( 176982 )  2024/06/03 02:21:59  
00

トータス松本 自身のラジオ番組生出演で謝罪 「コロナ雇調金不正受給」巡る問題で「心底反省しています」

スポニチアネックス 6/2(日) 14:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3459f902b6fdbed0584df097db53b5c784356ac5

 

( 176983 )  2024/06/03 02:21:59  
00

ウルフルズのトータス松本が、ラジオ番組に謝罪のコメントを述べた。

彼が代表取締役を務めていたアパレル会社がコロナ下で雇用調整助成金を不正受給していたことを認め、1億数千万円を返還した。

トータスはアサクラ社の代表取締役を辞任し、報道を重く受け止め責任を痛感しているとコメントした。

(要約)

( 176985 )  2024/06/03 02:21:59  
00

トータス松本 

 

 ウルフルズのトータス松本(57)が2日、DJを務めるFM COCOLO「Got You OSAKA」に生出演。代表取締役を務めていたアパレル会社がコロナ下に「雇用調整助成金」を不正受給していたことを謝罪した。 

 

【写真あり】豪華すぎ!トータス松本、斉藤和義、スガシカオ…66年生まれミュージシャン集結 

 

 番組冒頭、「こんにちはトータス松本です。この度は週刊誌による僕の報道に関して、皆様にはご心配をおかけして本当にすみません」と謝罪。続けて「また、関係者の皆様には大変なご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。事態を重く受け止めて、心底、反省しています」と語った。「そして皆様から、これまでと変わりなく、また熱い応援をもらえるよう気を引き締めて頑張っていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします」と呼びかけた。 

 

 さらにオープニング曲を挟み、「いつものように底抜けに明るくとはいかないかもしれませんが」とした上で「この時間は僕にとっても皆さんとのコミュニケーションできる大切な時間であります」と説明。「今日もしっかりお送りしていきたいと思っています」とし「2時間どうぞよろしくお願いします」と語った。 

 

 5月29日に配信された「文春オンライン」や、5月30日発売の「週刊文春」によると、トータスは義父と共にアパレル販売を手がける「株式会社アサクラ」の代表取締役を務めていた。同社ではコロナ下に、社員が働いていたにもかかわらず出勤のスケジュールを調整し、国から助成金をもらっていたと報じられた。昨年、労働局の調査が入り不正が判明。会社は受け取った助成金や違約金などを合わせて1億数千万円を返還したという。トータスの所属事務所は、公式サイトで「(トータスは)事実を全く認識しておりませんでした」と説明。「本件報道の内容をトータスも重く受け止め、責任を痛感しており、信頼回復に努めてまいります」と報告し謝罪。併せてトータスがアサクラ社の代表取締役を辞任したことも伝えた。 

 

 ▽新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置 新型コロナにより事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るために要した費用(休業、教育訓練、出向など)を助成する制度。この場合、中小企業は負担額の5分の4、大企業は3分の2が助成される。売上高が最近3カ月の月平均が前年同期に比べて10%以上減少している、などが条件。 

 

 

( 176984 )  2024/06/03 02:21:59  
00

(まとめ) 

日本国内での不正受給や詐欺についての報道や意見は、国民の税金を騙し取る行為に対する怒りや憤りが多く見られます。

代表取締役などの立場で不正が行われた場合、知らなかったとしても責任は免れないとの声が多くあります。

不正受給は詐欺として厳しい処罰が必要との意見も散見され、返金だけでは済まないとの声も多く挙がっています。

また、他の企業や芸能人の不正行為についても言及され、適切な法的措置が求められています。

特にコロナ関連の不正受給については、税金を騙し取り社会から大きな批判を受けることを示唆する声が目立ちます。

( 176986 )  2024/06/03 02:21:59  
00

・『心配をおかけして本当にすみません』 

心配などしていない。 

心配なのは国民の血税を騙し取ることが簡単にできるこの国にだ。 

日本全国で何件あり総額いくらになったのだろうか… 

血税がこの様な輩にかすめ取られ、国会議員にかすめ取られ、海外にいいかっこをしてばらまいてくる。 

いくら稼いでも、いくら稼いでも『勝手に金がとられる』システム。 

反社のシステムと何ら変わらない。 

それでいて捕まらない。 

『社長は知っていようが知らまいが、責任を取るのが当たり前』なんだよ。 

社判をつくということはそうゆうことだ。 

 

 

・万引きよりも社会に与える罪は大きいし、詐欺と同様に執行猶予なしの即実刑でいいと思います。 

後世に規範を示すことは大切です。 

しかし声の大きい人達が勝つのは世の常です。 

 

 

・まぁ代表という立場にいてお金もらっていたなら 

「叔父がやったとことでした、僕は知りませんでした、でもごめんなさい辞任します」 

では済みませんよね 

もちろん不正受給した分は全額返したうえで 

禊のためにソロライブで1年全国各地まわりその収益はすべて恵まれない人々の為に寄付しますというのはどうでしょうか? 

