( 177022 )  2024/06/03 15:13:41  
00

「公明党のいいなりだ」“岸田流”修正で自民党内にしこり 政治資金規正法改正案あすにも自公維賛成で衆院通過へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/3(月) 11:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2a8bbd3a02d0735ce7f7c999e99caa21432b34

 

( 177023 )  2024/06/03 15:13:41  
00

政治資金規正法の改正案が衆議院特別委員会で採決されることが決まった。

野党が要求した岸田首相の出席により、通過のめどは立ったが、自民党内では修正に関する論争が残っている。

改正案は規制強化のため、パーティー券購入者の公開基準を「5万円超」などに変更し可決されたが、立憲民主党では国民の信頼回復に疑問を抱いている。

自民党内では公明案の受け入れに反対する声もあり、首相への反発が広がっている。

麻生副総裁と茂木幹事長も反対していたが、公明案が受け入れられる形で、内部には亀裂が懸念されている。

岸田首相は党内対応を話し合うために会談を行う予定で、その結果が注目されている。

(要約)

( 177025 )  2024/06/03 15:13:41  
00

FNNプライムオンライン 

 

政治資金規正法の改正案は4日、衆議院の特別委員会に岸田首相が出席して質疑を行ったうえで、採決することが決まった。 

 

国会記者会館から、フジテレビ政治部・菊池俊匠記者が中継でお伝えする。 

 

野党側が要求する岸田首相の委員会出席を受け入れたことで、衆議院通過のめどは立ったが、修正をめぐる「岸田流」が自民党内に、しこりを残している。 

 

規正法改正については3日与野党の協議で、4日午前、岸田首相が特別委員会に出席して質疑を行い、その後、採決することで合意した。 

 

パーティー券購入者の公開基準について、公明党の主張を受け入れ「5万円超」とするなど、自民案を修正した案が賛成多数で可決され、3日午後の本会議に緊急上程される見通し。 

 

立憲民主党の笠国対委員長代理は「このような案では、国民の皆さんの信頼の回復をいただくことはできないということは最後まで強く主張させていただきたい」と話した。 

 

一方、自民党内からは「公明党のいいなりだ」などとして、岸田首相への反発が広がっている。 

 

公明案の受け入れに反対していた麻生副総裁と茂木幹事長を押し切った形で、党内には亀裂を心配する声があがっている。 

 

岸田首相は3日夕方に麻生氏、茂木氏と3人で会談する予定で、その行方が注目される。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 177024 )  2024/06/03 15:13:41  
00

(まとめ) 

自民党内では自民党と公明党の合意案に対する反発や不満が高まっており、改革への真摯さや国民の声を反映しようとする姿勢に疑問が持たれている。

一方で、一般の国民や有権者からはこの改正案への評価は厳しく、自民党が自民党内だけでなく国民の意見も無視し続けているという批判があります。

公明党や維新党との合意による改正案にも国民の支持は少なく、政治資金問題に対して不信感が大きいとの声もある。

今後の選挙での結果次第では、政権交代の可能性も示唆されています。

( 177026 )  2024/06/03 15:13:41  
00

・自民党に本気の改革ができるとは到底思えない。合意文書には「検討」の文字が幾つもあり実効性もやる気もないのは明らかだが、譲歩し過ぎとの強い不満が自民党内で高まっているのがそれを証明している。 

だが自民党を一歩出た一般社会では、改正案への評価はかなり厳しい。要するに自民党は世論を見誤っている。 

真っ当な政治を願う国民に真摯に向き合うつもりは毛頭なく欲に目が眩んている自民党への風当たりは強まるばかりだと思う。 

 

 

・どういう意図での妥協であれ、利害関係の一致やら党同士の交渉で法案の中身が決まるようなら、議員自身が本質は変わってないのではないかと思う。 

やはり議員が議員を規正するには限界があるし、これでは現行の政治資金規正法が数十年前に議員の都合で作られたことの二の舞になりかねない。 

もう第三者や専門家が集まる機関の設置をして、中立的で抜本的な規正に向けて慎重に議論せざるを得ない段階に来てると思う。 

 

 

・自民の政治資金問題が起こって、その自民が法改正の案を作成したが、連立与党の公明党の主張を入れて修正、入れて修正、合意。 連座制、5万円以上のパー券公開、政策活動費をチェックする第三者機関の設置。令和の政治改革のスタートとしては合格点だと思う。議論が国民の目に触れ、声があがり、また議論、というプロセスも大事だ。 

 

 

・これ、5万で妥協してはいるけど、開催一回につき5万円以上のパーティー券を購入した人や会社名をするという事。 

 

本来なら、前面禁止にする事が政党助成金の主旨からして正しいのですが、交流の場を持ちたい気持ちはお互いに有るでしょうから、百歩譲っても年度内に5万円以上のパーティー券を購入した場合に公表する仕組みが必要だと思う。 

20万を4回に分けて開催すれば逃れられるのは 

おかしいと思う。 

 

 

・やはり、裏金脱税に関し自民は真摯に反省していないようだ。多くの国民常識から乖離した議員がいるのも致し方ない。この種、議員を支持するのも地域・団体の民意かもしれない。改正法案通過後の自民個々の議員の対応を注視していきたい。更に利権・特権・金権の自民結束の根源が弱まった今、自民結党の原点に立ち返る国士議員の出現を望みたい。 

 

 

・年末調整や確定申告で金額や領収書が間違っていれば鬼の首を取ったように怒られ、給料からは自動的に引き落とされる色々な税金。 

いいよな~何百万以上を懐に入れておいて、剰え還元されている。それ元々税金な!! 

