルではお話になりません。「2番ではダメなのでしょうか」の二の舞になるだけです。 要するに何のための立候補なのでしょうか?政治資金問題での追い風を利用してのステイタスアップとしかみえませんが、、。
・まずは公約を聞かない事には何も分からないので公約の発表を早く聴いてみたいですね。 私の印象では批判ばかりでどうしたいのかを特に聞いたイメージがなく良い印象はないのですが公約が素晴らしかったら当然応援する気持ちです。ただ、問題はどっかのメガネのような嘘だらけにならないかって不安はありますね。なにせ実績がないので熱意でフォローするしかないですもんね。 どちらにしろまずは公約が気になります。小池都知事は実績もあるので容易く崩せないとは思います。
・>小池知事が立候補するのであれば、小池知事と同じタイミングで発表する予定 令和6年5月29日 令和6年第二回都議会定例会 知事所信表明 1 はじめに ・全身全霊で挑んだ8年間の都政 ・都政が今為すべきは何か 2 東京を世界の成長を牽引する都市へ 3 都市から持続可能な社会のモデルを創り上げる 4 迫りくる課題を乗り越え、都民へ安全・安心な暮らしを届ける 5 未来に希望溢れ「人」が輝く社会を実現する ・子供を産み育てやすい社会の実現を先導する ・女性が力を発揮できる社会を創る ・チルドレンファーストで未来の担い手を育む ・いつまでも活躍し続けられる長寿社会を実現 6 おわりに これを立候補に際してひるがえしますか?
7つのゼロは「目指す」です。既に各々の進捗評価は1つを除き数値で示されています。
そもそも、蓮舫氏は都議会で何が行われているか関心ない。 都政に元々関心ない。
・「東京から行革をしたい」 その心意気だけは理解しますが、キャッチフレーズだけでは行革はできません。何をどのようにしたいのか、その指針を明確に示し、それを実行するする為の公約を提示していただければ、これまでの小池都政と比較する事は可能ですが、肝心の公約を隠し球にされては判断のしようがありません。出馬表明を先行したのなら、それに伴う公約も先行して発表するのが一般的だと思います。これだけ公約を先延ばししているのは、確固たる公約は未だ決まっていないからだと思えてなりません。
・自分は何をしたくて都知事になりたいのか、はっきり分かりやすく言ってほしい。 現都知事の批判はしてもいいけど、それでは自分は何をしたいのかを言うべき。 そしてそれは、民主党時代の埋蔵金やら何やらの夢物語ではなく、現実的な政策を述べてほしい。 蓮舫氏がいいのか、小池氏がいいのか、或いは別の候補がいいのかの議論はそこから。今のままではまだスタート地点にも立てていないと思います。
・別記事で指摘のコメントをしている方もいるが、議員辞職もせず都知事出馬を喧伝しても何の説得力もない。それに、そもそも議員任期も全うすらせず食指を伸ばし摘まみ食いするかのようで、その立場を考えたらあまりに無責任。きっちり結果も出せてないのに賞与を貰い、解散総選挙も当面ない事から都知事選に落ちたところで、これが滑り止めとなりやることなすこと何の覚悟も感じられず小賢しさしか見られない。皮肉にも都知事選への耳目が集まったことでこの者の人物像が改めて浮き彫りになった。都民国民の目を侮らないでいただきたい。
・威勢は良くとも、まだまだ話している中身が薄い。 今までの都政を批判するためにはもっと具体的な事案を出してきて、 変えることを主張すべきだろう。
都の政策や予算の中には、 莫大な利権が絡んでいるものがあるのは間違いないだろうが、 それをどのように対応していくのかも、 現実味がある手法を用いなければ、 何も動かせない。
実際に誰が当選するかは別としても、 選挙を通して、
都政の闇を暴くことは価値がある。
都民を納得させて、票を得る候補者が誰になるか注目を集めるだろう。
・この方は仲間が少ないから無理だと思います。 小池百合子さんほどの腹芸はできないタイプで公約を掲げても都議会の都民ファーストも自民、公明を完全に敵にしており、やりたい事をできるとは思えない。立憲や共産が過半数とるのも難しい中でそういった議会対策に関してはできない。自民党批判はあるけど小池批判までには至ってない中で全否定はやり過ぎで無党派層には広がらないと思う。民主党の負のイメージが強すぎる。直近の選挙の票見れば落ち目であるのは間違いない。
