( 176921 )  2024/06/03 01:12:34  
00

・楽な仕事や無条件で権利を得る仕事をわざわざ与えて外国人をどんどん国内に入れたいようにしか見えない。 

タクシー会社管理じゃないとなれば、何処にでもライドシェアが出来るようになるが、その分どこで何をやっていても分かりにくくなる。 

外国人所有の土地や企業は今でもかなりあると思いますが、そういう場所も日本人が怖くて立ち入ることが出来ない様になっていくと思います。 

 

 

・私は東京のタクドラです。 

確かにコロナ禍が落ち着いた直後はタクシー不足でしたが去年の夏頃からはタクシーは増加し始めました。 

都心でのタクシー不足はすでに過去の話です。 私の会社の者が国交省から入手した資料によると3月~5月のアプリのマッチング率はほとんどの時間が92~93%だったそうです。 

 

タクシーが不足するのは雨の日など普段はタクシーを使わない人がタクシーを使うなど需要が増加した一時の話です。 

普段は新幹線は使わない人がGWで旅行する為に新幹線を使い乗車率が極端に増加するのと同じようなものです。 

 

どんな業界でも繁忙期があれば閑散期もあります。 

24時間365日通してタクシーが捕まらないというならタクシー不足(コロナ禍直後はそんな感じだった)でしょうが一時、需要が増加した時だけ切り取って論じるのはタクシー不足などでは無いですよ。 

「できない」のでなく「必要無い」のですよ。 

返信へ続く 

 

 

・日本の旅客業というのは国交省の定めた認可基準をクリアできないと事業として認めてもらえません 

重大事故や不正などの問題を起こすと認可取り消しなど事業を継続できなくするペナルティを課すことによって事業者を国交省の支配下におき 

所属ドライバーの管理など事業者責任を負わせることによって旅客業界全体の安全性の水準を保つという仕組みです 

この問題は 

利用者と直接運送契約を締結しないことで事業者責任を引き受けず 

ドライバーがどれだけ事故や不正などの問題を起こし続けても事業者は利益を上げ続けることができてしまう 

つまり国交省が事業者を取り締まることができない海外ライドシェアの仕組みを 

国交省が認めるわけがなく 

推進派がいくら駄々をこねゴリ押ししても 

ライドシェアだけを特別扱いするライドシェア新法などという都合の良いものなどできるわけもなく 

かわりに時給1400円という制度をつくられちゃいました 

おしまい 

 

 

・こういうのは地域差がある。 

タクシーが過当競争の地域もあれば、足のない高齢者や通学手段のない学生がいる地域もある。 

オーバーツーリズムで交通機関がパンクしてる地域もある。 

 

そういう地域ごとに判断をさせるべきで、地方に権限を移譲するのが筋。 

 

逆に新幹線やリニアのような広域交通機関は国が一元的に権限を持つべきで、やる事が逆なんよ。 

 

 

・タクシー業界関係者以外で反対している人はライドシェアに反対なのか、推進派議員の利権疑いがあるから気に入らないのかどっち? 

胡散くさい利権の話はライド反対派議員にもあるわけで、業界に関係のない人にとっては移動手段の選択肢が増え、全面解禁になれば安くなる可能性もあるのに反対する理由がよくわからない。むしろ今のタクシー会社が運営管理しているとアプリ手数料にタクシー会社の中抜きで利用者、ドライバー双方の利益がそがれていると思う。 

個人的には東南アジアでGrab使った事しかないが、安くて早くてドライバーもとても親切で安全運転。日本のタクシーと比べても決して劣る事のないサービスだと感じました。 

 

 

・別にライドシェア自体は良いと思うけど 

 

どういう形のライドシェアを 

導入しようとしてるのか 

議論している気配も無いし 

 

委託契約を解禁した場合の社会的影響や 

これまで国交省を通じて 

国がバスやタクシー、鉄道に課してきた規制との 

整合性をどう取るのか考えてるんですかね? 

 

ダイナミックプライシングを導入するなら 

バスやタクシー、鉄道の料金を 

各社が完全に自由に決めてもいいですよね? 