一般国民が同じことをしたら脱税で追徴課税が来るのに、国会議員の皆さんは先進国でも上から数えた方が早いくらいの報酬を貰っておきながら、何のお咎めも無し 

そろそろ国会議員の報酬も今の半分以下にして、本当に政治・国のため、公僕として役に立ちたいという意識が高い人を選ぶべきでは? 

 

 

・内閣支持率がジリ貧のなか、裏金問題への対応も中途半端で、「定額減税」も不評となれば、「きし回生」とも言うべき「なんちゃって規制法改正」にこぎつける必要があったものと思われます 「やけくそ解散」で政権浮揚も期待できないとなれば、公明党のいいなりとなっても致し方ないとの思惑が透けています。 

与党内での造反を予想して維新も巻き込む必要があって、熱がさめない内に強硬採決に突入するものと思われます。 

パー券購入者公開基準を設けることや、政策活動費の使途を10年後まで先送りするなど、裏金を温存しようとの企みが明らかです。 

「火の玉となって」政治刷新するなど、全くのパフォーマンスであると言わざるを得ず、議員の私欲だけを優勢し、国民不在の政治しかできない政権には即刻の退陣が必須です。 

 

 

・岸田くんは麻生くんや茂木としこりが残ろうと気にしていないと思う… 

 

これ迄の対応を見ているとそう思う、一応気にしている振りはするが脅威の鈍感力で、またもや突き進む… 

 

ある意味で逞しいがその結果を思い知る時が近づいている、兎に角頭にあるのは自身がもう一度総裁選で選任され尚且つ与党でいる事… 

 

その為にはなりふり構わず公明党だろうが維新だろうがその条件をのむ… 

 

しかし現実はかなり厳しく公明と維新を取り込めば何とかなると思っているのだろうが最近の選挙結果を見てもそうはいかないと思う。 

 

岸田くんの総理の時間は残り僅かだと思う。 

 

 

・「公明党のいいなりだ」 

例えばの話、自民が初めから誰もがうなる様な抜け道を最大限潰した厳しい改正案を自民が提出して、公明や野党がそれに異を唱え、緩やかになった法案に妥協したのであれば、それに異を唱えたり非難したりするのは当たり前なのだが、少しだけど比べれば厳しくなった法案に異を唱える自民党議員。何が何でもグレーな政治資金を確保しようとする浅ましさを世間に晒していることにも気が付いていないのではないか。国民にどう思われようとも金があれば政権与党で居続けられるということなんだろうけど、既得権益のないしがらみのない一般の国民はこの一連の自民の動きを怒りながらみんな注視しているぞ。選挙に興味がなかった人達、無党派層の人達が怒りを爆発させて次回選挙に大挙して押し寄せることをを願っています。 

 

 

・いいなりね。 

それでも国民は納得しないかと。 

 

あれだけのことをしておいて 

ずっと逃げ道を模索。 

維新の会の10年後とか 

どうかしちゃってるんじゃないかって。 

 

スッキリさせられなければ 

国民の支持は上がりません。 

組織票を持っている自民党でも 

今回ばかりは苦しいかと。 

 

私は野党を応援します。維新は別枠。 

野党はまだまだですが 

いろいろ経験していただいて 

時間はかかれど正していただきたい。 

 

応援と言っても選挙で投票するだけ。 

 

それしかできないけど 

多くの国民が同じ気持ちなら 

国だって変えられる。 

 

政権交代することを 

切に願います。 

今の政治が続きませんように。 

 

 

 

・内閣支持率がジリ貧のなか、裏金問題への対応も中途半端で、「定額減税」も不評となれば、「きし回生」とも言うべき「なんちゃって規制法改正」にこぎつける必要があったものと思われます 「やけくそ解散」で政権浮揚も期待できないとなれば、公明党のいいなりとなっても致し方ないとの思惑が透けています。 

与党内での造反を予想して維新も巻き込む必要があって、熱がさめない内に強硬採決に突入するものと思われます。 

パー券購入者公開基準を設けることや、政策活動費の使途を10年後まで先送りするなど、裏金を温存しようとの企みが明らかです。 

「火の玉となって」政治刷新するなど、全くのパフォーマンスであると言わざるを得ず、議員の私欲だけを優勢し、国民不在の政治しかできない政権には即刻の退陣が必須です。 

 

 

・「公明党のいいなりだ」 

例えばの話、自民が初めから誰もがうなる様な抜け道を最大限潰した厳しい改正案を自民が提出して、公明や野党がそれに異を唱え、緩やかになった法案に妥協したのであれば、それに異を唱えたり非難したりするのは当たり前なのだが、少しだけど比べれば厳しくなった法案に異を唱える自民党議員。何が何でもグレーな政治資金を確保しようとする浅ましさを世間に晒していることにも気が付いていないのではないか。国民にどう思われようとも金があれば政権与党で居続けられるということなんだろうけど、既得権益のないしがらみのない一般の国民はこの一連の自民の動きを怒りながらみんな注視しているぞ。選挙に興味がなかった人達、無党派層の人達が怒りを爆発させて次回選挙に大挙して押し寄せることをを願っています。 