そこまでやってくれるならまたトータスさんの音楽を聴いてみたいって思えるかも 

 

 

・雇用助成金のことは本当に知らなかったんだけど、 

個人的には「名目的なものではあるものの」という言葉が気になったかな。 

共同とはいえ、代表取締役が公の文章で「名目的なもの」って言い切っちゃうのはどうなんだろう。 

 

家族経営あるあると言ったらそれまでだけど、報酬の流れとか、節税に使われてないかとかはちゃんと調査してほしいかなと思う。 

 

 

・たくさんの企業がやっていたわけで、今さら 

役員で名を連ねてるだけの著名人を叩いてもなぁと思う 

スピード重視でやった政策で穴があったのも仕方ないが、コロナ禍の政策に関してはもう少し検証していいと思う 

ジャーナリズムの存在意義はそうゆうところにあると思うけど、、、 

 

 

・なんだかモヤモヤするな。 

個人的な印象だけど、ウルフルズって男らしさが売りだった印象なんだよ。あくまでも個人的な印象。 

昔、heyheyheyでシャ乱Qをdisったんだよね。音楽が嫌いとか。当時シャ乱Qはどちらかというと中性的で妖艶系な曲とビジュアルだった。 

それに対抗馬的に出てきたもんだから、余計に男らしく、正々堂々王道ロックみたいに見えた。 

だからこんな事案があると対応の仕方が気になっちゃうんだよね。 

男らしくズバッとしっかり対応して欲しかったな。 

個人的なウルフルズへの期待なだけだけどね。 

 

 

・トータスのこと好きだから、今回のことは残念だな、と思うがどこかトータス寄りの心境。 

でも、社会の常識として代表取締役が『知らなかった』は通じない。義父は会社に、有名だからとトータスの名義だけほしかった、それに義理の息子の立ち位置で断れなかった、と推測。そんな背景だったとしたら、義理の息子に迷惑をかけるような行動は絶対にしてはいけない。ただ、理由はどうあれ、名義を貸すにしてもそれが代表取締役という立場なら、相当の覚悟と責任はあってしかるべき。今回の不正受給は金額も大きい。悪意がすごい。知らなかったなら、有名な名前だけほしがって、平気で不正受給して迷惑をかけた義父と縁切るくらいしてほしい。 

それでも、知らなかったごめんなさい、は情けなさすぎる。嫌いにはなりきれないが情けなくて残念。 

 

 

・明らかに詐取する目的で虚偽の報告をしているのだから、悪質極まりない。ミス以外の不正受給は全て刑事で裁かれるべきだ。 

 

当然、代表取締役である松本氏には重い責任がある。会社の行いに責任を持つのが代表の役目だから「認識していませんでした」などという政治家のような逃げ方は許されない。 

 

バレた後に金を返せばチャラになるというような仕組みではやり得になってしまうので、警察にはぜひとも厳正に対処願いたい。 

 

 

・事業に関わっていたかどうか関係なく、代表取締役にも一定のペナルティは課されます。 

代表取締役をはじめとして登記簿上の役員は全員、課される刑罰によっては、いくつかの許認可を取得できなくなる可能性もあります。他法人の役員に名を連ねている場合は、その法人にも影響があります。いわゆる欠格要件に該当する状況となります。また悪質だとされた場合は、役員個人に対して刑事罰も課されるケースもあります。 

簡単に名義を貸すのは、本当に避けた方がいいですね。 

 

 

・芸能界の不祥事による自粛の線引きがよくわからない。 

今回のトータス松本の事件はれっきとした犯罪。 

犯罪を犯したわけでもない芸能人が多数活動自粛に追い込まれるのに、今回の件で普通にラジオに出演できるのがほんとわからない。 

知らなかったで済むんなら、よく批判される政治家の言い訳と同じ。 

 

 

 

・認識があったかどうかは、証明できるならともかく、そうでないなら、水掛け論になるだけだから、言及しないほうがいいのではないか。 

ただ謝罪もしているし、返金もしているということは、罪は認めているんだろうと思います。ただ有名人だからということで、謝罪と返金だけで済ますのは納得がいかないという人がいるのも事実だろうと思います。 

 

 

・義父の会社で頼まれて仕方なく就任したようだから、或いは今回の不正を知らなかったのは本当かもしれない。 

しかし、だからといって管理者の責任を免れるものでもないね。 

本人としては弁明したい気持ちもあるだろうが、ここは堪えて頭を下げたのは賢明な判断だ。 

 

 