・過去の参院選での獲得票数や、立憲・共産の組織票、左派系の票などを踏まえると、150万〜200万票は確保出来たとしても、少なくともあと50万票ほど小池⇒蓮舫に動かないと、当選は難しいと思う。 ただ蓮舫出馬に否定的な意見も多いが、その一方で過去の都知事選の結果を考えると、なまじ保守系にも許容されるような手がたい候補者(元国会議員・知事経験者・学者など)を擁立したとしても、それで勝ちうるとは思えず、立憲の置かれた現状からすると、致し方ない人選だったのではないかと考える。
・「削る、切るだけじゃない。そこをちゃんと点検をして、つくった財源を、それを本当に今、必要な人たちに振り分けていく」
民主党政権時に実施した事業仕分けにより、八ッ場ダムやスパコンなどの件がその後どうなったのかちゃんと検証してから言ってほしい。
・何でも、反対反対、リセットリセットって野党の発言そのまま。 知事になれば、与党としての対応をしなければならない。
こんなに反小池を掲げれば、当選しても議会も職員もついてくるのか、甚だ疑問だ!
総理の自分を仮免と言った菅直人さん、小泉総理を総理総理と追い込んだ辻元清美さんに蓮舫さんを加えたお三方は、野党で輝く方ではあっても、権限を持つ側での仕事をこなすタイプの方とは思えない。
都民としては、蓮舫さんはとても支援できない。
・首長の無い国より、首長が有る地方の方が政治家として面白いと思うのは理解出来るけど、東京は欧州レベルの税収だろうと地方だから、東京が変わろうとも国は変わらないと思いますよ。 でも石原都知事の時は基本引き締めだったからこそ余った金でオリンピックをしようとなったよね。 対して小池氏は緩和だからこそ借金を増やしている。コロナの影響もあったので仕方ないけど、今後は引き締める首長の方が都合が良いと思いますよ。
国みたいに長年緩和し続けて取り返しがつかない自体になるより、引き締めが出来る首長の方が、今後東京にとってはより良いかも知れませんね。
・蓮舫氏は、 前々から「国政にしか興味は無い」と言ってますし、
蓮舫氏が以前「日本の国籍も持っているのは、パスポートなど海外に行くのに都合がよいだけ、それ以上の意味は何も無い。いずれ台湾の国籍にする」 と取材に答えていましたね。
蓮舫氏の今回の目的は、 選挙ごとに得票数を大幅に減少させている蓮舫氏は、 都知事選で、名前を浸透させて、 衆議院の東京選挙区から立候補して、衆議院に鞍替えをすることが目的です。 参議院から衆議院への鞍替えが目的です。
・小池と同じタイミングで公約を発表するということは、戦略の1つであり今急いで発表しないということだ。その方が同じ日に同じ時間報道される。都市部の選挙は露出度は勝敗に左右する。公約を見て投票する良識ある有権者、好き嫌いで投票する有権者、創価学会が決めた候補に投票する学会員有権者、選挙報道をみて或いは演説をきいて真剣に考えて投票する良識ある有権者、利権の欲で投票する企業関連の有権者、組合が言うからと投票する有権者。とまあ、基礎票以外に多数いる良識ある人びとの票をできるだ多く得るにはタイミングは大事だ。
・蓮舫さんのメディア戦略は流石だと思う。今日の街頭演説会の様子はTV放映され、新聞でも記事になっている。また、ネットでも話題になっているし、蓮舫パニックおじさんも増殖しており、メディアは蓮舫さんの思い通りに動いていて、蓮舫さんの露出度が圧倒的に多くなっている。 蓮舫さんはプロジェクトマッピングと神宮外苑開発を小池さんとの違いの象徴とするような戦い方をするような気がする。 ちなみに、5月の下旬にJX通信社が行った世論調査では小池さんを評価する人と評価しない人が32%で同じ、小池さんの3選は賛成24%、反対が42%。これは1つの調査結果だけど、今後各社が調査するからその結果に注目。