 

国がギリギリ黒字のラインに抑えつけてたくせに 

一部の利用者は高いもっと安くしろとか言い始めて 

今の価格に対する世間の理解がまるでなされてないし。 

 

結局、国の交通行政が駄目でしたと言うようなもんだぞ。 

 

 

・ライドシェアを全面解禁するその根拠理由がしょーもない。 

やるなら、ライドシェアも旅客法や運輸規則など旅客業と同じ水準で運行させるか、現行の旅客業も、ライドシェア同樣なんの規制も無くするのか、同業種でありながら、個人と企業の差が余りにもありすぎ、これは企業潰しの非正規雇用促進としか思えません。 

そして、受け入れた外国人の労働先提供にたく業をターゲットにしているとしか思えん。 

同、旅客業のバスも減便や運転手不足と鳴って居るが、何故手をつけない? 

ライドシェアを解禁したとて、ライドシェアの運転手が稼げる首都圏に殺到するだけで、過疎化地域には行きませんよ? 

解禁した時点で注文待ちのライドシェア車両が、銀座、渋谷、新宿、に群がり大渋滞を引き起こし、白タクなのかライドシェアなのかカオス常識になるのは目に見えてます。 

規制の効かないライドシェアに政府はどう責任を取るのか・・ 

 

 

・日本でできないのではなく、させる必用がないのだと思う。 

空港等の近隣諸国の白タク行為はタクシー業者の迷惑でしかない。 

ライドシェアをして高齢化で本当に必用な所にはライドシェアする車もいないのではないのかとも感じる。 

実際に都区内であれば車よりも電車の方が早いと感じる。 

オリンピック大臣が車の渋滞で会議に遅刻したそうだけど、電車なら間に合ったのでは? 

とも思うので政府が必用以上に勧める物は必要性があると思えなくなった。 

 

 

・茂木が共有経済などと言うが中身は移民を受け入れ国内の経済の戦力にする試み。バイデンから日本は外国人を嫌うなどと言われた反動でもある。茂木などが此処にきて急にあれこれ発言するが岸田の後釜を画策する見え見えの言動。 

こんなのに日本を任せると岸田より更に悪くなる。此奴は裏で画策するだけで 

政権にも足を向ける。人的な信用性は低い。 

 

 

・シェアリングエコノミーで伸びたとしても、それは成長ではなく既存産業からのスライドでただの横取り。 

むしろ産業構造を破壊するだけで安全ガバナンスの低下は避けられない。 

 

事業者の行政的な゙責任はどうするの? 

道交法で事足りると思ってるのか? 

タクシーの現状規制はどうするの?守る意味も理由も失うからライドシェアと区別できないよ? 

 

 

 

・ライドシェアはそもそも 

過疎地などで移動手段の困難な高齢者などへの対応だったはず。 

 

そもそも首都圏では公共交通が発達していて 

ライドシェアに頼らなくてもよいはずだ。 

 

過疎地での普及を目指すならまだわかるが 

一切合切まとめて全面解禁などと言ってるのは 

明らかに特定の利権に対する便宜であり 

不正に近い利益誘導だ。 

 

断じてライドシェアは阻止すべき悪法、 

日本の治安を破壊し、 

安全な公共機関を捨て去る愚行と見ていいだろう。 

 

自民党がどこと繋がって利益を供給するのか 

その見返りに何を自民が受け取るのか 

徹底的に調べる必要かあるだろう。 

 

すでに汚職の入口に自民は立っているとみていいのでは? 

 

 

・この30年、内閣は安易なその場しのぎの規制緩和ばかり行う。派遣しかりこの白タクも… 

もっと先々のことをしっかり考える政治家は居ないのかな?今の時代、国家百年の計を立てろとは言わないがせめて四半世紀先くらい見越した政策を考えて欲しい。 

 

 

・政府は実態を隠しているようにしか思えない。大都市圏だけでライドシェアの一部解禁をして、過疎地域の問題はすぐに解決しようとはしていない。報道機関を操って世論を動しており、ここまでの状況からしてライドシェアの解禁はなんの解決にも繋がらないことが予想できる。政府はまだなにかを隠していると思うね。 

 

 

・既得権益を守ろうと必死の書き込みが多いですね。意味不明の安全論、利用者の選択肢を狭めて不便を強いる必要がありますか? 