・不正受給はまだ沢山有ると思います。 

早く時効が来る前に労働局の調査員を増やしてでも調査して欲しい。これは皆んなの税金で 

賄っているものです。それを不正受給など 

有り得ません。しかし不正受給は他にも有ります。シングルマザー助成金、失業保険、傷病手当、生活保護等多岐に渡り不正受給が行われています。 

これらを調査する要員は今現在限りが有りますが、増員する事による経費の負担増は有りますがこのまま不正受給者が得をするなど有っては 

いけないので致し方ないと思います。 

もうコロナ助成金も時効が迫っていると思うから尚更でも調査員を増やしてでも調査して 

返金及び違約金を取り戻して欲しい。 

それにしてもこの松本の会社は受け取った助成金や違約金などを合わせて1億数千万円を返還 

は凄い。 

本人が関わったかは定かでは有りませんが 

株式会社アサクラの代表取締役は事実です。 

それをよくラジオに出れたなと思う。 

 

 

・このコロナ関連に多い不正受給は返せばOKの姿勢に疑問を感じる。 

国民の血税が財源で、それを故意に詐取したわけで詐欺罪以外の何物でもない。 

ましてや国民が未知の病気て危機にひんしている際に火事場泥棒をしたのです。 

詐欺罪で立件するすべき。 

 

 

・コロナ助成金はあの頃は当たり前のように犯罪行為をする連中が多くて(大学生など)あまりにおかしな事になっていたが、今こうやって過去の不正受給を洗い出し1つ1つ立証していくのは良い事だと思う。 

あれはれっきとした犯罪行為。あの頃の大学生も今は社会人かもしれないが、ある日警察から連絡がくるかもしれない。親は泣くし会社は首なる、前科も付く。そう考えると恐ろしい事だね。 

 

 

・これが無罪放免なら有名人は特別優遇になる。はっきり言って刑事事件としてしっかり扱うべき。 

名前を貸していれば何をしても大丈夫であるなら、それを隠れ蓑にやりたい放題になる。 

 

実際の金の流れは会社の人間が口座から引き出して手渡しすれば証拠はないのだから、公表している以上、重大な責任がある。 

 

有名人だから一般人のケースと異なるような流れは不要。今までは謝罪すればなあなあになっていたケースもあるが、悪質性が高い以上罰せられるべき。 

 

 

・そーいえばコロナ禍の時だけよく分からない書類にサインさせられたけどパッと見たら私の労働時間が週30時間以内になっていた。 

実際には週40時間以上働いてたけどこれもよく分からない助成金の対象になっていたのか疑問になってきた。 

不正受給してる会社なんかまだまだ山のようにありそうやし全て取り締まれたら増税せんでも罰金と返済金だけでかなりの額になりそう。 

 

 

・義理父ということで、信じていたんでしょうが 

これで夫婦間や親族の信用はどうなった? 

家族から犯罪者が出ると、悲惨なことに 

ましてや、有名人や地位の高い方などがおられると 

益々厳しい状況になることを理解しなくてはならない 

 

 

・代表取締役である以上、名義貸しをしていて、実態を全く知らなかったでは済まされない気がします。経営上の管理責任を問われるのでは? 

 

私はトータス松本さんの昔からのファンですが、だから代表取締役を辞めることにする。で逃げられるほど甘くないのではないかと思います。 

 

法的にはどうなのでしょう? 

 

 

・全く知らなかったは信じない。反対に知らなかったのならその社員を訴えれば良い。しっかりと聞かないでことを勧めていたのだろう。それにしても情けない。血と汗の国税を虚偽申請で大金を得て知らなかったは通じません。後ろに手が回ってもおかしくないくらい大変なことをしたと思ってほしいです。他にもチラホラ検挙されそうな気がするね。 

 

 

 

・名目取締役であったことがそもそも問題だろう。名目取締役というのは、取締役の実態がないのに取締役として登記されている者のことだが、いわば虚偽登記のようなもの。恐らくトータス松本の知名度を経営上の武器として使おうとしたのだろうが、実態のない取締役登記を行うことに承諾していたことが悪質な問題だと思う。 

 

 

・そこまでする必要はあるのか。うちの料亭も不正し公表された。ただ労働局のホームページの公表と新聞だけでたいした事にはならなかった。経営者は不正し何が悪いのかって態度、反省も無し。悪意が有り不正してるのでもっと見習い大きなニュースにして沢山の人に知らせたい。言い方変えたら詐欺なのに自覚無し。お金を返さなくても良いやろと思っている。仕入れ先の支払いも貯まりまくり。最初の調査の時も証拠の書類を捨ててないと嘘をつき、金額も多いし口先だけはお金に困って仕方ない不正とは知らなかったと言い訳。従業員に真実話され渋々認めた。二重帳簿はしてるしお客から平気で1人分の料理代金や飲料を追加した金額でお会計を貰ったり、合計金額しかお客に言わない仕組みなので平気で上乗せ。他も税金等で不正を叩く場所有り。釜飯屋なので知ってる人は知っている、公表は姉妹店だから萬両で載ってるよ。不正したのは岐阜市の長良川沿い美乃壱だよ。 