・何だか見ていると、只々小池知事が憎くてやっているようにしか見えません。 わざわざあの大雨の中、さも「私は必死で、ここまで考えています。」的な パフォーマンスを繰り広げた処で、昨日の有楽町駅前なら日曜日の為、人影も疎らで、殆ど聞く人も居なかったのでは。
別に都民の皆様方は、小池知事に限って支持をしようとしていないので、特定個人への集中批判は見ていて、本当に不愉快に思えるのでは。 しかも、小池知事の公約に合わせて、自分の公約を発表する意思を見せるのは 単なる嫌がらせにしか思えませんよ。
これではクリーンな政策を行えるか疑問だらけ、他にも候補者が居て稀に見る激戦の都知事選を勝ち抜くことは不可能でしょう。
その反面、東京都が新たな夜の観光スポットをつくる目的で行っているプロジェクションマッピング事業に対して継続では、目新しさも感じられません。 ご自身の考えは単なる物真似では。
・> 自身の公約について、……小池知事と同じタイミングで発表する予定
記事にある石丸氏も田母神氏も、支持する・しないは別にしても「都知事になったらこれをする」というものがあって立候補をしている。 だから公約という形ではなくても、立候補を表明すると同時に方向性を示した。
蓮舫氏は、これまでもそうだったが、他者を攻撃しているカッコイイ図をマスコミに撮ってもらうことは大変に上手だが、何かの政策を発案して実行するようなことは大変に不得手だ。 他者の批判も、SNSを見る限りはマスコミのフィルターを通さないとあまり見れたものでもない。
・行政改革をやりたいと言っているが、おそらく民主党時代の経験をアピールしたいのだろうけれど、そもそもその事業仕分けは全く評価されていない。あれによって日本の科学技術の研究、発展が大幅に遅れることになったのではないだろうか。
・正直蓮舫氏には過去の言動から色々思うところはある。ただ別のインタビュー記事で小池氏を怖い、と述べていた事に普段とは違う蓮舫氏を感じた。都知事選で相手を叩くだけではない蓮舫氏が見られたら立憲には期待していないが蓮舫氏には期待するかもしれない。
・小池知事 VS 蓮舫氏の選挙は今までと同じ自民党型の都政 か 「2番ではダメなのでしょうか」の様なメディアを使って国民の前に晒して国民感情に沿って合わない物を壊してしまうタイプの都政かの選択になりそうですね。
また、小池知事が当選すれば自民党は裏金の詳細公表を拒み続けられ、蓮舫氏が当選すれば自民党は裏金の詳細公表に追い込まれる、という選択も含まれると思います。
・>そして、新たにできた財源を福祉政策などに振り分けていく考えを示しまし>た。
もちろん財源を福祉政策に振り分けるのもいいけど、蓮舫は東日本大震災の時は与党だったよね。その後、熊本地震や今年の能登の地震、水害でも西日本大水害などが起きているんだから、自然災害の対策も待ったなしだと思うんだけどね。
・擁護する訳では無いが相手は百合子 公約先に出したらそれに被せてもっとポピュリズム公約発表して、優位に立とうとするのが目に見えてる 最初の出馬表明は思いっきり滑ってるので公約は後出しジャンケンさせないのは当然かと思う
・私は東京都民じゃないですが、マスコミは表明もしていない小池知事と蓮舫氏の一気打ち的な報道をする。この質の低い報道を続けるマスコミが日本をダメにしたのは間違いない。新聞やテレビで報道されるのが正しいと教育される日本人、性善説で成り立っている日本の社会、それが今の社会になっています。 共産国家は報道規制されていると報道されますが、日本はと忖度した報道しかしないレベルの低いマスコミはありません。 良識のある都民の方々、難しいですが候補者の本質を探ってください。お願いします。
・都民ではありませんが、蓮舫さんは選択肢にありませんね。 この人が国会議員になって国民・社会のために何かをやった、という記憶がないです。
記憶にある「二番じゃダメなんですか」はキャッチフレーズで世に有名ですが、立憲の代表時代でも世間から支持を得られず、党勢拡大は出来なかったですね。
批判しか言わず国政に対する提言は聞いたことがありませんよね。 それをもう一度と知事選でやります、と言われても当選できる熱さを都民に感じさせられますかね?