 

 

・いいなりね。 

それでも国民は納得しないかと。 

 

あれだけのことをしておいて 

ずっと逃げ道を模索。 

維新の会の10年後とか 

どうかしちゃってるんじゃないかって。 

 

スッキリさせられなければ 

国民の支持は上がりません。 

組織票を持っている自民党でも 

今回ばかりは苦しいかと。 

 

私は野党を応援します。維新は別枠。 

野党はまだまだですが 

いろいろ経験していただいて 

時間はかかれど正していただきたい。 

 

応援と言っても選挙で投票するだけ。 

 

それしかできないけど 

多くの国民が同じ気持ちなら 

国だって変えられる。 

 

政権交代することを 

切に願います。 

今の政治が続きませんように。 

 

 

・全てとは云わないがほとんどの国会議員が国民の為ではなく、自分の保身、地位、お金しか考えておらずこれまた一部の富裕層が自分のお金の事しか考えていない献金、陳情をして国会、国家が成り立たせている。だから岸田、自民党、立民がやろうが政治、日本は全く変わらないんだろうが、今の政治、特に今の総理大臣を変えないとどんどん悪くなるのが目に見えるので、次回の選挙は決して信頼は支持政党ではないが自民党以外に入れようと思います。 

 

 

・今に始まったことではないが、自民党は、どうすれば国民の信頼回復に繋がるかなど全く考えていない事が明らかになった。口では信頼回復に努めると言うが100%出鱈目で、10万円が5万円になろうが、10年後の公開など、まさに抜け穴の極致で結局は、自公で選挙で与党に居座りたいからだけの理由であり、それは公明党も共有している。全く稚拙で悪意を感じざるを得ない。公明党の言いなりではなく、選挙で与党を続け悪事を続行する手段を模索しているだけである。相変わらずスタンドプレーは盛んで中身は0点どころか、大きなマイナス点でしかない。民主主義国家であるが故、どの政党を選ぶかは国民の自由であるが、あまりに悪質である。もう決して騙されてはいけません。自民、公明、維新に投票すれば必ず後悔します。泥棒や詐欺師に賛同するのと同じです 

 

 

・この岸田の動向を見ていて国民は相当にイライラさせられているのでは? 

言動が一致しない、言葉に説得力なし、話す内容が理解不能、聞く力は皆無、周りの空気を読むこともできない等々、この人を表現するにはマイナスのものしかありません。 

ここまで国民をバカにする人間が総理大臣とは… 

早く辞めてくれ。 

国会議員からも退場してくれ。 

次回の選挙で、広島県の良識ある有権者の皆さんの行動に期待します。 

 

 

・この政治資金規正法は議員立法であることを忘れてはいけない。内閣が決めることではなく議員が議員の立場をどうしようかと言う性格の法案であって当然 

議員に不利な法案はできるだけ成立させたくないというのが本音だ、一方で何でも禁止と言っている立憲共産党だが自民、公明。維新が提唱した法案が成立すれば、反対と言ってきた立憲共産党や国民民主党らの野党も成立した新たな政治資金規正法にのっとって政治運営を行っていくことになる。従って反対と言っていた通りの行動は口先だけで国民向けのポーズとして「私どもは最後まで反対した」といいながらパーティ券販売も、企業団体献金も政策活動費も旧文通費も改正された政治資金規正法通りにやることになるだけのことだ。 

 

 

・自民党と維新は次の選挙で国民がどう判断するか期待していて欲しい。余程の問題が持ち上がらなければ国民は忘れないと思います。公明は一般国民相手にしてないから対抗馬がいる選挙区に期待します。 

 

 

・心理テクニックのドア・イン・ザ・フェイスを使ってる。みなさん騙されないよーに! 

消費税が5%から8%に上がった時、一気に10%まで上げると言い出したけど、世論の反発により8%に落ち着いた時もこの手法だったよ。 

今回は,10万円以下を自民単独で出して、公明から説得された感じを出しつつ5万円以下で納得したみたいになってるやけどwただの茶番だよね。 

メディアも自民党内からの批判が強いとか言ってるけど、おそらくそれも出来レース。 

皆さんメディアにも騙されないように! 

そして選挙に行きましょう! 

 

 

・パーティーが問題ではなく、法律通りに処理せず裏金を作り納税もしない事が問題なのに、いつの間にかパーティー禁止でお茶を濁されてもと。もう自民党だけでなく野党にも期待が出来ない。しかし、自民党以外に投票しないと自民党政権が続いてしまう。補選や地方選挙で自民が負けているのは野党か強くなったからではなくて、自民が愛想を尽かされているという事を立憲民主党始めとした野党も認識して足元を固め直さないと政権交代は夢のまた夢、連立相手が変わるだけ。自民が自民であり続けるげん動力は政権与党でいる事の一点なのだと個人的には思います。総選挙で3回負ければ自然と分裂するだろうと個人的には考えています。 

 

 

 

・実際のところ、国民としては20万でも5万でも一緒なのよ。これで身を切ったとか思い切ったとか思っているなら自己満この上ない。 

政治に金が掛かるというが、掛けた分の国民へのアウトプットは何も無い。結局は自分達の保身に金が掛かっているのだろう。 

本当に身を切るというのは議員削減とかそういうこと。 

 