 

 

・何も知らなかったというコメントはしなくていいよ。  

 

会長を務めていた会社が雇調金を不正受給してたんだから、  

 

知らないで済ませるのは問題ありだろう。 

 

 

・いわゆる当時のコロナ太り案件ですね。 

飲食店でかなり儲かったもたくさんあったみたいですが 

正直、給付に該当するかのグレーゾーンが大きく。 

国側が、ちゃんと判断しろという真っ当な意見がありますが、 

そうするとジャッジするのに数十億円かかってしまう。 

政府はよくバラマキを行いますすが、あれはジャッジすると部署と人員を配置する必要があり膨大な費用(時間も)がかかってしまうからなんですよ。 

例えば本来100万円給付があったとして、ジャッジする機関を作ったら 

20円とか本当にそんな馬鹿げたことになってしまう。 

それか該当店、全国で50店舗とかね。 

トータス松本さんが関係している会社みたいなコロナ太り案件は相当数あると思います。今回も文春に叩かれたから返金するわけで、みんな自主的には返金するつもりありませんよ。 

これをきっかけに他の会社も返金するんであれば健全だと思いますが。 

 

 

・「(トータスは)事実を全く認識しておりませんでした」 

 

 

だれが 

出勤のスケジュールを調整し、国から助成金をもらう指示を 

したのだろう。 

 

だれが 「コロナ雇調金不正受給」の事実を知り、 

だれは 知らなかったのだろう。 

 

ほかの取締役、何人いるか分からないが、 

知っていたのだろうか。 

 

義父は、 

知っていたのだろうか。 

 

辞任した代表取締役以外の者について、 

解任やけん責など、なにか処分はあったのだろうか。 

 

 

・色んな不正受給があるからお金が足りなくなり増税して国民が迷惑する。故意かそうでないかは関係無く、不正受給は執行猶予無しの厳罰を。コロナ不正受給の総額は個人や企業合わすと数億レベルじゃ無いよ。それだけあれば例えば電気代の補助金もまだ続けられたし。結局こいつらはバレても大した罰にならんから天秤にかけて不正する。 

 

 

・延滞金つけて返金したら解決なのか? 

飲食店もだけどコロナ関連の補助金で潤った企業は多いはず。あの頃は個人事業主の人達は多く受け取るための裏技の話をしょっちゅうしてたな。 

結果、サラリーマンは何の恩恵も受けられ無いどころか負担が増えている。 

これも、政府がサラリーマンを便利な財布くらいにしか考えてないからだろう。 

 

 

・コロナ禍できちんと審査する人員と時間がなく、性善説に拠った助成金だっただけに、このような事例はたくさんあったのだろうと推察できる。 

基本、行政は性悪説でやらなければならないと思うが、コロナ禍だったので、仕方ないとみるかどうか、評価の分かれるところだろう。 

 

 

・文中に  

スケジュールを調整し…不正受給した 

 

というのがありましたが、知り合いが勤めてる小規模な店や国の仕事を受け持っている会社もスケ調整して受給のため早く帰宅していたのですが、何か違いがあるのでしょうか。 

 

アンミカさんのご主人の件もアンミカさんも糾弾されるべきでしたよね。家計を一にしてないから不問なのかしら。 

芸能人については何事も基準がわからないです。 

 

 

・一億円の税金詐欺事件ですので、刑事罰が妥当ですが、取り締まる法律はないです。本当に反省するのであれば、能登半島に同額寄付したり、会社を畳むなどの行動がされてないと納得はできないです 

 

 

 

・反省したから、返金したからで済む問題でもないと思う。 

「やってしまったこと」は事実で、 

その時点で不正。 

還せるに越したことはないが、 

そうできるできないの問題じゃない。 

 

名ばかりの役員程度ならまだしも、 

代表取締役というポジションについて認識が甘すぎるんではないかと。 

 

 

・もう少しだけ、雇用調整助成金の制度について理解できていれば.このような事態にはならないはずですね。 

知った上で、悪用したのならもっともっと厳重な裁きを受けるべきですよ。 

 

 

・アーティストの人って商売しちゃダメだよね。音楽だけは長けてるけど他はてんでダメ。気がつけば騙されてるとか、実質経営者に持ち逃げされたとか、実情は知らなかったとかよく聞く。そういう程度のスタンスで会社やるなら、音楽だけやってた方がいい。 

そもそも、ある程度の会社なら顧問契約してる税理士さんがいるはずなんだけどね。なんで不正できたのか不思議だよ。 

 