もうとっくに賞味期限は過ぎていますね。
絶対当選確実と言われたヒラリークリントンと泡沫候補と言われたトランプの大統領選挙を思い出しましたよ。
選挙後の米国の有権者は「もうヒラリーの顔は見たくなかったんだ」と言っていましたよね。今回もそんな感じでしょうかね。
・結局、民主党政権において削って切ったものが自分たちに回ってきたと民衆が体感できていれば、是非大鉈を振るってくれと言われるだろうが。勇ましく振るった鉈がまったくのなまくらで、パイを公平に切り分けるどころか、民衆に実感できるほどさえ分けることができなかったわけで その手段とやらを行える政治能力を疑っているんだよ。いや、そもそもその能力があれば民主党は下野してなかったろうから、能力も無いのに何を言っていると冷たい目で見られていると言った方が正しいか
・今回の都知事選は、小池対蓮舫の一騎打ちが注目されている 自分はひねくれ者かもしれないが、敗戦の弁を聞くのが好きだ 候補者自身の至らぬ点をどれだけ素直に認め、相手の勝利を祝福できるかにその人柄が如実に表れる 自分の見立てでは小池に現職の利があり、敗戦の弁は蓮舫になると思っているが、その時はこう言うのを期待している 「2位じゃダメなんですか」
・小池さんは、蓮舫さんの「挑発」に乗ってこないね。この前のニアミスでも、全く黙殺していた。 蓮舫のペースには乗らないわよ、って感じかw
となると、蓮舫サイドとしては小池さんが出馬表明したタイミングで、こちらから「仕掛けて」やる作戦なわけだな。 いやいや、オンナの戦いは熾烈をきわめてきたねww
これから先も、いろいろ候補者が出てくるはず。とくに維新はまだ候補を発表していない。 都知事選は毎回オールスターみたいな選挙になる。面白くはなってきたな。
・批判はできても、自分では深く進めない!よくある意識高い系の新入社員ですね。国会議員はこの程度ですか?野党ならそれでなんとかなったけど、都政を任せられる根底、信頼はありますか?
・批判はできても、自分では深く進めない!よくある意識高い系の新入社員ですね。国会議員はこの程度ですか?野党ならそれでなんとかなったけど、都政を任せられる根底、信頼はありますか?
・公約を発表しないのではなく、できないのでは?何も考えていないのでは?と思われても仕方がない。
この人が情熱を燃やしているのは都政ではなく、自民党系を批判することだけ。そんな印象しかない。
もちろん公約も発表しない人を支持できるわけがない。
・現役世代は高齢者の福祉のために搾取されている。都の支出を削るのは良いが、削った成果を何も産まない福祉に回すのではなく、成長の見込みある産業に回して欲しい。
・街頭演説って選挙運動と違うの?
選挙運動期間とは、選挙の公示日(告示日)に、立候補の届出をしてから投票の前日までの間を指し、『選挙運動』はこの期間中に限って行うことができます。それ以外の期間、例えば立候補届出前にする選挙運動は、『事前運動』として禁止されています
・この記事の皆様のコメントを拝読させて頂きましたが、蓮舫さんは単に批判だけみたいな方が圧倒的ですね。私も同感です。しかし、では小池さんはと言えば、2日前、橋下さんがTVコメントで小池さん2期目の花咲かせた時が引き際!と仰ってたYahoo記事が掲載されました。この記事の皆様の反応は殆どの方々が小池さんは退陣した方が良いでした。小池さんは以外と支持されて無いのか? 驚き∑(°口°๑) 蓮舫さんは街頭演説されましたが、ヤハリ小池さんの築いた政策に少しメスを入れた感じでしたね。もう少し視点を変えた内容の演説が必要かな?と感じました。 何れにせよ、全ての方々の公約が知りたいし、新たな風が吹き込まれ、住み良い東京になれば誰でも良いと思います。 兎に角、街頭に立つ候補者の声を聴きましょう。そして、貴重な投票権利を無効にせず、投票しましょう。(՞ •̀֊•́՞)ฅ
・蓮舫氏、民主党政権で仕分け失敗したのでは? この行革の主張は大阪で維新がやってきたことと同じ。議会定数を減らし無駄な補助金を削って自助努力を促し、教育や子育てに回した。 なぜ維新が大阪で支持されるのかという理由は行革を実践しつつ、成功していない面もあるが経済を活性化する努力が見えるからではないか。 豊富な財源がある都知事なんてお気楽なものだ。
・都が伏魔殿と言われてきたのは不動産開発が巨大だから。天下り1人50億とか100億とか言われている。目下最大なのは築地再開発。東京ドームの改修中だけ野球して、その後は展示場になるずさんな計画なので、何かしら税金で補填する仕組みがありそう。そこにメスを入れないと。野党は展示場業界と割と仲がいいので、党利党略を優先してるようでは勝てない。
・国政でしっかりと与党をチェックしてくださいな。国がしっかりしないと、都も何もできないでしょ… 国政と都政は全く別物かと…リセットするなんて言ったら、都職員、議員はついてこないなぁ…たぶん。 都民に何か還元するのかな?