 

・マスコミも視点が国民ではないんですよ。 

あくまで政局的な報道なんです。 

 

公明の言いなりだろうが関係なく、要は規正法案の内容ではないのでしょうか。 

 

常に政局を報道し、自分たちは政治通ぶってますが、何一つ国民が知りたい政策、衆議院の改憲派で勝手に推し進めている緊急事態条項の内容(選挙をしない、衆議院議員の延長案)、本来国会で慎重に審議しなければならないパンデミック条約など一向に報道せず、国民に知らせる義務を果たしていません。 

 

いつになったら自分達の本分をわきまえるのでしょうか。 

 

この日本が北や中の国のようになったら、その責任の大半はマスメディアにあります。 

 

 

・自民党公明党は私腹を肥やす為に失われた30年を築いて来ました。アベノミクス大成功を訴えているのは与党だけです。結果GDP他すべてに置いて他の先進国から大幅に遅れをとっています。与党内で揉めるのは勝手ですが、常に国民を見ず政治家先生だけで行っている政策はもう結構です。とりあえず順番が来ました野党の皆さん、失敗しても良いから現況を打破して下さい。 

 

 

・岸田首相がパーティー券政治資金規制法で国民世論の声を代弁する公明党の5%で決断したのは勇断では無いだろうか?自民党は派閥維持の麻生副総理と茂木幹事長を始め裏金問題議員が全く反省も無く10%維持を主張。岸田首相の行動に対して公明党のいいなりだ!と騒ぎたてる。 

この様な不正腐敗議員を野放しにして良いのか?公明党支持者は次回総選挙でこの様な議員を特定して絶対支援をしないようにして欲しい。自民党が駄目なのはこの様な国民不在志向の一部の議員が癌なのだろう。 

 

 

・野党は次の選挙で今回決まる政治資金規正法の改正をもう一度野党案に改正をする事を公約にして選挙をすれば有利に選挙が進むと思うよ 

向け穴だらけの改正なんてありえない。これだけ批判されても抜け道を残す改正にするとは、よほど美味しい金ずるが有るのだな。 

 

 

・自民党の裏金議員44人が政倫審が逃げているのはなぜですか?やましい事が無ければ出れます。喜んで疑惑を晴らす為に出てくるのが良識ある議員です。使い道にやましさがいっぱいあって出て来れないんですか?国民が知りたい事は全て論点をずらして話しを変えます。日にち何立てば国民は忘れるだろうと言う事です。自民党議員は何様ですか?裏金脱税党を作ったらどうですか?二度と自民党の支持をしません。 

 

 

・この案で衆院を通過させたら、いよいよ自公政権の終わりの始まりだ。10年後の公開なんて全く国民の意識とはずれまくっているし、全く意味がない。公明は本当にこの案で合意していいのか。支持者から批判の声が殺到するのではないか。 

 

 

・雨降って地固まる式に維新を巻き込めたのは大きな成果。ここを過ごせば自公維の改憲促進政権が見えてくる。悲願の憲法改正が実現に向えば党内の結束力は今迄になく高まる。 

 

 

・公明党、維新の声は聞こえる耳を持っているが、他の野党、そして何より国民の声を聞く耳は持っていない事がはっきりしました。全国の有権者のみなさま、それでも自民党、公明党、維新を支持するのですか? 

次の衆議院選挙は国民の声を聞かない政党を容認するかしないか、不正(悪)を容認するかしないか、そういう選挙です。そこを肝に銘じて投票しましょう。 

 

 

・麻生と茂木は総裁選は岸田を担がない、公明党の言いなりとその他の自民党から突き上げれれるだろう。 

それも若手とか中間議員に、しかし政権維持はしたい。 

早期解散しても、今の自民党なら完全敗北。 

だから、状況を二人は見ている。 

選挙近くになったら、何かの行動を起こす。 

要するに、もう岸田は総裁選でも勝ち目がない。 

 

 

 

・いいなりぐらい何だ?、自民党は我々国民に有無を言わさず負担増を押し付けてるではないか!。自民党と公明党の間ではそれなりに意見交換があって、自民党は最終的に公明党の要求を丸飲みしたんだろう?、我々国民の負担増に関しては政府と自民党の一方的な押し付けなんだぞ!、意見交換や難色を示して妥協点を探る・模索する事すら出来ないんだぞ!。 

 

 

・>自民党内からは「公明党のいいなりだ」などとして、岸田首相への反発が広がっている。 

 

誰かは知らないけど、そう発言する自民党議員がいることは容易に想像できる。 

きっとお殿様気分の政治家にとって、自分が偉くて、正しくて、 

ひとの意見を聞き入れるのは負けた気がしちゃうからつらいんだよね。 

だから「いいなり」がイヤだなんて言葉が出てしまう。 

 

公明党の5万円案どころか、国民としては1円からハッキリしてほしいんですけど。 

しまいには「国民の言いなりにはならない」と言いだすんじゃないですか?怖い、怖い。 

 

 

・この法案の問題はパーティー券を外国人が購入できることである。 

外国人からの寄付は禁止されているが、外国人がパーティー券を購入できることで実質政治家が外国人から現金を得ている事なのである。 

岸田のパーティーには中国人がたくさん参加している。 

そこを是正しないとまずいのである。 

 

 