 

・飲食店をしていた方のお話を聞いたのですが…。 

1年で約1000万円ほど支給されたようです。 

ある方は知り合いの工務店に架空領収書発行してもらい、自動車を購入…見事に不正誤魔化し受給。 

ある方はそこまでしなかったため、600万円ほど税金で差し引かれたようです。 

…そして、どちらも閉店させたとの事。 

こういう方がまだまだウヨウヨしているのでしょうね。 

 

 

・実際天下りとか親族経営の場合は珍しい事でもなんでもありませんが 

なになに関係の元役職、著名人、親族だと税金もってかれくらいなら、名前だけ貸してくれたら毎月それなりの金額は払うからと 

たまに顔をだしてくれれば良い、誰々と会う時に一緒に会ってくれれば良いとか 

なので知らなかったという言葉は事実なのかも知れません 

ただ、まぁ当然それなりの金額は貰っているのでしょうから 

知っていようが知っていまいが、そこは関係ないと思います 

ただ禊としては会社として不正受給の金額は返還したし、自身もその会社は辞めました、これで手打ちにして下さい 

まぁ今のご時世どう活動しても叩かれるんだから、それなら開き直って今まで通り芸能活動は続けますよって事なんでしょうが……… 

 

 

・皆さんにはご心配をかけてすみません? 

なに的外れな寝言言ってんだよ! 

国民の皆様の税金を不正に申請受給して申し訳 

ございませんでしたではないの? 

しかもその会社の役員であるのに責任から逃げ 

ようとして。無報酬で引き受けたならともかく 

それなりの役職の報酬を得てたら絶対に 

許すことはできません。 

 

 

・これだけの詐欺まがいをはたらき、一般人ならいざ知らず、オーナーである自分自身を取り敢えず代表取締役辞任だけでは、世間が許さない。 

相応のペナルティーを払うべきである。 

例えば、会社への資本参加を解消するとか、そうでなかれば私財をインチキ申請分程度寄付すれば良い。それが世間を納得させる謝罪というものだ。 

 

 

・義父からの提案だったとすれば断れなかったのかな。 

しかし、取締役になったということは役員登記もしているわけで、そこには署名、実印、印鑑証明が要る。役員報酬を出しているなら議事録への署名捺印も必要。 

それを出しておいて名前だけ貸してる!は通用しないだろう。 

 

 

・一億数千万は、多すぎるだろう 

会社の誰が申請したのか分からないが、多数回にわたって申請したんだろう 

常習性あり? 

また、返せるだけの金額を持っている会社も不思議 

反省では済まされないと思う 

これだけの金額が余ってれば、一般の方の受給額も増えただろうに? 

おそらく、こう言う会社が、かなりあるんだろう 

見つからなければ、もらっとけ的な 

 

 

・名ばかり役職で不正を知らなかったのかもしれないが、役員報酬貰ってるなら責任はあるでしょ。 

経営者の義父とやらは完全に詐欺で犯罪案件だと思うし、返還や謝罪では済まないはずでは? 

 

 

 

・トータスさんのコメントが記事通りだとしたら、謝罪の対象が間違ってるよ。 

「ご迷惑をかけた関係者の皆様」だけへの謝罪ではなく、「雇用調整助成金という『税金からつくられるお金』を不正に受給しており、日本国民の皆様に深く謝罪申し上げます」が正しい謝罪だろ。代表取締役だったんだから不正の事実を認識していたか、してなかったとか関係ないし。 

 

 

・おそらく名前だけ連ねてお金貰ってただけだろうから知る由もないんだろうが、まあ立場的に追求されるのはしゃあないし、本人もその自覚はあるっぽいし 

 

こういう親族に口利きされて、社会的信用のために名前貸して、ってのは断りづらいだろうし難しいんだろうなあ 

野球の桑田とかもそんな感じでしょ? 最近だと役者の六平もこんな報道あった気がする 

 

 

・これ周囲でも不正受給している会社が多かったです。家族経営みたいな規模だと口裏合わせもしやすいと思います。うちも小さな会社ですが、社長が「やったもん勝ちみたいじゃないか」と文句を言っていたら税理士さんから「コロナが落ち着いたら調査が入るから絶対に後でバレる」と言われていました。 

 

 

・経営を指南されてる様な人に「抜け道ありますよ」「大丈夫ですよ、バレませんから」とか言われるんでしょうね。 

コンサル的な人も何か成果あげないと高額報酬貰えないしね。 

中途半端な芸能人は体裁繕うのに資金繰りが大変ですな。 

 

 

・全く知らなかったというのは色々な意味でヤバいと思う。 

この助成金は提出時に毎回代表取締役の印が必要なので、それが本当なら推した社員の誰かが印章偽造罪または公文書偽造罪になってしまうけど。 

そして代表印が代表の承認無しで押せるいい加減な会社って言ってるようなもの。 

 