・東京を変えると言うなら何を具体的に変えるのか、そこをハッキリすべきです。 勢いや語気の強さでは正直言って分かりません。 ちゃんとした実現性の高い政策を訴えて、その上で勝負してもらいたい。 単に反自民非小池と言うだけなら誰でも出来るんですよ。わかってるのかな。
・辞典によると行政改革とは、政治的諸制度や諸組織,諸政策などを部分的に改善することだそうです。 蓮舫は行政がどうあるべきで、今何が問題でどのような改革をするか何も語っていません。 露出すればするほど、相手を批判するしかできない薄っぺらな印象が増しています。
・貴女の行革は「切る」だったんだ。 貴女の今の姿勢で皆んなの協力を得られるとお思いか?行革は1人ではできないのですよ。周りを巻き込んでこそ、行革が進むのです。 貴女の一番不得意な周りの意見を聞いて、周りを巻き込む事ができずに進めるならば、それは行革ではなくて「切る」という事なのです。
・まあ、蓮舫さんはネタにはなる女性だよね 今回の都知事選も、未来の東京の事を本気で考えている訳では無さそうだし。 衆院選の為に出るだけで、どうしても都知事になりたい訳ではないんじゃないかな? 普通なら、自民党議員でさえ立候補を表明したら直ぐに議員辞職をしている。 それをやらない所や、公約を出せない所なんか見ると東京都民を舐めているとしか思えないよね。 小池さんがギリギリまで公約を出さない場合どうなるのか、それはそれで楽しみだけど、小池さんは今までの公約がどれだけ進んでいるのか、を中心に出せば良いと思います。 どうせ蓮舫さんは逆張りの批判公約を出すつもりだし。 コロナの対応や国政との兼ね合いも小池さんだから出来たことが沢山あるので、ガヤに負けずに頑張って欲しいですね。
・>そして、新たにできた財源を福祉政策などに振り分けていく考えを示しました。
それは改革じゃなくてバラマキというのでは?
財源はあるんです!事業仕分けやってた頃に言ってたけど結局無かったですよね?