・この見出しは変ですね。「公明のいいなり」以前に5万だろうが10万だろうが普通の国民は納得していないと思うのですが。 ばかな奴らが自分たちのことだけ考えて裏で駆け引き。それも国民感情を理解せずに。 

 口だけの反省と絶対手放したくない金回収のシステム。さすが特権階級の議員さんたちです。 選挙です。絶対行きます。 

 

 

・公明案の受け入れに反対を装う麻生副総裁と茂木幹事長を押し切ったように見せかけた猿芝居でしょう。 

まるで麻生氏と茂木氏が悪者のように演出して、党内には亀裂を心配するといって、岸田氏に同情を誘い国民を欺く手段ではないかと思います。 

血税消費の老舗高級料亭での三氏会談も、骨抜き改正法案を阿吽の呼吸で旨くやり過ごしたことを確認する祝賀会ではないかと疑ってしまいます。 

 

 

・自民党も公明党も、こんな改正案だしたら国民や有権者から不信感をより持たれると解らないのかな?解ってやってたら、よっぽど自分たちの組織票に自身があるのだろう。今までのことだけでも、与党に国民や有権者からのヘイトが集まっているのに油断してるうちに自分たちの票が剥がれるよ。 

 

 

・公明党は連立与党だから受け入れはある程度予想された。しかし維新の10年後公開案も丸呑みしたから3党合意で成立するだろう。国民の納得は得られるはずはないが、3党合意の意味は現在も選挙後も大きい。立憲は何でも反対案をだしたが自分達がパーティやることを批判されて中止にしたから後手で印象は悪いな。早く国会を閉幕してマスコミの報道を少なくすることが忘れ安い日本人の選挙対策になるのだろう。なんか変だけどこれが現実の平和ボケ国家なのだろうか。 

 

 

・罪を犯した議員が所属する自民党が反省しているのであれば野党を含め一番厳しい法案を提出すべきが一番緩いのだから質が悪いと思う。 

岸田さんも麻生さんの意向に逆らう勇気があるなら政治資金パーティを禁止にしたら国民は岸田さん指示に上向くと思う。半端な事をしていたら党内からも国民からも批判され優柔不断&増税メガネで終わり 

 

 

・いよいよ、本当に投票する党がなくなりました。 自民党ダメ、立憲民主党ダメ、維新ダメ、国民民主党ダメ、他の党には初めから投票するつもりはないです! 選挙があったら投票には行かなければと思っているので行きますが、白票で投票する可能性が一番高いです! 

 

 

・まったく理解ができない 

国民の領収書には公開基準なんてない 

1円から領収書が必要なわけで 

なんだこの5万円とは 

この宗教党の提案もズレてるが 

この提案内容で党内揉めてる自民党はかなりズレている 

発展途上国のような会話をしている 

そりゃ経済も世界から取り残されるわけで 

 

 

 

・いいなりと言わずに反省にて二度と過ちを繰り返さないようにするのが対策だろう。 

公明党の言いなりと言っている自民党議員連中の名前を公表しろよ。 

アッソウなどは反対していると報道で聞こえるが、うまく乗りきれたと思っているのも今のうち。しっぺ返しのため、早く選挙になれと思う。 

 

 

・公明党の言いなりだけど自民党案を押し通したところで選挙で議席数を減らす大きな要因にしかならない。 

今のメンツを取るか?傷口を少しでも広げないようにするために公明党案を受け入れるのか? 

どちらにしても厳しい選択だったし、そういう状況に追い込むような自民党にとって都合の良い改正案を出そうとした自己責任。 

 

 

・この茶番劇のようなストーリーはいったい何なのか。 

自民が大幅譲歩し、まるで必要な改正が行われたかのような演出。 

肝心なところには手を付けず公開も責任を問われないほど先までやらずに済む。 

こんな議員にとって願ってもないほど楽な案を、自民と同じ穴のムジナ化し通そうとする公明と維新。この代償は選挙で払わせるしかないと思う。 

 

 

・一見公明の言いなりに見えますが、頂くものは頂いて無税と無罪で逃げ切った上に、ぬるい修正案ですから、自民党の勝ちでは無いかな?選挙も近くなったので、一応、負けたような顔をしておくのも手だとは思いますが、これで自民も安泰でしょう。裏では笑って良いのです。頂き岸田文男君、上手くやったよ。 

 

 

・ていうか、拝米主義は危険。バイデンのいいなりか、憧れているのかもしれないが、移民政策やりすぎだし、公式に人身売買が行われいるという。散々一族で儲けてきた有名政治家は、あっち側のグローバル化だから嫌だ。日本の中流以下の味方になれる人に政治してほしい。 

 

 

・公明党の言いなりですか。 

自民党は、こうも世論と乖離した感覚の組織だということですね。 

岸田が反対を押し退けて決断したみたいな、ストーリーを描いてるとも読めますが。 

勘違いしないでいただきたいですね。 

ここまで世論と差がある人達に国政と立法を任せることはできません。 

 

国民の声は公明党案でもほぼ0回答だという評価です。 

こんな内輪だけの調整で、 

やり切った感出される事に腹が立ちます。 

 

 