利用する側が安全に重点を置くならタクシーを使うし、コスパ重視ならシェアドライドを使う、でいいじゃないですか。 

これまで都市部などでサービス業と自覚していないとしか思えないタクシー運転手のサービスクオリティを経験してきた身としては、競争にさらされない限り改善は期待薄だと思いますけどね。 

 

 

・あまり聞き覚えの無い外国語に堪能な人。 

夕方過ぎるとタクシー営業していない田舎で夜間営業してくれる人。 

そういう、既存タクシー会社で対応できない部分を補完してくれるライドシェアなら歓迎だけどね。 

 

製造現場への派遣を解禁したり外国人技能実習生を回したり、そういう類と同じ臭いがする。 

 

 

・ライドシェア全面解禁これは国策の移民政策ですよ、運転出来るだけで全国に移民を無条件に入れるこれが目的です、LGBT法と同じで米国からの相当な圧力が政府に来ているのでしょう、声を上げている政治家の顔を見て誰でもわかります。 

 

 

・まあ、アメリカニューヨークの事情ならタクシー会社が瀕死の状態になりウーバータクシーのようなネットを使った白タク配車サービス企業が利益を持って行くだろうよ。犯罪が多くなったようだ。 

国会でそのライドシェアの問題点において犯罪も多くなるのではないかとの趣旨質問があったが、日本ではアメリカと違って犯罪が起こらないそうだ。 

呆れた性善説だよな。社会常識がないよな。確かその相手が河野氏だったと思ったが。 

 

今後日本に多くの外国人が就労することになって行けば当然海外並みにタクシー犯罪が増えるだろうよ。 

 

小泉親子、河野氏、維新そして竹中氏とか利権の匂いしかしないよな。 

弱いものから搾取して利益をむしり取るとんだ、弱肉強食の新自由主義者だよな。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。政権交代をして日本をリセットして再出発するべきだろうよ。 

 

 

・意味がわからない 

バス会社もそうだが、都心部を除いてただでさえ経営環境・乗務員の年収がヤバいレベルなのに更に悪くなる方向に圧迫して何したいんだ? 

タクシー会社どんどん廃業させたいの? 

タクシー足りないとかどこ情報だがを鵜呑みにしてやってることは更にタクシーを減らそうとする行為 

たぶんわかってて利権関係で得をするので意図的にやっているのだろう 

 

 

・ライドシェアと白タクの関係は公営ギャンブルと賭博罪の関係に相似する 

無制限では違法とされる行為を国が責任を持って基準やルールを整備管理し 

国民に納得させることで初めて解禁という議論が許されるのだ 

 

 

・ここのコメント欄もそうだけど、タクシーを無くすとは言ってないのに、なぜ反対するのか。 

 

安心安全なのか便利なのか、これらはユーザーが判断すればいいだけでもし致命的な問題があるなら、あとからまた戻せばいい。なんなら5年後必ず見直しをするように法律明記するなどして、後戻りも可能なようにすればいい。 

既得権を守って、競争をおこさないと日本として産業が発展していかないよ? 

 

 

まあ海外では既存のタクシーと並行してライドシェアも普及しているのだから、日本でも必ず普及するはず。みんながガラケーではなくスマホを使ってしまってるように。 

 

 

 

・Uber、grabめちゃくちゃ便利。現地語がわからなくても、今いる場所がどこかわからなくても、事前にいくらかかるかわかって、現地通貨持ってなくても、安心して目的地に辿り着ける。 

タクシーなんかぼったくりがデフォだからさ、使いたくないのよ。 

タクシーが良い人はタクシー乗れば良いし、外国人とかはライドシェア選べば良いじゃん。 

それで生き残れないならそれは仕方がないでしょ。 

 

 

・そんなにライドシェアって必要かねー  

うちらじゃ近くのコンビニから駅まで格安で送ってくれるような乗り物が 

あれば便利かなと思うくらいで 普通にタクシーで事が足りますが、 

 

こんな所でも裏で金が動いてるんですかね! 