そもそも改革ってどこかの政党が言いまくってますよね。維新とか言う連中が。改革は当たるも八卦、当たらぬも八卦。改善と違ってよくなるかどうかわからないのが改革です。
知事の仕事は野党国会議員なんかとはくらべものにならないほど責任が重い。今まで国会議員をやっていた人が地方政治の用語ぞ理解できますか? 実質公債費率、起債依存度、ラスパイレス指数、財政力指数、財政調整基金
国会議員が聞いたこともない言葉ばかりでしょう。 蓮舫さんは令和4年度の東京都の一般会計予算の規模をご存知だろうか? 8兆4千億円です。そんな数字も演説に出てこない。 改革を叫ぶなど維新の政治家にもできることです。
・自身の公約について、小池知事が立候補するのであれば、小池知事と同じタイミングで発表する予定•••。
先に立候補表明して、演説して、でも公約は小池と同じタイミングでとか、おかしくないか? 相手とか関係なく、立候補して演説で公約発表するべきじゃないの? だから批判ばかりと言われるんじゃないの? 本当に都民のことを考えての立候補じゃなく、パフォーマンスと話題作り、知事選で自民を蚊帳の外に追いやる思惑だろう。
・この方はあらゆる批判は(大袈裟な程)するが、その後の政策(じゃどーするの?)が全くないので都知事としては恐らくパフォーマンスしかないと考えています。よって、全く期待していません。 「2番じゃダメなんですか?」で衰退したスーパーコンピューター。日本の技術を志し半ばでへし折ったコト。決して忘れません。
・少子化問題、保育施設不足、保育士の低賃金、介護士不足、介護士の低賃金をどうするのででしょうか。 外国人が東京の高級マンションを中古でも、どんどん購入しています。 時代の変化に今は何をどうやっていくのでしょうか。
・公約を同じタイミングで出すとかこの人終わってない? この人の考えは、都政より国政。
都民、都政に目を向けてない人に、 誰が投票する? バカらしくて正直聞いてられないね。
そもそも都知事選挙で負けても、 次の衆院選。 そらでダメだとしても来年の参院選っていう 計算で出る選挙でしょ?
計算高いくいったつもりが、足元掬われるんじゃないのかな?
・どんな公約を打ち出すのかは知らないけど、どうせ出来もしない絵に描いた餅みたいな公約ばっか言うんじゃないの?小池が言ってた満員電車ゼロとかスギ花粉ゼロみたいな。
だから財源は何か聞いてみ? 絶対答えられない。例え答えたとしても子どもにすら通用しない誤魔化しみたいなことしか言えないと思うから。
・おやおや?
政策実行力未知数である蓮舫氏が 政策実行力への不安を一掃したいのであれば、 出馬と同時に公約を発表していたはずでは?
蓮舫氏は常に他者を見下していましたから、 現場の声に耳を貸さずに、 一方的に罵倒してこき下ろして屈服させ、 悦に浸っているようにしか 見受けられないのですが?
・公約は出したくないんだろ。どうせできないから。出さなきゃ批判のしようはなくて、出した人のことは散々文句言えますもんね。批判だけは一人前の人。勢いあるように錯覚させられますもんね。自分は全く行動力はなくても。
・都政に興味がない人が国政の政局のために名乗りを上げている。 だから都政でやりたいことに中身もなければ都政の現状や課題の知識もない。都政については『これから学ぶ』ことになる。 だから今は小池氏の批判しかできない。 都政、都民の方を一切見ていない有力候補って大多数の都民からしたら本当に迷惑だろうね。
・この蓮舫も二重国籍していた問題もあったのに報道陣に公表しないんですか?きっと東京都知事慣れないと思いますよだって野党の泉と安住は裏金問題指摘されているのにこそこそ隠れて修正したからね
・小池さんが立候補の意向を固めた、って本当ですか、誤報なら早く取り消した方がいい。 小池さんは都知事選に立候補しませんよ、衆議院総選挙を待っているのです。 岸田の後釜を狙っているのです、自民党も水面下で極秘に準備しているのではないでしょうか。 自民党に出来る起死回生の大逆転、この鍵は小池が握っている。
・立憲が支援した静岡県知事、就任会見で早々に公約を撤回して唖然とさせている。立憲本部はパーティー禁止法案を出しておいてパーティーしようと画策していたし。どうして良い人ぶって無理な公約ぶち上げるんでしょうね?