・公明党にはパーティー券の5万円と政策活動費明細公開にものすごく期待してましたが非常に残念でがっかり維新の政策活動費10年後公開なんて全くフザケてこれだったら岸田君がのってくるとミミズの餌をあげたのと一緒で選挙で与党が過半割れしたときの保険だね、まるで自民党の補完勢力じゃなく保険勢力なんてフザケてる。全く支持できませんね 

 

 

・結局中身は、自分達保身の内容になった。 

あれは嫌だ、これは嫌だ。仕方ないから少し妥協して、、、結局悪い事を出来る筋道を残した法案。 

立憲等が提出した内容が嫌だと言うなら、まだまだ裏金作りやりまっせ!抜け道作ってまっせ!って公表しているようなもの。 

自民は結局裏金がなくなるのが嫌な模様。 

その政治資金と言う名の裏金で、何人の国民の貧困、貧困家庭の子供を守れるだろう。 

自民は国民が見えてるのだろうか、、、 

 

 

・逆ギレというよりは、きたる総選挙で惨敗した際にキシダ氏に全責任を押し付けるための布石でしょう。どちらにしても負け戦が目に見えている中でいかに自分たちだけ傷を浅くするか。モチベーションはそれしかありませんから。 

 

 

・岸田の戦略だろう。 

公明党、維新の言う事を聞いて法案を可決してしまえば自民党は安泰。 

野党なんて怖くない。 

立憲なんて数の上では問題外。 

なんなにある野党ではどうするの。 

岸田はとにかく長くやりたい、安倍に負けないくらい長期政権で名前を残したい。 

それと、諸外国に行きたい、安倍に負けないくらい。 

支持率低下、最低なんてどうでもよくこれが本音だろう。 

 

 

 

・岸田は目先ばかりで何も考えてないだろう 

自分の椅子を守るためだけのための政治 

その結果が経済低迷、国民の貧困、治安悪化 

言葉では良いように言っているが 

糞みたいな政策ばかり 

この改正だって3年後のほとぼり後覚めた頃には 

元に戻すのだろう 

日本の政治は終ってるよ 

 

 

・>「公明党のいいなりだ」 

何度も見たプロレスです 

政治とカネの問題では自民党がいくら是正案を出しても有権者は納得しません 

そこで、表向きは公明党と喧嘩するのですが、最後は党首会談で首相が公明党案を丸飲みします 

そうすることによって自民党支持者は『これで少しはマシになるだろう』と安心し、公明党も支持者に対して『自民党の掣肘役になっている』と訴えることが出来るのです 

 

公明党案が自民党の飲める範囲内であることは最初に確認済みです 

 

 

・この程度で改革できる筈がない。新政権を発足して即改正をお願いしないといけません。これでも自民党を支持したり自民党に投票しようと思っている人がいるのだからある意味驚きます。 

 

 

・自民党内にしこりって、 

麻生元総理と 

本来なら岸田首相の片腕たる 

茂木幹事長が反対派の代表。 

国民の意思に後ろ向きで、 

自ら(議員)の利益を温存することばかりに 

熱心では国民性の付託は得られない。 

 

 

・「修正案」は全く永田町の論理  

自民党(岸田総理)は大巾に譲歩した感覚かもしれないが国民からしたら全く期待れ。 

ましてや施行が27年1月1日では「なに、これ?」と言った感じ。  

失望と不信感方が大きい。 

 

自民、公明、維新でこの法案は可決されるだろうが、直近の選挙は全て自公が負けている、結果は選挙に表れる。  

 

国民は選挙で自分の意思を表示する他ない。 

 

 

・自民党には未だに危機感がないようだ。文句を言えるだけの余裕があるようだから。さぁ有権者の皆さん、議員に相応しくない人物がだいぶ明らかになってきたので忘れないよう投票日まで覚えておきましょう。 

 

 

・どこそこの党のいいなり!とか、国民感情を無視した自民党内のやり方は私腹肥やしと権力欲でしかない 

  

嘘をついて知らぬ存ぜぬ 記憶にない忘れた と繰り返し誤魔化しの脱税ざんまい 

 

日本国の発展 日本国民の生活安定と繁栄を実現させてくれる人が政界の舵取りをしていただきたいのです。 

 

 

・企業献金を無しにしなければ お金を出した企業に有利にことが運んでしまうだろう 企業献金を無しにしなければとても政治改革など言えない 

 

 

・公明党もいつまでも自民党にしがみついていても、党自体や学会の会員にまで信用を失うと思う。学会の人達も庶民であるなら生活が大変であろうし、辞める人も増えるのでは。 

 

 

・自民党議員の感覚がずれすぎている。 

公明党・維新の案でも不十分だがそれでも今のままで国民が納得しないというのがうかがえる。 

自民党のベテラン議員は余程世に出せない金の使い方をしてきたのだろうね。 

 

 

 

・自民党・公明党・維新の反民主主義勢力が これで確定した。スケジュール通りの結論だ。そもそも、本質的な事をうやむやにし5万円だ等々 矮小化した。本当に政治には金がかかるのだ?と云う自民党・立憲の一部の言い分を受け入れて良いのか?何一つ明らかになっていない。維新が一部公開していたがべらぼうに高い食事。銀座で飲み歩いていた奴らはこの政治資金や裏金から出ているのかさえ分からない。ふざけた話だ。兎に角 現状打破には反民主主義政党をぶち壊せばどうにかなる。 

 

 