 

 

・何故、2種免許の規制があったのかを説明すべき。 

普通免許で良かったのに、2種免許にしたのは、「利権でしたごめんなさい」なら、まあ納得出来る(怒るけど) 

 

しかし、2種免許の規制の説明なしに、普通免許で客を乗せても良いと言うなら、2種免許の意味ないじゃないか? 

安全ぐゎ〜って騒いで、2種免許作ったんじゃないのか? 

 

 

・タクドラです。 

タクシーのタの字も知らない茂木が適当な事を言わないでほしい。 

そもそもどこがタクシー不足なのか? 

少なくとも東京特別区は不足どころかタクシー供給過剰になりつつある。タクシー会社各社が 

どんどん乗務員を増やしている。 

 

 

・日本でライドシェアを解禁したら 

国内市場をUBERが席巻して 

外国企業が日本国内の低賃金運転手の上前を撥ねて大儲け 

タクシー会社の社員は給料が爆下がりし 

デジタル赤字が拡大って感じですね 

 

 

・今、この状況下「裏金問題等」で大変な時期に、執拗にライドシェア全面解禁をしきりに打ち出す推進派の言動に違和感がある。Uber 等の外資に政策を売り献金を貰う、ライドシェア全面解禁ありきの答弁の数々…。非正規や派遣労働も然りだが、自らの私利私欲の為に社会構造を崩壊させてきた戦犯自民党。このような奴らが政権を担う限り、日本は更に衰退する。 

 

 

・この手の自由化で末端労働者の賃金下がってばかり、本式ライドシェアはマッチングアプリなのでアプリを供給する業社はリスクを全く(事故の時も)取ることなくかってにお金が入るからボロいよね。早い話しが軽貨物、フードデリバリーと同じ個人事業主だからね。大抵の人はタクシーに利権があると勘違いしてるが利権があるならタクシー会社潰れない(2024年3月に大阪のタクシー会社が多数倒産した)んだよ。利権の塊のNHK、電通、道路公団等は潰れないよね。利権=官僚の天下り先だからね。ライドシェアを強力に推進してる理由はタクシー業界が総売上の割に天下り人数が少ないから本式ライドシェア(ボロ儲け)を認可、許可認めるのと引き換えに天下りを大量に受け入れる官僚の算段+ライドシェア解禁をアメリカからきつく言われてるから(先日アメリカのUber社と河野大臣が会ってるし)。又アメリカの言いなり+官僚の天下りの為に動いてるんだよ。 

 

 

・考え方が間違っているんですよ。交通難民のいる地方への救済措置を無視して何してるの。都市近郊はタクシーが余っている状態なんです。必要なのはライドシェアではなくて地方市町村が運営するコミュニティバスやコミュニティタクシーでしょ。そこへ国が助成するだけですよ。頭悪すぎるよ。 

 

 

・タクシー不足で徐々に料金上げて行けばいいのに。ライドシェア入れたらいつまで経っても給料上がんないよ。収益が分散するだけタクシー、バスのありがたみを分かってもらいましょう! 

 

 

・悪政そのものだし、二種免許の制度は何の為にあるかと云う事ですよ、こいつは二種免許も知らないのではないのか、昔の幹事長と云ったらしっかりと賢そうな人がなったもんだけど、持ち回りそのものですよね。 

 

 

 

・一般ドラバーの副業収入を上げることによって、タクシードライバーの収入を下げ、結局タクシー稼働台数を大幅に下げることになる。 結果、自民党は何がしたいのだ? 全面解禁して事故やトラブルが増えて、後で失敗が気付いてもタクシー稼働台数は二度ともう戻らないですよ。 言いたい事だけ言って、後は誰が責任任持つものだ? 