・小池知事と同じタイミングって、それだけ政策に自信が無いんだろうな。 また、重箱の角を突こうとしてるだけだろうと思われても仕方ないだろう。 相手の出方よりも、東京から行政を変えるというならハッキリ伝えなきゃ駄目! 相手を出方を見るほど、蓮舫氏は信頼されてないんだからね。
・現小池都政と比較して「何を廃止し」「何を縮小し」「何を現状維持し」「何を拡大し」「何を創設する」かくらいは言えるだろ?それを言わずに批判しているようだからこそ批判ばかりと言われるんだよ。
・まずは目立つこと 次に目立つこと 最後に目立つこと この方の政治スタイル 実績はない 中身もない けど票を入れてしまう人が多い それが日本の政治風土の乏しさ 政治は五流と言われる象徴
・〉「東京都のトップになって、東京から行革をしたい」。 さて、それはどうでしょうか、その台詞は都知事に正式に決まってから言って下さい。 未だ当選されてもいないのに、如何にも「私が都知事です」と言う風に偉そうな態度でパフォーマンス。 ただ言える事は、決めるのは有権者です、蓮舫氏が勝手に決めた様な台詞は控えて下さい。 そして、東京都民の皆様、各候補者達の公約や過去実績や性格を、改めて見て置きましょう。 中途半端な投票したら、後悔してしまいますので、注意して行きましょう。 又、候補者達の応援演説する各党の声は、当てにならないので、完全無視して行きましょう。
・具体的な政策もまだ無いのに何を訴えるのか? 普通はやりたい政策があるから立候補するものだと思うけど、この人の場合は都知事になりたいから立候補して後付けで政策を考えるという、ものすごい都民とか有権者をナメたことをしている。
・思うにこの人は第三者的にしか物事を捉える事しか出来ないのではないのか?だから「2位じゃ駄目なんですか?」みたいな発想しか出来ないだ。2位でいいなら知事選に出ても仕方ないこと、そこで「ひやかしならお帰り頂けますか?」
・東京「の」行財政改革、じゃなくて、東京「から」行財政改革。
要は国政のついでが都政、という位置づけなわけで。 都民は怒っていいぞw
まだ上から目線は消えないわけで。 「私は大臣経験者なのよ!」という奢りが襟立てて歩いてるような人だよなぁ。
立候補するのは構わんが、まーた国籍問題とかマジコン息子とか蒸し返されると思うがねw 自民は嫌いだがレンホーも同じくらい嫌い、という層は岩盤層化しているからねぇ。
・蓮舫さんはいまだに昔の民主党政権時の幻想に囚われてるんだと思う。街頭演説でも自民党と今の裏金問題と小池都政の批判しかしてなかった。それで票を取ろうとしてるのがおかしい。
・何か民主党が政権取る前の選挙演説を思い出されます。批判以外はあれもこれもやるなど良いことをならべて何もできなかった、原発事故を抜きにしても民主党は終わっておりました。結局人の上にたつ能力が無く器でもない。都庁でファッション写真撮るつもりですか?事務方に責任を押し付けるような蓮舫さんは都知事になれません。以上、知らんけど。
・都民ですが小池さん長年の都知事活動で何の功績があったかなぁ?最初は自民党を変える様な事を声を大にして言っていたけど裏金の事が出る前は自民党べったりになっていたし。 今回、また都知事になったら『あぁ、今まで通りでいいんだ、都知事楽勝』なんて思われても困る。 うーーん、どうしようかなー。
・自民の乗っ取りを目論む自己実現のための政治丸出しの小池はもういいよ。二期もやったし歳だし。蓮舫さんとて中身はそんなに変わらんのかも知れんが小池が続くよりはマシ。小池が続くと自民のアシストに走るんだろうし世の中悪くなる一方だよ。
・>小池知事と同じタイミングで発表する予定であるとの考えを明らかにしました。
どこ見てんだろうね。 都民じゃなくて、小池さん。 都政じゃなくて、国政。
東京都に興味なんてないんでしょう。 当選することはないだろうけど、こんな人に100万票くらい入っちゃうんでしょうかね。
いやだいやだ。
・申し訳ないが、今までの蓮舫氏の政治ぶりを見てきて、とてもじゃないが恐ろしくて日本の首都を任せられるわけがない。
国民ファーストの政策ができますか? やらないよね。逆のことするでしょ。
・東京都をどうしたいのかがさっぱり分からん。お得意の予算を貧困家庭とかに配るじゃ、東京都民は納得しないぞ。批判では無く何をしたいのか、どうするべきなのか、これを語らなければ無理。ま、語ったところで蓮舫ではそもそも無理だな。
・福祉にムダが多いのに、そこに斬り込まず、プロジェクションマッピングとか端数を削っても全体として大ナタを振るった事にはならない。
・2番じゃダメなのが知事選挙 蓮舫さんがこのままでは1番になれそうもない 私は都民じゃないがは削る、切るを貫く方が良いと思うが それでも1番にはなれないだろう
・おこぼれで知事選に出られることを勘違いしては困る。 結局それだけの候補で、謙遜という言葉が立憲には無いように見える。 例え知事選勝ったとしても遺恨が残る。
立憲の候補って駄目な政治家の見本じゃないですか?