 

・トータス松本が関与してたんなら言語道断だし、義父が主導してたんなら娘婿の芸能活動に支障をきたすかもしれないとは考えなかったのかという話だし 

まあ、いずれにしても迅速な給付を優先して不正摘発は後から、ってやり方(性善説)ではダメだってことなんだろう 

 

 

・こういった詐欺は返金したら、オッケーではなくて、金額に関わらず刑事罰をしっかりと受けて欲しい。 

今回の記事のケースはどれだけ関わっていたのかは分からないが、責任はあると思う。 

 

 

・「ガッツリだぜ」の記事に笑わせて貰ったが、ミュージシャンの不祥事は案外痛い。クリアアサヒなどのcm曲も使いにくいだろう。まぁ爽やかなイメージは消えたので泥臭い男路線で奮起してもらいたい。 

 

 

・本人は名義貸ししただけかもしれないが、それが不正受給に使われたのならそれなりのむくいを受けるしかない 

巻き込まれたくないなら義父がやったことと主張すべき 

それをやらないなら干与していたという疑いは晴れない 

 

 

・代表取締役である以上、知りませんでしたで済まされる立場ではない。助成金詐欺の代表であり、自覚があるなら自ら芸能活動自粛は当然であろう。 

今まで歌ってきた内容を考えれば、ごめんなさいすればすむような立場ではないはず。 

 

 

 

・刑事事件になる可能性があるが、刑事罰の軽減策として、自ら代取を辞任した格好だが、果たしてどうなるか。知らなかったでは済まされない。何を知らなかったというのだろうか。社長の知らないところで社員の判断でやってしまった? 

そんなわけないやろ。 

 

 

・不正を犯しておいて、よく表舞台に出て来れるな。ある意味で感心する。 

 

名前だけ貸していた、と擁護する人もいる様だけど、それは本人の主張であって、本当かどうかは解らない。 

 

百歩譲って、ただの取締役なら、その言い訳は通るかも知れないが、代表取締役で、その言い訳は通らない。 

 

 

・要は人柄。今までの言動が身を助けるんじゃないでしょうか。 

いつまでもウダウダ言う正義感を履き違えている執念深い人が一定数いるのは仕方ない。 

反省するべきところはして、これからもがんばって欲しいです。 

 

 

・ひとりの社会人として、『取締役』に名を連ねているというならまだしも、『代表取締役』(一般の認識では=社長ですよね)を務める人が、知らなかったで済むのか? 

 

事業に一切介在していないのなら、少なくとも『代表権』を持つのはマズいと思う。 

 

 

・関東圏で展開している、もんじゃ焼き屋さんは史上最高額の49億円のコロナ雇用調整助成金を国から搾取しておりましたが謝罪、返金して社長もそのままです。勿論お店も何も無かったように開店してます。 

松本さんは認識していない中での今回の件に、しっかり謝罪、返金をしているのだからもうそれで良いでしょう。 

 

 

・いくら知らなかったとしても、代表取締役を務めてた訳だから、不正受給は犯罪だし、謝罪して活動続けるのには、やはり違和感ある。 

不正受給はダメだわ。詐欺だわ。 

 

 

・誤ってお金返したらいいと思う。誰にでも間違いはある。 

しかし、それすらやらない上級国民がうようよいるこのご時世では、全然腹も立たなくなってきた。袴田さんへの死刑求刑、裏金は不起訴、司法はつくづく不平等だと思う。 

 

 

・えらい他人事ですね。 

代表取締役なら、把握してるかどうかは関係ないです。不正を行った会社のトップとしての謝罪のあり方があると思います。 

あまりにも他人事のような謝罪だと感じます。 

 

 

・心底反省してます。すみません。また信頼取り戻せるよう頑張ります。名義だけとはいえ自身が代表取締役を務めてた会社が1億円も騙し取ったのに何事もなかったように活動継続できる。かたや脱税したのか節税しすぎたのか知りませんがチュート徳井は謝罪したにもかかわらず未だに活動遠慮気味なのはこの違いって何なんでしょうね。 

 

 

・コロナ不況、その後のインフレの波に呑み込まれてたまるかって必死になって働いている私には、皆んなで納めたお金からズルして自分だけ良い思いをしようとする発想さえ起きんがな。 

世の中甘く見過ぎだって。 

今まで自分達が少しは幸せを感じて生きて来れたのも、皆んなで積み上げたものなんだから。 

この件だけでなく、皆苦しい時にズルして自分だけが楽しようとするのは呆れるな。 

まぁ無い事だが、自分が揺るぎない財産を得た時の反面教師にしたい。 

 

 

 

・本当に知らなかったかは、詐欺罪で立件する過程で調べればよいのでは?知らなかったではすまない役職の方なんだから。コロナで心底大変な思いをしたから、こんな輩を含めて、謝罪や返金で幕引きは許せない。 

 

 

・筋論ですが代表取締役は株主に決算報告をします。人件費に対する補填が1億円もあって、気づかなかったの? 