 

 

・現実性を考えないライドシェアの導入、パー券5万反対、安倍派処分に後ろ向き、派閥解消に消極だったなど、麻生や菅の両元総理と同じような発想のもういらない政治姿勢の人たち。 

 

 

・ホットな話題と思われるとこだけど、 

先日1部で試験的にライドシェア解禁された。 

つい数日前だ。全面解禁とかまだその段階に議論が全く進んでないのは明らか。 

 

 

これは話をはぐらかすために強いネタを口にした、そういうこと。 

 

寄付金マネーロンダリング、改正法、この辺り触れられたくないらしい。 

 

 

拙い時間稼ぎにしかならないが、とりあえず考え方のセコさは分かりやすい。 

ちゃんと問題と向き合えないようだ。 

ムダだね、お覚悟なさい。 

 

 

・電動キックボードの無理やりな導入や、どうみても外資系のライドシェアを入れたいとしか思えない自民党の動きには不信感しか産まれてこない。 

 

日本の為じゃなく、アメリカの為に自民党の為にじゃないのですか? 

 

 

・バスは減便されタクシーは高齢ドライバーで台数も限られている。 

ライドシェアがなければ不便な状況は変わらないし免許返納も進まない。 

 

 

・間違いなく犯罪が増えます。これを否定する人は犯罪に巻き込まれて理解するしかない。それでも理解しないなら人生を終えることになる。 

 

 

・なんだろうと、今、自民党が提案するものは全て、反対すべき。 

犯罪を犯しても罪を認めず、法改正は抜け穴と隙だらけで、己をただす気もない。そんな奴らが発する言葉に正統性があるはずもない。 

自公政権=統一教会、創価学会 

自公政権=献金する大企業と癒着 

自公政権=日本国民貧困化、外国人優遇 

もはや日本の汚点でしかない。 

 

 

・売国政策はやることが早い。災害時は能登のように見捨てられると覚悟しましょう。増税で生かさず殺さずぎりきり節約生活を強いられ、高齢になっても働き続けなければならないと覚悟しましょう。自民党支持者の皆さん。 

 

 

・海外では一周回ってすでに止めてるところもあります。 

犯罪に使われたり、犯罪にあったり問題だらけです。 

外国人労働者が喜ぶだけでしょ。 

昨日も仕事が無くてiphone欲しさに引ったくるの外国人がいるくらいだからね。 

 

 

・さも「あるべき方向」であるかのように尤もらしく言うことは誰でもできる。記事からは、発言の根拠となることは残念ながら見えない。殊、茂木くんは、“無責任”にいろいろ言っていられる状況、立場でないと思うのだが…。 

 

 

 

・このおじさん年末の餅代が6000万の人でしょ。 

 

政務活動費って10年寝かせたら何とでも言い訳できるし、世の中に居てないのを考慮してか? 

 

何をしたのか。 

何なん?この組織。 

秘書に金がかかるって秘書が言ってたけど。 

 

遊ぶ金を自由にプールしてる国だから、ザル勘定なんでないか? 

 

 

・改革は先ずはご自分達「自民党」が先かと? 

自分達自民党が何も改革出来ないのに「政策」も何も有ったもんじゃない。 

どうせ「票」目当ての就活だろう? 

目先のニンジンしか見れない自民党に改革自体未来永劫無理だね。 

止めときな。 

 

 

・>「シェアリングエコノミー(共有型経済)」 

 

この経済は多数のギグワーカーを生み彼らはタクシードライバー以下の賃金で働くことなる。首相は賃上げしたんやよね? 

 

そして政治家は脱税まがいのことをしてほとんど捕まらないね? 

 

何この違い? 

 

 

・自民党を何時迄も選び共有し続けて来たのは日本国民だからな。実っているだけ。それでも民主主義を理解出来ないのだから、この国はお終いだろう。 

 

 

・海外でも海外でもって水道民営化と同じで弊害が問題視されて見直し議論や規制されてるのにホント害悪でしかない。 

 

 

・この方達、これで犯罪に巻き込まれた人がいても責任とるわけでもないので、気楽なものですよ。観光地以外需要がないよ。 

 

 

・この件で 出てくるのは 外国と仲の良い国会議員ばかり。 

あの3人では 力不足とみて 

来日中のあの方たちに 何か言われたのですか? 