・公明党のいいなり。 

要は自分らの都合でしか考えていない。 

裏金議員がいっぱいいるのに自分らを正す法改正案なんか出るわけがない。 

反省はなく、国民の不信も無視。 

自公次の選挙で過半数割れと戦後の最悪の大敗で下野にすればよい。有権者も自公に騙されない、別の党に投票を。 

 

 

・余りに妥協案のレベルが低くて評価も何も。10年後公開が再発防止に何の役に立つのか?罰則は? 第三者機関の詳しい内容は?3年後施行って庶民には実施直近に減税明記とかいいながら自分達は3年後とかふざけ過ぎてませんか?公明も維新もよくこんな抜け道だらけの案で妥協したね?間違いなく総選挙では国民からソッポ向かれるよ。吉村知事は共同代表として何してんだよ、大阪もやばいよこのままでは。 

 

 

・立憲民主党と国民民主党の支持をしていませんが。立憲と国民案の方がこれぐらいしないと自由民主党の支持が戻らない。公明党案も日本維新の会の案もゆるゆる出し有権者である国民の信頼なんて帰らない。あくまでも公明党案も日本維新の会の案は、いきなり厳しくなくそれまでの仮定に過ぎない案。これで終了ではなく立憲と国民の案を丸呑みをしない限り信用は帰ってこない。それぐらい国民は怒り浸透だ。危機感がない自由民主党。野に下らないとわからないのか。怒 

 

 

・公明党案を自民党がのんだからと言って 

国民の意見は立憲や国民案の強固な法改正であり 

公明党支持母体の創価学会も公明、自民、維新の 

改正法案には消極的でいくら連立組んでも 

創価学会の方々が自民党に投票するなんてあり得ないし国民を馬鹿にしている法案 

国民の代表として国民の意思を尊重しない議員 

や政党は次期選挙で落選がつくだろう 

国民は馬鹿ではないから 

 

 

・自民党内での反発が噴出って?奴らに事の重大さが分かっているのか?よく国民をバカにした価値観でしかない。島国の保守的思考ってのはどうも国民主体より国家=天皇主体の価値観なんだって改めて感じる。国民主体での政策や価値観を言えば左派って言われるのは明らかに変な価値観だな 

 

 

・自民党の特別委員会委員の役割は、何なんでしょうか?人数揃えただけ。岸田が公明、維新と話しておしまい。特別委員会委員の存在感なし、まったくの独裁である。自民、公明、維新の議員は自分の意思で賛成反対の意思表示をすべき。今更、党議拘束はない。国民の代表として、よく考えて欲しい。いずれにしろ、岸田のやり方は最悪。 

 

 

・岸田自身が信念なんか全くないのだろうね。 

気になるのは支持率のみ。 

重鎮には食ってかからずに、裏金問題でも森元総理にキチンと聞く事すら出来ない。 

リーダーシップが無いから、散々問題があった大臣を更迭する事もしなかった。 

総理になってしたかった事は?と小学生にきかれ『人事』 

そんな奴がトップに立っていたらダメですわね。 

 

 

・公明党という政権与党に付くコバンザメみたいな政党のいいなりとはね。 

実はこの国の最大の問題政党が公明党なのではないのかな?と思う時がある。 

支持母体も創価学会だし・・・ 

結局は新興宗教に対して強気に出れるのは明確な敵対行動をとった時以外にないという事。 

 

 

・岸田さん、真面目過ぎるな。 

一国の総理なんだから、もっと自分の想い通りやっても良いのでは? 過去の名匠も皆そうでしたよ。 

あと、公明党の代表は理想的なことばかり言って、何かというと自民党にチクリ。金魚のなんとかみたいにくっついているだけで党としての個性がない。 

岸田さん、そろそろ解消も考えたら? 

 

 

 

・維新が入れたのは、茂木派と麻生派が反対しても成立される為なのか。 

岸田総理は総裁選に出ないかもしれないね。この二人を敵にしたら、総裁選は厳しいのでは? 

 

 

・言いなりが嫌なら、正々堂々と自分たちの案で勝負すれば良い。 

各党が主張する案を争点に、有権者に信を問えば良い。 

それも嫌なら、潔く政治家を辞めるべきだ。 

 

 

・駄目岸田、規制法は自民党身内で決定! 

領収書の公開は10年後で他の事には触れ無い! 

保身の為なら何でもありの自民党政治からの 

脱却! 

必ず選挙に行き真を正す! 

議員と高額な報酬の削減を望む。 

身を削った政策なら議員も身を削るべき。 

国民ばかりに負担を求めるのは筋が違う! 

医療費、電気、ガス代、円安で更に物価高になり、益々生活は困窮してしまう! 