 

嘘なら論外だし、知らなかったのが本当なら代表権持ってる人間として無責任すぎる。 

バレなければ国に対する詐欺で逃げ仰せていたのだから。 

 

 

・トータス松本さんの奥さんは結婚当時一流企業の社長令嬢で 

今は年商30億円の大会社の会長の娘なので 

節税を兼ねた親族への給付を行っていたのでしょう。 

これはどの会社でもよくある金持ちの常識なので一般人にはズルくて許せないかもしれませんが親心でもあるので仕方が有りません。 

そうなるとトータスさんは経営者という肩書の存在ではなく大口の株主に近い存在でしょう。 

ですから、会社を代表して謝罪する立場では無いのですが芸能人はイメージ産業なので犯罪者扱いされると殺されるのと同じなのです。 

「コロナ雇調金不正受給」は労務局が「後出し」で対象基準を厳しく引き締めたので多くの企業が対象になり「泥棒会社」扱いをされています。 

これは悪意のある不正と一緒にされるので「見解の相違」とは分けて欲しいですね。 

本来なら政治家が「役人の暴挙」を指導をして欲しいですがパーティで忙しいのでしょう。 

 

 

・>関係者の皆様には大変なご迷惑をおかけして 

 

いつもながら、関係者って誰? 

コロナで本当に苦しんでいる会社や国民のための施策を悪用(というより、完全に詐欺)して、国民全員にこの政策をすべきでないと認識させ、実際には助けられる人を助けられなくしてしまう、最悪の行為。 

 

しかも、返金だけで何にも罰を受けないというあまりに酷いもの。 

せめて補助金受けた金額分くらい社会で困っている人に寄付したら? 

 

それが最低限の謝罪じゃない? 

 

 

・トータス松本を擁護するつもりはないけど、それなら政治家の裏金問題なんか本人は認めないし詭弁で逃げて結果的にうやむやにすること思ったら素直に謝罪する方が良いと思う。 

 

 

・コロナ前の雇調金では、反社勢力が億単位の不正支給を受けた。億単位ともなると、責任などの追求より塀の中が妥当です。雇用保険料率が上がったことを考えると、お飾り代表での逃げはないでしょう。 

 

 

・今日のラジオ聴きました。 

なんか反省どころか他人事のような感じに思いました。トーマスさん代表取締役だったんですよね。 

辞めたんだから関係ないって事では無いかと。 

 

 

・刑事事件になって無いから平然とラジオに出演しているんだろうね。 

ウエストランドの河本も刑事事件になって無いから復帰しているよね。 

どちらも自粛するべき。 

 

 

・多分、本当に知らなかったんだろうけど、社長になったからには知らなかったは通用しません。 

1億位詐称してるなんてどれだけ水増ししたんだよ。 

謝って許されることではなく、ルフィ位悪質だと思う。 

テレビにももう出ない方がいいのでは? 

 

 

・トータスの額なんて取るに足りないって感じるくらい政治家サイドのやり口が酷いって感じてしまうけどね。 

とりあえず、大谷翔平と芸能人の不倫問題は要らないから、税金の不正をもっと報道していただきたい。 

 

 

 

・トータス松本のことは好きであるけど、今回のことは、ちゃんとしっかり裁いてくれないと、ダメだと思う。 

しっかりとちゃんとやっている方がいるので、不正には厳正に対処してもらいたい。 

 

 

・この人は実際あんまり人柄がいいわけではないし、全く知らなかったってこともないかもね。 

そもそも代表取締役を務めることの意味すらわかってないのか?文字通り会社の全てを代表する存在なんだから、誰かが犯した問題であってもあんたのせいなんだよ。 

 

 

・見つかったから、表に出た。氷山の一角。 

不正受給者は数えきれないほどいる、 

飲食店や観光業を筆頭に貰えるものは貰う。ばれなきゃいい。お金をばら撒いてくれる自民党! 日本の政治をダメにしたのはこれ。MMT 理論からくるばら撒きと貰えるものは貰うとの日本人の島国根性。飲食店、観光業、生活保護者の自助公助の精神の欠落。だから日本観光業の会長の二階ものうのうと政治家で居られた。不正受給については受給相当額の返金のみならず、追徴金や延滞金を課すべき。 

 

 

・助成金と違約金合わせて1億数千万円って相当悪質でしょ。 

発覚しなければ我々の血税から1億円以上泥棒してたって事だし。 

いくらお飾りの代表取締役といえど「心底反省しています」だけじゃ済まないような。。 

 