地獄の自民党と悪夢の立憲民主党
どっちがマシか
ファイッ
・やっぱり、ただの辛口コメンテーターなんじゃないの!作り出したことないよねこの方。小池さんの過去の公約と実績を言うなら、自分はどうなんだよ。批判は大量にあるけど、実績あるのか?
・無理。 急に為政者側に回ろうとしても左翼的な批判精神が染みついてしまっている。
出馬表明から数日で馬脚を露している。 世間の反応から蓮舫氏は既に「見切り品」になったと思う。 でももう引っ込めないのが左翼的スタンス。
・ハッキリとした公約もいわず、退路も断たないで落選してもまた甘い汁を吸おうとする人の批判ばかりの政治屋に投票するほど都民の方は無能ではないと思うけど。
・>6月20日告示、7月7日投開票の都知事選には、このほかにも広島県安芸高田市の石丸伸二市長や、田母神俊雄元航空幕僚長ら20人以上が立候補を表明しています。
メディアは少しくらい他の候補者を取り上げろよ。
・今までろくな政治家人生を歩んでないから政策を最初に言えない。誰かが言ったことを被せるか批判するしか能力がない。『2番じゃ駄目ですか?』は彼女の人生のことだったんだろう。
・石丸伸二氏をもっと評価し取り上げるべき!日本を東京から救えるのは石丸伸二氏だけ! マスコミは中国新聞みたいに叩かれるのを恐れ、全然取り上げないな。モヤモヤする。
・党首のとき、何か成し得ました?党がバラバラでしたよね? 国会であれば自民党、今なら小池知事、攻撃相手がいないと何もできない。 リーダーには絶望的に向いてないと思います。
・議員として議会でまくし立てるのは得意でも、連邦さんのようなタイプはトップ首長には向いてないと思う。
・この人の姿勢は自らがこうしたいって事は一切なく、先ずは批判して、世論の動きを見て方向を変えてるって感じだな。
・先ずは今すぐ参議院議員を辞めて夏のボーナス満額もらえるのを削ってください。 今まで口先だけで何にも役に立っていないんだから身を削る態度で示そう!
・私は東京都民ではありませんが、蓮舫さんはどう見ても都知事の器では無いと思います。都民の皆様しっかり投票をお願い致します。
・公約を出さない時点でどんな候補者かはもう知れますよ。基本後出しジャンケンの人ですからね。まあこれまでの政治活動からも明らかです。
・東京都は個人的な行政実験の場所ではないし知事職は衆院選で箔をつけるための腰掛でもない やる気がまるで感じられないし唯々住民に対して無礼だ
・独りよがりなやつ 行革より物価高や光熱費の高騰で 苦しんでいる都民をどう救うのか 全然 方針を訴えない。 昔から批判ばかり輩を選ぶべきでない!
・はいはい、いつもの顔で、いつもの調子。 東京なんて、今のメンツなら誰がやっても、たとえ居なくても何も変わりません。 世界初のAI知事でいいでしょ。 それこそすべてに平等、差別のない世界。
・あのー、やりたいことのために東京を踏み台として、道具として利用しますという、堂々とした宣言。 この人を都知事にしたら東京にとってマイナスしかないだろうね。
・小池が立候補してなく、公約が出ていないので、対峙する蓮舫は批判公約が出せない政治音痴・経済音痴の素人政治家=批判サラリーマン政治家。 ボーナス満額受け取り。
・小池が出馬しないのならば蓮舫の独壇場かもな。ひょっとして小池は衆議院選挙に出馬するかもしてないけど、どうだろう?
・SNSのコメントやヤフコメを見ている限りでは蓮舫は既に落選確実みたいな感じだな。対立候補者が超レベルが低い人達だらけだったらどうか分からんが。
|
![]() |