岸田増税メガネは早く退陣するべきです。 

 

 

・今の自民党、このところの選挙でほぼ全敗していることについての危機意識がなさすぎる。 

 

「公明党のいいなりだ」が「公明党案では甘すぎる。自民党は野党が考えもしないような強力な改革案を提示すべき」というなら分かるが、本音が「少しでも不利にならないよう、グズグズと小出しにして引き延ばせ」というだけのもの。 

 

これではただ単に醜態を晒し続けるだけ。 

 

尤も、自民党に全く期待を持っていない立場からすると、この自民党の「グズグズ感→連戦連敗」は有り難いことではある。 

 

 

・改正案ではない。むしろ公明党のほうが自民党に配慮している。現状と変える気がない。 

国民はパーティ禁止、団体献金禁止、連座制もしくは会計責任者を政治家にすることを望んでいる。 

この程度でも文句を言う自民党は腐りすぎ。 

港区の選挙でも自民党候補が落ちたみたいだが、自民党の国会議員達を根こそぎ落として、検察のトップを入れ替えて、捜査して刑務所に送れ。 

 

 

・一般国民からみれば大甘の改正案なのにそれでも党内では文句が出るって、 

どれだけ我々と意識の落差があるんでしょう。 

今まで代替がないから自民党に投票することが多かったけど、 

次回はそれだけは絶対にしない。 

 

 

・公明党はそもそも歳費だって、領収書を出して 

使徒を公開するべきとの考え 

パーティで得た収入も同じように 

使徒を公開するべきと言っている 

 

今回の案なんて自民党がどうしても意見を聞かないから、相当に譲歩した案だよ 

 

 

・言いなりも何も、 

改革と言っても、ザルの網目を小さくしても 

ザル法はザル法でしかない、 

与党での茶番劇に付き合うほど、 

国民は、愚かじゃないと思うが。 

権力者ってこうして、ガス抜き程度のことをして 

遊んでいるようにしか見えない。 

 

 

・だけどさあ。キッシーは公明との決別避けて纏めたんだろ?公明と決別して選挙戦ったら裏金騒動無しでも50人ぐらいは落選かもなんだろ?麻生や茂木は公明は嫌いの立場だがよぉ。菅前総理、森山、二階は現実主義的。公明に譲れだ。結果維新も説得できたしさ。本音はパーティーやりたいの立憲も安堵だろうよ。で立憲は抜本改革法案潰されたと喧伝する。なんか汚いわ。企業団体献金廃止して喜ぶの共産党だけやんか。個人献金なんか日本人はやらないよ。アメリカとは風土が違う。 

 

 

・公明党の言いなりにならないといけない状況を作った事は棚に上げまくって何言ってるの? 

野党からは公明党案でも不十分と言われる事が予想される中で最低限の最低限まではできた訳で、自民党内部で不満がある事が意味わからない。 

麻生さんと茂木さんは反対とあったが、他に反対なら顔を出して「反対」と言ってみろ。と言いたい。 

 

 

 

・国民に民主主義を返せ。 

選挙制度の欠陥や罷免権(政治家を首にする権利の欠如)により日本の民主主義はないも同然である。 

国民のために動かぬ連中を今すぐ首にしたい。 

地方自治のリコール制度を国政導入せよ憲法15条を守れ。 

憲法15条で国民には政治家を首にする権利が罷免という言葉で認められているんだ!!制度がないことは憲法違反!! 

 

 

・パーティー券にこだわりすぎ。 

 

企業団体献金を禁止しないと 何も変わらないし、 

国民より大企業向けの政策しか出ない。 

すなわち、今までと同じ。 

ゼロ回答以外の何物でもない。 

 

 

・反発するのは勝手だが、ではどうするんだ。 

自民党を取り巻く厳しさが分かってませんね。 

連立25年の友党の言い分を聞くのがなぜ行けないんだ。 

自民党は、解党の危機にある、分からないのか? 

 

 

・これで言いなりなんて、自民党の議員って、本当に酷いな。 

みんなどうやって国会議員でいられるかしか考えていない。 

国のことなんて、どうでもいいんだろう。 

信念のある人に国会議員になってほしい。 

 

 

・昨日の港区長選挙で自民推薦候補負けてもこの法案通すんだな 

全国の良識ある方々地元の小さな選挙でもいいので候補者の後ろに自民の色があったら自民系を根こそぎ倒しましょう 

 

 

・こんなんで許して自民に投票するから何も変わらない!文句が有るなら、政権交代させないと。野党がだらしないと言っているだけでは、ダメ。野党にやらせて、ダメならまた自民に戻せばいいだけ。政治を変えようとは思わないの?そんなに世の中に満足? 

 

 

・何故麻生と茂木が五万円に反対したのかね? 

金策に困る自民党議員のためだろ 

そこ二人が国民の前で言えたらな大したもんだけどね 

 

結局こういうご仁も公明党の言いなりと文句つけながら 

選挙の時は公明党票がほしいくせに 

 

 

・パーティー自体をやめなきゃ国民は納得しないと思う。金目的の実体のない名ばかりパーティーも幾つもやってたからね。純粋に交流したいだけならTeamsとかでやればいいじゃん。自民党交流したいなんて思う人がいるかどうか知らんけど。 

 

 

・最低最悪の首相として名を残すであろう岸田、最早国民はもちろん自民党さえも眼中にないのであろう。どこを向いてどこへ行こうとしているのか。これ以上政権が続けば、日本の危機的状況に陥るであろう。 

 

 

・自民党裏金問題からのらりくらりといつの間にか政治資金規制へと話がそらされ結局裏金問題は明白にもならず、明るみにもせず煙幕に巻かれ自民党の思惑通りに進んでしまった。 

これでは自民党がある限り日本は変われずますます貧しい生活を余儀なくされる事になるんだろう。 

その自民党に公明も維新も偉そうな事言ってても、所詮は自民党に歩み寄り自己保身に走っただけで自民党と同じ穴のムジナだった。 

 

 

 

 
 

IMAGE