 

・意図的に出勤スケジュールを調整して助成金を騙し取っていたなら相当悪質だな。国は返還すれば詐欺罪での訴訟を見送るとしているが、相当数あるんで対応出来ないのが実情なんだろう。本当に卑しい人間が多い。 

 

 

・みんなやってることでしょ。コロナの助成金の多くは不正でしょ。政治家の親族が経営している会社だってやってることだし。ただ運悪くバレちゃっただけ。会社経営していれば不正受給やら脱税やらいろいろありますから。 

 

 

・代表取締役とはいえ、名前貸しただけだろうね。 

だから実権は義父。 

もっとも経営者として名前を貸してる時点でダメだけど。 

名前だけ貸して役員報酬を受け取りたい腹黒さは否定できない。 

まともな人間ならせいぜい出資して株主まで。 

 

要するにトータス松本はクロです。 

 

 

・気の毒に、、先週ヤッサ終わったばかりで、、。名義貸しだったんだろうけど、トータスはなにも知らなかったんだろうけども。芸能人の婿さんの名前借りるなら、お義父さんも迷惑かけるようなことしないで欲しいなあ。 

 

 

・どんな理由で代表に就任したのか解りませんが 

多方面に対して謝罪をするのなら 

まず、ご心配では無く「ご迷惑をお掛けしました」 

こちらが先に出す文言なのでは!? 

揚げ足取りになるかもしれませんが… 

 

 

・認識していたかどうかは証明しようがないけれど、立場上「知らなかった」で済ます事は出来ない。「ガッツ」や「やぶれかぶれ」で乗り切れる問題ではないだろう。 

 

 

 

・一旦、番組を降りるべきだと思うなぁ… 

言葉で謝る責任も大事だけど、社会的なケジメを忘れてほしくない…その方が男らしくてトータスさんらしい。 

 

 

・一億数千万円を受給していた事実を社長が知らないなんてあるわけないだろう。これ、故意にやらないとできないのだから巨額詐欺事件で立件するべきです。 

 

 

・本人がやった訳では無いし、こういう記事が一番どうでもいい。  

バンドのプライベートほどどうでもいいことはない。 

音楽を作って披露してくれればそれで満足 

まあこの事で唯一分かったことは、 

 

たとえ親族でもお金関係の依頼事にハンコは押さないこと 

 

ですね 

 

 

・こうやって、嘘ついてまでお金を巻き上げようとする会社ってことですよね 

 

そして、それがバレたからこうやって自分は被害者みたいなムーヴで謝罪 

バレなかったら当然そのまま会社の懐に入れてたんでしょう 

 

トータス松本さんもずるいですが、何よりお金に汚い会社ってバレたのはイメージがめちゃめちゃ悪いですよね 

 

 

・当然、会社の取締役に名を連ねてる以上、報酬も受け取っていたであろうし、謝罪は当然かと。ただ、名前貸しだけの取締役で報酬受け取ってたなんて社員達からすりゃ会社に不信感持つわな。 

 

 

・バレたから、『心底反省しています』は、確信犯の常套句。脱税野郎と同類だし、今頃になっておかしいでしょ? 

誰でも、国からの助成金なら貰っておきたいに決まっている。民間のPCR検査機関とか、事業者とグルになっていたでしょ。棚ぼたの金を山分けして豪遊していた奴らに全額返済させてもらいたい。 

 

 

・社長の松本が知らないのはおかしいんじゃないですか。 

経理部が勝手に社員の就業調整をして申請したとは考えられませんよね。 

それでは誰の指示で違法申請をしていたのか。 

それをはっきりさせなければ、私は知らなかったので今まで通り応援して欲しいでは都合がよすぎますよ。 

社長を辞任したからよいと思うのは自民党の裏金議員と同じレベル。 

 

 

・悪質なのはバンバン回収してほしい。 

真面目に働いた税金だからね。 

近所の飲み屋も暖簾を仕舞ってこっそり酒飲ませてたのに補助金もらってたなあ。 

 

 

・知らなかったで済む世界って羨ましいね〜。 

反省って言葉出せば許されていいね。 

その役職に知らなかったで済む責任なんて存在しないよ。 

やっぱり芸能界って2世がうじゃうじゃ湧いてでるはずだよ。 

楽ちんだもん。楽して生きていけるって羨ましいわ。本当に。 

 

 

・何か線引きがよく理解できないんだが・・・ 

会社代表が知らなかったことはあるだろう。 

で返金すればいいんだ 

でいいのであれば政治家や他のタレントで同じ事しているが 

追及されたり、出演できなかったりしている・・・ 

その線引きが分からない・・・ 

 

 

 

 
 

IMAGE