 

 

・自民党が本気で「全面解禁」をするなら、 

長年に亘り、公明党の指定になっている「国交大臣」を見直す必要がある。 

 

 

・日本のことを考えての行動なのか、諸外国からの圧力に簡単に屈しているだけなのか。 

 

 

・欧米に出張の時、街中でタクシーが見つからない時に偶に使いますね。割と便利です。 

 

 

 

・当たり前ですね、遅過ぎるくらいです。後タクシー業界の指導の元、とかは無しでお願いします。何も学べませんので 

 

 

・二種免許を持ってなくても、大した教育も受けなくても営業出来る。 

何の為の免許制度なんだよ。 

何でも有りだな自民党は。特に小泉。 

 

 

・見切り発車のライドシェアで、もし襲われたりして、事件に発展しても何も補償が無い。 

 

数字しか見ていない、典型的な愚策ですわな。 

 

 

・なぜ性急に全面解禁を主張するのかわからない。ポスト岸田を意識しての事なら私心も甚だしい。 

 

 

・ライドシェアじゃなくタクシーの労働環境が良くなれば若者も働くんですよ。 

 

 

・本来の過疎地が置いてけぼりですよね。 

所詮官僚・政治家の利権でしか動かない政策の典型ですね。 

 

 

・久しぶりに出てきたな。 

裏金の炎上が鎮火する頃を見計らって出てきたように見える。 

 

 

・ライドシェア全面解禁よりも企業団体献金全面禁止、領収書全面公開やってよ 

 

 

・国会議員のライドシェアも解禁したらどうだ? 

大した仕事もしないで、偉そうなこと言うな 

 

 

・タクシーの規制緩和する方がいいんじゃないの? 

 

 

 

・一時的かもしれんモノをよくもまぁ。 

 

君たちのお金の流れを明らかにしないとね。 

 

 

・絶対反対。 

利権の匂いがプンプンするわ。 

もう、自民党には何も決めさせたら駄目だ。 

 

 

・責任は誰がとるの?国、個人、業者? 

uba-を見る限り無法者が増えただけの様に見える、 

 

 

・なんの検証もせず全面解禁とかよく言うよ。また利権が絡んでるのはミエミエ。 

 

 

・ワゴンRやろうと思っていますので 

後部座席掃除しました 

 

 

・まあ、議員がライドシェアを使うことはないだろうからな....(笑) 

 

 

・古いままでなく、新しくするなら放送法もかえろよ。 

 

 

・ライドシェアを解禁して、ガンガン運賃を下げさせようや 

 

 

・こいつらの言うことは、献金企業への利益誘導しかない。国民はもう分かっている。 

 

 

・もっと他に早く決めないといけない事あるやろ! 

 

 

 

・どうせ何かの利権が絡んでいるのだろう 

 

 

・選挙目当てで考えをコロコロ変える。 

あんたも幹事長は辞めなよ。器ではない! 

 

 

・いっそうの事、2種免許廃止しましょう。 

 

 

・業界だけ儲かるライドシェアは要らない 

 

 

・もうこんな愚策の連発止めましょうよ 

国が滅んでしまう 

 

 

・ウラガネーターを片付けてから 

言えよと言いたい。 

 

 

・こいつが推すという事は駄目な政策だってことだな。 

 

 

・白タク解禁するようなもの 

 

 

・全て利権です。 

 

 

・今後、二種免許どうなるんだ? 

 

 

 

・タクシー業界をぶっ壊せって事ですね。 

 

 

・意欲の出し方が違うでしょ 

笑ってしまう 

 

 

・もう自民党の政策案にはNOデス, 

 

 

・錦鯉のツッコむ方のおじさん? 

 

 

・政党助成金 

 

 

・トゥクトゥクもいいんじゃない??! 

 

 

・反対します。 

危険極まりない。 

 

 

・ふざけんな 

 

 

・外国のライドシェアかなり便利よ 

 

 

・ゴリ押しする時は利権 

 

 

 

 
 

IMAGE